2009/06まで 技術・体配編 [1501〜1550]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[1501] 伸び合い・詰め合い (投稿6件)

1:Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
伸び合い、詰め合いというのはどういったもの(動き)なのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありません。。;
ご教授宜しくお願いします。

3:射楽斎U ◆5aoi8gEMさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
わかっていただけるか、というより感じ取っていただけるかということのほうが問題なのですが、大切な問題ですので、誤解を省みず書き込みます。

何のための「伸合」なのか、なぜ「詰合」なのか・・・。
目的はただひとつ、「ゆるみ無く」「矢筋を狂わすことなく」離れるための「準備」を整える過程で発見されてきた「技」です。
この手応えなら、「何の狂いも無くこのまま全力で離れることができる」・・・状態を作り出す過程を「詰合・伸合」といいます。
その方法は千差万別ですが、基本的なパターンを二つ挙げてみます。

正面打ち起こし系統で、弓が比較的強ければ、弓を十文字に体をしっかりはめ込んで弓力を受け(これを詰合という)、体幹がそれに対して生理的に対抗して押し返し、その極致に至る過程に伸合という系統があります。
また、印西系統のように引き絞りつつ骨法を組み立てる詰合と、角見の捻りによる押しと内転気味のかけの張り合いにより離れの時期を意図的に作り出す(伸合)ことによる極致(やごろ)を実現する方法があります。
いずれも、離れを成功させるための方法で、歴史上大別2通りあります。
伝達がほとんど不可能な体内の感覚がすべてである関係上、各人の体認の積み重ねから体得する以外たどり着けない世界であるので、まさに修行と思って取り組んでください。
この疑問は、とっても大切な疑問です。
しっかり、探修してください。

4:Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
お返事どうも有り難う御座います。

伸び合い・詰め合い、と言った確立した動作があるわけではないのですね・・・。
予想以上に複雑で少々戸惑っております^^;

会においての十文字をしっかりと作り出し、弓と一体化するような受け、押し返しを行うイメージを自分では持ちました。
その上で、明鏡止水様がおっしゃるような執弓の姿勢、足踏み、胴造りなどの体の幹を整える作業が必要になってくるのだと・・・。

この理解が正しいかどうかは怪しいですが、お二人のお話から詰合・伸合の指す大体のところは感じ取ることができました。
自分はまだ初心者ですが、これからはこの事を意識に入れつつ練習に励んでいこうと思います。。。


【追伸】先に書いた自分の理解の仕方ですが、あまりにも外れた理解のようでしたらご指摘願えると幸いです;; 

5:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>Aさま
>弓と一体化するような受け、押し返しを行うイメージ
導入とすれば、其れで概ね結構だろうと思います。
特に「押し返し」と云う言葉は非常に好いイメージだと個人的には思います。

取り敢えず、最低限の詰合いの要件は、頬付け(正面なら口割りでしょうか・・)に狙いに胸弦の三点です。
加えて他の個人的に必要とするものは、射楽斎Uさまの仰るように、稽古の中からご自身で見出したり身に付けるべきものだろうと思います。

6:射楽斎Uさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
>4:Aさん
思いを文章化して伝達し、それを文章から再構成し、さらに文章化されたものですから、最初の思いがどの程度再構成されたかは、再度文章化されたものからは判断できませんが、文章から伝わる感覚からはほぼ正しく伝わったと感じました。
どんな武道も最後は自得です。
教わり、学び、考え、工夫し、実行して、体認(体で正しいと認識すること)を積み重ね、自得する以外にないのです。
「体認確固として、一芸成る」といいます。
じっくり取り組んでください。


■[1502] 勝手が痛い (投稿2件)

1:とある弓術部員さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ちゃんとカケをつけているのに、引き分けから勝手の親指が締めつけられるような痛みがあります。

勝手の親指の第一関節(爪側)の皮が少しむけてしまいました。
1日の練習で40射を超えるころには、結構つらいです。

どなたか、原因と直し方を教えてください。

ちなみに私は、弓道歴1年ちょっとの男子高校2年生です。

2:どすこいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
とりかけの仕方を確認してみては??以前に比べて手先でひねりすぎてたりとか?


■[1503] 矢所が… (投稿4件)

1:太郎さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W24H15)
同じ所に行くのはいいんですが、その場所が的内ではなく的のちょっと後ろなんです。見てくれた人からは押手を振っている、腰から振っている、などと言われます。アドバイスおねがいします。

2:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
>>押手を振っている、腰から振っている、
おそらく会で引きが止まっているのでしょう。会で裏的方向に弦を押し出す力を強くすれば良いのです。

3:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
忘れてました。会の力加減以前に、胴造りの三重十文字が崩れていないか確認しましょう。これだけで直ることがあります。

4:太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
なるほど!!
アドバイスありがとうございます
頑張ってやってみます


■[1504] 弦が・・・ (投稿5件)

1:鳩さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
僕は、弓道を始めて半年も経たない、初心者です。
最近、弦をよく切ってしまうのですが、新品を使っているので、技術面での原因であると思うのですが、何がいけないのかわかりません。
技術面での弦の切れる原因などご存知ある方は、よろしければ、アドバイスなどよろしくお願いします。

2:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
離れと押しのバランスがあっていないと、弦は切れやすいそうです。
どちらかが弱いとおもいます。自分も、1週間に4本新しい弦が切れたことがありました。

3:鳩さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)

Kさん、ありがとうございます。
先輩に見てもらいながら、離れと押しのバランスについてなど、
勉強をしながら直していきたいと思います。

4:弓道部員Nさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16)
弦を張るときにひねりすぎたりはしてないですか?

5:鳩さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
弓道部員Nさん、返事が遅くなりすいませんでした。
弦のひねりすぎはないと思うんですが・・・・参考になりました!ありがとうございます。


■[1505] 矢勢について… (投稿4件)

1:弓神さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
私は今、伸びの13キロの弓を使っています。
今年になってから、矢勢がでなくて、また勢いのある離れが出せなくなりました。
矢勢があり、勢いのある離れを出すにはどうしたらいいでしょうか。どなたか教えて下さい。

2:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
会でとまっている、引き分けで大きく引けていない、緩み離れなどではないでしょうか?
馬手の後ろに障子や的をイメ―ジして突き破るようにすればよいのではないでしょうか。

3:弓神さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
お返事ありがとうございました。明日からはKさんからいただいたアドバイスで練習してみたいと思います。

あの、もう一つ聞いてもいいでしょうか?
狙いについてですが、私は1年の時から後ろ狙いで未だに後ろ狙いと言われます。かといって前狙いにすると極端に前にいってしまうのですが、どうしたらよいでしょうか。よろしければお返事お願いします。

4:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
遅くなりました。

う〜ん。自分たちの学校でもそういう人はいますよ。

原因ははっきりとわかりません。推測ですが、離れの瞬間に、押し手の力がなくなり、弓手が前に出てしまうのではないでしょうか?

それとも離れで馬手が後ろに行くかではないでしょうか?

先生に相談してもらったほうが早いと思います。

もし自分の推測で直ったのならば、また返信をください。


■[1506] 手の内で小指が抜けてしまいます (投稿9件)

1:弓道部員Nさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16)
まず、自分は正面打起しの流派です。 タイトルのように、手の内を作って大三までいくと、小指が抜けてしまいます。引き分けでさらに抜けてしまい、会では押手が震え、離れでは押手がぶれて、弓が10センチ以上落ちてしまいます。弓が自分の手のサイズよりも太めだからだと友達に言われ、同じ弓力の、すこし握りが細いものを使用してみましたが、結果は同じで、小指が抜けてました。 押手が震えたりブレたりするのは小指のせいかどうかはわからないのですが、弓が落ちるのは小指が締まってないからだと友達に言われました。 大三にいくときに小指はすこし力を入れて、締めるようにしてるつもりなのですが。
原因と、直し方を教えてください。

6:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
 小指側の天紋筋を弓の外左角にあて、小指の第一関節を外右角にあてることができるなら(そんな弓があるなら)大丈夫だと思います。
できない場合は手の内を工夫したりする必要があると思います。どうでしょうか?

7:弓道部員Nさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16)
細めの弓でもう一度、そのようにしてやってみるとできました。ありがとうございました

8:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
 使えそうな弓がありましたか。でしたら弓構えの手の内で小指先をどこに置くか?大三をとったとき左手首はどうなっているか?を確認してみてください。
震えですが、どこか無理に力を加えていませんか?力まずゆったりと引くようにしてみて下さい。

9:弓道部員Nさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16)
確認してみます。ありがとうございます。
えー、引きすぎでたぐりだそうで、ちゃんとした位置まで引くと震えがなくなりました。


■[1507] どうしてもあてたい! (投稿13件)

1:ルルルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; FunWebProducts-AskJeevesJapan; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。私は中学3年生です。明後日、関東大会なんですけど・・・。全然あたらないんです。矢が全部下にいってしまい、上に飛ばないんです。どうすればいいでしょうか・・・。教えてくださいお願いします。

10:1さん
削除されました。

11:1さん
削除されました。

12:1さん
削除されました。

13:1さん
削除されました。


■[1508] 押手がブレる… (投稿5件)

1:五的さん
DoCoMo/2.0 SH904i(c100;TB;W24H16)
初めまして、五的と言います。
弓道を始めて二年目なのですが、ずっと押手のブレが治りません。意識をして放ってもブレてると言われます。何か良い矯正法はありませんか?
因みに的の後下に当たる事が多いです。

2:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
的の後ろ下に飛ぶということですので、引きがまだ弱いんじゃないかなって思いました。
引きが軟弱ゆえに左右の張り合いが作れなくて、せっかくの押手の力が空回りしてぶれてしまうと。どうでしょうか。

3:五的さん
DoCoMo/2.0 SH904i(c100;TB;W24H16)
大きく引けてると、同級生には言われますが、改めて言われてみれば確かに左右が不均等な感じがします。
馬手を強く引くにはどうすればいいでしょうか?質問攻めで申し訳ありません

4:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
大きく引けていると言われるのですね。ならば、馬手を強く引くということはおいておきましょう。原因は他にあります。

>>左右が不均等と感じる
まずは体の縦線を見直してみましょう。いわゆる三重十文字です。知らないと恥ずかしいですよ。
これが崩れると胴体や肘肩周りの筋肉が活かせなくなりますので、どうしても手先だけでムリヤリ押し引きしなければならなくなります。そうなると、手先以外の筋肉がユルユルのまま離さねばなりませんから、当然離れで押手はぶれますよね。会に入っている時、まるで背伸びをするかのように全身の筋肉が伸び弓弦が押し開かれていく感触があるでしょうか?
左右の均等を体感して全身の筋肉で伸びあいを行うためにも、まず最初に弓を引く時の姿勢(胴造り)を見直し、弓の張りを感じながら体を柔らかく使うことを考えてみましょう。

自分からアドバイスできることは以上です。

5:五的さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
Y.K.さん、本当に有難うございます!!
『胴造り』が如何に重要なのか、改めて考えさせられました。縦の伸、横の伸、三重十文字を意識して早速、鏡の前でゴム弓します。後輩にも『胴造り』の大切さを指導していきます。

まだまだ未熟なので、またお世話になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。


■[1509] 肘の故障で… (投稿2件)

1:弓好さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
自分の学校では、初段の審査に通った人は「弟子」として1年生1人の指導を専属的の行うことが出来るのですが、
僕が指導を担当している1年生が「全治3週間」の診断を受けました。

今までは素引きを行っていたのですが、現在は故障のために弓を引くことが全く出来ません。

とても練習熱心な弟子だけに教えてやりたいのですが、
弓を引かずに出来る練習といえば、僕が考ええた限りでは

・立射・坐射の体配の練習
・見取り稽古

程度しか思いつきません。
なにぶんにも「弓を引かずに」という限定された条件付きですが、よい練習方法はないでしょうか?お力添えを頂ければ幸いです。

2:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
自分の友達も怪我で2ヶ月できませんでした。やはり何もできなかったようです。

自分の考えでは、毎日、他人の射を見させたほうが良いと思います。正射がイメ−ジできればよいと思います。

他は道具面ですかね。弦の作り方とか、握り皮の巻き方とか、いろいろありますが、先に教えておけば、忘れるかもしれませんが、後で細かく説明しなくても良いと思いますよ♪


■[1510] 前三角と正面の合理性 (投稿49件)

1:黒紫さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
端的に弓構えでの話ですが、

斜面打ち起こしは歩射において合理的であることが、かつての研究で明らかになっていると聞きます。

ですが、最近の正面射法の人(ジブンも)は、「正面だとバランスが取れるから別に不利ではない。寧ろ、斜面はバランスがとりにくいから良くない」と言います。


ですが、そもそも馬手と弓手が、全く同じであることがないのは形から明らかです。

たまたま私は、正面の方は妄射な理論で語る方を多く見かけます。

私は、正面に理論的な理由が欲しいのですが、どなたか教えて貰えませんか?

「定義的にバランスが」
「実際やってみて的中に差がない」
「見た目が・健康として」

と言うのは無しでお願いします。

私は正面ですが、やはり手の内面で、またバランスはある程度の範囲内さえあれば良く、そもそも手の内が不安定なのにバランスのくそもないと思うので斜面の方が理的に生理的に適っているのではないかと考えています。

46:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
黒紫さん
 三分の二は引分けの動作のことですね。
ちょっと調べてみましょう。

紅一入さん
 三分の二を取る理由の議論ですか。確かに単純に確認が一回増える点はあったかと思います。

 残念ですが、本意は私には分かりませんが愚考ながら書いてみましょうか。
 竹林派の肩線と派生初期の本多流の肩線を同様に扱った場合は、三分の二への考え方が変わります。本多流の戸倉先生の「弓矢に生きる」という図書の写真どおりであれば、肩の使いに特異点が出てきます。
 斜面の場合、意図しないと右肩を決まりやすく、会で弓手が固定された形になり易くなります。先の写真ではそのようになっています、見方が分からないと俗に言われる鉄砲肩です。
 この点において、肩線をずらさない為の三分の二の意義はありそうです。
 
ただ、
・捻り続けた場合に震えが生じることがある。
 この推論を立てたら三分の二を取る必要性を感じます。
 正面と斜面では語りづらくなってきたので、捻りに関して思考を凝らして別スレッドを立てて見ます。

 その前に1つだけ率直な意見をお聞かせください。もし持っていればですが、弓道上達bookの弓手の使い方はどう思われますか?

 
元さん
 お気づきの通り、戦前と今では違いますよね。 たまたま、武徳会で引かれていた方が復帰された時に一緒させていただいたことがあります。当時の統一射法(新射法)の正面でしたが、大三の取り方が遠いのです。骨法の使い方が違うの思わされるところです。
 しかも、この新射法既存の正面・斜面に加えて、打起しにおいて肩を超える辺りから引き分けると言う、方法もあったようです。

 弓道連盟の制定の元にはこの武徳会時代の流れが大きく、教本のような表現になったと聞いております。こうなってくると、本当に好みの問題をどう勧めるかと思うところがあります。 
 本当に面白くなってきてますね。

47:ソバ矢さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
 私が思うに、斜面:肩線が後ろを向きやすく、矢束がつまりがちになる。正面:肩線が前を向きやすく、矢束は必要以上に引きがちになるような気がします。ただ斜面ではそれを補正する手段として足の裏の力のかけ方に工夫を凝らして、肩線が後ろに向くことで押手肩が負けるのを抑えているように感じます。

 勝手に浦上系が三分の二を取る理由を推測すると、それまでの岡山系では打起しが目通りの高さまでだったのを、それ以上に高くしたために引き線が変わり、従来の流派の教えを踏襲できなくなったため、三分の二を目通りの高さにして、そこから従来の教え通りに引く意図があったと思いますがいかがでしょうか?
 ただこの推測は別として、斜面でも正面でも引分けは目通りの高さを基準として、それ以前と以後で力の働かせ方が違う様な気がします。具体的に言うと、目通り以前は、打起こした位置から真横に引く。それ以後は徐々に捻りを掛けて行き、会に至るというような。こういうことを意識して引く場合、三分の二があるのはやりやすさが増して、良い結果が得られそうに思います。
 

48:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
黒紫さん
 遠的の場合、どこで腰を切っても良いと教わりました。(正しいかどうか不明。本来の日置の遠矢がどうであったか、さらに不明です。勉強不足ですみません。)
 打起で腰を切ると・・・胴造や肩線が不安定になる。
 詰合で腰を切ると・・・体の動く余地が無いような感じ。引取から伸合に続く力が切れてしまうような感じ。
 三分の二で腰を切るのが、安定性と可動性のバランスが良いように思います。

紫弓さん
 捻りスレッド、楽しみです。色々な意見が聞けると良いですね。

>弓道上達bookの弓手の使い方
 前に「手首の返し」スレッドで取り上げられていましたね。
 正直いって、ああいう写真は本当に連続で撮っているとは思えませんので、あの射手の残身のイメージなのでは。
 とはいっても、浦上先生の上から撮した写真もかなり返った形ですね。
 私の考えでは、角見を押し切った場所(目指す残身)と実際の残身(結果の残身)とのズレがあると思います。前者は脈所が真っ直ぐ伸びて、矢の高さ。後者は手首が折れて、拳1つくらい下がります。前者の直後に弓の下側が強く的方向に出て弓が回転することが影響していると思います。

ソバ矢さん
>足の裏の力のかけ方
  工夫してみたいと思います。
>浦上系が三分の二を取る理由
  おもしろいですね。
   岡山系−−−肩が痛い
   浦上系−−−肩が痛くない
  なのかな?
  岡山系に詳しい人、いらっしゃいますか?
>斜面でも正面でも引分けは・・・
  正面の大三からの引分け前半と
  斜面の打起からの引取り前半では
  肩の位置・肘の角度が違うような・・・斜面の場合、打起こした位置から真横に引くと肘が決まってしまう件・・・もうちょっと考えます。ありがとうございました。

49:枕流さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
直置先生でしたかね打越しを高くして三分の二を取るようにしたのは・・・
先見の明でしょうかね。それがなければ日置流は今ほど残っていたかどうか。
しかし考えてみれば浦上栄先生が若いくせに弱い弓を引く・・・と陰口をたたかれたり、現代弓道が強弓を嫌うのもその所為かもしれませんね。市川先生はじめ明治初期頃までの術では打越した高さはせいぜい目の高さですものね。
余談ですが阿波先生の大三の写真が極端に少ないのもそんな影響でしょうね。個人的には至極合理的で美しい大三だと思いますが・・・(選手権ではたとえ同じ射ができる射手がいたとしても点数は出ないでしょうね)


■[1511] 前とび… (投稿3件)

1:まおさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
はじめまして★

今高校で弓道してる女子です!

まだ始めて4ヶ月…の初心者です。【汗



私は たま〜に中たるんですが、

外れるときは 全部 的の前に刺さるんです…

これって勝手に問題があるんでしょうか?

それとも押手でしょうか?

教えて下さい!お願いします!

2:mikkeyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓具が原因の場合・・弓が強いと手の内がきかずに矢が前に行きやすくなります。矢が曲がったりしてませんか?
技術・・・最も多いのが手の内が悪く押しがきかない場合。弓が傾いている、押し手のリードがなく、勝手だけで放しているなどです。

3:まおさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
弓具は買ったばっかりで

曲がったりはしてないんです。



手の内ですかあ【汗

気を付けてみますっっ

アドバイス有難うございました★!


■[1512] だれが助けてください!! (投稿5件)

1:初物さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
僕は今高校1年です。前に何度か顔をもろ払い一時期顔が離れの時に逃げていましたが、数日後に治っていました。けれども、なぜかまた顔がよけだしてしまいどうしても直りません。無意識のうちによけているようです。だれかこのよけを直す最善の策はないでしょか??
このせいで弱気になったり不安になってしまっています。だれか助けてくださいお願いします!!

2:としさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
当たって当たって当たりまくればそのうち直るよ。

3:さわさん
KDDI-CA37 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
確かに笑

一つ言えることは、

過去ログ探せ

ってことですねぇ。

4:きっとさん
KDDI-CA34 UP.Browser/6.2.0.10.3.3 (GUI) MMP/2.0
離れで顔を避けようとするのは、痛いからではないですか?
逆に考えると、痛くなければ、反射的に避けるような事はなくなると思います。
ヘアーバンドなどを頭につけたりして見てはいかがですか?

5:マサーシーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
確かに。
うちの後輩も血が出るほど払ってる子が二人ほどいましたが、何度も払ううちになおってきましたよ。 離れは気合いだっていうのが・・・うちにはなんかあったりします(笑)


■[1513] 大三の馬手のはり (投稿3件)

1:みーんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
大三のときに馬手をはれと言われましたが、具体的にどのようにすればいいのかわかりません。
教えてください。よろしくお願いします!

2:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
「大三のときに馬手をはれ」と教えてくださった人にその方法を聞いた時はどのような回答がありましたか?

3:ひさしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
僕も以前に同じ内容の質問をしたことがあったので、そちらも参考になさってください。(自分がそのスレッド全体を作ったみたいな言い方になってしまいましたが、何と言ったら良いかわからなかったのでこんな表現になってしまいました。)
タイトルは「大三での肘の張りとは?」です。


■[1514] 大三 (投稿2件)

1:マナタさん
KDDI-SA39 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
大三は高いのと低いのとでは、どのような長所や短所の違いがあるでしょうか?
射型を変えようと思っているのですが、分かりません。教えて下さい。

2:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
自分で実際にやってみるとわかりますよ。
聞くだけではなく、体感してみることが重要です。
体感できないなら、普段から微妙な部分を感じないで引いている証拠です。練習不足と言われますよ。


■[1515] 顔を打つ (投稿5件)

1:かずさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
はじめましてかずといいます。

私は今学校の部活で後輩に弓道を教えています。
後輩の一人に、猿腕で、物見を痛いと言うほど入れても浅くしか入らなくて、そのせいか顔を打つ子がいます。
手の内も普通で変ったことはなく、角見をしっかり入れても打ってしまってます。
引き分けは少したぐり気味なのですが、離れはきれいにまっすぐ離れています。
まだ今は弓では射ってはいなくて、ゴム弓なのであまり痛そうではないのですが、このままだと弓でも打つのではないかと、心配しています。
顔を打つのは物見が入らないからなのでしょうか?
良ければ、解決法を教えて下さい。

2:黒猫さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ゴム弓は射型が良くても自分の学校でも払う人は払っています口割にゴムの部分を付けすぎていないのですか?
馬手が強い場合も払う事があるらしいです。
矢を番えた場合は後ろから見た時に顔が被っていなければ払いませんよ。

3:かずさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
黒猫さんありがとうございます!
後輩は、物見が浅くしか入らないみたいなので、口割にゴム部分が付きすぎてしまってます。
それが原因なのでしょうか…。
今後弓で離す時は、顔に被ってないか注意してみますっ!

4:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
肩線がずれていないか確認してください。左肩が前にあると顔向け入りづらいです。あと首や肩の筋肉をストレッチするのも良いと思います。

5:かずさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
ジャオさんありがとうございます!
そういえば後輩は、肩線というか体全体が一つの動作ごとにずれて、いつもなおしてます。
顔を打つのも、そのせいですかね…?
それと、最初の文に書き忘れたのですが、後輩は効き目が左のようです。
左目をつぶって引いてみても顔を打つみたいなのですが…、関係あるのでしょうか?


■[1516] 手の内のコツ♪ (投稿4件)

1:じゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
先生に手の内のコツはなるべく弓をさわらないことだとおそわりました。
でも私はつのみをきかせようとするとどうしても弓をにぎってしまいます
みなさんは手の内をつくるときになにか工夫していることはありますか?
どんな些細なことでもうれしいのでおしえてください。

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
無理に角見をきかせようとしなくてもいいと思います。まずは先生にならいながら、手の内やそれ以外のたくさんの大切なことをおぼえていくことだと思います。

3:弓心さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
弓を握るのではなく、包みこむ感じで、手の内を整えて見て下さい。ちなみに、高何年生ですか?

4:じゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
みなさんありがとうございます!
高校二年生です


■[1517] 押し手肩が… (投稿5件)

1:恋さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
どうしても抜けてしまいます…
たぶん大三からだと思うのですが
どうすれば抜けないようになりますか?

指導してくださった人にはただ
「前に出すように」と言われるだけで
よくわかりません…

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>恋さま
>指導してくださった人にはただ
>「前に出すように」と言われるだけ
はい、では其のアドバイスを貴方さまは実行なさいましたか?

実行なさったのであれば、どの様なことを為さったのでしょう。

>よくわかりません…
よく解らなかったのであれば……質問をなさってください。

例えば・・・
「前」とはどちらの方向なのか?
「出す」とはどの様な動作をすればよいのか?
どう云う方向に・・どれほど・・抜けているのか?
・・・などなど、実際の行動に移そうとすれば、色々と疑問点が出てくるはずですがね。

ただ漠然と‘指導’や‘言葉’を聞き流すのではなく、実際に自分が身体を動かすこと(射を直すこと)を真摯に考えて指導を受けたいと思うのです。

3:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
身内だけでは解決できないってわかったら、また書き込んでくれれば良いですよ。
そのときは力になります。

4:恋さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
アドバイスありがとうございます

先生に見てもらいながら引くとそれでいいと
言われるんですが、自分一人で引くときに
うまくできないんです…

あとうちの高校には指導してくださる先生が
いないのでこれは講習会で言われたことなんです

5:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>恋さま
>先生に見てもらいながら引くとそれでいいと言われるんです
要するに一度は「出来た!」と云うことですよね。
其の時に…
・何をしたのか(しようとしたのか)
・どんなことを考えて引いたのか
…と云うことに付いて、先ずはご自身で振り返ってみられるべきです。
振り返りながら先ずはご自身で試行錯誤なさるべきでしょう。(結果はお友達に見て戴けば宜しいでしょう。)


>肩が抜ける
こう云われると、どうしても「肩」と云う局所的な物の見方に陥り易いと思うのです。
其処で、対処法も「肩」だけを考えて、其処だけを動かして(出し入れして)何とかしようと考えがちになるはずです。

肩が抜ける=肩線(肩の十文字)の不正と云うことですよね。
即ち、足踏みや胴造り(三重十文字)から考え直す必要が生じます。

また、一度正しく構築した十文字が途中で崩れると云うことは、引く過程で‘無理’をしたり‘我流(自分勝手な引き方)’に陥ったり・・して、正しい方向やバランスに力が掛けられていないと考えねばなりません。
此れに関しても、もう一度基本を思い出して、初心に立ち返って考えて見る必要があるかもしれませんね。


■[1518] 離れで弓手が前に・・・2 (投稿2件)

1:まーこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
またまたすいません。゜・(>∩<)・゜。
やっぱり直りませんッッ!!
今日、男子の顧問に見てもらった時、離れが前になっている??トカ、上押しをもっとしたら良いと言われました。
友達から狙いが的の後ろを狙っていて、先生の言った通りにやると左腕の肘辺りをバンバン打ってしまうと言われ痛い思いをしています。

どうすれば良いですか??
ちなみに腕が前へ行くのは両肩を入れたら直るんですが、腕に当たるのが怖くて動いてしまいます。
その克服法も教えてください!!

2:元 ◆ntlC4wAIさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
>友達から狙いが的の後ろを狙っていて、先生の言った通りにやると左腕の肘辺りをバンバン打ってしまうと言われ痛い思いをしています。

「友達に狙いを見てもらったら『的の後ろを狙っている』と言われた、先生の言う通り『上押しをもっと』したら弓手(左腕)の肘辺りに弦が当ってしまう」
という意味で良いですか?

とりあえず狙いは的に真っ直ぐに。立ち位置も的から真っ直ぐ立ってるか確認。引きすぎていないか確認。弓手肘は限界まで伸ばさず、一直線かやや曲げる(時計の針で6時1分くらいの角度でO.K.)。手の内は最後の最後まで親指を的に押し込むように。押し引きの力の集中点を後ろに、下にと意識、背中の張りを意識して、離れはパチンと弾くように。

肘にはサポーター(応急処置としてはタオル巻く)、胸にはノートを仕込む。で、当っても痛くないはずです。恐くてビクッとなってしまうようなら、慣れるまでしばらくやってみるのも手でしょう。


■[1519] これって異常?? (投稿7件)

1:蚊さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
こんにちは蚊です。
自分は前々から胸をかすったり払ったりしていました。でも的中もそこそこでてるんでさほど気にしなかったんですが、この前に弦を変えた時に胸を払って弦の色が道着についてしまい、これはいけないと思い本格的に治そうと思ったんですがこれが中々直りません。「射型は全く問題問題ないしキレイ」と言われるんですがかれこれ一ヶ月位胸があたります。しかも5kgでしても当たります。これって原因何が考えられますか???

4:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
射形に問題がないのであれば、道具の問題になりますね。(弓がデキ)

少なくとも、胸を払うことで、「狙ったところとは違うところに矢が飛んで中っている」という自覚を持つことが大切ですね。

5:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
5kgにしても当たると言うことは弓を変えても当たっているということでしょう。

周りにある弓が揃いも揃ってデキ弓というのも考えにくいので、やはり技術的な問題では?

手の内や胸弦のつけ方など、単純に形だけでは分かりずらいところを再確認してみて下さい。

6:ねこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
胴造りは意識されてますか?

7:蚊さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
お答え頂きありがとうございます。
手の内に気をつけてねやるとあまり胸を払わなくなりました。本当にありがとうございます!!


■[1520] 離れの瞬間に弓手が・・・ (投稿5件)

1:るいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
こんにちは。
私は以前から、離れた瞬間に弓手を下にガクっと下げてしまって、全部矢が上にいくようになってしまったんです;
いつも離れを意識しているのですが、なかなか直らなくて・・・
なにか直すための良い方法は無いでしょうか。


どなたか意見ください。
よろしくお願いします!

2:自称五段さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
なぜ弓手が下がって上に行くのですか?
弓手が下がるならば普通下に飛びますよ。

3:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 離れで下押しになって手首が折れ、弓の下側が的方向に突き出てしまうために矢が上方向に飛んでしまう事が考えられます。残身でチェックして下さい。
 会で弓手の押しが止まってしまうことが原因だと思います。
 会で角見を押し込んでいれば、離れで上押しがかかり弓の下側を抑えるため、上方向に飛ぶことはありません。

4:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 もうひとつ、弓手が極端な上押しの形になっていると、下押しで離すことになりやすいです。

5:るいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
自称五段さん
 先生にそれを指摘されまして・・
 私自身もあまり分かって無くて;
 すいません><

 
紅一入さん
 教えてくださってありがとうございます!
 会のときに角見をきかせるように意識してみようと思います。


■[1521] 反る弓 (投稿7件)

1:憧れの弓道さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
今まで8、10、11、12、12.5キロとk数を上げてきましたが、10〜12.5キロの弓を一回ずつ反してしまった事があります。昨日もいつもどうりの射形だったのにも関らず弓を反してしまいました。

どこかで、弓を反しやすい射形が在ると聞いたことがありますが、どのようにすると反ってしまうのでしょうか。また、どのようにすると反らないのでしょうか・・・。

大会などで反ったら・・と思うと不安です。どなたか御教授願います。

因みに身長162の引き尺95、並の重十弓です。
長文失礼致しました。

4:憧れの弓道さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
返信ありがとうございます。

いつも練習前に弓の近さを測っているのですが、反ったときを含めて、弓と弦の距離は14センチ程度になっていました。
先輩曰く、弦輪の大きさも問題ないそうです・・。

5:憧れの弓道さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
状況といいますか、一回目は巻きわらに昇格して間もない頃、二回目は的前に上がって初めてのたち、三回目は遠的の練習時、おとといは巻きわらで先輩に射形を見てもらってる時に反りました。

1・2回目は、確かに慣れていない所為か
押しが弱くなっていました。
3・4回目も無意識のうちに緩んでいたのかも知れません。

ご助言感謝します。

6:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
自分も弦が裏返る射癖については疎いのでちょっと調べてみたのですが、

やはり弓手・馬手の左右バランスが悪くて、角見が効かず馬手離れになった時に弦が裏返ることがあるようです。
中仕掛けをキツめに作って空筈を防ぐのも効果的ではないでしょうか。

ところで、弓と弦の距離が広すぎるのもダメみたいですね。
http://shigeyasu-kameo.de/kyudo/freitagstraining/20060818_japanisch.html

7:憧れの弓道さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
Y.K.さん。親切にありがとうございます。
おかげで技術面、道具面での弓が反る原因が分かりました。 明日からは気を付けて弓を引いていきたいと思います。

次に困った時はY.K.さん、紅一入さんともどもまた助言をもらえると嬉しいです。


■[1522] 会での馬手の手首 (投稿4件)

1:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
この前、先輩に射型を見てもらったところ引分けから?馬手の手首がすこしつまみ引きのような形になっていると言われ、もう少し手繰れといわれました。上手い人の形を見ても軽い手繰りのような形になっています。しかし手繰りすぎてはいけません。
そこでお聞きしたいのですが、大三や引分けで自然な手繰りのような形になるひき方のコツなどはありませんか?

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
コツというわけではありませんが
大三で手首の力を抜くと手首が弦にとられ少し折れると思います。
その状態で手首や手で引かず、手首で引くと
ちょうどいい感じになると思いますよ。

3:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
手首や手で引かず、手首で引くとはどういうことでしょうか?

4:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
すいません手首ではなくて肘でした。


■[1523] 伸び合いについて (投稿4件)

1:弓人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
最近になってから伸び合いを意識し始めたのですが、伸び合いがいまいちよく分かりません。会に入って詰め合いをするまではいいのですが、伸びあうと離れの時になぜかぶれてしまっているのか伸びあっていない時の方が的に近くとんでゆきます。伸びあい方がちがうのでしょうか?ちなみに自分の場合は会に入って軽くではなくいきなり強く伸び合おうをしてしまいます。

2:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
弓人さんは力を使いすぎです。弓とケンカしちゃってる状態なんです。力を入れて無理に伸びあいしようとしても、弓自体が持つ本来の柔軟性と反発力が損なわれてしまうのです。

>>伸びあうと離れの時になぜかぶれてしまっているのか伸びあっていない時の方が的に近くとんでゆきます。
弓人さんが伸びあっていない時と思っている状態がちょうどいい力のつりあい具合なのだと思います。
今の弓力ならば、無理に押し開こうとするよりも、受け止めるくらいでちょうど良いのかもしれませんよ。
弓の力を感じながら体を柔らかく使うようにしましょう。

3:弓人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
分かりました。ありがとうございます。あと1つ聞きたいのですが何キロくらいの弓から伸び合った方が良いでしょうか?

4:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
一般的な弓力選びの方法としては、二張り持って肩入れできる限界の弓力とか、体重の30%とか言われていますよね。まずはそうやって弓力を選びなおしてみてください。
おそらく、今の弓人さんが使っている弓は弱すぎだと思います。


■[1524] 滑走しかしないのですが・・ (投稿4件)

1:独眼竜さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
最近やっと的前に入ったのですが何回射っても滑走をしてしますのです。
先輩方は射型は綺麗というのですが射る瞬間に左手がやや落ちているようなのです。
しっかりと最後まで押すようにしているのですが何か改善策はないでしょうか?
ちなみにのびの12キロを使っています。
ぜひご指導をお願いします<(_ _)>

2:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
まずは道具のセッティングから考えてみましょう。
矢をつがえる位置が高すぎる可能性があります。矢つがえ位置をいつもより下げてみましょう。ただし、あまりにも矢つがえ位置を下げすぎると矢枕(矢を乗せる左手親指付け根)に擦り傷を作ってしまいますので、ほどほどが肝心です。

3:かっぱまきさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
私も離れの瞬間に手が落ちてしまいます。私の場合は手の内で上押しのかかり過ぎが原因でした。手の内は大丈夫でしょうか?

4:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
道具のセッティングを見直してもダメな場合。

押しをしっかりしようとしているとのことですので、逆の引き手側の使い方を考えてみましょう。
肩と押手が真っ直ぐ的に向かうように押して、勝手はその延長線上に離れなければなりません。押せているというのならば、おそらく反対側の勝手が押手と関係なく好き勝手に動いているのでしょう。

なので、会に入っても、押しと正反対方向に引き続けることを意識しましょう。
もしかして、独眼流さんは会に入ったとき押すばっかりで引きが止まっているのではありませんか?これでは矢が飛ばなくなるのは当然です。左右均等に弓弦を開くようにするべきなのです。そうすれば、滑走することはなくなるでしょう。


■[1525] 弓手肘の回内について (投稿4件)

1:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
弓手肘の回内を大三でするときに最初はいいのですが引き分けていくうちにだんだんと肘の内側が斜め下に向いていってしまいます。大三で肘の回内をしないようにしても癖になってしまったのか同じようなことになってしまいます。
大三などで肘を上に向けようとすると引分けで押す時にだんだん弓手肩があがってしまいます。どうすれば普通な回内ができるでしょうか?

2:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 所謂猿腕ですかね。文章では内肘が下をむいているのは分かります。
 では、
 ・肘(前腕と上腕)の角度は、会から離れの際、どうなっているのでしょうか?
 また、
・回内する必要はあるのですか?そして、肩が直ってから効果を発生させられそうですか?

 意外に既に答えを持っているように見えます。どうでしょうか?

3:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
今日ためしたところ離れの後に内肘は元に戻って上向きになってる気がします。また無理やり正しい位置にもっていったところ親指の角見の部分がいつもよりよく効いていたのでもどれば効果はとてもありそうです。
どうすれば良いでしょうか?

4:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
質問の仕方が悪かったようですね。
 肘の角度とは肘の返し具合ではなくて、曲がり具合です。肘関節から先(前腕)が内側に曲がっているのか外側に曲がっているのかを会から離れで、伺いたかったのです。
 どちらにせよ、肩の巻き込みが上がってしまう理由です。
>>無理やり正しい位置にもっていったところ
 いやいや、無理やりと言わず、最初から正しい軌道で持っていってくださいよ。基本を抑えください。それから角見を体感上で説明できるようになります。

 いくつかスレッドを立てているようですが、スレ主さん自身で混乱を招きそうなので、1つ1つ消化する様にお願いします。また、複数の名称で投稿されているようですのでご注意ください。

 なので、申し訳ありませんがヒントの提示で締めさせていただきます、
・力と重心は反比例する。
・動作上対象の動きが行う必要がある。
私からは以上にします。ご研究ください。


■[1526] 弓手の下筋の張り (投稿2件)

1:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
最近気にし始めたのですが行射中に一度も弓手の下筋の張りを感じる事がありません。どうすれば弓手の下筋の張りを利かせることができるでしょうか?

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>Kさま
先ず、ご自身で以前書き込まれた内容…
>まず引き分けで矢をへそに下ろすように引き分けます。それから会に入り、左右に伸びる。
…こちらを実践なさってご覧になってみては如何でしょうか。


■[1527] 引き分けのときにひじが・・・ (投稿2件)

1:じょbさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
引き分けのときに右手のひじに突然痛みが走り、引き分ける事が出来なくなりました。
家に帰った今でも痛みます・・;
引き方に何か問題があるのでしょうか?
それとも疲れがたまってしまったからなのでしょうか。教えてください。
加えて引き分けのときにもっと楽に引ける方法とかあれば教えてください!ヨロシクお願いします!

2:mikkeyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
原因はわかりませんが、家でもまだ痛むということは結構悪化しているかもしれません。いくら引いても痛むようでしたら、病院に行ってみてはいかがでしょうか?


■[1528] 馬手の引き方 (投稿4件)

1:まちこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
はじめまして。

私は引き分けのときに、カケの帽子が外を向いて引っ掛けるように引く癖があります。どうやら、大三から引き分けで捻るということを手先でやっているからだとご指導をして頂いたのですが、なかなかどうすればいいのかわかりません。
また、帽子が外を向くのを防ごうと手先に集中してしまい、余計な力が入ってしまい会で引っ張ったり、平付けになったり、縮んできたり、肘が収まらなかったりと問題だらけになってしまいました。

なにか、よい解決方法はないでしょうか?
是非、アドバイスをお願いします!

2:mikkeyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓構えのときに、筈の位置は帽子の付け根から筈ひとつ分上にしてみてはいかがでしょうか?あと、あまり手を意識せずに肘で引くようにのびのびと引いてみてはいかがでしょうか?

3:おたるんくんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
mikkeyさん。筈1つ上にするとは?
その意義を教えて頂きたいのですが。
私もかけの拇指が外を向く癖ありなので。

4:mikkeyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
説明がわかりにくくてごめんなさい。つまり、番えたときの矢と取り掛けた時のカケの帽子の間に、矢一本分の幅を空けるという事なのですが、どうでしょうか?


■[1529] 前離れについて (投稿5件)

1:impulseさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
前離れがなかなか治りません。とても直せません。どうすればよいのでしょうか?

2:しゃっこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 4.3.1)
ひとつだけ言っておこう
直せません

と言っているうちは死んでも治らない

3:inpluseさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
そうですか。。。返信ありがとうございます☆

4:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
自分も前離れです(笑 でも矢飛びもまっすぐですし、先生には軽い前離れといわれたのであまり気にしていません。

馬手の肘が肩より後ろに行っていないと前離れになりますよ。

5:inpluseさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
アドバイスありがとうございます☆


■[1530] 弓を射る時、弦が腕や耳に当たるのですが… (投稿4件)

1:ミナミさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私は、大抵弓を射る時、弦が腕に当たったり、耳に当たったりします。特に、耳に当たった時は凄く痛いので、当たらない方法はないんでしょうか?? 顧問の先生が「顔向けをしっかりしていれば当たらない」って言って、顔向けをしっかりしたら余計に当たりました…もしかしたら、離れが悪いんでしょうか??教えてください!!

2:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
物見のしすぎも良くないですよ。
または角見ができていないか、左肩が前に出て、右肩が後ろになって、矢が平行でないかもしれません。

いろいろ原因はありますが、「みんなの弓道」という本に直し方が載ってますよ♪

3:1さん
削除されました。

4:東さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
手の内が効いていないのか妻手のひねりが足らないんではないでしょうか!
意識してなってみて下さい。
腕にあたらないようにするには大三で弓手をいれすぎてないでしょうか?


■[1531] 離れで弓手が前に・・・ (投稿5件)

1:まーこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
私は中Aの女子で弓道を始めて2年経ちます。
最近、とゆうか一ヶ月前から離れの時に弓手が前に行ってしまって困っています。
前に行かないようにすると弓手の真ん中辺りをすってしまい、焦って余計に前に行きます。
先生に弓手の肘が入りすぎていると言われました。
よく分かりません。
誰かこんな私を助けて下さい!!

(前と言うのは右へ行くと言うことです。)
分からない内容があったらどんどん聞いてください。《笑

2:黒紫さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
おそらく、会以降で馬手が強すぎるかと考えます。

それ以上は、今の話だけだと分かりませんが…

3:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
引き過ぎ+勝手離れ+手の内良くない
かな?

4:いちにさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
左肩が大三〜会にかけて退けていませんか?もしこうなってるときは弓手全体が安定しないので、大三〜会にかけて左肩を入れるように引いてみてください。

5:1さん
削除されました。


■[1532] 弓手の押し (投稿2件)

1:Desertさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
離れの際に、どうしても弓手の手首を外側に返してしまい、うまく「押す」ことができません。
しっかりと「押し」を利かせるにはどのようにしたら良いでしょうか。

2:1さん
削除されました。


■[1533] 腰の使い方 (投稿8件)

1:i-shotさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。弓歴10年ほどの者です。
今、胴造りについて悩んでます。今まで出尻鳩胸で引いてきて、胸だけを弓に割り込んで引いていたのを直そうと腰を入れるようにしたら、胸弦がつかなくなってしまいました。
体全体が割り込めるような腰の使い方、胴造りとはどのようなものでしょうか。どなたかご教示願います。

5:i-shotさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
皆さんありがとうございます。「型の完成〜」は道場にあるのを読んだ事があるので、もう一度読み直してみます。
むふむふさん推測は仰るとおりです。胸弦はつけようと思えば弓を伏せたりしてつけることもできるのですが、割り込む感じがなくて会でも心もとなく、離れで緩むようになってしまったのです。おそらく自分の中で「胸を開く」と「胸を出す」を混同してしまっているのだと思います。腰をうまく使うと、胸を出すことなく開けるようになるのでしょうか?

6:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
自分の個人的意見としては、胴造り以外にも引き分けに問題があるように思います。

もしかして、単純にまだ引き足りないのではないでしょうか。
引き尺不十分のために弓を体に割り込ませる余裕がなくなって、弓が体の前で止まってしまっていると思うのです。弓を体の中心で受け止めることができなくなってしまったので、それを補うために出尻鳩胸のフォームになってしまったと考えられます。
いかがでしょう?お心当たりはありませんか?

7:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>腰をうまく使うと、胸を出すことなく開けるようになるのでしょうか?
腰より肩かなと思います。 私の考えですが、身体が迎えに行くのと胸を開くのは紙一重だと思います。 何ももたずに両手を左右にひらき両肩を背中の中心に寄せるような動きと今まで通りの胸を出す動き繰り返しやってみて、違いがあればその違いを諸先輩型に見ていただいてはどうでしょう?
あと、胴造と打起しの時の立ち姿もチェックしてもらうと新しい発見があるかも知れません。 たまにですが胴造で猫背、打起しで正体が反りそのまま弓を抱えるように引いてしまい胸弦も口割も付かないって人がいらっしゃいましたよ。

8:i-shotさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
Y.K.さんの仰るとおり、引きが小さかったように思います。肩が前のほうに詰まっており、閉じるような型でありましたので、引きつかなかったのかな、と。肩を開くようにやってみますと、普段より力強く弓を開けるような心地がし、幾分か割り込めるようになりました。この調子でやっていこうかと思います。皆さん本当にありがとうございました。


■[1534] 大三における勝手の紐皮の位置 (投稿6件)

1:松竹梅さん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
自分は北海道の高校二年生です。現在、紐皮が体の正中線の真ん前にくるように大三をとっているのですが的中のある高校や一般の方の大三を大会で拝見すると紐皮が頭の右上ぐらいで大三をとる方を多々みかけます。その場合打起こしから大三へ移行する際勝手の肘が右へ動きます。大三の紐皮の位置はどちらが正しいのでしょうか?そして正しい大三の形とはどのようなものなのでしょうか?
皆さんの御意見をお聞かせ下さい。

3:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
基準としては正面を向いたときに紐が鼻筋の前で
物見を入れたときに懸口が鼻らへんがいいと言われています。

4:としさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
そんぐらい自分で調べろよ

5:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
>>4
あいにく調べてわかる問題じゃないんだなこれが。

6:松竹梅さん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
皆さんご返信ありがとうございます。紐皮の位置は体の真ん中でよいのですね。また一つ学ぶ事が出来ました。
>>としさん
無知な若輩ゆえすみません。自分の高校は指導者がおらず本などで調べてみたのですが、教本では体の真ん中、みんなの弓道では頭の右上、など本によってもまちまちだったためご質問させて頂きました。申し訳ありません。


■[1535] 弓は並か伸なのか… (投稿3件)

1:現代っ子さん
KDDI-CA37 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
僕は身長が170センチで矢尺は100センチです。僕の体格からして並を使ったらいいのか伸を使ったらいいのか、アドバイスを教えて下さい。ちなみに、今は並の13キロを使っています。
よろしくお願いします。

2:F91さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
こんばんは
矢尺ではなく引き尺で考えた方がよろしいかと思います。
引き尺が90cm以上あるなら二寸伸を使った方が良いと以前聞きました。

3:もむのふさん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)
正確には88pです。
ちなみに95pからは4寸伸です。


■[1536] 大三での馬手肘から下 (投稿2件)

1:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
大三をとるときに、いつも馬手の肘から下が弓手を動かすのと一緒に流されてしまいます。どうすれば流されないようにできるでしょうか?

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
大三をとるときKさんは右手についてどのように意識していますか?また、どこで打起こしていますか?その辺りを考えてみれば良いかと思います。


■[1537] 引き分けで体を入れるとは?? (投稿2件)

1:hiroさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5
引き分けで弓の中に体を入れるというのができません。

 自分では入れるようにしているつもりが はたから見ると 逆に沿っている と言われてしまいました。(おしりを突き出す感じ)

 鏡でおしりが出ないように 前傾すると 本当に倒れそうになってしまいました。

 どうやって上手く弓の中に体をいれればいいんでしょうか???

 

2:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
以前に違う内容の質問でこのような過去ログがありましたが、今回のhiroさんの場合も応用できると思います。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2006030922095434.html


■[1538] たぐりを治したい! (投稿6件)

1:関東大学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
今馬手のたぐりで物凄く悩んでます。だれか良い直し方教えてください。

3:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
カケの中に柔軟性のある固い物(プラスチックの定規等)を入れ、自分で力の入る部分を感じてなおしている人がいましたよ。 重度の人は完全に固いものを入れて強制的に手繰りを無くしていました。

4:関東大学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
アドバイスありがとうございます。肘は前に降りてきてます。

5:1さん
削除されました。

6:Y.K.さん
Opera/9.22 (Windows NT 5.1; U; ja)
>>5
三つガケ使用者にその引き方はあまり適しません。弦枕の噛み合わせが悪くなって暴発のおそれがあります。
でも四つガケならそれでいいですよ。


■[1539] 会について (投稿5件)

1:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
会に入る時、中てようとしてすぐに離してしまうというより、疲れきっていて会がもたないという様な感じになります。
本当の会とは実際にはどのように持たせるものなのでしょうか?
会がもたせられるような引分けのコツとかがあれば教えていただきたいです。宜しくお願いします。

2:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
会を作る方法ならあります。

まず引き分けで矢をへそに下ろすように引き分けます。それから会に入り、左右に伸びる。これで会がどういうものか感じていただければよいのでしょうか?

3:蘇芳さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>疲れきっていて会がもたない
最初から、力をいれすぎて引いているのではないでしょうか?
力みすぎて、会に到達するまでに、力を出し切っているということはないですか?

弓構え、打ち起こし、大三、会へと進むにしたがって、じょじょに力をいれていくようにしてみてはいかがでしょう?

弓を力で引くのではなく、体で引くように心がけてみて下さい。

力みをなくし(余分な力を抜くということですね)、会にむけて力を温存しておくということを考えて引いてみてください。

4:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
有難うございます。これからの練習で意識していきたいと思います。

5:1さん
削除されました。


■[1540] 何が原因? (投稿3件)

1:憧れの弓道さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
初めまして。弓道を始めて3ヶ月の高校生です。 

私の弓道仲間に矢をしならせてしまう人がいます。
はじめは妻手に力が入っているのだと思い、力を抜くように言っていたら、今度は
矢を床に落すようになってしまいました・・

もう落とすギリギリのところまで緩めても
しなりは解消されません。
それに彼の場合、大三の時から矢が少ししなっている状態です。


試合も近いので直させてあげたいです。
誰か助言をください!!お願いします。

2:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
>>妻手に力が入っているのだと思い
はい。それで正しいと思います。主に手先の
力ですね。

それ以外に矢に接している所は無いはずですですから、手先で捻りを加えすぎているんでしょう。

3:憧れの弓道さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
なるほど・・・分かりました!
ありがとうございます。


■[1541] 二重の猿腕 (投稿5件)

1:松竹梅さん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
指導の事で質問させて頂きます。後輩で一人押し手を前に出した時肘か右に出るのに加え肘が200度くらいまで開く二重の猿腕のものがいます。自分は初めてみるタイプで指導に困っています。通常と違って気にすべき事はどのような点でしょうか?

2:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 ここまで分かっていると意外に指導しやすいかもしれません。

・肘が200度くらいまで開く
↑外反肘の類ですね。これは、開き過ぎないように止めさせることが第一です。

 さてさて、問題はもう一つの方です。
・押し手を前に出した時肘か右に出る
 「前に出す」と言う表現が会の状態でと考えて話を進めても、疑問が残ります。
それは、肘が前腕なのか?と言う疑問です。 見方を変えて肘関節(の脇上面or背面側)が上を向いているか下を向いているかが、分かれば一気に分かるかもしれません。

 どうでしょうか?

3:松竹梅さん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
紫弓さん。お返事ありがとうございます。
押し手を肘入れさせると肘が下にでっぱる…との表現で伝わりますでしょうか?いわゆる猿腕です。

4:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 なるほど、広い角度のまま肘(前腕と上腕)が下に向くと言うことですね。
 ということは、肘関節の、背面側が上に向いて(=脇上面側が下に向く)いるようですね。

 表現を変えていただけたおかけで、肘入れさせていると言うことが分かりました。普通肘入れすると腕はどう動くか?どう働くか?が問題です。
 ただ、猿腕の場合はそれが困難だと言うことが根本になります。。
 ここら辺が分かると猿腕の種類と肘の使い方が理解できるようになります。

5:松竹梅さん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
度々のご返信ありがとうございます。現在その後輩にはしっかり肘入れさせた上で肘を180度以上開かぬよう指導し今のところ問題なくきております。ご助言ありがとうございました。


■[1542] 弓手の人差し指 (投稿4件)

1:FYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
前大会があったのですが、その時に親指は自分の一つ前の的に伸ばす感じで、と教えてもらいました。

元々顔をたまに払っていて、その手の内をやってみたのですが、多少は治ったものの、まだ髪の毛をかすってしまいます・・・。

この手の内をやってるときふと気づいたのですが、人差し指が外(自分の狙ってる的の後ろ)に向いてしまっています。
これは親指を前に伸ばすとこうなってしまうのですが、良いんでしょうか?

2:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 親指は自分の一つ前の的を指す形で、自分の的の方に伸ばす力を加える・・・が良いと思います。残身で自分の的を指すつもりで離れれば、角見が利いて髪の毛をはらうことはなくなると思います。(・・実際の残身では弓の反動や弓返り等の影響でもっと後ろを指しますが・・離れた瞬間は自分の的を指します。)

 人差し指は、ご記述の形をやってみると押す力が入らない感じですね。
 以前、私は逆に人差し指が親指と同じ方向を向いていて、弓を挟む力が入ってしまっていました。ある時それに気付いて、人差し指をカギ型に曲げるようにしたら力が抜けて親指側で押せるようになり、少し角見が利くようになりました。
 あくまで私個人の工夫なので正しいかどうか解りませんが、参考になったらと思います。

3:FYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
返信ありがとうございます。
質問させてください。

>人差し指をカギ型に曲げるようにしたら

曲げた後、人差し指をどこに向ければいいのですか?

>自分の的の方に伸ばす力を加える

力を加えようとすると、親指が反ってしまうのですが、それは別に問題ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

4:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>曲げた後、人差し指をどこに向ければいいのですか?

カギ型ですから、指に3つの骨があると見れば、付け根の1つの骨は自分の的の少し後ろ、先の2つの骨は漠然と上座の方でしょうか。カギ型に曲げると人差し指の力を抜くことができるので、どこを向いているかあまり気にならなくなります。

>力を加えようとすると、親指が反ってしまうのですが

 親指の腹を中指の側面に密着させたまま、親指の付け根の関節部分を主体に押してみて下さい。手首の上側のグリグリと親指の付け根の関節を結んだ線を、残身で自分の的に向けるつもりで押してやれば良いと思います。(「脈所を伸ばす」という表現が、たぶんこれにあたると思います。)
 引き分けの最初のうちは、むしろ中指に密着させる力だけであまり押さず、引き分け後半から会に至って強く押すようにすれば、反りにくいと思います。


■[1543] 早気が・・・ (投稿11件)

1:BOxXさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
高2の者ですが、早気です。2月頃から本気で治し始めたのですが未だ治らず。現在の状況としては、
巻藁・・・20秒はもてる
付矢・・・5〜6秒ほど
行射・・・2〜3秒ほど
試合・・・0.5秒ほどで、瞬殺です・・・

先生やコーチにも「会さえあれば・・」と言われています。ゴールが見えなくてとても不安です。いったい何をもって治るのでしょうか?

8:BOxXさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
みなさんいろいろとありがとうございます!
日置流印西派さん僕もその本のこと気になります!図々しいですが詳細などを教えて下さい。

9:射楽斎Uさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
「もみじの春秋ー浦上弓道場創立百周年記念誌ー」・・・のことだと思いますが、今手元にありません。即座に該当の箇所が思い浮かばないのですが・・・。
デビさんの過去ログにも、参考になるものがたくさんありますから、検索してみて下さい。

10:前三さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
射楽斎Uさん、ありがとうございます。
そんな本があるんですね。
欲しいなぁ、、。せめて一読したい、、。

11:日置流印西派さん
Mozilla/4.0 (jig browser web; 1.0.4; N902i)
遅くなりました。
「しんぢゅう」ではなく、「しゅんじゅう」でした。「もみじの春秋」は浦上弓道場創立百周年記念誌で非売品でした。
えっと、簡単に要約しますと、延合に入ったときにそばから、緩んだ時に、「緩むぞ」と声をかける、ということを繰り返すそうです。早気の強制法の一つであるが、難しい方法らしいです。でも、これを実践した友人は少し早気から脱出しました。


■[1544] 離れ時の押し手上がり (投稿7件)

1:じょにーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
こんにちは。Dと申します。
高校で弓道部に入部し、現在高校2年生です。

わかりづらいタイトルですみません。
が、タイトルのとおり、離れのとき、押し手があがってしまうのです。
拳1個〜2個くらいでしょうか。
そして勝手は下がる傾向にあります。
最近射型を注意されるといえばそこばかり…。
先生やコーチに的に向かってまっすぐ押せ、といわれ、意識するもののやはり駄目で……
的中もかなり落ちて気分も下がりっぱなしという。

どうすればよいのでしょうか、どなかたアドバイスよろしくお願いいたします。

4:しろうさぎさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1)
まずはイメージを変えるところからはじめる事をオススメします。

徒手やゴム弓で押し切る練習をしましょう。引分けで押手を伸ばしてくる方向へ抜いていくようにです。

変えるときは思い切って自分の心を変えるくらいがいいですよ。

5:じょにーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
遅れてしまってすみません;
青鸞さん、しろうさぎさん
アドバイスありがとうございました。
実は未だ直らず なのですが、言って下さってことを気をつけつつ、これからも精進していきたいと思います。

本当にありがとうございました

6:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
すみません途中から失礼します。
じょにーさん縦線、三重十文字を見なおしてみてください。左肩が右肩より高くないですか?または左肩が負けている可能性が考えられます。

7:日置流印西派さん
Mozilla/4.0 (jig browser web; 1.0.4; N902i)
さらに途中からすみません確か「弓道」って本に、ねらいが低いと弓手をあげてしまう、書いてありました本当かはわかりませんけど


■[1545] 押し手が開く (投稿2件)

1:○×△さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
離れのとき左手がゆるんだり開いていると先輩に言われましたどうしたらよいでしょう?

2:infoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) Sleipnir/2.5.15
まずはその先輩に聞くのが一番です。


■[1546] どうしても・・・・・・ (投稿3件)

1:ゆたかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
2度目の投稿になります!
この前も書き込みしたことなのですが、何度練習してもどうしても弦で左胸をはらってしまいます・・・・・
色んな先生やOBの方に見てもらったのですが、それでもなおりません・・・・(泣)
先生やOBのかた曰く左肩はあまりでていないということなのですが・・・
原因と直し方をどうか教えてください!!
本当におねがいします!!

2:あさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
>左肩はあまりでていないということなのですが・

左肩が少しでも出ていると胸をはらう可能性が出てきます。

人体を真上から観察したと創造してみてください。このとき両肩を結んだ線が、適正な位置よりも時計回りの方向に回転するようにずれていることを示す現象ですから。

左が強く右が弱いとこのように胴体が回転してしまいます。

左が強くなる原因は
・足踏みで言えば左足の開きすぎ
・押しで言えば「押す」意識が強すぎ
・頭の位置で言えば顎の位置が下がりすぎ

弓構などで左ひじが右ひじに比べて伸びすぎなど。

原因は様々。対処法は縦横の十文字をきちんと確保すること。

3:匿名さんさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
私の経験上手の内が悪いか馬手に力が入ってるカラだと思います


■[1547] 馬手肩が抜ける (投稿2件)

1:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
自分の場合、大三をとる時から馬手肩が完全にぬけてしまい会でもそのまま抜けた状態になってしまって困っています。大三で自分から肩を入れれば入るのですが、普通に大三をとって自然に肩が入る状態を身につけたいです。
どうすればしっかりと肩が入るでしょうか?

2:ヒロさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
僕も馬手肩が抜ける人でした
最初カラ馬手肩を入れたいならまず弓構えが命です
円相とはびきを綺麗に取り前へ前へと打ち起こします
するとこれ以上肩をずらさないであがらないとゆう所まで打ち起こし後は肩をずらさないコトを意識する


■[1548] 休みで… (投稿3件)

1:ららさん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)
1週間部活がやすみです。しかしもうすぐ大会があります。休みは顧問の事情なので仕方ないのですがみなさんは休みの期間は何をしていますか?

2:ゆみんちゅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
素引き、徒手、ゴム弓・・・筋力に不安が生まれるならゴム弓の回数を大きく増やせば弓より小さい負荷を回数で補えます。

出来ることはいっぱいあると思います。
弓を持ち出せるなら地域の道場をお借りするのも手かと思います。

とにかくその試合で結果が振るわなかったとき、「1週間練習できなかったから上手くいかなかったんだ」などといういい訳を考えず、「1週間も練習できなかったけど自分たちは出来る限りのことをやったんだ」と胸を張って言える様な1週間を過ごすよう心がけると良いかと思います。

3:ららさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
なるほど!
ありがとうございます。
残念ながら弓は持ち出せないのでゴム弓をがんばってやりたいと思います。
選手に選ばれるのは厳しいかもしれませんが頑張ってみたいと思います。


■[1549] 矢飛びが… (投稿2件)

1:東の射手さん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)
矢飛びがとんでもなく悪いです。
矢が真っ直ぐ、的に向かっていくにはどうすれば
いいんでしょうか

2:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
押し手と馬手の力の線(押しと引きの線)がまっすぐでないと矢はまっすぐ飛びません。
それに角見がしっかりしていないと矢はまっすぐ飛びません。

ゆるみ離れだと、矢飛びは悪いですよ♪
思いっきり押して、おもいっきり離れればたいていきれいな矢飛びが出ると思います。


■[1550] 馬手の位置 (投稿2件)

1:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
残心になると、馬手の位置が、会のときより下がっているのですがどうしてでしょうか?

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
引きが足りないと離れは上か下に出やすくなります。
またそのせいでゆるむと上になりやすいですよ。

って前言いませんでしたっけ?




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 1501〜1550件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ