2009/06まで 技術・体配編 [1851〜1900]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[1851] 弓がかえってしまいます… (投稿7件)

1:瀬戸内寂聴さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA33) Opera 7.60 [ja]
弓を購入して新しい弓のはずなのに、弓がしょっちゅうかえってしまうんです。弦輪を小さくしたりなどといろいろ工夫をしたのですが、なかなか治りません。どなたか、弓がかえる原因とその対策方法を教えてもらえませんか?

ちなみに弓は、粋(特選)の二寸伸び15キロです…

4:一期一会さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
でんきち様やkuricha

5:一期一会さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
でんきち様やkuricha様がおっしゃっていますが、弓手の働きによって返ってしまうようです。
肥後蘇山で弓手を振って離れてみたところ弦が返りました。
また妻手が緩んで離れた場合も返りました(どちらも無理矢理になので参考程度で)

またベタなところでは古い弦だと日の輪が摩耗してすべったり、「弓ハ」が低い場合でも返りやすいようです。
粋は後輩の私物だったのでさすがに試せませんでした、すみません。

6:一期一会さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
途中で間違って投稿してしまいました。失礼致しました。

7:瀬戸内寂聴さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
でんきち様、kuricha様、一期一会様、貴重なアドバイスありがとうございます。
手の内の問題..難しそうですが自身を向上させるため、御方々のご意見を参考に明日からまたがんばっていこうと思います。

大変ありがとうございました。


■[1852] 離れ時の事なのですが… (投稿9件)

1:練習命さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
ここに投稿するのは始めてなので、みなさん宜しくお願いします。
さて、本題の方なのですが、射形的には見ていて、すごい綺麗だなぁって思える射形なのになぜか、毎回髪の毛を払ってしまう人が要るのです。
見ため的には、問題ないのに、このようなことが起こるのですが、どなたか解決方法をご存知のいましたら、教えていただけたら、幸いです。宜しくお願いします。

6:美園さん
DoCoMo/2.0 SA700iS(c100;TB;W30H15)
横からすみません。
角見もあると思いますが
髪が長いのなら
1つに結んでみたり
はちまきをしたり
してみるのも手では
ないでしょうか??

7:あさん
KDDI-TS36 UP.Browser/6.2.0.10.2.1 (GUI) MMP/2.0
胸や髪を払う原因の一つは、妻手の緩みです。妻手の緩みが酷い人は腕を打ったりもしますので参考にどうでしょうか。

8:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
>2:青鸞さん
>例えば角見が効いていないとか

青鸞さん、おはようございます。

青鸞さんにお伺いします。

角見が効いていないというところなのですが、「角見」とは何でしょうか。

「角見」なるものを効かせるためには、具体的に何をどのように、すればよいのでしょうか。

以下どうぞよろしくお願い致します。

9:まっさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私も少し前まで顔をひどく払っていて、悩んでいた時がありました。
私が教わっている先生は「顔・髪を払うのは99%手の内が原因」とおっしゃっていました。

そのとき教えて頂いたことは、
1.絶対に力を入れない。
  左手の四本の指は軽く握って、親指はただそえるだけ。

2.掌根(しょうこん)をしっかり握り皮につけて弓手を伏せない。

3.人差し指を伸ばさない。人差し指の第一関節をしっかり曲げる。
  大三に移るときに左手をしっかり弓にねじり込ませる。

という内容でした。
このようにやれば、自然に弓返りもするので髪などを払うことはなくなるそうです。

実際、私もこれらを実行したらまったく顔を払わなくなりましたよ。
どうぞ参考までに^^


■[1853] 肥後蘇山の手の内 (投稿4件)

1:鹿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは!!
毎回お世話になっています。
今回こちらのサイトで気になる部分がありましたので、質問させていただきます。
グラス弓の比較図のページで
「肥後蘇山は引き成りが美しく丸くなる特徴もあり、手の内が反応速度と一致すると、発の瞬間から弓返りまで加速していくような鋭い離れが体感できた。」
とありますが、どのような手の内の作り、形、力の使い方をするのが具体的に良いのでしょうか?
私は肥後を引いていますが、確かに矢飛びの早さにむらが出ます。
もちろん手の内のみが悪いというわけではないと理解しています。
しかし、この手の内のイメージができれば、自分にとって大きな一歩になると考えています。
皆様のご意見をお聞かせください。

2:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
教本1巻に出ている「手の内」の項目の要点5つを忠実に行ってください。特別な特効薬なんて無いと思いますよ。

3:鹿さん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
遅くなり申し訳ありません。
やはり、肥後蘇山に向いてるという手の内は存在しないのでしょうか?
親指と中指で輪を作るタイプ。中指、無名指、小指を一枚の板として考えるタイプ。紅葉重ねのタイプ。親指と小指をできる限り近付け、他の二本指は考えないタイプ。
この中ではどれがよいのでしょうか?
人それぞれとは思いますが、それぞれの手の内の利点、悪い点を教えていただきたいです。

4:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
拝啓、鹿様。
横から失礼致します事、先に御許し下さい。手の内関連スレが乱立しますが、御悩みの点が人により、十人十色であり、流派の違い・指導する先輩方・兄弟子方等・・・。色々な御考えあります故、様々御悩みも尽き無い様に思う所存です。小生の様な若輩者の私見・憶測で幾つか、考えられます手の内・弓返りタイプを恐れ多いですが、恐れずに記す事、此処に御許し下さい。(下記の内容は既出スレの小生の引用文ですが・・・。)

●CASE-0001
■握り皮及び手の内内部の皮膚との接触、握り皮全面積の周面摩擦力による、ねじれ・偶力・回転するに必要なモーメントを角見+上押し無意識で少々加えて弓返りした。別段、上押し・中押し・べた押し気味でも力学が一致すれば回るタイプ。高校から弓を手にした者に多いか?
※これは恐らく、弓の剛性・靭性も影響し弦開放に弓の復元力と衝撃自体で弓が回る。しかし、矢数をこなすほど、手のひらと格指、握り皮、双方の摩擦力を回転の際、より多く必要とする為、指にタコ・マメ出来やすく握り皮も擦り減りやすい。摩擦力と押しのバランスが崩れると当然鈍い弓返り、または途中で弓返りが止まる。(直心・練心系・楓・桂・橘などに多いと思われる。)

●CASE-0002
■上押しが多め。角見も充実。手の内内部の皮膚と握り皮の接触部も少ない。薬・小指の添締めあり。しかし、摩擦面少なくとも十分な弓返りタイプ。高・大学またはそれ以上の経験を積んだ辺りが想い当たる節ありか?
※上押し・虎口の意識を覚え、角見の芯で弓の回転を促している。手の内内部の接触面も少ないので摩擦力がそんなに要しない。しかし、矢数増えれば、小指の添え締め・又は過度な締めで小指周辺にはマメが出来る可能性あり。(平安・翔・レイ・肥後蘇山、辺りか?弓の形状自体が弓返りにそろそろ影響し始める。)

●CASE-0003
■ほぼ練達者・称号クラスの域の方の手の内、と思われる。握るという意識どころか、傘をさして傘の柄を持っている意識しか無いらしい。中上押し・角見・虎口のみでほぼ弓を回せる。摩擦面も極小。まさに超究弓武人完遂手の内タイプ。
※この域の手の内は、学生弓道ではまず無理であろう。タコ・マメもなく、射手御自身、弓の衝撃・反力をロクに感じないという。(竹弓・肥後蘇山系・粋・楠見系などに代表される上級者使用弓で弓の裏反り充実・上姫反りの高さも充実し、入木拵えの具合も強く初心者が迂闊に是等の弓を使用すれば、下手な手の内で弓と弦が返ってしまい弓を折ったり・砕いてしまう恐れもあり。弓の形状・構造自体が手の内と同化するので、射手自身ほぼ、心地よい反力しか手の内に感じない。)

もし、鹿様がCASE-0002でしたら、まず「CASE-0002+親指と中指で輪を作る」「筒の輪」辺りから試行錯誤してはどうしょう?
(※kuricha様が先におっしゃる様に、特別な特効薬は無いと小生も思います。人の手の平が、「大・小・硬・柔・厚・薄」と一概に言えませんし、指の長さも十人十色だからです。)ですが小生、<3>の鹿様の御様子ですと、試行錯誤繰り返すうちに、「我の手の内是で行こう!」とじきに、鹿様の手の内が見つかりそうに思うのですが。(と、参考意見で述べました、と。)新たな御自身の発見に出会う事、陰ながら御祈り申し上げます。
敬具。
(また、長くなってしまいました・・・。誠にすいません。)


■[1854] 引き分け〜会 (投稿2件)

1:弓人さん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
引き分けにかけて、左右バランス良く引いているつもりなんですが、どうしても弓手のほうが先に出てしまっているようです。そのせいで、馬手が高くなり下を狙ってしまいます。改善するには、どうしたら良いんでしょうか?
 後、のきどうの改善法も教えてください。

2:蘇芳さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
引き分けは弓手先行なので、弓手が先に出るのは大丈夫だと思います。
矢が目通りにきたら、両拳を下へ降ろさない。弓手は前方へ馬手は後方へ。横へ横へへと、口割れにつくまで引き分けるように心がけてみて下さい。

引き下ろしではなく、引き分けであることを意識して引いてみて下さい。


■[1855] 筋トレの事について??? (投稿3件)

1:弓道伯爵さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弓道の体をつくるにはどのような筋トレを、
したら良いでしょうか?
参考に皆さんが行っている筋トレの方法を教えてください。
よろしくお願いします。

ちなみに、今は「ランニング」「腹筋」「背筋」「腕立て伏せ」などなんですが・・・?
確かに、良い筋トレだと思うのですが・・
もっと、手軽に出来る筋トレをご存知の片は教えてください。

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
弓道で必要な筋肉は普段使わず弓を引いているときにしか
基本的に使わないので素引きやゴム弓を
引くのが一番だと思います。

3:大前さん
KDDI-SN38 UP.Browser/6.2.0.11.2 (GUI) MMP/2.0
僕も高1の時は筋トレを多めにやらされてました。当時は何の意味があって筋トレをしなければならないのかと思ってたんですけど今思えば、あれは筋肉をつけるのではなく体力をつけるためだったのではないかと思います。弓道部は運動部らしくはないですが、そこらの運動部よりは休みが少ないですからね


■[1856] 血がとびちる (投稿4件)

1:キュードーニンさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕は肥後蘇山カーボン15kを使っているんですが、今まで弦がかえっていました。
しかし、弓返りするように先手をにぎりこむ?ようにしました。
すると、弓返りするようになりました。が、
先手の親指の付け根というか第二関節
のあたりが、血まみれになってしまいました。なぜなのかじぶんでわからないので、
どうか教えてください。おねがいします

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
握り込むことによって力が入り妻手を下にきったり
弓手を突き上げたりしているのではないでしょうか?

あとはつがえる位置が低くなっているか・・・

3:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
>>先手をにぎりこむ
親指の付け根の「への字の山」が高くなってませんか? つまりは、握りこむ事で弓を捻るだけで、つのみが効いていない「ベタ押し」の状態だと思われますが・・・

4:ウーロンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
弓手の上押しが弱いと、親指の付け根をうちやすいですよ。


■[1857] ◇弐段審査◆ (投稿13件)

1:華佳さん
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
久しぶりの投稿です。
突然ですが、私は中学3年生になりました。
中卒までに弐段をいただきたいです。
2月に行われた審査で査定を受け、初段を頂きました。
そこで質問なのですが、中学生でも弐段をいただくことは可能ですか??
やはり、中学生は初段まででしょうか??
それなりの体配が求めらるのはわかるのですが‥。
皆さんは、どう思われますか??
ご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

10:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
私は段位に関して、自己満足に過ぎないとか、上手さの目安ではない等の印象を持たれることが理解できます。
しかし、そう思われることは弓道にとって不幸です。どうしても、一発勝負の運、不運に大きく左右される、段級審査制度の限界を思わざるを得ません。
五段以下は、普段の射技を判断材料に弓連支部長の推薦により認許する、としたらどうでしょうか。私もいくつかの支部にいたことがありますが、どの支部長も人格高潔な先生ばかりでした。ましてやこの責任を負わされれば、現在の方式以上に厳格、公平になると思いますが。
主題からはずれてすみません。

11:通りすがり弓人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts)
自分は中学で二段取りました
自分のほかに二人いたので挑戦するのにあまり悩むことはなかったとは思いますが
受けた一番の理由は自己満足でした
弓道が好きですし先生方にどのような評価をいただけるのか楽しみも確かにありましたが・・・
スレ主さんも挑戦してみたい気持ちがあるなら是非受けることをお勧めします

追記
高校1年で三段をとってしまうと高校生活のうちで四段挑戦は無謀なのでその辺も考えておくといいと思います^^

12:ハズさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
娘の経験ですが、娘は「無級」でした。先輩に『二段』の方がいましたが、練習等の的中率は娘の方が良く、その先輩を抑えて常にレギュラーチームに選ばれ、大会でもチームに恥じない的中率を残しました。高校進学を決める頃、弓道で有名な数校から声を掛けて頂きました。
昇段は自己研鑽もあり、必要な事だとは思いますが、「段位=成績」に結びつくとは限りません。ただ、受験の為に射法八節をしっかり学ぶ事は無駄ではないと思います。頑張って下さい。

13:華佳さん
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
皆さん、ありがとうございます。
やはり、挑戦してみたいと思います。
それなりの射や的中が求められると思いますが、頑張ります!
以前、査定の時に何人かの先生に「弐段候補でも良かったね」と言っていただけたので「挑戦できるかな?」と思ったのが受けたい理由です。
高校進学も考えないとなので、両立しながら合格を目指します。
皆さん、ご意見本当にありがとうございます。
色々な方の意見を聞くことが出来て嬉しいです。


■[1858] 平常心が保てない (投稿3件)

1:あぬさん
DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W23H16)
会で平常心が保てず伸び合いよりも恐怖とあてきに負け離してしまいます

本当に会に入ると余裕がもてません本当に悩んでいます。こわいです。
会ではなんだかしっくりこないですし。

どうすればよいのでしょうか(泣)

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
それが弓道だと思います。
何十年弓を引いている人でも、身体的、精神的に自己を制御する難しさと戦っています。
それが簡単なことだったら誰も弓を生涯の友になんかしません。飽きますから。
それが、弓道の醍醐味でしょう。
身体的に会がしっくりこないなら、大三を確認、さらに打ち起こしを、さらに足踏みまで遡って見直して下さい。
これから先何十年もこの繰り返しです。

3:あぬさん
DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W23H16)
天龍さんありがとうございます。確かにそのとおりですね!!
これが弓道なんですね!!


■[1859] 会のとき体が揺れる (投稿3件)

1:土居さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
タイトルどうりです。胴作りは意識してますけど引き分けくらいで体の全身が揺れだします。しかしまったく大丈夫なときもあって何が原因なのかわかりません。どうすればなおるのでしょうか?よろしくお願いします

2:春さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
揺れるのは何か不安に思っていることがあるとかではないでしょうか?
他は筋肉の緊張とか?筋肉についてはなんと言えばいいのかよくわからないです。

3:土居さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
試合も近くなって的中にこだわってるのはあります。そういう精神的なものも関係してくるのですか?


■[1860] 大三で・・・ (投稿2件)

1:たっきーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; MEGAUPLOAD 1.0)
はじめまして
弓道をはじめて1年がたちます
早速質問なんですが自分は大三をとったときに馬手の力を抜くと指がはずれてしまいます
 
そのためはずれないようにと指先にすごく力が入ってしまいひじで引くことができません

このような場合はとりかけの仕方がわるいのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
どなたかおしえてください
長文失礼しました

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
力を入れずに帽子を包むようにすると
楽にしかも外れにくいですよ。


■[1861] 離れについて・・・ (投稿16件)

1:SMILYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
こんばんは!!
最近離れがうまくでずにひっかかってしまいます↓原因はやっぱり手首に力が入ってしまっているからですか??他に原因って何かありますか??よろしければ教えてください!!
あと・・・はけてしまうのをなおすにはどぉしたらいいでしょうか??後輩に教えたいんですけど何て教えていいのか分かりません・・・汗

13:SMILYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
みっちょむさんありがとうございます!!

大きく引くことを意識してみようと思います♪でもそのときに手首に力が入ってしまいそうですが頑張ってみます☆
何度もお尋ねして申し訳ないのですが・・・早気をなおすにはどうしたらいいですか??後輩が早気で悩んでいて巻藁ではちゃんと解を持つことが出来るのに的前だと解にならないうちに離してしまっているんです↓

14:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
SMILYさん。返信が遅くなり、申し訳ありません。後輩思いのいい先輩なんですね。
早気には、大きく分けて二種類あると思います。
精神的なものと、技術的なものです。
的前の開放的な射位から、的前立つと気持ちが、自分の射より的に気持ちが行ってしまい離すタイプ。
技術的なものとしては、弓の強さと筋力があっていない事による射型の崩れなどのタイプです。
SMILYさんの後輩は、文面から推すると精神的なタイプなのかなと思いますが、弓力も考慮する必要性があるかも知れません。
というもの、巻き藁前ですと、射型に気をつけながら、丁寧に引けるけれども、的前に立つとその開放感から、気持ちがどんどん的に向かい引こうとする筋力が負けて、離してしまいがちだからです。
しっかりと物見をして、気持ちを落ち着けながら、射型に気を遣い丁寧に引くことで、防げる場合があります。
後輩の射型をじっくり観察してみてください。
意外に大三から引き分ける際、物見が甘く(顔が自分の正面に動く)なっていませんか?
しっかりと物見をさせて、会に至るまで力を抜かせず、弓手をしっかり押し続ける練習をさせてあげてみてください。

15:SMILYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; EmbeddedWB 14.52 http://www.Pandora.Tv EmbeddedWB 14.52; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
みっちょむさんありがとうございます!!
どちらかと言うと精神的なほうかもしれません・・・射について気になるのは引き分けのときに顔を自分から近づけてしまっていることと引き分けで妻手をたぐっていることです↓

16:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
なるほど、そうであれば、弓力をすこし(1〜2キロ)上げてみてはどうでしょう?
たぐることが出来なくなりますし、しっかりと伸び合いが出来なければ、離せなくなります。
普段使っている弓力と違う弓を引くことで、悪癖がはっきりと解りますし、逆に弱い弓を引くことで射の確認も出来ます。
顔を近づけるのは、伸び合いが出来ず、上半身に力が入っている証拠です。
足踏み・胴造りで下半身を作り上げることが重要ですね。
会の時に、足の力が抜けているかも知れません。自分も師匠に、よく「弓は足で引け」と言われます。
重心が土踏まずの前側にきているか、膝が曲がっていないかを確認する必要があります。
弓は、手ではなく全身で引くことが大事だと思います。


■[1862] 押手のブレ (投稿6件)

1:リディムさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんちには。
僕は放れをだすと同時に、押手が斜め後ろに下がってしまいます。それも、初めは気にならなかったのですが、日に日にブレが大きくなり、今では20cm以上もブレて矢所もバラバラです。どうすれば良いのでしょうか?

3:光兆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
押し手が斜め後ろに下がるのは
きちんと会で伸びていないからと思います

会で伸び合いがきちんとできていれば下にふり下げることもなくなりますし
的中も安定してくると思います

説明が下手ですみません

4:華麗さん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
横からすみません。
押手のブレをなくすには、どこをどのように意識すれば良いのでしょうか?

5:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
押し手のブレをなくすには、しっかりと弓手の親指を的に向ける押しの力が必要です。
トレーニングとしては、弓手の肘に500mlのペットボトルに水を入れ、紐で吊して弓を引いてみてください。ペットボトルを揺らさないようにしっかりと伸び合いが出来れば、弓手がブレる事はなくなります。

6:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
上の書き込みで加筆させてください。
〜押しの力が必要です。
「会で親指が的に向かうような気持ちでしっかりと弓を押しましょう。」
トレーニングとして〜に続きます。
この方法は、会〜離れで左肩が動いてしまう人のトレーニングにも使えますよ。
ペットボトルの重さは、その人の筋力に合わせて加減してください。


■[1863] 緩み離れ・・・ (投稿2件)

1:デリーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
自分は緩み離れになってしまい、なかなか直りません。それどころか、押し手の残心の大きなブレ(斜め後方に大きく下がる)など、次々と問題点がでてきてしまい、大変なことになってしまいました。

緩み離れの克服方法、そして残心のブレの克服方法を教えてください。お願いします。

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
ゆるみは3大射癖と言われるほどなおすのは困難だと言われています。

なおしかたですが会を会と思わないことです
引き分けの延長でただ止まっているようにみえるだけで実際は引き続けています。
その力を持続したまま離れると少しは改善されると思います。

あとは肘の位置がきちんとしているところにないかです。
基本的に肘は肩線より少し後、下にあります
。それを確認してみてはどうでしょうか?

押してのぶれは
押している方向が間違っているか緩み離れが引き起こすものではないでしょうか?
ゆるみもなおればたぶん大丈夫だと思います。


■[1864] 矢筋に伸びる (投稿4件)

1:流さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
今年度から高校二年生になったものです。
早速ですが質問させていただきます。

私は馬手の上腕が会にて体の方向に力をかけてしまいます。
その反動で矢も前に飛んでいってしまうわけですが、矢筋に伸びようとして肘を支点に上腕の力を使って無理に開こうとします。
でも、それでは安定せず的中も安定しません。
ですが、日によっては会に至った瞬間に矢筋に伸びることができているという日があります。
そのときの的中は前者のとは比べ物にならず飛躍的に的中率が上がります。
そのときとの相違点がわからずに悩んでいます。自分では同じように引いているつもりなんですが。
指導をいただいた顧問には肘をもう少しねかせてみたら、といわれましたがそれもうまくできません。

何方か矢筋に伸びる方法を教えていただけないでしょうか?

2:流さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
すみません。訂正です。
本文の「上腕」は誤りです。
正しくは「肘から手首」の「腕」です。

3:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
矢筋に伸びれた時と出来なかった時の違いがわかるのが1番の近道です。 出来なかった時の射を大事にして良かった時と比べて下さい。

4:流さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
わかりました。
いつまた矢筋に伸びることができるかわかりませんが、そのときはしっかりと相違点を見つけたいと思います。
もうすぐで一次予選があるのでそれまでには間に合わせたいと思います。


■[1865] 左手マメ (投稿4件)

1:Dさん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
質問なんですが、左手でマメが出来ていい場所、悪い場所などがあったら教えてください。

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
人によっていろいろありますが
私は手にまめはできてはならないと教わりました。
手にまめが出来るのは手に
握り皮が合っていないというのがとても多いようです。

それでもいいと思われる場所は
中指、小指の付け根、天紋筋の内側、親指の付け根
ぐらいではないでしょうか。

3:Dさん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。
自分は小指の付け根と天紋筋にマメがあり親指の付け根がかたくなっているんですが悪くはないということですね。

4:長野県弓道班さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
まめができていいのは中指で親指がこすれる部分だけがいいんです。
指の第二関節のまめは力がはいりすぎでよくないそうです


■[1866] 恐怖心 (投稿3件)

1:ざっきぃ ◆1sgmXxtEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
自分は弓を引くとき2つの恐怖心があり、そのせいで射形がいつも一定にならず、的中もあまり良くないです。
一つ目の恐怖心とは、弓手を打つことです。
本などを見たりして打たないようにしようとしているのですが、やはり打ってしまうことがあります。 打ってしまう原因は右肩が抜けているのが原因だと思われ、直そうとしているのですがどうしても抜けてしまいます。

二つ目の恐怖心とは、暴発です。
一時期暴発していたときがありました。 弦枕ではないところに弦を引っ掛けていたのが暴発の原因でした。 今はちゃんと弦枕に引っ掛けているので暴発しないはずなのですが、最近引いてくる途中、中指が滑って真っ直ぐになってきてしまい、暴発しそうで怖くて仕方ありません。(特に鼻辺りまで下りてきた後の弓の抵抗が一番強くなるところが一番怖いです。)このせいでかなり手に力が入ってしまいます。

ここで質問なんですが、『こうすれば絶対腕を打たない』、『こうすれば絶対暴発しない』とゆうことはありますか?

スレタイからそれた質問になってしまうのですが、
二つ目の恐怖心のせいで、引分けの鼻辺りまで下りてきた後の引いてくる早さがかなりゆっくりになってしまい、矢も口割りまでなかなか下りてこなく、そのせいで会もほとんど保てません。 
これ早気にはいるのでしょうか?

大変読みづらい文になってしまい申し訳ありません・・・

2:一期一会さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
ざっきぃ様がおっしゃるように肩線のずれもそうですし、緩みや、角見が弱い、捻りが弱い、手の内の入れすぎなども原因となります。

暴発も気にされているようなので、妻手の捻りを意識してみてはいかかでしょう?
捻りがしっかりかかっていれば、暴発も少なくなりますよ!

3:ざっきぃ ◆1sgmXxtEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
一期一会さん、回答ありがとうございます。

いつも捻りは意識しているのですが、やり方が悪いせいか、中指が滑ってきてしまいます。 どうすれば滑ってこなくなるでしょうか?


■[1867] 引けていない (投稿2件)

1:xさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; EmbeddedWB 14.52 from: http://www.bsalsa.com/ EmbeddedWB 14.52; EmbeddedWB 14.52 http://www.Pandora.Tv EmbeddedWB 14.52; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
どうしても馬手がひけていないんです。
どうしたらいいんですかね。
後離れも横離れでゆるんでいます。
どうしたらいいでしょうか?

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
手首で力任せに引いていませんか?
手で引こうと思ってもよほどの筋肉がないかぎり
縮んできたりします。

力まずに大三でしっかり力を抜いて肘に力をあずけて引くと
しっかり引けるしゆるみも横離れもなおるんではないでしょうか。


■[1868] 審査を受ける心構えと意義について (投稿4件)

1:いちこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
タイトル通り、心構えと意義についての答えが見つかりません・・・
模範でいいので教えてくれないでしょうか?

2:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
技術問題以外は模範回答は無いので自分の言葉で書きましょう。
審査を受けるのにあたり何を考えて準備するのか、審査を受ける事で何を実現しようとしているのかを考えれば自ずと答えは見つかります。

3:ミミさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんばんは★
デビ ◆5h7.ceJYの言う通り自分で作らなければ、本番ど忘れして・・・。なんて事があるかもしれません。なので私が審査で書いたことをきっかけ程度で載せます♪

◎心構え◎
・先生方は自分の時間を割き、射を見てくれ るから,,,,

◎意義◎
・試合では中りを求めがちだが弐段程度の審 査では,,,

4:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
自分の練習してきた集大成を見せる場だと思います。だから、今自分が納得する射をすべきです。


■[1869] 離れで引っ掛かる・・ (投稿2件)

1:れんさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
離れで引っ掛かる原因となりそうな事、引きすぎ、たぐりなど以外になにがありますかぁ?ェォ

2:弓人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
れんさんの態度が悪いように思えますが。
  
  
ひとつ原因として考えられるのは、”弦枕が深い”です。どうでしょうか。


■[1870] 引分〜会の時、両肩が上がってしまいます。 (投稿4件)

1:ABARAさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
初めましてABARAと申します。
高3で弓は15kgを使っています。

題に書きましたが、半年ほど前から引分〜会の時に両肩が上がってしまいます。
口わりの位置が高くなり矢所が安定しません。
それで、肩の力を抜いて上がらないようにしているのですが、そうすると今度は会が短くなってしまいました。

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>肩の力を抜いて上がらないようにしている
肩の力を抜いてしまうから肩が上がるのでは・・・?

3:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
打起し→大三→会にかけて常に一番遠いところにいくように
もっていかなくてはなりません

明鏡止水さんもおしゃっているように
肩を下げると弓力がもろに肩にかかるのでかなりの確率で肩が上がりますよ。

4:ABARAさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>青鸞さん
「肩の力〜」の件ですが、講師の方と顧問の先生から「肩に力が入り過ぎているから、力を抜け。」と言われましたので、肩の力を抜くようにしていました。

>明鏡止水さん
「打起し→大三→会にかけて常に一番遠いところにいくように〜」
引分〜会まで詰り気味になってるかもしれないので注意しながら練習してみます。

>明鏡止水さん-青鸞さん
ご指摘の方ありがとうございました


■[1871] 離れが分からなくなりました (投稿5件)

1:ゆーさん
KDDI-TS2B UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
私は去年の12月からずっともたれになっていて…突然なんの舞い振れもなく離れがここだ!って所で出せなくなりました。会に入ると勝手が縄で縛り付けられている様な感覚になって離れが出せないんです。しばらくこんな状況が続いて巻き藁でも上手く出せなくなりました。離れが何なのか忘れてしまってどの方向にどう出していいか分からなくて…。
弦道を太くしても上手く離れられないんです。何が原因なのですか?あと、何か良い練習法や対策はありますか?これが最後の綱なんです!助けて下さい!お願いします。

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17634600001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
 もたれは、馬手の使い方のミスにより引き起こりやすくなると聞きました。つまり、手で引いてるのです。通常肘で引いている場合、手に無駄な力がないので、無意識的に軽い力で離れはうまくいきます。しかし、手で引いていると、会にとき手で引いているので、離れるときに手を意識的に開かないと離せませんよね。そこで、その手を開く勇気がなくなると離せなくなります。
 また、とりかけで弦を深く握りこむようにすると、当然手で引くようになり、良くないです。
 会で伸びあう意識がなく、ただ、所定の位置に肘を持ってきて狙って、放すという事をしていれば、伸びあいにより離れが助長されることが体感できず、やはり、手で放すようになります。
 まず一歩下がって、そんなところから見つめ直してはどうでしょう。早気、もたれは、伸び合いの意識、または、体で引けないことによる射癖であると思います。手の内が悪くて面ウチをするのと同じです。ただ、伸びあいは分かり辛く、直しにくいので弓の三大病のひとつといわれています。精神的と考えると、直す糸口がなくなってしまいます。技術的アプローチから精神的な面も同時に回復していけばいいと思います。
 以上、早気経験者からでした。

3:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17634600001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
先程のつけたしです。
 まず、会での馬手の力加減、肘で引く感覚を探っていきます。馬手は弦を引っ掛けているだけで十分です。また、捻りは、弦が曲るほど捻るのは良くないと聞きました。
 このとき肩がそろっていないとダメです。それには、胴造りがしっかりしていないといけません。
 また、早気もそうですが、あせればあせるほど泥沼にはまります。これは、射を一回り成長させるいい機会(または試練)なんだと捉えて、前向きに、射を成長させようと頑張ってください。 
参考までに・・・。

4:ゆーさんさん
KDDI-KC33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
書き込みありがとうございます。
やはり勝手の握りが原因なのですね!
どうすれば肘で引けますか?やはり意識なんですか?

5:PHさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
質問なんですが自分はとりかけの時に弦が曲がっているのですがそれはダメなのでしょうか?


■[1872] 射の矯正 (投稿10件)

1:鹿さん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
こんにちは。
大変お世話になっています。
的中は今だに伸びず、厳しい精神状態で弓を引いています。
そこで、私は考えました。射を矯正します。

みなさんに質問なのですが、矯正するために弓を弱くすることは良いことでしょうか?
それとも必要ないでしょうか?
現在は肥後並ハイカーボン17キロを引き尺90で引いています。
考えているのは、肥後カーボン並13キロ、直心U並15キロ、伸びの弓です。
どれがよろしいでしょうか?

7:鹿さん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
皆様ありがとうございました。
日々射の向上を目指しているのは、もちろんのことです。
射の矯正と発言したのは、しっかりと射方八節の一つ一つの動作を確認し、今までの自分の射を捨てるように、初心に戻りたいと思ったからです。
現在の主な問題点は、会で詰合い、伸合いが疎かになってしまい、離れのバランスが崩れるときがあることです。
これを治すために、初心に戻り、一つ一つの動作を確認しようと思いました。

弓を弱くする際に起きる利点を、私は体の自由が聞くため、今までできなかったことができるようになることだと思っているので、矯正のためには必要かと思いました。

8:鹿さん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
本日自分で考え、他人に見てもらった問題点をあげます。
・弓手が妻手に比べ打起しのさいに伸びてしまい、矢が前を向く
・打起しで妻手肩があがる
・大三で弓手肩が前にでてしまう。さらに妻手肩があがる
・引分けで前傾姿勢が崩れる
・会で余計に弓手の腕入れをしてしまうため、弓手肩が前にでて、肩が落ちている感じになる。弓が伏せる。
・鼻から口割りの部分を引いてくるのがきつい

と多々問題点がありました。皆様からアドバイスいただければ幸いです。

9:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>しっかりと射方八節の一つ一つの動作を確認し……初心に戻りたい
・・・と其の前にお書きのようですが、このこと次のご質問内容とは、どうも繋がらないように僕は思えて仕方が無いのですが・・・。

射法八節を確認〜〜初心(基本)に戻る・・・とは、このような単なる形上の(見た目)の違いに(その場で)対処することなのでしょうか?

僕が考えるのは、足踏み〜胴造りにまで溯って、基本動作である処の絶対的に正しい動作を確認する・・そして其れを再度身に付けようとして行く・・・ことだと認識しているのですが。

10:鹿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
明鏡止水様>私が伝えたかったのは、足踏みから見直した結果、このような悪い点がみつかったということです。
表現方法がわかりにくく大変失礼しました。
絶対的に正しい射をするはずなのに、目立った点としてあげさせていただきました。
本日は意識した分昨日よりは基本に近く行射できたと思います。
ただ、肩線がやはりずれます。弓手肩が前に出てしまう(肘入れを肩からやってしまっているため)ことと、妻手肩があがる(肘を張ろうとし、肩からあげてしまう)のが治りません。
明日からも、基本にのっとり鍛錬しますが、この肩線が崩れるのはどうにかして、早く治したいです。


■[1873] 上半身に…。 (投稿3件)

1:田星さん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
どうしても引いていると胸から上に力が入ってしまい、会にくると苦しくなってしまいます。
顧問の先生には下っ腹を使い、腹式呼吸で引けと言われるのですがいまいちコツが掴めずにいます。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
徒手やゴム弓でひいているときを考えてみて下さい
たぶん胸に力は入っていないと思います。
どうしても弓を引くと手先に力が入るし
引こう引こうとしてしまいます。弓を引くんじゃなくて
ゆっくりと広げていくようなイメージをして引いてみて下さい
すこしは改善されると思いますよ。

3:あさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
上半身で引いていると表現される状態を考えてみると、多くの場合は腰を反らしながら引き分けていることが多い。

では、なぜ状態が引き分けで反ってくるのかといえば、引き始めに背中が丸くなっているために、背中がまっすぐになるように姿勢を変化させないと両腕が開く方向に動かしにくいことが原因だったりします。


■[1874] 離れのときの右腕の形について (投稿4件)

1:たっさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
こんにちは、たっさんです(中2)。
実は、タイトルにもあるように離れのときの右腕の形がどれでいいのか分からないんです。僕らの師範や先生は初めのころは「右腕はしっかり伸ばす」や「右腕は少し曲げる」とか「右腕は開く」や「右腕は握る」と言うことがてんでバラバラなんです。

 みなさんと流派は違うと思うんですがどのようにやっているかを教えてください、お願いします。

2:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
右腕は少し曲げ拳はやや握る、になってますが、判断基準にはなっても、意識してはやってませんね。なりゆきまかせ、腕を開こうという意識がありません。
そのせいか、家でゴム弓やると、たまに小離れに、なぜ?

>僕らの師範や先生は初めのころは
>「右腕はしっかり伸ばす」や「右腕は少し曲げる」とか「右腕は開く」や「右腕は握る」
どれも矛盾してない。初心者に説明すると状況によってだいたいそうなる。

3:たっさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 ありがとうございます。
確かに麩さんのおっしゃるとおり矛盾していませんでした。
でも、手前が言いたい事は
「離れのときの右腕の形をどのようにしていいのか?」ということなので。


ほかにもあったらお願いします。

4:課長風月さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
私は、腕はやや「く」の字型で、拳はグーになる感じと師範に習いました。


■[1875] 勝手を握ってしまう (投稿6件)

1:桜さん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W30H15)
タイトル通り、わたしは勝手を握ってしまいます。
手首にも力が入ってしまい、負担がとてもかかっていて、ひどいと約10射で手首が痛くなるほどです…
自分なりに直そうと思い、取り懸けで注意したり、きちんと親指をはじくようにしたりしたのですがあまり効果がありません。

手首と中指、人指し指の力は抜け、自然体にしておけ。と散々言われるのですが 、抜くと弦が離れてしまうのではないか、という恐怖心?がありなかなかうまくいきません。
顧問の先生、先輩、仲間にいろいろ聞きましたが、未だ治りません…
教本を読み、いつもより胸をひらき、肩甲骨をよせるように引こう!とか、ひねりをもう少しかけてみよう、など思ってやったのですが、やはり握ってしまいます。
勝手を大三から綺麗な型のまま持ってこれないのです。
引けていない、とも言われました。(今高2で直心並13sを引いてます。)
どうすれば勝手の力みはなおるのでしょうか…
アドバイスよろしくお願いします。

3:桜さん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W30H15)
お忙しい中ありがとうございます。
とても参考になります!!
親指を的に向けろと言われるのですが感覚がよくわからず、ひねりもどの程度がちょうどいいのかわからず勝手を気にしすぎて力が入ってしまった、というのもあると思います。

引っ掛けているだけという意識をもち、肘にも注意し、体で引けるようにしたいと思います。
時間はかかりそうですがどうしてもなおしたいので日々努力していきます!

4:けけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1)
高校生なら13Kgは軽いと思います。もっと重い弓を使ってはどうでしょうか。女性でも15Kg位は引けるはずです。

体を使わなければ引けない弓なら自然に体を使います。要は加減できる弓なので、大事な部分を遊ばせる事になるのです。

プロ野球で言うと、年を取った投手は緩急をつけたりコースをついたりします。それは決して余裕があって遊んでいるのではなく、その年齢でできる最高の努力なのです。

あなたは今のあなたにできる最高の努力をしてみて下さい。その限界を超える事こそが修行であり単なる競技とは違う、「道」なのだと思います。

5:桜さん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W30H15)
お返事ありがとうございます!
13キロ軽いでしょうかね…
顧問にきいたところ、全国レベルだとやはり女子でも15キロ位は引いてるらしいですね。
今部内の女子では一応一番強い弓を使っているのですが…
男子の先輩でも一番強い人で18キロくらいです。
なので自分は普通くらいかと思っていました…

強いのをひくと勝手がつぶれてしまうような気がしてならないんです…
射形も崩れたりしないか心配で…

6:深翠さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
勝手の甲に中指の第一関節あたりから竹定規(30CMのものプラスチック製は駄目)を置き、それを包帯等で動かないように固定する。その上からカケを挿して稽古すると否が応でも弦を握れないので、すぐに肱を使って引けるようになります。
(これで何人も直った)


■[1876] 筈こぼれ (投稿2件)

1:JIKISHINさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
みなさんこんにちは
筈こぼれした際の処理についてなんですが、
具体的な方法を教えてくださいませんか?
あつかましくも具体的なものがいいのですが、
ここのHPが詳しくのっているというのも大歓迎です。
よろしくおねがいします

2:ペケポンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
http://www.ecoecoman.com/kyudo/movie/shitsu_ya.html
をご覧になっては如何ですか。


■[1877] 震えがぁ…!? (投稿2件)

1:弓-道★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
弓道暦約1年になるものです。
最近なんですが、馬手の肩からすべてが、会の状態のとき震えだすんです。
力が入りすぎているのかと思い力を抜いてみても震えるんです…。
押手にも少し影響されているんです。
どうすればいいでしょうか???

2:鹿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
私でよろしければ意見を言わしてください。
震えの原因として、一番多いのは手先に力が入っているからです。
肘で弓を引くようにならないと、妻手全体が震えだします。
大三のときに、肘をしっかり上に返し、肩を支点として肘を円を描くように引分けを行えば、会のときも肘に力を感じます。


■[1878] なぜ左手で弓を持つのでしょうか (投稿3件)

1:けけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1)
単純にタイトルどおりの質問です。昔は左右があり、競技の都合上統一したと聞いたのですが、何が決定的要素なのでしょうか。理由を知りたいです。

2:麻里亜さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.7
昔とはいえ左右があったとは初めて聞きましたが、上座(入り口から一番遠い所/神棚のある所)に背を向けてはいけないという事から、弓は左手に持つと聞いたことがあります。それは道場の構造上によって違う、入退場の足の運びにも共通します。入退場する時は上座から遠い足から、といった具合に。

3:ソバ矢さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
 麻里亜さんの書き込まれた理由は聞いた事があります。それとは別で個人的な考えを。
 左右両方で引いても問題無さそうですが、やはり日本人の大部分が右利きというのが関係している様な気がします。
 昔馬に乗って戦う時に右手に弓を持っていたら手綱を引いたり、刀が抜けないじゃないですか。だから一般的に手綱を引かなかったり、刀を持たない方の手に弓を持っていたんではないかな?と思ってます。その名残として弓手・馬手(手綱を引く方の手)ということばがあるんだと思います。


■[1879] 弓手の跳ね上げ (投稿9件)

1:きょんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして。私は学生です。
いま私は弓手の跳ね上げで悩んでいます。離れの瞬間に弓手を真上やたまに11時方向に跳ね上げてしまいます。でも、弓力は10.5kg(練心)なのですが、矢は水平ぐらいの高さなので、跳ね上げることで中ることがあります。狙いを上げてみると、跳ね上げて上に抜くか、跳ね上げずに中ることもあります。跳ね上げ具合も日によって変わったりしますので、狙いをどうつけていいのかもわかりません。弓手の跳ね上げを直す方法を教えてください。

6:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17634600001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
自分は努力あるのみにやりました。
肩の回転を先にして、肩の感じをきめてから、その後に肘をやるとうまくいきやすいですよ。

7:きょんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
m@sterさん、ありがとうございます。
昨日から道場でそのように練習し始めました。難しいですが、頑張ります。本当にありがとうございました。
また何かご相談することがあると思いますが、そのときはどうぞよろしくお願いします。

8:くさん
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
私の友達は、狙いをすごく上げて、押手を下に押し込むようにしたら直りましたよ!あとは意識だと思います!頑張ってください!

9:きょんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
くさん、ありがとうございます。
弓手負けないように意識して頑張ります。

ご指導してくださった方、本当にありがとうございます。また近況をご報告します。


■[1880] 本座における・・・ (投稿3件)

1:JIKISHINさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
早速質問よろしいでしょうか?
本座における坐り方とはつまり「跪坐」ということになるのでしょうか?
未熟な自分ですがどうかよろしくおねがいします

2:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
そのとおりです。

3:JIKISHINさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ありがとうございます
これで安心して審査に望めます ホッ


■[1881] 伸び合いについて (投稿2件)

1:陽さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W30H15)
自分は今高校三年で
弓道をしているものですが"自分の射には伸び合いが
感じられない"と言われました。
伸び合いについて方法?を知っている方是非教えて下さい。よろしくお願いします。

2:グッチさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
伸びあいとは、ひき分けの延長なので、弓手は的に伸びて、馬手は、引いたままに伸びれば勝手に伸び合いが成立すると思います。
心配しないで、しっかり会を保って限界まで持っていれば発見があるはずですよ(^^)/


■[1882] 坐射について (投稿2件)

1:弓道さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
坐射での大前のやり方を教えてください

すいませんが早めに知りたいんでご協力お願いします。

2:カラスさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
全部乗ってるよ。

http://ecoecoman.com/kyudo/movie/index.html


■[1883] 肩に過度な負担がかかり... (投稿2件)

1:桜子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。
今とても悩んでいることがあります。
タイトルの通りなんですが、首と肩の付け根辺りがとても痛くなってしまいます。
ちょうど大三の辺りから痛み始めています。

原因は肩でひいているから。だと思ったんですが、見てもらっている限り、しっかり背中も前胸も使えていると言われます。
骨格もかわっているわけでは、ありません。

今どうしたらいいのか全く分かりません。
この経験がある方や、何か少しでも分かる方にお聞きしたいです。どうかお願いします。
私自身ももっと考えてみます。

2:スタバさん
KDDI-SA39 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
力みすぎだと思います。ガチッときめようとすると、そんな感じになる気がします。打ち起こし〜大三でもっとリラックスして、両肘を矢筋に引いた結果、会がキチッと決まる…みたいな感じにしてみては?


■[1884] 言葉の意味がわかりません。 (投稿4件)

1:友未さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
高校2年になるものです。
弓道の言葉の意味がわかりません…。
藤とは何と読み意味は…???

2:zeroroさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
「とう」

http://www.ecoecoman.com/kyudo/item/yumi_meishou.html

↑よく読もうね!

3:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12)
「とう」は「藤」ではなく「籐」だったように思いますけど、、、

4:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
■籐(トウ)「たけかんむり」
 →ジャングルに自生するヤシ科のつる性植物

■藤(フジ)「くさかんむり」
 →マメ科の落葉低木で、4月頃に淡紫色などの房状の花をつける。

ということで弓に巻かれたり、弦巻を作るのに用いられるものは「たけかんむり」が正解です。パソコン・携帯では文字が潰れて「たけかんむり」だか「くさかんむり」だか区別つき難いですね。

間違いやすい弓道用語にでも追記しときますか。


■[1885] 平行にならない (投稿9件)

1:グーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ゴム弓では大三・引き分けともに意識せずとも平行を保てるのですが、弓となると大三を長くとっているとだんだんと勝手が下に落ちてきて、上指しのような感じで、大三でさほど間をおかずに引き分けに入っても、どうしても上指し気味に引き分けてしまいます。

私は平付けが長い間直っておらず引き分けは会に近づくにつれて勝手を捻りやすくなるのでその時点、といっても会の直前あたりですが、きちんと引けている気がします。
では大三からきちんと捻っていればいいのでは、と思うのですが、これが上手くいかないのです。捻って勝手の甲を上に向けようとしてもほとんど捻れず、無理に捻ればつられて弓も反時計回りに傾いてしまいます。
そこで先輩の残していかれたカケをしてひいてみたところ自分のカケよりもかなり捻れました。そこで失礼ながらカケを買わせていただいた弓具店のカケ師の方に相談してみたところ、それといった欠陥は見当たらないし、自分の平付け(ほとんど捻れていません、五分の一程です。)を見ていただいたところ、それくらいでも大丈夫だとのことでした。
また、10年以上前の先輩の方によれば捻りは離れのときに戻さないといけないし、恐怖心から捻ろうとするだけだからほとんどいらないものだ、とのことで、原因はこれではないのかもしれない・・・と思ったりしています。しかし、捻れたときにきちんとひけているのは事実なのですし、自分は捻りはいるとも思います。
また、大三に入る受け渡しで、最近なぜか親指が上を向いてしまい、離れも上手くいきませんし、方向的にはこれも原因といえるのではないでしょうか。こうなる前も平行にはできませんでしたが。

これについて皆さんのご意見をお聞かせください、お願いいたします。

6:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T18038800001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
 先程は失礼致しました。自分は堅帽子であるので感覚に違いがあるかもしれません。
 弦が曲るほどの捻りは恐らく手首に力が入りすぎで、もちろんつまみ引きとなり拇指は上をむきますし、シャフトも曲り矢色がでてしまい、また離れも軽やかでないかなと思い、また、肘中心で引くと、そこまでの捻りを加える事はできないかなと、経験的、また個人的に感じたまでです。故魚住十段(尾州竹林派)の本にも「弦が曲るほどの捻りは必要ないと思う」とかかれていたような気がしました。しかしながら、魚住先生でさえ「〜と思う」という語調でありましたので、絶対という事ではなさそうです。自分は尾州竹林の先生に教えていただいているので、それを参考にしています。
 また、自分の場合、初心者の方に対しては、捻りの感覚がつかめないので、「できる限りひねろ〜〜!!」と申しますが、ある程度してきて、無意識的に捻れるようになってくると「実は、捻りすぎもよくないぞ〜〜!!」といって、もう捻る意識がなくとも捻れているので、肘主体の引きに移行させるため、“あえて”「殊更捻らなくてもいい」と指導します。ですので、私もある程度の捻りに関しては大切だと感じております。
 また、斜面でありますゆえ恐らく多少、感覚上の違いがございますが、大三で馬手は弓に引っ張られるままにし、また、馬手でなく、肘をはる、分かりやすくいえば、肘を上方向に吊り上げるようにし、ここで、すでに肘に意識と、力の移行を行っています。ここで肘ではれるようにすると、肘を張る限り馬手の位置が変わる事はありません。また、馬手は流派の違いもありますが、額のこぶしひとつはなした程度でいいと教わりました。あと、非常に表現しにくいのですが弓を腕で、体の横で引くようにすると、体で引けずうまくいかないです。体の上に弓を置くようにすると良かった気がします。
 引き分けで弓手が遅れるときは、まさに、弓手3分の2、馬手3分の1ですが、それでもダメなら、弓手10分の7ぐらいにします。

7:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
拝啓、m@ster様。グー様。
<4>m@ster様。
小生に対する御心遣い感謝しております。
しかと胸に届いておりますので、小生の事は御気になさらなくても大丈夫です。
小生はm@ster様の、いつもその丁寧な 心に宿る、魂を込めて困っている学生諸氏にアドバイスを送っておられる相手を「慈しむ精神」を御返信しておられる姿勢を敬愛しておりますから。それに、流派弓道をたしなめているm@ster様のような方々の貴重な御意見を、学生諸氏の方々が、無料で勉強できるのも、このサイトの素晴らしい所です。

<5>グー様。
鋭い洞察力ですね・・・。

>自分は捻りによって弦がより体を離れて飛ぶというのもここから来ているように

体から弦が離れ弓返りに至るのは、捻り起しによる馬手の体への密着状態→弦開放→弓返り→でも弓は入木なので体から離れ出す→更に手の内の角見利いてより体から弦離れる→弓返り真っ最中→弦の返る180度辺りで矢を押し出す。→矢が的へ向かう。
回りくどい説明になりましたが、「会」の時元から弓の入木のせいで、弦は体から弧を描いて離れる構造に成ってます。しかし、片手平付けや、たぐり癖、馬手が体より前で体から遠くに馬手がある会だと、
入り木・角見・ねじりモーメントが掛かっていても、弦開放の際、体より始めから離れた位置で弦が弧を描くので胸を払ったり・手首を打ったりします。
それなので、会ではより体に近くに馬手が適度に捻り起き、体に近い位置から離れを出すので、弦が体を離れて飛ぶ事に成ります。
始めの質問は是で、
御返事の回答に成りましたでしょうか?
あと、

>なぜまっすぐ矢が飛び出ることはない感じがしないのですか?

もう少し詳細の状況を御教えください。
「真っ直ぐ矢が出る事はない」
「感じがしない」
という状況説明を。
例)
矢飛びが左右に、又は上下にブレたり、渦を巻くように飛ぶ事を、意味してるのでしょうか?
敬具

8:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
先の<2>における小生の捻りの件ですが
若干の補足致します。

>捻りは取懸け時に、矢・弦・帽子の中心線を全てが十文字になる

↑是に付いては先ず、馬手前腕を使って捻る前に、最終的に会の状態の「五重十文字」のうちの1つ「馬手手の内の矢・取懸けの十文字」を述べています。
この十文字が出来た取懸け後、馬手前腕全体で軽く、捻って下さい。つまり円相の構えの一部に成る程度の捻りです。是でシャフトが安定します。

>■捻り発言の連発に付いて。

↑これはあくまで、m@ster様の御意見の通り、下手に小手先で捻ると後で、会で馬手側に立って後ろから見ると、会でシャフトが湾曲する現象「のおし」になります。
m@ster様はこのシャフトの湾曲で会に成る事を懸念されて、捻るのはどうか?と申されたのです。
私のいう捻りは大三〜引分け〜会までの間でシャフトが湾曲しない程度に徐々に捻り起こしを示してます。
捻りが無かったり、取懸け不良で、引分けると、このサイトの通例言葉の「爆発」になりますので。

以上、<2>の補足でした。

9:ソバ矢さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
 私は山形の岡崎先生が以前月刊弓道誌に連載されていた「私の弓道理論」を信奉しているものです。
 さてぐーさんの文章を読ませて頂きますと、なんとなくですが以下の点についてどうなっているのかなと疑問に思われますので、ご確認いただけませんでしょうか?
・取懸けの際に、懸口十文字が出来ていますか?
・打起しの際に拳で打起していませんか?
 弓構えの段階で既に勝手肘が落ちて死んでいるような感じを受けました。それが打起→大三→引分けへと影響し、肘がうまく使えていないため平付けや捻ろうとして帽子が上を向く様な気がします。
・取懸けで矢と帽子の位置が近すぎませんか?
 取懸けの段階で矢と帽子の位置が近すぎると捻りを掛けづらくなると思います。 
・帽子の向きを的正面に向けようとしすぎている。あるいは帽子の中で拇指を反らせすぎていませんか?
 これも捻りを掛けづらくする要因としてあげられます。
・引分けで拳が耳の上を回るように引く意識をお持ちでしょうか?
 手先の力を抜こうとしすぎると、前腕の張りが失われ、肘がすぐに曲がっていこうとして、上差し気味の引分けになりがちです。大三での前腕の形をキープして、肘で引くつもりでいければ解決すると思われます。 
・お借りしたかけとぐーさんのかけとでは、帽子と人差し指の股の部分(懐)が前者の方が広くありませんか?
 さて今回で一番お聞きしたいのがこの一点です。もしお借りしたかけの方が懐が広いならば、ぐーさんのかけはお借りしたかけに対して相対的に捻りをかけた形にしづらい(捻る方に力を掛けていても)構造となっているように思われます。
 
 以上長々と書きましたが、一番最初に確認していただきたいのは最後の点です。そこに問題が無ければ、勝手肘の張り、前腕の張りがしっかりとできているかを確認してみてください。


■[1886] 弓手の肩 (投稿3件)

1:由愛さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
高校3年生の弓道部員です。
もうすぐインターハイの予選があるので、この春休みから精を入れて練習をしてきました。その結果、的中も5割以上出せるようになって調子も上々だったのですが、それから1週間くらいたったこの頃、いきなり髪をはらうようになり、更には的のすぐ下に落ちる矢がほとんど
になってしまいました。勿論的中は下がり、今日は1割程度でした。

そこで色々考えやってみたのですが
うまくいかず、分らなくなってしまいました。

友達にみてもらったところ、弓手の肩が詰まってるとか前に出ているくらいしか分らないといわれ、自分で肩を抜いて(後ろ側に下げる)みたのですが、そうすると今度は弓が自分側に伏してしまい(弓の上が自分側に倒れる)、それを治そうとすると肩が入って(前側に入る)しまいます。また角見が効いていないとはらうという話を聞いたことがあったので引分けに入るときに角見から押そうとすると、肩が入ってしまいます。

今日も肩のを抜く意識をしていたのですが段々逆に抜けているのではないか?とも思いました。でもみてもらうとやっぱり、詰まってる、前に出てると言われ、段々どおすればいいのか
分らなくなってしまいました。

どおすればいいのかどんな些細なことでも結構なのでアドバイスお願いします。

長文乱文等失礼しました。

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17460800001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
 弓手の押しは非常に難しいものです。また、肩を下げようとして、下げれるものではありませんし、力をぬく感じで下げると、早気になりやすいと思います。もし、肩が前にある状態で中っていたのであれば、馬手肩が後ろにある状態で中てていたのですから、多少のゆるみももあったはずです。
 まず弓手肩は肩を反時計回りに回転させます。こうすると、肩は自然に下がり、詰まることもありません。ここで力をぬく感じは捨て、最初は力でもって肩を回し下げる意識でやるといいと思います。その後、肘は時計回りに回転させ、45〜90度ぐらいにたてます。こうすると下筋が張るのを感じます。こうすれば肩はたいてい治ります。
 先程もいいましたが、馬手肩が後ろにあることで、緩み離れになっていた可能性があります。角見は馬手の離れの鋭さなども関係してくると思います。もちろん緩めば、角見の力は弱くなり払います。ですので、まずは肩を直すべきです。
 試合が近いようですが、あせらず試合2日前に完成するぐらいの気でマイペースに頑張ってください。肩は本当に難しく、また、レベルアップするとき必ず避けて通れぬ道筋です。私も肩にかんしては未だに抜けやすく、意識しないとうまくいきません。
 また、弓手肩は大三で入ってしまうともう治りません。また、その前提で、胴造りで体が傾いていては元も子もありません。そのためには正しい足踏みが必要です。射法八節のすべてが互いに影響しあっています。やけになって矢数をかけてもしょうがありません。足踏みからひとつひとつ丁寧に確認していきましょう。

3:由愛さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
m@sterさん、返信ありがとうございます。

肩が前にある状態で中っていたのであれば、馬手肩が後ろにある状態で中てていたのですから、多少のゆるみももあったはずです。

確かに、馬手の肩は特には指摘されませんでしたが、少し前に緩んでいると言われました。
しかし、今日友達に見てもらったところ、緩んでいないとは言われましたが髪を払いました。


弓手の肩はm@sterさんのアドバイスを参考に練習しました。弓構え 打起しで両肩をそろえるようにして、そのままの状態から大三をとるように心掛けてみました。

弓手肩は肩を反時計回りに回転させます。その後、肘は時計回りに回転させ、45〜90度ぐらいにたてます。

肩を反時計回り回転させるのはいいのですが、私は猿腕で、大三で肘を内側に入れると肩さら入ってしまい引分けができません。もし引けたとしても、引分けてくる最中に自然に肘が内側に回ってしまい、肘の内側が下の方をむいてしまいます。
なので以前先輩に相談したところ、大三で肩を抜く意識をするのと同じように肘の内側を上に向ける(何も力を入れない状態と同じ)ようにしているのですが、この方法でも肩をなおすことはできるのでしょうか?


■[1887] 親指が曲がって押せない (投稿2件)

1:超炭さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; MEGAUPLOAD 1.0; Lunascape 4.1.3)
初めまして。高校3年の超炭と言う者ですが、早速相談させていただきます。
最近ずっと悩んでいる事なのですが、引き分け〜離れにかけて手の内が上手くできません。
具体的には引き分け中にどうしても親指が曲がって中指から浮き、離れでベタ押しに変わって離れるのですが、そのため矢所はほとんど上です。ベタ押しにならなかったときは中るのですが、なかなか上手くいきません(的中は約4〜5割)弓は14kgを使っています。
自分では親指が曲がっていることでしっかり押せないからだ、と思っていますが他にも何か考えられるでしょうか?また、親指が曲がらないためにはどうすれば良いのでしょうか?
友人に見てもらった時には、「中指と薬指が親指根元に食い込んでる」と言われたのですが、握りが細すぎるのでしょうか?現時点でも友人から太いと言われる程太くしているのですが・・・。
アドバイス宜しくお願いします。

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T18038800001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
 手の内は言葉で説明しても、なんともなる部分ではなく、また、自分で見つけていくしか方法がない部分です。様々な本で、言う事が違い、人により千差万別な部分でもあります。また、前スレにもありますが、流派による差もあります。ですので、参考程度に聞いてください。
 自分は中指と親指の接触面を親指の奥のほうにし、あえて、中指と親指を平行にならないようにしています。また作るときに、手と弓が直角であること、また、親指と小指を近づけ、なるべく中指と親指を密着させるようにすると、多少中指がはなれそうになっても、元々が近いのでかなり、改善されます。
 なるべく手の内を小さく、親指と小指を近づけて作るだけでもかなり効果が期待できます。


■[1888] 効き目と的付け (投稿5件)

1:シキさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
弓道を始めて一年になる者です。皆様のお知恵を拝借したく、投稿しました。
自分は珍しく効き目が左なんですが、大抵の人は右ですよね?弓道を始めて最初のころ、自分では的付けが左半月なのに周りにはいつも「裏についている」と言われていました。しばらくして、左目を瞑り右目で的付けをしてようやく「的付けが合っている」と言われるようになりました。
しかしよく考えるとおかしくないですか?効き目が右の人と左の人では見えている世界が少しズレるわけですよね。効き目が左の人の的付けがは効き目が左の人にしか分からないはずです。効き目が右の人にとって、効き目が左の人の的付けが裏に感じるのは当たり前なのではないでしょうか。
部活内に効き目が左の人が自分以外におらず、困っています。みなさんはどう思われますか?

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17498400001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
 もともと的づけは矢がまっすぐに的の中心をむくようにするためのものです。つまり、後ろから見たときに矢がまっすぐに的を向いていないならば、その的付けが間違っているという事になります。裏についているというのが良く分からないのですが、本来後ろから見てもらったときに矢がまっすぐになっていないで中ると中て射といわれ嫌われます。
 狙いとは、しっかりとした胴造りを前提として、右目主体で西半月、または満月や新月に的付けをすると、矢がまっすぐに的に向くというものです。
 この点は、利き目に関わらず共通のことです。ですので、右目主体で狙えるよう頑張りましょう。
 左が利き目という人は、決して少なくありません。自分もその一人です。ですが、訓練次第で右目主体で狙えるようになります。

3:ひさしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
僕も最初は左目主眼で悩んでいましたが、手の内の辺りを見ない(的から目をそらさない)様に意識したら左目で見た像に加えて右目で見た像も見えるようになりました。

4:エフさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0)
私も左目が利き目です。右目のほうが視力が悪く、乱視も強い為、ずっと左目で照準を合わせています。
結局「まっすぐ的を狙うこと」が大切なのだと思います。

「裏につく」と言うのは「的の9時方向に矢線が向いている」と言うことでしょうか?
顔向けや会の収まり、体のねじれなどいろいろ原因があると思いますので、それらの確認をしながら、
狙いを誰かに確認してもらったり、自分で片目ずつつぶって確認したりすることで、左目でも正しい狙いを身につけるというのも一つの方法ではないでしょうか?

5:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
拝啓、シキ様。
疑問符を御持ちの内容、確かに小生も、<1>での御書上げの事、

>効き目が右の人と左の人では見えている世界が少しズレるわけですよね。効き目が左の人の的付けがは効き目が左の人にしか分からないはずです。効き目が右の人にとって、効き目が左の人の的付けが裏に感じるのは当たり前なのではないでしょうか。

そう想います。御理解の無い周囲の方から何か少々キツイ事も言われたでしょうか?小生、効き目は右目ではありますが、乱視ゆえ、めがねを常時していなかった高1当時、いつも的が2重にズレ見えて正直、的見るの怖かったです。的前出て間もなくで、めがねも払っておりまして・・・。
ところが、あるOBの方が利き目の事で曰く、

■「射形と己の立ち位置・三重十文字・物見・会の肩のラインが的に対して延長線上に己が確かに存在するなら、
射法八節の絵図を見れば判るように、右の目で的を常に見ている事前提で、描かれている。」

■「つまり、利き目が右でも左でも見える世界は違えども、右目の片目のみで会に入り、狙い・矢筋が的を向き、其の位置で良いか?
第三者に見てもらい、
忘れないうちにノートでもメモ用紙でもいい、第三者が見て「狙い・矢筋OK」と言われた時の己の右目のみの世界で眼前に見る、
矢擦籐・弓手・握りの位置や的の高さ関係を、忘れぬ様に絵に図に残しておく事だ。」

■「ただし、あくまで、先にも言った通り射形と己の立ち位置・三重十文字・物見・会の肩のラインが的に対して延長線上に己が確かに存在する状態で会に至る時だ。」

■「その内、右目のみで見る世界が左が利き目の者にとって、
焦点距離・遠近感が判らない事に気づき、右目のみの世界に慣れる内に、ある日そっと、左目を薄目から両眼に徐々にしていく事で、右目+左補助目様に成る事で的を見る遠近感や位置に慣れ、矯正されていく。」

■「悲しい事に訓練をつんで、両目でいずれは見れるように成らないと、的との距離感・遠近感が判らないまま弓道を続ける事に成る。体得するのに個人差はあるが、これは、前しか見えない両目を持った動物の宿命だ。」

と、長く成りましたが、そのOBの先輩も利き目が左で、相当苦労をされた様です。乱視で眼前の世界が全て半分ずれて見えていた小生は、結局、めがね常時着用するしかなく、そのOBの先輩からも、「だったら、払わない様に慣れろ!乱視がひどくても・利き目が左でもそうなんだよ、慣れろ、そして其の世界が当たり前と思ってくれ」で終わりました。

長く成りましたが、OBの左利き目の先輩のおっしゃっていた事です。御読みになって想い当たる節や、検討しようと思う節があれば幸いです。

敬具。


■[1889] 助けてください (投稿4件)

1:夢の地図さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; nifty; .NET CLR 1.1.4322)
僕は、原因不明の症状に悩まされています。
それは、「離れ」をした時に左胸を払うのです。
いろいろ試してみました。
左胸が出ないようにしたり、肩線がずれないようにしたり、右手をきちんと捻ったり・・・
でも、まったく直りません。
皆さん何か解決策があるのなら教えてください

2:たこ焼きやさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
手の内はどうでしょう?
きちんと弓返りはしていますか?

3:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
拝啓、夢の地図様。
以前別スレでも、小生、書いた絵図ですが御許し下さい。下図の凡例として

■ ◎ ・・・的 
■ ←―-―・・・弓手 
■ D--○--D・・・両肩と頭(正常に肩のライン肩甲骨が入っている状態) 
■ ―-\・・・馬手
■ \/・・・弓手・馬手の肩の付け根が凹んで抜けた状態

をそれぞれ現す時、「会」を真上から見ている絵文字図と見て下さい。

ケース:1
正常(肩の線が均一)
 ◎-------←―-―D--○--D―-\
両肩の線(三重十文字の肩稜線)が均一に整い・納まり、狙いも的を向く。両肩と肩甲骨、僧坊筋も作用させ易く、弓に体が入りやすくなり、胸の中筋も働く。縦線と背中の筋肉・胸の筋肉・両腕の上腕部の筋を伸ばす事が可能。胸弦、頬付けも楽に出来る。背筋・三重十文字と肩のラインの連動が図られている。ここで角見を効かせると、弓返りでも弦が弧を描くように廻るので胸も払わない。

ケース:2
弓手肩抜けの癖
 ◎-------←―-―\/-○--D―-\
弓手肩の付け根が抜けて三重十文字が崩れ、押しが不安定な中折れした会になる。弓手肩の付け根が抜け、そこに弓からの応力が集中し、馬手の捻り起しは維持できても、凹んだ肩の為、角見を効かせても、弓返りする前に、胴着や胸を払う可能性あり。
この癖が悪化すると、手首も弓手の前腕部も一緒に払う事にもなる。

※射形が見れないので、あくまで憶測ですが、左胸を払うあまり、更に左胸をかばうようにして、ケース:2の様に肩が肩甲骨ごと、抜けていないでしょうか?
すると、余計に体から離れた所から弦を離すので弓返りしきる前に凹んだ左胸に弦が先に直撃する事があります。
両肩、両胸を均一・一様に弓に体を入れて、角見を効かせないと更に払う癖が悪化するので、怖いかも知れませんが、両肩、両胸を均等に入れ角見を効かせながら離してみてはどうでしょう?

敬具。

4:夢の地図さん
Mozilla/4.0 (jig browser web; 1.0.4; N902i)
返信遅くなりました。ありがとうございました。今、一つ一つ試しています。すると、数回に一回払わなくなってきました。これも、皆様のおかげです。本当にありがとうございました。


■[1890] 四つ矢の立射の2手目のとき。。。 (投稿3件)

1:弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
四つ矢の立射のときに残りの床においてある2手をとるとき私は不器用なせいかなかなかその2手が取れないんですよ。かけをつけていて取りにくいんです。皆さんどうやって取っていますか?ふざけた質問でごめんなさい。どうか皆さん教えてください。

2:ZAQさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
あらかじめ2手に力をいれとくといいですよ!
説明悪くてすみません、、、

3:たこ焼きやさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>>四つ矢の立射のときに残りの床においてある2手をとるとき
一手の間違いではないしょうか?
二手=4本です。

カケを付けていても普通に取るのと同じように取ります(個人的にですが)
やっているうちに慣れてくるものだと思いますよ。


■[1891] 審査の弐段 (投稿10件)

1:流架さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)
こんにちは!もうすぐで審査があります!
今、初段なのですがこの前の審査では弐段不合格でした・・・。
弐段の体配で気をつけるべき所は何でしょうか?
あと、的に中てないといけないのでしょうか??
すごく不安です。練習あるのみでしょうか?

7:たこ焼きやさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>>大三や引き分け・会の時に矢が落ちてしまうとその矢が中ったとしても
矢が落ちた(落とした)のにそれが中るとはどのような状況ですか?

8:あやさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
私も先月弐段受けました。
私の場合は2本とも
あたらなかったけど
合格しましたよ。

審査の開会式で
先生方が
しっかりと会を保って
大きく離れを出すことが
ポイントだとおっしゃってましたよ。
参考までに。

9:PHさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
二段までは的中は関係ないそうですよ!
問題は体配と射形と学科ではないでしょうか?
特に射形は早気はもちろん基本丁寧に引いてるのが審査員に伝わればいいとおもいますよ。

10:こうさん
KDDI-SN38 UP.Browser/6.2.0.11.2 (GUI) MMP/2.0
弐段は初段の「ちょっと難しくなった版」と考えて良いような気がします。私はそういう風に考えて受審した所、一発合格でした。
なので中りはあまり見られません。基本的な事がしっかり出来てれば合格しますよ!


■[1892] 離れがわかりません (投稿6件)

1:オバカさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
前からなのですがどうすればきれいな離れになるのかがわかりません。考えれば考えるほど変な離れになってしまいます。審査が近いのでどうにかしたいので教えてください。

3:オバカさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
返信遅くなって申し訳ありません。離れの時に肘が下がってしまいます。図解でも残身は曲がっているのですが、自分の場合はひどいときには90度近く曲がってしまっています。

4:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17634600001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
 まず、馬手の残心の開き角度ですが、そこまで気にするものでないと思います。大離れ、中離れ、小離れの3種類が一般的にあり、90度程度の場合、中離れになります。小離れは残心が会のときより親指一本ほどしか動かないというものです。そんなのもあるぐらいなので大丈夫です。(先生によっては若者に大離れを好む方もいらっしゃいますので、あくまで参考までに・・・)お年を召された先生などの残心は90度のかたが多いです。
 肘が下がるというのは、離れのときに瞬間的にということですか?それとも残心のときにということですか?

5:オバカさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
残心の時に下がっています。なので離れがいけないものだと思っていました。

6:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17576800001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
残心のときは、会よりも肘は下がり、こぶしは、会と同じぐらいになります。ですのでそうなっていれば気にしなくて大丈夫です。


■[1893] 弓返りが… (投稿3件)

1:echoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
こんにちわ。
突然ですが、数日前からいきなり弓返りが360度回るようになりました。この前までは90度で止まっていたのに…。360度回ることは悪いことでは無いとは思うのですが、突然起こると違和感があり、変に意識してしまいます。このまま回していてもいいのでしょうか?アドバイスお願いしますm(__)m

2:一期一会さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
360度弓返りすることは良いことです。

ただ、手の内を緩めたり、弓手を振って離れているようであれば直した方が良いと思います。
返る前に比べて、離れで弓が暴れるようになったり、残身で藤を握っていたり、矢所・矢飛びが極端に悪くなったら弓手手の内を再確認してみてください。
正しい弓返りなのか、緩みや振り離れなのかは実際に見ないと分からないので、身近にいらっしゃる先生・先輩方に聞いてみると良いと思います。

3:echoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
わかりました!ありがとうございますm(__)m


■[1894] 練習試合は・・・・・・・・・・ (投稿2件)

1:ヒョウさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
練習試合は、大会前何日前からしてはいけない。という決まりはあるのでしょうか?  『一ヶ月前まで』と聞いたことがあったのですが、他校から誘いがありました。試合まで一ヶ月もないのですが。

2:たこ焼きやさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
そんな決まりは無いと思います。
したければすればいいでしょうし、したくなければしなければいい。それだけの事です。


■[1895] 弓手を握ってしまう… (投稿3件)

1:青陵魂さん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
いくら弓構えのときに手の内を整えても大三のときに小指が回らず残ってしまい、結果的に天文筋がズレて弓手を握ってしまいます…。
どうすれば天文筋をズラさずに小指を回していい手の内で引分けに入れるんでしょうか?? どうか助けてください(く)

2:千野わかめさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
青陵魂様
手の内の整え方は色々ありますが、最終的に大三で天文筋が弓の外竹の角に合えば良いわけです。
私がお世話になっている範士の先生は、常々「取掛けでは、軽く握るだけで天文筋を合わせなくてもいいんだ。大三に移行するときに合わせればいいんだ。」と言われます。
最初から天文筋を合わせても、大三に移行する時に崩れて修正が必要になるのなら、最初から合わせずに、大三で合う様に持って行く方が合理的でさらに悩まずに済みます。
宜しければ、参考にして下さい。

3:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
拝啓、青陵魂様。
押手手の内をどうしても握りがちに成ってしまう一例に、握りが太過ぎな事も考えられます。小指の最終的な添締めができず、御悩みのようですが、もし握りが原因か?と思う節が御座いましたら、
既出スレの

>■弓具・設備編の「握りについて」

を参照すると、手の内が弓構え〜大三の過程で、決めやすく成ると思います。

■小生、なにぶん手が小さいので、当てゴムの組合せは薄めにし、握り革も薄めにし、全体的に細め握りを形成する事で、
手の内内部に隙間・空間を少々作る事で、最期の小指の添締めが、弓構え〜大三〜引分け〜会に至るまで握りに常に掛かっている様にしています。細身握りにして、常に薬・小指が揃い、手の内で握りを添締められる様に握り太さを細身に替える手段もあります。

■ちなみに小生の師匠も、かつて
大三でほぼ、角見・手の内が完遂され、常に押手親指と押手上面は上押しが決まって、水平を成し、小さい盃を乗せても落ちない様に水平を常に保ち続け、引分け〜会でも盃が落ちず水平を成すように、とよく御指導頂きました。
是は五重十文字の内の1つ、「会における「矢・弓・押手の上面の成す弓手手の内の十文字」」を心掛けよ。という師匠からの教えでした。

「細身握りによる手の内形成」+「弓手手の内の会における十文字」を完成させれば、
常時、手の内は崩れず、小指も掛かって添締められ、角見も細身握りに一層掛ける事が出来、
弓返りも俊敏、薬・小指の添締めも常に俊敏な弓返りを支え、残心でも手の内の崩れもなく、納まると思います。
俊敏で超俊速の弓返りが行われる事で、矢勢も増幅し、手の内も崩れないので矢も真っ直ぐ、的を捕らえに向かうと考えられます。

御試しになる、検討事項に入れて頂けると幸いです。

敬具。


■[1896] 勝手が下がる&離れで猿腕 (投稿3件)

1:タクさん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12)
2つ、悩みがあります。
一つは、残心で勝手が10度程、肩のラインから下がります。会で肘を上げてみても直りません。どうすればいいのでしょうか?
二つ目は、やはり残心で猿腕になります。会では普通になのですが、離れで猿腕になります。なぜでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。

2:m@sterさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; snprtz|T17634600001462|67766446# A #1#4#10; .NET CLR 1.1.4322)
 まず馬手のことについては、手で引くのを直せばだいぶうまくいくと思います。
 まず、肘メインで後ろ下に引いているときには、分力の関係で矢筋にまっすぐ弦を引くことになります。逆にいえば、矢筋方向に引こうとすると手で引っ張る事となり、離れは悪くなり、また、手で矢筋に引いているときに、弦から手が離れれば肘を軸にした回転のような感じで肩より下に馬手が行く事が感覚的に分かると思います。つまり、馬手肘を後ろ下に引こうとすれば結果的に矢筋に引けます。このとき肘に意識がいくので、手に力は入りにくくなり良くなると思います。
 頭の片隅に置いてほしい事は、馬手の高さは会から離れに至るまで、向きは違えど同じ高さを床と平行に通っていくことです。そうなる事を目標としてください。
 離れは射すべて、おおざっぱにいえば、会での力のかけ方の結果なので、離れだけを手っ取り早く治すことはできません。離れは意識的に作るものではなく、正しい足踏みからはじまる射法八節により生み出されるものだという事を覚えておいてください。

 猿腕にかんしては自分は猿腕でないので何ともいえませんが、会で意識的に猿腕を直していますか?または肘を曲げるように指導をうけましたか?教えてください。

3:タクさん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12)
m@sterさん、返信ありがとございます。
はい、これから引き続き練習して、直したいと思います。直し方から目標まで、色々と教えていただき本当にありがとございます。
猿腕ですが、まったく直そうと意識はしていません。弓手のブレを防ぐために多少肘は返していますが、これをする前も特に腕をうつことはありませんでした。先輩からも、入部時に猿腕かチェックしていただきましたが、何も言われませんでした。


■[1897] 早気は治りますか? (投稿5件)

1:チィさん
DoCoMo/2.0 F901iS(c100;TB;W23H12)
私は高校二年生の始めから早気になってしまいました…
早気って、どうしたら治るんでしょうか!?
いろいろ試したんですけど、射形が崩れちゃったりして大変なんです!!

2:ゆうなぎさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16)
こんばんは。私も早気の一人です(笑)今は違いますが…(厳密に言えば治りかけ?影を潜めていると言った方が正しいかもしれません)
早気は気持ちの問題とか、弓手・妻手のバランスの悪さ、体力不足など様々な要因が考えられます。他にも原因はあると思うのですが、自分の場合は条件反射でした。中りだしてくると体がタイミングを覚えて、だんだん会がなくなっていきました。結果、中りがなくなり、会も満足にもてなくなっていったんです。先ずは自分の会での条件を変えてみることをお勧めします。具体的には呼吸を意識し、体を上下左右に伸ばしていくことに重点を置いてみてはいかがでしょうか?中りは徐々についてきます。焦らないことが一番です。焦ったり落ち込んだりするのは損ですからね(笑)
もちろん他にも解決法はあります。過去ログを参照して、自分にあったものを見つけてくださいね。焦らず頑張りましょう!
長文失礼しました。

3:タコ焼きやさんさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
自分も2年ほど前は早気でしたが今の自分の会はとても充実しています。
こちらのスレに自分が考えた早気矯正法があるで参考にしてください。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2007040319485949.html

肉体的な問題の物もあるかも知れませんが早気は精神的なもの、条件反射的なものが圧倒的に多いのです。

4:チィさん
DoCoMo/2.0 F901iS(c100;TB;W23H12)
アドバイス、ありがとうございます!!参考にさせていただきます☆
ただ、私の場合、的前で会を意識すると、かなり右の方へ矢がとんでいってしまうのです…
なにが原因でしょうか??

5:タコ焼きやさんさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
持とう持とうとするあまり握ってしまっているのかも知れません。


■[1898] 取り掛けが原因とかってありますか? (投稿12件)

1:業平さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんばんは。
私は高校の弓道部に所属をしている1年生です。
今10`の弓を引いていますが、今まで妻手の取り掛けで中指と人差し指を使っていました。
それで的には的中をしていましたが、最近先輩から「人差し指は添えるんだよ」と指摘を頂きました。
今人差し指を添えてやっていますが、
間違ったやり方で慣れてしまったせいか、違和感を覚えます。
会の時に矢が弓手から離れて浮いてしまったり、離れで変な飛び方をします。
的には全く当たりません。
狙いも定まらず、とても混乱をしています。

どうしたらいいでしょう。

長文失礼致しました。

9:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
拝啓、業平様。
このスレを見つけ、様々な記入・助言を残してきた方々は 皆、貴殿:業平様の成長を楽しみに期待して待っております。

「春」は、気分的に沈みやすかったり、花粉症の人にはつらかったり(私もですが・・・。)、季節の変わり目で体調崩しやすい時期で、何かと不安定になりやすい時です。体に気を付けて稽古に臨んでください。

陰ながらで、文章を通じて、少々のアドバイスしか出来ないかもしれませんが、
業平様のこれから先の弓の修練、応援させて頂きます。己の進むべし射を求め、日々精進して、頑張ってください!!

敬具。

10:一期一会さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
業平様へ
多少なりともお役に立てたなら幸いです。

でんきち様の丁寧な文章の後で恐縮ですが、私も陰ながら応援しております。
弓道に悩みはつきものですが、弓道を楽しむことを忘れずに頑張ってください!

11:業平さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんばんは。
結果報告に参りました。
今日は部活があったため、実践をすることが出来ました。

頂いたアドバイスを思い出し、注意をしながら一射入魂でやってみました。
鏡を見て姿勢を直し、退胴にならないよう気をつけました。取懸けの際に帽子は矢一本分を空け、弓構えから会まで矢を水平に保つよう心がけましたら会の間安定感を感じれました。
問題であった矢口も、取懸けを気をつけたら自然となくなりました。
徐々に(一度にやろうとせず)気をつける箇所を追加していく事で、射型が以前に増して良くなったと自身で思います。
その結果が、的に的中した事です。悩み始めてからは1度たりと的中をしておりませんでした。しかしこの度、皆様の丁寧で的確なアドバイスにより、矢は真っ直ぐと的へ向かい的中をしてくれました。

本当に良かったと思っております。
m@ster様、でんきち様、一期一会様。相談に乗っていただき、ありがとうございました!

12:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
拝啓、業平様。

どうやら上手く行ったようですね。小生、自分の事のように嬉しく思っておる次第です。

それと、ふと気づいたのですが、業平様は、このスレのアドバイスを頂いた方々の御意見だけをあてにせず、一つ一つの要点を、御自分で「見つけ・考え・実行」したわけです。

これは、早々出来るものではありません。御自身でイメージし、反復練習し、そして実行、体得し、昇華しモノにした証です。

奥が深い武道ゆえに、様々な癖にさいなまれる事もこの先、あると思いますが、きっと、それを御自身でも解決の糸口を探れる事でしょう。「見つけ・考え・実行」是を今後もモノにして更なる成長を遂げてください。

「ガンバレ!」としか言えないのが歯がゆいところですが、陰ながら見守っておりますぞ。
このスレに書き込んできた漢(おとこ)達、全員が、です。

敬具。


■[1899] 縮み早気 (投稿4件)

1:スーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
最近狙いがついた瞬間にまだ口割りも降りてないのに引けなくなってしまいさらに縮み始めてしまいもうどうしていいのかわかりません。こういうことがおきてしまうのにはどんな理由があるのでしょうか??

2:もぐさん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
巻藁ではどぅですか?会はありますか?

3:スーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
あります。でも的を意識すると的前のようになってしまいます。

4:たこ焼きやさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
これは個人的にやってみた事なので誰にでも合うというわけでは無いと思いますが、自分は早気はこれで直りました。
1、巻き藁を1日20射くらい(会をきちんと持てた時のみカウント、会での伸び合い詰め合いを意識)します。
2、1週間ほど続けたら的前で引いて見ます。(この時点ではまだ直らないと思います。)
3、的前での会の感覚をつかんだら安土に的を付けないで引いてみます。(多分会は持てると思います。)この時、ただ会を持つのではなく会での伸び合い詰め合いを強く意識します。
4、的を狙って会が持てなければ繰り返します。

あくまで個人的な研究の結果これで治りましたので、誰にでも当てはまるという訳ではないと思いますがご参考までにどうぞ。
早気を治す、治したいという意識が一番大切だと思います。


■[1900] 勝手の潰れによる射への影響 (投稿2件)

1:トウジロー ◆7FIxGHc.さん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W30H15)
勝手が潰れることによる射への弊害はどのようなものがあるのでしょうか?
どなたか御教授ください。

2:たこ焼きやさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
勝手がつぶれる事自体が射の弊害です。




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 1851〜1900件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ