会から離れ (投稿6件)[1〜6]


1:わーいさん
みなさんは、会から離れの際に
どのような感じの意識をもっておられますか???
会から離れの動作の区切りがあいまいで
上手く離れません

2:赤い悪魔さん
富山県西部の支部で引いている者です。
高校から弓道を始めたのですが、先輩から離れのコツとして聞いた方法です。
その方法は、『指パッチンするように鋭く(手の甲で何か叩くように)弦を離す』です。
参考にしてみたらどうでしょうか?

3:scarletさん
というか区切らないようにしてますよ。
ホントは区切られてるんだけど、意識上は区切らない。

4:クマ助さん
私の場合、会に入ったら「押しは出来てるか」「引きはきているか」とか考えてます離れの瞬間は無心だと思います。 会に入り自分の心に余裕がないと考えられませんけどね

5:松さん
離れは「離す」ではなく、「離れ」です。

自ら右手を開いて(緩めて)「離す」のではなく、弦を最小限度の力で押さえていたとして、これに弓手の角見や全体的な伸び合いの力が加わって、弦を押さえる力を上回るために「離れる」のです。

なんていうのは理想論ですが、そういう意識を持って離れをするのが大事だと思います。実際は会で伸び合い、その力が八分九分になったとき取り掛けがほどけて離れるわけですが、意識的にほどくのではなく、伸び合いの一環としてほどけてゆく感じでしょうか。

初めからいきなり馬手を頭の後ろまで引き込んで離れの練習をしてしまうと、「離す」になりがちです。引き尺を短くとって、「離れ」の感触をつかむことから初めるといいと思います。

6:とーさん
松さんの仰るとおり、離れは「離す」ではないですね。

自分から離れを作ろうとすると、それまで体全体で引いてきた弓が、離れの瞬間、手先の弓に変化してしまいます。
その結果、ほとんどが緩み離れになり、狙いがずれます。

理想は、結果的に離れる離れ。うまく表現できませんが、制御された暴発(?)って感じでしょうか?

会で自分と真剣に向き合ってみてください。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 会から離れ (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ