離れが分からなくなりました (投稿5件)[1〜5]


1:ゆーさん
私は去年の12月からずっともたれになっていて…突然なんの舞い振れもなく離れがここだ!って所で出せなくなりました。会に入ると勝手が縄で縛り付けられている様な感覚になって離れが出せないんです。しばらくこんな状況が続いて巻き藁でも上手く出せなくなりました。離れが何なのか忘れてしまってどの方向にどう出していいか分からなくて…。
弦道を太くしても上手く離れられないんです。何が原因なのですか?あと、何か良い練習法や対策はありますか?これが最後の綱なんです!助けて下さい!お願いします。

2:m@sterさん
 もたれは、馬手の使い方のミスにより引き起こりやすくなると聞きました。つまり、手で引いてるのです。通常肘で引いている場合、手に無駄な力がないので、無意識的に軽い力で離れはうまくいきます。しかし、手で引いていると、会にとき手で引いているので、離れるときに手を意識的に開かないと離せませんよね。そこで、その手を開く勇気がなくなると離せなくなります。
 また、とりかけで弦を深く握りこむようにすると、当然手で引くようになり、良くないです。
 会で伸びあう意識がなく、ただ、所定の位置に肘を持ってきて狙って、放すという事をしていれば、伸びあいにより離れが助長されることが体感できず、やはり、手で放すようになります。
 まず一歩下がって、そんなところから見つめ直してはどうでしょう。早気、もたれは、伸び合いの意識、または、体で引けないことによる射癖であると思います。手の内が悪くて面ウチをするのと同じです。ただ、伸びあいは分かり辛く、直しにくいので弓の三大病のひとつといわれています。精神的と考えると、直す糸口がなくなってしまいます。技術的アプローチから精神的な面も同時に回復していけばいいと思います。
 以上、早気経験者からでした。

3:m@sterさん
先程のつけたしです。
 まず、会での馬手の力加減、肘で引く感覚を探っていきます。馬手は弦を引っ掛けているだけで十分です。また、捻りは、弦が曲るほど捻るのは良くないと聞きました。
 このとき肩がそろっていないとダメです。それには、胴造りがしっかりしていないといけません。
 また、早気もそうですが、あせればあせるほど泥沼にはまります。これは、射を一回り成長させるいい機会(または試練)なんだと捉えて、前向きに、射を成長させようと頑張ってください。 
参考までに・・・。

4:ゆーさんさん
書き込みありがとうございます。
やはり勝手の握りが原因なのですね!
どうすれば肘で引けますか?やはり意識なんですか?

5:PHさん
質問なんですが自分はとりかけの時に弦が曲がっているのですがそれはダメなのでしょうか?


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 離れが分からなくなりました (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ