審査の弐段 (投稿10件)[1〜10]


1:流架さん
こんにちは!もうすぐで審査があります!
今、初段なのですがこの前の審査では弐段不合格でした・・・。
弐段の体配で気をつけるべき所は何でしょうか?
あと、的に中てないといけないのでしょうか??
すごく不安です。練習あるのみでしょうか?

2:ジャオさん
 先生や仲間に体配、射をみていただいて気になるところをいってもらう。五人での流れを把握しておく。筆記の勉強をする。

3:タコ焼きやさんさん
どの段ならば何処を気をつければ良いというものは無いと思います。
一度落ちたのなら全ての面を見直し、自分に足りない所を直すべきです。

4:新さん
あてに走ると落ちちゃいますyo!!
自分は、二段2回落ちて3回目にして合格したし・・・

5:一期一会さん
県にもよりますが、高校生以上なら的中しなくても受かります。(もちろん中った方が良いですが)
体配を気にされているみたいですが、弍段でしたら部分部分を気にするよりも全体を通して丁寧に且つ冷静に行うように心がけてみてください。

不安や焦りは射を弱々しく貧相にするだけです。練習し自信をつけ堂々と、前回より良い射を目指して引いてください。

6:ころっけさん
私の受けている会場では弐段以上は2本とも中てなければ落ちてしまいます。また、大三や引き分け・会の時に矢が落ちてしまうとその矢が中ったとしても受かりません。 学科は、書き過ぎても少な過ぎてもいけません。要点だけを抜き出して自分の言葉でまとめてください。

焦ってしまっては自分の射ができなくなってしまうので、心を落ち着かせて望んでください。

7:たこ焼きやさんさん
>>大三や引き分け・会の時に矢が落ちてしまうとその矢が中ったとしても
矢が落ちた(落とした)のにそれが中るとはどのような状況ですか?

8:あやさん
私も先月弐段受けました。
私の場合は2本とも
あたらなかったけど
合格しましたよ。

審査の開会式で
先生方が
しっかりと会を保って
大きく離れを出すことが
ポイントだとおっしゃってましたよ。
参考までに。

9:PHさん
二段までは的中は関係ないそうですよ!
問題は体配と射形と学科ではないでしょうか?
特に射形は早気はもちろん基本丁寧に引いてるのが審査員に伝わればいいとおもいますよ。

10:こうさん
弐段は初段の「ちょっと難しくなった版」と考えて良いような気がします。私はそういう風に考えて受審した所、一発合格でした。
なので中りはあまり見られません。基本的な事がしっかり出来てれば合格しますよ!


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 審査の弐段 (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ