2009/06まで 技術・体配編 [1901〜1950]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[1901] 早気と離れについて (投稿5件)

1:弓一筋さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして!!初投稿です。
自分は弓道を始めて1年もたたない初心者ですが、皆さんにお聞きしたいことが2つあります。その2つとは
(1)離れのときに引っかかること
(2)早気が直らないこと
の2つです。
2ヶ月ほど前から早気になっています。会は1秒か2秒です。友達は的中も大事だと言うのですが、自分は的中を度外視して早気克服に取り組んでいます。今まで、友達に5秒数えてもらってから離す、巻藁で練習してから的前に立つ、等いろいろ練習してきましたが、なかなか直りません。さらに、早くなればなるほど離れが引っかかってしまいます。矢の勢いが落ちて、的にとどかないこともあります。この引っかかりについては、解決策が全く分かりません。そこで皆さんに解決方法を教えて欲しいです。知っている方是非教えてください。よろしくお願いします!!     

2:もぐさん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
本気で早気を直したぃならば、会で10秒数えてください。これは繰り返さなければ意味がなぃので、1ヵ月くらいは続けた方がィィです。 会がなくなってしまったなら、会を癖付ける事です

3:光兆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
的中を度外視して練習することはいいことだと思います

的中を意識しすぎて会がなくなり
弓道ができなくなった人を何人か知っています

うちの学校の先生がいっておられましたが
まず会が持てるようになることが大事みたいです
早気になったとき射のことをすべてきにしているとなかなか直りづらいみたいです

離れが引っかかることについては
弓手に力が入り、離れを邪魔しているのかもしれません

どうしても会を持たないといけないと思い
手に力がはいりがちになっていると思います

引くときに親指に力を入れず薬指と小指をぐっとしめてみると少し変わるかもしれません

しかし、これは簡単なことではありません

ずっと続けることが成功の鍵になると思います

4:弓一筋さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
もぐさん、光兆さん>
ご返信ありがとうございます。
早速やってみましたが、引っ掛かりがどうしても直りません。会は今日4秒もてました。しかし引っ掛かりがでてくると、怖くて早気に戻っていきます。友達が言うにはカケが弦に引っ張られるような感覚で引くと良いと言うのですが、なかなか感覚がつかめません。皆さんは引くときはカケは引っ張られている感覚はしますか?教えてください!!

5:たこ焼きやさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
技術的な問題もあるかもしれませんが、道具も良く見てみてはいかがですか?
カケの溝が深すぎたりするとひっかかりますよ。


■[1902] 離れのとき… (投稿7件)

1:AIR☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
初めまして。私は高校1年で弓道部に所属しています!

最近離れのとき弦が馬手にひっかかり上手く離れが出せません…
そのせいか、矢もすべて的の前方にとんでいってしまいます。

自分では原因は、手の内と馬手の捻りおこしだと思っているのですが、馬手の捻りおこしをしようとすると、いまいち捻りおこしの感覚がわからず後ろに引き込んでしまいます。

何かいい解決法はないでしょうか?また、離れで弦がひっかかる原因が他にあるのでしたらアドバイスお願いします。

4:AIR☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
朝里さん>>ありがとうございます。自分の弦枕は他の人と比べると深いというよりも狭いんですよ…

m@sterさん>>ありがとうございます。執りかけや円相から意識して直していきたいと思います。


その他に矢が前に飛んでいってしまう理由にはどのようなものがあげられるでしょうか?

5:にしひきさん
KDDI-TS37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3 (GUI) MMP/2.0
引分と会で手首の力を抜く!あと妻手の親指を的に向ける!
僕はいつも離れが出にくいとき、そうしてます。

6:神無月さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0)
的が前方に飛んでいくのは、弓手が馬手の力に負けているからだと思います。
弓手7:馬手3の割合でやってみてはどうでしょうか?

流派によって違うのかもしれませんが、親指を自分的の方向に向けるのは間違えです。
「確かに教本などに親指は的の方向に向ける」と書いてありますが、正確には、
「自分の前の的に親指を向ける」です。
上級者になればなるほど、その傾向が多く見られます。

7:AIR☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
にしひきさん>>ありがとうございます。実際先輩にもよく馬手の親指を的に向けろとか言われてます…

神無月さん>>ありがとうございます。自分は馬手の力がつよくよく馬手引きになってしまいます。そこにも原因があったのですね!!
しっかり意識していきたいと思います。

「自分の前の的に親指を向ける」とあるのですがそれは馬手の親指ですか?


■[1903] トリカケの方法 (投稿5件)

1:ひろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 トリカケのやり方で悩んでいます。
 筈の少し下で形を作り 上にこき上げますよね?
 甲矢だと羽が下から上の押されこれでいいのですが 乙矢だと難しいですよね?(これでできる人もいるんでしょうか?)

 そこで乙矢の場合は直接、筈一つ分下の位置にカケを持っていきその場でトリカケの形を作ろうとするのですが そうすると矢が邪魔になり人差し指を帽子に乗せることができません。
 なんとか帽子に指を乗せたとしても帽子と人差し指の股の部分で筈を弦から押し出してしまいます。
 帽子を左側に向けたまま指を乗せれば押し出さないということは分ってはいるのですが
それだと人差し指がどうしても回ってこないんです。

 上手くとりかけるにはどうすればいいのでしょうか?
 

2:深翠さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
>筈の少し下で形を作り 上にこき上げますよね?
こき上げ矢を掴む直前に人差し指を少し開いて羽根が折れないようにしています。

3:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 少々誤解が起こりそうなので、書き込みます。
 とり懸けには2種類ありまして、即取りとこきあげる方法があります。この方法は礼射系の武射系の違いです。
 こきあげる方法は本来「筈だまり」という合戦で使われる中仕掛けの作りに合わせたとり懸け方のなごりです。とり懸けの形をつくって3,4寸ぐらい下(正確には忘れました)からこきが上げるます。
 即取りはその名の通りすぐにとり懸けになります。なので、礼射系であるならば中途半端に行わず、息合いで一回で行います。
 多分に礼射系と考えて書き込みます。
 それには、弦に対して45度方向から帽子が交差するようにます。そして、帽子が矢にあたる様にして、とり懸けで帽子が円相の向きになるに従い定めます。

 これが出来ていれば、人差し指を帽子にのせられる筈です。ここまで書き込んでおいて敢えて私から質問します。
・人差し指を帽子にかけやすい指の形とかけの形はどう思われますか?

4:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
あえて横から書き込ませてもらいます。
たぶん、スレ主のひろさんは、武射型の取りかけをしていますね?(矢の板付を隠して持ち、二足で足踏みをしていますよね?今回は関係ないですけど。)
礼射、武射ともに、基本動作はほぼ同じですから、正面打起こしであれば(斜面でも同じですが)取り掛けるカケの形はほぼ同じになります。
大事なことは、帽子に正しい形で(三がけであれば)中指が取り掛けているかによります。
人差し指は、中指に添えているだけでいいので、円相を崩さないようにしてあれば充分です。
もちろん、話題になっている矢を押し出す様な取りかけは、この時点でダメということになります。
自分は、人差し指を中指に添えて、帽子には掛からないようにしています。
カケの股の部分が筈を押したり、たわんだ人差し指のカケの皮が矢を押してしまって、苦慮の末の事です。
引き分けの時に、帽子を斜め前に押しだし、ひねる際にも矢を押してしまう形はダメダメって事だと思うのですが。
長くなって済みません。

5:ひろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
みなさん 
返信ありがとうございます。
あっという間に 新しいレスがどんどんできて このレスが後ろに来たのでびっくりしてしまいました。(皆さん熱心なんですね)

 ええと、私は礼射系です。
 でも何故か最初の頃は武者系のトリカケの仕方を教えられたのです。(多分初心者にはその方がやりやすいと思ってのことかと思います)
 
 実は昔は、みっちょむさんの仰るように人差し指を帽子にかからない様にしていたのですが、(それだと上手くいっていたのですが)今の所では 人差し指も帽子につける様になっているのです。

 
 紫弓さんのご質問ですが、
指の形はやっぱり指が長い人かなと・・
カケの形は帽子が細身で向きがまっすぐよりも内側(手の平側といいますか・・・)に向いている方がトリカケしやすいと思っています。

 礼射系という事が判ったので(初心者なものでそれも知らなかったです・・・)直接とり掛けるとして・・・・・そうすると今度は甲矢の羽を下から上に押さえるのがかなり難しいのですが・・・これはどうすればいいんでしょうか?


■[1904] 用語 (投稿3件)

1:鏡花さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは私は今度初段の昇段審査を受けるのですが、的正面・脇正面の意味がわかりません。教えてください

2:飛望 ◆hJurrmtYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
射場において、審判員席がある方向を脇正面、的の方向を的正面といいます。また脇正面には上座があり神棚、日章旗などが置かれます。

3:鏡花さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
わかりました!ありがとうございます


■[1905] 無指定の問題について (投稿5件)

1:Nate Riverさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
僕は昨年に、無指定の審査を受けて一級でした。次は初段を取りたいと思うのですが、筆記問題が苦手なのです…。なので出そうな問題とその模範解答(参考程度に)を教えてください。あと引きのほうで肝心なことも教えていただけたら光栄です。

2:たこ焼きやさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
実際地方によってまちまちなので一概には言えませんが・・・
自分の県で自分が初段を受けた時は「弓道をやっていて良かった点を述べよ」「射法八節を列記し、足踏みについて述べよ」でした。
あくまで参考程度に考えてください。

3:Nate Riverさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
たこ焼きやさんさんありがとうございます。僕が前回受けたときの問題は、「弓道を始めた動機について述べよ」「射法八節を列記し、足踏みについて述べよ」です。

たこ焼きやさんさんは何と書かれましたか?

4:川さん
KDDI-SA34 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
私の県では事前に筆記試験の問題が6個発表されて、本番では2個出題されます。他の県は違うのでしょうか?無指定ですと出題される問題は射法八節を列挙しその一部の説明をするというような問題や弓道を始めたきっかけ、弓道をしていて良かったこと等が出題されるのではないでしょうか。射法八節については弓道教本1巻が非常に参考になります。

5:たこ焼きやさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
4年ほど前になるのであまり繊細に覚えていませんが・・・
弓道をやっていて良かった点:「自分は弓道を始めた事で礼儀作法を学び〜〜〜〜。また、集中力が付き〜〜〜〜。これからもまだまだ得る事はあると思うのでそれらを自分の将来に生かしていけたらいいと思います。」的な事です。当時中1でしたのでそれほど立派な文章ではありませんでしたが、それなりの事がかけていれば(100点満点だと仮定して)70〜80くらいは取れるのではないでしょうか?
「足踏みについて述べよ」は当時は弓道教本丸写しでした。
補足いたしますと、弐段の時が「弓道をはじめた理由を述べよ」「執弓の姿勢について述べよ」
参段審査(1回目)の時が「危険防止について述べよ」「会の構成について述べよ」
参段審査(2回目)が「審査を受ける目的を述べよ」「会の構成〜」でした。(これは合格)

>>川様
>>私の県では事前に筆記試験の問題が6個発表されて〜
ちなみに自分の県では、初段、弐段審査が事前に4つ、参・四段が8つでございます。


■[1906] 3本いれた後の4本目 (投稿6件)

1:こいけさん
SoftBank/1.0/911SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
高校1年生です。3本いれた後の4本目が必ずと言っていいほど中りません。どうすれば中るようになるでしょうか?

3:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T16212700001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
「4射皆中」という意識が働くからだと思います。別に皆中したところで偉くもなんともありません。自分が正しい射をした、だから当然中った、ぐらいになるまでに射を磨く事のほうが大切です。もし外しても、自分が納得のいく正しい射ならば、その外した一本は適当な気持ち、適当な射で中てた四本に勝ります。つまり常に一本一本で自分の最大限を出し尽くす気ならば、おのずと皆中をしていると思います。最大限の力を出し切り爽快な気分になって射場を出て、後で人に言われて初めて自分が皆中したと気づくぐらい一本一本に集中できるといいですね。

4:鈴璃さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607)
私も経験があります。
私の先生によりますと、
「当てようとしたときには中らず、
正しい射をしようとしたときに中る」
のだそうです。

四本目が中らないのは、無意識下で、皆中を意識して当てようとしているということなので、
できるだけあたりを気にしないで、毎度同じ射ができるように、
心がけてはどうでしょうか?

5:こいけさん
SoftBank/1.0/911SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
みなさんありがとうございます。自分の先生にも当てに走っていると言われました。これからわ自分の最高の射ができるように練習します。

6:ゆりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私もそのような経験があります。
私の顧問の先生が聞いた話によると、四本目はその人の人格がでるそうです。
「当てたい当てたい、当てよう当てよう」という気持ちがあってそれが射を変えてしまう。それをいかに自分自身で制御するかが問題で自分に勝つことが必要だそうです。


■[1907] 離れがでない。 (投稿3件)

1:ゆりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
うまくスパッとぬけません。
かけの親指が引っ張られるようなカンジはするので力がそこまで入っているというわけではないと思うのですが…。よくわかりません。
馬手のかけ方ですごく悩みます。先生に教えてもらったとおりにすると(親指を的の方向にまっすぐ向け、中指と人差し指を添える)自分で離れを出さないとだめです。それに、親指が的の方向に全然向いていなくても(自分の正面に向いていても)スパッと離れがでている人もいます。どうすればよいのでしょう?

2:OOさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
馬手の力を抜く時に単に抜くのではなく、無駄な力だけを抜き、スパッと離れをだすために必要な力はかけ続けた方がいいと思います。それに、先生の言う事が万人に当てはまるわけではないと思うので最終的にどんな射にするかは自分で決めるといいですよ!

3:ゆりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
確かにそうですよね。今日引いた中で一本だけ自分の納得のいく離れが出ました。
力のぬき加減を考えてみようと思います。
ありがとうございました。


■[1908] 癖のある学科試験 (投稿4件)

1:JIKISHINさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
みなさんこんにちわ
早速ですがひとつ相談があるのです、
ある県の学科試験の問題のひとつ、
「弓道の仲間を増やすためにはどのようなことをすればよいか」
自分はどうしても口(文章)で説明ができませんorz 
どなたかこの問題についての解答例や要点等を教えてもらえませんでしょうか?
宜しくお願いします

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
こんにちは
この問題に悪意を感じているようですが、その反対で、点をくれるための問題なのです。
常識的な内容なら何を書いても合格点が付くと思います。
学生なら、新入部員勧誘のアイデアや、退部する新人が出ないように、どんな努力をしたらいいかなどはどうですか。先輩としてどういう振る舞いが求められるかなども大事ですね。

3:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
天龍さんに同意です。

「弓道をして良かったこと」などのように、ある意味答えなど無いのですから、あなたの思ったままに書けば良いと思います。

でも書く量が少なすぎると評価のしようが無いので注意して下さい。

4:JIKISHINさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
確かに皆さんのおっしゃる通りですね(笑
少し自分は弐段の審査ということでかたくなっていたようです。
本番ではベストを尽くしたいと思います
ありがとうございました


■[1909] 離れがやってきません (投稿4件)

1:東北の人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
こんにちは。初めて書き込みします。
最近無駄に会をとってしまい(長いときは10秒以上になります)、離れのタイミングがつかめないでいます。巻き藁では鋭い離れが出るのですが。。的前にたつと妻手が引っ掛かった感じになって離れにくいです。そのせいでなのかは分からないのですが、押しでも大きくぶれてしまい的中が伸び悩んでいます。
まとまらない文になってしまいましたが、何かアドバイスをお願いします。

2:林蔵 ◆GiTFFubgさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
いわゆる「もたれ」ですね。
僕も以前もたれになりひどいときは大会でも会20秒の時期がありました…

僕の場合は全体的に、特に勝手に力が入っていて握り込んでしまっていたのが原因だったようです。
早気同様悩んでいる人が多いと思いますので「もたれ」で検索してみてください。
きっと色々な糸口が見つかると思います!

かなりつらいとは思いますが、がんばっていればいつかは直るものです!!

3:東北の人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
アドバイスありがとうございます!近くに練習試合があるために、少しあせっていたのかもしれません。。いろいろ調べて自分なりに解決策を見出したいと思います。

4:東北人2さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
あまりアドバイスにはなりませんが、書き込みさせていただきます

私の知人も今もたれで悩んでいます。
大学生なのですが、近々大きな大会があるので離れが出せないとメンバー選考の対象にならず、なんとか出そうと頑張っています。
もたれは去年の秋からずっと続いているのですが、彼自身あきらめずに巻藁などの練習を続けて、射型を直してきたので、最近では「離れそうだけど離れない〜!」と言います。私は彼の練習を見てきましたが、最近では以前よりもいい射型で引いています。
思うに、もたれは(種類がいろいろあるとは思いますが)射型が崩れてきたサインなのではないかと思います
もたれに際しての射型改善については、既に良いスレが立っておりましたので、そちらを参照いただくとよいのではと思います。(もたれを治す練習に付き合ってきた私も反省することが多く、非常に有益なことが書いてありました)

どうぞ頑張ってくださいね。


■[1910] 押手と狙いの関係 (投稿5件)

1:弓道娘さん
KDDI-TS33 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。最近私は射型が最悪です。最近先輩が私にうしろを狙ってるといいました。スレを見ていくと…右目でまとを見るとかかれてるものが多いですよね。私の効き目は左です。右目でみるとどうしてももの見が浅くなってしまうのです(泣"左目で私は自分の的を狙っています。離すと矢もその的の方へと飛び中ります。でも先輩は驚きます。かなり後ろを狙っているのに的に中るからです。ためしにあってる狙いを教えてもらいながら引きました。すると前の的の真ん中でちょうどいいと言うのです。こんな前狙うのかぁと思いつつもその狙い通り前の的に中ってしまいました。私の目では前の的を狙っていたため驚きませんが先輩はすごい驚いていました。だからもしちゃんとしたとこを狙える目があったとしてもその場所に飛んでいかないのなら意味がありません。押手の親指の水掻きのとこを的にむけて離してもちゃんといきません。どうすればよいでしょう?

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>弓道娘さま
>だからもしちゃんとしたとこを狙える目があったとしてもその場所に飛んでいかないのなら意味がありません。
他のスレにも眼を通していらっしゃるならお解りかも知れませんが・・・
1)自分の射技レベルに合せた、的方向に矢を飛ばすことが可能(目的)な、対処的な‘狙い’

2)(客観的に見て)自分の矢(矢乗り)が的方向を向いている、絶対的な‘狙い’

・・・の二通りがございます。
一般的に云われる「狙い」とは、後者(2)のことです。
正しい狙いで矢が的方向に飛ばないことは、自身の射技の不正や未熟さに原因を求めなければなりません。
(矢が前に飛ぶ場合は、弓手や手の内の弱さや、離れのバランスの悪さに起因すること多いです。)

利き目の問題が在るようですので、先ずは正しい狙いを後ろから教えて戴きながら、右左と片目ずつ閉じてみて、それぞれの弓を的との関係(見え方)を確認なさってください。
其処から自分の正しい狙いや、狙いの付け方を覚えて参りましょう。

3:弓道娘さん
KDDI-TS33 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
返事ありがとうございます。すごいためになります。明日の部活でさっそく実践しますヽ(*´喜`*)ノ本当にありがとうございます☆
手の内はどのようにしたらいいのでしょうか。押手をよくおせる方法というものはあるのでしょうか。

4:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17323000001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
 利き目が違うことは、弓道をやっていく上で大きな問題です。しかしながら、努力と、意識によって右目で狙えるようにすることは十分可能です。まずは、弓で的を割れるようにする、つまり右目を主眼とした狙いに変えることが大事だと思います。なぜならば、狙いが正しくなれば、自分で狙った所に飛んでいかず、おそらく、的中がかなり減ると思います。そうすれば、どうすればいいのかと考えはじめ、射すべてにおいて向上していくきっかけになると思うからです。
 狙いを直すと的中は恐らくかなり落ちます。このとき、的中に気をとられて、狙いを元に戻したり、また、ついつい中て射に走ったり、あせりで早気になったりする事があります。正射で中ることが大切であり、また、狙いが違って中ったときは、普通に外したときより、落胆が大きいという感覚が分かっていただければ、そうなる事はないとおもいますが・・・。
 自分も利き目は左です。というか恐らく左目が利き目という人は少なくないはずです。しかし、それでも、右目主体で狙えるよう努力して多くの人が正しく右目主体の狙いに矯正しているはずです。もちろん、自分も右目主体で狙えるように矯正しました。矯正のポイントは、大三にあります。長くなるのでまた明日書き込みしたいと思います。

5:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T16327400001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
 昨日の続きです。矯正法といっても、それをやったら治ってもう気にしなくてもいいという類のものではなく、弓を引く以上ずっと気にしつづけないといけないタイプのものです。
 簡単にいえば、引き分ける前に大三をとりますよね。このときに弓手で右目を隠さないという事が大切です。つまり、ここで右目が隠れてしまうと、左眼で狙わねばならずそのまま左眼で狙ったまま会に入ってしまうということです。必ず、大三で右目が腕に隠れないようにするのです。そうして右目主体で狙った状態で、肘のところに的があるようにします。ここから会にいたるまで、的が腕の左がわをつたって弓に移動していくようにします。こうすれば、途中で右目主体から左眼主体に移る事はありません。
 最初は大三で左目をつむり、右目だけで、的が肘のところにあるようにし、その後両目にして先程述べたように的が移動していくようにして会に入ります。そして会になったら、後ろから狙いを見てもらいその指示どおりにあわせます。このとき、的が弓のどの位置にあったのかを確認してください。
 もし的が正規の狙いにあてはまらなかったら面向きを直したりして正規の物になるようにします。あまりにも弓から離れたところにある場合は、左眼主体に戻ってしまっている疑いがあります。
 このようにしてなれていけば大三で左眼をつむらなくても的が肘にあるようになりいつのまにか右目主体で狙っているはずです。参考になるといいですが・・・。


■[1911] 的に届かない (投稿4件)

1:サム36世さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
お久しぶりです。
僕じゃないのですが、的に届かない部員が居ます。
伸びが足りない、引きが小さい、ツノミが利いてない、離れが悪いなど、色々言っているのですが全然届きません。
的に届かない原因ってなんなんでしょう??
教えてください。

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17795000001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
 まずは大きく引けるようにしてはどうでしょう。また意外と矢先が下がったりしているものなので矢先の確認も必要でしょう。大きく引いてとにかくまずは的に届くようにして、それから、思いっきり離させるようにして、その後、角見だとか高度な事を教えていくべきだと思います。
 とにかく、引きが小さいなら大きく引けるようにさせたほうが、離れに変な癖がついたりしないと思うので、参考にしてください。

3:SHΥさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W30H15)
私も的に届かないことが最近まで続いていました。手の内や角見、肘の高さなど未熟な知識ではありますが、考え得る限りのことをしました。過程は省きますが、体の縦の線がほんの少し前に傾いていたらしいことがわかりました。鏡で見ても気付かない私も私ですが…押手を先にと意識しすぎたようです。平行に引くようにと意識を変えたら良くなりました。
…とまぁ、参考になるのかわかりませんが、私の場合はこんな感じでした。

4:サム36世さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
m@sterさんSHYさん、ありがとうございます!!
まず大きく引くようにと、平行を意識することを教えてみます!!


■[1912] 初めて審査を受けます (投稿5件)

1:ザキ子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして。
香川の高校の弓道部で弓道をしています。
この春2年になるのですが、私の学年は人数が多く、21人もいるのに対し教える側となる先輩は4人しかいない上に顧問はほとんど来ないという状況で、進み具合も大変遅れ、この春初めて審査を受けるという状況になってしまいました。
審査を受けるときの心構えみたいなものをアドバイスしていただけるとうれしいです。

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>審査を受けるときの心構えみたいなものをアドバイスしていただけるとうれしいです。
ザキ子さまの先輩方(新三年の方々)は、審査もご経験になっていらっしゃらないのでしょうか?


>進み具合も大変遅れ、この春初めて審査を受けるという状況になってしまいました。
別に、審査を受けるに当たって、早い遅いなどないと思います。



>審査を受けるとき
審査までの日々と、当日とに分けられると思いますよね。
審査までの日々は・・・
基本の射法八節に則る引き方を学び、自身の欠点や問題点を改善する練習をすること。
正しい体配を習い、其れを繰り返し練習して覚える。
弓道教本第一巻を読むこと。

当日は・・・
何時も通り、練習通りに引くことを心掛けて、自身の射や引く姿を審査員に見て戴くことを心掛けること。
学科があるならば、筆記用具を忘れないこと・・、名前と受験番号を書き忘れないこと。

3:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
当日の心得について明鏡止水様に付け加えて申し上げます。
1.受付時刻に遅れないよう、余裕を持って家を出ること。時間に間に合うかと気が急くと頭がカッとなってしまい、行射で大きな失敗をしたり、学科で言葉が出てこなくなったりします。公共交通機関であれば思わぬアクシデントで遅れる事もあります。
2.お友達と大声で話したりしないこと。審査員によってはこういう所にも目を光らせ、態度の悪い学校は減点する、という方もございます。

4:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>ゆるみ離れさま
ありがとうございます。
「時間厳守」大切なことです。
欠席か遅刻か解らない状態は、後ろの人にも迷惑を掛けますからね。

補足しますと、数日から一週間前に替弦を作り、切れない弦で審査に臨むこと。

5:ザキ子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございました。
アドバイスをご参考にさせていただきます。


■[1913] 審査 (投稿10件)

1:弓道部員Kさん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12)
自分は近々初段審査があります。そこで、審査後にぜひ先生方から自分の射の感想をお聞きしたいと思っているのですが、先生方は一人一人覚えているものでしょうか?予め、聞きに行くことを言っておいたほうがいいでしょうか?
あと、自分の学年は初段で終わらせる人が多いようです。自分は、審査は射型や体配を見られてのものなので、的中だけじゃないということにひかれ、三段もぜひ挑戦したいと思っています。皆さんはどのような理由で審査を受けられていますか?

7:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
この意見の齟齬や受け止め方の違いは、とみに直さず自分の射や射技の矯正、そして指導其のもの・・などに対する考え方の違いから生じているのではないでしょうか。

大人(天龍さまやゆるみ離れさま・・)の考え方を代弁要約すれば、審査の一手は普段の練習の結果や賜物であり、当然其の延長線上にあるから・・・普段の射を見て戴いたりご指摘を賜っておけば、充分にこと足りるのではないのでしょうか?・・・と云うことだろうと思うのです。

わざわざ(特殊な)一手だけの感想や指導を、別の先生に求めてもあまり意味あることとは云えないのではないのでしょうか?と云うことです。
(単純に云ってしまえば、審査に行く前から自分の悪い点や直すべき点と云うものは、解っているはずですよね。)

このことは、掲示板に於ける射技のスレにも共通する考え方のような気が致します。
例え一言でも感想やコメントを受けさえすれば、其れが指導となるし、即自身の射技の向上に繋がるものだ・・・と云う(半ば安易な)考え方です。

また「射の感想」を伺うことからもう一歩踏み込んでしまって「不合格の理由」を伺うこととなれば、其れはもっと失礼なことや不遜なこととなるような気も致します。

8:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
ゆるみ離れさん、明鏡止水さんのコメントは、その通りです。ありがとうございます。

それともう一つ私がこだわってしまうのは、最近教わる側の了見が少しどうかな、と感じることです。師範からアドバイスをいただき、ありがとうございました、ときちんと礼を述べる人があまり見られません。閉館時間になると、その先生より先にさっさと帰ってしまう人もいます。
先生が長年修行して得た技や知識を伝授されるということが、どれだけ価値の高い財産をいただくことなのか、そこを分かって欲しいのです。
本来なら、又は世が世なら相当の対価を支払うべきことです。先生方は愛する弓道普及のためという一念のみで、無償の奉仕を喜んでしておられるのです。
この関係に報いるには、師に対して礼を尽くすしかないではありませんか。
くどくなりますが、その師を飛び越して、審査会場という場所もわきまえず、審査員の先生にコメントを求めることがどういうことか、ご理解いただきたいのです。

9:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
拝啓、天龍様。

小生、若輩者の身空では御座いますが、審査後の学生の態度、公営道場での態度の件、天龍様の胸中お察し致します。

私の高校時代の師範の先生は、もう御亡くなりに成りましたが生前、小生たちが、審査前の不安で道場の外の片隅で話をしていた所、先生は、
「昇段審査は、君たち学生の中間テスト・期末テスト・入試試験のような物。受かっても、落ちてもそれを、真摯な態度で受け止めなさい。学校のテストでも、答案用紙を回収されて、先生に答えを無理強いして、尋ねますか?先生に失礼ですよね。弓道の審査も是と同じです。結果はどうあれ、やり直しの利かない一手のテストの様に受け止め、明日からまた精進し、己に何が足りなかったかを冷静に見つめ直す事も修練であり大切な事です。」
と、いつもなら厳しい先生が、不安で一杯だった小生たちの不安をほどいてくれた事がありました・・・。

公営道場も、私は実家に帰った時しか、足を運べませんが、小生達も協会の管理の方と一緒に的張り、安土散水〜木コテ成形していても、「高校生か?大学生?」とおぼしき少年等は手伝う気配がありませんでした。
小生、一声かけ様と致しましたが、協会の方に「いいんですよ。」と微笑まれ、イザコザにならない様にと、気を使われてしまい誠に面目ない次第でありました・・・。せめて、彼らが、帰り際に「有難う御座いました」と一声でも掛けてくれたら、小生も嬉しかったのですが。その学生達のモラルを疑いました・・・。
長文に成ってしまいましたが、天龍様の想い、小生も心にズンと重くなる思いであります。

敬具。

10:たこ焼きやさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
どうやら常識外れのようですね。
次回から気をつけたいと思います。
ありがとうございました。


■[1914] 的中と緩み (投稿3件)

1:無常さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓道暦2年の者です
1年近く前ほどから弓を引いている際に違和感を感じ始め、離れで
・弓手が上に跳ねる
・馬手が緩み、上に離してしまう
という状態になりました。
いろいろと試行錯誤をしたのですがなかなか直らず、当然のことながら中りもなくなり、矢も的の上ばかりに行くようになりました。

それでも諦めずに努力を続けた結果なのでしょうか、ここ最近に来て、徐々に中りが出始め今では的中が6割以上になりました。

しかし、射の方は弓手の跳ねが小さくなったり、たまに馬手がきれいに離れたり改善されつつあるのですが、ほとんどが緩んでいます。その緩んだ状態でも中りがでてしまいます。何故、中るようになってしまったんでしょうか?今の自分の中りが恐ろしくて不安です

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17514200001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
よく私が後輩に言う事ですが、「正しい射は必ず中る、だけど中りは正しい射でなくとも出す事ができる。」という事を分かっていただければいいと思います。だから、的中のみで人を判断する事はできないともいえますね。
 さて本題ですが、無常さんは自分に厳しい方であられるようですね。尊敬します。中っても気に入らず、常に高みを目指す・・・。なんとすばらしいことでしょうか。
 弓手のはねなどが改善されつつあり的中がのびてきた事に関し、まず自分に自信をもってください。その努力は血を見るものだったと思います。ですので、多少の不完全は大目に見てもいいのではないでしょうか。
 私はよく何度も弓は一生をかけて作り上げるものだと申しております。ですので、今完璧である必要はないです。気持ちはわかりますが、そんなに不安にならないで下さい。
 確かに正射でない射で的中することはいい事ではありません。ですがもっと気楽に、「こりゃ、儲けたな。」ぐらいの気で構えて、そして今まで通りの努力を続けていけばいいと思います。そして、じっくりと100%緩まなくなるまで努力し続ければいいと思います。
 質問の答えになっていないかもしれませんが、少しでも参考にしていただければと思います。

3:無常さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
返信ありがとうございます

自分もm@sterさんと同じような考えで、1年生の頃から「美しい射」を目指して頑張ってきました。ただ、ある時より「中り」ばかり気にするようになり、本来の目的を忘れてしまったことが今のような状態になってしまった原因だと思っています。

m@sterさんの言うように今の自分に自信を持って、頑張って生きたいと思います。
そして、あと数ヶ月で引退なのでその時までには今までの自分の弓の集大成が出せるような状態にしていきたいと思っています。


■[1915] 押し手 (投稿4件)

1:sunnyさん
Opera/9.10 (Windows NT 5.1; U; ja)
いつも小指に豆ができて悩んでいたのですが、
この前先輩に手の内で中指を締めるという方法も
あるよといわれました。
小指のかわりに中指を締めるだけでいんですしょうか?
やってみたのですが、いい押しができなくて質問させていただきました。
先輩に聞いたらただあるってのを聞いただけらしいので・・・。

2:グーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
それは本多流ではないでしょうか?恐らく小指の豆とは無関係と想われます。sunnyさんの小指の豆は上から一つ目の関節の真下ほどにありますか?もしそうでしたら指を弓にまわしすぎではないでしょうか?指先だけを弓につけ支えるようにしたらどうでしょうか?

3:胡桃さん
DoCoMo/2.0 D903i(c100;TB;W23H16)
押し手に関し、私からも質問よろしいでしょうか?
引き分けにはいるあたりから、押し手ができなく…押せなくなるのです。他の人に見てもらったのですが、見る限りでは違和感はないと言われました。しかし明らかに以前とは違うのです。おそらく握力も問題ないはずなのですが…

4:吉良さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
胡桃さんへ
私もその経験あります。(むしろ今真っ最中…)なんか力が抜けてっちゃうんですよね。結果、押し負けて顔打って枝毛がたくさん。。。
私の場合は手の内を握りすぎて、本来押手にある力が握るための力に変わってしまっていました。あと、肘入れがなってなかったです。(他にも原因はイロイロあるのかな)
とりあえず手の内しっかりして、押手先行で肘意識で引く・・・って自分まだ出来てないですけど(恥)
胡桃さんも何かイイ方法あったら教えてください^^


■[1916] 悪癖… (投稿8件)

1:鷹さん
DoCoMo/2.0 D903i(c100;TB;W23H16)
自分は今、弓を引いておりません。しかし復帰しようと考えています。
しかし1つ心配している事があります。
自分は前離れの癖があります。しかし、それもかなりの苦労と、尊敬してやまない恩師のお陰で現役の頃に改善の糸口を見つけれたように思います。しかしながら、まだ完ぺきではなく、かなり右手に意識を集中しなければなりません。すなわち…中りません(=_=;)
それだけならマダよいのですが、右手に集中してるせいか離れが左右バラバラです。しかも自分にその自覚はありません↓↓だから直せませんでした。さらにそんな離れに気をとられると今度は会が短くなり早気が発症…それこそ連鎖反応のごとく次々と悪癖がでて収拾がつかなくなり弓をやめました。しかし、やはり弓道をしたいのです。
ですからお聞きしたい事は、その1つではなく、それら全部をどう直したらよいかという事と、こんな自分のような者もまだ完全な克服が見込めるかどうかという事です。
努力次第で直せるなら惜しみません。どうか力をお貸し下さい…

5:鷹さん
DoCoMo/2.0 D903i(c100;TB;W23H16)
天龍さん⇒自分の書き方で気分を害されたようなので謝ります、すいません。それと、ご意見ありがとうございます。
ただ分かっていただきたいのは私が言っているのは銘柄がどうのということではないという事です。全く同じ銘柄でも構いません。できれば替えたくないというのがホンネではあるのです。怖いですから…使い慣れないカケは。値段も安くないですし。
ただ使う人が悪いとカケにもその影響がでる、というのを聞いたことがあって(弦が擦れることによってできる若干の溝?などのことではないかと思いますが)…自分の離れはかなりの間、変だったのでカケのことも危惧していたのです。
私はまだ弓道歴が浅く、以前聞いたこのことを鵜呑みにしていたのですが、やはり間違いなのでしょうか?
毎度長くなりスミマセン。

6:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
拝啓、鷹様。

弓道歴とブランク(空白時期)を懸念されているようでしたら、堅帽子のようですし、弦枕を修理されて、慣れたカケで、学生当時の射癖を、1から治す、射法八節をもう一度最初から。のお気持ちでも良いと小生は思いました。
買い換えるのも やはり、御高い買い物ですし・・・。

小生は、リハビリの為 筋力UPの為と、14kg→16kgの弓にし、学生当時の和帽子は修理も限界・カケ師の方は亡くなられ、修理の宛てが無くなり、16kgという事で堅帽子にしましたが、リハビリどころか、堅帽子の使い方から出直してようやく現在、巻き藁打ち程度です。
道具をブランクが暫くあって、一新すると、射癖を治したり、1からやり直す為の壁やハードルが高くなると考えられます。
いきなり全て道具を買い換えるより、癖が1つ無くなる毎に、買い替えの準備をなされる検討の仕方でも遅くは無いと思います。

無理に買い換えると、小生のように苦戦してリハビリどころでは無くなりますので。

敬具。

7:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>鷹さま
>自分は前離れの癖があります。
>自分のような者もまだ完全な克服が見込めるかどうか
如何なる弓道人であろうと、事の大小や多少を問わなければ、射癖と称するものを持たない人は稀ではないかと思うのです。

皆さま方共に、日々ご自身の射癖や不得手な処の克服を通じて、自身の射技の向上を図って稽古を積まれている筈です。

射癖を持っているからとか、直せるのかどうかとかを、練習する前から心配しても仕方がないことではないかと思うのです。
其れはなによりも、稽古や練習それ自体を否定することにも繋がりかねないことです。

必ず直そう!克服出来る!との信念や気概を持って、ご指導を仰いだり稽古に励むべきだろうと思うのです。

たかだか高校の学生時代に(多少の)努力をして出来なかったからと云って、諦めたり・・出来ないと決め付けたりするのは、如何なものかな・・・と思ってしまいます。

この先まだまだ今までの何倍も長く弓を引かねばならないのですよね。
当然ですが、射癖は前離れだけでは無いのであって、其れが克服出来た!と思っても、また新たな射癖や問題点が生じることも充分考えられることですよね。
(前離れよりももっともっと深刻な事態も一杯ございます。)
だから、其れを恐れたり、避けようと考えるのではなく、正面から受け止めることが稽古で在り練習の在り方だと思います。

>どうか力をお貸し下さい…
>カケのことも危惧して
始める前に色々考えても始まらないことなのですよ。
弓道を再開なさるのであれば、何れかの弓道会の門を叩いて、然るべき先生にご指導を仰ぎましょうよ。道具のことも同様ですね。

適切なご指導を賜り、ご自身は其れを信じて一生懸命に努力を繰り返す・・・、其れで何時かは解決されることだと思います。

8:鷹さん
DoCoMo/2.0 D903i(c100;TB;W23H16)
数々のためになる話をありがとうございます。カケは買い換えずにやってみようと思います。専門家の方に見てもらい、修理が必要だったらそうします。
正直、不安な気持ちは絶えませんが、それでも根気強く気長にがんばってみます。


■[1917] 手の内が緩む (投稿10件)

1:FAIRYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
最近手の内が緩むのが癖になってしまい弓返しになってしまっています。

緩まないように努力してるのですが一向に直る気配がなくて・・・

このままずっと緩みのままいくのも嫌なので根本的に直そうか(手の内をしっかりつくり最初はやむを得ず握る)、それともこのままやっていくか悩んでいます(中りは4,5割あるので)。

やっぱり根本的に直したほうが良いですかね?皆さん意見をお聞かせください。
それと直し方・アドバイス等々お願いします。

7:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17641000001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
失礼いたしました。質問の意図を完全に間違えていました。
「親指と中指は恋人、夫婦と言われている付き方と、中指は親指根元に付く様は違ったところではないのでしょうか?」
・・・おっしゃるとおりです。FAIRY様、本当にすみませんでした。また飴様、ご指摘ありがとうございました。
親指根元に中指はつかないようにするのは私も聞いたことがあります。これは教えていただいている先生も言っていらした事です。しかし、指の長さによっては少し違うのもいいのかなと最近個人的に思っております。自分は指が柔らかくまた親指が長いので、あまり中指と親指の根元を離さないようにあえてしています。そうしないと親指根元が浮き上がり角見が効かなくなるからです。つまり中指と親指の接点を親指根元がわに近づけ、親指と中指以下三指を一体化させるようにしています。ただし親指は中指の上に平行にのせるのでなく、その接点のみがふれていて親指のほかの部分は中指の外側の爪側に、下向き、前的方向に向くようにします。これは様々な先生方の手の内の写真などをみて自分にあったものを探した結果であるので、参考程度にとどめておいて頂きたいです。(正しいか分からないですし、自分の指は特殊なので・・・)

8:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17641000001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
すみません。前文の続きです。つまり、自分にあった物を探していく事が大事に思われます。でんきちさんの筒の考えはなんとなく共感できるところがあります。ですので、つけるのは間違い、つけないのは間違いとはっきり決めるのでなく、どちらも考えた上で自分にあった物を探していっていただきたいです。

9:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
拝啓、m@ster様。
重ね重ね御丁寧な対応誠に私自身、身に刻み込む想いで受け止める覚悟でおりますので、御許し下さい。小生、御心遣い感謝しております。

<5>飴様からの御意見にありました様に、小生の「親指根元」発現については御許し下さい。言葉を選んで御書き致したつもりが、差し障り不快な思いをさせてしまった事を御許し下さい。

>■「親指根元に付ける」でなく、

「手のひら側から指を揃えて見た際、中指が、押し手の形を作った親指の下まで付く様に。」

の表現の方が、差し障り無かったのかも知れません。

>■「角見」は虎口の皮の巻き込ませた上での親指根元。

と表現した方が宜しかったでしょうか?

私の言葉のアヤから端を発したとは言え、m@ster様、スレ主・FAIRY様、飴様に不快な思い、混乱を招いた事をこの場を持って、訂正・御詫び申し上げます。
大変、失礼致しました。

※只、流派、指南書・指導書・指導者の方によって、様々な手の内のこだわり・力学的メカニズムについて御持ちの様で写真で、親指・中指先端の付いてる方、少々隙間を作っている方、百花繚乱あります故、双方を試して見たうえで、FAIRY様に吟味・検討頂けると幸いです。(小生は緩む手の内を緩まないようにするにはどうすべきか?と考えた上での手の内の整え方を述べましたで。)
小生の力不足で御役に立てるような文章を御書上げ出来なかった事は反省しておりますので、御許し下さい。

最期に成りますが、スレ主・FAIRY様の手の内の完成への修練・御健闘・御顕達を心より御祈り申し上げます。

敬具。

10:FAIRYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>でんきちさん、m@sterさん、飴さん返信本当にありがとうございます。

>でんきちさん
返信してくれたのにも関わらず、謝らせてしまってすみません、とても丁寧な返信ありがとうございます。苦難してるなかこういう返信をしてもらってとても助かります。

手の内の緩みを直しているときの中りはないと覚悟していますが、緩みを直した後中りがついてきてくれると信じて、皆さんの意見を参考にして明日から練習に励みたいと思います。

しかしやはり手の内というのはとても難しいですね・・・笑


■[1918] 直心の矢とび (投稿5件)

1:新さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
最近矢飛びが放物線を描くんです。。。
手の内の変化、押し手の緩みが原因なのでしょうかぁ??

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17547000001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
矢飛びが放物線を描くのは当然の事です。今までよりもその度合いが強くなったということでしょうか?

3:新さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
葵の弓や、キロ数の軽い弓で離した矢飛びで・・・
とっても、放物線を描いているんです

4:朝里さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; MEGAUPLOAD 1.0)
これは個人的な感想なのですが・・・
直新シリーズは手の内が上手くいかないと矢勢が出ません。
逆に、手の内がきれいだと、物凄い矢勢が出ます。
1度手の内を見てはどうでしょうか?

5:無常さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ご自身が使用されている直心のキロ数を書かれたほうが他の方が答えやすいかと思います


■[1919] 離れについて (投稿2件)

1:弓さん
KDDI-SA35 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
離れがうまくだせないんですが…
特に勝手のほうがオカシイといわれます。

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17641000001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
具体的にどういうことですか?


■[1920] ブランクからの立ち直り (投稿14件)

1:鹿さん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
こんにちは。
お久しぶりです。今回は精神面の悩みについて投稿します。
高校時代は一年生の後半から引退までの間的中率は高かったです。三中平均はほぼ毎日引けていました。
しかし、現在大学ではあまり的中がでません。
的中が出たとしても、以前のように続きません。
以前も当然的中出ない日が続いたこともありますが、今ほど長くは続きませんでしたし、片矢を切ることは滅多にありませんでした。確かに以前と弓も矢もカケも環境も違いますが、もうすぐカケを変えてから半年がたちます
これはブランクですよね?
ブランクから脱出する良い方法はないでしょうか?

11:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
拝啓、鹿様。
いきなり、「にわか坊主:でんきち」の説法のようで大変恐縮致す限りですが、御許し下さい。
仏教用語で諸法無我(しょほうむが)という言葉があるようです・・・。

■諸法無我(しょほうむが):(中略)我々は、知らず知らずの間に私自身の現存在を通じて、幼い時から成長して現在に至るまで肉体や精神の成長変化を認めながら、
そこに私と呼ぶ実体的「我」を想定し、成長変化してきた私そのものをつかまえて「私は私である」と考える。
しかし、それこそ「我執」なのである。
諸法無我は、この過った考え方をしりぞけて、「変化をその変化のままに、変化するものこそ私なのだと説く」のである。(以下略)

日々変化をする己を全て受け入れる事が諸法無我であれば、少々、過去の道具(特にカケや弓辺りでしょうか?)を取り入れて修練して「変化=高み」を目指したい事をOBの先輩諸氏の方々に御伺いをしてみてはどうでしょうか?

私は、鹿様に、過去の「我」に成れ。とは言えません。只、鹿様の過去の業物を現在〜未来に取り入れて、鹿様が変化し、精神・射技・的中ともに向上し、それをも「変化するものこそ私である」と受け入れられれば鹿様を今、苦しめている心の奥底の闇が、晴れると思うのですが・・・。

※まずは、先輩方に鹿様が「過去使用していた道具を少し取り入れ、かつ現在の部活のやり方で試験運用的に修練に励みたい!」とお願いする事が先に成りますが。
そしてそれが、先輩方からも認められ、試した結果、技術・的中・射形が全て先輩方にも受け入れ・認められれば、
鹿様の成していく変化も素晴らしいものへと刻々と転進していけると思います。同時に先輩方の心境にも変化が出てくると思うのですが・・・。

恐らく、現在の鹿様は、「今の御自身」と「過去の御自身」と葛藤されていると思われます。
「今の我の存在」に縛られず、上記に小生の書いた事が先輩方に受け入れて貰え、「変化する我」を実行に移せると良いのですが・・・。
さすれば、その先輩方も「変化するものこそ私か?」と門戸を広げてくれるかもしれません。
長文失礼致しました。
御健闘、御祈り申し上げます。

敬具。

12:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
>鹿さん
一旦こつこつやって行こうと決めたら、一年後の自分を信じて、ぶれてはだめです。
高校のとき良く中ったけど、じっくり思い返して下さい。なぜこんなに良く中るのか、自分で分かっていなかったはずです。
あの頃は、白紙の状態に指導され素直に従った技能がピタリとツボにはまっていただけで、これから自らの苦労で積み上げようとしている技とは全く異質のものです。こうだから中る。こうすれば中る。という確信に立脚した的中を身に付けて行くのです。
昔の道具は関係ありません。

13:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>鹿さま
>このような状況になった場合、過去に戻りたいとは思いませんか?
個人的には全く思いません。(また、其のように思うべきではないと思います。)
もし仮に出来たとしても・・・全く中りが戻る補償は在り得ませんしね。

常に上を目指しながら稽古を続けているならば、今現在は必ず過去の自分よりは技術的に於いて上達している筈なのです。
其れを過去に溯って、現在の技術を捨て去っても・・・初心者の時のように引けるはずもないし、当然当時の的中など望むべくもないでしょう。

天龍さまの仰っていることを云い換えれば、初心者は非常に簡単で単純な方法で中てている(いた)のです。
その後練習を重ね、色々な基本や技や技術を覚えてたり身に付けて行けば、(初心者の時には気にも留めなかった)一つの基本や技術の崩れやブレが、自身の射全体に大きな影響(的中も含めて)を及ぼすようになるのです。

今現在中りが付かないのは、自分の射や引き方の何処かに‘誤り’‘悪い点’‘出来ていない点’・・が在ると何故考えられないのでしょうね。
原因を道具などの外的要因に求めていては、上達は臨むべくもない気が致します。(きつい云い方になるかも知れませんが・・・。)

>的中が出ないのはとても辛いです。
はい、ならば練習しましょうよ。
射を見て貰いましょう、指導を受けましょうよ。
それ以外に、上達する術・・・的中を求める方法はないように思うのですがね。

>昔の道具は関係ありません。
天龍さまの仰る通りだと思います。
>弓を使い始めて約1年、かけを使い始めて7ヶ月、矢を使い始めて1ヶ月です。
この書き込みは・・・何を求められていらっしゃるのでしょう?

>「止まない雨はない.」
仰る通りでしょうね。(気持ちの面でね。)
ただ、雨は全くの他人任せですが、鹿さまの現状は・・・自分で打開改善出来る余地やチャンスがあるはずですよね。

>6・10・12
これ等の書き込みを今一度よく読み返さることをお勧めしたいです。

14:鹿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
m@ster様、でんきち様、天龍様、明鏡止水 ◆IDFFcYqc様> 皆様ご意見ありがとうございます。
今の時期は辛いですが、いずれ光が降り注ぐと信じ、初心に戻り、練習するのが一番の近道ですよね!?
私は以前から使っていたメモ帳があります。
射法八節についてポイントをまとめたものです。
ほぼ毎日書いていたので、書いてあることは様々ですが、そのメモと、教本を照らし合わせ練習に励みたいと思います。
自身の最近の練習を振り返ると、確かに問題点は多々ありました。
その問題点を改善し、射の向上を目指していきます。
すぐに結果が出ないのわかっています。
徐々に徐々によくなると信じています。
皆様、本当にありがとうございました。


■[1921] 早気… (投稿4件)

1:新2年さん
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
今までは5〜7秒程持っていたのですが、ここ数日で一気に会が消えて今は0〜2秒しか持てません…

体力的原因というよりは精神的原因な気がします。
これから春になり大会なども増えるので、どうしても直したいんです!

どうしたらいいでしょうか?まだ直せるでしょうか…?

2:OOさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
精神的原因でなった早気なら、本人がその気になれば一日でなおりますよ!しかし、その時にただ会を持つだけだと、的中が下がって早気に逆戻りする事があるので、会を持った上で中てるんだという強い意志を持って頑張ってみて下さい。その早気を経験した人は多いはずです!

3:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17547000001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
早気になる前と後で何が変わったのかを考えてください。精神的なものと考えると確実に直す方法を考えるのが難しいと思います。技術的な問題として捉えたほうが直しやすいと思います。会でののび方を変えたとか、肩のはめ方をかえたとか、角見の意識を変えたとか、何か変えたところがないか考えてください。そしてなぜ変えたのか、なぜ変えたら会がなくなってしまったのかを考えてください。自分も早気経験があります。自分は、引き分ける前に一度肩の力をふっとぬいて肩を下ろすのをやめたらよくなりました。ようは伸びが止まったり、力の流れが途切れたりすると、早気になりやすくなります。特に弓手肩の力がどこかの地点で抜けると会で伸びる感覚がなくなりただ弓を支えているだけとなり狙ったら離すというようになります。参考にしてください。

4:鈴璃さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607)
早気には、本当にたくさんの種類というか、原因があるので、
早気になったことのある先輩などに指導をいただいて、自分に合った早気の直し方を研究するのが一番いいと思います!

ちなみに私も重症な早気でしたが、とにかく気持ちをリラックスさせて引いたときは、
もてました。

難しいと思いますが頑張ってください!


■[1922] かっての肩が前にでている (投稿2件)

1:Kさんさん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
これはどうすれば直りますか

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T16212700001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
あなたはどうお思いですか?なぜ勝手の肩が前に出てしまうのか考えられる自分の射の癖は何か思い浮かびませんか?足踏みから確認してください。何か思い当たるところがあったら教えてください。


■[1923] 弓返りについて (投稿4件)

1:ふらっとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
はじめまして。
高校生の弓道部員♀です。
私は13`くらぃの弓を使っているのですが
弓返りをします。
気づけば癖になっていました。
故意ではありません。
先輩に直したほうがよいと言われたので
直そうとしているのですが
なかなか直りません。
どのような練習をしていくべきでしょうか?

2:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
「弓返り」ならば直す必要はなく、普通です。先輩の言葉の方が?ですね。
手首を振り込んでいるのだとしたら、直した方が良いですが。

3:ふらっとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
書き込みありがとうございます。

すみません。
説明不足でした。
手の内がゆるんで弓返りをするんです。
でも本物の弓返りと何が違うんですかね?

4:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T16212700001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
本物の弓返りは故意に手の内を緩めて行うものではありません。正しい手の内による、強力な角見の力により自然と、角身が効いた結果としてあらわれてくるものです。これは手の内が角身を効かせる力と上押しの力しか存在せず、回転を止める力がないからです。・・・ということで正しい弓返りと手の内を緩ませることは同じでないので注意してください。


■[1924] 押手の… (投稿2件)

1:★なお★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
高校1年のものです。
前から手の内と整えた押手の親指の上の部分がカサカサになって黒っぽくなります。
他の部員はなっていない人や少し黒っぽくなっているだけの人がいます。
皆さんはそんな風になりますか??
なるのはおかしいことですか??教えて下さい。

2:Joshuaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
自分もなりますよ。
多分矢をつがえる場所が低いと
そこを矢の摩擦で怪我しますよ
自分は血が吹き出して矢に血がついてしまいましたよ・・・


■[1925] 練習と競射 (投稿6件)

1:かものはしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
今高校一年で次に二年になります。自分は練習と競射で射型が違うみたいです。自分でもなんとなく違う感じがするし友達に聞いてもすこし違うとのことです。
自分の予想というか考えでは精神面の問題なのかな…と。

同じようなことになった人、なぜこのようになるかについて意見あったら教えてください。お願いします。

3:かものはしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
レスありがとうございます。
やはり注意するかしないかなんでしょうか…。自分の場合は競射中の方が射型がいいらしいです……これも精神面が影響するのでしょうか…いろんな人の意見待ってます。

4:弓道狂熱心部員さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
競射のほうがいいのでしたら、その時の感覚を競射が終わったらすぐにメモして、練習に生かしたらいいのではないでしょうか?

5:かものはしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
レスありがとうございます。
競射中は何が違うのかメモする過程であきらかになればよいのですが…試してみようと思います。

6:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
以前、地元に戻った際、県立の弓道場に御邪魔したところ、

恐らく、称号クラスの練達者の先生方御二人が、初めは、立射で12本程放った後、すぐに矢を抜かず、安土の前で、矢所をじっと見つめ、手帳に矢所を記入しておりました。

暫くすると、今度は、その先生方御二人は大会を想定するかの様に、黒の着物に御着替えになり、今度は坐射で8本程競謝し、再び矢取りの際、矢所を安土の前で手帳に記入してから矢取りをしておりました。

矢所・的中した箇所は射の結果ですから、先生方は矢所で、1射1射同じように射が成されていたか、練習と競射の緊張感の違いで、射に狂いや筋肉の緊張が出るのか?矢所を見定めて検証していたかもしれません。
人間ですから機械の様にまったく同じ動きは絶対出来ません。その為、同じように引いても、練習と競射でのロケーションは異なりますから、細かく吟味していた様に見受けられました。

1射1射の「感覚・体感した事をメモする」、その結果である「矢所をメモする。」大事なことの様に小生、感じた次第であります。
長文、誠に 失礼致しました。


■[1926] 角見の働きについて (投稿5件)

1:彼方さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Media Center PC 3.1)
角見とはどうすればかかるのでしょうか?
一生懸命押していても矢筈が円を描くように矢が飛んだり、左右にぶれたりと、とても矢飛びが悪いです。
先輩には、角見が効いていないと言われました。
確かに、押し手の親指の付け根には肉刺は無く、そのかわり、人差し指の付け根辺りに肉刺がある状態です。
どうすれば角見がかかりますか?

2:もぐさん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
角見は弓の右角に当て、小指と伴って弓をねじります。彼方サンの場合は、手の内の作り方から改めてみた方がィィかと思われます。 分からないときは、自分で調べるなりし、それでも分からないとき、指導者に頼ってみては?

3:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17478700001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
手の内は流派により相違点がありますし、その人との相性もあります。さまざまな口伝、さまざまな力のかけ方、作り方があるので注意してください。やはり一番は指導者の先生に聞くことでしょう。自分にあったものを求めていけばいいと思います。

4:katsu ◆nxtRpzK6さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
矢色が付くのは角見だけが原因じゃありませんよ
離れ方や会での左右のバランスなど、射の全体を見直してみてください

虎口で弓を押し返し、小指は的側に弓を引っ張りそれを助長する感じです
結果としては捻る力がかかりますが、ただ捻るのと角見は別物だと考えています

人差し指に肉刺が出来てると言う事は、握りすぎや変な上押しになっているんだと思います
写真で確認したり、周りの人に見てもらってください

5:彼方さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Media Center PC 3.1)
皆様わざわざありがとうございます。
後輩が入ってくる前に、きちんと
先輩に一から教わろうと決心しました。
これからも精進したいと思います。


■[1927] 押し手肘力 (投稿4件)

1:尊徳さん
SoftBank/1.0/707SC/SCJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは。押し手の肘をどの程度入れるのか使うのかで迷い、決心がつかず困っています。前は肘入れをしていましたがいまは肘の裏が上にむくぐらい逆に捻るようになりました。少し猿腕で肘入れしないほうが前からみると腕が真っ直ぐになりブレが少ないです。でも腕が痛くなったり肩が安定してない気がしてこのままいくのか不安です。色々調べ考えてみたのですがいき詰まってしまいました。どうか参考になる考えを聞せてください。弓は19キロ弓道歴は10年ぐらいの大学生です。

2:sainomiさん
Opera/9.10 (Windows NT 5.0; U; ja)
レスつきませんね.

いわゆる猿腕と言われるものにもいろいろタイプがあるし,ちょっとした肘の角度で力の方向
が変わってしまうので,正直,言葉でのアドバイスは難しいと思います.

また,ある程度強い弓(カーボンですかね?)を引き,尚かつ,矢数の多そうな学生さんに,誤ったアドバイスをして,それが故障につながるかとも思うと,なおさら慎重になります.

猿腕の指導経験が豊富な方に,実際に見て貰うのが一番良いのですが.

ちなみにどのようなタイプの猿腕でしょうか?
・肘角がせまい
・肘関節が過伸展する
・両方

3:尊徳さん
SoftBank/1.0/707SC/SCJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
返信ありがとうございます。
腕は過伸展は少しだけあり、会のときに肘が肩線より下にさがってしまう形です。あと肘が弓の方に近づく方向にも少し曲がっています。
今まで全く腕の形には気付いてなく、3ヶ月ほど前に考え初め、今はどうしていいかわからなくなってしまった状態です。

4:sainomiさん
Opera/9.10 (Windows NT 5.0; U; ja)
>尊徳さん

こんばんは

そうですか.
具体的な肘の位置は言及できませんが,私の知る限りのアドバイスをしてみます.

引き分けに際し,上腕を内旋させますが,これは広背筋を働かせる為の呼び動作です.
広背筋が働けば.より強い弓も引けますし会での安定も得られます.
(内旋を意識しすぎると.肩を巻き込んでしまうので,程々に.)

次に,弓手の伸展は上腕三頭筋で行われますが,その拮抗筋として上腕二頭筋と腕橈骨筋(わんとうこっきん)が反応します.
上腕二頭筋が働くと前腕を外旋するように働きますので,角身の効きが悪くなりますので,あまり働いて欲しくありません.

逆に腕橈骨筋が働きますと,弓手を押す方向に力が働き,結果的に前腕の橈骨と尺骨が上下に並びます.

正面から見ますと,上腕の内旋と相まって,「肘が立ち」「腕が真っ直ぐ」に見えます.
結果的に,この状態であれば広背中も働き腕橈骨筋も働いていると言えますから,肘をたてろ,腕を伸ばせなんて指導があるのだと思います.

でも,これはあくまでも猿腕でない人の外観的な状態です.
猿腕の人が同じような形を作ろうとすると,関節の何処かに無理がかかります.

ですから,肘が下がっていても,それはそれで良いのではないでしょうか?

内観的な力の働きが同じであればよいのですから,矢筋に真っ直ぐな方向に押せる(離れられる)肘の位置がその人にとっての会の形だと思います.

言葉にとらわれることなく,体に無理のない,尊徳さんの理想の会の形を目指して下さい.

以上,参考になれば幸いです.


■[1928] 震え (投稿2件)

1:Kayさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
現在中二で弓道部に所属しているものですが、私は引いてる時にどうしても震えてしまうのです。別段弓が重く感じるのでもなく、実際軽い弓を引いても少しおさまりますが震えてしまいます。
やはり引き方に問題があると思うのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
ちなみに弓は直心Uカーボンの13kgです。

2:一期一会さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
手先に力が入っていませんか?また、無理に力押ししていたり、馬手引きになっていたりしませんか?力んでいればいるほど震えは大きくなりますよ!
心当たりがなければ胴造りや三重十文字を確認してみるといいと思います。


■[1929] 大きく引けない (投稿2件)

1:yamasiroさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
以前から大きく引こうと思っても、大きく引けません。弓を変えてみたのですがやっぱり大きく引けません。どうしたらいいでしょうか?是非、教えてください。

2:そろそろ弓道馬鹿さん
KDDI-SA32 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
射型を見ていないので何とも言えませんが、引き分けの時に下ろしてくるのではなく両肘を横に伸ばすように引いて来るように先生に言われたことがあります。両方均等に伸びれますしいいと思います。あと大三での馬手の位置も気を付けてみて下さい。あまり大三で引きすぎるとかえって引けなくなります。すでにやっていたらごめんなさい。


■[1930] 押手のブレ (投稿5件)

1:木の芽風さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
他のとこにもかいてあるかもしれませんが教えてください。

押手のブレを防ぐことについてですが《下筋をはるということ》以外に方法はないのでしょうか?他のもあったらためしてみたいので知っている方がいましたらお願いします。

2:弓道部員Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
離れの瞬間に角見を利かせるとブレは少なくなりますよd(>_・ )

3:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17469000001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
両肩がきちんと矢と平行であるか、また両肩がそろっているか、最後まで押し切る意識があるか、もっといえば弓手で離れを作っているかが大事だと思います。用は会のときと離れでかける力が異なると、力の流れがとまります。そうすると正しい方向にかかっていた力が一度抜け、再度新しく力を入れ直すことになります。そうなればぶれるのではないでしょうか?

4:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17469000001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
先ほどの補足ですが、先ほどのは弓手が前に戻る形でゆるむときのことです。もしかしたら単に離れたときに弓が手の中で暴れるみたいな感じなのかもしれませんね。そうなっているときにやはりむらのあるその力を回転に逃がす弓返りが方法のひとつかもしれません。しかし弓返りはそもそも正しい手の内、言うなれば卵中の手の内と表現される、握るのでなく、必要最低限の無理のない力での手の内による角見の結果としてのものなので、回すことを求めるのでなく正しい手の内を求めていってください。どうしてもというなら「弓一筋」という本に練習法がのっていたはずなのでそれを参考にすればいいとおもいますが、やはり正しい手の内、射を求めていって、それでもというときの最終手段と考えていただきたいです。長々と失礼致しました。

5:かものはしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
弓道部員Kさん、m@sterさんレスありがとうぎございます。

離れの瞬間につのみを入れるとたまによくなりました…が、たまにブレてしまいました。つのみについても再検討してみたいと思います。
手の内が問題なのかもしれませんね。それは気づきませんでした。その本は道場に置いてあったので明日確かめてみようと思います。わかりやすい説明ありがとうございました。


■[1931] 押手の親指 (投稿2件)

1:黒押手さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
最近、押手の親指が大三までは伸びているのですが、引き分けの目通り過ぎから折れることで悩んでいます。素引きでは引き分け、会と親指は負けずに伸びているのですが、矢を番えると引き分け途中から折れてしまいます。自分でも色々試したのですが打開策が打ち出せなかったので、どなたかアドバイス願います。

2:もぐさん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
手先(角見親指)に力が入りすぎてると、親指は曲がってしまぃます。なので、必要最低限の力を入れるよぅにしてみて下さぃ。角見と小指で弓をしめてぃくのですょ。


■[1932] 弓手を振ってしまう (投稿2件)

1:灯弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
最近弓手を前に出して離れをするようになってしまっており、困っています。
周囲の人に見てもらうと、どうやら馬手を後ろに取る力によって反動で前に出ているらしいのですが。

ただ、利き手が左のため、馬手を強くしないと弓が引けず、ずってしまうことがたびたびで。

何処を直せば押しを振らずに入れることが出来るでしょうか?

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17405500001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
弓は左右のバランスが重要だと思います。これは弓手、妻手の力を同じようにかけろ、ということではなく全体としてのことを言ったものです。日本人は右利きが多いのでどうしても引く事に意識がいってしまいます。そこで吉見順正の射法訓にもあるように弓手3分の2、妻手3分の1の意識が大切になります。スレ主さんの場合左利きであり多少右利きよりも押す意識が強くもてるはずです。しかしだからといって弓手のほうがより多くの力が必要となります。弓手の肩は意識しないと本当に崩れやすいです。恐らくですが、左利きだからと思うあまり弓手のほうが妻手よりも大切でかつ多くの力を必要とする事を忘れてしまっているのではないでしょうか?そのため恐らく肩が抜けてしまいきちんと肩根から押せていないのではないかと思います。そのため押し切れず負けてしまい、またそのため弓手肩が後ろにあり腕が前にあるので振るのではないでしょうか。両肩の位置は非常にむずかしくかつ大切なので注意したいです。


■[1933] 暴発について・・・・ (投稿4件)

1:チップさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
初めまして。
弓道を始めて1年になるものですが・・・最近爆矢(矢の暴発)でなやんでいます。
過去にも爆矢で苦しんでいたのですが、どうにか克服でき調子も上がってきていました。
でも2、3日前から爆矢をするようになってしまいました。
私は馬手を握りこんでしまう癖があり、前は力を抜くように意識しているといつの間にか爆矢しなくなりました。今回は握りこんでいないみたいで、先輩にも原因が分からないと
言われました。運よく爆矢せずに離せても、緩んで矢が凄いところに飛んでいきます。
爆矢の原因には他にどのようなことがあるのでしょうか。精神的なものもあるのでしょうか・・・。アドバイスお願いします。

2:直Tさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弓手や馬手が離れの際に動いたんだと思います。
弓手を上や横に振ってしまったり、矢が押手から落ちて離してしまったり。
馬手の方が暴発に関係してる可能性ありそうですけど。
うまくカケから外れずに、引き離れをしてしまうのが一番多いと思います。
馬手を握らなくてもカケの弦がかかる爪が深くなってる場合もありますし。
伸びあえば大の字の離れが作れますので、まずは馬手を捻るのみの離れを習得されてはどうでしょう。

精神面は緊張して筋肉が硬直しているからでしょう。
暴発に慣れて、前向きに考えてしまえば問題ないです。
文章纏められてなくて申し訳ありませんでした。

3:みくろさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
私もついこの前まで暴発恐怖症で全く弓が引けませんでした。その時は私も会まで来ても離れで暴発気味になったり緩んだりしてました…
で、そのとき打起しを直したらきっぱり暴発はなくなりました!!妻手の形が打起しで潰れて?しまっていたようです。
まずは取りかけや打起し、大三を見直してみてはどうでしょうか??

4:あさん
KDDI-TS36 UP.Browser/6.2.0.10.2.1 (GUI) MMP/2.0
暴発というより空筈の可能性の方が高いように思えます。取り掛け方を見直すだけで結構変わって来ると思います。


■[1934] 前離れについて (投稿12件)

1:デンコちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして
前離れの直し方がわからないので教えてくれないでしょうか?
先輩には馬手肘がおさまってないからだと言われました!!
しかしなかなか後ろにいきません
というよりか先輩も前離れなのかちゃんとわかってなかったみたいなんですけど・・・
的前で引いてみると矢が全て後ろに飛んでしまうんです。
まきわらでの矢のささりかたもまっすぐささらず斜めに、後ろに向かってささっています
何が原因だと思いますか?前離れだけの問題なのでしょうか?

9:深翠さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
離れを良くしようと思うのならその前の引き分け、打起し、弓構え、胴造り、足踏みと遡って正しく行なければ出来ません。
妻手は別名勝手ともいいます。「好き勝手」、「勝手し放題」、「勝手な事を言う」…勝手とは自分ではどうする事もできないもの離れだけを良くする事はできないのです。

離れは射の経緯の結果です。結果を良くするにはその前の射の構成や過程がとても大切なんです。

では正面打起しで射が崩れる起因を一つあげます。
打起した位置と大三に移行した後の馬手肘の位置は空間的に同じであること。つまり正面に打起しその位置のまま馬手の肘をたたんだ形が大三になるようにする。

よく見かけるのが大三に移行する際に、馬手を肩から動かして馬手の内肘を頭の後ろに移動させたり、馬手を少し引分けて大三に構えるなどです。
これをした時点で大三が崩れているので矢線にそって引く事が難しくなります。

このようにして射の構成の一つ一つを改めて行けば離れどころか射そのものが良くなります。

10:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
横から失礼致します。
私も、経験上、大三が、毎回同じように動作できるか?、または崩れるかで、その後の引分け〜会までの射形に影響するかと思います。深翠様の御意見を拝見していて、納得してしまい、高校時代の悪癖で悩んでいた己を思い出しました。

前離れは取懸け時に、カケの捻り革に、弦を矢と一緒に軽く前腕全体で捻り預けるようにして、大三〜会に向けて徐々に、馬手二の腕を正面に見せ付けるように、あくまで肩を支点にしながら引分け、その捻り起しの度合いを増しながら、会で若干馬手の甲が天井近くへ向く様なくらいまで起して治していた記憶があるのですが。(多分、和帽子の為に楽に出来たかと・・・。)

只、あまり極端に作為的に捻ると、手首・小手先だけの起しなので、力を加え力んだ馬手の固まった収縮した筋肉を離れで開放するので、結局、馬手の筋肉が緩んで、馬手が倒れて前離れになる可能性があります。

前離れ回避は、取懸け時に正しく適度な捻り、弦と矢・カケの帽子の十文字も出来ているか?も影響してくるように見受けられます。

11:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
立て続けすいません。
<10>にて「馬手の甲が天井を向く」と表現してしまいましたが、和帽子・堅帽子それぞれメカニズムが異なるので、必ず天井を向くわけではないと考えられるので訂正します。
大変失礼致しました。御許し下さい。

<8>蛇足ですいません。
私が言うのも恐れ多いですが、現代っ子様。別スレ「的付について」と「時間がありません」の御返事を、明鏡止水様、sainomi様が御待ちの御様子なのですが、御返事の方はよろしいのですか?
小生:でんきち、少々不安であります。

前離れや離れの鋭さも三重十文字(骨盤のゆがみ、足踏みも含め)と矢筋への力の伝達方向が一致しないと、俊敏な離れは出ないと思われます。しかし、射法八節の集大成ですから、無理に離れを意識するのは難儀だと思われます。

12:深翠さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
でんきちさんご助言ありがとうございます。
仰るとおりです。私もカケの構造や取懸け時の弦と矢・カケの帽子の十文字も載せようかと迷いましたが、長くなるので簡単で分かり易く、かつ最も一般的だと思うものにしました。
手抜きはいけませんね(笑)

ありがとうございました。


■[1935] 手先で引いてしまう時 (投稿2件)

1:流架さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)
こんにちは

僕は引き分けてくる時に手先で引いてしまいます。どうしても引いてしまいます!!
そして、練習していくにつれて体力がなくなり
ゆるんでしまいます!!
手先で引くと緩みの原因ですよね??
どうしたらいいか分かりません!

2:直心使い ◆AbKQhXTEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
肩を左右に伸ばしていくように引くのですが、そうすると手引きとは色々違いが出ます。
まず、引き分けが絶対に早くできません。手で引けばいくらでも早く口割りに持っていくことが可能ですが、肩を伸ばすようにすると本気で引いても口割りに持っていく早さには限界があると思います。
そして、手で引いていると上腕か下腕しか痛くならないと思いますが、肩で引いていると肩甲骨の間辺り、背中が痛くなってくる筈です。
それで手で引いているか肩や背中で引いているか分かると思います♪肩を伸ばすイメージが分からない場合は周りの人に聞いた方が分かりやすいかも知れません。


■[1936] 離れの改善 (投稿15件)

1:努力家落前さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
先日、弓道界のお偉いさんに射型を見て頂いたところ残心で胸を開きすぎていると言われました・・・理由は離れがまっすぐ出てないということらしいです。
離れをまっすぐ出すためにはどうやって練習したらいいのでしょうのか?

12:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>具体的に説明出来るか判りませんが・・・
斯様なあやふやなことを、ご指導なさったり書かれたりされるべきでは無いように思います。

13:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
明鏡止水様。
大変失礼致しました。
申し訳御座いません・・・。
若輩者が、つまらぬ事を書き過ぎました。

14:主さん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
眼鏡止水さん、でんきちさん引き続き返信ありがとうございます
自分の離れはよく乱れます。現時点で高二である今、高三に四月でなり県体も控えています、県体でみんなの足をひっぱらないようにと少々焦っている状態です…。でんきちさんのアドバイスは今、考えることではないのかもしれませんが、自分のことを考えて返信してくださってうれしいです。まぁ正直、まだ離れの糸口は掴めていません…まだまだ時間はかかりそうです……………泣)

15:はじめの一歩さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; FDM; .NET CLR 2.0.50727)
横からすいません。あくまで自分の考えですが、軽く離れをしてみたらどうでしょうか。まっすぐ離れをしようとして逆に力が入ってるかもしれませんので、軽く残身の形を気にせずにやってみると良いかもしれません。


■[1937] 乙矢について (投稿5件)

1:zinnさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
乙矢の持ち方について質問があります。
自分は3つガケを使用しているのですが、4つガケのように小指で挟んで乙矢を持つ方がやりやすいです。
しかし、やはり審査などでは3つガケの持ち方でやらないとマズいんでしょうか?

2:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
まず問答無用で失格になります。

3:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
取り矢の仕方は教本に明記されています。それ以外のやり方は、やはりなさらない方が賢明かと存じます。

4:タコ焼きやさんさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
弓道教本より
新作規定三級:射の基本動作及び弓矢の扱い方が調い〜
とありますね。
取り矢は恐らく射の基本動作に含まれるでしょうから三級以下なら合格も考えられると思います…

5:タコ焼きやさんさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
新作規定→審査規定でした。
ケータイですと誤字が多いのでお許しください。
以後気をつけます。


■[1938] 矢勢について (投稿3件)

1:あさん
KDDI-TS36 UP.Browser/6.2.0.10.2.1 (GUI) MMP/2.0
ホントこの難問が解けないので質問させていただきます。 
 
この頃矢勢がなくなってしまいました。今までは17キロの弓を使っているので矢はピュッと素早く飛んでいたのですが、この頃はそれがないんです。
 
現在の状況:17キロ直心T伸寸、矢は今日2014から2015に変えました。2015を使っていて、もしや!と思い2014を使ってみても矢勢がありませんでした。因みに2014の矢は一年ぐらい使っていました。
 
何かアドバイスを頂ければ幸いですm(_ _)m

2:矢飛び命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
強い弓を使っているからといっても
縦横の伸びがしっかり作られていなければ
矢勢はでいし、自然と的中も落ちるはずです
もう少し弱い弓で調整なさったらいかがですか?

3:弓道部員Kさん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12)
自分も同じことがありましたが、自分は、勝手が引ききれていないことが原因でした。強い弓だと引きが小さくなることがあるみたいなので、そこを気を付けてみたらどうでしょうか?


■[1939] 勝手肘のおさまり (投稿2件)

1:かけさん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
最近どのように引き分けても勝手肘が前で小さく収まるようになってしまいました。
そのせいで前離れを誘発してしまいます
どうすれば前に収まらなくなりますでしょうか?

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T18728000001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
まず、チェックしてほしいのは両肩の位置が矢筋と平行かどうかという事です。妻手肩が後ろにあると必然的に肘は前にこざるおえないと思います。このときおそらく弓手肩が前に位置していると思います。そうであれば弓手肩が前に入り込んでいるのを直すべきです。また会での肩のチェックの前に大三の位置でのチェックも必要で、またこのとき矢先が前や後ろをむいていないでまっすぐかも大切だと思います。そしてその前に胴作りはゆがんでいないかも確認してください。そしてその前提として足踏みに問題がないかの確認も必要です。・・・というように基本的な動作一つ一つが大きな影響を与えているので、細かいところや足踏みなども確認してみてください。


■[1940] 的付けについて (投稿22件)

1:弓道人さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
自分は的を見る時に主に左目で見るのですが、先輩から的は右目で見た方がいいと言われました!!
やはり、右目で的を見た方がいいのでしょうか?

19:sainomiさん
Opera/9.10 (Windows NT 5.0; U; ja)
>現代っ子さん

よく返信してくれました.
ちょっと,つっけんどんなレスだったかなと,内心おもっていたので.
でんきちさんのレスも,あなたを始め悩んでいる人の助けになりたい!という「(漢の)熱いオモイ」があったればこその書き込みだったと思います.

さて,本当は始めに注意したほうが良かったと思いますが,同じような内容の質問は,マルチポストといって,ネットマナー上(実社会でも一緒です.),お行儀の悪い事とされていますので,今後は控えてくださいね.(理由は調べるなり考えるなりして下さい.)

あなたの考えた縦横十文字に関しては,明鏡止水さんが的確なレスされていますので,私はコメントを控えさせて頂きます.

効き目が左であることに関しては,私の6,7の書き込みをもう一度読み返してみて,お返事下さい.
よく分からないって答えもありです.
ただ,ここの部分が分からないとか答えていただけると私も助かります.

20:現代っ子さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
》sainomiさん
自分は確かに先輩に狙いを見てもらうと後ろの的ぐらいを狙っていると言われました。
左目で狙いを満月にしてみたんですけど、どう思いますか?
すみませんが、焦点をぼかして的付けをする方法について詳しく教えて頂けませんか?

21:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>sainomiさま
お話(ご指導)中横から勝手な割込みをお許し下さい。



>現代っ子さま
>左目で狙いを満月にしてみたんですけど、どう思いますか?
すみません、此れ・・意味がよく解らないのです。
どう云う状態から「満月」に変えられたのでしょうか。

所謂‘半月’‘満月’‘新月(闇)’などと云うのは、一つの的と弓との見え方の喩えにしか過ぎません。
上記の状態が「狙い方」だとは思わないで戴きたいのです。

あくまでも、自分にとっての正しい狙いとは、後ろから第三者に見て戴いて、矢の狙っている方向を的に合せた状態で、自分自身が見た的と弓との景色で在り・・其の位置関係を確認して覚えることです。

其処で、もう一度確認しなければならないことは、胴造りで在り三重十文字であると云うことなのです。
当然ですが、肩や腰の線が動けば、簡単に狙いの位置関係が変ってしまうと云うことですね。
また、胴造り(三重十文字)が確立出来ていないと、第三者に云われた狙いに自身が修正する時に、肩や腰を動かして狙いを変えてしまうことが充分に予想されます。(此れは全く意味がないことです。)

別のスレでの書き込みに対しお応え・・が無いようですが、胴造りや十文字の狂いに関して、現時点では如何なのでしょうか?

22:sainomiさん
Opera/9.10 (Windows NT 5.0; U; ja)
>明鏡止水さん

いえいえ,明鏡止水さんが危惧されていることは,何となく分かりますし,私も的付け(狙いと矢乗りの違い)と胴造り,三重十文字は一体で指導すべきものだと思いますので,別々のスレッドで分けるよりも,まとめた方が良いと思います.(私も勉強させて頂きます.)

>現代っ子さん.

20,21の部分の理解によって,今後のあなたの弓の方向性が決まる,と言ってもよいくらいとても大事なところだと思います.

また,将来の後輩さん達の指導にも関わってくる部分です.

時間をかけてでも,明鏡止水さんのおっしゃている意味を,よく考えてみましょう.


■[1941] 矢勢について (投稿8件)

1:あさん
KDDI-TS36 UP.Browser/6.2.0.10.2.1 (GUI) MMP/2.0
ホントこの難問が解けないので質問させていただきます。 
 
この頃矢勢がなくなってしまいました。今までは17キロの弓を使っているので矢はピュッと素早く飛んでいたのですが、この頃はそれがないんです。
 
現在の状況:17キロ直心T伸寸、矢は今日2014から2015に変えました。2015を使っていて、もしや!と思い2014を使ってみても矢勢がありませんでした。因みに2014の矢は一年ぐらい使っていました。
 
何かアドバイスを頂ければ幸いですm(_ _)m

5:あさん
KDDI-TS36 UP.Browser/6.2.0.10.2.1 (GUI) MMP/2.0
返信ありがとうごさいます!
 
出来ることならば矢勢を増したいです。
 
自分は手の内が悪いとよく言われるので、よく押せる手の内にしたいです。ですが、先生の言うとおりにしても改善されません(T_T)
 
大三の位置ですが、他の人に見てもらっても変わっていないという言葉ばかりです。
 
よろしくお願いしますm(_ _)m

6:あさん
KDDI-TS36 UP.Browser/6.2.0.10.2.1 (GUI) MMP/2.0
あと、スレ複数立ててしまい、すいませんでした…

7:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>あさま
>矢勢がなくなってしまいました。
矢勢とは、弓を引いた結果の中の一つに過ぎないと思うのです。

簡単に云えば、一番単純な結果は云うまでもなく‘的中’でしょう。
外には、矢所であり、矢飛びであり、弦音であり、弓返りであり、残心である訳です。
一般的に見れば、外のことが全て好くて、矢勢のみが悪い・・・などと云うことは、あまり無いように思えるのです。

勿論、ご自身が何を目標に弓を引いたり、拘ったりするのかに付いては自由だとは思うのですが、弓を始めた当初に近い時期に於いては、全体としてのバランスの良さとか、射全体をトータルで見るようにした方が好いように思うのです。

8:あさん
KDDI-TS36 UP.Browser/6.2.0.10.2.1 (GUI) MMP/2.0
全体といいますと…的中は今まで通り70〜90%を維持できています。
 
ほかに弦音は前と変わりません。残心の形も変わっていません。


■[1942] 筆記審査 (投稿3件)

1:れんさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
こんにちわ。
次三段を受けるのですが、どのような問題がだされるのでしょうか。おしえてもらえれば幸いです

2:彷徨さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
れん様
自分も今度参段を受けさせていただきます。
参考になるのか分かりませんが自分の所にあった問題を載せたいと思います。

1、射を行なう心構えを述べよ。
2、体配の重要性について述べよ。
3、危険防止にはどのような対策が必要か。
4、どのようにしたら弓道人口が増加するか述べよ。
5、基本動作と呼吸について述べよ。
6、会の構成について述べよ。
7、動作と呼吸について述べよ。
8、残心(身)の重要性について述べよ。
9、射法八節を列記し各項目を簡単に述べよ。
10、射法八節を列記し足踏み(胴造り、弓構え)について述べよ。


この中からいくつか出るということでした。
長々と失礼しました。

3:ヒクソンさん
DoCoMo/2.0 N702iD(c100;TB;W24H12)
私が三段受けたときは 五胴について って問題でしたね もう一問が思い出せない(T_T)


■[1943] 弓を変えたら (投稿4件)

1:さくらさん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
最近弓を強くしたんですけどそしたら急に顔や髪をはらいだしました。
何が原因でどうしたら直るのでしょうか?

ちなみに14→15で握りが太→極細です。

2:OOさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
手の大きさにもよりますが、おそらく握りの太さが一気に極細になった事で手の内が定まらず角見が今までより効かなくなったせいじゃないでしょうか?
握りの太さを変えるか角見が効くような手の内に変えるかどちらかをオススメします!

3:さくらさん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
ありがとうございます。
やっぱり角見が効いてないからですか。
角見が効く手の内とは具体的にどうすればいいのでしょうか?

あと弓を強くしてから矢色がつきだしたんですけどそれも角見が原因なんでしょうか?

質問ばかりすいません。

4:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>さくらさん
弓を強くすることで、自分の欠点を見いだすことが出来ます。
払ったりするのは角見が効かないと言うことなのでしょうが、弓を強くすることで、射が気がつかないうちに崩れてしまっているのでしょう。
弓手、馬手に力が入りすぎる、身が伏せっている等、近くの弓友に見てもらったり、指導者に指摘してもらうのが一番だと思います。
角見が効かないことだけに焦点を当てれば、引き分けの際に、弓を握りかえしては居ませんか?手の皮のよじれる感覚を我慢して、親指と中指の輪を崩さないように、頑張って見てください。


■[1944] 会の時に… (投稿4件)

1:モゲ太さん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20)
最近、会の時に弓手や妻手がぶるぶると震えてしまいす。筋力が落ちたのでしょうか。それとも、弓と体力的なものが合っていないのでしょうか。自分的に会に入ってからの収まりがないような気がします。的中も下がる一方です。みなさんは経験がございますますか?何か分かるような事がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

2:sainomiさん
Opera/9.10 (Windows NT 5.0; U; ja)
>収まりがないような気がします.

とありますから,会にいたったとき,詰め合いが上手くとれていないような気がします.

もちろん,体力と弓力があっていないことも考えられますが,上腕二頭筋を主体とした引き方(腕力で引っ張ってくる)だと,会の収まりも悪いですし,ふるふるしてしまうかもしれません.

大三の状態,大三からの引き分けを一度見直されてはいかがでしょうか?

何か問題があるときは,八節の一つ前の節の状態や動作にさかのぼると,解決の糸口が見えてくると思います.
(私は,どんどんさかのぼって,結局,胴造りから何回やり直した事やら...)

3:sainomiさん
Opera/9.10 (Windows NT 5.0; U; ja)
と,過去ログを見ましたところ

「早気と羞恥と射癖」
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2007021723192908.html
のスレッドで,私なんかの回答よりも素晴らしい回答がありましたので,そちらをご覧下さい.
(いやいや,勉強になります.)

4:モゲ太さん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20)
ありがとうございます!!
とても参考になります。まだまだ未熟ですが、参考にしながら頑張ります!


■[1945] 離れの緩み (投稿4件)

1:太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)
こんにちは!
最近、離れの時に緩んで離れてしまいます。
そして上へ行ってしまいます!矢とびも悪いです。どうしたらいいですか??

2:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
拝啓、スレ主 太郎様。
参考意見になるか判りませんが若輩者故、御許し下さい。下図の凡例として
■ ◎ ・・・的 
■ ←―-―・・・弓手 
■ D--○--D・・・両肩と頭(正常に肩のライン肩甲骨が入っている状態) 
■ ―-\・・・馬手
■ \/・・・弓手・馬手の肩の付け根が凹んで抜けた状態
をそれぞれ現すとした時、「会」を頭の真上から見ている絵文字図と見て下さい。(下手ですいません)

ケース:1
正常(肩の線が均一)
 ◎-------←―-―D--○--D―-\
両肩の線(三重十文字の肩稜線)が均一に整い・納まり、狙いも的を向く。両肩と肩甲骨、僧坊筋も作用させ易く、弓に体が入りやすくなり、胸の中筋も働く。縦線と背中の筋肉・胸の筋肉・両腕の上腕部の筋を伸ばす事が可能。胸弦、頬付けも楽に出来る。背筋・三重十文字と肩のラインの連動が図られている。

ケース:2
弓手肩抜けの癖
 ◎-------←―-―\/-○--D―-\
弓手肩の付け根が抜けて三重十文字が崩れ、押しが不安定な中折れした会になる。弓手肩の付け根が抜け、そこに弓からの応力が集中し、馬手の捻り起しは維持できても、凹んだ肩の為、角見を効かせても、弓返りする前に、胴着や胸を払う可能性あり。
この癖が悪化すると、手首も弓手の前腕部も一緒に払う事にもなる。

ケース:3
馬手肩抜けの癖 
 ◎-------←―-―D--○\/―-\
馬手肩の付け根が抜けて三重十文字が崩れ、馬手が不安定な中折れした会になる。馬手肩の付け根が抜け、そこに弓からの応力が集中し、会が維持できなくなり、結果、縮んで離れたり・戻って離れが出る。特にこの会の癖の恐ろしいのは、早気の原因になりやすいところ。
事更に、馬手全体が不安定になる為に、緩み離れ・縮み離れ・戻り離れ・馬手が倒れて前離れ等が派生し、矢所が一切、定まらなくなる。

馬手が緩んで離れになる場合、ケース:3のパターンになっていると考えられます。ケース2・3のいずれも、原因は三重十文字と両肩の肩甲骨・背中・背筋周りの筋肉をバランスよく左右対象に割って体を弓に入れていく事が体得できていない可能性があります。
三重十文字の一番上の肩のラインを均一に保ち、背中の肩甲骨とその周りの筋肉の律動の意識は難しいと思いますが、これを体得しないと、肩のラインがいつも左右でシーソーのようにバランスが崩れあい、恐らく矢が上に抜けていくのも離れで緩んだ際、弓手が上に瞬間的に向いた為だと思われます。
とても一人で見て容易に判る癖ではありませんから、同期の御友達や、先輩にこまめに付き合って見てもらう必要があります。最期に、御見苦しい図と長々とした説明文を御許し下さい。
敬具。

3:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>離れの時に緩んで離れてしまいます。
>そして上へ行ってしまいます!
あくまでも一つのパターンですが・・・

1)(手先で)引き過ぎの場合

2)引いている(張ろうとしている)方向が、矢線と異なる場合

3)基本体や三重十文字や物見が崩れている場合

・・・が多いと考えられます。
一度確認してみて貰っては如何でしょう。

4:太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)
お2人とも返信ありがとうございます。
すごく参考になりました!!
とりあえず、三重十文字、基本の姿勢から正して緩みを治したいです。
ありがとうございました。


■[1946] 押手の傷 (投稿3件)

1:綾さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
はじめまして^^
最近友達や後輩が押手の怪我で悩んでいます。
怪我は2人とも親指の上を矢が摺れて出来た傷です。
今は矢が摺れる事もないそうですが、巻き込みをすると傷が開きいつまでも治らないらしく…
また、もうすぐ審査なので治すために練習をしないという訳にもいきません。
液体絆創膏も駄目でした。

どうすれば傷が開くことがなくなるのでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m

2:林蔵 ◆GiTFFubgさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
本当は傷が完治するまでそっとしておくのが一番だと思いますが…
審査のため練習をどうしてもしたいというのであれば押手ガケを用いるのも一つの手かと思います。押手ガケを使えば多少は押手の保護ができるのでもしかしたら傷も開かないかもしれません。
しかし押手ガケと素手では引いた感触が全く違うためなれるまでに多少時間がかかる人もいます。

ちなみに僕は押手ガケは使っていません(アドバイスにならないかな…)
身近に押手ガケがあるのであれば試してみてください。

3:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
知り合いが、テーピングのテープを四角く切って、傷の部分に張っていましたね。
テーピングをはずすときに、傷がまた広がる可能性もありますが、審査まで我慢して張ったままにしておき、自然に剥がれたら再度張る様にしてみてはどうでしょう。
筈を取り掛ける部分(中関)の位置を少し見直してみてください。
少し高い位置に取り掛けると、押手に当たらなくなりますよ?


■[1947] 会での雑念 無心とは・・? (投稿8件)

1:会さん
DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W23H16)
私は会でいつもうまく伸びあえません。
気持ちの問題なんですが、会をちゃんともとうと思うあまり離さないように妻手を握ってしまったり数を数えてしまったり・・・
なので当然離れで妻手に力が入った状態で、きったりゆるんだり・・・
最近は会で離れを考えてしまい、妻手になぜか力が入ります・・
もっと会では余計な事を考えずにまっすぐ伸びあって離れをおこしたいのですが気持ちが邪魔をして上手くいきません!!
みなさんは会での気持ち?の面でよければアドバイスお願いします!!

5:マネーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 4.0)
私は、会の時間をゆるりと楽しむようにしています。

6:弓の求極士さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 ただ、全身に気をめぐらして、自分に隙を与えないことに集中しています。

 気楽に引いていけば良いのではないしょうか。弓は楽しく引いてください。余計なことを考えてしまうと、隙ができてしまうのではないでしょうか。

 会を持つという気持ちが強すぎてしまっているかもしれませんね。矢ごろをはずしていると思います。会を持つには、射形を変えないと伸び合えないと思います。
 たとえば、胴造りで足が浮いている。安定しない。線があっていない。肘が入ってない。引き気味など・・・。

 乱文すみません。

7:キリ番さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>>気持ちが邪魔をして上手くいきません!!

皆中とかかかるとつい余計なことまで力を入れてしまうことも多いと思います。また、いつもやっていること(伸びとか)も疎かになるのも多いと思います。中て気や緊張で射がくずれるのはマイナス思考のせいということはお分かりかと思います。しかし、皆中がかかって「ここで中てればかっこいいんじゃね?」とかかんがえれば気持ちもプラスになって落ち着いて会や離れもできると思います。

8:会さん
DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W23H16)
みなさんたくさんの御意見ありがとうございます!!うれしいです!!o(^o^)o
今日やってみたのですがやはり妻手に力が入ってしがみついてます。
気持ちの面でも自分に負けてしまいました。
雑念ばっかです!
気持ちが弱いです。今までどうゆうふうに会をもっていたか分かりません泣
射形まで分からなくなってしまって力が入るし。泣
パニックです。。

みなさんのいう楽しむとは具体的にどんな感じでしょうか?良かったら教えていただけないでしょうか??


■[1948] 弓手の小指の位置 (投稿2件)

1:直Tさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
今まで細い弓で引いてたのですが、太い弓で引くことになりました。
私は手が小さいので小指が届きません。
弓手の親指も折れてしまいます。
押手のみの練習でも小指が届きませんでした。
この場合は中指で天紋筋が外れないようにすればいいのですか?
太弓と細弓は同じ締め方ではいけないと思い質問させていただきました。

ちなみに細い弓では親指も折れずに、小指も良い位置にあります。

2:sainomiさん
Opera/9.10 (Windows NT 5.0; U; ja)
変えることになった理由は,弓力アップにともない,備品の弓の中で選択したところ,幅も厚みも大きなものになったということでしょうか?

細い弓,太い弓の差異がよくわからないのですが,まずは,握り皮を薄いものにしてみたりとか,アンコを薄くしたりとかの調整はできないのでしょうか?

いままでお使いの弓が,幅,厚みともぎりぎりの弓であったという事であれば,手にあった弓の購入や手の内を考える必要があるかと思いますけども.


■[1949] 緩み (投稿3件)

1:Joshuaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんは。
自分は高1の♂です。
度々質問失礼します。
離れの時に手の内が緩んでしまい
さらには手首もきってしまいます。
どちらか片方の直し方だけでも良い
ので教えて下さいませんか?
お願いします。

2:北さん
DoCoMo/2.0 SO903i(c100;TB;W30H23)
手の内の緩みが出る方は.小指の締めが弱いのではないでしょうかミォ

3:Joshuaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます
まずは実戦していきます。


■[1950] 離れが途中で止まる。 (投稿3件)

1:ズタボロさん
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W30H15)
久しぶりに質問をしたいと思います。明後日審査を受ける後輩がいます。その後輩は審査を受けるには充分な型の良さを持っているのですが、どうしても肘が普通の残身より下の位置の所で離れが途中で止まってしまうのです。あとは離れを綺麗な残身の位置まで持ってこれるようになったらいいと思うのですが、後輩に型を見てくださいと言われて見てどう工夫しても離れだけは直せなくて後輩も自分も困っています。自分は指導者言わく離れが綺麗だと言うので自分の感覚を伝えたくてもうまく伝えれません。どうしたら最後まで離れが出せるか教えてください!!

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>審査を受けるには充分な型の良さを持っている

>あとは離れを綺麗な残身の位置まで持ってこれるようになったらいい
上段の内容と下の書き込みとは、相反することとはお考えになれませんか?
残心の位置や形が悪い=射の型も悪いということではございませんか?

「綺麗な残身の位置まで持ってこれる」と云う意識には、残心を「造る」(造れる)と云う気持ちが隠れていると思うのです。
其の延長線上で考えれば、仰っている「会」更には其れまでの射形の良さも、単なる形や見た目のうえだけのことなのかもしれませんよ。

本当に「充分な型の良さ」をお持ちで在るならば、其処から生じる‘離れ’もよいものになり、更には‘残心’も素晴らしいものになるはずですから……。

3:ズタボロさん
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W30H15)
明鏡止水さん、返信ありがとうございます。返信がたいへん遅くなってすみません。確かにそうかもしれません。急いでいたので少し派手に言いすぎたと思います。その後輩はまだまだ癖のある射型をしているので「綺麗」というのは少し言いすぎました。で、最終的にはその後輩は級の審査で1級に合格しましたので、またインターハイ予選も近ずいてきますし、自分も後輩も部員一同これからも頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 1901〜1950件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ