練習と競射 (投稿6件)[1〜6]


1:かものはしさん
今高校一年で次に二年になります。自分は練習と競射で射型が違うみたいです。自分でもなんとなく違う感じがするし友達に聞いてもすこし違うとのことです。
自分の予想というか考えでは精神面の問題なのかな…と。

同じようなことになった人、なぜこのようになるかについて意見あったら教えてください。お願いします。

2:m@sterさん
これは自分のことではないのですが、練習のときは会が3秒ほどあるのにいきなり競射になると口割もつかないほどの早気になる人がいました。つまり練習中は会について意識しますが、競射など中りを気にするときは完全にくずれてしまうということだとおもいます。不動心が大切なのではないでしょうか?

3:かものはしさん
レスありがとうございます。
やはり注意するかしないかなんでしょうか…。自分の場合は競射中の方が射型がいいらしいです……これも精神面が影響するのでしょうか…いろんな人の意見待ってます。

4:弓道狂熱心部員さん
競射のほうがいいのでしたら、その時の感覚を競射が終わったらすぐにメモして、練習に生かしたらいいのではないでしょうか?

5:かものはしさん
レスありがとうございます。
競射中は何が違うのかメモする過程であきらかになればよいのですが…試してみようと思います。

6:でんきちさん
以前、地元に戻った際、県立の弓道場に御邪魔したところ、

恐らく、称号クラスの練達者の先生方御二人が、初めは、立射で12本程放った後、すぐに矢を抜かず、安土の前で、矢所をじっと見つめ、手帳に矢所を記入しておりました。

暫くすると、今度は、その先生方御二人は大会を想定するかの様に、黒の着物に御着替えになり、今度は坐射で8本程競謝し、再び矢取りの際、矢所を安土の前で手帳に記入してから矢取りをしておりました。

矢所・的中した箇所は射の結果ですから、先生方は矢所で、1射1射同じように射が成されていたか、練習と競射の緊張感の違いで、射に狂いや筋肉の緊張が出るのか?矢所を見定めて検証していたかもしれません。
人間ですから機械の様にまったく同じ動きは絶対出来ません。その為、同じように引いても、練習と競射でのロケーションは異なりますから、細かく吟味していた様に見受けられました。

1射1射の「感覚・体感した事をメモする」、その結果である「矢所をメモする。」大事なことの様に小生、感じた次第であります。
長文、誠に 失礼致しました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 練習と競射 (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ