2009/06まで 技術・体配編 [2151〜2200]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[2151] だいさんの、おして (投稿2件)

1:resさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
だいさんのときに
押しては、どのようにしていれていますか?
教えてください

2:肉まんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
どのようにと言われると、特にどこら辺でしょうか?手の内や肩、肘などがありますが…


■[2152] 鉄砲腕? (投稿4件)

1:背後霊もどきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
初めまして。
自分は猿腕なのですが、百射会の時ある先生に腕を見てもらったところ、猿腕とは違う鉄砲腕という腕であることが分かりました。しかし、初めて聞いた言葉だったのでそれについて何も知りません。なので、鉄砲腕について何か知っている方がいらっしゃったら、是非教えて頂けないでしょうか。

2:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 鉄砲腕とはよく言ったもので、多分鉄砲肩といわれる状態と同じものでしょう。あまり言われていないのですかね。実際に見ないとそうとは言えないので参考程度でお願いします。
 猿腕だとより鉄砲に形が近いのでそう言われやすいです。実際には押手の肩が浮いていてかつ、押手を突っ張って、矢と腕が必要以上に水平になっていきます。良く当たる学生に多いなどと言われてましたね。
 押手を突っ張っているだけなので、力の逃げ場が少なく手の内も開きやすくなります。
 他にも連鎖的に震えの癖が付きやすいので注意です。
 まず、肩と猿腕の確認から初めてはいかがでしょうか?

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
私も紫弓さん の言われる通りだと思います。
私の昔の師範(東京)は「鉄砲付け」と申していました。
猿腕は骨格の特徴を言いますが、鉄砲付けは射法と言うか射癖を言うと思います。
野球で鉄砲肩というと強肩の野手をほめて言う言葉ですが、弓道の鉄砲付けは失礼ながらあまりほめてはいないと思います。

4:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
猿腕に対しての鉄砲肘じゃなかったかな?

骨格上そうならざるを得ない人もいます。
殆どの人が大なり小なりの猿腕の範疇に含まれますが、それに含まれない人を鉄砲肘(腕)といっているように思えますが?


■[2153] 基本 (投稿3件)

1:あみんちゅさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
明日の部活でビデオで自分の射型を撮って自分の悪いところ確認しようと思ってます。
でも、最近自分でどこが悪いかよくわからなくなってきたんです。
指導する先生が私の学校はいないので、誰かに聞くこともできないです。
基本を確認するとしたら、みなさんはまずどこを確認しますか?

2:だにえるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私の場合、特に問題がないのなら、離れのキレを重視しています。
ただせっかくビデオに撮るなら、自分だけで観るのではなく、普段射を見てもらってる人と一緒に観て、指導してもらったほうが射が向上すると思いますよ。

だにえる

3:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
自分でしたら、

矢を真っ直ぐ構えることができているか
十文字が崩れていないか
引き分けの左右バランスは適正か
本当にしっかりと引ききれているのか
弓手手の内、馬手取りかけの見た目はカッコイイか
そんなことよりも全体的に見た目カッコイイか
離れ→残身までの両拳の挙動は適正か

…などを見ます。
ちょっと多過ぎな感じですが、とりあえず思いついたものは何でも見ますよ。


■[2154] 誰か助けてください (投稿4件)

1:グッチさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
久しぶりに書き込みます。
早や気は直らないですが、かなりいいせんにいっています。
今回は早や気ではなく、引き分けの問題で書き込みました。
結構前から引き分けがうまくいかないので鏡で見てみたら、自分の思った通り全然引けていませんでした。
ゴム弓では引けるのですが、矢をつがえるとまったく引けません。引こうとすると、手首で引いてしまいます。
誰か助けてください。

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>早や気は直らないですが、かなりいいせんにいっています。
「かなりいいせん」・・・どう云う状態なのでしょうね?

先ずは早気を完治すること、充分な会が形成出来るようになること・・・を目指すべきだと思います。



>今回は早や気ではなく、引き分けの問題で書き込みました。
ご期待ではないレスになり申し訳ございません。


>引き分けがうまくいかない
>自分の思った通り
一言だけ申し上げれば、上記がどう云う状態なのか(どの様に上手く引けないのか?ご自身の目指すイメージがどのようなものなのか?・・其れをご明示なさった方がお応えがあるような気が致します。)

3:グッチさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
書き込みありがとうございます。
自分が思ったままに突っ切ることにしました。

4:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
横レスになってしまいますが、一言書き込ませてください。
自分もまだまだ未熟者なのですが、指導者の指導に関しては、常に「謙虚」であるように心がけています。
自分より経験豊富な方からのアドバイス(もし自分が教本などで享受したことや、自分のイメージとかけ離れていたり指導者によって矛盾している事であってもです。)は、「はい。解りました。」と指摘されたところを修正・理解をするようにしています。
ただ単に、自分のイメージに走ることは、我流に陥ったり、修正の効かない悪癖を付けてしまいかねません。
射法に関しては、その人の骨格・筋力等に合わせ、完成に導くための「指導」を受ける事が必要だと思います。
自分の疑問に思ったことを、的確に伝え指導を乞う姿勢が必要だと信じてやみません。
常に精進を心懸け、がんばってください。


■[2155] 妻手の捻り (投稿6件)

1:のこさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W30H15)
はじめまして。のこと申すものです
最近妻手の捻りがどうしても入らず、会の時に親指が自分の方に向いてしまうのです。大三で脇を見せるように、と頑張ってはいるのですがどうやら引き分けの時に取れてしまうみたいなのです。
無理に意識してしまうと手首に力が入ってしまい、のじなったり髪をはらったりしてしまいます。
どうすれば治すことができるのか、考えられる原因を教えて頂けないでしょうか??お願いします

3:はじめの一歩さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; FDM; .NET CLR 2.0.50727)
うまく言えないのですが、親指の付け根あたりで弦を押しながら引いてみたらどうでしょうか。
自分は、のこさんとは逆で親指が外側にかなり向いてしまい直すのに凄く苦労しました。

考えられる原因としては、妻手の肘の収まりが悪いのではないでしょうか。

4:のこさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W30H15)
アドバイスありがとうございます!
はい、m@sterさんのおっしゃる通り、弦が外れてしまうときがあります。今日の練習で会の時に弦が外れて思いきり頬をぶってしまいました。
はじめの一歩さんのおっしゃること、早速明日の練習で試してみようと思います!!私は手首にも力が入ってしまうので、そこにも気をつけて意識して引こうと思います。
あと、言い忘れていたのですが、最近弓を重いものに変えたのですが、それも原因の一つになり得るのでしょうか??だとすると筋力不足ということもあるのでしょうか……

5:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
まず、弦はもつものでなく親指でひっかけるだけと考えるといいと思います。おやゆびでひっかけていて手首の力をぬきます。そうして腕で引っ張るようにすると自然と手首が伸び手首が外や内に向く事はないと思います。大三で、手首の力を抜き、弦に引っ張られるままとし、肩を下げたまま肘を後ろ上に引っ張り上げてそれを弓手の押しにあわせてそのまま体にはめこんでいくようにしてはどうでしょう。

6:のこさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W30H15)
はい、ありがとうございます!!
今日早速意識して練習してみました。友人に見て貰ったところ、ひねりがとれている感じはしない、といわれました。ただ、昨日のことがあってか、いつもより手首に力が入ってしまい、会も短い感じがするので、引っかける意識を強くもって少しずつ力が抜けるように頑張りたいと思います。


■[2156] 押手の肘のひねり (投稿8件)

1:Mr.Yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
うちの部活内では、会の時の押手の肘は前にひねる、となっているのですが、前の稽古で、初めて教えてくださる教士の方に、押手の肘は後ろにひねるものだと言われました。どちらが正しいのですか?

5:Mr.Yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
m@sterさん
 前の稽古というのは特別な稽古で来年までたぶんありません。なので、すぐ聞くことはできないと思います。でも、m@sterさんの師範の方が内側に捻るとおっしゃっていて、教本には外側に捻るという記載がないのなら、今まで通り内側に捻ろうと思います。
 返信ありがとうございました。このことについて、他にも知っている方がいれば、教えていただけると助かります。

6:Mr.Yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
麩さん
たくさんの意見誠にありがとうございます。考える参考にしたいと思います。

7:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
両方正しいです。

スレ主さんが仰る所の「ひねる」の意味(動作)が少しわかり辛いのですが…
通常は内と外に『ひねられて』いるんじゃないですか?
言い換えれば、ひねっていない(ひねらない)とも言えます。

8:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
ひねりっていっても自分は肩と肘と手の内をバランスよく締める、いいかえれば楔をうつ、みたいな感じでとらえていますが、、、結局はまっすぐ押し切れることが大切なのかなと思います。


■[2157] ビデオでイメージトレーニング (投稿3件)

1:朝出さん
DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W23H16)
タイトルの通り、弓道の全国の大会の決勝、準決勝を見て私もビデオの人のように引きたいと思いました!!!
でもビデオを繰り返し見ても意味はないでしょうか??場違いな質問だったらすいません・・・

2:赤いきつねさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
勉強で復習が大切なように、ビデオも何度でも見たほうが頭に入るので何度も見たほうがいいと思います。
自分は土日の暇な時にインターハイのビデオを見たりしています。

3:朝出さん
DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W23H16)
ありがとうございます!!
意味ないのかなあと不安になっていました!!!


■[2158] 手が… (投稿2件)

1:チュンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
前にもあったんですが、押手の付け根ら辺がとても痛くなるんです…冬休みで何日か引いてなくて急に引いたからでしょうか???なぜでしょう…教えてくれませんか???

2:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
前にもあったのでしたら、そうだろうと思いますけど?
他に何か違う事をしたりしましたか?
その痛みが日常生活でも差し障りがあるようでしたら、病院へ行きましょう。


■[2159] 先手がぶれる。 (投稿3件)

1:キュードーニンさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
離れの際に先手が前にブレてしまい、狙いがずれてしまいます。これがおきたのは、ケガをして(左腕)1ヶ月くらい弓を引いて無かったです。そしたら怪我する前はそんなことなかったのに、突然ブレるようになってしまい、困っています。改善方法を教えてくれる方、お願いします。

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
長めの太い棒を、会のとき体の前に、自分から見えるようにそえてもらいます。大体弓から15センチぐらい離せばいいと思います。そして的方向に伸びあいながら棒に弓を当てないように離れをします。それを繰り返して前に弓手がぶれない感覚を身に付ければいいと思います。弦が棒に当たっても問題はないと思いますが、日ごろやらない事なので十分気をつけて下さい。

3:キュードーニンさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
m@sterさん、早い返信誠にありがとうございます。練習のときにやってみようと思います。


■[2160] 狙いが・・・ (投稿4件)

1:葵さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
引分けの時、弓手先行で引いてくると、どうしても狙いが下づけになってしまいます。いったいどうしたらいいでしょうか?

2:玄武さん
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12)
緩急緩とはよく言いますが、静の状態から動に移行するとき、また動から静へと向かっていくときにゆっくりと静かに動作を収束させていくイメージで引くとよいかもしれませんね。是非試してみてください。

3:弓道部員Kさん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12)
弓手に意識がいきすぎて、妻手が引ききれてないのではないでしょうか?

4:マサーシーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
自分も少し前までそうでした。
やっぱり慣れてしまうと自分ではまっすぐだと思っていても先手が下がってしまうと思います。
「おさまる」と同時に狙いもつくのが正しいと思いますので、見てもらいながらなどするとなおると思いますよ☆


■[2161] 弓道の呼吸 (投稿4件)

1:弦枕さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
いつも楽しく利用させて頂いています。
かなり前になりますが、大学の同期が現役時代に後輩に「弓道も武道なのだから、自分の呼吸を読まれない様に行射すべき」という内容の指導をしていました。
彼は剣道の有段者でもありました。

剣道も弓道と同じ武道ですし、心・気・体の三位一体(違ってたらすみません)の剣道と通ずるところがしっかりあります。
剣道で有効打撃を打つには、打撃部位の名(面、胴、小手等)を発声し打たねばなりません。そのためには呼吸を吸う息で動き出す事が必要です。

弓道ではどうなのでしょうか?
行射の際、体配、多人数での立ちなどでは、呼吸に合わせ、呼吸を読み取る必要があります。

弓道における呼吸とは、他の人に読み取れるべきでしょうか?
それとも剣道のように読み取られないようにするべきなのでしょうか?
フィールドが少なからず違う二種の武道(特に弓道は対人ではない)ですが、返信をお待ちしております。
・・・長くなり申し訳ありません。

2:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>「弓道も武道なのだから、自分の呼吸を読まれない様に行射すべき」

誠に失礼ながら、剣道と弓道では、息合いの意味が全く異なります。剣道の息合いは、敵に斬り込むタイミングを計るためのものであり、また敵が仕掛けてくるタイミングを知るための判断材料でもあります。ゆえに「自分の息合いを読まれず、敵の息合いを読む」事が必要となります(私も中学まで剣道を嗜んでおりましたが、そのように教わった記憶がございます)。一方弓道においての息合いは、全体の間、相互の間、そして自身の間を取るためのものです。ことさらに大きく音を立てて呼吸をする必要は無いでしょうが、無理に押し殺す必要も無いのでは、と考えます。


>行射の際、体配、多人数での立ちなどでは、呼吸に合わせ、呼吸を読み取る必要があります。

仰るとおりです。そうして間合いを計る事で調和の美が生まれます。

>心・気・体の三位一体
弓道における三位一体とは、「身体・心気・弓技」を指します(教本1巻P51)。

3:弦枕さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ゆるみ離れ様
早速の返信ありがとうございます。

やはり、対人であるかないかの部分が関係しそうですね。
特に競技部分をとると、役割としての部分がまったく違うのですね。

三位一体は剣道の場合をとりました。高校の武道の授業でしか剣道は接したことがないので、かなりうろ覚えです。
確かに弓道の場合の三位一体は仰るとおりですね。

弓道と同じ呼吸の役割をもつ武道はあるのでしょうか?
なぎなたの型の部などのほうが、弓道に近いのでしょうか?

4:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>弓道と同じ呼吸の役割をもつ武道
なぎなたに限らず、団体で型を演武する武道であれば、調和を取るために息合いを重視されているのではないでしょうか。例えにも「息の合ったチームワーク」などと申します。また、技が発動する瞬間における息合いの重要性は、弓道に限らず他の武道でも同じと考えます。


■[2162] 礼儀作法、体配に関する本 (投稿3件)

1:愁さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
こんにちは いつも楽しんでHPを閲覧するものです。
弓道教本の第一巻はとりあえず読んだのですが、もう少し詳しく礼儀作法や、体配のことを詳しく説明している本があればと思い、探しています。
参考になる著書があれば教えてください。

2:匿名さん
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
教本を読んだ事がないので詳しいかはわかりませんが「絵説弓道」という本はいろいろと載ってますよ

3:石破天驚さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弓道教本4巻の窪田真太郎範士の解説、
「続弓道三昧」に詳しく記されています。


■[2163] 大きく引く (投稿2件)

1:かいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
昨日友達に「大きく引いてみれば」と言われたのですが、それを実践したら先手、後手とも引ききれませんでした。今までは第三をとても高くとらなくても、斜め45°くらいで肘で大きく引けと先輩にいわれてたのです。
人それぞれに合う弾き方をすればいいのですが、皆さんはどのようにひいているのでしょうか?

2:玄武さん
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12)
おそらく引ききらなかったというのは、「大きく引く」と言う言葉の捉え方がからきているのかなと思います。大きくと言う言葉を意識すると、弓手でガンガン押して妻手でガンガン引いてしまいがちですが、実際にそのようにしてしまうとどちらも前腕に(手先に)力が入ってしまい、引き納めるのが非常に困難な引き分けとなってしまうわけです。ですから、大三を高くとればいいという考え方も落とし穴的要素を含んでいると私は思います。結局前腕で引いてしまうことになるからです。ではどのように大きく引けばいいかというと、これは大三からの引き分けで、矢の高さを変えないようなイメージ、言い換えれば、大三からの引き分けはじめで10センチ程横に引き出してあげる心持で引くことでしょうか。このときあくまでも「肘に筈のある心持」というものを意識するとよいかと思います。また長々と失礼しました。


■[2164] びく (投稿11件)

1:影虎さん
DoCoMo/2.0 P901iS(c100;TB;W24H12)
まだ弓道暦半年あたりの新米です。私の部活内にびくで悩んでいる人が数人います。私なりにアドバイスはしたものの、うまく行かないみたいです。どうかいいアドバイスはありますか?

8:大佐さん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
そんな綺麗事言ってたって、直らないんだよ!
弓道とか…なんだや!!

9:埼玉犬さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
1から全て読みましたがビクというものがなんなのかサッパリです。
検索しても説明しているサイトは引っかかりません。。
初歩的な質問ですが、ビクとはどんなことでしょうか?

10:アリストさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
びくというのは、弓の力に耐え切れず会の状態から引き分けの最後のほうの状態に戻ってしまうことです。びくは引き方を変えたときや会を持とうとがんばっているときや筋力が弱い人にある現象です。自分も疲れてきたときなどに会を持とうとがんばっているとなります。びくで離れてしまう人もいるようですのでちょっと危ないですね(汗)

11:玄武さん
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12)
ビクというものは、とくにそれが大体の射ででてきてしまう人にとってはかなり深刻な問題だと思います。ビクは心身の不一致から生ずるものであると私は思っています。例えば、頭の潜在的な意識の中で離れようとするのに、体の準備が整っていない場合にビクがおこったりするということです。私が最初に深刻な問題であるとかいたのは、この心身の不一致の元をたどった原因が、潜在的な意識、つまり反射に近い性格を持っていると考えているからです。たまにビクる人と言うのは、何かが原因でたまたまビクってしまうような不安定な会に入ったときにのみビクるわけですが、しょっちゅうビクってしまう人は、今述べたように反射に近い性格を持ってしまっていると思うので、これを克服するにはかなりの気合いと根性が必要になるでしょう。私の考えるその改善方は、とにかく「伸び合った上での離れ」というものを体に染み込ませていくことです。そしてあとは地道に自分自身と闘っていくのみです。長くなりましたが、実は私もビクってばっかりの期間がありましたので、その辛い気持ちというのがわかります。ですから、ビクに今悩んでいる方には、是非克服していただいて、楽しく弓を引いてもらえればなと思います。最後に長文本当に失礼しました。


■[2165] 会での安定 (投稿4件)

1:宗高さん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
会をもっても震えがとまらず矢どころが安定しません↓↓ よく的中する先輩は会にはいって押手も勝手も全く動かずにいました。 今はその先輩とは連絡もとれないのでどなたか良い方法を教えてください!!

2:弓道部員Kさん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12)
自分も前まで震えてたのですが、背中で引くことと肩を入れることを意識したら直りました。まず、弓構えと大三で肩を入れるよう意識し、大三からの引き分けで肩甲骨の下のほうがくっつくようなイメージで引いています。背中については、みんなの弓道に詳しく載ってますので、一度見てみたらいいと思います。

3:いちにさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弓のキロ数が自分に合っていない可能性もありますよ。自分の引けるキロ数より強いキロ数の弓を無理して引くと、自然と震えてくると思います。なので弓を自分にあったキロ数のものに変えるか、その弓にこだわるのなら、素引きなどをたくさんして鍛えるといいと思いますよ。

4:浅利さん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
お初です。やはり会の時に弓が自分と一体化していないのではないでしょうか?

自分はよく「大三で馬手を頭より拳一個まで近づけて引け。」
と言われます。

なので自分は弓と射手が一体化していないのだと思います。


頑張ってください。


■[2166] 射詰め (投稿5件)

1:FOZさん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
自分は射詰めが弱いんです。落ちなんですがいままで大会の射詰めで中てた事がありません。プレッシャーに負けてる訳でも弱気になってる訳でもなく、いつもと同じように引いてるんですがどういう訳か中たりません。何かいい解決策ありませんか?もうこれ以上仲間に迷惑かけたくないんです

2:ママチャリ〜さん
KDDI-KC33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
私の知る射詰めが強い学校の方々は射詰めになると喜んでさえいるように見えます。部活中に射詰め対決の場を設けて練習したりするのも良いと思いますが射詰め独特の緊張感や気迫を「楽しむ」事が上達への近道ではないかと思います。

3:タコ焼きやさんさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
私はそんな一人ですね
少し自慢になってしまいますが、試合での射詰は9割詰めます。
校内きっての競射野郎です
射詰を詰めるのはやはり気合いと根性です。そして楽しむことです。私はあのピリピリした空気と1本の重みが感じられるところが好きです。そしてそれを制したときの快感も…

射詰を意識しないようにするのはかなり困難です。
肝心なのはいかにしていつもの射をするか→いかに緊張しても当たる射ができるかというところです。
緊張を楽しんでください
これで貴方も競射野郎です。

4:アミノ式さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
びびったら負けやで

5:銀杏さん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
僕も高校時代は射詰苦手でした。

大学に入ってから、これだけの人の中で残れた!という喜びに気付いてからは徐々に得意になりつつあります。

やっぱり気持ちと考え様ですね。


■[2167] ひねると前に・・・ (投稿13件)

1:翼さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
タイトルどうりひねると前へいってしまうのです。ひねると、的中率が大幅にさがってしまうのですが・・・何が原因かわからなくて困ってます。どうかアドバイスをよろしくおねがいします。のじなっているともいわれましたが、どうすれば改善するのかもわかりません。

10:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
タイトルについて。
ひねるから前矢がでるのではなく、ネジルから前矢が出やすくなるのだと思いますが?

11:翼さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
多くのアドバイスありがとうございました!
参考にして今後も頑張っていきたいとおもいます!!
本当にありがとうございました!

12:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
自分は師範にことさらひねる必要はないといわれました。尾州竹林なんで正面にも応用が利くと思いますが、最初に体と平行にとりかけ、捻らずそのまま円相を保ち大三で手首の力を抜きつられるままにし、またそのとき肘の内側を外側に捻り出すようにし、引き分けで親指を弦に押し付けていくようにすればいいと教わりました。また、ある本に「弦が屈曲ほど捻る必要はない、曲った弦からまっすぐな矢とびを得られるだろうか?」とかいてありました。実際、弦を屈曲するほど捻るには手首の力が必要です。肘から捻るということから見れば屈曲するほどの捻りはあまりいいことでないのかなと思います。以上より自分は捻るという感覚を捨て、肘と手首の使い方と力関係のみを考えて引きます。長文、駄文失礼しました。

13:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
...正面にも...という表現はスレ主さんの引き方を知らないことに関し不適切かもしれません。すいません。


■[2168] 背中の痛み (投稿2件)

1:弓道部員Kさん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12)
最近、背中を意識して引くようにしたのですが、時々背中に痛みを感じるようになりました。なにか引き方が悪いのでしょうか?

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
まずは医者に行くことをお勧めします。自分は小円筋なる筋肉をいため試合にでれなかったことがあります。
背中で引けることは悪いことではないと思いますが、引き方に問題がないのなら練習の仕方が激しすぎたりはしてませんか?あせらずゆったり練習してはどうでしょう。


■[2169] 弓手の押し方 (投稿4件)

1:ゆぅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして。
最近、友達から弓手肩が入りすぎてると言われ、それ以来気を付けているのですが、弓手肩を入れないようにすると、上手く押すことができず、弓の重さに負け肘も曲がってします。なにか良い解決方法はないでしょうか?

2:くまたかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
抜きすぎになっているのでは?

3:MIZさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
どうもはじめましてぇ

自分もそんな時があったんですが、会まで肩を楽にして引いてその後弓手を後ろにとってその後元の狙いに戻すと自然と肩が入ると思うんですが・・・(ってか今もやっているんですが) なんかアバウトですいません↓なんか良いアドバイスになれればと思います。

4:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>ゆぅさま
>なにか良い解決方法はないでしょうか?
何よりも先ず根本は、肩線を真っ直ぐにすることです。
当然ですが、其の前に基準線となる背筋=身体の中心線を真っ直ぐに据えて、足踏みや腰の線も狂いがないことが大前提です。

入っている⇔抜けている、入れる⇔抜く・・これ等は、両肩の相対的な位置関係にも密接に関係致します。
(例えば、弓手肩が入っていると云えば、逆に馬手肩は抜けているのではないか・・と考えることも出来ると云うことです。)
ただ現状を形だけ整えようと、肩を前後に動かすだけでは、抜本的な改善とはならないことが多いと思います。
(要するに、肩をただゆすったり、前後に動かしてみてるだけ・・と云うことですね。)

最初に話を戻しますが、肩線を真っ直ぐに引く為には・・と云う原点に帰って、どう引くのか・・・、何をすべきか・・・を考えてみませんか。


■[2170] 離れで押手が下に落ちる (投稿5件)

1:たいなさん
J-PHONE/4.2/V601N/SNJNEC1051186 N/01000100 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
初めまして。
最近になって離れで押手がこぶし一個半くらい下に落ちるようになてしまいました。そのせいで矢所が下や後に向かってしまい的中がかなり減ってしまいました。自分は離れでの緩みはないようなのですが、なぜ押手が下にいってしまうのかわかりません。どうすれば直るでしょうか?アドバイスお願いします!長文すぎてスイマセン…

2:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
離れの瞬間に弓手は動かなくても、離れと同時に弓力の抵抗力が無くなります。必然的に弓力がかかってきた方向と反対方向に伸びます。というか弓から受けた力が解放されます。
その伸びも腕の長さ以上には伸びません。最大的に近い所までしか伸びません。
そこはどこか?
肩の高さだと思いますが?

3:たいなさん
J-PHONE/4.2/V601N/SNJNEC1051186 N/01000100 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
かたの高さですか…
確かに私、会の形で押手の肩が入っているのですが、勝手の肩があまり入っていないんですよね…大三で勝手の肩を入れてそのまま引くようにしているのですが、引き分けの過程で肩が落ちていってしまいます。どうすれば会の形で勝手の肩入るんでしょうか。

4:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
肩線がズレル原因は、それを支える足踏と胴造にあります。
そこの所を見直してみませんか?

5:たいなさん
J-PHONE/4.2/V601N/SNJNEC1051186 N/01000100 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
そうですね。
やっぱり肩線は
三重十文字の中の一つの線だし、足踏みや胴作りでしっかりしてないとダメなんですよね。これからそこ気を付けたいです!ありがとうございました


■[2171] 緩みの直し方 (投稿5件)

1:7ッ9さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
緩みの直し方なんですが、
会で伸びながら離れるといいと聞いたんですが、効果はありませんでした。
ほかの方法がありましたら
教えてください
お願いします

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>会で伸びながら離れる
実際にどのような練習法や、会〜離れを実践なされているのでしょうか?
「何が」効果が無かったのでしょう?



>効果はありませんでした。
‘離れ’に於いて、会や離れにのみ原因を求めて矯正しようとするのは、他のスレでいま話題になっている将に「対症療法」であると云わざるを得ません。

離れは、足踏みから始まる射法八節全て行ったうえでの‘結果’と考えねばなりません。
従って、足踏み〜胴造り(三重十文字)なども解りきった‘基本’と流してしまわずに、もう一度最初から検証する必要性があると思います。

(何時もながらかたい話で申し訳ありませんが・・・。)

3:Tightさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
引分けの段階での筋肉の使い方に問題があるのでしょう。腕の力で引くと離れで緩みます。
腕と手先に力を入れずに背中の筋肉を使って引いていき、離れで掛けの親指を開放するようにすれば鋭い離れが生まれると思います。

4:新年必中さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
過去にも同じ悩みのスレがありますので参考を。
アドバイスとしては
馬手の手首に不必要な力が入っていることが多いです。また左右のバランスを意識してみてください。

5:飛望 ◆hJurrmtYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
腕全体で勝手はひねり、離れのときに勝手はふすまを破るような気持ちで飛ばせば緩むことはないはずです。もちろん、押手主体ということの上でのことですが・・。


■[2172] 緊張に打ち勝つため・・・ (投稿6件)

1:矢飛び命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
自分はひどく緊張症で部内大会でも
緊張してたまに先生が見学にきて
的中をあげることができません。
助けてください。アドバイスをお願いします。

3:タコ焼きやさんさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
緊張はだれでもするものです。問題は緊張するか否かではなく、緊張してもあてられるかというところにあるでしょう。
緊張しても中る射を心掛ける事が大切です。
緊張しても中る射とはどのような物かと言われますと、申し訳ありませんが私もまだ未熟です故具体的な説明は出来ませんが、体で引くような物、美しい射を心掛ければよいかと
正射必中を目指すという漠然とした説明になってしまいますが、そのような事と思って頂ければ結構です

4:PUREさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W30H15)
慣れです。場数を踏めばそんなに緊張しなくなりますよ。さすがに射詰めなどは緊張しますが…(笑)
そのうち緊張感を楽しめるようになるらしいです。

5:矢飛び命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
緊張しそうな大会などは気分を落ち着けるようにと弓を引いています。
緊張しても中る射、正射必中ですか、心がけてこれからもやってみたいと思います。

6:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>緊張しそうな大会などは気分を落ち着けるようにと弓を引いています。
ご返信ありがとうございます。
前回の問いの意図は、普段の練習と同じ気持ちかどうかを伺いたかった訳です。

「気分を落ち着けるように」と云うのは、推測ですが普段の練習では考えていないことだと思われます。

此れも推測ですが(普通は)、普段の練習はご自身の射のことや其の留意点に付いて考えながら引かれているように思うのです。

このことから、先ず普段の練習と別のことを考えながら引いた場合、普段の練習結果がその場で出ることを臨む方が無理だと考えねばならないのではないでしょうか。
(ただでさえ緊張する場では、当然ですが普段通りに考えたり、同じように引こう・・と考えても難しいものですよね。)

回りくどい云い方になりましたが、要するに先ずはどんな場でも自分の射をする事を心掛けると云うことです。
其の上で、結果は結果として素直に受け止める姿勢で臨むことではないでしょうか。
(引く前から‘結果’に付いて思い悩んだり、好結果を臨もうとなど考えることは、益ある事ではなく無駄や邪魔でさえ在るはずです。)


■[2173] 平等な離れ (投稿3件)

1:我会さん
DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W28H20)
離れが問題で矢どころがづれてしまいます。
コーチに聞くと左右均等にきれてないからそうなると聞き、今直そうと励んでいるのですがどうしても妻手がはやく離れてしまい矢飛びがくねくね状態になります。
このまま直らない状況が続くと癖がつきそうで怖いです。
左右均等に離れられる克服法ないでしょうか?

2:Tightさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
筋肉の使い方に問題があるかも知れません。
引分けの段階で上腕の筋肉を使って引いていると離れのとき馬手が安定しません。

引分けで使うべき筋肉は背中の筋肉のようです。
腕(および手先)には力はいれずに引いていき、離れで掛けの親指を開放するように離せば安定して鋭い離れが生まれ、矢飛び、矢所も安定すると思います。

3:我会さん
DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W28H20)
書き込みありがとうございます!
さっそく実践してみます。


■[2174] 弓手を下に振ってしまう・・・。 (投稿3件)

1:cloverさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; AtHomeJP0108; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんわ。
弓道を始めて8ヶ月になります。的前に始めて立ってから現在まで、離れで弓手を下に振ってしまいます。
自分の意識としては「絶対に振らない!」と意識してるのですが、かえって力が入り余計振ってしまいます。
コーチには「力を抜け」とか「角見で押せてない」など指導されたのですがうまくいきません。
巻藁では全く下に振らないのですが、的前になると振ってしまうようです。
ちなみに振ってしまう範囲は、的が矢摺藤の上のほうと被る程度から、ひどいときは弓本体と被ってしまいます。
的中率は振っても振らなくても40%前後で、使っている弓は練心の12sです。

なにかアドバイスがいただけたら幸いです。

2:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>cloverさん
振らないようにと、意識するあまり、力んでしまうことと、的前に立つことで、視界が広くなることによって、精神的に緊張するのでしょうね。
大丈夫。弓手も馬手のバランスに依って、成り立っているので、馬手の引き方を安定させて、弓手を正面に押し出すように引き分ければ、自然に振れる事が無くなると思います。
振れないように意識するのではなく、的に向かって弓手を押しだし、馬手(右肘)は反対方向、水平に伸びる様にイメージしましょう。

3:cloverさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; AtHomeJP0108; .NET CLR 1.1.4322)
>みっちょむさん
アドバイスありがとうございます!
下に振らないという意識より、的に向かって押すということと、馬手を反対方向にひっぱるイメージで引いてみたいと思います。
ありがとうございました!


■[2175] 腹を膨らませるには? (投稿3件)

1:ナツビーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1)
他校の先生が、生徒の帯に手を入れて「もっと腹を張れ」と指導しているところを見ました。

どういった効果があるのでしょうか。またどうやって張るのでしょうか。俺は筋力で張ろうとすると腰ごと揺れ、息で膨らませようとすると胸がつまってしまいました。

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>ナツビーさま
>どうやって張るのでしょうか。
ご指導を受けたいのであれば、其の当該の学校を訪れて、ご本人の先生にご依頼なさるのが一番だと思います。


>他校の先生が………指導しているところを見ました。
はい、其の他校の指導や指導法を、また他校のナツビーさまが実践しなければならないのでしょうか?
しかも、実際に直接指導を受けたのではなく、見様身真似や聞きかじりですよね。


指導や指導法は、極端に云えば教える人の数
だけございます。
今回ご覧になった指導も、此れ単体で成り立っているものではなく、其の先生の考えられた一つの指導の流れの中に於ける‘一つ’と考えてみて下さい。

従って、其の先生のご指導の流れや方針を理解せずして、ただ見ただけの‘一例’を真似しようとしても、あまり意味を持たないこと・・と考えて方が好いでしょう。

ただ、足踏みや胴造りの重要性は充分に理解して戴いて、ご自身で色々研究や勉強を為さって下さい。

3:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>ナツビーさん
明鏡止水さんがおっしゃるとおりなのですが、「なぜ腹をだせ。」と言われている疑問は解けましたか?
自分も「腹を出せ。」と指導された方を知っています。(ナツビーさんが見た指導者ではないと思いますが)
もちろん、足踏み・胴作りのためであることは間違いありません。ただ、むやみに腹をつき出す事がいいことではありません。
射法の際、呼吸の度にお腹の力の入れ具合が変わらないように「張る」と言うイメージだと思います。
もちろん、人それぞれに合った指導法があるのは言うまでもありませんが、なぜその指導者がそのことを指摘しているのかを理解することは悪いことではありませんよ。
疑問があれば、どんどん質問をして、お互いに、日々精進していきましょう。


■[2176] 力が入ります。。 (投稿3件)

1:きりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。私は最近、というかずっとなんですが、大三から引き分けのときに右手の中指、親指、人差し指に力が入り離れのときに引っかかって離れてしまいます。しかも親指はかけの中で曲がり気味なのです。よく、親指だけでもひけると聞きますが親指をきちんと伸ばして親指だけでひいてみたら途中ではずれてしまいます。良い解決方法はないでしょうか。

2:クレイドルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
大三・引分けに関しては、指にはあまり力をいれず、肘で引く意識で行うと良いと思います。
自分が普段意識している事と言えば、馬手は弦が外れないようにしっかりと捻り、自分に寄せながら肘で大きく引分ける事を意識しています。
自分は今高2で高校に入ってから弓道を始めたので、あまり参考にならないかもしれませんが意識して練習に励んでみて下さい。

3:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>きりさん
親指だけで引けるというのは、本当です。親指の角度、力の入れ具合が間違っているように思います。
親指を折り曲げず、第一関節に引っかけるようなイメージで引いてみてください。
もし、それでもカケがずれる感覚に襲われ、暴発するようであれば、カケを変える必要があるかもしれません。


■[2177] 物見が初めからはいらない・・・ (投稿4件)

1:翼さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
タイトル通り物見が途中からぬけてしまうのです。いままで約半年直そうとしましたが直りません。最初は完全にはいっているのですが会についた時にはすでに物見があさくなっているのです。なぜこのような事がおこるのかわかりません・・・アドバイスのほどよろしくお願いします。

2:DEWさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
横を向いた状態で首の力を抜けばスススっと正面に向き直りますよね。なので少し意識していないと首は元に戻ってきます。
元に戻ることに気付けない原因は、首が戻っても自然と同時に目が左側に寄ってしまい(狙いを付けているため)、視界がほとんど変わらないからだと思います。

的を注視しないとよく言われるのはこういうことを避けるためでもあるんでしょうかね?

3:翼さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
なるほどです!アドバイスありがとうございました的を注視していく事が大事だと思いました!これから気をつけて練習していきたいと思います。

4:DEWさん
DoCoMo/2.0 N901iC(c100;TB;W24H12)
おっと、誤解を招く表現でしたかね。すいません。

的は注視しては'いけない'んです。
一般的に、的を意識するなとか、そんな類のことよく言われません?的をいわゆるガン見してしまうことで、'見え方'にだけ注意がいってしまうため、物見の意識が薄れるのかなと。そんな自分なりの解釈です。


■[2178] 救いようがない早気……泣。 (投稿13件)

1:きゅうぴーさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16)
今年の5月頃から早気になってしまい、今までは友達にみてもらったりして少しずつ治してこれたんですが、理由あって2週間ほど弓をひかずにいたんです。
すると3秒あった会が、まったく保てなくなり、今じゃ目のところまでしか引けずに離れてしまいます。勝手の肘をおしてもらっても、的が無い安土をねらっても効果がありません。巻藁は恐くて引けません。もぅどうしたら良いかわかりません!泣
たすけてください!
長文すいませんでした。

10:きゅうぴーさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16)
なるほど…!
おっしゃる通り、エネルギーが切れて早気になってるのかもしれないです。どうしたらいいんでしょう……早く引きたいのに目のところまで引くと止まってしまってどうしても下りないんです!泣

11:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>きゅうぴーさま
>どうしたらいいんでしょう
足踏み、胴造りと云う基礎から射法や八節を見直しましょう。

12:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
私の周りには引き切れてない人は結構いますが、降りてこないひとはいないのでわかりませんが、
肩の縮みは弛みの原因なので、髪を払ってる様なので気をつけて下さいね。

13:きゅうぴーさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16)
麩さん、明鏡止水さん、ありがとうございます!基礎からもう一度見直して一つずつ治していきます。アドバイス頂けて、今まで焦っていたのが少しらくになりました。
弛まないように、会を作れるようにがんばります。


■[2179] 離れが恐い… (投稿10件)

1:DMWさん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
私の後輩が「離すのが恐い」といっているのですが、どなたか良い指導法教えて下さい。

7:DMWさん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
…すべて当てはまります
けどそういう事ではないと思うんですよ

8:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>DMWさま
怒ってどうなさいますか。
指導は……焦っては負けです。

一連の遣り取りを拝見しておりましたが、貴方さまがどうしたいのかがよく解りません。

>わかったら教えられるんですけど
??? 何を教えて差し上げるの?

9:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>聞いてみましたが本人もわからないと言っているんです。どうしましょう?
ではこんなのはどーでしょう。
『恐いなら弓をやめる方向で話をすすめる』です。 はっきり言ってわけもわからず怖がっていては本人も危険だし周りの人も危ないです。 暴発した矢がどこに飛んで行くかわからないし、恐怖で放した弓が誰かに当たって怪我する可能性もあります。 キツイ言い方ですが『事故の可能性を取り除く』のも指導者側には必要です。
でもせっかく初めて弓道ですから根気良く指導して下さい。 まずは何故怖がっているのかをつきとめて下さい。話はそれからです。

10:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
問題点を少々列記致しましょう。
・後輩さんとDMWさまそれぞれの弓歴と練習形態
・怖く感じられるようになったのは何時頃からなのか
・一緒に練習していて、全く思い当たることが無いのかどうか
・他の方々のご意見や見解はどうなのでしょう
・ご本人が「離すのが恐い」から→→其のあとどうなのです?
漠然とした質問のようですが、例えば・・・離せない!引けない!頬付けが付かない!弛む!暴発する!空筈する!練習に来ない!・・・などなどです。

初心者が始めて離す時期は、必ず「離す恐怖心」があるはずです。でも、其れを克服したり・・慣れることにより・・・殆んどの方は普通に離せるようになって来ているわけです。

また、弦で顔などを払ったり、正常な離れが出なかったり(暴発・空筈)することにより、また恐怖心が甦ってくるケースもよく在ることです。
(上記のこの二点は、指導者や指導の仕方にも大きく依存する問題です。迅速にコミュニケーションを取ったり、改善指導を行わねばならないことは云うまでも無いことです。)

>それがわからないんですよ。
>けどそういう事ではないと思うんですよ
一番身近で射も引き方も見えるし、直接お話を伺うことも出来る方(=DMWさま)が投げ出したり、投げやりと受け取られるような態度では、どうしようもないと思うのですよ。

あくまでも掲示板上のアドバイスは、スレ主さまの書き込み(←出来るだけ詳しく、些細と思うようなこと)と云う情報を元に為されるわけですからね。


■[2180] 妻手の「おこし」 (投稿10件)

1:ベケレさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
ウチの道場(大学)では

「打ち起こしたときの上腕の角度がそのまま会での前腕の角度になるように」

というような、妻手の「おこし」というのがとても重要である、というように師範をはじめ先輩も指導をしています。

具体的に言いますと、射手を妻手肘側から見たとき、前腕が体の縦線から30°〜45°程度開いた状態が最も良い、ということです。


最近まで私は盲目的にそれを信じきっていたのですが、弓道教本に

「妻手の角度は60°程度開くのが良い」

ということを示した図があるのを発見しました。(手元に教本がないので分からないのですが、2巻か3巻に載ってました。1巻ではなかったです。)
実践してみたら、肩が入りやすく、妻手が非常に安定して、会も的中も伸びました。


そこで師範の先生にそれを言ってみたのですが

「教本の2巻と3巻に載っているのは古流弓術だから日弓連の射とは違う。」

と言われました。


そこで質問なのですが、みなさんは妻手の「おこし」というのをやっておられますか?
また、私が見つけた図は「古流弓術」で「日弓連の射」ではないのでしょうか?
アドバイスをよろしくおねがいします。

7:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
はて、教本2.3巻に古流の射が載ってるだろうか?
すべて昭和以降のものに対応した内容であるように読めるけど。

8:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>2、3巻については教本をそっくりそのまま実践するのではなく、自分にあったものを選択していけばよい、ということでしょうか?

私がご指導頂いている先生は、正面・斜面両方の流儀で修行された方で、生徒達も様々な流儀で稽古を積んでまいりました。このため、個々の射癖について指摘をし、直し方はごく僅かヒントを出して、後は各自の方法に任せる(但し、教本1巻の教示を守るという条件は付きます)という教え方をされています。生徒達は、この中で教本2、3巻の教示についても、自分に合うもの、できるものがあれば取り入れております。

9:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
そもそも部活(特に今回場合は大学弓道ですね)と云うものは、一つの閉鎖的な世界と考えられます。
其の中では、固有の指導や引き方、固有の指導法、固有のしきたりや伝統・・・などがあるわけです。
其れ等に対して、外から意義や異論を唱えることは、ご法度かな・・・と思うのです。

特に今回話題となっているのは、指導(法)や射法に関してですが、単なる学生同士の伝承などではなく、師範と云う指導者を介してのものなので、文句の付けようがないと思います。
(消極的な意見となるかも知れませんが・・・。)

10:ベケレさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
みなさん、返信ありがとうございます。


Y.K.さん、じゅりさん
「おこし」はやはりやってらっしゃる方がいらっしゃるんですね。「おこし」をやってる後輩に右肩が抜けないように指導できるよう、正月休み中に勉強しようと思います。

麩さん
私もそう思うのですが、師範の先生は古流弓術だと思ってらっしゃるようです。

ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
そういうことですか。ありがとうございます。

明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>師範と云う指導者を介してのものなので、文句の付けようがないと思います。

「師範の先生」がまたちょっと問題なのですが…。このことはまた機会があったら別スレを作りますので、そのときはよろしくおねがいします。


■[2181] 疲れたときの矢所は?? (投稿2件)

1:matoiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
私は疲れてくるとはけりはじめてくるのですが大会などでつかれてくると1時らへんに飛んできます。練習でも大会を意識していつもどおりやっているのですが6時、7時あたりにいきます・・。大きめにひいてもはけってきます。これでは大会と練習での疲れたときの矢所が違うのでわかりません。なにが違うのでしょう??仲間にきいてもかわってないといいます。

2:通りすがり弓人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts; SV1)
恐らく、ですが緊張のせいではないでしょうか

緊張には二つのパターンが考えられます
・「中てるぞ!」と意気込み力が余計に入ること
・緊張のあまり筋肉が硬くなりうまく引けず離れにも気合が入っていない状態
の二つです。
motoiさんは大会の時上矢が多いので前者でしょう
試合慣れしてくればこういう意識的な問題はいずれ改善されると思います。

手っ取り早く改善する方法は中気と冷静さのコントロールすることです
練習の時、どちらかを重視して練習しているはずがそのバランスが大会の時崩れることで緊張は起こります
中気優先の場合は前者のような、冷静さ優先の場合は後者のようなことになります


■[2182] 矢が下に行く (投稿4件)

1:高校1年弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0)
久しぶりです。まだ2回目の書き込みなのですが…っと、本題。
今日、急になったことなのですが、どうしても矢どころが的の下に固まってしまいします。僕は、
1、腋の下から力を入れる
2、伸びあいを意識する
3、握りを高くする
4、番える場所を低くする
という事を試してみましたが、結果はほぼ変わらず。横は合うのですが、下にばかり行ってしまいます。どうすれば直るでしょうか。
厚かましいようですが、アドバイスを頂けたら、と思います。

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
5、頬付け位置の確認
6、引き尺の確認
7、ひねり具合の確認

特に6と7は同時にやった方がいいでしょう。

3:高校一年弓道人さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
ありがとうございます!!早速明日試してみます。

4:むーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
矢が下にいってしまうのは、ホントにショックですよね。。。 自分も最近まで矢が下にいっていたので分かります。 自分の場合は口割りが正常の位置より上だったことと離れで緩んでしまったからでした。 自分では会のとき伸びきれてるように思っても実は伸びきれてないこともあると思います。頑張って再度チャレンジしてみてください!!


■[2183] 大学弓道に備えて (投稿5件)

1:ういぼうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
こんにちは。高校で弓道をしていたました。推薦で大学が決まったのですが、大学の弓道に向けて何か練習をしていたいと思いました。私の行く学校は何年か前に指導者がいなくなり、先輩が後輩を指導しているようです。
以前どこかで、変な癖がつくから練習しないほうがいい、と見たことがありましたが、どの程度の練習なら良いでしょうか。
現在は弓はまったくひかず、ランニングや筋トレをしています。

2:弦枕さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ういぼう様はじめまして。
大学合格おめでとうございます。
私も大学は推薦で決まったのですが、入学手続きや下宿決めの時、大学構内の弓道場に行き、練習風景などを見学(堂々とでなくコッソリと)して、情報収集をしてきました。
その大学は小笠原流だったので、日置から小笠原への変更の練習と体つくりをしました。
幸いにも私の恩師が、両流派に通じた方だったので、違和感は無かったです。
他には足踏みの修正など、射法八節をもう一度確かめながら練習していました。
同じ弓道なのですから、体配や八節などの基本練習はしておくと損は無いと思います。

あとは、初心に帰る心構えをしておいて下さい。
大学弓道は弓道と学生弓道というものがあります。
大学の部活も、体育会系であったり、そうでなかったりしますので、郷に入っては郷に従う心構えも必要です。
その大学の弓道部が、貴方の求めるものであると良いですね。

3:ういぼうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
返信ありがとうございます。
なるほど!流派が違うというのもあるわけですね。初心に帰って基本に忠実に、またその大学の射に忠実にやってみたいと思います。
ところで、学生弓道と弓道とはどのような違いがあるのですか?

4:弦枕さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弓道と大学弓道の違いについては、様々な見解がありますので、私の個人的な意見と体験から。

大学の弓道部に所属する場合、多くは全日本及び地域の学生弓道連盟に所属することになります。高校の時の高体連と同じように思えますが、学生弓道連盟は、学生が動かしている部分も多く、改革的な面もあります。
試合の多くは屋内会場(有名所では、全日の日本武道館)です。
また、試合の運営は各地域の大学の弓道部が主管し、ほとんど学生自身がやります。

大学の弓道部に所属せず、近隣の道場に所属する場合は、各地域の弓道連盟に所属し、試合も日弓連及び地域弓道連盟主催の試合に参加することとなります。
大学生でも、一般という扱いになると思います。

弓道を行うことでの違いは、
弓道は美しい射を追求する事で、射≧的中という関係になります。一般的な弓道という見解であると言えます。
学生弓道は、いわば弓道の競技部分を特化している形ということも出来、射≦的中という関係ではないのでしょうか。
普段の活動も、弓道の競技中心になるところもあります。(試合に勝つために等)

ただ、各大学の弓道部の方針は様々で、一概に言うことは出来ませんが、どちらも弓道という根幹は一緒です。
粗末な説明となり、申し訳ありません。
学生弓道は大学時代にしか出来ませんので、是非頑張って頂きたいです。

5:ういぼうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
なるほど〜。とても分かりやすかったです。弓道場は大学敷地内にあったのできっと学生弓道なのですね。試合などの運営も学生で行われているのですか。高校のときと同じようでやはり違うのですね。どうもありがとうございました。


■[2184] 下半身について (投稿6件)

1:こうしさん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
下半身が使えてないとゆわれました(T_T) 丹田に力を入れろとゆわれましたが具体的な方法は誰に聞いても分かりませんでした。誰かいい方法あったら教えてください(>_<)

3:こうしさん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
ありがとうございます! 聞いてみると親指に体重を乗せろとゆわれたのですが乗せられません(T_T 無理にすると前傾姿勢になるのですがどうしたらいいですか?

4:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>こうしさま

>親指に体重を乗せろとゆわれた
>無理にすると前傾姿勢になる

はい、そうでしょうね。

弓道教本第一巻の最後の綴じ込みの一枚目「射法八節図解」の最初の「足の踏み方」の体の重心の置き所を先ずご確認下さい。

5:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
不適切な事を書き込みますが、 丹田は思い込みです。 ここに丹田があると思えばそこに丹田ができます。 ただ、まちがった所を思うと間違った場所に出来ます。  でも先ずは大地に根をはるような足踏み胴作りが先に必要なようですね。

6:こうしさん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
明鏡止水さん、ぬふぬふさんアドバイスありがとうございます! これから意識していきます。 また何かあったらよろしくお願いします!


■[2185] どのように教えれば・・・? (投稿7件)

1:Liさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
自分は高2で弓道をしています。今日1年生に尋ねられたことなのですが、「伸びあわずにただ会をもつよりも、伸びあいながら会をもち、その伸びあいを生かして離れることによる利点はなんですか?」と尋ねられたので自分は「伸びあいを生かす方が離れに勢いも増し、ゆるまずに離せる。」と言ったのですが、いまいち伝わらなかったみたいです。こうゆう場合何かいい例えを使ってわかりやすく説明することはできないでしょうか?皆さんはこうゆう時どのように教えますか?お願いします。

4:弓太郎さん
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
前に先輩に聞いたのは
「ゴム鉄砲」の例えです
―ゴム鉄砲は引いてそのまま離すより引きながら離した方が勢いが強い―
というものです
質問の答えになっているかはわかりませんが

5:KAITYUUさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
引きながら離すのは違うでしょ

6:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
解らないことは素直に解りません・・と云った方がいいかも知れません。
まだ練習不足でよく解らないので、一緒に稽古しながら答えを見付けて行こう・・・と云う感じではどうなのでしょうね。

実際に‘詰合い’‘伸合い’が解って、しかも実践出来ていなければ、ご説明は難しいのではないでしょうか。
(この件は、簡単に言葉に致しますが、非常に難解で実行も難しい問題だと思います。)

また、此処で一応の解を得て、其れの受け売りのご説明を後輩の方になさっても、其れに対して更なる次のご質問を受けた場合には…如何なさいますか。

更に極論かも知れませんが、外にもっと先に考えたり実践しなければならない優先事項があると僕は考えれるのです。



>「伸びあわずにただ会をもつ」「伸びあいながら会をもつ」
スタートのこの定義がそもそもおかしいと考えなければならないのでは?

・会を持つと云う概念が妥当なのかどうか?
・会と云う時間経過は、引き分けた後に、詰合いをし更に伸合って・・やごろに至るまでの時間で在るべきです。
(従って、理想を云えば‘会’の期間とは、自分のベストな‘離れ’に至るまでの結果としての時間で在るべきだと考えます。)
・状況によっては両者に違いがない場合も充分に考えられますね。

7:Liさん
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W30H15)
ご返事遅れてすみませんでした。それに皆さんお返事ありがとうございます。
確かに明鏡止水さんがおっしゃるように自分の中でも「会」の意義が間違っておりました。「会」自体のことばかりに捕われず、もっと他の部分にも気をつけるようにします。


■[2186] 弓手の親指が・・・ (投稿7件)

1:弾平さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
最近離れの後に弓手の親指が離れてしまっています。最近なったばかりで前の射とどこが違うのか考えてみたのですが全く分からず、先輩に聞いても分からないと言われコーチも居ないので困っています。

それと親指が離れると同時位に顔に弦を払うようになってしまいました。
弓返りはしています。
親指が離れる=顔払うのは関係あるのでしょうか?
ないのであったら払う理由を教えてください


↑の2つのどちらか分かるほうだけでも良いのでアドバイスなどお願いします。

4:弾平さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
明鏡止水さん返信ありがとう御座います。

>弓から?其れとも中指から?
両方とも離れています。

>拇指のどの部分が離れるのでしょうか?
全体です・・。

>離れる方向はどうなのでしょう。
横と手前に離れてしまいます。

5:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>弾平さま
先ず理由はともかくとして、其れだけ弓を引くに当って重要な部分である‘拇指’が離れに於いて負ける方向に動いていることに対して、何か対策は講じておられないのでしょうか?

もっと直接的な言葉を使えば「離れない」「離さない」努力!です。
其れでも尚且つ離れで離れてしまうのでしょうか。

>最近なったばかりで前の射とどこが違うのか考えてみたのですが全く分からず
先ず、射以外には変わったことに思い当ることはございませんか。
弓を替えた、握りを変えた・・・などです。

また、射に関してはアバウトに考えるのではなく・・・足踏み〜胴造り(三重十文字)など一つずつこまめに検証してみて下さい。
特に、手の内の入り過ぎや控過ぎ、ベタ押しに上押しの掛け過ぎなどは重要ポイントです。
また、打起しや大三〜引分けの途中や会で付いているのかどうかも確認したいですね。


一言で云えば、手の内…拇指が弓に負けていること、手の内が緩んでいると云うことです。
拇指の力の掛け方が弓の方向を向いていない(誤った方向に力を掛けていることも考えられます)か、力が掛かっていないかです。
離れに於いて、弓手や拇指が弓を押し切れていないと云うことです。

>顔払うのは関係あるのでしょうか?
当然ですが、大きな原因となり得ます。
形上弓が回っていることはまったく(顔を払わないことに)関係在りません。

6:弾平さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
明鏡止水さん、わざわざご丁寧な返信ありがとう御座います。

最近特に射を変えたわけじゃないのですが自分でも気づかなくて変わっている場所などあるかもしれないのでしっかり足踏みから見ていきたいと思います。

やっぱり親指が離れる(緩み)のは顔を払うのと関係ありましたか・・・。
明日から離さない努力・どういう手の内をしたら緩まないかしっかり研究していきたいと思います。

7:弾平さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
今日親指を離さない意識をしたら普通に直ったのですが、弓手に注目していたら離れの後に、手首が手前に折れて(?)いることに気づきました。

これも緩みの一種なのでしょうか?

原因・改善法が分かる方些細なことでも参考にさせて頂くのでアドバイスお願いします。


■[2187] 引き分けで・・・ (投稿3件)

1:初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
こんにちは(おはようございます)
初投稿デス。

あの、引き分けの時に先輩に肩が入っているっていわれたんですが、どうすればなおりますか??

2:マサーシーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
実際見てみないとわからないと思いますが・・・練習あるのみでしょう。
その先輩にいろいろと聞いてみたり、友達に肩をおさえてもらったりと。
体でおぼえさせることが重要だと思います。

3:初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
ありがとうございます!!!!


■[2188] 妻手の人差し指 (投稿3件)

1:タローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
妻手の人差し指で矢を押さえながら行射してもよろしいのでしょうか?(試合や審査など)

2:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
イイです。
けれども、捻り皮を十分に活用できるようになったほうが、もっと良いと思います。

3:タローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
返信ありがとうございます。いや〜ダメだったらどうしようかと思いましたよ。


■[2189] 離れに変な癖が付いてしまいました。 (投稿3件)

1:マコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
私は弓道をやって半年くらい経ちますが、
最近は以前と比べて射型が悪くなりつつあります。
特に離れをした時、弓手を上げて馬手を下げてしまう癖が付いてしまいました。
以前は的に的中をしていましたが、今では&#22428;
に届く事すら稀で、的には全く的中しません。
馬手も手繰ってきてしまいます。

直そうと意識をしてやりますが思うように行かず、馬手を横にすることを意識すると、
今度は押しが出来ません。


どのように練習をしたら良いのか、
アドバイスをください。

2:あさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
一般論ですが

1. 慣れることで、姿勢をきちんと整えず引く癖がつく。
2. 寒いので猫背気味の姿勢である。
3. 「押す」を腕を突っ張ることと考え、「引く」を右拳を腕の力で移動させることと考える。

と、左右のバランスが崩れてきます。

3重十文字を大雑把に整え、弓構えで握りと弦を適正な角度で握る。

これさえ出来ていれば、両腕を左右に開くだけでそこそこの射形になります。

3:マコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
アドバイスありがとうございます。
今一度射型を見直してやってみたいと思います。


■[2190] 大三での勝手 (投稿5件)

1:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
大三に入ったばかりは全体的にきちんとした形になっているのですが、引き分けを始めるまでの時間で段々と勝手が下がっていき、かなりのとり指しになってしまいます。打ち起こし・大三から引き分けまで力は常にかけ続けているのですがどうしても下がってきてしまいます。今はあまり大三に時間をかけずに引き分けに移るようにしているのですが、なにか解決策はないでしょうか?

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
右前腕に張りはありますか?私はよく忘れて、同じ状態になっています。大三での両拳が高くなっていればより必要です。

3:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
勝手には全体的に張りは無いですね。
大三での両拳が高くなっているとはどういうことでしょうか?

4:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
大三で左手は弓を押し開き、右手はその時の弓力(押し開き)によって曲がります。このとき右肘の位置を変えないように、矢の平行を保つために右腕に張りは必要だと思います。

5:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
大三では肘はもちろんのこと肩も動かさないようにしているのですが、張りまではかんがえていませんでした。
感覚をつかめるようがんばって見ます。
ありがとうございました。


■[2191] 身長の低い女子の手の内 (投稿18件)

1:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
タイトルの通りなのですが身長が低く指の短い女子の手の内はどうすればいいのでしょうか?自分は男子で女子のことにはあまり口出しはしてきておらずよく分かりません。握り皮を細くするのにも限界があるでしょうし、だからといってこのまま握るような手の内のままでいさせてあげたくもないです。

15:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
>さとさん
部の環境が厳しくて、気の毒です。それを解かった上で「指導者について修練する」と、弓遊び さんが書き込みました。
本やネットの情報を頼りに初心者同士が教えあって、はたして弓道をやっけいる、と言えるのか。中でも手の内は射技の要諦でしょう。
あなたの部を思う情熱を、願わくは指導者探しに向けていただきたいのです。

16:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>親指と中指をつける工夫とはどのようなものですか?
それを自分で見つけるのが工夫であって教えてもらったら工夫でも何でもありません。 あーじゃないこーじゃないって色々と試して下さい。 無駄な時間と思うかもしれませんが、後々いい経験だと感じますよ。

17:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2006072520414244.html

つかないのであれば無理につけなくても良いと思います。まずは会まで弓をしっかりと支えられるようにすることだと思います。また、手の内だけでなく他のところにも問題があると思いますから、そこも一緒に考えながら練習して下さい。

18:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
みなさんどうもありがとうございました。
自分も自分なりに手の内をやってきましたが後輩には近道をさせてやりたいというのは確かにあまりよくないかもしれません、長い時間をかけてでも後輩たちに経験等な貴重なものを蓄積させていきます。ノートもありますし。

指導者についてはOBの先輩が週に何度か来ていただけていたのですがこのごろはそうもいかないようなので、少しほかをあたるなどして見ます。
ありがとうございました。


■[2192] は矢と甲矢 (投稿4件)

1:はるさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
自分は高校年で弓をひいてる者です。
ここ一週間くらい前からなのですが、は矢の的中率は所рュらいだせるのですが、甲矢の的中率が割ほどしかでないんです。。。甲矢の矢所は決まって的の後ろ(左)ギリギリでいつもあたりません↓以前はそんなことなかったのですが。。。おかげで羽分ほどしかいきません(ρД`*)
どなたかなおし方教えてください

2:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
漢字の勉強から始めた方が良いと思われます。

3:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
『は矢と甲矢』

よみかたは
『はやとはや』
ですね。

『甲矢と乙矢』と勘違い(書き間違い)しただけでしょう。


質問の件ですが、大方は気のせいでしょう。

4:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
執矢をした場合に、引き方や離れが変ってしまう人がいますよ。

また、矢が曲がっていないかどうかも確認致しましょう。


■[2193] 親指の第二関節が… (投稿3件)

1:sintyannさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
こんには。
高校の弓道同好会で始め1年になります。
正面打ち起こしで、打起しから大三に入る所で、親指第二関節の内側付け根の骨が弓を巻き込む様に整える時にこりこりという感じを受けとても痛く、数引く中で骨自体に痛みが残るようになってしまいました。
握り込み過ぎかと思い意識してふんわりした手の内にしていますが変わりません。
何が原因か分からないので投稿なせていただきました。
どうぞ宜しくお願いします。

2:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
ヒカエ気味かと思います。 少しずつ大三の時に手の内を深くしていたく無い場所を探して下さい。
ただ、これに寄って弊害が出ると思います。 それはそれで臨機応変に対応して下さい。 私の場合も似たような時期があり、深く握る事により解消されましたが、それによってその時出ていた矢勢が無くなりましたし、弓返りがしにくくなりました。 でも、なれればすぐに以前のような矢勢も出るようになったし、それよりも的中率が倍増しました。

3:sintyannさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
返信ありがとうございます。

なるほど、手の内を保つだけではなく、深く入れる感じに巻き込んでみるのですね。
早速明日試してみます。


■[2194] 勢いのある離れの出し方!! (投稿12件)

1:ペケポンさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20)
勢いの離れがなく、安土まで届かなかったり、掃き矢にしてしまったりします。弓はL`を使っているのですが、弓のせいもあるのでしょうか?
妻手は自分ではしっかり押しているつもりなんですが、勢いのある離れの出し方のアドバイスを下さい!!お願いします!!

9:ペケポンさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20)
自分は最近会がもてなくて早気になりつつあるんです。
離れの時に押手を左下にくるように離れを出してみたのですが、下に掃き矢してしまいました。やはり、やり方が違うのでしょうか??

10:アリストさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
よく考えれば分かることと思いますが、矢の筈が弦から離れる前に弓手を下げてしまうと矢はもちろん落ちますよ??

11:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
離れで勝手がひっかかったりなどしても押手がちゃんとしていれば、13キロなら安土には届くと思います。勢いも大切ですが、離れにはキレも引っかからないためのキレも必要です。つまはじきをやれば巧くは出来なくとも今よりは矢勢はでるのではないでしょうか?

12:ペケポンさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20)
いろいろなアドレスありがとうございます!やはり自分には射形改善が必要なようです。
妻手は矢筋にそって離れを出すように言われたのですが、なかなかできないのですが、みなさんはどういうふうに離れを出してますか?


■[2195] 弦が切れる前 (投稿12件)

1:ピコさん
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)
技術か道具かどちらに書けばいいかわからなかったため、こちらに書かせていただきます。 僕は今「あすか」という弦を使っています。これに限ったわけではないんですが、弦が切れるのが近くなると急に弓がいつもより強くなった感じがします。切れる前に症状などでるものなんでしょうか? 僕の思い過しならすいません。皆さんはどうですか?

9:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
よく言われますね。

単なる迷信だと思っています。

10:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
合成弦の場合、最近のものはホント〜に切れにくいので、途中で換えた方がいいですよ。 矢勢はもちろん、的中にも関係してくると思いますので。
 矢一本の重みはそんなもので犠牲に出来るものでしょうか?

11:キュードーニンさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
天弓使ってますが、アレは500本くらいうったら変えてます。

12:銀杏さん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
合成弦の日の輪の結び目が固くなりますと、弓に食い込みます。
それを避けるためにも、弦は定期的に交換するべきですね。
あと柔らかさを失った弦はカケにも悪影響があるとか。そこのところご存知の方御教授願います。


■[2196] 審査を受けるのですが… (投稿17件)

1:さいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-SN37) Opera 8.50 [ja]
二月に行われる審査で三段を受けるつもりでいるのですが、下手くそな私はまだ弓返りしません…しかも私の通っている高校は定時制があり、学校では一日十二射しかできません。無謀なのですがどなたか弓返りの要点を教えて頂けないでしょうか… 長いうえに乱文ですみませんでした↓

14:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
あらあら・・・、してやられたという感じですね。さいさんをそこまで信じ込ませるとは、相当な演技力だったのでしょうね。この板上で、先生は相当こけおろされていましたから、皆さんも謝ったほうがいいかも・・・。

それにしても、弓返りってのは「やろう」と思ってするものではないですよね。
僕の部の生徒で、中学校からの経験者がいます。彼は、射形は良く、手の内も外見上問題はないようでしたが、高校入学(経験4年目)になっても弓返りしない状態でした。夏休みくらいまでずっと観察して、ぼくが「弓は握るものじゃない、挟む物だ」なんて意味の言葉をぼつぼつと発していたら、それをききとって、実行したらしく、突然、弓返りし始めました。ほんと、突然という感じでした。
 
挟むっていう表現は、彼の力の入れ具合を見てて適当に言葉を言ってみただけなので、万人に当てはまるのかはわかりませんので、念のため。

15:DEWさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>>13さいさん
私は弓返りはある時ふとするようになってましたね。1年2ヶ月くらいです。大会の翌日に急に返るようになったのでよく覚えています。

弓返りで悩ましいのは、例え返ったとして、それが果たして弓返りなのか弓返しなのかが判断しづらいところにあるんでしょうね。
ということで過去ログで役立ちなそうなのを発見しました。。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2005091900412202.html
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2004032921450618.html

あとはこんなのも発見。

http://www15.ocn.ne.jp/~kyu-do/yugaerikou.html

なるほどなぁ・・・。。

>>明鏡止水さん
高校で3〜4級ですか・・・それは厳しいですね。
私のいた地域では高校生無指定審査は大体1級7割、2級3割、初段がたまにというところでしょうか。中学では弓道部のあるところがほとんどないため3、4級という方はほとんど存在しない状況です。
ここまで大きな差があったことに正直驚きです・・・。

16:さいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
>>明鏡止水さん
二月に三段を受けられるのは私を含め二人で、先輩方は受験生なので指導してもらえないのです。でも、焦る必要が無くなったので(苦笑)気長に色々試してみます。私の地域では大体の高校一年生が初段をとり二年で二段というような感じです。高校生で三段はとても珍しいですが…
>>Qちゃんさん
迫真の演技だったように思います。というか、そうであって欲しい…少しは救われます;あぁ、恥ずかしい/// 大三ではすでに挟んでいる状態でしょうか?
>>DEWさん
ありがとうございます!!!!なるほどと思いました。とても勉強になり、知識が増えました!やはり弓道はどこまでも深いですね。私もゆるめて返していた時期がありましたのでやめて良かったと思いました。
まだ弓返りをしない事に焦りを感じています(すでに弓返りをしている後輩がいるので…)が個人差が大きい事を知り、気持ちが楽になりました。
長文ですみませんm(__)m

17:銀杏さん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
弓返りを意識するよりも、虎口はきちんと締められているか、角見は効かせられているか、人指し指の付け根小指の付け根は離れていないか、など…手の内に関して意識し、決して弓返しにならないように的に真っ直ぐ、弓の抵抗に対してと、力の方向なども考えてみればどうでしょうか?


■[2197] 物見について (投稿4件)

1:ベケレさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
師範の先生に

「おまえは物見をするとき顎が上がりすぎじゃ!!胸鎖乳突筋が地面と垂直になるように物見をしろ!!」

と言われました。
ですが胸鎖乳突筋が地面と垂直になるように物見をするととても息苦しく、首から上が的のほうへ寄り過ぎ、首の骨が曲がっているような感覚を覚えます。
一方「顎が上がっている」と言われた、今自分が行っている物見は胸鎖乳突筋は地面に垂直ではありませんが、首の骨は真っ直ぐになっていると思われます。

弓道教本も読んでみたのですが、弓道教本では五重十文字には「首筋と矢」という項目があり、「胸鎖乳突筋と矢が十文字を作る(=垂直)になること」のように読み取れます。
しかし「五重十文字」よりも基本とされている「縦横十文字」では縦の線は「足、腰、脊柱、頚椎を軸とする」とありますので「脊柱と頚椎は軸=首の骨を真っ直ぐにする」ということになります。

なので解らなくなってしまったのですが、首の筋肉と首の骨、どちらを真っ直ぐにするのが正しい物見の仕方なのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

2:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
難しい事はわかりませんが、あごが上をむくような物見は駄目です。 どちらかと言うと顎が肩に乗る位がいいのでは無いでしょうか? だからといって顎が首につくような物見も駄目だと思います。

3:けんたろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
筋と骨のどちらを真っ直ぐにすればいいのか?
という前提に難があるのではないでしょうか?

胸鎖乳突筋を垂直に取り、首の骨も真っ直ぐにしなければなりません。



胸鎖乳突筋は”あごが浮く”などの時に勝手方向に曲がりますが、首の骨は頭自体の位置がどちらかにずれることで曲がります。
曲がりの要因となる箇所が異なりますから、
双方を真っ直ぐにする必要があります。

首の骨は真っ直ぐになっているようだとのことなので、
師範の仰るとおり、あごを引くことがよいと思いますが、
そのようにすると首が曲がっているように思えるということなので、
自分の感覚で曲がっているように感じるだけなのか、
実際に曲がってしまっているのか、
人に見てもらっての検証が必要かと思います。

4:ベケレさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
ぬふぬふさん、けんたろさん、アドバイスありがとうございます。

やはり顎が上がるのはダメなのですね…。

胸鎖乳突筋と首の骨、両方を真っ直ぐにですか、難しそうですね(汗)
今日の練習でさっそく友達に見てもらおうと思います。


■[2198] 暴発 (投稿7件)

1:あいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
弓道についての悩みがあるので投稿させていただきました。
私は高校に入ってから弓道をはじめた者なのですが2ヶ月前の大会から急に、会で離れても暴発?みたいな感じになって安土まで矢が飛んでいかず、1,2メートル斜め前の矢道に矢が落ちてしまうんです。弦音は空弦になってしまっているらしく、「ばーん」というすごい音とともに矢が矢道におっこちてしまうのです。もう怖くてうまく引けません。

暴発するようになってからうまくひけなくなって第三から安定せず、妻手に力が凄く入ってしまい、肘がさげられなくなって会で射が安定しなくなってしまいました。肘をさげるにはどうしたらいいでしょう?

暴発は何が原因なのでしょうか。
未熟者の質問ですがよろしくお願いします (;ロ;) また、この頃途中発射もするようになってしまいました (;ロ;)

4:タローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
以前わたくしも、暴発を経験したことがあります。私の原因は妻手にありました。うちおこしから大三にかけてのところで弦から矢の筈の部分がはずれていてその状態で引き分け、会、離れ暴発というパターンでした。筈が弦から離れてしまう原因は、中仕掛けが細すぎるということ、そして手癖が悪く、取りかけや大三で無意識に筈の部分を押してしまいはずれているかです。私の場合は後者の方でした。打ち起こしなどで一度確認してから引いてみるのもいいと思いますよ

5:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
この現象は、暴発とはいいません。
空筈といいます。

対処法ですが…
レス3とレス4はかなり参考になると思います。
また、筈を変える(パッチン筈?)とか、矢を番える所の中関を少し大きめにする。とか、弦溝の深さに合わせた中関にすることで空筈を防ぐ事が出来る場合もあります。

6:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0)
補足です。

肘を下ろすことに関してなのですが、もし仮に胴がずれている場合はまず第一にそこを直したほうがよろしいかと思います。具体的には三重十文字です。教本などで確認してみてはいかがでしょうか?

7:きらきら☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
久しぶりにこのHPにきました^^ 私も爆発の経験者なのですが、原因は、妻手に力が入っているのと、つまんでいるとのことだということを言われました。友達や先輩にみてもらったりしてみてはいかがでしょうか?? 私は爆発が怖くなってしまい、早気の原因にもなってしまいました。。まだ、時間はあると思うので、がんばって下さい^^ 


■[2199] 弓返り (投稿2件)

1:pokoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕は全くもって弓返りしません。 周りの友達はもうきれいに弓が後ろに返るのに僕は90度にも満たないです。。。 どうすればきれいに返ることができるんですか?? 

2:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
まずは過去ログを見ましょう。 それが面倒なのであれば弓返りの事は考えずに稽古に励みましょう。


■[2200] 妻手について (投稿3件)

1:少年ライフさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
最近会のとき妻手が矢筋に伸びようと意識しているのに、後ろのほうに力がかかってしまうのです。それで離れをしたときに胸をすったり、頬をすったりしてしまいます。どうすれば直るでしょうか?

2:神無月さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
頬などを打つのは手の内が原因だと思います。

3:少年ライフさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。ほかに考えられる原因は何でしょうか?




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 2151〜2200件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ