まったく… (投稿6件)[1〜6]


1:ゼッ不調さん
高校1年の者です。すごく困っています助けてください。
最近なんですが、離れた後髪や顔を打ってしまうんです…
教えて下さい!!!

2:松さん
とりあえず原因を列記しますので、わからないことや思い当たることについて返信して下されば、できる限り回答します。

・手の内で弓にねじれが生じるように握っていない。(残身で弦が横にならず、手首の近くにある)
・離れのとき、押手主体で離れていない。(押手が勝手に負けている)
・弦を握り込んでいるためにスムーズに離れず、弦を引いてから離れるようになるため、弦が体に近付いて通ってしまう。
・頭が傾き、弓と弦の間に入っている。
・胸弦や頬付けを押し付けている。
・手首が曲がるほど引き過ぎている。
・会で弓が照って(背中の方へ傾く)いる。
・物見が浅い又は向けすぎ。

こんなところでしょうか。

3:ゼッ不調さん
よく分かりませんが…
先生や先輩に見てもらったんです。
その時に馬手の肘が下がらずそのまま上離れのようになっていると言われました…
このことも顔や髪に当たる事に関係していますよね???

4:松さん
> その時に馬手の肘が下がらずそのまま上離れのようになっている

それは顔や髪に弦が当たることに直接関係しているとは思えません。その点だけを考えれば、むしろ弦を顔から離すように動いているのですから、弦が当たらないように無意識に馬手を跳ね上げているのかなと思うのです。

馬手は離れの後は弦にさわっているわけではないので、極端な緩み離れや引っ掛かりでもないかぎり、顔に当たるほどの弦の動揺に繋がらないと思います。

それよりも弦の通りに影響を与えるのは弓手のほうですので、そちらに注目して原因を探されたほうがよいと思うのですが。。。

私の書いた原因は全て外れでしたか??

5:ゼッ不調さん
返信遅れてしまってすみません。。。
押手も押せていないみたいです…押すという意識がまだ分かりません…
松さんが言ってくださった中で押手が馬手に負けているって言うのがあるかもしれません!!!
あと、弦を引いてから離れるようになっているのもあるとおもいます…
弾けていないと言う事ですね…

どうしたらいいでしょうか???

6:松さん
会まで引き込まず、引き尺が小さい状態で離れの練習をしてみてはいかがでしょうか。

巻き藁にむかって、まず大三から離れの練習をします。
左親指の付け根で弓を押し、矢を弓手で送り出すような感じで離れます。
馬手は、パッと開いたりひねりを戻したりせず、かけ帽子の反発力にまかせて、かけ帽子を抑える力を自然に抜いて弦を送り出すような感じで離します。
このとき、両コブシが矢筋に動くように気を付けます。

矢を弓の反発力で飛ばすのではなく、弓手の押しで飛ばすくらいの気持ちで離れることがわかってきたら、引き尺を増やし、かけが耳の上にくるくらい(矢が眉毛あたり)まで引き、同じように離れの練習をします。

最終的に会まで引き、同じように離れができれば成功です。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > まったく… (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ