押手と狙いの関係 (投稿5件)[1〜5]


1:弓道娘さん
こんにちは。最近私は射型が最悪です。最近先輩が私にうしろを狙ってるといいました。スレを見ていくと…右目でまとを見るとかかれてるものが多いですよね。私の効き目は左です。右目でみるとどうしてももの見が浅くなってしまうのです(泣"左目で私は自分の的を狙っています。離すと矢もその的の方へと飛び中ります。でも先輩は驚きます。かなり後ろを狙っているのに的に中るからです。ためしにあってる狙いを教えてもらいながら引きました。すると前の的の真ん中でちょうどいいと言うのです。こんな前狙うのかぁと思いつつもその狙い通り前の的に中ってしまいました。私の目では前の的を狙っていたため驚きませんが先輩はすごい驚いていました。だからもしちゃんとしたとこを狙える目があったとしてもその場所に飛んでいかないのなら意味がありません。押手の親指の水掻きのとこを的にむけて離してもちゃんといきません。どうすればよいでしょう?

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>弓道娘さま
>だからもしちゃんとしたとこを狙える目があったとしてもその場所に飛んでいかないのなら意味がありません。
他のスレにも眼を通していらっしゃるならお解りかも知れませんが・・・
1)自分の射技レベルに合せた、的方向に矢を飛ばすことが可能(目的)な、対処的な‘狙い’

2)(客観的に見て)自分の矢(矢乗り)が的方向を向いている、絶対的な‘狙い’

・・・の二通りがございます。
一般的に云われる「狙い」とは、後者(2)のことです。
正しい狙いで矢が的方向に飛ばないことは、自身の射技の不正や未熟さに原因を求めなければなりません。
(矢が前に飛ぶ場合は、弓手や手の内の弱さや、離れのバランスの悪さに起因すること多いです。)

利き目の問題が在るようですので、先ずは正しい狙いを後ろから教えて戴きながら、右左と片目ずつ閉じてみて、それぞれの弓を的との関係(見え方)を確認なさってください。
其処から自分の正しい狙いや、狙いの付け方を覚えて参りましょう。

3:弓道娘さん
返事ありがとうございます。すごいためになります。明日の部活でさっそく実践しますヽ(*´喜`*)ノ本当にありがとうございます☆
手の内はどのようにしたらいいのでしょうか。押手をよくおせる方法というものはあるのでしょうか。

4:m@sterさん
 利き目が違うことは、弓道をやっていく上で大きな問題です。しかしながら、努力と、意識によって右目で狙えるようにすることは十分可能です。まずは、弓で的を割れるようにする、つまり右目を主眼とした狙いに変えることが大事だと思います。なぜならば、狙いが正しくなれば、自分で狙った所に飛んでいかず、おそらく、的中がかなり減ると思います。そうすれば、どうすればいいのかと考えはじめ、射すべてにおいて向上していくきっかけになると思うからです。
 狙いを直すと的中は恐らくかなり落ちます。このとき、的中に気をとられて、狙いを元に戻したり、また、ついつい中て射に走ったり、あせりで早気になったりする事があります。正射で中ることが大切であり、また、狙いが違って中ったときは、普通に外したときより、落胆が大きいという感覚が分かっていただければ、そうなる事はないとおもいますが・・・。
 自分も利き目は左です。というか恐らく左目が利き目という人は少なくないはずです。しかし、それでも、右目主体で狙えるよう努力して多くの人が正しく右目主体の狙いに矯正しているはずです。もちろん、自分も右目主体で狙えるように矯正しました。矯正のポイントは、大三にあります。長くなるのでまた明日書き込みしたいと思います。

5:m@sterさん
 昨日の続きです。矯正法といっても、それをやったら治ってもう気にしなくてもいいという類のものではなく、弓を引く以上ずっと気にしつづけないといけないタイプのものです。
 簡単にいえば、引き分ける前に大三をとりますよね。このときに弓手で右目を隠さないという事が大切です。つまり、ここで右目が隠れてしまうと、左眼で狙わねばならずそのまま左眼で狙ったまま会に入ってしまうということです。必ず、大三で右目が腕に隠れないようにするのです。そうして右目主体で狙った状態で、肘のところに的があるようにします。ここから会にいたるまで、的が腕の左がわをつたって弓に移動していくようにします。こうすれば、途中で右目主体から左眼主体に移る事はありません。
 最初は大三で左目をつむり、右目だけで、的が肘のところにあるようにし、その後両目にして先程述べたように的が移動していくようにして会に入ります。そして会になったら、後ろから狙いを見てもらいその指示どおりにあわせます。このとき、的が弓のどの位置にあったのかを確認してください。
 もし的が正規の狙いにあてはまらなかったら面向きを直したりして正規の物になるようにします。あまりにも弓から離れたところにある場合は、左眼主体に戻ってしまっている疑いがあります。
 このようにしてなれていけば大三で左眼をつむらなくても的が肘にあるようになりいつのまにか右目主体で狙っているはずです。参考になるといいですが・・・。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 押手と狙いの関係 (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ