2009/06まで 技術・体配編 [2051〜2100]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[2051] 弓がえりについて… (投稿5件)

1:あーさんさん
J-PHONE/4.3/V603T/SNJTSM1043239 TS/2.00 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.3.2
弓返りが出来る人は的中も安定しています。私は弓返りはしませんが、そこそこ的中があると思います。弓返りをしなくても中る人は、それでもいいんだと言い聞かせても、やはり弓返りする人を見ると羨ましく思ってしまいます。自分の押手と弓返りする人の押手を見比べても、何が違うのか分かりません。どうすれば弓返りが出来るのですか?コツやアドバイスがあれば教えて下さい。

2:名もなき射手さん
KDDI-SN38 UP.Browser/6.2.0.11.2 (GUI) MMP/2.0
弓を握り過ぎてませんか?握り過ぎだと弓は回りません。

3:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
過去ログ読みましたか?
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2007012422253011.html
他にもあると思いますので読み返してみて下さい。

4:ツキさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
弓返りをしなくても全国1位になっている高校もあります。ガンという感じで弓を押していれば握りすぎてなくてもまわらないそうです。あんまり意識して弓返りをすると逆に変になるのでそこは意識せずに中りを求めるならそれでいいと思います。私は今、そのガンという離れを意識において弓返りをあまりさせないようにしています。いろいろな弓の引き方があるので一生懸命見取り稽古してみたらどうでしょう??長文失礼しました。

5:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
 身近にそれを教えてくれる人がいないのなら、見よう見まねをするしかありません。
その際、ヘタクソな弓返りをまねしてはいけません。
 審査の模範演武、大会で見かけた凄く上手い人などの射を頭の中に叩き込んでください。

>ガンという感じで弓を押していれば握りすぎてなくてもまわらない
 それは離れる瞬間に角見が利いていないのでは? 握りこまずに角見を利かせた状態で離れて、弓が返らないということはありえないと思います。


■[2052] どおすればいいかわかりません… (投稿11件)

1:空湖さん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
最近、だんだん射が悪くなり、ほとんどあたらなくなってしまいました。

大三ヵら引分けていくと、弓手ばかり先行してしまい、矢が目のあたりにくると、急に馬手のほうがキツくなり、口割りまでうまく下りません。
最初は弓手と馬手の肩線がずれてるのかな??と思い、直してみたのですが、あまり効果はありませんでした。
それに、前まではなんともなかったのですが、
最近大三で弓手の手の内を絞ったときに、親指の付け根が上手く弓に付かず、
付けようとすると、さき手や肩が入ってしまったり、絞りすぎたり、上押しになってしまいます。


自分でもどおすれば良くなるか思いついたのはやってみましたが、
良くなりません。

少しでも原因や解決方法が分かる方、
是非意見お願いします!!

乱文長文失礼します。

8:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
手首に力を入れて引いてしまうのは、もう生まれつきの癖のようなもので直りづらいと思います。いくら肘に意識を集中させたところで、本人にしてみれば手首に力を入れたほうが自然に感じているのですから、なかなか直せませんよね。おまけに馬手は頭の後ろですから見えない分さらにやっかいです。

よく肘から先の力を抜くといいますが、細かく言うと力を抜くのは手首だけで、肘関節自体は張り詰める力が必要です。

肩甲骨を合わせ肩の位置を決めれば、おのずと肘の位置が決まり、肘の位置が決まれば口割りに合わすだけの馬手の張り(下腕の持ち上げ)が必要になります。そのとき、弦に引かれるままに手首を自由にしておけば、かけ帽子と弦の十文字が保たれるわけです。

それを踏まえての練習法ですが、まず、かなり弱い弓を使って手首を自由に動かすことを試してください。

大三でわざと手首に力を入れ、上や下に手首で弦をたぐってみます。たぐっては力を抜く、たぐっては力を抜くと繰り返してみてください。すると、力を抜いたときのかけの引っ張られ方がわかると思います。そのとき、できるなら親指の力は抜き、むしろ反らせるくらいにしておくとなお良いです。

そうして手首の力を抜く状態を自覚しつつ、引き尺を増やしていきましょう。ただし、会近くになると、いくら弱い弓でも離れる危険がありますので、この練習は三分の二くらいまででやめておいてください。

しかし、そうしていくら弱い弓で練習しても自分の弓に戻したとたん、手首に力が入るはずです。これは対処療法でしかないためです。手首の力を抜くことがなんとなくつかめたら次の練習に移ります。

(続く)

9:空湖さん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
遅くなりました。
私は今12キロを引いているのですが、10キロで力を抜く練習をしています。
でもやはり難しくて…。
10キロは確かに軽いのですが、何故か大三をとるときヵら馬手が震えてしまいます。
自分では、手首の力を抜き肘に力の支点をおくという意識をしているのですが、大三ではできても引分けでは変わってしまいます。
もう少し頑張ってみます。

10:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
(続く)と書きながら放置してすいません。

馬手が震えるのは、無駄な力が抜けかけている証拠です。無駄な力が抜け、必要な力だけになったものの、その筋力が足りないために震えるものと思います。筋力がつけば震えも止まるでしょう。がんばってください。

馬手の手首の力を抜くとき、ひねりまで抜けてしまってはダメですので、ひねり方のコツでこれだけでもというのをひとつ書いておきます。

それは小指側の筋(空手チョップを当てるところ)を弓なりに伸ばすことです。伸ばすときこの筋がなるべく照るようにすると、かけの控えが手首に沿い、うまくひねられると思います。研究してみてください。

11:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
> 大三ではできても引分けでは変わってしまいます。

ちょっとしたイメージの仕方で変わる場合もありますから、よろしければ参考になさってください。

馬手を斜め下に引き込む(大三から会まで最短コース)のではなく、もっと大きく、肘を1メートルも2メートルも後ろ(的と反対側)に伸ばすようなイメージで引き分けます。多少引き過ぎになったり、手首が弦に引かれて曲がってもかまいません。力の使い方の練習です。よく、円相に引くといいますが、まさに円を描くように腕の軌跡は丸くあったほうがいいと思うのです。


■[2053] 押手の肘 (投稿4件)

1:リアルととろさん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
押手の肘が大三から引き分けにかけてかなり内側に入ってしまいます。私はサルウデなので仕方ないのかと思うのですが、離れ時に肘が変えるのを治したいのです
以前は大三で肘をあまり入れないで引いていたのですが余計な力が入ってしまいシックリいきません
どなたかアドバイス頂きたいですm(_ _)m
ちなみに私の会の時の押手は前から見て\/谷のようになってます

2:空湖さん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
私も猿腕です!!!
私もたぶん、リアルととろさんと同じで入ってしまいます。
私の解決法は先輩から教えてもらったのですが、大三でさきてを入れないというやり方です。
引分けで入ってしまうなら、大三で普通に入れてしまうと、当然会では入りすぎの状態になってしまいます。
でも、大三でさきてをいれず余分な力を抜いて引分ければ、自動的に会ではちょうどいいさきてになるのではないでしょうか。

私はこの方法でずいぶんよくなりましたよ。
参考までに。

3:リアルととろさん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
さきてを入れないとはどうすればいいのでしょう?

4:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
誰しも多少は猿腕です。それでも腕がまっすぐなのは力でまっすぐに保っているからです。

リアルととろさんの場合、腕の力で弓を支えているのではなく、関節の抵抗で支えているんじゃありませんか?それは関節技を極められているのと同じですから、そのまま弓力を上げていくとへたすると折れてしまうんじゃないかとさえ思ってしまいます。

> 余計な力が入ってしまいシックリいきません

それは余計な力ではなく、必要な力かもしれませんよ。しばらくは肘の裏側の皮膚の薄いところが上を向いてでもいいから、肘をまっすぐに保つように努力をすべきだと思います。


■[2054] どうしたら会をもてるようになりますか? (投稿14件)

1:弓道人さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
会をもつ意識をしていてもすぐに離れてしまい、的の下に矢がいってしまいます。どうしたらいいか教えて下さい。

11:ポッケさん
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W22H12)
このサイトはお初です。自分は高2で早気です。先輩には、先手を限界まで押す、会ですることなどを言われます。張り続けて自然に離すよう練習してます 無発の発というのを意識に置いてます

12:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
練習方法という程でもございませんが・・・、会を十秒以上持つため、好きな歌のサビ(最も盛り上がる部分)の部分を歌う、という事をしております。実際口ずさむわけではなく、吐く息合いに乗せて歌詞を出す、といった感じでしょうか。分かり辛い表現で申し訳ございません。
「こんな工夫をしている者もいる」という事でお流し下さい。

13:吉田だよさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
こんにちわ
自分は早気ではないんですが、私の学校の先輩で早気の人がいます。その先輩は会を今まで、前の人の会で持たせてもらっていました。しかし、最近は自分でもとうとがんばっています。その先輩の練習法は的の前でいつも通りに弓をひいて、会に入ってから10秒ほど会を持ちます。そして離れはせずに戻します。これをずっと続けていたら、最近先輩の会が2〜3秒は増えていました。人によって会う人と会わない人がいると思いますが、試してみてはどうでしょうか?

14:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
とりあえず、会に入るまでに力を使いすぎてはダメ。
特に練習量が多い学生は、打起し・大三・引分け・会と、やたら筋肉を使って形を固めがちですか、これでは会に入る前に疲れてしまいますし、会で伸びる分の力も残っていません。
必要以上の筋肉を使わず、会で伸びることを考えた打起し・引分けが、良い会を持つポイントだと思います。
と書きつつ、自分でも上手くできてないのですが(笑


■[2055] 弓の重さが上がった時に気をつける事 (投稿2件)

1:弓道人さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
今日、弓が10キロから11キロに変わったんですけど気をつける事って何かありますか?
よかったら、アドバイスお願いします!!

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ハンドルネーム(弓道人さま)が過去ログに書き込まれた際と変わり無いと仮定すれば、貴方さまの最近の状況は書き込みから引用すれば・・・

>・会の状態になると、押し手の腕が弓に負けて曲がってしまいます。
>・引き分けから会にもってくる時にどうしても馬手がおさまらずに矢が全然飛びません!!
>・会をもつ意識をしていてもすぐに離れてしまい、的の下に矢がいってしまいます。

・・・だったように思います。
そのような状況下で、何故弓を強い方向に変更なさったのでしょうね。


>気をつける事
・前の弓と同じように引くことを心掛けること。
・弓の強さを気にして、手先に力が入らないようにすること。
・弓の強さに負けて、早く離さないようにすること。


■[2056] 離れで目を・・・ (投稿4件)

1:新さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
離れで目をつむちゃうんですけど!
どうしたら、目を開けたまま離れで着ますかね??

2:cloverさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; AtHomeJP0108; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちわ!
僕も一時期、離れのときに目をつぶってしまうことに悩まされました。
対策としては、自分の意思で「目を絶対閉じないぞ!」と思うことや、薄目にすると閉じずに済んだので、そこから徐々に目の開きを大きくするっていうのも試していました。
今では離れで目をつぶらなくても平気になったので絶対治りますよ!頑張ってくださいm(_ _)m

3:新さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ありがっとうございます!!
試してみます^^

4:深翠さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
的に対して物見(顔向け)を浅くして、
右目で的を覗き込むような事をしてはいませんか?

物見が浅いと目の前を弦が走るので誰でも目を瞑ります。

的は両目で確りと「額の中心で的を見る」感じで見据えるように。
脇正面から見れば左目(弓手側)が見えないくらいが理想です。


■[2057] 肩のバランス (投稿2件)

1:西 春男さん
Vodafone/1.0/V902T/TJ001/SN355620004275935 Browser/VF-Browser/1.0 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
先生・先輩・友達みんなから肩がどぅしても左が入って右が抜けてるって言われます↓↓どぅしたらバランス良く引けるでしょうか??

2:松さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
携帯宛てに短めに。。。

肩のアンバランスは打ち起こし以降の引き始めから原因(兆候)がある場合が多いです。

弓を引いた状態では自覚しにくいので、何も持たず、徒手で自分の射形を大げさに再現し、何が悪いのか研究して下さい。

その際に基準となる形ですが、大の字に立って両肩を落とすように左右の肩甲骨を寄せて下さい。そして、そのまま会の形をとります。これを基本形として、どうしたたら肩の状態がそれに近づくか、徒手で引き方を研究すればコツがつかめるかもしれません。

よくわからないようでしたら、短めに返信しますのでまた聞いて下さい。


■[2058] 会で肘が動く (投稿23件)

1:ツキさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
会に入り、会をもとうとすると妻手の肘が少しずつ前に動いてきます。自分で意識してはいないのですが鏡をみてみると動くのがわかります。そこで妻手を意識してひいてくると押し手に力がはいらず上押しが抜けて離れる瞬間に押し手が負けて上にいったりはけったり、妻手が強くなるので腕をうったりします。どんなときに妻手・押し手を意識してひけばよいのでしょう??両肘をはるようにして下ろしてきても会で妻手の肘が前にわずかに動いてきます。押し手だけを意識すると妻手の肘が高くなり、はけったり腕をうちます。長文失礼しました・・・。

20:ツキさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
かけをつけると帽子の先端に中指の腹がくるということですか??親指の爪のところに中指の腹をつけていました。

21:松さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
帽子の先端から少し爪側です。中指をかけたとき、帽子の先端が隠れるか隠れないかといった感じでしょうか。

深く中指をかけると、持つのは楽ですが離れの邪魔になるのだと思います。

22:ツキさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます!結構深めに握っていたようです。中指の第一関節が親指のつめくらいに握っていました。急に変えて暴発とかしませんよね??怖い〜

23:松さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
ギリ粉をしっかりつけて滑り止めしていれば、力を抜いても少しずつしか滑らないので加減が分かり易いと思います。

それと馬手のひねり方ですが、右小指を上に持ち上げるような感じで、小指側の筋(空手チョップで当てるところ)が伸びるようにひねっておけば、会で弦が外れたり矢が落ちることはないと思います。うまくできれば、かけの控えが手首に添うはずです。


■[2059] 中指が・・・ (投稿9件)

1:ちょこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
最近、とりかけの時に毎回毎回中指がつりそうになります。中指に力が入ってるからだと、思うんですけど、これって悪い事なんですか?分かる方いればおしえてください。

6:ちょこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
皆さん返信ありがとうございます!!
ずっと前からなんですけど、
かけが大きいような気がするんですよね;;
親指なんて特に大きい気がします汗)
やっぱりそれが原因なんでしょうか?

7:松さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
金銭的に許せるなら、手形を取ってあつらえてもらうのが一番ですが。備品を使っている場合、そうもいきませんよね。

目安としては、かけをつけたとき親指が曲がらない程度に先が帽子に当たって、ちょっとこれ短いかな?ってくらいがいいと思います。帽子は弦に引かれて前にずれるので、短い方が納まりがよくなると思うのですが、個人的見解かもしれません。

8:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>ちょこさま
申し訳ございません、貴方さまのスレで関係ないお話を展開してしまって・・・。


>松さま
>これからも変なこと、間違ったことを書き込むかもしれません。そのときはまた指摘して下さい。よろしくお願いします。
冗談を仰らないで下さいよ。
もう少しスレ主さま(ご相談者)の方の事を真剣に考えてレスを為さってくださいませ。

>それをやるとキリがないと思うのです。
キリがないとは?一回のご質問で済むと思うのですが・・・。
(更には、其処から会話や新たな問題点へと進めることも在り得るでしょうね。)

>相手がどう受け取ったか確認する術もありません
お互いコミュニケーションをとれば宜しいように思いますが・・・。

>書込みを元に想像力を働かせて、考え得る対応策をどれだけ書けるか自分を試している面もあります。
ご自身の為の書き込み……と云う訳ですか。

>ネット掲示板の情報利用は自己責任が原則という考えのもとで書込みしております。
この場合は一般的な検索に因る情報取得ではなく、質問に対する一対一の返信・お答え・指導・・・と考えることが出来ると思うのです。
従って、書き込みに対する責任を、一方的にスレ主さんに押し付けることはおかしいと思います。
更に、殆んどのスレ主さんが(超)初心者であることを考えれば「責任」など考えも及ばない場合が多いはずでしょう。

9:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>金銭的に許せるなら、手形を取ってあつらえてもらうのが一番です
何故そう簡単に決め付けられるのでしょうか?


■[2060] ゆ〜み〜 (投稿5件)

1:Lさん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
調子が悪い時に自分が普段使ってる弓ではなくそれよりも軽い弓で引く事は悪い事?

2:松さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
Lさんこんばんは。

調子がどう悪いかによりますが、自分の射形を研究するのに弱い弓を使うのはけっして悪いことではありません。弱い弓なら余裕がありますから、その余力でいろいろ試すことができます。

また、弱い弓を使うことで無駄な力が誇張されて、悪いところを自覚しやすいということもあると思います。

しかし、試してだいたいわかったら本来の弓で練習しないことには意味がないでしょう。

3:Lさん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
じゃあその本来の自分の弓じゃない軽い弓でずっとやっていくのはよくないって事ですよね?

4:松さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
どの程度軽い(弱いと言ってほしいのですが)によりますが、昔から適度な強さはやっと引き込めるキロ数の半分と言われていますが、ほとんどの人はそれよりかなり強い弓を使っているのが現状です。

だいたい、自分の限界の60〜70%くらいが現実的ではないでしょうか。その程度ならそれが適性と言ってもいいと思います。

5:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
本人の問題だと思います。
普段20kgの弓で引いていたのを調子が悪いので10kgにしたら射系も中りも完璧になった。だからこれからは10kgの弓を使う。
って人もいれば
弱い弓で出来たのだから徐々にまた元の弓力に戻して引こう
っ思う人もいます。

先生方にも
射系が駄目になる位だったら無理して強い弓引くな
って先生もいれば
弱い弓に甘えないで強いのを引きなさい
って先生もいます。

善し悪しは自分で決めて自分の納得のいく射が出せればいいのでは? と私は思います。 10kgの弓でも引き方しだいでは強い弓に勝る矢勢も出る場合もありますよ。


■[2061] 弓が強く感じる・・・ (投稿9件)

1:位区手さん
DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W23H16)
最近弓がとても強く感じます..
いつもと同じ弓をひいているのにおかしいですよね??
ちなみに12キロです!!時々弓が軽く感じる時があり、そうゆう時は必ず的中率が上がるのですが、、、
最近弓が重く(強く?)感じて手先に力が入るし(泣)
筋力が落ちたのでしょうか??
どなたか教えてください!!!

6:直心使い ◆AbKQhXTEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
肩を使う意識はやはり大事だと思います。僕は大三から肩は伸ばす意識をしています。大三で腕中心の引きになったら絶対に腕で最後まで引いてしまうので肩はずっと使って引く意識をするべきかと。ただ肩だけ使おうとするのはやはり難しいので肩まで含めた腕全体で引くイメージでやってみてはいかがでしょうか??
また、その軽く感じる時の射を体に定着させるためには矢数は大事です。

7:1さん
削除されました。

8:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
> 軽く感じる時は背中で引けてるな〜

そこに壁をぶちやぶるヒントがあるんでしょうね。

わたしからもヒントをひとつ。

肩は肩甲骨と一体で動きます。肩を意識しても縦横無尽に動きますから大変です。肩甲骨なら意識できる位置がひとつしかないですから簡単です。その位置とは両肩甲骨を引き寄せた位置です。

徒手でやってもらうとよくわかりますが、大三から引き分け始めるとき、肩甲骨を引っ付けるように胸を割り、矢を頭の上にかぶせるような感じで引き付けると、弓力を背中で受け止められます。そのとき、しっかり肩を落として肩甲骨をもっと引き寄せるのがポイントです。

これをうまくするためには、打ち起こしから大三に至るまでにも、これに備える力の使いようが必要ですので研究してみてください。

9:位区手さん
DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W23H16)
みなさんありがとうございます!!なんと先日先生に引き分けでは左肩を思い切りひいて?出さずに会で左肩をまえに出すようにしてのびあって離れろといわれました。
いきなりなのでびっくりですがこの方法じゃないと肩のずれが治らないそうです・・・
かなり射形が変わりました(泣)肩を思いっきりひきながら引き分けは大変です汗
早く慣れなきゃ笑


■[2062] 詰め合いについて (投稿2件)

1:百春さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
最近、あまり意識することがなかった詰め合いを意識し、会に入って伸び合い→離れへの移行を試みているのですが、恥ずかしながらやり方、イメージの仕方がよく分かりません。どなたかアドバイスお願いします〜m(__)m

2:松さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
百春さんこんばんは。

イメージの仕方とのことですので、参考になさってみて下さい。

まず、大の字になって立ちます。そして上下左右にいっぱい、まっすぐに伸びをしてください。手は左右に引張られるように、頭はてっぺんの髪の毛を引張られているように、足は大地を踏みしめるように。

次いで、右手の肘から先を曲げ、左を向いて会の形を作り、同じように伸びてみます。

かなりおおざっぱですが、伸び合いとはこのようなものと理解しています。

では、詰め合いはというと、体が納まるべき場所に納まった状態のことをいいます。骨や弓矢の位置を理想的にな場所に収めるように引き分けて、詰め合いの状態に至ります。そして、伸び合うのです。

細かい技術はいろいろありますが、それらのことを含めて力を働かせ、8割か9割方伸び合ったところで、その一環として取り掛けがほどけ、離れるイメージです。


■[2063] 神奈川で弓道を教えてくれる場所。 (投稿3件)

1:緒方さん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W24H12)
ってありますか?
部活でないので普通に習いたいと思っています。

2:蘇山さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MathPlayer 2.0; .NET CLR 2.0.50727)
県立武道館の初心者講習や、一般の会に入るのが良いかと思います。

3:弓らぶ さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
神奈川県弓道連盟のURLです。↓
http://www.kyudo-kanagawa.jp/
そこから自宅(? からかどうかは分かりませんが)からいける範囲の道場を探しそこの道場が初心者教室などをひらいているかどうかを確認するといいと思いますよ。


■[2064] 肩甲骨を寄せると (投稿5件)

1:pmさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
最近「肩甲骨を寄せろ」と言われ寄せて射っています。

寄せて射つと矢所はよくなるのですが何故か少し前へ飛んでいってしまいます。

なぜ前へ飛んでしまうのか原因がわかりません。

何かアドバイスなどあればお願いします

2:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
『寄せる』を背中の真ん中に寄せる意味と受け取りましたが…

そうすると左肩を引く事になるからです。

3:pmさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>『寄せる』を背中の真ん中に寄せる意味と受け取りましたが…

実際はそういう意味じゃないのですか?

初心者でよく分からないので教えてください。

4:松さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
pmさんこんばんは。

肩甲骨を寄せると、肩が開いた位置で固定できるので、その先の腕の動きを安定させることができます。

今までは肩根(肩甲骨)が動く状態だったので腕の振りも大きく、矢が後ろに飛んでいたのではないでしょうか。

会で矢がちゃんと的を向いているのであれば、あとは角見をきっちり利かせてやれば、矢がまっすぐに的に向かうと思いますよ。

5:pmさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
返信ありがとうございます。

明日友達に狙いをみてもらってしっかり肩甲骨を使って引いていきたいと思います。


■[2065] たぐり (投稿3件)

1:リアルととろさん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
たぐりが悪い理由はなんですか??

2:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
手先でネジルことになり、ヒネリが入らなくなるから。

3:松さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
・たぐることにより、かけ帽子と弦の十文字がくずれ、弦枕からスムーズに弦が出て行かなくなるから。

・弓を引く力は無駄が少ない方が誤差が少なくなってよく中たる。たぐるためには少なからず手首に力を入れなければならず、この力は弓を引くために必要な力ではないから。

・手首に力を入れると、馬手全体に悪影響を及ぼすから。


■[2066] 会で、妻手側の肘が浮いています。 (投稿4件)

1:2064さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
妻手の肘が下がりません・・。
自分は、最近やっと1年がかりで早気が治ってきました。前は目を過ぎたところくらいで離してしまってましたが、弓を13`から、10`に下げて、やっと、今、頬付けは鼻と口の丁度まん中くらいです。しかし、肘が下げようとしても、下がりません。。。
根性で無理矢理下げようとするしかないでしょうか。。。

何かアドバイス頂けたら幸いです。

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
弓道人さんと同じ症状でしょう。

これは体(特に胸)を割らずに手だけで引いているためだと思われます。

まず、徒手でどうしたらうまく引き込めるのか、どうしたらいつもように引き込めなくなるのか研究します。

具体的にいうと、大三をとってから引き分け始めるとき、
矢を頭の上にかぶせるように、
大きく体を弓と弦の間に割り込むように、
ひじを背中に回し込むようにしてみてください。
そうすると、背中の両肩甲骨がひっつくのがわかると思います。

両肩甲骨が引き合えば、肩が開き胸が割れ体の中心を固めることができ、弓の力を骨で受け止められます。

あとは肘で弓力を支え、矢を口割りまで下ろしてくるだけです。

最初はこのように大げさに大きく練習し、慣れるにしたがって同じ力の使い方を小さく強く軽くしていきます。

3:弓旅人さん
KDDI-TS2B UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
あくまで、私の体験談ですが、私も、以前妻手の肘が浮いてしまう癖がありました。原因は肩にありました。引分けながら左肩が前に、右肩が後ろに動いてしまい、三重十文字がくずれてしまっていたのです。肘が浮いてしまうため、引き足らずになり、矢飛びが悪かったです。その後、三重十文字をより意識して、肩をくずさずに矢と体が平行になるように意識して、引くようにしたら肘は浮かなくなりました。一度、肩が原因で、三重十文字がくずれていないかチェックしてみて下さい。

4:2064さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
松さん、弓旅人さん、ありがとうございました!
がんばってみます^^


■[2067] 弓道で使う筋肉について (投稿6件)

1:筋肉さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
弓道では主にどの部分の筋肉が使われるのですか?またそれは筋肉がついてきたと体をみて分かるものなのでしょうか?

3:みそ ◆VZ1iQi/Aさん
DoCoMo/2.0 P901iS(c100;TB;W30H15)
自分の経験で感じたことなので絶対とはいえませんが参考までに。
高校で3年間やって部でいて入学した当初と比べると、ちゃんとした名称は分かりませんが、右の二の腕、左の肘と手の間、胸筋が主につきました。
見た目に関しては、入学時がひょろひょろだったのもあり、素人が見ても分かるぐらいについてました。

4:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
胴造り、補足してみます。

胴造りで疲れるのは膝まわりの筋肉ですね。皿を上げ、膝を外回りにねじるように踏ん張っています。

あと、お尻の筋肉でしょうか。肛門を締めると骨盤が安定します。

意外に胴造りで使うのが腹筋です。腹に力を入れていないと胴造りが抜けます。

5:scarletさん
DoCoMo/2.0 SO702i(c100;TC;W24H12)
胴造りに関してですが、僕は膝の皿を上げないように言われています。
大腿の前面の筋肉は積極的に使わないで、踏ん張るというよりはバランスで立つというか…
こんな考えもありますよってことで。

6:松さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
> 踏ん張るというよりはバランスで立つ

滑らない床で踏ん張って立つより、滑る床で胴造りを安定させた方が稽古になるという話を思い出しました。

膝の皿を上げるというより、上がってしまっているという状態なんですが、これは無駄な力みなんでしょうかねぇ。


■[2068] 手の内の…… (投稿4件)

1:下手の横好きさん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
この前、テストがあった、高校二年のものです。ちょっとした疑問なのですが…テスト明けの練習で昨日から引き始めているのですが小指の付け根の部分が今、内出血している状態です。これは手の内に問題があるってことなのでしょうか?
特に角見が効いていないわけではなく、今日は20射ぐらいで症状が出始めました。痛くて矢数をこなせません、みなさんのアドバイスをお願いします!!

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
こんばんは。

天紋筋(小指根元下から伸びる人差し指の方に伸びる大きなしわ)が弓の左外角に当たっていないために、小指の締めで肉がつぶされ、内出血するものと思われます。

天紋筋に角が当たるようにしてください。

そうすると、掌心がつぶれて見えるので「上押しがなってない」とか言われるかもしれませんが、上押しは見た目ではなく力の使い方ですので、天紋筋を優先させたほうがいいと思います。

3:★葵★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
天紋筋に弓はあたっているはずなのですが、小指を締めると肉が挟まれ、小指の付け根が硬くなり、痛くなります。内出血はしませんが、同じ理由なのでしょうか?

4:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
それならば、握りの形状の問題かもしれません。

グラス弓の場合、握り皮の下にゴム板等を当てていますが、それの薄いものを背面にも貼ると当たりがやわらかくなります。

紙を丸めて適当な形に整形して使えば、自分に合ったものに調整できます。

あと、考えられるのは弓の握りの大きさが自分に合っておらず、大きいのかもしれません。細い弓にすればましになると思います。


■[2069] 弓が逆さに反り返る (投稿8件)

1:何で何でさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
始めまして。弓道始めてまだ8ヶ月です。射の後、弓が逆さに反り返って、弦に手首を挟んで痛い思いをしてしまうことがあります。この状態を何というのでしょうか?また原因はどういったことが考えられますか?諸先輩方のアドバイスをお願いします。

5:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
弦が返りやすい要因として他に以下のものが挙げられます。

・弓の裏反り(弦を外したときの反り)が強い。
・弓の入木(本弭から末弭を見たとき、弦が握りより右にある)が強い。
・把(握りから弦までの高さ)が低い。
・矢が軽い。(矢が軽いと反動が大きくなるため)

裏反りや入木は弓の特性なので、グラス弓ではどうしようもありません。弦を高め(最低でも15センチ以上)にするか、もうすこし重い矢にするとましになるかもしれません。

6:何で何でさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
みなさん、ありがとうございました。わからないことだらけですが、頑張ります。

7:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
みなさんのに付け加えで
・異常に弓を握りしめている。
・弦の張り方が悪い。
ってのもあります。  
先ずは道具の点検から始める事をオススメします。

8:田中さん
DoCoMo/2.0 SO903i(c100;TB;W24H18)
うちの部では弦がひっくり返ってしまうことを「ビヨンセ」と呼びます(笑)


■[2070] 肩が… (投稿7件)

1:李さん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
引き分けから勝手の肩が後ろに抜けてしまいます。意識して入れると、離れで髪をはらってしまいます。解決方法ありましたら、教えてください。

4:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
左右の肩甲骨を背骨にくっつけるように引き合わせることです。すると、肩が開いた状態で固定されるので肩の位置が決まります。

あとは両腕(特に肘)を背中に回すように、引き分けを「引き開く」イメージで左右均等に行えばいいかと思います。

これは実際に弓を引いた状態では自覚しにくいので、徒手で力の使い方を十分に練習する必要があります。

5:李さん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
有難うございます。頑張ります

6:はじめの一歩さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; FDM; .NET CLR 2.0.50727)
横からすいません。
意識的に肩を入れようとすると、平付けになりやすいのでそれも関係あるのではないでしょうか。
勝手な推測ですが、経験上の事を言わせてもらいました。

7:李さん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
平付けですか。あまり気にしていなかったので、周りの人に見てもらいたいと思います。アドバイス有難うございます。


■[2071] 初皆中は? (投稿11件)

1:秀さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; InfoPath.1)
5年前の夏・初心者教室より8ヶ月、初めて4射皆中した瞬間、道場の近所で大きな花火が上がりました。それもたった2発。あれは何だったのだろうか、今も不明です。

8:satoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
高校から弓道初めて、2ヶ月くらいですかねぇ たまにでるのではなく3ヶ月目くらいには一日3〜4回は安定してきました。

9:1さん
削除されました。

10:1さん
削除されました。

11:直心使い ◆AbKQhXTEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
的前に8月に上がって11月でした。
初○中は試合の前日ばかりでしたね;;


■[2072] 初期弓返り発生の問題 (投稿5件)

1:木さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
最近角見を覚えて弓返りするようになったのですが、弦が切れた時に弓を落としてしまいました。
友達曰く、手を緩めているらしいのです。
緩めない為にどう意識したらよろしいでしょうか。
角見で押す以外に概念がない状態です。

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
木さんこんばんは。

弓を押しねじっていれば、その勢いで弓は回転しようとします。そのとき、手の内に無駄な力がなければ弓返りするわけですが、弓返りし始めると、弓返りそのものが目的となってしまって手の内の力を抜きすぎるようになってしまいがちです。

その場合、弓がずり落ちて矢摺籐をにぎってしまいます。力を抜き過ぎず、手の内の締めが適度に残っていれば、弓がずり落ちてもせいぜい2〜3センチくらいでおさまります。

かく言う私もその昔、弓返りで手の内の緩みを指摘され、締めろ締めろと言われて頭にきて無理やりのように握り締めたところ、それでも弓が回って驚いたことがあります。

弓を取り落としたとのことですが、現在のグラスやカーボンの弓は反発力が強く、弦切れのときの振動もものすごいですから、握力によっては取り落としても仕方のないことかなと思います。

それよりも弓返りのときのずり落ちが小さくなるように、伸び合いのときに角見だけでなく、小指(会派によっては中指)の締めを意識してみてください。

角見の稲垣といわれた某名人は、手の内をテープでぐるぐる巻きにしても弓返りしたそうです。

3:matoiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
全国の強い学校をみると弓返りをしてない学校がみられます。(それでもあたってます)あれはどうなっているのでしょう??

4:タコ焼きやさんさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
弓返りは最低90度(直角)まで返れば的中にはそれほど支障はない(グラス弓やカーボン弓の場合)
と昔呼んだ本に書いてあった気がします。
昔です故正確ではありませんのであしからず…
間違ってたらすみません

5:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
>3
毎回同じように引いて同じように離せば的中は出るのですから、それと弓返りとはあまり関係ありません。
毎回弓手が動かないように握って離れれば、角見もきちんと利くので中るはずです。
高校弓道は短期間で高的中を出さなければなりませんから、習得に時間がかかる弓返りする手の内よりも、短期間で習得できる打ち切りの手の内を採用するのもアリみたいです。


■[2073] 会 (投稿3件)

1:弓かぶりさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W19H13)
皆さんは、会の時にどういう事を意識して離れていますか?

2:神無月さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
何も意識しないでいます。

3:アリストさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
自分は会のときに確認をするようにしています。


■[2074] 開き足の仕方 (投稿3件)

1:金龍さん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
審査の問題に開き足の仕方について述べなさいってゆうのがあるんですけど仕方を教えてください。

2:飛望 ◆hJurrmtYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
教本は読まれましたか?

3:金龍さん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
読んでません↓↓
明日学校で急いで読みます。


■[2075] 早気とゆがけの関係 (投稿3件)

1:ベクトルさん
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
ゆがけの種類(三つ、四つ、諸、堅帽子、柔帽子、など)によって会が保ちやすい、保ちにくいということはあるのでしょうか?皆様ご教授願います。

2:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
私はあまり関係ないと思います。現に三つ、四つを使い分けている人が近くにいますが友に早気です。 ただ、弦枕の高さや構造で多少変るかもです。

3:弓道命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ちょんがけ(ごめんなさい。正式な名前がよくわかりません)はただ握って弯くだけなので、原理上早気にはなりっこないと弓具店の方が仰っていました。


■[2076] 正面射形での詰合・伸合・ヤゴロ (投稿2件)

1:時さん
DoCoMo/2.0 F702iD(c100;TB;W28H15)
正面の型で斜面の会に近い状態で引きたいのですが(恐らくはミレニアムに近い)、やはり利にかなっていないのでしょうか?

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
ミレニアムっていうのがよくわかりませんが、正面で詰合・伸合・ヤゴロを意識して会・離れをしても何の差支えもありません。むしろ、合理的な魅力を感じて試してみたいなら研究する価値は大いにあります。

支障があるとするなら所属する会派(入っているなら)の指南との整合性でしょうか。説明が合わなくなるかもしれません。


■[2077] 肩が上がる (投稿2件)

1:水玉さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。 私は最近肩があがってしまいます。 今までは肩が上がるなんてことはなく友達にも肩のラインが一直線になってると言われました。 なので安心していたのに最近急に肩が上がってくる現象が起こってしまったんで今すごく悩んでます。。。 今までやっていた方法が全て利かなくなってしまったのでどーしていいかが分かりません。 肩が上がらなくするアドバイスを頂けないでしょうか??

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
上がるのが両肩か、どちらの肩なのか、いつ上がるのかわかりませんが、参考までに。

肩が上がる原因は、さかのぼれば打ち起こしにあることもあります。

打ち起こしで弓だけでなく肩まで上げてしまうのです。この場合、打ち起こしでため息をついて肩が落ちれば自覚できます。

その防止法としては、弓を上げるとき逆に自分は肩から沈み込んでいくような感覚で打ち起こせばいいと思います。そのとき、首の縦筋を伸ばしておかないと姿勢がくずれますので注意が必要です。

また、大三に開くときに肩が上がるということもあります。これはまさに「押し」て開くことが原因です。

この場合、両肘を背中にまわすイメージで「開く」ようにすればいいと思います。弓矢と自分との間に風船を入れたような感じで、その風船を膨らませるように大三に開きます。

あと、引き分けで肩が上がってしまう場合ですが、これは大三からの引き分け始めに肩の位置が固まっていないためだと思います。
この引き分け始めというのは、肩の位置がどこに落ち着くか決まる大事なところですから、慎重に正しい力の方向を意識する必要があります。

大三で体〜両腕〜弓矢を結んだ円に張りを持たせ、まぁるく保ったら、肩から動き始めます。背中の肩甲骨を左右引き合わせるように、両肩を開いて少し引き、肩を固め、次いで両肘に力を移して引き分けます。ムチがしなるように力を伝えていくイメージです。

長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです。


■[2078] 離れの時に引っかかります! (投稿4件)

1:さくらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)
こんにちは。初です1
最近、離れた時に妻手が引っかかって離れてしまい矢とびも、悪いです(>=<)引きにくいです・・!
角見が効いていないのも原因なのでしょうか?
あと、大三での妻手の動きも変なんでしょうか?
すごい悩んでます。

アドバイスお願いします!!

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
さくらさんこんばんは。

引っかかるというのは、弦がかけに引っかかってしまってうまく離れない(弦が出て行かない)ということでしょうか?

それとも、妻手が2段離れになって引っかかったような離れになってしまうのでしょうか?

弦が引っかかるのであれば、かけの弦枕が変形しているかもしれません。弦枕が深くなり過ぎてうまく弦が出て行かないのはよくあることです。

あと、取り掛けの親指を握りこんでいませんか?かけの帽子の中で親指の力を抜いてください。かけの帽子を押さえるのは中指一本にしてください。結構恐怖感がありますが、これだけでかなり軽い離れになります。

妻手の動きが変かどうかについては情報が少なすぎてよくわかりません。

3:さくらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)
返信おくれました!すいません。
たぶん二段離れで引っかかるんだと思います。
引き分けている時に、妻手に力が入っているような感じです。
大三で、手首がつまんだようになるんです。

4:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
大三での手首の不具合は、弓構えでの取り掛けのときから原因があります。要は取り掛けでのひねり方に問題があります。

これは説明が難しいのでうまく伝わるかどうか不安ですが、いろいろ研究してみてください。

取り掛けで弦をひねり矢を押さえるとき、かけの控えを見て、その視線の方向に控えを押すようにします。ひねるというより弦に親指を押し付けるような感じです。そうすると、かけの控えが手首にぴったり沿うので、この状態をそれ以降も保つようにします。感覚的に小指側の筋(空手チョップで当てるとこ)が伸びるような感じを保つのです。

あと、親指の力を抜くことも大切ですよ。


■[2079] 弓手先行が…。 (投稿5件)

1:落ち武者さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
タイトル通りなのですが、引き分けの際に弓手先行が出来ずに会の状態で鳥射しになってしまって更に口割りが口より上になってしまって直す事が出来ません…。なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

2:1さん
削除されました。

3:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
落ち武者さんこんばんは。

おそらく、左肩がつまって下げられないためではないでしょうか。

よく弓構え打ち起こしは大木をかかえる気持ちで、といいますが、これを大三引き分けでも忘れないようにしてみてください。

つまり、弓矢と体の間に風船を入れているとイメージして、しかもそれがどんどん膨らんでいってるかのように、張りを持って引き分けるのです。

落ち武者さんであれば、特に左肩と矢の間に風船を入れたイメージで引く(押す)といいのではないでしょうか。

4:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
補足です。

弓手は押すというより開く感じで。といっても左右とも開く感じで均等にしないと、今度は左肩が抜けかねませんが。

5:落ち武者さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
松さんアドバイスどうもありがとうございます!今度から実践してみます。


■[2080] 教えてください (投稿3件)

1:まるこめさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20)
項(うなじ)とはどういう意味ですか。ぜひ教えてください。

2:scarletさん
DoCoMo/2.0 SO702i(c100;TC;W24H12)
首の後ろっ側ですよ。
ここフェチの方もいます。
とまあ冗談は置いといて、ここを伸ばすと肩が落ちて開くとか言われます。

3:まるこめさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20)
フェチですか!?すごいですね。項の意味がやっと分かりました。ありがとうございます。


■[2081] 肩(泣)生まれつき?? (投稿3件)

1:あみのさん
DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W23H16)

私はいつも肩が左右平行になりません..それで鏡を見るといつもおかしな射形になっています。
軸も前にずれているし三重十文字が出来ません。
みなさんの軸の作り方など教えて頂きたいです
先生も出張だしかなり悩んでいます。
しかもからだを柔らかく使うのが出来ません。いつも肩に力が入るしそのせいで矢所はばらばら。どうすれば柔らかく使えますか??すごい羨ましいです。力を抜けっていつも言われます..。いろんな本を読みましたが頭でわかっても力は抜けないんです。もう悲しいです。
長文ですいません。この文を読んで不快になったらすいません!!どなたか教えて下さい。

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
あみのさんこんばんは。

力を抜けといわれるとのことですが、それは無駄な力を抜けということでしょうけれど、力を抜く必要はありません。

だいたい、初心のうちは力を抜くことよりも正しい力の方向を意識して大きくおもいっきりやるべきです。そうして、熟練するにしたがって小さく無駄なくなっていくものです。

柔らかい体の使い方というのも人それぞれで、程度もあれば向き不向きもあります。おっしゃるとおり生まれつきのようなものです。自分は自分、あまり気に病まないようにしましょう。

軸の作り方とのことですが、縦軸の簡単な意識の方法は、誰かに頭のてっぺんの髪の毛を引っ張ってもらうことです。胴造りから会までずっとです。縦筋がピンと張った感じがしますよ。

あと肩ですが、肩がくっついているのは肩甲骨ですから、これを固めてしまえば肩の位置が決まります。試しに肩甲骨を動かさずに肩を動かしてみてください。
できないでしょう?
そして、肩甲骨はある位置でしかその存在を自覚できないのです。その位置とは両肩甲骨を引っ付けた位置です。

大三から引き分け始めるとき、両肩甲骨をぐっと引き付けるように肩を開けば、その位置以外に置きようがないのです。

言うは易し、やるは難しですが、そういう意識を持って自分なりにがんばってみてください。

3:1さん
削除されました。


■[2082] プロテインは必要か? (投稿9件)

1:筋肉さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
みなさんプロテインはつかってますか?
僕は腕をもっとがっしりさせたいのですがプロテインを購入するかどうか迷ってます。
またプロテインを摂取するなら筋トレはどのくらい必要ですか?普段の稽古だけではだめなんでしょうか?

6:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
体力測定の懸垂と握力のためだけにプロテインを飲んでいた時期があります。 プロテイン摂取後に鍛えたい部分の運動をする方法でしたが、限界+10回とかってその日のコンディションによって変えていました。 例えば腕立て30回3セットを基本として、出来るようなら腕が筋肉が痛くなるまでひたすらやる。 2セットめで筋肉の限界を感じたらダメと思った時点から10回は頑張るって方法でやりました。 これを毎日ではなく思い付いた日だけやり約2ヶ月で握力35kgが70kgに 懸垂は0回が10〜15回と自己記録が大幅に更新されました。が、トレーニングを止めて1ヶ月で元の体力に戻りました。 特別なトレーニングなんて考えずに気に入ったプロテイン(私はプレーン味の牛乳割り)を稽古前にのんで弓を引くだけでも筋肉は育って行くと思いますよ。 

7:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
筋肉モリモリの腕が弓道に必要かどうか大いに疑問ですが・・・。見解の相違もございましょうから、敢えて申し上げないでおきます。
ただ、プロテインが筋肉を作る、というお考えに対しては、次の一文でコメントさせて頂きます。

「高価なプロテイン・サプリメントに含まれるたんぱく質やアミノ酸の量は、食べ物から摂取する量よりもはるかに少ない。(中略)大量にオルニチンやアルギニンなどのアミノ酸をとっても、筋肉量や筋力をつけることはできません。現段階では、個々のアミノ酸が体作りに影響するという科学的根拠はありません。」
出典:ナンシー・クラーク(ブルックリン・スポーツクリニック栄養部長。スポーツ栄養学の第一人者)著「スポーツ栄養ガイドブック」(女子栄養大学出版部発行)

8:筋肉さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
どうもありがとうございました。
とりあえず使ってみることにします。

9:筋肉マンさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
低脂肪、高タンパク質の食材(大豆食品、ササミなど)を接種した方が体に負担がかからないのでは?あとは定期的にゴムチューブなどで筋トレをすればいいのではないでしょうか。自然な筋肉の方が見た目も使いやすさもいいと思います。効果はすぐには現れませんが。


■[2083] 右肩が抜けてしまう… (投稿3件)

1:匿名さん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
最近、右肩が抜けて困ってます…
入れ方を教えてもらえませんでしょうか?

2:目標与一さん
DoCoMo/2.0 N901iC(c100;TB;W24H12)
私も右肩が抜ける癖の持ち主でしたが目通りを過ぎてから肩を前に出すようにという本の記述を読んでやってみたら大分よくなりました。

3:匿名さん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
返信ありがとうございます!一ヵ月ほどそれで悩んでて…今日やってみます!!本当にありがとうございました


■[2084] 目的を見据えた練習 (投稿3件)

1:ケパさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
初めまして。中学の頃弓道を始めて、今高2になろうとしている者です。若干早気気味です。

先日試合があったのですが、普段道理の的中が出ず13中でチームの足を引っ張ってしまいました。そこで3月にある試合に頑張って出ようと思っています。
そこで相談なのですが、試合に向けての練習方法(確立した射作り)はどの様にしたらよいのでしょうか?何から始めたらよいのでしょうか?

経験者の方々がいらしたらどうぞアドバイスを御願いします。

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>ケパさま
>目的を見据えた練習
>普段道理の的中が出ず……足を引っ張ってしまいました。
>13中で
>確立した射作り
>何から始めたらよいのでしょうか?
>若干早気気味です。

先ず問題点を整理して、よく考えてみて下さい。

・「目的」とは何か。
・また、何割の的中率を目指そうと為さるのか。
・普段通りの射が出来れば、試合でも高的中が臨めたのかどうか。
・試合で中らなかった原因は何か。
・現在の射に、的中を妨げる大きな射癖があるのかどうか。
・確立した射造りと云えば、当然‘足踏み’‘胴造り’からとなる訳ですが、其処から時間を掛けることが出来るのかどうか。
・的中をある程度度外視しても、早気に対処出来るのかどうか。

3:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
約1ヶ月で何が出来るかを考えると私は何も出来ません。 中りだけを考えると手内と弓手と私は考えるのですがこれはある意味賭けなのでこの短期間ではおすすめ出来ません。 そこで中ったときと外れたときの射の違いを考えてみる事をオススメします。 この違いが明確にわかれば中りは向上します。 またこの違いがわからないのであればじっくり腰を据えて取り組まないとためかもです。  先ずは焦らず急がず平常心で稽古に取り組んで下さい。


■[2085] 何故早気はダメなのか。 (投稿18件)

1:弓らぶ さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
このスレでもよく話題にのぼる早気について私も伺いたいことが有ります。
どうやって早気を直すか というスレはたっても何故早気がダメなのかというスレはあまり(?)ない気がします。
ここで、みなさまが考える早気ではダメな理由をお教え下さい。特に早気だと中らなくなる(それならもし中たるならいいのかという話になりますよね)というもの以外について伺いたいです。
ちなみに私の意見は、会がないとかっこが悪いので早気はダメだと思っています。もっと深いしっかりとした意見を持ちたく書き込ませて頂きました。宜しくお願いします。

15:あ?さん
DoCoMo/2.0 SA700iS(c100;TB;W24H12)
自発的に離れを生じさせる?

早気は勝手に離れますが?
頑張っても条件反射的に出てしまう。自発的になんてコントロール出来ないですよ。

16:とーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 9.10
あ?さん

私の周りの早気の人たちは、的前で目をつぶって(的が見えないようにして)引くと離せないようです。(普通に考えれば当たり前ですけど)

早気の人も、素引きの時は離しませんよね。

早気の場合、的にとらわれて、意識していなくても離しているのだと思います。が、離した時点で「離れ」ではなくなると思うんです。

八節でも「離し」ではなく「離れ」ですから。

この離すという行為を「自発的な離れ」って書いたつもりだったんですけど、うまく表現するって難しいですね。

17:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
 自発的でない離れなんて、それこそ浅い会の結果ですよ。離れは魔法ではないのですから、いくら深い会を持っても離そうと思わない限り、もう少し言うと離すためのプロセスを踏まない限り離れません。
ここは考え方の違いでしょうから強く反論する気はありませんが、少なくとも

>的前で目をつぶって(的が見えないようにして)引くと離せないようです
 これは当て気よりも恐怖心からでしょう。早気の人でも、危ないとわかっているから素引きでは離さないのであって、当て気とはあまり関係ないと思います。素引きでも的前だと離してしまう人がいたら、少しびっくりですが。

18:弓道命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
早気で素引きでも離してしまった人を知っているんですけど。。。


■[2086] 服をはらう。 (投稿3件)

1:CD-Rさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.3); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
最近再び服をはらうようになったのですが、どうすればよいでしょうか?

2:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
とりあえず弓手を確認。

3:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
勝手側に問題がないならば、服に弦が引っかかるのは、弦が胸に押し付けられたまま弦道が真っ直ぐに出てしまうためです。真っ直ぐなのはいいようですが、真っ直ぐすぎるのです。

押手角見が効いていれば、弓には捩れる力が生じていますから、離れの瞬間、弦はやや外回りで出て行きます。そうすると弦は服に引っかかりません。

情報が少なすぎて具体的原因を言えませんので、考えられることを列記してみます。

・服がだぶついている。
・そもそも手の内で、斜めから弓を持っていない。
・角見を知らない。
・離れで押手の伸びが止まっている。
・離れで押手が緩んでいる。
・離れが勝手主体で押手が生きていない。
・離れで弦枕がひっかかる。
・上から見ると左胸(肩)が前に出ている。
・逆に右胸(肩)が後ろに退けている。
・鳩胸過ぎる。

こんなところでしょうか。


■[2087] 胸を払います (投稿3件)

1:アンパンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
離れを出した後に、胸を払って矢が前に飛んでしまいます。

はと胸引きにならないためには何に気をつければいいのでしょうか

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
アンパンさんこんばんは。

鳩胸だから弦をはらうのでしょうか?鳩胸の胴造りも実際にあるし、鳩胸でもしっかり弓手、角見が効いていれば弦をはらわないと思います。

鳩胸よりも、離れの瞬間に弓手の押しが緩むか伸びが止まるかして、弦道が胸に押し付けられたまま出て行くためではないかと思います。

ちなみに鳩胸の矯正はまっすぐに立つことですが、コツはおしりの穴を締めることです。

3:アンパンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
松さんアドバイスありがとうございます。

さっそく試してみたいと思います!!!


■[2088] 緩み離れが直りません (投稿5件)

1:関東弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
初めて投稿します。よろしくお願いします。
ここ一週間前から、緩み離れになってしまって、的に矢が届きません。今週審査もあるので絶対になおしたいです。どうすれば直りますか?教えてください。お願いします。

2:目標与一さん
DoCoMo/2.0 N901iC(c100;TB;W24H12)
私の離れは常に緩んでいるような状態で、高校から今の大学までずっと悩まされています。むしろ普通に離れが出たことがないんじゃないかというくらいです。高校のときは離れのスピードが非常に遅かったのですが弓力が弱いから離れが弱いんだと思っていました。しかし大学に入り弓力を強くしてみると緩みの傾向が強くなり緩み離れだと気付きました。そこから2年ぐらい緩みに悩まされ続けているわけなのですが、その中で気付いたことを書こうと思います。まず肘の使い方。これが一番大事なことだと感じました。私はもともと手引きがひどい人間でした。手先に力が偏れば緩みは強くなります。これを意識しただけで大分マシになりました。また肩が抜けている状態でも緩みやすいです。あとは伸びと詰めのバランス。私は主に伸びができておらず離れが出ませんでした。会をもたずに離れを出そうとしても緩むのが私の傾向です。以上私の経験から得たことをお書きしました。万人に通用する方法ではないと思いますが私はこれらを意識して大分ましな離れにはなりました。緩みは放置すると癖になるのでがんばってください。長文失礼しました。

3:関東弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
目標与一さん
返信ありがとうございました。ひじの使い方、意識してみます。
ほかにもアドバイスをくれる方は、お願いします。

4:関東弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
目標与一さんの話を読み返して思ったんですが、肩が抜けているというのはどういう状態のことですか?こういうことに詳しくないのでわかりません。教えてください・・・

5:目標与一さん
DoCoMo/2.0 N901iC(c100;TB;W24H12)
すいません、しばらく掲示板見ていなかったので返信遅くなりました。肩が抜けているというのは本来肩は上から見たときに会の状態で一文字になっているのがよいというのが私の理論です。抜けているというのはその一文字よりも後ろに肩がある状態です。ほかにも肩があがってしまったりさがってしまったりというところにも問題がありますが肩の上から見た一文字横から見た一文字を意識すればよくなると思いますよ。


■[2089] 会から離れ (投稿6件)

1:わーいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
みなさんは、会から離れの際に
どのような感じの意識をもっておられますか???
会から離れの動作の区切りがあいまいで
上手く離れません

3:scarletさん
DoCoMo/2.0 SO702i(c100;TC;W24H12)
というか区切らないようにしてますよ。
ホントは区切られてるんだけど、意識上は区切らない。

4:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私の場合、会に入ったら「押しは出来てるか」「引きはきているか」とか考えてます離れの瞬間は無心だと思います。 会に入り自分の心に余裕がないと考えられませんけどね

5:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
離れは「離す」ではなく、「離れ」です。

自ら右手を開いて(緩めて)「離す」のではなく、弦を最小限度の力で押さえていたとして、これに弓手の角見や全体的な伸び合いの力が加わって、弦を押さえる力を上回るために「離れる」のです。

なんていうのは理想論ですが、そういう意識を持って離れをするのが大事だと思います。実際は会で伸び合い、その力が八分九分になったとき取り掛けがほどけて離れるわけですが、意識的にほどくのではなく、伸び合いの一環としてほどけてゆく感じでしょうか。

初めからいきなり馬手を頭の後ろまで引き込んで離れの練習をしてしまうと、「離す」になりがちです。引き尺を短くとって、「離れ」の感触をつかむことから初めるといいと思います。

6:とーさん
Opera/9.10 (Windows NT 5.1; U; ja)
松さんの仰るとおり、離れは「離す」ではないですね。

自分から離れを作ろうとすると、それまで体全体で引いてきた弓が、離れの瞬間、手先の弓に変化してしまいます。
その結果、ほとんどが緩み離れになり、狙いがずれます。

理想は、結果的に離れる離れ。うまく表現できませんが、制御された暴発(?)って感じでしょうか?

会で自分と真剣に向き合ってみてください。


■[2090] 手の内 (投稿5件)

1:クローバーさん
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
よく手の内のスレがありますけど、手の内は小指 中指 どちらを締めるのが合理的なんでしょうか 流派で違うとも聞いたこともありますが よくわかりません
どなたかご教授願います

2:scarletさん
DoCoMo/2.0 SO702i(c100;TC;W24H12)
どの手の内が合理的か決めるのはちょっと難しいと思います。
手の内は手の内のみで成り立つものではないので。
どの射法が合理的かまで話が発展してしまいます。
そこは主観も入ってくるのでお手上げです。
とかいいつつ個人的には中指です。

3:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
弓は下半分が短いので、長い上半分より下半分のほうが反発力が強く、より早く元の形に戻ろうとします。下半分のほうが早く元の形に戻ると、弓は上を向く(下側が前に出る)ため、下方にある的に矢勢強く放つためには上押しを効かせ、それを補助するために小指を締めます。

これは矢勢を出すための技術ですので、的中率を考えた場合、親指から遠い小指で締めるより中指で締めたほうが誤差が少ないのではないかと考えます。

実際、小指を締めるように教える流派でも小指はなるべく親指に近く置くよう指導されます。

そのように一長一短があり、何に対して合理的かにより答えは異なってくると思います。

4:クローバーさん
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
どちらにしても一長一短ということですね
話が変わってしまいますが自分は離れのあと手首が後ろに折れるのですが 手首は折れない方が良いのでしょうか?

5:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2007012723224645.html
「左腕を打ちます」

を参照して下さい。

弓手の手首は折れちゃだめです。


■[2091] 弓返りが・・・ (投稿19件)

1:ゆみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
現在弐段です。参段を受けたいのですが、合格するには的中はもちろんのこと 弓返りも必ずしなくてはいけないと先輩に言われました。
どうすれば弓返りはするのでしょうか?

16:ジーザスさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
唐沢範士著の「弓道読本」に手の内、弓返りについて非常に詳しく説明されています。
自分でやってみてしっくりくる方法だったのでとてもためになりました。

17:弓道部員Kさん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12)
弓返りしないのは、中指・薬指・小指の力が角見で押す力より強いから、というのも大きな原因だと思います。中指・薬指・小指に力を入れず、また、会に入ったら弓手の人差し指を曲げると角見がききやすいので、弓返りしやすくなると思います。頑張ってください

18:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
>11弓道人さん

>何年も何年も弓を引き続けた結果できたタコだらけの手の内が、弓返りさせるための条件だったりする。
なので考えても仕方が無いのだ。経験を積んでタコを作らねばならないのだ。

地道な修練が必要だ、とゆう内容は読んで取れます
言いたい事はわかりますが弓の上達のためにはタコが出来るのはあたり前というのは経験の浅い人達に間違った基準を常識にしてしまう事になります

タコは上達のための必須条件ではありません

19:深翠さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
天龍さんと同じく驚きました。

斜面では「弓は外角を天紋筋にあて虎口の中心を弓の握りの中心線より斜め右から6:4の割合にあてて斜めに握る」とあります。

こうして引けば手の皮に弓を巻き込む事ができ、離れでは反動で弓が回転します。ですから弓は真直ぐダイレクトには握りません。

上手に巻き込むには手の平を確りすぼめ弓全体を覆うような感じで虎口に対して深く、軽く握ります。注意するのは巻き込んだあと会では弓の握りの中心線が虎口の最も深い所に位置し、かつ弓の右内角が親指の付け根にあたるように握っていること。すぼめた手が引き分けで潰れてしまたり、手を緩め弓の巻き込みを解くようでは駄目です。

例え深く握っても手をすぼめずベタ握りにしたり、弓を強く握って手の皮を突っ張らせたりすると弓を上手に巻き込めないため弓返りはしません。

また上手に握れても引き分けで天紋線から弓が離れてしまうと、例え弓返りしても回転で弓が暴れ的中が難しくなります。


■[2092] 馬手がおさまるようにするにはどうしたらいいですか? (投稿3件)

1:弓道人さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
引き分けから会にもってくる時にどうしても馬手がおさまらずに矢が全然飛びません!!
他にも原因はあると思うのですが、まずそこを直したいです!!
アドバイス、よろしくお願いします。

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
これは体(特に胸)を割らずに手だけで引いているためだと思われます。

まず、徒手でどうしたらうまく引き込めるのか、どうしたらいつもように引き込めなくなるのか研究します。

具体的にいうと、大三をとってから引き分け始めるとき、
矢を頭の上にかぶせるように、
大きく体を弓と弦の間に割り込むように、
ひじを背中に回し込むようにしてみてください。
そうすると、背中の両肩甲骨がひっつくのがわかると思います。

両肩甲骨が引き合えば、肩が開き胸が割れ体の中心を固めることができ、弓の力を骨で受け止められます。

あとは肘で弓力を支え、矢を口割りまで下ろしてくるだけです。

最初はこのように大げさに大きく練習し、慣れるにしたがって同じ力の使い方を小さく強く軽くしていきます。

3:弓道人さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
松さん、アドバイス本当にありがとうございます!!明日から早速やってみます!!
よかったら、これからもアドバイスよろしくお願いします!!


■[2093] 矢先が下がってしまいます・・・ (投稿12件)

1:白桃さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
タイトルの通り、会に入るとどうしても矢先が下がってしまうのです。その為、離れたら掃き矢になってしまいます。自分でもどうすれば直るのかわかりません・・・ただ狙いを上げればいいのにそれができないのです。どうすれば狙いが下がらないように会にもっていけるか、的に向かって押せるか・・・どなたか教えてください。

9:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
たぶん、早く的に狙いがついてしまうからだと思われます。狙いと少し遅くつけてみてはどうでしょうか

10:白桃さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
そういう事考えた事なかったです。今日の練習で、あまりいい結果が出なかったので友達に見てもらいながらやってみます。

11:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
会のときだけ的を透かし見ていませんか?
狙いは大三のときからつけるものです。大三では肘辺りに的を透かし見て、それを弓手の中を移動させる感じで常に透かし見ながら引き分けるようにします。弓手から弓へ的を移動させ、本来の狙いの位置で止めればどうでしょうか?

12:白桃さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
みなさんこんな僕のために真摯に改善方法を書き込んでくれてありがとうございます。
 この書き込みの内容を読んで自分がいかにいい加減に狙いをつけていたか思い知らされました。実はあまり弓から的を透かして狙いをみていなく、ただ会に入って弓手のある位置で押せば中る・・・今はそれで今まで中っていたことが不思議に感じます。
 今、このような事態に陥って初めて狙いの大切さがわかった気がします。
 すいません、話しが脱線していまいましたが、大三から的を透かして狙うですね?明日、皆さんから言われたことを心にとめて頑張ります。


■[2094] 押手のたこ (投稿5件)

1:AbCdさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
最近、押手の中指と小指の付け根にたこができたんですけど、これはいいことなんでしょうか?それとも、手の内が悪くなっているのでしょうか?教えてください。

2:AbCdさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
↑(親指の付け根付近の)虎口の皮にもです。

3:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
間違いなく握りすぎだと思います。あまりにも堅く握ったりすると豆やたこが出来やすいです。 身近に高段者手のひらを見させてもらってはどうでしょう

4:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
虎口と小指の付け根はいいとして、中指の付け根はどうでしょうか。

中指は一番長いですから、その付け根にたこができるのは指をかけすぎだと思います。弓の外角に第一関節が当たるくらいでいいのではないですか。

小指の付け根のたこも、まるいならいいですが、細長いなら天紋筋に弓の外角が当たっていない証拠です。

あと、親指の付け根に米粒大のたこがあれば角見が効いている証拠です。

5:AbCdさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
松さん
小指の付け根のたこは丸いです。自分は手が大きく指も長いので、それを試してみたら変な感じがしました。
小指と親指の付け根にたこができる事は手の内が悪いことではないということで安心しました。返信ありがとうございました。


■[2095] 矢が下にいってしまう (投稿8件)

1:るくさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
初めて書き込ませて頂きます。神奈川の中学で
弓道部に所属している、るくといいます。
もともと下手だったのですが最近、さらに悪くなりした(泣)
射形を直して何度やっても矢が的の下にいってしまいます。それから先輩に「肩に力が入ってる」とよくいわれるのですがなかなかなおせません。(意識しているのですが・・。)

これはやっぱり肩の力のせいでしょうか?
肩を落とすコツや矢が下にいってしまう原因
を御存知の方、どうか教えてください!(>_<)

5:赤い悪魔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
富山県西部の支部で引いている赤い悪魔です。
私が高校から実践しているんですが、矢をつがえてからの各動作で軽く息を吸って吐けば少なからず余分な力は抜けますよ。

6:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
打ち起こしの時点で肩に力が入ってるのではないでしょうか?肩を入れて引くのはいいですが、それがあなたにとって引きやすいかどうかです。自分にあった引き方をしないと自然体とはいえません

7:神無月さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
宮城県の中学校で弓道部に所属している神無月です。矢が下に行くのは、
@筈をかける位置が高い
A離れる瞬間に押手が上がる
のが原因だと思います。

8:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
肩には力を入れないといけません。問題はその入れ方です。そのためにまず、正しい会の型を知りましょう。

胴造りをしてまっすぐ立ちます。そして両腕を左右に広げ大の字になります。このとき、頭のてっぺんの髪の毛を引っ張られるような感覚で縦の伸びを意識してください。実際に引っ張るとよくわかります。

次に、両腕を左右に大きく広げる(伸び合い)ため、肩甲骨を引き合わせます(詰め合い)。両肩甲骨を引っ付けるようにすると胸が割れ、両腕を左右に伸ばせることに気付くと思います。

そのまま首を左に向け、右腕をひじから折れば会の基本形になります。このときの肩周りの筋骨の具合をよく覚えておいてください。

あとは、どのように押し引きしてくればその状態になれるか研究するだけです。

> 肩を落とすコツや矢が下にいってしまう原因

個別的対処法は逆の結果を招きかねません。常に基本形はどうあるべきかを考え、それに近づくように練習してください。

それをふまえつつ、、肩を落とすコツはため息です。打ち起こしでため息をつくと肩が落ちます。しかしそれでは見栄えが悪いので、それで肩の落ちた状態がわかったら、打ち起こしで弓矢はあげるが、自分は逆に肩から下だけ沈み込むようにやってみましょう。頭は上に引っ張られていることを忘れないでください。

あとは会の基本形を考えながら、肩甲骨を合わせるように胸を割りつつ引き分けるだけです。これでしっかり肩の位置を決められれば、矢尺が取れ、下に行くこともないのではないでしょうか。


■[2096] 左腕を打ちます (投稿7件)

1:天一さん
DoCoMo/2.0 N901iC(c100;TB;W24H12)
最近、弓手のほうの腕を打っていてそのまま練習を続けてたらすごい赤&青紫色になってきました。これって治りますか??    解消方法もぜひ教えてください!私はいつも矢が体と平行ではなくて少し矢先が的の後ろ側?に斜めにむいています。

4:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
高校1年の夏ごろから翌年の春ごろまで、半年以上です。最初は赤黒くなっているだけでしたが、見栄を張ってそのままにしているうちに段々ひどくなり、とうとう皮が剥けて出血するまでになりました。
サポーターは、腕や足に巻く布製の保護具です。スポーツ用品店にいけばあります。

5:天一さん
DoCoMo/2.0 N901iC(c100;TB;W24H12)
ちゃんとサポーターをして練習するようにします!!今は腕を打たなくなられたんですか?私はこのままずっと打ち続けそうで不安です。1回あざが治るくらいまで弓を放すのをやめようかと考えているんです。

6:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
ごく簡単に解決方法を言ってしまえば、弓をななめから握り、弓がねじれるようにしてください。

打ち起こしから大三で握りを回すとき、手首がまっすぐになる位置で握り(手の内)を止めれば、弓をななめ横から握ることになります。

左親指の第2関節(矢が乗るところ)が弓の中心より少し進んだ位置くらいです。矢は右手の小指を上空に向けるような感じのひねりで押さえます。大三で左親指根元の上に矢を乗せようとしてはいけません。

そうして、弓をななめ横から握った状態でまっすぐ押せば適度なひねりが弓に加わるため、離れで弦が外側をまわりつつ矢を押すので、弓手に弦が当たることはないはずです。

注意すべきはひねりすぎで、左手首で弓をひねると離れで手首が折れ曲がってしまい、無残ですし、よけいに弦で弓手を打つことになるかもしれません。
あくまで、弓をななめ横から握り、自然に弓がねじれるようにして、まっすぐに押すことが重要です。特に親指の付け根をまっすぐ的に押し出すようにすればベストです。

7:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>今は腕を打たなくなられたんですか
今は打ちません。しかし、手首を振る事で腕を打たない悪癖が付いてしまい、これを直すのに十年以上かかりました。今でも疲れてくるとごく僅かながらこの癖が出てしまうので、もう完治は難しいかもしれません。そうならないためにも、松様の書かれているような手の内をマスターされる方がよろしいでしょう。


■[2097] 離れが斜めに出てしまう・・・ (投稿6件)

1:pmさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
最近よく先輩などに言われるようになったのですが、離れのとき馬手が斜めに出て(離れて)いるそうなんです。

自分では真っ直ぐ離そうと思って離しても上手く真っ直ぐ離すことができません。

丁度日曜日に大会があるのでそれが終わったら治しに専念したいと思うのですが、アドバイスなどあったらお願いします。

3:弓道2年目さん
KDDI-SA27 UP.Browser/6.2.0.6.3 (GUI) MMP/2.0
弓道をやっていると、自分が思っていたのとは全然違う射形をしている事ってよくありますよね?? なので自分が思っている真っ直ぐ出す意識よりも後ろに出してみるといいかもしれません そのさいには『極端』にする事が大事です それで後ろに出るようならじょじょに真っ直ぐの意識に近づけていけばどこかで真っ直ぐでると思います。。 長くなりましたが、勝手は特に直しにくい所なので根気よく頑張ってください 直ったら是非ご報告を

4:PMさん
Vodafone/1.0/V703SH/SHJ001/SN354725001414287 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
返信ありがとうございます。

早速意識したいと思います

やはりこれは前離れなんでしょうか?
分かる方は教えて下さい

5:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
離れは矢すじに離さないと真っ直ぐな離れはできません。離れは手首に力が入ってるとだめですよ 弓はひじで引くつもりで引いてみてください 難しいですが・・・

6:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
肘で引く練習法をば。。。

一度、大三で右肘を伸ばす(張る)力を抜いて、弦に引かれるに任せてみてください。肘で引くことが理解できると思います。あとは、右小指を上空に向ける気持ちで馬手をひねっておけば、肘から先の力を抜いておいても馬手の適度な張りを維持できます。

いつもより馬手がつぶれて引けていないような気がするかもしれません。実際につぶれて上腕と下椀の隙間がないようでしたらそれは肩が詰まっているのかもしれません。大三でしっかり肩甲骨を合わせ、肩と胸を開いておけば適度な馬手の張りを維持できると思います。

肘で引けば、離れの瞬間手先が跳ね上がると同時に肘が下がる(背に回る)ので、馬手は矢筋に移動します。

あと、注意するのは右ひじを下向きに引いてこないことです。わきからの下筋を意識して両肘を後ろに回す気持ち(両肩甲骨を引き合わせる)で引き分けると肘と肩の位置が決まります。


■[2098] 的前に立つと (投稿7件)

1:うらはずさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして皆さんにアドバイスがほしいのですけど、自分は巻き藁だと鋭い放れの射ができるらしいのですが的前に立ったらゆるんで放す射に変わるそうです。試合だとなおさらひどいです。何か治す方法とかあればよろしくお願いします。

4:弓道2年目さん
KDDI-SA27 UP.Browser/6.2.0.6.3 (GUI) MMP/2.0
あづちから的をはずして弓を引いたり 的があっても当てる事はいったん忘れておもいきり射をするといいです 巻藁は標的として大きい事と的中を意識しなくて済むのでうまく離れる事が出来るのでしょう

5:サブローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
古い弓術書『弓術新書』にこんな一文がありました。原文のままだと読みにくいので、噛み砕いて紹介します。
「初心者はまず巻藁でしっかりと基礎を確立した後に的に向かい、その的の大きさは60〜90cmぐらいから始めましょう。それから徐々に最小の的にしていくのがセオリーです。もしも最初から小さい的で引くならば、射技は伸びずに縮まる一方・・・。巻藁にて作り上げてきた射は崩れてしまい、将来に超スゴイ百発百中をしようと思っても出来なくなるから注意してね。」と、こんな感じの内容です。

今すぐに36cm的に中てようと必死になることは禁物ですよ。大きめの的に変えるか、いっそのこと的を外して安土に向かうなど、巻藁のように気持ちよくスパッ!と離れを出せるようになることから始めることを試してみて下さい。
弓道2年目さんと同じ意見です。

6:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
矢道の真ん中辺りから引いてみては?巻きわらよりも安全だし 的をかけずにひいてはどうでしょうか

7:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
これは早気と同じ原因と思われます。

的前でダメなものは的前で直すしかありません。早気の矯正と同じく、離れをしないことをおすすめします。

的前で、巻き藁前と同じく詰め合い伸び合いまでして、弓矢を戻します。決して離れてはいけません。的前で自分の射を見つめることができるまで、的の存在を意識しなくなるまで続けます。

かなり根気がいりますが、がんばってください。


■[2099] 離れで押手が… (投稿4件)

1:愛さん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W24H12)
ぶれるんです!!
そのせぃで矢が全部↑
行っちゃって…(つд;*)
もぅ、どぅすればいぃか
分かりません…

アドバイスお願いします!!

2:赤い悪魔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
肘が正面(上座側)に向いていない(肩が入っていない)・肩の押しが安定していない(甘い)・引分け以降安定していないのではないのでしょうか?
私は、肩の押しが甘くなることがあり多少ぶれたり前矢になることがありますよ。
先生方に何処が悪いか見てもらうのもいいですよ。

3:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
手先で弓を引いてるのと、ちゃんと中押しができてないのでしょうか?離すまで押し切れてますか?

4:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
弓手が馬手に引っ張られているいるんじゃないでしょうか。

かけの弦枕や馬手の持ちように異常がないなら、弓手で馬手から弦をもぎ取るような気持ちで離れれば、弓手主体になるのでぶれなくなるような気がします。

練習法としては、巻き藁前か安土前で大三で離れをします。弓手で押し切るように離れることを大三でおおげさにやってみるのです。
感覚がつかめたら徐々に引き尺を増やして、同じように練習します。最終的に会でそれができれば完了です。

ただ、離れは左右均等が原則です。あくまで弓手の力を増すための練習と考えましょう。

腕の動きとして、右のほうが大きいわけですから、左右均等にするにはそれだけ左を強く働かす必要があるということです。


■[2100] 左手のマメ (投稿7件)

1:MAMEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
みなさんはじめまして。
8月に弓を持ったばかりの高校1年生です。
みなさんはでてないのかも知れませんが僕は左手の小指の先から2ブロック目の肉のところに血豆が出来ています…。
これだと大三で小指を離さないと痛くて引き分けられません。だから会では天文筋(?)が巻き込めず離れで弓が暴れます……。
出ている人がいたらマメ対策、どうしてますか?お願いします!!!

4:銀杏さん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
手の大きさと弓の太さは合っていますか?
合っているのであれば、そこにマメが出来るのは小指を握り過ぎています。

対処としては細いテーピングを巻くくらいしか思い付きません。

5:赤い悪魔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
握りすぎ(力の入れすぎ)ですね。中指と小指はそえる感じで持てばいいですよ。

6:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弓を握りすぎがあると思われます。自分も小指の第一関節近くにたこができてます。なるべく軽く握ることをお薦めします。

7:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
各流派によって異論はありますが。。。

手の内の小指は非常に重要です。なぜなら、弓は下半分が短いため下側の反発力のほうが上側より強く、下半分は上半分より先に元の形に戻ろうとします。そうすると弓は上を向こうとするわけで、これを上押しと小指の締めで押さえるわけです。

小指にまめができるのはそういう力が使えているということで好ましいことですが、位置が悪いですね。少々握り込み過ぎているようなので、小指の第一関節を弓の外角に当てるぐらいでいい感じになるのではないでしょうか。




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 2051〜2100件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ