2009/06まで 技術・体配編 [2001〜2050]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[2001] 大三の外見 (投稿6件)

1:MAMEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
大三での外見的なことですが、押手と勝手は同じ高さ、もしくは押手がわずかに低いのが理想とされているじゃないですか?でも僕の場合どうしても勝手が下がってしまうのです。押手リードで引いているつもりなのですが……。最近弓を強くしたのでそのせいもあると思うのですが、これって引いてるうちに直るものなのでしょうか?そうでなければどうしたら美しくなりますか?

3:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓が強い→大三・引分けで力が入る→馬手(勝手)に力が入る→矢先が上がる
此れはよく在ることですね。
自身で意識したり、確認しながら徐々に対応していけばいいことだと思います。

4:MAMEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
僕は以前6`から11`にしたときも最初は強すぎるかな?と感じたのですが、そのうち慣れました。弓を変えても普通は辛く感じないものなのですか?それとも最初辛くて徐々に慣れるものなのですか?

5:スカイブル〜 ◆8onzVAa6さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
それは年齢によるでしょう。
成長期であればすぐに慣れますね。
ちなみに今回は何キロにされたんですか?

6:MAMEさん
J-PHONE/4.3/V602SH/SNJSHK3159924 SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
前回は練心11`でしたが今回は直心U13`です。初めての直心です。


■[2002] 妻手肩抜ける (投稿3件)

1:ニモさん
DoCoMo/2.0 P901iS(c100;TB;W24H12)
妻手肩が抜けます。どんな影響がありますか?どうやれば入りますかね?教えてください

2:的ちゃんさん
DoCoMo/2.0 P901iS(c100;TB;W24H12)
自分の場合は妻手の肘頭の位置が決まらなくなって引き尺が大きくなったり、体が退いて見えたりとゆー影響が出てます。     肩を出そうと思うのではなく、目通りを過ぎた辺りから肩甲骨を前に突き出すようなイメージを持つと改善する気がします。

3:ニモさん
DoCoMo/2.0 P901iS(c100;TB;W24H12)
ありがとうございます。明日やってみます


■[2003] 肩が痛い (投稿4件)

1:弓道部員Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
最近、肩の調子がおかしく、時々鋭い痛みを感じます。そこで、近々病院へ行こうと思うのですが、何科へ行けばいいのでしょうか?

2:(*_*)さん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20)
こんにちは。実は自分も肩にかけて痛みを生じてしまいました。自分の場合は接骨院でした。そこでは、電気治療で痛みを和らげてもらいました。再発する事もあまりなかったので、お金をかけたくないなら接骨院の方がオススメだと思います。

3:not shimaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
やはり接骨院ではないかと思います。私の友達でも肩が痛いといってるのに今日も病院にいけなかった人がいますが……早くいった方がいいと思います。余計なお世話だとおもわれたらすいません。

4:朱弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
病院は整形外科だと思います。できたらスポーツ整形?というか、運動選手とかを良く見ている所(人)とかが良いのではないかと思います。
もちろん接骨院とかも良いかもしれませんが、念のためにレントゲンは撮ってみたほうが良いと思います。


■[2004] 引く (投稿7件)

1:not shimaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
指導を受けるときによく「背中で引け」といわれるのですが何度説明されても感覚がいまいちつかめません。 背中で引くということを行うためにいい練習法はありませんか? 感覚がつかめず困っています。教えてください。

4:not shimaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>明鏡止水さん   私は4月から高校一年から部活を初めました。説明不足ですいません。                                      指導者に聞くのですが、《肩甲骨を寄せ合うような感じ》といわれますがそれをすると「肩があがっている」といわれたり、自分では出来てるかどうか感覚が掴めません。出来ているかどうかを確かめる方法とかはあるのでしょうか……。あとそれを行うためにどんな練習をしたらいいかも教えて欲しいです。質問ばかりですいません。    

5:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>not shimaさま
ご返信ありがとうございます。
失礼だったかも知れませんが弓歴等を伺ったのは、指導や射技の向上は段階や時間を経て・・・と僕は考えているからです。

指導者それぞれの指導に対する考え方は違って然るべきなのですが、僕個人の意見は今の時期に其れほど「背中で引く」ことに拘る必要は無いかな・・と思います。

>それをすると「肩があがっている」といわれたり
・・と云うように、他の処を崩したり、別の処に力を加えてまで優先して実行しなければならないこととは思えません。

先ず考えたいことは、背中を使える為の準備をすることだろうと思うのです。
例えて云えば、猫背であれば背中を使った引き方は出来ない訳だし、肩線が狂っていれば(真っ直ぐでなければ)左右の肩甲骨を均等に合せることは出来ない訳ですね。

バカにするなと仰るかもしれませんが、足踏みは正しく出来ていますか?背筋は真っ直ぐでしっかり伸びていますか?
胴造りや三重十文字をご理解なさって、正しく実行し、其れを崩さないように引いておられうでしょうか。
自分の適正な矢束が充分に引けているでしょうか。

>出来ているかどうかを確かめる方法とかはあるのでしょうか……。
此れは難しく考えないでも、他人に見て戴けばよい問題ですね。

6:not shimaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
RIROTさん意見ありがとうございます。おそくなってすいません。

明鏡止水さん、自分はまだ「背中で引く」ことの準備をしなければならない……というかまだ経験というか時熟してからではないといけないんですね。
背中で引くことを意識する前に足踏みなどの基本的なことを注意してみたいと思います。ありがとうございました。

7:元 ◆ntlC4wAIさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
>背中で引くということを行うためにいい練習法はありませんか?
・(正面の場合)肘を上から吊られているように弓構え
・ボートのオールを漕ぐように
・肩関節は意識しないで心臓の高さ辺りの背骨の一点を回転軸に
・胸をパカッと開くように
・腕を水平に広げたまま脇〜背中に力を入れると胸が飛び出す、その感じで
・肩が上がる場合は背中の力の支点を下げて
〜引き分ける…いろいろな表現が出来ますが…

具体的に使う筋肉は
広背筋
http://en.wikipedia.org/wiki/Latissimus_dorsi_muscle
及び
僧帽筋
http://en.wikipedia.org/wiki/Trapezius_muscle

下記URLのgifアニメも参考にしてみてください。
http://www.geocities.jp/kita_site3/cgkoza/muscle/back/back.htm

どこを意識して力を入れれば良いか、おおよそイメージ出来ますでしょうか?
で、うまいことこれら筋肉を働かせる為に、足踏み〜胴作りをしっかり…といった手順が重要なわけです。


■[2005] 馬手で引っぱる… (投稿2件)

1:弓友さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W30H15)
高校で弓を始め、
2年近くなる者です。
自分はどうしても
大三から引き分けの際、
手だけで引っぱってきてしまうんです。
つまみ引きのようになっていて会の際どうしても手首に力が入ります。
肘意識をしてもなかなか直りません。
何かこれを直す方法があるのでしょうか?
力が入らないようにするためにはどうすればいいのか教えていただけないでしょうか。

2:深翠さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
荒治療ですが、馬手の甲側に中指の第一関節辺りから腕にかけて竹ベラを置き、包帯で巻きつけ固定する。その上からカケを挿す。

弦に対して取り懸けが悪いと否が応でも弦を握れないので手首に力をかけようにもかけられません。

手先で引けないので取り懸けを正しくし肱で引くしかできないのです。

プラスチック製の定規は駄目ですよ。曲がったり折れたりするから、竹の物差しなどが
いいですよ


■[2006] 弓手肩がぬける (投稿2件)

1:リアルととろさん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
弓道はじめて二年近くたつのですが
最近、弓手肩がぬけた会になってしまいます。自分で入れるように引いたつもりでも抜けてると言われるので、直し方がよくわかりません。弓手肩がしっかり入るために気つけないといけないとこはなんでしょうか?

2:竜さん
KDDI-SN33 UP.Browser/6.2.0.9.2 (GUI) MMP/2.0
打ち起こし、だいさんにかけては大丈夫?
打ち起こしは少し奥の方に軌道をとるのを意識した方がいいよ。あと、だいさん行くとき呼吸おとして肩抜ける人もいるからチェックした方がいいかと。
引き分けは、だいさんまでで固めた肩周りを崩さないように意識して二の腕→肘→手の内の順に力かけると思うけど、手の内だけに力入れて引いてる人は肩抜けやすいと思う。
大学生的な俺なんでまぁ参考程度にで


■[2007] 下筋で押すには・・・ (投稿5件)

1:ぽんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
[大三に移るとき手の内を下押し型で受け、押手の肘の内側のお皿(肘窩)の部分を天井の方に向ける。上筋で受けるときは前腕骨の親指側にある橈骨(とうこつ)が上方に来ていますが、下筋で受ける場合は小指側の尺骨を内側にあげる気持ちでひねり、橈骨を外側に回り込ませて下げる。弓の力は肘の内側の尺骨側、内上顆で受ける。]

といったことを書いてあるサイトを見つけたのですが、さっぱりわかりません。

もしわかる方がいたら、教えていただけないでしょうか・・・

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>ぽんさま
拝見した処、特定の流派のサイト内の、固有のご指導や引き方の表現のように見受けられます。
従って、其の特定流派に入門するか、其処の指導者に就いて習うのが先ず本筋かと思います。

また、流派弓道に於ける射法八節の一部分のみを抽出して、其れを考えたり実践しようとすることも、無理が在ることだしあまり意味在ることのように思えません。
(要するに、足踏みから弓を引くことは始まっている・・と云うことを考えてみましょう。)

3:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
この説明がわからないのであれば、諦めた方がいいですよ。勘違いしてドツボにハマるのがオチです。また、これ以上簡単に説明なんて、できないでしょう。明鏡止水様の言われるとおり、基本に立ち返った方が近道です。

4:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
朝嵐だな。一度は実際に引いてる人を見て話をしないと分かんないよ。これは。
部分的に日弓連風の射と真反対の発想だから。
話を直にすると30秒で納得する文章。

5:ポン酢ファンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
朝嵐・・・日弓連とは真反対の発想・・・
そこに興味が湧くのですが、どのような発想なんでしょうか?

文章ではその内容が分からないのかもしれませんが、できればご教授いただけないでしょうか。


■[2008] 離れで妻手が強くなる・・・ (投稿2件)

1:ツキさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
今、離れるときに妻手が強くなり、はけったりします。しっかり肘を動かさず軽く抜くことを意識してやっていますがまだ妻手が強いような気がします。押し手も負けないようにしっかし引き分けで押し手中心を意識しているのですがやはりはけってしまいます・・・。どうしたらいいのでしょう??

2:ツキさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
つけたしなのですが最近、もとはぎの位置は変わってないし、引きも小さくはなっていないのですがなぜか胸弦の位置が短くなりました。これも原因なのでしょうか??


■[2009] あともう少しで… (投稿5件)

1:弓道人さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
今までは全然引けていなくて鼻の辺りで、きつくなっていたのですが、最近はあと少しで口割りにつきそうなんですが、なかなか上手くいきません。先輩に補助をしてもらって口割りにつくと矢はいい所にいきます。しかし、会はほとんどありません。どうしたらいいですか?
それと、口割りについたらまず意識する事って何ですか?
長文ですみません。
多くのアドバイス、お願いします!!

2:mikeyさん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
>弓道人さん

私は元・早気で、会が2秒くらいでした。

やっぱり会では“伸び合い”を意識しますね。左右に力まずスゥーッと伸び合えるように意識してます。あとは会で秒数数える人もいますよ。

友達に、口割りくるかこないかで離れてしまう子がいます。ある日、練習試合で来た学校の顧問が、引分けで“引いてくる”よりも“降ろしてくる”ように指導してました。これは早く口割りに到着させる為みたいです。
その後、友達は“口割りに来た後に離れる”までに改善してます。
なので“降ろしてくる”って方法はオススメです☆頑張ってください!!

3:弓道人さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
アドバイス、ありがとうございます!!
打ち起こしから大三、そして引き分けにかけて皆様が意識している所や上手く引けるコツなどがあれば、ぜひ教えてください!!
よろしくお願いします。

4:mikeyさん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
打起しでは、肩があがる前で止めて45℃を意識し、両腕は“ブラーン”って感じで力まないようにしてます。手の内は打起しから直角にしろと指導されました。
大三は、取るときに妻手は弓手の動きにつられるだけに。また、妻手の肘の裏(?)を見せるようにすることで妻手のひねりと腕のハリを出してます。
引分けでは大三で作った両腕のハリを感じながら、平行に降ろしてくることと背中で引いてくることを意識してます。また、弓手が突っ張らないように体側に受けるようにしてます。
会はとにかく伸び合いですね。あとは妻手の親指が弦枕の中で曲がらないように反らしてます。弓手が妻手に負けてはいけないので、弓手の方を強く意識してます。力まない程度に。

長文失礼しました。

5:弓道人さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
アドバイス、ありがとうございます!!
先輩や顧問の先生からだんだん射形は良くなってきてるから、後は気持ちの問題だとよく言われるのですが、皆さんはどういう気持ちで弓道をしていますか?
ぜひ、教えて下さい!!


■[2010] 多くの方へ、原点へ帰ってください。 (投稿47件)

1:ミヤタ ラブさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
色々な書き込みを拝見させていただきました。
皆さん多くの悩みをお持ちですね。

かく言う私も1っぽ進んで2歩下がる
状態を繰り返して早20年。

ただ皆さんの悩みは局所的な質問と回答に終始しているきらいがあります。

もう一度射方八節を見直してください。

あれが全てです。

やっているようでやっていないものです。

初心者だろうが範士だろうが変わりません。

44:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>41:銀鏡さん

銀鏡さんのお求めになるものとは異なるかも知れませんが、こんな考えもあります。

>高校生の間は、やる気を育て、弓道を好きになってもらいたい

これでよいのではないでしょうか。

弓を引く技術は、弓が好きならば、その内に十年もすれば自然とそれなりにつくものと思っております。

学生は、先ず学業、次に弓、高校は三年間、でも実質三年はなく、時間が限られている中での弓ですね。

引く技術のみを考えると、足踏が出来、縦横十文字が出来、離れというよりも躊躇うことなく放つ事が出来れば立派なものではないでしょうか。

技術といえば、大事なものが道具。道具が不適であれば、上手に引けません。弓、弦、矢、ユガケ、ギリ粉等々。これをみるのが指導者です。

十年もすれば自然と技術は身につくと思いますが、どうも秘訣があるかも知れませんね。
それは、心構え、心掛け、マナー、躾といったものなのでしょうか、これが身についていると、よいのかも知れませんね。

朝は元気に「おはよう」(若者は元気が第一!)、なにかをしてもらったら「ありがとう」、帰りは「さようなら」、履物は揃える、人のいやがることをしない、弓道部を通して、これが出来るようにったら、もう、大成功ではないでしょうか。

なを、面白いもので、人には個性というものがあるようですね。それをみるのが指導者、上手に個性を活かしてあげたらよいと思います。

過去ログと多々重複しており、的はずれでしょうが私の考えはこんなところです。


益々のご健闘を。

45:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
訂正です

誤:これが出来るようにったら

正:これが出来るようになったら

「な」が抜けていました。

名無しのごんべえさんじゃあ、いけませんね。


追記します。

道具は大事と書きましたが、服装、着付けもまた大事ですね。
基本的な着付けを忘れていました。


失礼しました。

46:銀鏡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>瑠吽様
>技術といえば、大事なものが道具
心構え、マナー、躾については気を配っているつもりですが、道具に関しては・・・です。

高校生が使用するカケは量産で、SMLか、号数でしか注文の余地がなく、カケ溝などは買ってからでないと、分からないので、困っています。

毎年、いくつかのカケが私にうまく使えない物があり、道具に関してはどうしたらいいのか思案中です。
弦に関しては安価なので、努力していますが、弓、カケは数をそろえるために低コストで買ってしまい、良い道具と言えるかどうか…。
また、20名近くの人数のカケとなると、吟味の時間もとれず、道具に射を合わせている?状態かも知れません。
あんまりなモノには鮫皮で対処していますが、やはり購入の段階でいい道具を入手したいです。
助言いただいて、これからの弓道人生を左右するかもしれない道具の選定には、やはり時間をかけようと思いました。
ありがとうございました。

47:元 ◆ntlC4wAIさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
>いくつかのカケが私にうまく使えない物があり、道具に関してはどうしたらいいのか思案中です。

ふと思ったのですが、購入元や製造元に直接意見を言う、というのはどうでしょうか。
学校弓道部の指導者ならば道具と人との相性や善し悪しは経験の蓄積が並ではないはず。
安価品との事で出来る事も限られるでしょうが、そういうフィードバックは
製造元にとっても有益なのでは…と思った次第。


■[2011] 手の内の大きさ (投稿5件)

1:太郎さん
KDDI-CA25 UP.Browser/6.2.0.6.2 (GUI) MMP/2.0
手の内をコンパクトに、と言われます。大三をとる際、力が入ってしまうようでベタ押しっぽくなってしまうのです。効果的な手の内の作り方を誰か教えて下さい…。

2:木林さん
DoCoMo/2.0 D903i(c100;TB;W23H16)
こんばんは、木林と言います。
効率のいい手の内の作り方ということですが…。
こればかりはご自分で研究なさる他ないかと思います。
自分がよく言われるのは
「手の内をよく研究しろ」
ただこの一言だけです。
作り方は教わることは教わりますが、教わるのは教本に載っていること。
作り方は教えれても、効率のいいとまでなると個人差が生じるかと自分は思います。
手の大きさは人それぞれですし形や指の長さも違う。
ですから、自分の手にあった手の内の作り方を見つけられるのが一番いいかと思います。
時間はかかると思います。でもそれは仕方がないことです。
なぜなら、手の内は効率よく解決できるほど甘くはないと自分は思うからです。

でも、努力すればいつか必ずできるはず。
ともに頑張りましょう。
生意気言ってすいません…。

3:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>効果的な手の内の作り方を誰か教えて下さい…。
自分で試行錯誤して下さい。 先ずは他の人の手の内をよく見取り稽古してください。 そこで自分との違いがわからないのであればわかるまで見て盗んで下さい。

4:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
なかなか人の手の内を観察しろといっても難しいですよね。
外竹をしっかり天文筋に当て、虎口でしっかりと上押しをします。
この時、中指・薬指には、ほとんど力を入れず、小指の第一関節を内竹を抑えるようにして、引き分けます。小指が届かない場合は、側木にかかっているだけでもかまいません。
大事なことは、小指の付け根と外竹の間に少しでもいいので、空間を作って置くことです。
こうすると、中指・薬指にもゆとりが出来て、コンパクトで効果的な手の内が出来ますよ。

5:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓道教本および市販の書籍を読んでいますと、「手の内」の要諦は次の二点に集約されると思います。
1.弓力に負けない
2.そのために、弓を握り込まない
指の働きや形等は、これらを踏まえた上で、皆様の仰るとおり太郎様の射法や体格等によって工夫なさればよろしいのではないでしょうか。


■[2012] 頬付けがつかない (投稿3件)

1:ちゃちゃさん
KDDI-KC33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
私は会の時に頬付けが着きません。どういうことを意識すれば着くようになりますか?

2:( ̄人 ̄)さん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W20H10)
妻手肘から捻る意識はどうですか。

3:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
1回めいっぱい引いて下ろせるだけおろしてみてはどうでしょう?


■[2013] 精神面で... (投稿7件)

1:たかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
技術ではないんですが、こちらに
投稿してみました。
私は、いつも試合というものがつくと
実力がまったくだせません。
大会の当日の朝に7割近く中っても
いざ試合に挑むと8射2中という結果もあり、羽分けすらとどきません。
みなさんはどのようなメンタル強化を行っていますか?
また、どのようなことを考えて試合にのぞみますか?
レスおねがいします。

4:Joshuaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
やっぱり自分なりの調整を見つける
事が1番ですよ。
後試合前にストレッチをやるとか
お守り(ネックレス等)を首に掛けておくなども安心感が増すような事をすると落ち着きますよ

5:マサーシーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
僕はいつも試合で出る的中が今の自分の実力なのだと思ってます。 
試合のための練習をしましょ!!!

抽象的で申し訳ないです。

6:めがねさん
DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W24H12)
自分の師の仰ることなのですが、本番のように練習し練習のように本番に臨む、ということを心がけております。
本番では誰でも緊張します。本番に緊張しないようにしようとするのではなく、普段から緊張した練習をせよという意味です。
そういう練習によって試合で出た結果が、自分の実力を示してくれるのだと思っています。

7:sainomiさん
Opera/9.10 (Windows NT 5.0; U; ja)
こんにちは

私も試合や審査のたびに毎回ドキドキしています.
入場時,自分の中の「ドキドキメーター」がレッドゾーンを越えていると,ヘロヘロな結果に終わります.

さて,先日,高校で指導している方に聞いた話を書いてみます.

・普段の練習に試合と同じ形式を取り入れる.

 個人練習で漫然と引いていると,やっぱり緊張感が持てませんよね.
 団体戦であれば,部内でチーム対抗戦などをやって,緊張した雰囲気で引く練習を普段から取り入れる.
 個人戦であれば,射詰めや遠近など,「一射絶命!」なんて言いながら,みんなでやってみる.(不謹慎ですいません)

そうした緊張感の中でも,結果が出せるようになれば,そのうち試合でも上手く緊張感と折り合いをつけていけるようになるのではないでしょうか?

最後に私の個人的な方法も書いてみます.
(これまた,誰かに聞いたのですが)

入場する直前に,全身に思い切り力をいれます.それから息を止め,5秒数えます.
(このとき,ボディービルダーがポージングするように無理矢理にでも笑顔を作ることが大切です.^-^)
それから大きく深呼吸.
それを2回繰り返します.

ドキドキメーターが若干下がった気にはなれます.

以上,ご参考になれば.


■[2014] 骨格について (投稿5件)

1:ざっきぃ ◆1sgmXxtEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
後輩の骨格のことについての質問です。

生まれつきだと思われるのですが、正面から見ると、本人は普通に立ってるつもりなのですが明らかに腰が左に曲がっているというか、突き出ている感じというか、そんな感じの骨格なのです。
そのため、弓を引いてるときも同じようになってしまうので、腰を逆に突き出すようにして真直ぐ立って見えるようにしています。
周りから見れば普通に立っているように見えるのですが、本人にとっては退き気味に引いていることになり、少し違和感があると思います。

これが射に悪い影響を及ぼすことはないのでしょうか。 

2:パパンプさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
骨盤のずれですかね…、いずれにせよ矯正する必要があるかと。

矯正方法としては両足を隙間がないように(タオルなどを挟み埋める)して、その状態でスクワットを40回×2セットを毎日続けてみてください。おそらくだいぶ良くなるかと思われます。

3:ざっきぃ ◆1sgmXxtEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
パパンプさん、返信ありがとうございます。

すみませんが、
>>>タオルなどを挟み埋める
のところをもう少し詳しく説明してもらえるとありがたいのですが・・・

4:パパンプさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
すいません、合宿中でパソコンに向かえませんでした。伊勢は寒いですね…。

言葉足らずですみません。両足、両脚を隙間がないように揃えてスクワットを行います。

タオルで隙間を埋める必要はO脚などで両足をそろえても脚が開いてしまっている場合なのでそうでなければやる必要はないです。

挟み方はこれといって決まりはなくしっかりと間が埋まればよろしいかと。

あと、ずれている度合いを調べるためにうつ伏せになって両脚をそろえそのとき両足のかかとの骨の位置が左右でどのくらいずれているかを確認してみてください。すぐには結果は出ませんが根気があれば改善されると思います。

5:ざっきぃ ◆1sgmXxtEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
パパンプさん、ご丁寧にご説明していただきありがとうございました。


■[2015] 早気と羞恥と射癖 (投稿10件)

1:焼き菓子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)
私は高校二年生で弓道をやっています。
弓道を始めたのは高校に入ってからだったのですが、一年生の秋頃から会がもてなくなりました。
先生からは「会の無い射は弓道ではない」というわれショックを受け、必死になって直し始め、二年の夏ごろになり何とか会を持てるようになりました。的中も安定するようになりました。

しかし、最近になって自分が会を持っている射は一通りの射だけ(表現難しいです)と言うことに気がつきました。
私の高校では、結構射形を重視しているため、お互いに見合ったり教えあったりと言うことが日常的にされているのです。しかし、部員から射癖について指摘されて直そうとして少しでも射が変わると、会がもてなくなってしまいました。

また、射を変えながら会を持とうとすると震えが止まらず、その震えを見られるのが恥ずかしくなってしまうらしく、すぐに離してしまうということが良くあります。

じぶんが会が持てる射形はそれほど下手な射形だとは思っていないのですが、当然直すべき点はあるので、困っています。

私と同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?また乗り越えることができた方がいたら意見が聞いてみたいです。
長々とすみませんでした。

7:蘇山さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MathPlayer 2.0; .NET CLR 2.0.50727)
横から失礼します。

>・力が入って固まっている
>・会で伸びがない
>・馬手肩が大三から抜け気味
>・馬手が少し前に倒れる

自分も数日前まで同じ様な原因で会で震えてしまって悩んでいました。

今は殆ど震えなくなったので参考までに自分が取った方法を書き込んでおきます。

まず第一に三重十文字が崩れていないこと(胴造りをしっかりとやる)
次に引き分けから会で背中を使う事を意識して引くこと(肩甲骨を寄せるようなイメージで引く)
最後に会の状態でも肩甲骨を寄せ続けること(これは自分が緩み離れだからということもありますが)です。

ちなみにゴム弓で練習したほうが感覚は掴み易いですよ。

8:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
それでは自分の方からも、対処法について再度アドバイスしてみたいと思います。
(先日は祝いの席でお酒が入っておりました故、返信できませんでした。ご容赦ください)

>力が入っていると言われるのは大三以降です、特に会では結構力が入っていると言われます。
もしかしたら肘から手先までの筋肉のみに頼った引き方をしているのではないかなと思ったのです。
いかがでしょう?震えや早気を押さえ込むために弓弦を握り締めている状態ではありませんか?もしそうだとしたら、引き分け・会でガチガチになるのは仕方のないことです。
「会が持てない引き方」とは、体の末端部である手先のみ(特に帽子を支えるただ一本の添え指(!!))に局所的に弓力の負荷がかけられている状態です。本来は全身で弓を受け止めなければならないのに、それができなくて両手指だけで弓弦の張りを支えなければならないという、非常に過酷な状態です。
会に入れなくて引き分けの途中で放してしまう人を見たことはありませんか?そしてその人は、引き分けが妙にゆっくりではありませんか?体の末端部に弓力の負荷が集中してしまうために引き分け途中で想像を絶する恐ろしいパワーロスが起こって、最後まで引ききることができないのです。

対処法ですが、>>7で蘇山さんが説明なさっている方法がとてもよいと思います。
つまり、体の弱い部分である末端部のみに頼らず、体の頑丈な部分である幹の部分を使うのです。手ではなく、肘や背中や腰などの体の中心部を使う練習をしましょう。
慣れてくれば、弓力の負担が末端部から体の中心部に分散されるようになるので、震えも止まり会もすこしずつ伸びるようになるでしょう。

ひねりというものは大三を取った時すでに入っているものということを忘れていませんか?大三ではわきの下から肘先まで壁を作るように張り上げるのですよ。こうすることで右肩もよく入り、手首の力みも抜けるようになるでしょう。
>馬手を直すというのは、少し前に倒れるのを直すため、大三〜引き分けで体に寄せながらひねって起こそうとしています
大三が体から遠すぎるのではないでしょうか?大三の位置取り,肘の張り上げ方,前腕部のアーチの作り方が良ければ、以後の引き分けでは肘をしぼるだけで真っ直ぐ馬手を起こすことができます。ムリに右手をねじるときよりも末端部の負担は減ります。

そして見逃してはいけないのが「つまみ引き」です。
例えば取りかけで帽子先端を添え指関節で押さえていないときは、指先で帽子をつまんでいる状態になるわけです。よほど握力がない限りはこの引き方で会を持つことはできないのではないでしょうか。
引いている最中に指が疲れない取りかけ方法、引いている最中に取りかけ指が外れないような取りかけ・ひねり方法というものをぜひ考えてみてください。これも末端部の負担を減らすために必要です。


以上、とんでもなく長くなってしまいましたが、自分の経験も踏まえて述べてみました。
実際に改善できるまで数ヶ月はかかるかもしれません。すぐにできるようになるとは思わないでください。
わからないところがあれば遠慮なく質問してくださいね。それでは失礼します。

9:深翠さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
大三から馬手の肘先を背中側に回すように引き下ろせば馬手肩は抜け、その分引き尺も短くなります。
ここから更に引き分けようとすれば肩を支点に手先で弦を引くしかないので、当然馬手が前に倒れるように出て来ます。

弓を肱(肘先から拳一つ分手首よりの腕)で引くといいですよ。

教本末尾の大三の挿絵を見て下さい。
弓手の手先が顔より前に位置して、矢先から馬手の肱までが一直線になっています。
注釈には「矢の筈がここまである気持ちにて右肘にて(手首ではなく)弦を引く。」と記載してます

この肱まで想定した矢を曲げずに矢線の後ろへ後ろへと、肱で引き抜くように引き分ければ肩は抜けません。
簡単に言えば「大三からの引き分けは矢線にそって肱を引く」です。
大三で馬手の肩の力を抜いたまま引き分ければ更に肩は抜けなくなります。

ところで引き分けが辛くなる原因ですが、大三で馬手先を頭上高く上げていませんか?
大三で馬手を頭上高く上げるとそれに添って弓手の肩が起き上がります。
縦に起き上がった肩を横に伏せるのですから弓手の肩には相当な負担が懸かります。
(会で弓手の肩が上がるのもこれが原因です)

これから察すれば弓手の肩が予め的方向に傾斜していれば、力はそれほど必要とはしないのが分かります。

そのため大三では弓手の手先を顔より前に位置し、肩を斜めに伸ばして構えること

これが引き分けを楽にする最も簡単な方法です。

10:深翠さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
すみません2箇所間違えました

>弓手の手先が顔より前に位置して、矢先から馬手の肱までが一直線になっています
正しくは
「馬手の手先が顔より前に位置して、矢先から馬手の肱までが一直線になっています」


>そのため大三では弓手の手先を顔より前に位置し、肩を斜めに伸ばして構えること

正しくは「大三では馬手の手先を顔より前に位置し、弓手の肩を斜めに伸ばして構えること」

引き方を漠然と真似するのではなく、要所要所で教本の絵と同じ位置、同じ軌道を真似するといいですよ


■[2016] 肩甲骨を寄せる・胸の割り込み (投稿3件)

1:りさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
始めましてりです。
最近疑問に思ったのですがこのサイトでたまに目をする肩甲骨を寄せるとありますが単純に肩甲骨を寄せると矢尺は縮んでしまいますよね??「肩甲骨を寄せる」とはどういう解釈をすれば言いのでしょう?
後胸の割り込みとは、引き分けるにつれてわずかに三角筋前部を開いていくと自分では解釈していますが、これをするには引き分けるに胸をわずかに前に出すと言う感じでよろしいですか?
顧問が弓道をやったこともなく先輩もいないのでここで聞かせてもらっています。

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
りさんこんばんは。

> 「肩甲骨を寄せる」とはどういう解釈
肩甲骨を寄せるのは、主に肩根を安定させるためだと思います。
肩は上下左右いろいろな方向に動かせます。そこで、肩につながっている肩甲骨を寄せるように力を働かすことで、肩の位置を決め易くなります。また、肩甲骨を寄せると肘が入るので、弓力を背中で受けることができます。
では、いつ寄せるのか、どう寄せるのか、いろいろ疑問があると思うのですが、徒手でいろいろ研究するだけでも勉強になります。
注意する点としては、背骨の湾曲が強くなり過ぎて胸が反り、腰が抜けることです。縦の伸びをしっかり持って、背筋をまっすぐに伸ばしたまま寄せるようにするといいと思います。

> 矢尺は縮んでしまいますよね?
両手を左右に広げて、実際に試してみてください。肩甲骨を寄せても、肩を上げない限り、それほど腕は縮みません。また、寄せた状態からでも脇の下を伸ばすような感じで腕を伸ばせます。

> 胸をわずかに前に出すと言う感じ
これは、それによって実際にどう動くのか見てみなければ判断できないと思うのです。ただ、意識の方向としては悪くないと思います。あとは、実際に誰かに見ていただくか、射の結果によって考察してください。

3:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
良いところに気付かれましたね。
 単純に肩甲骨を寄せるといわれると確かに肩全体で考えるとその解釈もでてきますよね。では、どのように解釈できるかが論点です。
 
 肩の基本動作を肩甲骨の二つの三角で考えます。上下動を行う際に、肩甲骨下部が肩線を越すに従い、外側に向き引き分けに際してよることになります。
その先に、会で肩を前に回すと外に回す方法の取捨選択に迫られます。
 何をすればその動きができるか、メリットデメリットは何があるか?考える価値があると思います。

 胸の割り込みについては、作為的に胸を出すと鳩胸出尻と肘が起きる可能性が大きいでしょう。三角筋前部にも目をつけられているので、肩との兼ね合いを考える方が、堅実的だと思います。ただ三角筋を押し開くだけだと、胸の中筋を痛めるので注意が必要です。弓引き特有の障害で、矢数稽古や強弓を引かせられなくなります。

 癖と個性は表裏一体の面を持っています。しっかりとした理由付けをもって挑戦してほしいと思います。


■[2017] 弓手の人差し指 (投稿2件)

1:桜さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
みなさんは会の時、弓手の人差し指はどうなっていますか?
どうなっている、というのはピンと伸ばしているとか折れ曲がっている、とかそういうことです。
また、どのようになっているのが適切なのか教えていただけると幸いです。

2:mikeyさん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
私は高2になってから曲げました。私や友達としては、曲げた方が弓手の押しがしっかりするような感じがします。


■[2018] 矢が蛇行しながら飛んでいきます。 (投稿4件)

1:天一さん
DoCoMo/2.0 N901iC(c100;TB;W24H12)
最近矢がすごいブレながら飛びます。安土にもとどいているし、的にもあたるんですが矢飛びが真っすぐではありません。どうしたら治るでしょうか?

2:飛望 ◆hJurrmtYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
いわゆる「矢色」がついている状態ですね。
私もときどきそのような射をしてしまうことがあります。
だいたいそういう射をしてしまうときというのは手先にしか神経がいっていないときです。
手先でひねったりしてしまうと、無理矢理弦を手先で引きちぎってしまうような形になってしまうので、矢に会で伸びた方向がそのまま伝わりません。
したがって、手先は楽に、肘全体でひねることが肝心だと思われます。

わかりにくくて、すみません・・。

3:弦枕さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
天一様はじめまして。
私的な研究結果ですが、何かお役に立てば・・

矢色の症状の多くは勝手の離れの悪さからきていると聞いています。
実際、勝手の離れがもたつくと、弓手のバランスも崩れて、矢はまっすぐ飛びません。

直す方法は、しっかり会の時に伸びあいをとることですね。弓手と勝手を矢を引き伸ばすように、その引き伸ばした矢が的を必ず捕らえるようにしてみてください。
また、胸弦と頬付けを離れまできっちりとると、ブレが少なくなります。
勝手の手の内も重要で、親指を的の方向に向けてやると、離れがスムーズなり、矢色がつきにくいと考えられます。

上の飛望様が言われるように、伸びた方向に力を伝わらせるのは必須です。
きれいな残心(身)を心がけて、鏡でチェックし、左右均等な会→離れ→残心(身)を実現できれば、矢は素直に飛んでくれると思います。
力まないことも重要ですね。

あと、矢羽根は磨り減っていないでしょうか?
経験談なのですが、三枚のうち、二枚が7割ぐらい磨り減っていると、矢が蛇行して的から逃げます・・・・
チェックしてみて下さいね。

長くなり失礼しました。

4:ゆみんちゅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
いわゆる「箟撓り(のじなり)」も原因としてあげられます。大三〜会で馬手の手首が過度に内側に曲がる(矢を押さえつける)と矢が曲がり,そのまま離すと元に戻る反動で蛇行しながら飛んでいきます。

馬手を「ひねる」のと矢を「抑える」のは違いますので,他の人に大三〜会の矢の状態を見てもらうとよいと思います。

ただ,肉眼ではわからないようなレベルですが,正常な状態でも矢は蛇行しています(高速度写真などで見るとわかります)。肉眼でわかるくらい蛇行するようになったら要チェックですね。


■[2019] 狙いの合わせ方 (投稿5件)

1:高校1年生さん
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
みなさんは引分け→会でどうやって狙いを合わせますか?私は狙いを合わせるのがとても下手で、自分で狙いが分かっているのにも関わらず、引分けからそのままもってきてしまい、いつも前下の方についてしまいます(>_<)会についてから合わせるのは弛みが発生してしまいますよね?このままじゃ的中も上がらないと分かっているのでどうしても直したいんです。誰かアドバイスお願いしますm(__)m

2:一期一会さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
大三で狙いを付けてみてはいかがですか?

人によって異なると思いますが、肘のあたりに的が見えると思います。
引き分けるときは的が腕を伝っていくようにして会まで収まるといいと思います。
(分かりにくくてすみません)

3:アイリスさん
DoCoMo/2.0 F902i(c100;TB;W23H12)
狙いですか?弓道をやる人にとって、当てたいと思う気持ち良く分かります!やはり狙いを付ける前に、安定感のある射型を身に付けたほうが一番の近道だと思いますよ!私的には狙いを付ける時、第三から押手を先に降ろす感じに引き分けて会に持っていった時に付けていますね!

4:主さん
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
一期一会さん・アイリスさん
ありがとうございます。大三から引分けにかけて、前後の狙いがつくように特訓したいと思います!

あともう1つ質問なのですが、私は弓の強さ的にどうしても狙いをあげなければならないんです。
なので上下は引分けからつけるとどうしても弓手が先に会に入り、妻手が後で付く形になってしまいます(T_T)どうしたらいいのでしょうか?前後の狙いと同じ原理ですかね?

何度も何度もすみません。

5:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
的付けは一期一会さんの書き込みに賛成です。 当てる射ではなく中る射を作って行って下さい。

>弓手が先に会に入り、妻手が後で付く形になってしまいます(T_T)
どちらも同じようにゴールするよう調節しながら引分けしてみてはどうでしょう?


■[2020] 鎖骨が痛いのです。 (投稿5件)

1:はちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
右肘から背中までヒドイ筋肉痛になり、弓がとても引きにくい状況になりました。少しのんびりですが、それでも引いていたら喉の辺りから左の鎖骨のほうがぴりっと痛むようになり、喉を抑えられるような感覚があります。初めてこんなところが痛むので心配になりました(ノ△・。)。どなたかお詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

2:朱弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
学生時代、先輩が練習のしすぎで鎖骨が疲労
骨折になってしまった方がいました。心配で
あれば早めに病院に行ったほうがいいです
よ。特にスポーツ整形とかスポーツドクター
のいらっしる病院を探されたほうがよいと思います。
「右肘から背中までヒドイ筋肉痛」と「鎖骨
のほうがぴりっと痛むようになり」の関連が
あるのかわかりませんが、弓を右腕で強引に
引っ張っていて、左腕は突っ張っているのか
なと・・・見ていないのでわかりませんが。

あせらずに早く治して下さいね。

3:はちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ありがとうございます。疲労骨折なのでしょうか!?さっそく病院に行ってみます(ノ△・。)弓が引けなくなる状況がとても悲しいです。右腕の痛みは、こないだ先生にみてもらって、大三の位置が悪く、無理な姿勢から引っ張っていたからだそうで、指導のとおりにしたら痛みが少なく引いてこれました。鎖骨は相変わらずですが、ありがとうございました。

4:朱弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ごめんなさい。脅かすつもりではなかったのですが、疲労骨折した先輩は全国優勝したことのある女性で、痛いのに無理して練習をし続けたので。
普通に練習していて疲労骨折まではならないと思います。
原因がわかって、早く良くなるといいですね。

5:たかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
自分も最近鎖骨が痛くて
整骨院にいったんですが、
肉離れという診断でした。
少し矢数を減らしてみて
はどうでしょうか?


■[2021] 押しでが上がる (投稿5件)

1:枢木さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; MEGAUPLOAD 1.0)
離れの時に押しでが上にあがってしまうんです。弓自体は強くありません。だけど、色々試行錯誤繰り返したんですけど直らないんです。アドバイス、だれかお願いします。

2:めがねさん
DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W24H12)
自分の周りでは、肩で弓の圧力を受けていないために、腕ばかりに力が入って離れで手先が振られる人をよく見ます。

3:木林さん
DoCoMo/2.0 D903i(c100;TB;W23H16)
こんばんは。
上に上がると言うのは突き上げてるとかではありませんか?
自分の周りには、狙いを下にして離れの時に無理に狙いを上にしようとして突き上げてる方がいます。
それはもう確認済みですか?

4:枢木さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; MEGAUPLOAD 1.0)
はい、確認済みですわ

5:木林さん
DoCoMo/2.0 D903i(c100;TB;W23H16)
では、下押しのかけすぎということはどうでしょうか?
弓を押している方向が的の方向でなかったり、勝手を下に切って遠的のようになっているとかは?

ちなみにこれはある方に教わったことです。


■[2022] 手の内 (投稿3件)

1:Joshuaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
手の内についてお尋ねしたいのですが・・・
どうしても人差し指と親指のはさみが
出来ずべた押し気味になってしまいます
はさめる方法又はさみの強さを強くする
方法があれば教えて下さいm(_)m

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
親指を曲げていないでしょうか。親指をそらせるくらい伸ばしておくと、付け根が立つので弓を受け止めやすいと思います。

3:Joshuaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。
試してみます


■[2023] 残心(手の内と弓の傾き)と遠的について (投稿2件)

1:マスクザメロンさん
KDDI-HI35 UP.Browser/6.2.0.9.2 (GUI) MMP/2.0
タイトルが長くなってしまい、すいません(特に携帯の方には見にくいかと)
さっそく質問なんですけど、1つ目は残心での手の内についてです。再来月遠的の大会があるので、3ヶ月ぶりに遠的練習を再開したのですが、「手の内が変だ」と師匠に指摘されました。そこで何がおかしいのか確かめたら“離れで左手を内側(自分から見て右回り)にひねっていました。”
※しかし回転といっても左腕全体ではなく、どちらかというと腕はあまり回らず、手のひらが若干下を向く感じと言った方がわかりやすいでしょうか。
またそれが原因なのか弓返り後に弓の末筈が的の方へ軽く傾いてしまいます。※先程書いたように手の内に異変があるので、本当の弓返りとは言えないかも知れませんが、少なくとも手首を曲げたり、振ったりして弓返しになっているのではないと師匠に言われました。また去年の末に2段の審査も合格しました。

※また、この2つの現象は近的でも見られ、6ヶ月前の近的の大会の映像でも確認でき、近的の練習でついたクセのようです。

2つ目ですが、遠的についてです。先程も書いたように遠的の練習を始めたんですが、3割くらいしか的中しません。近的では8割程度の的中率はあり、近的では県の連盟の方に射型がキレイだと言われたのですが、遠的はヘタクソだと前回の大会で言われました。

この2つの事ですが、師匠に聞いても原因や直し方が分からず自分なりに本やネットで探したのですが、遠的についてはあまり詳しく書かれておわらず手の内や末筈のことも稀なことなようで、解決法が見つかりません。そこで皆さんに遠的で注意する点や解決法など気がついた点があればどんな些細なことでもいいので、書き込んでいってください。
※弓…直心Tカーボン14kg

また、誤字・脱字・不適切な表現等があればおっしゃってください。
私の書き方が下手で伝わりにくかったかもしれませんが最後まで読んでくれた皆さん大変ありがとうございます。
長文失礼しました。

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>マスクザメロンさま
先ず「師匠」の先生とは何なのか、何の為にいらっしゃるのか・・・其れを好くお考え下さい。

師匠の先生をお持ちならば、其の先生を中心に指導や稽古を進めなければならないはずです。


あと、大変に失礼なようですが、仰りたいことがよく伝わって参りません。
>1つ目
書き込み自体が、ご質問や疑問になっていないように思えますが・・・。
>2つ目
・・・も、何が問題点なのでしょうか?


>離れで左手を内側にひねっていました。手のひらが若干下を向く感じ
>弓の末筈が的の方へ軽く傾いてしまいます。
>手の内や末筈のことも稀なことなよう
ちっとも稀なことじゃないと思いますよ、また手の内だけの問題でもないでしょうね。
従って、師匠の先生によく見て戴いて、落ち着いて(時間が掛かると思います)直して行きましょう。


■[2024] ひじで引く (投稿5件)

1:麗さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして、現在高1の弓道部員です。
私はよく肘で引けと注意を受けるのですが、いまいち感覚がつかめません…
大三から肘をどう動かしたらいいのでしょうか?
私はとにかく引き分けで馬手の力はぬき、肘で引くようにしていますが、そうすると会で馬手がつぶれてしまいます。どうしたらいいでしょうか?

2:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>いまいち感覚がつかめません…
感覚がつかめなくて当然の事ですよ。 先輩方に肘の動き方を直接教えてもらいそれを繰り返し稽古すればわかるようになると思います。 手首にも腕にも力を入れずに引く感覚、実際は力を入れずに引くのは無理ですが数をこなせば何となくわかってくると思います。  『肘が紐で引っぱられる感じ』と始動を受けた時があります。

3:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
肘で引くと言われて、よく誤解しているのが、肘の力まで抜いてしまうことです。

力を抜くのは肘から先の手首であって、肘関節には力が必要です。

> そうすると会で馬手がつぶれてしまいます。
肘を納めても口割りが合うように、肘から先を持ち上げる力は必要です。そのとき、馬手のひねりを加えつつ持ち上げるようにすれば、必要以上に持ち上がることはないと思います。

大三からの引き分けでも、矢が平行かやや下向きになるように馬手の肘から先に張りを持たせるようにするといいかと思います。

4:ヘムヘムさん
DoCoMo/2.0 F902i(c100;TB;W23H12)
肘で引けといっても?感覚を掴むのは難しいと思います!
肘を背中に回す感じで引き下ろす際に、肘先に負荷が掛かるのが分かるでしょうか?
この感じが掴めれば、後は分かると思いますので頑張ってね♪

5:麗さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
みなさん、ありがとうございます。
参考にしてがんばります。


■[2025] 離れ (投稿2件)

1:たまごさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
現在大学一年生で、去年の春から弓道を始めました。相談なのですが、離した際に、弦がビィヨヨーンと音をたてます。何を注意すればいいのでしょう??

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
弦音というのは上達に従って良くなっていくものですので、いますぐどうこうできるものではありません。強いていえば、角見で強く鋭く弓を押し切れるようになれば良い弦音が出せるようになると思います。

> 弦がビィヨヨーンと音をたてます。
それは弦の振動が弓の上関板を叩いているのではないでしょうか。弦が低いのかもしれません。上関板と弦の間隔が最低5ミリ以上、握りと弦の間隔が最低15センチ以上になるように調整してみてください。少しはましになるかもしれません。

あと、弓や弦によっても弦音は違います。一般的にグラス弓は振動の減衰が遅いですから、びよよーんとバネみたいに残響しがちです。


■[2026] 妻手の離れ (投稿3件)

1:あみんちゅさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
最近、ガクンと的中率が下がってきました。
原因解明のため、ビデオを撮ったところ、妻手の離れがゆっくりでした。
最近矢所が前になってきていたのですが、妻手の離れに勢いがないと、矢が前にとんだりしますか?

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
> 妻手の離れに勢いがないと、矢が前にとんだりしますか?

妻手の勢いと矢所は、それだけで相関関係が成り立つものではないと思います。

妻手の勢いというのは、弓の強さ、弓手の強さ、離れの大きさ、取り掛けの外し方など、いろいろな要因で異なってきます。

妻手の勢いがなくても、ゆるんだりせず矢筋に離れているなら、とりあえず矢はまっすぐに飛んでいくはずです。

3:めがねさん
DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W24H12)
離れは勢いではなくキレだと拙い経験からですが思っています。弦がかけから解かれる一瞬のキレさえあれば、その後の馬手の動きはついてくるだけのもので、的中に影響はないと思います。


■[2027] 馬手側の肩甲骨が… (投稿5件)

1:馬手さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W30H15)
はじめまして。
高校で弓をやっている者です。
困っていることがあるのですが、大三から引き分けの際にどうしても馬手側の肩甲骨が出てきてしまうんです。
どのような原因なのでしょうか?また改善方がありましたら是非教えてほしいです。
どなたかよろしくお願いします。

2:めがねさん
DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W24H12)
>肩甲骨が出てしまう
とはどんな状態なんですか?

3:馬手さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W30H15)
えっと…
先生が言うには馬手の肩甲骨?肩?が引き分けの際逃げてしまって、会の際に馬手肩が抜けてしまっている状態です。

4:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
携帯宛に短めに。

引き分けるとき、右肘と一緒に右肩まで下げて引いているのではないでしょうか。右肩は残して、肘だけで引くように心掛ければいいかもしれません。そのとき右肩を右拳に近づけるような感じで、むしろ詰まらせてみるとわかりやすいと思います。
あと、徒手で自分の射形をおおげさに再現して、どう引けば左右均等になるか研究してください。イメージトレーニングになりますよ。
コツは引き分け始めるとき、左右の肩甲骨を背中で寄せ合わせることです。

5:めがねさん
DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W24H12)
引き分けで思い切って肩を前に出すことを意識されるといいかと思います。
変えるときは大げさにしてみるぐらいが丁度良いものです。


■[2028] 弦音の善し悪し (投稿3件)

1:直心さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
現在、大学で弓道をしている者ですが、弓道を4年近くやってきているのに良い弦音がどのような音なのかがよく分かりません。個人的に好きな弦音は
あまり大きな音がしなくて、最初に「シャーン」という音がして、最後に「ラーン」というような音が残る というものです。
みなさんの考えや本に書いてあった記述等がありましたら、教えて頂きたいのですが。

長文失礼しました。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
「キャン」という音で、短くて澄んだ弦音が良いですね。

3:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
純粋に弦の張る音だけで鳴る弦音がいい音になると思います。短く高めの音だといい音に感じます。

押手が利き矢を加速できれば、弓が復元するよりも早く矢が弓を通過して、たるんだ弦が矢に引かれて、まるで弦が矢を押しているように見えるそうです。その後、その少しだけたるんだ弦を復元した弓が張ることにより、短く高い弦音がするのだと思います。

そのため、弓の復元スピードが遅い竹弓のほうが良い弦音がするのではないでしょうか。直心などの復元スピードが速い弓は、よほど強い押手(角見)でなければ良い弦音がしないような気がします。


■[2029] まったく… (投稿6件)

1:ゼッ不調さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
高校1年の者です。すごく困っています助けてください。
最近なんですが、離れた後髪や顔を打ってしまうんです…
教えて下さい!!!

3:ゼッ不調さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
よく分かりませんが…
先生や先輩に見てもらったんです。
その時に馬手の肘が下がらずそのまま上離れのようになっていると言われました…
このことも顔や髪に当たる事に関係していますよね???

4:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
> その時に馬手の肘が下がらずそのまま上離れのようになっている

それは顔や髪に弦が当たることに直接関係しているとは思えません。その点だけを考えれば、むしろ弦を顔から離すように動いているのですから、弦が当たらないように無意識に馬手を跳ね上げているのかなと思うのです。

馬手は離れの後は弦にさわっているわけではないので、極端な緩み離れや引っ掛かりでもないかぎり、顔に当たるほどの弦の動揺に繋がらないと思います。

それよりも弦の通りに影響を与えるのは弓手のほうですので、そちらに注目して原因を探されたほうがよいと思うのですが。。。

私の書いた原因は全て外れでしたか??

5:ゼッ不調さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
返信遅れてしまってすみません。。。
押手も押せていないみたいです…押すという意識がまだ分かりません…
松さんが言ってくださった中で押手が馬手に負けているって言うのがあるかもしれません!!!
あと、弦を引いてから離れるようになっているのもあるとおもいます…
弾けていないと言う事ですね…

どうしたらいいでしょうか???

6:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
会まで引き込まず、引き尺が小さい状態で離れの練習をしてみてはいかがでしょうか。

巻き藁にむかって、まず大三から離れの練習をします。
左親指の付け根で弓を押し、矢を弓手で送り出すような感じで離れます。
馬手は、パッと開いたりひねりを戻したりせず、かけ帽子の反発力にまかせて、かけ帽子を抑える力を自然に抜いて弦を送り出すような感じで離します。
このとき、両コブシが矢筋に動くように気を付けます。

矢を弓の反発力で飛ばすのではなく、弓手の押しで飛ばすくらいの気持ちで離れることがわかってきたら、引き尺を増やし、かけが耳の上にくるくらい(矢が眉毛あたり)まで引き、同じように離れの練習をします。

最終的に会まで引き、同じように離れができれば成功です。


■[2030] 手の小さい人の手の内? (投稿5件)

1:直Tさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
自分の手の内は小指を締める手の内だったのですが、新しい弓は小指がどうしてもずれてしまいます。
その弓は結構太めです。
小指を締められない場合、薬指を締めれば良いのでしょうか。

2:びくりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
天文筋がずれなければ、どの指でもいいのではないでしょうか。

3:深翠さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
直Tさんは斜面ですか?
小指を絞めずとも手の内はいろいろあります。

例えば小指側の天紋線から弓の外角が外れないように意識しながら
中指と手心で弓を挟む様に中指で弓の脇を押さえて引けば
小指を絞めるのと同じように掌根で弓を押せます。
これ弓力を掌心で受けることが出来て楽ですよ。

注意点は、親指を軽く伸ばしの親指の腹で中指の爪の半分ほどを押さえるようにする。
とどのつまり親指と中指で輪っかを作る要領です。
また手の甲を反らす感じで甲側の力で弓を押していくなど
ちょっと難しいかな?

兎に角、自分に合った手の内を工夫する
これが一番です

4:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
握皮やなかのアンコが自由に変えられるのであれば自分にあった高さ厚さ形に変えるのをおすすめします。
あとは深翠さんの書き込みをよく考え感じて下さい。

5:直Tさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私は正面打ち起こしです。
親指で中指を押さえて角見で押せるかな?と思いましたが、実践してみたらしっかり押せました。
中指で締めると、離すときに緩めない感じがしてとてもよかったです。
返信どうもありがとうございました。


■[2031] 離れ直後に (投稿3件)

1:太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.3); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
離れの直後に馬手の中指を弦で打ってかなり痛いです。何が原因か分からず困っています。どうしたらよいでしょか?

2:一期一会さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
馬手の捻りが弱かったりしませんか?
あと、馬手っ離れだとなりやすいと思いますよ。

3:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
考えられるのは、弦が枕から外れた瞬間に中指がまだかけ帽子にかかっているということです。つまり、帽子の押さえ方に問題があるのかもしれません。

親指を弾く離れにしても、ひねりつつ親指で弦を払う離れにしても、弦はかけ帽子の上をすべって出て行くと思われます。

そのとき、中指がまだかけ帽子に乗ったままか、弦の前に中指が残るので弦で打ってしまうのではないかと思うのです。

以下、その原因を考えてみます。

・かけ帽子にかける指を強く曲げている。
・かけ帽子に深く指をかけ過ぎている。
・会での取り掛けのひねりが足りない。(ひねりが足りないと、弦の前に中指がきてしまいます。)

取り掛けは、中指と人差し指が軽く曲がる程度に、跳ね上がる親指を抑える感じで乗せるようにし、握りこんではいけません。その深さは、親指の爪が中指の真ん中の腹に立つ感じで、かけ帽子の先端がやや隠れるくらいが適当かと思います。


■[2032] 矢が落ちてしまう (投稿3件)

1:pmさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
最近肩甲骨を寄せることを意識して練習しているのですが、そのせいかは分からないのですが矢が弓手から落ちてしまいます。

これは肩甲骨の寄せすぎなのでしょうか?

分かる方は教えてください・・・。

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
矢が弓手から落ちるのは、取り掛けのひねりが悪いためだと思います。右手人差し指の付け根で矢を押さえられていないのではないでしょうか。肩甲骨はあまり関係ないような。。。

文章で説明するのはかなり難しいのですが、取り掛けのひねりのコツを書いてみますので参考にしてください。

弓構えで取り掛けたとき、かけの控えを見て、その視線の方向に控えを押し下げるような感じで、手首を曲げず、肘から先全体を向こう側へ押すようにひねります。

そうすると、弦枕が弦に押し付けられ、矢を人差し指の付け根で押さえることができます。

この状態では、かけの控えが手首に沿い、小指の筋(空手チョップの当てるとこ)が伸びます。これを大三以降で維持し、小指の筋が上に照るように伸ばすことで矢を押さえるひねりができると思います。

あと、かけ帽子にのせる指を曲げて握りこむと、ひねりがきかず、矢口が開きやすいので、指はあまり曲げないように、かけ帽子が跳ね上がるのを押さえる感じで取り掛けると、矢も押さえやすいと思います。

3:pmさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。

早速アドバイスを参考に実践していきたいと思います。


■[2033] 乙矢の居場所 (投稿3件)

1:めがねさん
DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W24H12)
甲矢をつがえた胴造り後、腰に置いた馬手にある乙矢の傾け方に決まりはあるのですか?自分は特に力を加えず、床に筈が触れない程度に傾けています。
後ろに筈が向いている方や、執弓の姿勢のときと同じ位の方、右肩の後ろに付けておられる方等お見受けします。

2:白 ◆SjEdbYioさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして、白と申します。

馬手を腰に取った際の乙矢ですが、「執弓の姿勢のときと同じ位」が正しいです。今弓道教本が手元にないので確かな事はいえませんが、弓道教本にも書いてあったはずです。今度お読みになられては?

3:めがねさん
DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W24H12)
ありがとうございます。ひとつ勉強になりました。


■[2034] 近的と遠的 (投稿4件)

1:理由さん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
以前顧問の先生に近的で中る人は遠的も中るとおっしゃられていたのですが、自分はあまり納得ができません。中には近的だからこその的中なのでは?と思う人だっていると思うですが…本当に近的中る人は遠的も中るもんなんでしょうか?

2:弓人Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
近的で的中があるというのは、小手先ではない的中が出せると言う風に解釈すると、先生のおっしゃることは確かだと思います。

3:一期一会さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
必ずそうだとは言えないですが、近的で高的中を出せる人は角見が効いていて離れが鋭い人が多いので、遠的においても飛距離が伸びやすく、矢所も集中しやすいので的中しやすいとは思います。

4:弓太郎さん
DoCoMo/2.0 D701iWM(c100;TB;W23H12)
同じことかもしれませんが、私は「遠的が中る人は近的も中る」と考えています。遠的では押手がきちんとし伸びがないと中らないと思います。近的では始めてまもない人は、小手先だけで中ようとする人が多いかと思いますので、遠的を練習すれば押手の押す方向や伸びがわかるのではないかと思います。


■[2035] わかる人います? (投稿17件)

1:アリストさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
この頃他の弓を引いて分かったんですが、自分の弓はなんか感覚が違う。
 
いろいろ弓の特性は違うと思いますが、引いているのが直心TのGPです。

で、どこが違うかというと、自分の弓は弓力はあるがやわらかい引き味で、他の弓は硬い引き味なんです。離したときの反動や弦音も違います。
 
なんでこんなにも差が出るんでしょうか。分かる人教えてください!

14:アリストさん
KDDI-TS36 UP.Browser/6.2.0.10.2.1 (GUI) MMP/2.0
いやぁこんな自分に教えてくれてありがとうごさいます!
 
 
 
 
負担のかからないような引き方とはどういった引き方でしょうか?

15:弓馬鹿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
離れのさいにちゃんと引っ張りながらはな
したりしてないとか、離れをうまくだしてあげるのがポイントです。
ほかにも大三でしっかり体を閉めてあげて引き分けに張りをもらせるのると大体形のいい弓になるとおもいますよ!!

16:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>弓の芯を弦でたたいてあげればいい弦根も出ますよ。
話しが逸れてしまいますが、もし此れが‘弦音’の話題であるならば、この表現は誤りですよ。

17:弓馬鹿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弦音のまちがいでした汗それは申し訳ないです。できれば正しい表現をおしえてほしいのですが。


■[2036] 射形・射法・射術 (投稿5件)

1:Spread Beaverさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
自分はまだ弓道を始めてさほど月日はたっていない、まだまだ初心者の域を脱し得ないものであると心得ていますが、今まで色々な本を読んだり、指導していただいたりし、色々な射形を自分なりではありますが、試してきたりしました。
その中には肩を前に出し、背筋、バックテンションで離れを行うというみんなの弓道のような射、この射に合う人に教えてみたところ、五割以下の的中率がほんの数日で八割になり、日がたっても安定しています。それとは逆に、五部の締めのため肩を後ろで締め、下筋を主に使って引き、伸びあいもここが中心であるらしくほぼ完璧な左右均等であり、離れでは勝手は大きく後ろに開飛するという射、これは自分がある弓具店の方に聞き、その方の引いておられるビデオも見せていただきました。また、これは弓道読本の発刊前にその方が実践され、読本に目を通して、これぞ自分の行う理想的な射である。と思われたそうです。そして、今の弓道はたとえ範士のような方でも、小離れ〜中離れ程度しか開かず、左右均等でない。だからあまり残身を見せたがらない、ともいわれていました。

射は一人一流、向き不向きがありどれが正しいかはその人次第、今万人に適すといえばやはり弓道連盟の射では・・・とも思っています。
みなさんは何か特徴的な部分がありますでしょうか?また上記の射についてどう思われますか?ご意見お待ちしております。

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
いろいろな会派の射術を勉強する上で大切なのは、どういう理由でそのようにするのかを考えることだと思います。その上で取捨選択するのは個人の自由かな。

でも、流派や会派というのは一連のつながりを持って発達してきたものですから、安易に混ぜるものではないとも思います。

ひとつの会派(連盟も含む)を基にして、それを向上させるためにほかの流儀を参考にするのはいいことだと思います。そして、他流を参考にしてもそれを批判することはしないようにしています。

私にはその弓具店の方の言動は不遜に感じられて仕方ありません。

3:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>Spread Beaverさま
>色々な射形を自分なりではありますが、試してきたりしました。
大変失礼な云い方になるかも知れませんが……
>自分はまだ弓道を始めてさほど月日はたっていない、まだまだ初心者の域を脱し得ないものであると心得ています
……此れがお言葉通りで在るならば、「試してきた」などと云うことは、まだまだ癒えないのではないかと思うのです。

試す=ちょっと遣ってみるや、自分なりに引いてみた・・と云うこととは違うと思います。

流派はもとより、色々な引き方や指導法が存在することは事実ですね。
其れ等は、ある程度の年月をかけた研究や淘汰を経てそれぞれが存在するものだと思います。
其れを、短期の‘お試し期間’だけで、是非や優劣などを論じること自体が、意味あることとは思えません。


>今万人に適すといえばやはり弓道連盟の射では・・・とも思っています。
最後に、「弓道連盟の射」とはどのようなものなのでしょうか?お考えをお聞かせ戴きたいと思うのです。

個人的な考えですが‘万人に適す’と云うのは、形上の引き方や射ではなく、其れを運用する上での‘指導’に因るものではないかと考えています。

4:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>万人に適す
もしそういう射形・射法・射術が存在するのであれば、教本2巻以降は不要だったのではないでしょうか。

無論、万人が目標とする射(私はそれを「飛中貫」という言葉で捉えておりますが)は存在するでしょう。ですが、そこに至る道程は人それぞれであって当然ではないでしょうか。

>上記の射について
それで望む結果が得られるのであれば良し、駄目なら止めればいい、と考えます。

5:Spread Beaverさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
話の最後の万人に適す、というのは不要でした。ただ、上記の射について、まだまだわからないことが多いので何かしらのご意見をいただけたらと思っていたのですが、書き方がまずかったです。
また、適すといっても完全にではなく確率というかよくわかっていない段階でまず目指すべき平均的なものと思ったわけです。


■[2037] 体のゆがみ (投稿13件)

1:Spread Beaver さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
引き分けてくると体がゆがむというか右方向に回転していってしまいます。つまり左肩が出て行ってしまう感じです。
左右のバランスが悪いのでしょうが、バランスを保つ引き方などがよくわかりません。

10:Spread Beaverさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
質問に対して頂いた答に否定的な質問で返すという本末転倒なことは書き、大変申し訳ないのですが、肩甲骨を引き寄せるという場合の肩甲骨とは上部肩甲骨のことだと思いますが、これでは矢束を短くするだけで意味は無い、というようなことを呼んだことがあるような期がするのですが、松さんはどう思われますか?

つまり、肩を開くとは、肩甲骨を寄せ合い、それによって胸部をひらくということでしょうか?また、それによって早いうちに肩の骨組み?をきめてしまう、ということでしょうか?

11:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
> 矢束を短くするだけで意味は無い

会派によっていろいろなやり方がありますから、そういうところもあるのかもしれません。私見を述べさせていただくなら、確かに矢束は短くなるかもしれませんが、それ以上に良い事のほうが多いので私はそうしています。

矢束を大きくするのは矢勢を出すためだと思うのですが、矢束は筋骨を正しくすればおのずと定まるものであり、大きくしたり小さくしたりするものではないと思うのです。矢勢は弓手の強さ、馬手の軽さで出すものと思っています。

あと、肩甲骨を寄せても十分な矢束を取ることができます。というか、適正な矢束を取る条件かもしれません。

> つまり、肩を開くとは、肩甲骨を寄せ合い、それによって胸部をひらくということでしょうか?また、それによって早いうちに肩の骨組み?をきめてしまう、ということでしょうか?

その通りです。きめてしまうまでいかなくても、そのように力の方向をもっていくことで肩の安定に繋がると思うのです。

12:がむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
> 矢束を短くするだけで意味は無い

ただ肩甲骨を引き寄せるのではなく、
肩甲骨の中心辺りを軸に上部を開き、下部を引き付けるイメージです。

横槍を入れてすみません。

13:あさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
>足踏みはきちんとしています

足踏みってのも存外難しいものなんですが。
************************************

想像ですが、左腕を主体に弓を引き分けると右腕がついていかない状態かしらん?

・腰の位置をある程度つま先側に寄せることが一つ。
・背すじを軽く伸ばすことが一つ。
・正面打ち起こしであれば、弓構えで肩から肘までの部分を左右対称にすることが一つ。

これが出来ているのであれば、
足を踏み開き終わった時点で、小指と薬指を軽く握りながら、肘を極端に張りつつ首筋を軽く伸ばす。

この手順で姿勢が決まるので、以降なるべく姿勢を崩さないように引いてみて、射の状態が良くなるようであれば、原因は「猫背」です。


■[2038] 離れで頬に当たる (投稿14件)

1:ペッパーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5))
私の弓道の友人で離れの際、耳ではなく頬をかすめる人がいて、打開策を探してます。
解決法をお持ちの方、是非教えてください。
見た感じ、顔も向いてるし、右手のひねりもしているんですが・・。

11:ペッパーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5))
もしかしたら照ってるかもしれないす・・。
照らないために左手(左腕を)的を見た状態から時計回りにひねってみる(外見から見てもひねってるのか分からないくらいで、力を加えるような感じ)のは得策ですかね?

12:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
弓が少し伏せ気味になるのは、手の内の親指の根元を的に突き出すように、弓の角を押すからです。

親指が手首にまっすぐになるように伸ばした状態で弓を握れば、弓が少し伏せるのがわかると思います。

> 左手(左腕を)的を見た状態から時計回りにひねってみる

ひねりを加えるのではなく、まっすぐに押すように心掛けないと、そのうち行き過ぎて逆に悪くなるかもしれませんよ。

13:ヒミツさん
DoCoMo/2.0 F902i(c100;TB;W23H12)
弓返りしてないのに加え、顔向きは大丈夫でしょうか?
一時凌ぎの方法として、会の状態で顔が入らないように弓を斜めに傾ける事で打たない方法もありますよ〜。
あくまでも凌ぎですから、後は努力で治しましょう。

14:ペッパーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5))
ありがとうございました!


■[2039] 立射の場合 (投稿6件)

1:我さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
至急お願いします!!
坐射ではなく立射の場合の弦切れの対処方を教えてください。
お願いします。

3:我さん
DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W28H20)
コメントありがとうございます!!
立射の大会のときなんですが…゜▽゜

4:zeroさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
横からすみません。矢を落とした時(失の時)、の立射の場合が知りたいです。
今度、射会にでようかなと思っています。
個人で引いているので、聞く人もいない…。

5:aaaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
http://ecoecoman.com/kyudo/movie/index.html

6:zeroさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
立射の時も、キザしないといけないのですか?


■[2040] 大三での馬手肘 (投稿3件)

1:旧人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MathPlayer 2.0)
たびたびすみません、旧人です。また大三のことで聞きたいことがあります。大三のときの馬手のことなんですが、肘を張れとよくいわれるんですが具体的にはどう張ればよいのでしょうか??いろいろためしてみたのですが、どれもしっくりきません。正しい肘はどういう張り方なのでしょうか?

2:縁さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
肩を上げずに、上に腕ごと伸びるという事ではないでしょうか。
多少ですが弓力に馬手を持っていかれた状態になります。
右腕は打ち起こしよりも頭に近づきますよ。

3:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
> 正しい肘はどういう張り方なのでしょうか?

こういう問題は多分に主観的なもので。。。
私なりのイメージを書いてみます。参考になれば幸いです。

・左右均等なこと
右肘に力を入れるなら、それと同じように左肘に力を入れます。
右肘を張れというのは、押し開きまっすぐに伸ばして力の入る左肘に負けて、右肘が抜けるのを戒める指導だと思うのです。

・引き分けの準備をすること。
大三での力の使い方は大三の形のためにあるわけではなく、その後の引き分けのためにあります。
よりよい引き分けができるように、肩を開き胸を割り、左右の肩甲骨を引き寄せる準備をします。

・円相にかまえること。
腕、肩、胸、弓矢をつなぐ線がまあるく円を描くように張りを保ちます。
どこか一部がしぼんだり、かくばったりせずに、中に入れた風船が膨らんでいくようなイメージです。

どこかを特別上げたり下げたりせず、自然に中立を意識して、やりすぎにならないように気を付けています。


■[2041] 大三のとり方について (投稿5件)

1:旧人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MathPlayer 2.0)
はじめまして、高校で弓道をしている旧人といいます。早速ですが質問させていただきます。いろいろな人の射を見ていて思ったのですが、打ち起こしの高さが同じでも、大三の高さが人それぞれで違うなのはどうしてでしょうか?ちなみにぼくはどちらかというと高めのほうなのですが、弓手は上へ張り上げるように、馬手は体のほうへ担ぐようにしてとっています。低めにとっている方がどのようなことを意識されてとっているか非常に気になります。後輩の指導など、今後の参考にさせていただきたいと思いますので、教えていただけたら幸いです。

2:深翠さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
教本の付録にある引き分けの挿絵のくだりに大三の図と注釈があります。この図と注釈通りにしています。

3:松さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
打ち起こしから大三に移行するとき、基本的に右肘の位置は変わらないようにするものではないでしょうか。そうすると、打ち起こしの肘の高さで大三の高さも変わるかと思います。

> 弓手は上へ張り上げるように

これ、興味深いところです。私なら「弓手は前へ張り開くように」となります。そうすると低めの大三になるのかもしれません。

4:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
「大三あるいは三分の二などの場合、外観的には形がとめっているように見えるが、体の全体の働き(張り)を考えての規矩である(教本1巻P114より)」
この張りをどうイメージしているか、どう作るか・・筋力や骨格、弓力や射法等によって人それぞれです(もっとも、これは大三に限った話ではございませんが)。このため、大三の高さも人それぞれ違うと考えます。

>後輩の指導など、今後の参考に・・・
もっとも、教本には「額の約一拳ないし二拳分のところ」とありますので、初心者の方にはそのように指導されては如何でしょうか。

5:旧人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MathPlayer 2.0)
大三の考え方、力のイメージでかわるのですね。ありがとうございます。基本に忠実に教えたいと思います。


■[2042] 矢が下に落ちます・・・ (投稿7件)

1:ココア☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして☆
ここ最近ずっとなんですけど、どうしても的の後ちょっとの所で矢が下に落ちてしまうんです。だからいつも的の下に矢所が集まるんです。
それで、最近ずっと勝手に力が入っててかけにしわが出来てしまうんです・・・中指にすごく力が入ってます・・・
なので、矢が下に落ちるのと勝手の関係ってなんかあるんですか??分かる方いれば教えてください。あと解消方も教えてください。お願いします。
長くなってごめんなさい;;

4:ココア☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
返信ありがとうございます☆
かけのしわは、手首の所にあります。初めは手首に力が入ってって手繰り引きになってたので、その跡が残ってるのかもしれません・・・
引き分けで肘を意識していつも引いていますけど・・・先生に引くことに意識しすぎ。と言われました。確かにそうだったんですけど、それで、引こう、引こうと思って、勝手に力が入ってしまってるんだと思います。
松さんの会までの流れを意識してやってみたいと思います。他にも何かあれば、教えてください!!

5:ココア☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
何度もすみません;;
私の場合離れの瞬間で、押し手に力が入ってないというか、なんか緩んでる感じがします。これも矢が下に落ちる原因なんでしょうか??続けて書いてしまってすみません;;

6:めがねさん
DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W24H12)
参考になるかわかりませんが、自分の場合、弓手で押し切れないと妻手にも影響がでキレのある離れとなりません。

7:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
> 引こう、引こうと思って、勝手に力が入ってしまってる

弓(弦)を引くという先入観を捨てることから始めてみてはいかがでしょう。

引くというより弓を押し開いていくイメージを強く持つのです。

今までの習慣のせいで、勝手は意識しなくても勝手に引いてくれると思います。右肘の納まりだけ注意しなければいけませんが、押手に勝手が引っ張られて動いていくイメージです。勝手の手首の力を抜けば、右肘から先が押手に引っ張られてまっすぐになると思います。

初めのうちは大げさに、わざとらしくやってみてください。わかりやすいですから。
押手先行の引き分けがわかってきたら、動きを小さく、円滑にしていきます。

注意するのは、押手を意識しすぎると勝手が弱くなり右肩が詰まったり肘が戻ったりしやすいことです。あくまで勝手は押手に対応(比例)して強くなければなりません。

それを実践するための下地として、円相に構えることをおすすめします。腕、肩、胸、弓矢を結ぶ線が円を描くように、まあるく保つのです。どこかが一部だけしぼんだり角ばったりせず、イメージとして常に丸く張りを持ち、離れでそれがはじけるような感覚です。

いきなり弓を持って練習せず、徒手で十分にイメージトレーニングしてから取り組まれることもおすすめします。


■[2043] 矢尺より引くこと (投稿12件)

1:あみんちゅさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
僕の高校では毎日、練習の最初に八射の記録をとっています。
先月までは8射4中がつづいていたのですが、今月になって、急に8射1中や8射2中しか出なくなりました。
練習の一通りの的中率はあまり変わっていません。

それで、自分なりに分析して疑問が生まれました。
自分の矢尺より引くことはあまりよくないのでしょうか?

9:PUREさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W30H15)
矢尺ではなくて引き尺のことですよね?
大きく引けばその分だけ弓力が強まり、矢は上に飛びます。
私も自分の引き尺だけ引けてればいいと思います。

10:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
自分の矢尺とは、長期間練習して初めて定まってくるものであり、我々高校生が簡単にわかるものではないと思います。まあ、結局は、
>自分の矢尺分引ければいい
ということになります。

11:めがねさん
DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W24H12)
矢束(引き尺)・矢尺の意味について、曖昧な方はトップページの「お読みください」を参照しましょう。

12:あみんちゅさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
みなさん、いろいろ返答ありがとうございました。
昨日(土曜日)の練習で試してみたのですが、上手くいきませんでした。
6月に引退ですが、気長にやります。


■[2044] 大三の肩肘 (投稿4件)

1:スランプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
今の弓よりも強い弓を引いたら、軽い弓でも肩が突っ掛かるようになってしまいました。
大三した時に昔は肩甲骨が入るような感覚があったのですが、治す事ができません。
ゴムも軽い弓も1ヶ月は試しました。
どうすればいいでしょうか。現在18`です。
大三で馬手肘が体ラインと同じくらいの位置にあり、会は持てます。弓返りもします。

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
どちらの肩が突っ掛かるようになってしまったのでしょうか?

また、どの段階でそのようになってしまうのですか?

> 大三で馬手肘が体ラインと同じくらいの位置にあり

それは引き過ぎのように思います。大三に開くときは弓手側だけ動かす感じで開き、馬手は肘が動かないように、弓手に引かれて曲がっていくくらいでいいのではないでしょうか。ここで無理に馬手を張るから肩が突っ掛かるのかもしれません。

肘が体ラインと同じくらいになるのは、矢が眉毛を過ぎるくらいまで引き込んでからかなと思います。

3:スランプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
言葉足らずで申し訳ありません。
左肩が詰まってしまいます。大三始めで三角筋に力が入るようになってしまって。
大三で左の背中使ってる感覚があった時は引いても絶対左肩が使えていたのですが、大三の感覚を忘れてからは時々肩を使えないまま会に入ってしまいます。

右は偉い方に見てもらう機会があった時に、大三で肘を上げろと教えていただきました。

> 大三で馬手肘が体ラインと同じくらいの位置にあり
>それは引き過ぎのように思います。

先日部員に指摘されたので書かせていただきました。
離れで服に当たってしまうので、見てもらって矯正しようと思っています。

4:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
> 大三で左の背中使ってる感覚があった

左の背中を使うなら、右の背中も同じように使うと均等になるのではないでしょうか。

> 右は偉い方に見てもらう機会があった時に、大三で肘を上げろと教えていただきました。

右のひじを上げるなら、それと同じような力を左にも入れるべきです。それが不自然なら、右の肘を上げすぎだということではないかと思うのです。

極端な話をすれば、弓道は左右均等なのですから、肘から先の形を無視するなら、肩肘は左右同じような力の使い方になるように意識するべきです。
両腕の会での納まりの形は異なるのですが、内面的な力の方向のイメージは同じになるようにしています。

あと、背中を使うというのは、肩甲骨を意識するとわかりやすくなると思います。肩、背中と分けて考えず、肩甲骨に集中して寄せるよう動かすと胸が開き、肩根が固定されていいかもしれません。肩と肩甲骨は一体で動きますから。


■[2045] 最近うまくいきません (投稿3件)

1:みるくさん
J-PHONE/4.3/V602T/SNJTSL1144452 TS/2.00 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
久しぶりに投稿します。
最近、よく滑走します。それで友人に見てもらったんですが友人いわく引き分けの途中まで妻手はひねれているのですが、途中からひねりが弱くなり、離す直前にひねりがなくなりそのまま離しているそうです。それのせいか離れのときに少しもどります(>_<)直すのに何かいい方法はないでしょうか?

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
みるくさんこんばんは。

かけを握り締めていませんか?ギリ粉をしっかりつけて、かけ帽子が跳ね上るのを押さえる感じで指を置けば軽く離れますし、ひねりやすくなると思います。

ひねりのコツですが、小指側の筋(空手チョップの当てるとこ)をまっすぐ伸ばすように保ち、その筋を上に照らす感じでひねれば、かけの控えが手首に沿ってうまくひねることができるかもしれません。

3:みるくさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
握りしめているかもしれません!
頑張って意識してみます。
ありがとうございました☆


■[2046] 弦がきれた場合 (投稿7件)

1:ひろさん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
もうすぐ大会なんですけど弦がきれたときの対処法を教えてください

4:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
このサイトの弓道活劇を見ましょう。

5:★葵★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
弦切れの対処はできるのですが、弦を張り替えてもらった後、立射のときも坐射と同じように矢を番えるのでしょうか?

弦を張り替えてもらっている間は、やはり執弓の姿勢(?)で座ったまま待っているべきですよね…?

競技の4射目で弦が切れた場合も一度座ってから揖して、立って退場したほうがよいのですか?早く退場しないと邪魔になる気がするのですが…。

弦が切れて弓を執り落とした場合、安全面を配慮していればとことこ歩いて弓を取りに行っても大丈夫ですか?


質問が多くてすみません。

6:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
★葵★さん
上から順に…


立射の矢番えです。

立射の時は足踏みをしたままの立ち姿勢。座射の時はキザの姿勢です。

基本的に失をした人の揖がその人の弦音とみなされます。

射場の外(矢道)に弓が落ちても歩行して取りに行かねばなりません。



その他は係員(進行・射場審判)の指示にしたがいましょう。

7:★葵★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございました。
参考にさせていただきます!


■[2047] とりかけ (投稿10件)

1:匿名さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
高2で18`引いている者です。

今までは人差し指を中指に乗せるとりかけでしたが、知人から「強い弓引くなら人差し指も中指に乗せないで親指につける感じでとりかけた方がいいよ。」と言われました。
それ以降どちらの方法でやるか悩んでいます。
ちなみにどちらの方法も何の違和感も感じません。

みなさまからのご意見いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

7:匿名さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
返事遅れてしまい申し訳ございませんでした。

失礼かもしれませんが…自分の指導者は頑固者?で自分が質問してみても「自分が若い頃はこう習ったんだ!!このやり方がいい!!とにかくこのやり方でやってれば間違いない!!!」と言った感じで、どういう理由で正しいのかなどの質問はごまかされて?スルーされてしまうんです。

なのでみなさんにアドバイスをいただこうと思ったのです…。

8:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
では私も失礼ながらその指導者さんの代弁なぞしてみます。

「かけ帽子は弦に弾かれるんだから、その上に乗せる指は少ない方がいいんだ!軽く離れるために先人はいろいろな方法を編み出している!そのなかでも俺がイイ!と思った方法を指導しているんだから俺を信じてついてこい!」

一人芝居でした。

弓は同じ動作を寸分たがわずできればとりあえず中ります。迷わず指導者の言うとおりにするのも一理ありです。

9:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
ただ、自分が間違ってると思ったことは従わない、というのも一理ありです(笑)
この件に関しては、カケの造りや取懸けの方法によってどちらが良いか変わってくるので、自分がやり易い方法が一番良いと思います。少なくとも、『必ずこっち』ということはないはず。
個人的には、18キロを中指一本で支えるのは大変そうなので、お友達のご意見に賛成です。

10:匿名さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
なるほど…きっとそのようなコトを言いたいのかもしれませんよね。。。頑固者なんて…自分がバカでした。

ですが自分は笹岡さんの言うとうり自分がやりたい方でやりたいと思います。

まだどちらがいいのかハッキリわかりませんが、これからいろいろ試して自分の[弓道]をつくりあげていけたらと思います!!


■[2048] 軽く引く方法・重く引く方法 (投稿2件)

1:Spread Beaverさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
自分は今直心Tの12キロの伸びを使っています。矢束は102cmです。矢勢は15キロを使っている人と同じくらいでるんです、もちろんその人が初心者であるわけではありません。最近までは軽い弓を使っていても重く引くことが出来て矢勢も出て、いいことだろう、と思っていたのですが、最近は重すぎるのです・・・。軽く引こうとして、勝手の力を抜きますが、押手は軽く出来ず重いままで、左右のバランスも取れていないでしょうし、引いていてきつくて困っています。どうすれば左右ともに均等に、軽く引くことが出来るのでしょう?

2:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
きっと力んでるんだと思います。
まずは無駄な力を抜くことからはじめましょう。


■[2049] 波(実力の) (投稿2件)

1:supernovaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
自分は弓道初めて八ヶ月くらいなんですが、
射に波があるんです
前日にすごい中っても、
次の日は全然中んないなどと
いろいろと不安定です。。。

なにか解決方法はありますか?

2:ひむかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
理由はよくわかりませんが、私は集中力の度合いの違いによるものだと考えています。やっぱり中たらないとやる気も集中力もかけるものです。要は、中たったときの射と同じことができないから中たらないわけですから、毎日家などでゴム弓をひくなど感覚を忘れないようにすることが大切です。初めてまだ八ヶ月なら弓にまだ慣れていないのと筋力がついてないのも原因でしょう。毎日弓をひいてればそのうち安定してくると思いますよ。


■[2050] 手の内の滑らせかた (投稿5件)

1:MAMEさん
J-PHONE/4.3/V602SH/SNJSHK3159924 SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
打ち起こした後に大三を取るときに手の内を滑らせるじゃないですか?その時に小指がうまく滑らずにちょくちょく小指を離しながらじゃないと手首が入らないのです……。そのせいか大三以降も手の内が滑って手首が入り過ぎて角見が聞きません↓↓一体どうしたらいいですか?これって握り過ぎなんですかね?教えてください!よろしくお願いします

2:松さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
MAMEさんこんばんは。

大三に開くとき、滑らせるのは親指だけになるようにしたほうがいいと思います。手の内の具合で的中率は大きく変わりますから、なるべく誤差を少なくするために、動かす指は少ないほうがよいのです。

会のときに自分があるべきと思う手の内の状態から、親指だけ巻き戻し、弓構えでその状態にしておけば、大三で滑らせるときに親指だけ滑らせればいいようになると思います。

3:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
いくつか方法があります。 数年前に使っていた禁断の手ですが手にハンドクリームを塗りと滑りがいいですよ。 ただ、ある程度の自信と度胸がないと弓手や手内が大変な事になりますのでご注意。 また、ハンドクリームの種類に寄って滑りが違います。私が使ってて1番良かったのは植物物語でしたよ。
>>松さん
>動かす指は少ないほうがよいのです。
ですよね。 数年前は出来たのに今出来なくなり辺りが三割程落ちんでいます。 あの手内と下・中押しが戻って来てほしい・・・

4:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
お察しの通り、滑らない=摩擦が大きい=握りすぎです。離さず握らず、微妙な力加減を覚えてください。
ただ、握り皮や手の皮膚の状態によって、対処法が変わってきますが、その辺りは自分自身の経験が一番ものを言います。

5:MAMEさん
J-PHONE/4.3/V602SH/SNJSHK3159924 SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
もしかしたらなのですが、弓の握り皮が小さいという線はないのでしょうか?
少し小さい気もするのですがそのせいかはわからないので…




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 2001〜2050件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ