弓手の跳ね上げ (投稿9件)[1〜9]


1:きょんさん
初めまして。私は学生です。
いま私は弓手の跳ね上げで悩んでいます。離れの瞬間に弓手を真上やたまに11時方向に跳ね上げてしまいます。でも、弓力は10.5kg(練心)なのですが、矢は水平ぐらいの高さなので、跳ね上げることで中ることがあります。狙いを上げてみると、跳ね上げて上に抜くか、跳ね上げずに中ることもあります。跳ね上げ具合も日によって変わったりしますので、狙いをどうつけていいのかもわかりません。弓手の跳ね上げを直す方法を教えてください。

2:m@sterさん
 会の時弓手の肘は、肩より下にありますか?または上にありますか?
 会の時に弓手肩はどうなっていますか?
 手の内の感じはどんな感じになってますか?
 あと弓手肘はしっかりのばせと教わっていらっしゃいますか?または、少し曲げてと教わっていらっしゃいますか?教えてください。

3:きょんさん
m@sterさん、ありがとうございます。
会の時の弓手肘は肩より上にあります。
会の時の弓手肩は、まき気味で、最近よく弓手肘をはらいます。肩が開いていないと言われたことがあります。
手の内は中指、薬指はそろっているのですが、小指が浅いです。小指だけ他の指に比べて短いと言われたことがあります。
弓手肘を伸ばす・曲げるについてはあまり指導を受けたことがありません。
よろしくお願いします。

4:m@sterさん
 まず弓手肩を反時計方向に巻く意識が必要に思います。肩を下げようとして下げれるものではなく、また、力をぬいて下げると経験上早気につながると思います。肩を後ろに回すことは肩を下げる事にもつながります。
 肘については指導がないのであれば伸ばしたほうが無難に思います。大三のときに伸ばしきってください。(その前に指導者の先生に肘について伸ばしきったほうがいいか、お聞きになるとよろしいかと思います。)
 肘を払うというのは肩の回しができていないのも関係するかと思いますが、猿腕の可能性があります。肘をのばしきったとき180度以上曲る、または内側に(自分の体の中心側に)くの字に曲るなどはありませんか?そうであれば肘を時計回りにまわす必要があります。
 肩を反時計回り、肘を時計回りにすると、脇の下の筋が張ると思います。これが下筋です。これを使って弓を引けると跳ね上がる事はなくなるはずです。

5:きょんさん
m@sterさん、ありがとうございます。
周りの人に聞いてみましたところ、私は猿腕ではないようです。
まずは大三で肘を伸ばすこと、弓手肩を反時計回りにして肘を立てること、を練習したいと思います。肘を立てる練習ですが、壁に手をついて立てる、以外に何かいい練習方法があれば教えてください。
また、何かお聞きすることがあると思いますが、よろしくお願いします。

6:m@sterさん
自分は努力あるのみにやりました。
肩の回転を先にして、肩の感じをきめてから、その後に肘をやるとうまくいきやすいですよ。

7:きょんさん
m@sterさん、ありがとうございます。
昨日から道場でそのように練習し始めました。難しいですが、頑張ります。本当にありがとうございました。
また何かご相談することがあると思いますが、そのときはどうぞよろしくお願いします。

8:くさん
私の友達は、狙いをすごく上げて、押手を下に押し込むようにしたら直りましたよ!あとは意識だと思います!頑張ってください!

9:きょんさん
くさん、ありがとうございます。
弓手負けないように意識して頑張ります。

ご指導してくださった方、本当にありがとうございます。また近況をご報告します。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 弓手の跳ね上げ (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ