2009/06まで 技術・体配編 [2251〜2300]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[2251] はずれ弓の引くコツ (投稿2件)

1:リーグさん
KDDI-SA32 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
ミヤタの16`の並を引いてます。弓を買うとき運悪く、上が強く弓そのものが重く引きにくいのです。

学生なので弓を買う金はありません…なんか上手くするコツとかありませんでしょうかm(_ _)m

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
メーカーに問い合わせてみては如何でしょうか。
矯正やアフターサービスが在ると思います。


■[2252] 天文線? (投稿4件)

1:桑さん
Vodafone/1.0/V802N/NJ003 Browser/UP.Browser/7.0.2.N.106 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
すごく疑問に思っていることがあって友達と考えているのですが全くわからないことがあるので教えてください。手の内の中指についなのですが、教本とかでは矢と平行なのが多いです。私は平行にしてみたいのですが、することがどうしてもできません。弓は会では前に少し傾いているので天文線も少し傾いて中指も下をむくと思うのですが。無理矢理上に力をかけて指を向けると下の天文筋あたりのつきがわるくなり下押しが弱くなるし変です。反時計周りに手の内を捻ると下は感じれるけど指はさらに下をむいてしまうんです。天文線をずらせばまっすぐだけど何か変です。どうすればいいと思いますか?なにが正解かよくわかりません。

2:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
典型的な上押しの手の内を想像しますね。中押しを意識しだしたのなら、今の上押しの手の内を捨てきるつもりであたったほうがいいです。
言葉での説明は難しいので、桑さんが正面打起しなら、教本四巻の福原範士の写真付きの説明がおすすめです。
誰か持ってる人にコピーでももらってください。

まず、中指が下を向くとわかるぐらい角度があるなら、その中指と90°のラインを想像してください。弓はそこまで傾いてはいないと思います。
あと天文筋が真っ直ぐなラインとは限りません。
これはあまり言ってはいけない事かもしれませんが、中薬小指の三指の指先の位置に合わせて天文筋はラインを変えます。
大三ではつま揃えを意識して、天文筋を垂直にします(実際はこの段階ですでに少し斜め)。
ここで外竹と天文筋をあわせ、引分けでは手首を柔らかく手の内の十文字を大切に、上押しにならないようにします。
会ではおそらく殆どの場合、天文筋のラインは僅かに角度を変え、それに応じて薬指の指先が中指の指先を超えます。小指は人によってまちまちみたいです。
今、手元に教本が無いので確認してませんが、会で完全なつま揃えしてる様なことは無いと思いますよ。

3:桑さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
携帯からなぜか返信投稿できなくて遅くなってしまいました。
麩さんありがとうございます。確かに3ヶ月前までは上押しが強くしかも全く気付いて無かったです。自分では中押しのつもりでした。でも上押しを止めたら(たぶん)べた押しになっている気がして不安です。上押しの手の内を捨てきるということがどういうことなのかいまだに理解できません。
4巻持っていたのでみてみました。親指と小指を平行にすることがいいかもしれません。今までは小指先が上を向いて斜めに捻る力を使っていたと発見できました。天文線についてですが掌根?を挙揚したり、指を動かすと確かに直線でずっといるわけではないことに驚きました。確かに斜めになって会では指は真っ直ぐのまま外竹からはずれないことができることがわかりました。こんな理解であっていますか?途中から掌根や親指根をしめていくときにどうしても掌根のしまりが弱く逃げてしまうのですがなにか気をつければよいことなどありますか?

4:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
桑さん手の内のラビリンスへようこそ(笑)
教本や色々な諸先輩方のアドバイスを鵜呑みにするのもOKですが、まず無理だと思います。 それほど手の内は厄介です。 自分ではいい感じだと思っていたら“中押が・・・”とか言われたり、中押をしてたつもりが“それじゃベタ押し”などとも言われたり・・・ また、同じ手の内でも先生方によって賛否があります。 極端だとA先生は100点といっても横にいたB先生は0点とか・・・
色々と違う事言われると思います。また、弓の太さや厚さ、握りの型値や形状によっても微妙に変ってきます。 弓と自分の弓手とも相談して自分なりに上手く消化して奇麗で中る手の内を見つけて下さい。 勇気があるのであれば、上押しだけ下押しだけなど力の配分を変えて的前に立つ事をオススメします。 ただ、下手すると矢がとんでもない方向に飛んでいったり弓が落ちたりしますのでその辺を肝に銘じて下さい。


■[2253] 大離れ (投稿7件)

1:りゅうめいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして。いつもこのサイトで勉強させていただいている高校1年生の者です。
私は今<大離れ>で困っています。この前審査があり、この時も先生方に指摘されたのですが具体的な直し方を教えていただけず・・・質問すれば良かったと後悔しています。
どのくらい大離れかと言うと、残心(身)でくるはずの位置より拳2個分ほど後ろに勝手、押手がいってしまい。更に勝手について言うと肘も極端に後ろにいってしまいます。特にこれが悩みです。
この大離れの直し方、原因をどなたか教えてください。
わかりにくい駄文で失礼しますが、宜しくお願いします。

4:千野わかめさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
りゅうめい様の大離れを直したいのは、
@小離れ又は大離れと小離れの中間にしたい
A振り過ぎている両拳を大離れのままで正常な位置にしたい
のどちらでしょうか。
@とAでは細かいアドバイスの内容が変わります。
ご希望はどちらでしょうか。
現在言えることは、りゅうめい様の離れは、大離れではなく、ただの両拳の振り過ぎに思えます。押手を的に向かって押し続ければ、直ると思いますよ。、

5:りゅうめいさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16)
返信ありがとうございます。
私としてはできるだくAに近づけたいと思っています

6:千野わかめさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
りゅうめい様
返信ありがとうございます。
りゅうめい様は、引き分けから離れにかけて左右の肩甲骨を寄せる様に背中を締めて、胸を開いていませんか。大離れは、肩甲骨を寄せずに左右に開かなければなりません。
試しに、両腕を脱力して左右に伸ばしたまま、胸を開きながら肩甲骨を寄せ続けると、自然に両拳が肩のラインより後ろになります。今度は、同じ状態で、胸を開きながら肩甲骨を開いていくと、両拳は肩より後ろに行かずに左右に延びます。
後は、大離れを意識して両腕を振って離れを出さずに、的に向かってしっかり押すことを
心掛ければ、腕を振り過ぎる事はなくなります。
参考になれば、実行してみて下さい。

7:りゅうめいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
なるほど!!たいへんためになる事を教えていただきありがとうございます。是非明日意識して行ってみたいと思います。


■[2254] どこまで引くの? (投稿12件)

1:タローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
引き分けから会に入りどこまで引いたらいいのかわかりません。 弓手が伸びきった状態で、妻手はどの位置にあるのでしょうか?
自分では矢尻から弓までの距離は10cmくらいのところまで引いています。

9:アリストさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
自分の高校に来ている先生は、矢のシャフトの

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
===========
  \_______\
↑この部分にもみ上げがくるとちょうどいいとおっしゃっていました。人によりけりですけど、参考にどうぞ!

10:タローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
な〜るほど

11:ネコバスさん
KDDI-SA35 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
9番の説明すげ〜

12:アリストさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
分かりましたかね・・・?


■[2255] 肘の位置 (投稿4件)

1:かなやさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
先輩に『お前わ会での肘の位置がさだまってない』って言われたんですけどどのようにして直せばいいのかわからないので教えて下さい。

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
その先輩に具体的な指導をしてもらえないのでしょうか?
右肘に意識はありますか?誰かに触れてもらうだけでも違います。
また、引き分けが一定でないのかもしれません。確認してみて下さい。

3:かなやさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
アドバイスありがとうございます。
その先輩わ3年なんでたまにしか会わないのでアドバイスをあまりしてもらっていません

あと肘を会で後ろにあるように最近意識し始めたんですが、会がたもてなくなってきました。やっぱりいつもつかってないところをつかったからでしょうか??

4:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
そうですか。まぁ次にいらっしゃった時にもう少し聞いてみて下さい。
肘を後ろ(背中側?)にあると感じる。
右肩が背中側に退かないように、ひねりがほどけないようになっていれば大丈夫だと思います。


■[2256] 離れが鋭く出ません (投稿19件)

1:ワンサーさん
Vodafone/1.0/V903T/TJ001 Browser/VF-Browser/1.0 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
勝手が矢筋にズバッとでてくれません。押し手はしっかり出るのにもったいないと先生に言われました。行射中はほとんど無意識で、真横に伸びていくイメージで離れています。
2段離れ、10センチほど横にズバッと出てゆるゆると的の反対に伸びていく離れ。
勝手が下に出る離れ、矢筋ではなく下に離れてしまうもので押し手もブレます。
勝手に引っ掛かり暴発…。
中仕掛けを太くして暴発はなくなったのですが、やはり勝手は出ません。中りはそこそこあるのですが、勝手がうまく出ないから悔しいです。無理に出そうとすると力で離れたながわかり不自然かつ中りも安定しません。
会も有り会では弓矢と身体をより近付けることを意識しています。たぐってもいません。押し手は中押しです。なにか良いアドバイスがあればなんでもいいのでお聞かせください。

16:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
アリストさんの言う内容は、みなさんが言われる二段離れとはちょっと違うものですね。

今回の話題になっている方の二段離れは、勝手上腕(肘から手首、指先まで)で張りを作ることを忘れることによって生じる「射癖」としての二段離れです。
アリストさんが言う方の二段離れは、勝手をあまり強くさせずに角見で押し切ることによって離れを誘う、いわゆる「押し切り射法、小離れ射法」に近いものがあると思うのです。

自分はそんな風に感じたので>>14みたいに書いてみたんでした。

17:アリストさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
Y.K.サンの言う感じです。。。説明が足りなくてすいません(^-^;)

18:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
二段離れ…

『好ましくない』
と記載してありますね。

弓道教本第二巻149頁参照。

19:ワンサーさん
Vodafone/1.0/V903T/TJ001 Browser/VF-Browser/1.0 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
僕の離れは押し手から出すようにしています。
控えた場合では押し手の出具合により勝手の出具合も変化して、安定させるのが難しいことがわかりました。
そこで伸び方を変えてみました。
少し押しが強くなりますが、押し手も勝手も均等な伸びに変えました。変えて三日くらいなのですが、10回中7回は良い離れ、良い残身をとれるようになりました。


■[2257] 会の時に妻手が (投稿2件)

1:ななしさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W19H13)
会の時に妻手の部分が重いし、痛くなってきます。自分では、多分引き分けで大きく引く意識をしているので、妻手がたぐっていると思います。その他に何か原因があると思いますか?

2:ユズさん
KDDI-TS33 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
わたしはまだ弓道をはじめて少し一年にもならないのですがもしこんなアドバイスでもよろしいならぜひ参考にしてください!

め手をたぐってしまわれているんですよね。多分問題は大三のときからではないでしょうか?
私も少し前同じ悩みをかかえていたのですが先生や先輩のアドバイスを参考にしたところすぐにではないですがきちんと直すことができました。
原因@大三のとき.め手が前の方にいきすぎている。→
その場合はめ手を後ろの方の位置にずらす。そうすれば手首がまっすぐになりそのまま肘から引けばたぐうことはないです。
原因A引き分け〜会のとき手首で引いている。→そのときは肘に力を集中すればいいてす。もしもわからなければ誰かに手首がまがってきてないか見てもらえればいいと思います。


■[2258] 力んでいる (投稿2件)

1:うちさん
DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W23H16)
大三のあたりからかなり手先や体に力が入って思うように引けません、、
いつもはあまりならないのに時々こうなってしまってとても困っています.

引き分けでは最悪で会は持てず離れは弦音が悪いです・・

力まない方法などありましたらぜひ教えて下さい!!

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
 常にではないのでしたら、いつもと違うところを探してみて下さい。
 かけのさし方でも大きく違いますが、おそらく普段気にしていないところに違いがあると思います。


■[2259] 押手 (投稿3件)

1:平凡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
押手のことで意見をいただきたいと思い書き込みをいたしました。
押手は腕の下の筋肉で押すというのが、最近わかったのですが、下の筋肉から先(手首とか)は力はいれないのがいいのでしょうか?
(押手は下の筋肉以外力をいれないのか?)

また、押手で押すのは押せるだけ押したほうがいいのか
まだ押せるかなってとこで伸びあったほうがいいのでしょうか?

わかりにくい質問ばかりですみません。
最近押手がよくなってきて疑問に思い書き込みいたしました。

2:平凡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
すみません。あとひとつ質問がありました。
書き込みが終わった後に思い出しました。


手の内は上押しばかりだと離れの彩に押手が浮いてしまったりするのでしょうか?
また、上に浮くというのは下押がないせいということなのでしょうか

3:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
・下筋から先に力を入れない?→必要な力を入れると思います。
・押せるだけ押すのか?→弓の力を考えてみて下さい。
・弓手が浮く→下筋の張りがないのもあると思いますが、離れの瞬間弓手の力が抜けているのかもしれません。


■[2260] 手の内について (投稿3件)

1:hideさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
私は今まで手の内は、虎口の皮を弓に巻き込んで、それによって角見を利かすもだと思っていました。手首はすこし折れますが弓返り(?)はして、弓が落ちてしまうようなこともありませんでした。
しかし、最近とある人から虎口の皮は絶対に巻き込んではいけないと。親指はかぶせて支えるだけだといわれました。
その手の内に変えてからは、手首が折れることもなくきれいに弓返り(?)するのですが、今までと違って弓が指一本ほど落ちてしまうのです。指一本程度ならば大丈夫という話は聞いたことがあるのですが、少し不安でもあるので、どなたか意見をください。

2:いちにさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
僕たちの指導にきてくださっているかた(有段者)は、虎口の皮をしっかり巻き込めと言っていました。それと、握っている位置が変わることは、手をゆるめている証拠で、矢飛びが悪くなるとも言っていましたよ。

3:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
どちらの方法もあるので好きな方を選べばいいのですが、
それが馴染むのには最低でも数ヶ月はかかろうというものでしょうから、せっかちにならずに取り組めばいいのでは?


■[2261] 縦伸び (投稿2件)

1:たらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ある日縦伸びを意識したら顔向きも
やりやすく、伸びやすくて矢飛びも
すごく真っすぐに感じ、事実中ったのですけどそれが続けられません。どうやったらそれを続けられるでしょう?

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
なぜ続かないかはわかりませんが、あまり無理して伸ばさなくても良いと思います。
 ただ頭のうえから垂直に線(イメージ)を地面まで通すだけでも私は違いました。


■[2262] 肩入れとは? (投稿5件)

1:一休さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
初めまして。「肩入れ」とは何をどのようにすることを指しているんですか?自分の持っている教本にも載っていないし、テスト前で部活がないので、先輩に聞くこともできません。どうかおしえてください。

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
すぐ下にこのようなスレがございますが。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2006112322471326.html

3:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
肩入れ
弓力を確かめる(かな?)為の肩入れかな?

と…
一肩引くの肩入れかな?

のどちらかな?と思ってました。

ジャオさんが書き込みされた両肩を入れるとか、右肩を入れるとかの意味にも取れますね。

どれなのでしょうね?

4:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
弓遊び様
そうですね。確かにどちらも肩入れと呼びます。
弓道ではその二つが主な使い方ですが、『ひいきにして、特に力を貸すこと』という意味もあるようです。では失礼します。

5:一休さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
下のスレを見てわかりました。ありがとうございました。


■[2263] 下弦をとる方法 (投稿3件)

1:ゆうきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
私は、最近矢が下のほうにばかり飛んでしまいます。。。赤土にばかりささってしまいます。
顧問の先生には下弦をとれと言われるのですがとりかたがよくわかりません。。。
どうやってとるのでしょうか??
どなたか教えてください。。。

2:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
ちょっとキツイ回答ですが、
まずは顧問の先生に下弦を取る方法知らないことを告げ、その上で下弦について教えていただくことが再優先だと思います。
もしかしたら、指摘だけして解決は自分で考えさせるという方針で指導なさっているかもしれませんからね。先生を裏切るわけにはいかないでしょう?

3:ゆうきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
返レス遅くなってすみませんッ
顧問の先生に聞いてみたらちょっとゎかってきました!!!!
ぁりがとぅござぃました!!!!


■[2264] 右肩の入れ方がわかりません (投稿10件)

1:レアルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
みんなの弓道を読んでから、私は両肩を入れようと練習してきたのですが、左肩は入るのですが、右肩を入れようとすると、肘が後ろに回りすぎてしまい、勝手が倒れて、前離れになってしまいます。そして右肘が収まらないせいか、ゆるみ離れになってしまいます。
正しく右肩を入れるにはどうしたらよいでしょうか?

7:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>紫弓さま
詳しいご説明ありがとうございます。
やはり、一つの特殊(←適切でない言葉かも知れませんが)な引き方の一つと考えた方が宜しいのでしょうか。

上記のご解説を読んだ印象とすれば、参考書を一読するだけで出来る射法なのかな?と云う感じでしょうか。
其の射法を熟知した先生にご指導を仰ぐことが肝要のような気が致します。

>この引き方は、かけを和帽子か硬帽子で柔らかく形(腰が折れた)を変えたものでないと引けません。
当該の本が出版されてから、和帽子に付いての話題も増えたように思いますが、そう云った経緯だったのですね。

ただ、「…でないと引けません。」とか「…を使用しなさい。」と云った事前の注意書は為されているのでしょうか。

8:レアルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
返信遅れてすみません。
皆さんの返信を読んだところ、指導者にあくまでも自分にあった射形を見つけてもらい、両肩入れの射形は、ひとつの例にすぎないという感じで解釈してよろしいのでしょうか?

9:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私は、教本にある「三重十文字」が崩れないことが肝要だと思っております。そのために肩がどれくらい前に出るかは、それぞれの体型によるのではないでしょうか。
ただ、私見で申し上げれば、両肩を巻き込むと、うなじにばかりが伸びて、脊椎の伸びが弱くなるような気が致します。

>指導者にあくまでも自分にあった射形を見つけてもらい、両肩入れの射形は、ひとつの例にすぎないという感じで解釈してよろしいのでしょうか?

お見込みのとおりではないでしょうか。正しい指導の元で稽古を積み重ねる事が、上達の近道です。

10:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
早速の返信ありがとうございます。
 明鏡止水さんの言われるとおり、この引き方はある種特殊な引き方でしょう。読まれれば分かるかと思いますが、ある流派とかかわりがあります。
 本を読んで分かるかどうかは、よく言われる実芸の部分なので流石にこの点ばかりは、独学の割には運の良かったと思うしかありませんでした。
 なので、先生に着けるのであればそれに越したことはないでしょう。柔らかや和帽子を教えることのできるかの問題も出てくるでしょうし。

 実際に本中では、推奨の形でかけについて説明されています。やはり、基本は和帽子ですね。それを改良した腰の柔らかい弦枕つきの硬帽もあるのですが、これは銘を出せないお蔵入りですね。
 普通の硬帽子を使うと腰を折って使うことになります。私は的前初心者一ヶ月で鮫皮修理に成る程腰を折っていましたから、、。(しがみは当たり前で捻りで控えをつけてました)それでも当たる事は当たります。ただ、当たりはバランスの部分もあるので、その先をどの様に見据えるかも大切かと考えています。

 どの引き方でも、メリット・デメリットは存在します。その中で順序立てた考え方をできればと思います。


■[2265] 引くときに (投稿2件)

1:バンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私は最近、引き分けのときに体が小さくおさまっていると言われます。自分では、一生懸命大きく引いているつもりなのですが...
先生には、大きく引くには肘を背中の下の方にまわせばいいとよく言われるんですが、私はそれがどうしてもできません。肩に力がはいってしまいます。どうすれば、肘を背中にいかせることができるでしょうか。そして、大きくひけるでしょうか...初心者なので詳しく知りたいです。

2:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
体構えが崩れて(歪んで)いないと仮定して書き込みます。

大三を高く近く取ってください。
ただそれだけで引きは大きくなります。


それよりも、この掲示板にアドバイスを求めるより、実際に指導している先生に、どうやれば肘が背中側に行くか、手取り足取り指導して頂くべきでしょうね。


■[2266] 矢が下に飛ぶ (投稿11件)

1:りカさん
DoCoMo/2.0 P702i(c100;TB;W20H10)
矢が下に飛ぶようになり、顧問には狙いが低いと言われたので、狙いを上げました。それでも下に飛び、顧問に先手を下に降っていると言われました。
意識しても先手を降っているのか、下にいきます。今日は的まで届かず掃いてしまいました。
やはり先手を降っているのでしょうか?また、どうしたらいいのでしょうか?

8:ななしさん
DoCoMo/2.0 F901iS(c100;TB;W23H12)
以前、友達に狙いが高いと言われ下げて合わせたところ、的に届かなくなってしまいました。上に書いてあったことは一通り試してみたのですが、他になにかアドバイスなどありますか?

9:pmさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
引けてなくて届かないことはないですかね?

案外自分では引けてると思っても全く引けてないときもあります。

「大げさだと思うくらいに大きく引く」

一回試してみる価値はあると思います。

10:ななしさん
DoCoMo/2.0 F901iS(c100;TB;W23H12)
pmさん、ありがとうございました。早速やってみます。

11:アリストさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
みなさんの大三はどうなっていますか?低いと矢勢があがりませんよ!


■[2267] 弓手のマメ (投稿8件)

1:ゆずさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弓手の天文筋あたりにマメが出来るのですが、そこは出来たらいけない所だと聞きました。なぜそこにマメが出来るのか分かりません。しかも、そのマメは斜めッていて上押し
なのかなぁ…と思います。なんででしょうか??

5:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>みなさんはマメは出来ないモノなんですか??
矢数も少ないのが原因かも知れませんが、ここ5〜6年マメらしい物は出来ていません。 出来ていた頃も手のひらに出来た時は無かったと思います。

6:あいりさん
DoCoMo/2.0 D701i(c100;TB;W28H15)
私は天紋筋付近にマメが出来ています。ここにマメが出来ていけないとは初耳です。寧ろ良いものだと思っていました…。

7:おまめさん
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
私は天文筋あたりにマメができますよ!!先輩がそこにマメできるのは『つのみ』が効いていて良い証拠だと言っていました。本にも同じようなコトが書かれていましたよ。

8:ゆずさん
DoCoMo/2.0 P901iS(c100;TB;W24H12)
本当ですか??(`。・3・☆+。ぁりがとぉございました!!ぁと、もう一つ質問なんですが、そのマメが天文筋に出来ていないのはなぜなんでしょうか??ズレてるんでしょうか・・・??


■[2268] 大三・引き分けについて (投稿5件)

1:将勇さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
こんばんは。弓道を始めたばかりの高校一年生です。
早速ですが大三をとる際の弓手の腕の関節を正面に向けろと教えられるのですが、今ひとつコツが掴めません。無理に向けようとすると弓手肩ごと詰まってしまうので、普段は大三から引き分けに移行する際に、徐々に押し手をいれているのですが・・・。
後、引き分けた時にどうしても腰の位置から前かがみになってしまうのですがどうすればよいでしょうか。胴造りはきちんととっているつもりなのですが、腰が退けてしまうのです。
稚拙な文章で申し訳ないですが、アドバイスを頂ければ幸いです。

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
弓手肘についてですが、
弓構えのときに、弓の張力を生かして肩をリラックスし両肘を張ることができているのか。
打起しを肩上辺の筋肉を使って行っていないか。弓構えの肘の張りが無くなっていないか。
大三で矢が上を向いていないか、弓にひねりはかけているか。
…を確認してみましょう。

腰の取り扱いについてですが、
パソコンが使えるのならば、こちらのサイトの『ゆみの会指導者手引』に図解が載せられていますので、こちらの方法をご覧になるのが確実です。

3:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
すみません、肝心のURLを載せていませんでした。

http://wwater.hp.infoseek.co.jp/

4:将勇さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
素早く、詳しい回答どうもありがとうございました。早速自分の射を確認したいと思います!

5:佐為さん
KDDI-SN29 UP.Browser/6.2.0.6.2 (GUI) MMP/2.0
大三がやたらと高い人を良く見掛けますが、あれはどうなんでしょうね。初心〜低段者ほど多く気がしますが、高段、古い写真の人は勝手がちゃんと額辺りにあります。


■[2269] 弓の強さについて (投稿8件)

1:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; FDM) Sleipnir/2.49
自分は今14`並直心を引いているのですが、最近14にも慣れて弓を強くしようと思っています。
16の伸を引いてみたところ、何の違和感もなく普通に引けました。

しかし、自分は離れの時に押手が前へ、離れは前離れで残心のときは押手勝手ともに前に出た状態となってしまいます。

こんな状態で弓を強くしたらやはり直りにくくなるのでしょうか?
先にちゃんとした射形に直してから強くしたほうがよいでしょうか?

16の方が中るには中るのですが・・・

5:ネコバスさん
KDDI-SA35 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
私の経験から言うと並から伸にはしないほうがいいと思います。弓の構造が違うので、伸にしてからスランプ入ると前の弓のようにいかず、溝にはまっていくと思うのでキロ上げするなら並の弓でしてみてはどうでしょうか?

6:ベンジャミンさん
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
自分も弓力を上げるなら並寸でさがすことをお勧めします。(引き尺が並寸弓の許容範囲内と仮定して)

小さい人が伸び寸引いても鈍弓になってしまいますよ

7:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; FDM) Sleipnir/2.49
並と伸はそんなに違うんですか・・・
自分は一応身長は180あるのですがそれでも並であげていったほうがいいのですか?

8:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
それだと引き尺は並弓の許容外ですね。弓を変えてから射をなおすことをオススメします。


■[2270] 優勝者による納射ができませんでした・・・ (投稿5件)

1:hamaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
はじめまして。
県の大会になると試合後に男子優勝者による納射があります。
先日試合で優勝した後に納射をしましたが・・・
歩き方や足さばきが全くわからず、納射中は先生に教えてもらいながら弓を引きました。

第一介添え、第二介添えは完璧だったので迷惑をかけてしまいました。

勉強しようと思うのですが、いい本や、勉強になるHPなどがありましたら教えてください。宜しくお願いします。

2:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
こんにちは。 私はほとんど書物など読まないのでいい本等はわかりません。 何度か矢渡し・納射の方法を読んだのですがチンプンカンプンでした。 こんな私ですが細かい点以外は何となく射手・介添をこなせます。 やはり数やるしか無いと思います。 対外の方は面倒とかやる必然性が無いとかいって嫌煙しますが、練習するしか無いと思いますよ。 数をこなして体で覚える、これが一番だと思います。 また、他の先生方の矢渡しを見取り稽古するのも大変ためになります。 流れや間・タイミング等盗み、自分の物にして下さい。

3:hamaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
そ〜ですか〜・・・
そうですよね!

ありがとうございます。

4:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
的前射礼の作法
・・・弓道教本1巻P133〜
介添えの作法
・・・副読本「介添え」
をお読み下さい。

しかし、ぬふぬふ様の仰るとおり、上達するには稽古を重ねるしかございません。ご研鑽をお祈り申し上げます。

5:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>上達するには稽古を重ねるしかございません。
予習を完璧にしてても、いざ本番となると中々身体が動かない人が多いようですね。 対外そんな感じの人はちょっとしたミスや指摘を受けるとパニックになってしまいす。 頭で1手先を考えて身体が自然に動くようになるといいのですが、実際やってみると・・・足の動き方ばかり考えて上半身が酷い事になっています。

hamaさんはこれからも納射する可能性がこれからも出てくると思います。 一度覚えてしまえば中々忘れる事は出来ないと思います。 寒い時期に月に1〜2時間集中して稽古する事をオススメします。


■[2271] が (投稿2件)

1:ミッチーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1)
私は虎口が2センチ弱で、手の内が上手くつくれません。天紋筋を外竹に合わせると拇指根が内竹左角くらいしか回らないんです。

手の内をどうやって作ったらよいのでしょうか。

2:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
握りの太さはある程度調節が必要ですが、手が小さいなら、ある程度握りを細くしてください。
虎口が何センチとか、小指が短いとか、そういうのはまったく関係あるません。
合う合わないはとりあええず無視して、形良い手の内をつくり、手首の骨の中心で弓が受けれるよう、大三の位置を調節してください。
弓構え打起し〜大三の位置が正しければ真っ直ぐうけられます。
手の内の効果はこれだけで充分です。
数ヶ月たってなじんでくれば天文筋もあってきます。
天文筋は手の内の左端です。左端にあわせて右が届かないなんてのは親指に負担がいくだけです。
届かないなら届かないなりに真ん中に合わせれば良いです。


■[2272] 緩み (投稿2件)

1:紅蓮さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弓手と手の内が離れで一気に緩むようになってしまい、真っ直ぐ飛ばなくなってしまいました。
自分の射形は、右肩が抜けて左肩が詰まってる感じがあるもので、カイナイが効きすぎている(左)とよく言われます。
射形と緩みって関係あるのでしょうか?また、治すにはどうしたらいいのでしょうか?

ご意見お願いしますm(_ _)m

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
肩線がずれていないか(前後上下に)。また胴造りはどうなっていますか。
左肘の回内が効きすぎる。ではなぜ効きすぎるのか(引き方の問題なのか、それとも別の原因)。回内が効きすぎていない状態を見つけてみてください。


■[2273] ◆引き分けの時◆ (投稿3件)

1:あきさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W30H15)
目わりあたりから口わりに入るまでの間で、ただ下ろすだけになってしまいます↓目わりまでは普通にひいてこれるのですが、目わりすぎるとただ下がるだけです↓なんででしょう…↓誰か助けてください!

2:矢代弓児さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 大三で引きすぎてないですか?大三で引きすぎると、引きながらおろすので会になる前に自分が引ける限界まできてしまうと思います。それか、キロ数が自分に合っていないのかもしれません。なので自分にあったキロ数をさがしてみては?  

3:あきさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W30H15)
ありがとうございます!
早速確認して試してみますね!


■[2274] 試合とアドレナリン (投稿4件)

1:燕さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MathPlayer 2.0)
皆さん試合になると緊張のせいか、弓を引くのがいつもより楽に感じることはありませんか?私はアガリ症なので、このアドレナリンが出まくって、いつもの伸びを試合で発揮できません。これについて、試合で対策なさっている方アドバイスをお願いします。

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
自分も試合や審査になると、どういうわけかいつもより筋力が増してすごく引き尺を取ることがあります。でも自分はそれを逆に利用しています。こっちの方が詰めが良くて張り合いも強くできる感じがするのです。

燕さんの場合は、無意識のうちに筋力が増して弓の張力や柔軟性を殺してしまっているとも考えられます。
もしそうならば、普段から弓の力を感じながら体をやわらかく使って引くように練習するのがよいでしょう。

3:燕さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MathPlayer 2.0)
逆に利用ですか…なかなか難しそうですね。
楽に感じるのは会でぶれないのはいいのですが、引き分けから会にかけての勝手の張りが感じられないんですよね。

4:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
もしかしたら、無意識のうちに張力を殺してしまうような引き方が出てしまうことも考えられます。

また、単純にアドレナリンの出すぎということならば、それに合わせて弓を強くすればよいだけの話です。実際に自分もそうしていますよ。20キロ引いてます。


■[2275] 遠的やってるの? (投稿5件)

1:supernovaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
最近
大三、引分け、会、
と弓手の肩が上がってきて
先輩に
「遠的やってるみたい」
といわれます
肩を下げるといいますが
難しいです。。。
なにかアドバイスください!
お願いします!

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
大三をとるときに弓手の肩はどうなっていますか。また、なにか意識していることはありますか?

3:supernovaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓手の肩があがってます
今は逆にかかってみることで
相殺してます

4:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ただの退き胴ってことはないんですか?

5:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
左右の肩甲骨の位置を確かめてみて下さい。それがズレていなければ、筋肉のバランスが悪いなども考えられます。


■[2276] 練習内容 (投稿5件)

1:たら3さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
皆さんの平日、休日練習メニューを教えてください。特に県大会に行くような強いチーム
のを知りたいです。ただ参考にするだけなのでお願いします。
またお勧めの練習方法があったら教えてください。

2:いちるさん
DoCoMo/2.0 P701iD(c100;TB;W30H15)
各自、自分の射の問題点を改善のためひたすら射込み。
特に特別なことはしてないすね。

巻きわらとか畳に射つよりは実際に的前で1本でも多く射とうと心がけます。

3:赤いきつねさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
毎日20分ほど射込み、弓の調整等を行い20射記録してからまた射込みです。

我が校は東日本大会出場校なので是非参考に^^

4:たらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
返答ありがとうございます。
一日の矢数や指導のしかた
練習時間量、弓の調整の仕方
など具体的に教えていただくとうれしいです

5:アリストさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
朝整列の後、休日多いときは36射引きます。それだけです。的前で引く前に巻き藁を忘れずにみんな引いています。練習に射込みなんて必要ないと思います。なにせ大会では射込みなんて出来ませんからね。因みに今度の東日本出場します。自分この前に関東個人出場しました。参考になればと思います。


■[2277] 下弦 (投稿3件)

1:ななしさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W19H13)
私は下弦がとれなくて、引き分けが大きく引けません。どこからどのような意識をして、下弦をとれば良いのですか?

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
もうわかっているとは思いますが、下弦をとるっていうことは弓弦の握りより下半分の張力を強くするように引くということです。
これによって、会でも張り合いを作りやすくなるので、離れも出しやすくかつ矢飛びが強くなるのです。

三つガケ使用の近的を前提にしてお話しますが、
まず引いている最中に取りかけの親指が上を向くことと、大三のときに矢先が上を向いてはいけません。
下弦をとるには弦枕の噛み合わせをうまく使って弦の下半分をすくい上げるように引かなければならないからです。弓道教本第一巻の巻末の八節図にも、弓の本筈を右肘で引くように意識させるような記述がありますよね?

あとはもう、弦枕をうまく使って弦の下半分を吊り上げながら弓を開けばよいのです。
くどいようですが、引き分け最中でも矢が上を向いてはいけません。
そうすると、否応なしに引き尺を伸ばさざるを得なくなるでしょう。

まずは、弓構えからひねりをよく効かせて弦枕の噛み合わせを良くすることから始めてはどうでしょうか。

3:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
こちらのスレのたぶんおやじさんの解説と提示してくださった資料も良き参考となるでしょう。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2006101210111184.html


■[2278] 会で縮む (投稿8件)

1:リアルととろさん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
ここ三ヶ月くらいなんですが。引き分けて会に入った時にどんどん縮んできてしまい。離れがぐちゃAになってしまいます。色々やってみましたけど、コレだ!!っていうのが見付からないです
どなたか助けてください

5:弓道部員Kさん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12)
冬さ寒さで筋肉が固まるので、そのせいもあるかもしれませんね。なんかあんまり役に立たなくてすみません^ロ^;

6:はちみつさん
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
たぶん引き方悪いんだと思いますよ。中途半端と言いますか、手先で引いてるわけでもなく、かと言って背中が使えてるわけでもない。肩までしか使えてないから支えがなく縮んでしまう。どうですかね。

7:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
大三で、右手の甲を天井に向けるのですが、これを手首だけでなく肘を使ってやって下さい。その肘をそのまま右足に向かって下ろして来ます。
左肘も遅れないように左足に向かって下ろして来ます。
後ろから人に見てもらい、肘が肩線より背中側に入るまで締めます。
ちょっとやって見て下さい。

8:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
腕の力ではなく、胸をひらくように背中で引けば会で縮む事は無くなると思います。 言葉て言うのは簡単ですが実際は難しいです。 手先で引かずに体全体で引くように心掛ければ解消の近道かもです。


■[2279] 早気が…… (投稿8件)

1:天弓さん
DoCoMo/2.0 SH700iS(c100;TB;W24H12)
自分は今、早気になってしまっ引き分けもまともに出来ず、目あたりで離してしまいます
誰か助けてください

5:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
自分も引き分けで話してしまうほどの早気でした。
自分の場合は何秒持とうと決めて練習してもどうも長続きしません。試合で大敗したり、早気を馬鹿にされると持てたりしましたが・・・。ですが、本格的に会がもて始めたのは少し諦めかけ、会で勝手を軽く触れる程度に押さえてもらうだけという練習(←これだと結構会を持ててついでに中たってました)をしていたときです。今まで早気克服の他に両肩をそろえ、射を安定させようとしていました。あとは軽く引けるように引き分け方も色々と試していました。これらができると会がもて始めました。それまでは自分の射は宙に浮いてぐらぐらしていて、会を持っていても少し震えていました。
こういった技術的なものが精神的なものに影響を及ぼしている場合もあると思います。
巻き藁では持てて射場では無理、という場合は巻き藁ではのびのびと自分の射ができても、射場では心持だけでなく、射形さえも変わっていた、ということも考えられるでしょう。
何秒かもって体に慣れさせていく、という方法は年単位でやれれば治る可能性も高い確実な方法と思います。ですが、射を見直してみればあっさり直った、なんてこともあるかもしれません。

6:天弓さん
DoCoMo/2.0 SH700iS(c100;TB;W24H12)
みなさん、ありがとうございます(泣)
絶対治します

7:サブローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
巻藁で持てるならば、射る距離を少しずつ伸ばす方法で直せるかもしれませんよ。
射距離2mの巻藁から、いきなり28mでなく3,4mから試してみてください。的を巻藁と同じ高さまで上げておきましょう。
それで引いてみて、巻藁と同じように出来るのであれば、1mずつ距離を伸ばしていきます。
すると、巻藁とは同じように出来るか出来ないかの距離が出てくると思います。そうしたら、しばらくその距離で慣れるまで引き続けて下さい。十分に慣れてきて会もあるようでしたら、また距離を伸ばしていきます。
この繰り返しで28mまで行ってみてはいかがでしょう。

ただし、この方法は的前を貸し切ってしまうので、周囲の協力が必要です。ちなみに、この練習法を1日1時間もする必要は全くありません。1日10分ぐらいで十分です。10分ぐらいなら仲間も協力してくれますし、朝練で少し早く来るなど工夫すれば、誰も引いてない時間があると思います。


では最後にもっとも大事なことを。
あなたの一日の練習時間が2時間あるとしても10分の短距離的前以外では、素引きと巻藁をしますが、その割合は2:1ぐらいです。
そして、その素引きを楽しんでください。とてもとてもリラックスして全身で弓力を気持ちよく受け止めましょう。そうなってくれば弓がもっと楽しくなるでしょう。
巻藁で矢を番えたとしても、やる事は一緒です。弓を楽しんでください。きっと良い方向へ行くでしょう。

ゆっくり、じっくり、ゆったり、のんびりとした歩みで一歩一歩いきましょう^^

8:グーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんは。私も以前早気に悩んでいました。
最初は弓を引くのではなく100%で引いて口割りまでおろす…とりあえずおろしそこから伸びるというのをやっていました。あと結構前なのですが教師六段の方に大三まできて引き分けで2.3秒もったらもう1度大三に戻し一呼吸おいたらまた引分ける…というのを教えていただきました。引分けて大三に戻してまた引くというのは大変ですが私はそれをやって会が伸びました。
一度試してみてください。長文失礼しました。


■[2280] 妻手肩と大三 (投稿6件)

1:クライムハザードさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
打ち起こしで妻手肩が若干上がるのはわかるのですが…大三に移行する際、受け渡しで妻手肩があがります。更に言えば妻手肘に張りがなく大変引き分けのバランスが悪いです。どなたか改善方法や練習方法など教えていただけると幸です。よろしくお願いします。

3:クライムハザードさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
特にそのような感じはありません…

4:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
大三へ移行するときに右肘を中心に右前腕が弦に引っ張られるようにして下さい(右手側)。また右肩が上がるということですが、前に張るようにしてみて下さい。

5:saeさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんは。私も以前早気に悩んでいました。
最初は弓を引くのではなく100%で引いて口割りまでおろす…とりあえずおろしそこから伸びるというのをやっていました。あと結構前なのですが教師六段の方に大三まできて引き分けで2.3秒もったらもう1度大三に戻し一呼吸おいたらまた引分ける…というのを教えていただきました。引分けて大三に戻してまた引くというのは大変ですが私はそれをやって会が伸びました。
一度試してみてください。長文失礼しました。

6:saeさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
失礼いたしました…。間違えて書いていたようです。申し訳ありません。


■[2281] 体の開き、押手の振れ幅 (投稿4件)

1:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
自分は不動の押手がいいに違いないと思い込んでそれを今まで目指してきました。
しかし友人に聞いた話なのですがどこかの偉い先生によれば押手は振るべきだということです。もちろん、体の後ろに大きく振るのではないようですので、自分としては肩で支点を取って意図的には振らず、振れてしまう?分だけ振れる、ということだろうと思っています。
また、押手が振れてないのに的中する射手は手首が折れている、とも仰られていたそうです。
自分としても目指していたものと違い何分戸惑っていますのであまりよく分からないのですが皆様のご意見を頂戴できたらと思っております。

2:えりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
私はさとさんの考えは間違っていないと思いますよ。
正しい手の内、骨の組み方ができていれば手首を振ることなく残身がとれ矢も真っ直ぐ飛んでいくはずです。
ただ、さとさんも仰っている通り弓手全体が振れてしまうことは致し方ないでしょう。
その先生もそのようなことを仰りたかったのではないでしょうか。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
不動の押手の発想は理解はできます。私は一人だけ、昔見たことがあります。射技の指導を受けたことがなく、完全な自己流の人でした。良く中りますが、特殊な射形です。押手を完全に固定して動かさないようにして離します。左半身だけの射になります。
長弓を左右両方に引き分けるのが日本の弓道の特徴であり、ゆえに左右のバランスが生命線となります。あれだけの弓力を全身で制御するのに、押手のみを不動にするというのは技として無理があると思います。

4:まりもさん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
たしかに不動の押し手は理想ですね。でも手首を固めて引いてしまうと、射型は変になるでしょうね。

胸を開く射型は大きな射に見えていいですし、さらに強い矢勢を出す事ができると思います。胸を開こうと意識して引くだけで、体全体で弓を引こうとする事ができると思います。
手先だけでなく、体の大きな筋肉(例えば、肩とか、肩甲骨の筋肉、胸筋など)をどう使うかを考えて引けば、適度に振れた射ができるんじゃないかなと、私は考えます


■[2282] 矢の向き (投稿3件)

1:クレイドルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
皆さん、こんばんは。
最近というか前からなのですが、打起し→大三にかけて、矢が真っ直ぐ的の方向を向きません。上から見て、矢先が少し右を向いてる感じなのです。
先輩から見てもらったときに、打起しで馬手を少し前に突き出す感じと指導してもらったんですが、なかなか出来ません。
他の方の意見も参考にしてみたいので、何か良い練習法があればご指導お願いします。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
頭上に打ち起こした時点では、右手と左手の事情がかなり違うので、先生によっては矢が前の看的小屋に向いていていいんだと言います。ただし水平ですよ。
大三では体と平行にする必要があります。それは、人に見てもらえば出来るでしょう。

3:クレイドルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
分かりました。ありがとうございます!


■[2283] とりかけと会での手首 (投稿3件)

1:ふにゃさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
こんばんは。高二のふにゃです。
とりかけについて悩んでいます。
私はとりかけのとき人差し指も深く入れるようにしています。そうしないと引き分けから会にかけて親指と人差し指・中指が滑ってしまうような感じがするからです。しかし教本や弓道本に載っているを見ると人差し指があまり入っていません。
また、引き分けで手首に力が入ってしまい、大きく引き分けられません。かけの形もおかしくて、上座から見ると手の甲の面積が普通よりも広く、手首が高いような気がします。つまりねじれてないのだと思います。
どうすればよいでしょうか。表現が分かりづらいかと思いますがアドバイスお願いします!!

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
かけが滑りそう
かけはどんな具合でしょうか。かけのさし方はどうでしょうか。またとりかけ方はどうでしょうか。一つずつ周りの方と確認してみて下さい。

3:けんたろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
大三で手の甲が上を向いていないのではないでしょうか?
右手肘から先の前腕から絞るようにしてみて下さい。
場合によっては、それでとりかけが抜けて行きそうな事も改善することがあります。

弓構えでの肘の張りが、打ち起こしを通して、大三まで維持できているかも、チェックしてみてください。

掲示板上では、射を詳細に把握することは元々困難ですから、
回答も鵜呑みにせず、参考にして色々チェックをしてみてくださいね。


■[2284] 切り上げ (投稿3件)

1:美弓伝さん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W28H15)
打った瞬間、押し手が上に動くんです。いろんな人に見られて恥ずかしいし、部長なので早く直したいんです。もしかしたら、腕で弓を受けてるんかな??とか押せてないのかな??とかいろいろ自分でもいくつか考えてはいるんですけど...。なんかいい方法はないですか??お願いします。

2:まゆさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W30H15)
はじめまして〜。わたしも離れのときに押手がふわっと上がると言われ…でも手の内を起こして下押し気味だったのを直したらだいぶよくなりましたよ〜
あとは押手が妻手に負けてるとも言われたので押手を特に意識して押していくとあんまりふわっとならなくなりました!!
まぁ弓道歴は長くないのであまり参考にはならないかもしれないですが…部長さん、がんばってくださいね

3:美弓伝さん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W28H15)
ありがとうございます!押し手を意識してやってみます!!
応援の言葉までありがとうございます!お互い、がんばりしょう!


■[2285] 的中が出ない (投稿6件)

1:紅蓮さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
最近的中率がめっきり下がってしまいました・・・。以前は12射9中ほどしていたのですが、今日は16射1中という何にも言えない状態です。。
原因として挙げられるのが
@手の内が入ってない(ベタ押し)
A離れが安定しない(斜めに出ることが多い)
B弓手が押せない
C手先の力が強い
等だと思うのですが、解決策が見いだせなくて悩んでいます。
ちなみに会は7秒くらいあるのですが、もたれてはいないと思います。
審査も近いし、自分だけ的中がないのがすごく悔しいので、どうかご指導お願いします!

3:紅蓮さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弓手は真っ直ぐ押せてる時もあるのですが、下に押さえつけてしまう時の方が多いです。緩んで前にいくとも言われました。
妻手は前でも三味線でもなく矢筋にいくのですが、最終的に斜め下に離れます。
全体的に下に叩きつけるような感じです。
説明下手ですみません・・・。

4:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
的中がでない。
的中が安定しない。
的中が伸びない。

これらの一番の原因は、矢乗りの通りに矢が飛んでいない。
からです。
弓手が、ドーダコーダとか馬手がアーダコーダとかいうのは、矢乗りの通りに矢が飛ぶようになってからでないとわからない事ばかりです。
下手に色々と質問したり射をイヂクリ回す事などせず、矢乗りの通りに矢が飛ぶように稽古すべきです。

弓に矢を番えて30センチくらい素手で引っ張って放してみて下さい。
矢が向いている方に矢は飛んでいきます。
標的との距離が50センチくらいなら百発百中になります。
この理を無視すると矢乗りの通りに矢は飛びません。

5:紅蓮さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
矢乗り通りに飛ぶことも多いですが、たまに後ろに飛ぶのです。以前は前に飛んでいたのですが、緩んでいた離れを普通のものにしたら治りました。
やっぱり妻手が問題ではないかと思うのです・・・よくしがんでるとか言われたり、射の途中でとりかけが崩れるコトも多いです。矢イロも結構でてるかもしれません・・・。

6:紅茶さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
こんばんわ
初めて返信させていただきます。

的中率が落ちているとのことですが、ご本人で原因がいくつか挙げられていますよね?
@に関しては、練習のみです★手の内は基本は本に書いてあるので、後は握らず形を崩さない努力のみです。

A・B・Cについては、個々の問題ではなく。
それまでの射法の問題が大きいのではないでしょうか?
文章のみで私が思う解決策としては
1.打起しを遠く高く(45度が妥当ですが
2.大三の時に馬手肘を天井へ張る
馬手の肩甲骨を伸ばす感じです。
3.弓を体の中心で肘を使い引分けを行い、矢を両肩に乗せるイメージです。

最後に、的中は正しい射によって生まれるものなので、的中にこだわらない方がいいですよ。

参考になればと思います。


■[2286] 弓手の怪我 (投稿6件)

1:ようたんさん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W24H12)
最近弓手の親指がさけて、大三に入るとき激痛が走ります。弓を引くだけで痛みます。これから、冬が近づき寒くなってゆく中、治すのは困難で更に悪化しそうで困ってます。何か治せそうな薬や方法があれば教えてください!

3:ぼうずさん
KDDI-HI37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3 (GUI) MMP/2.0
つのみのとこ裂けましたが自分は痛いの我慢してやりましたよ

4:ようたんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
痛いままでひいていては悪化するのでは??

5:武御雷さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
押してかけをつけてみてはどうでしょう?
手の内の感覚がだいぶ違いますが、テーピングだけより効果があると思いますが……。
それとただ
>弓手の親指がさけて
とだけ書くより、親指の〜がさけて、としたほうが良いのではないかと思いました。

6:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
自分も押手がけをおすすめします。左手全体を覆えるようなものもありますよ。
角見が効いてないときにつけてもよく効くようになります。人にもよるでしょうし、使っていると握り皮同様磨耗しますが・・。


■[2287] 的中率 (投稿10件)

1:supernovaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
皆さん方は
弓道を始めて半年の時点で
どのくらいでしたか?
また、そのとき的中率を決める要素は
なんだと思いましたか?

7:supernovaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
皆さんありがとうございます!
実は、うちの道場は
狭くて四つまとしかできなくて、
しかも練習が一時間しかできなくて
一日四射できれば
いいほうなんです
どうすれば
よいでしょう・・・

8:タコ焼きやさんさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
市や県営の弓道場を借りたり個人的に弓道場を持っている方にお願いしたり、顧問の先生に頼んで休み時間や朝方に道場を開放してもらったり…
私の学校は基本的に道場の使用は自由です。土日祝日、休み時間…部員は常に使用が許可されています。

9:あみんちゅさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
俺の高校は3人しか立てないよ……。
逆境乗り越えてこそ強くなれるから!
あの手この手を使って練習するんだ!

10:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
常に人に見てもらいながら引き、指導者がいるならその方の指導を一貫して守る。いないのであればなんらかの指導書の教えを一貫して守る。できれば前者が良いとおもいますが、自分の場合後者で高校から初め現在ニ年で的中率は大体8割〜9割です。


■[2288] 弓返りの必要性 (投稿18件)

1:車海老さん
DoCoMo/2.0 F901iS(c100;TB;W23H12)
弓返りって必要だと思いますか?

自分は弓返りをさせているのですが、参段を持つ友人に「弓返りさせるな」と言われました。

なにかの本に弓返りはしたほうがいいと書いてあったりしていたので、どっちがいいんだろうと思っています。

皆さんの意見を聞きたいです。

15:車海老さん
DoCoMo/2.0 F901iS(c100;TB;W23H12)
貴重な意見をいただきとても有り難いです。

えと、余談ですが参段を持つ友人は弓返りを意図的に止めているようで、それで参段の審査に合格したようです。
かなり不思議です。

16:タコ焼きやさんさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
横から失礼します
それは本当ですか?私はその話を聞き耳を(この場合目でしょうか)疑います。何かの間違いでは?

17:まりもさん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
弓返りをしだしたら、なかなか意図的には止められないと思いますよ。

私は高校の時は弓返りはしてませんでした。それは弓返りをする方法を教えてもらわなかったのもありますが、弓返りをしなくても的中があったからです。
しかし一般で引きだして、弓返りをする押し手や押し方を教えてもらったら、すぐにではないですが、徐々に弓返りをするようになりました。
それ依頼、特に意識しなくても弓返りはしますし、弓返りを止めようと意識した方が押し手に無駄な力が入って変な射型になってしまいます。

もしかしたら、その友人は本当の弓返りが出来てないのかも知れませんね。手の内を一瞬緩めて、また強く握ろうとするから、弓返りを止めているように見えるのかも知れません

18:紅茶さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
初めて投稿させていただきます。

弓返りに関してですが、
私が教わった師匠によりますと弓返りは普通はするとの事です。
理由としましては、弓手が会の状態でどのように作用しているかを考えれば解りやすいのではないでしょうか?

会の状態で手の内は三点にて的方向に押し込むものだと思います。
従って他の部分は弓と接触しておらず、形を維持しているのみなのです。
すると発の瞬間に角見の力によって弓は回転し、手の中で自然と回るのです。

弓返りが必要かどうか?と聞かれれば、私は必要ないと答えます。なぜなら、手の内が正しく出来ていけば、自然と弓が返るので必要性の問題では無いと思うからです。

弓返りのしない原因
べた押し・弓を握っている・馬手を開いて離れを出す為に、角見に影響がでる

参考になるかは解りませんが、読んでいただけると幸いです。


■[2289] 骨引き (投稿8件)

1:たら2さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
腕の力だけで引くのではなく、骨の力で
無駄な力を入れないで弓を引く、いわゆる骨引きをしたいのです。
力がなくても強い弓を引いている人なんかは、こういう引き方だと思います。
どうすればそうゆうふうに引けるのでしょうか。
ご存知であれば教えていただくと幸いです。

5:あろさん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
この場合の「骨」とは単なる骨ではなく、「筋骨」と言う意味でしょう。骨ばかり気にするのではなく、如何に筋肉をうまく使うかも考えるべきだと思います

6:弓馬鹿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
今重たい弓を引いていられるなら一度軽い弓で試してみるとわかるかもしれませんよ!!

7:弓遊び2号さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
無駄な力を入れないで弓を引くためには?
その前段階はどうなっていればいいのでしょう?足踏みは?胴造りは?弓構えは?

8:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
骨だけ意識して弓引くと、間接や筋を痛めるよ。
筋・間接・手の内を痛めないようにするのが重要かと。


■[2290] 弓返しと弓を握るのは…。 (投稿3件)

1:太公望さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
弓返しと弓を握るのとどちらが正しい手の内に近づきやすいでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

2:弓を引く人さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
>弓返しと弓を握るのとどちらが正しい手の内に近づきやすいでしょうか?

→どちらも正しい手の内には到達できないでしょうね。
弓は手の内を締めても、弓は返ってしまうモノだと認識していけば、段々と正しい手の内に近づいていくんじゃないかと思います。先ずは、締める事と、握ることの違いを理解するべきだと思います。ただ、文字情報じゃ絶対に伝わらないと思いますので、良師について稽古するのみだと・・・。

3:太公望さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
頑張ってみます。ありがとうございました。


■[2291] 耳を打ってしまうのですが…。 (投稿16件)

1:太公望さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
弦で耳を打ってしまいます。考えられる原因はどのようなものがあるのでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします。

13:弓馬鹿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
小離れであたらなくて、大きくひいたら顔をうつのであれば、大きく離すときに怖くなって前離れになってる可能性がありますよ!!

14:太公望さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
どうも大離れをしようとして、無理やり離していたみたいで腕が前に出て、顔を打っていたみたいです。今はとりあえず伸びを意識しています。少しずつですが小離れが直ってきたみたいです。みなさんどうもありがとうございました。また質問させていただく事もあると思います。その時は、何かアドバイスをいただけるとうれしいです。長文失礼しました。

15:pmさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
僕も少し前までは顔を打っていました。
原因は後ろを狙っていることでした。
後ろを狙っていては押手などしっかり押してもあたるものです。
狙いはしっかりしているでしょうか?

と、、参考までに・・。

16:太公望さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
弓手の肩が前に出て、狙いが後ろになっていました。恐怖から肩の力が抜けず、悪循環に陥っていました。今はとりあえず大丈夫です。


■[2292] 水平に飛ばない (投稿9件)

1:タコ焼きやさんさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
先々週辺りから調子を落とし、最近当たるようになってきたのですが狙いが少し上過ぎる部員がいます。
技術的には決してへたなほうではなく、一月の全国選抜の主力候補の一人なので頑張って貰いたいのですがどうアドバイスすればいいのか私にはわかりません。どなたかアドバイスお願いします。

6:たこ焼きやさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓は14キロ伸び(引尺89センチ)
射癖としては若干離れで緩みますがほんのわずか、気にするほどのものではないはずです。
以前の狙いもほんのわずかですが上の狙いでした。本人は前から水平でない事を気にしていたのですが今のほうが酷いです。
水平にこだわる理由としては、彼は私を含め校内4強の一角です。4強ということは、高校の大会の3人立ちで一人落ちるという事で、もう一人の1年生がいるのですが彼のほうが狙いが水平(射型がきれいに見える)ので彼にレギュラーの座を持っていかれてしまうのです。

7:ゆみんちゅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
失礼を承知で申し上げますが,「射形」はきれいなら選手に選ばれるのでしょうか。極論ですが,試合は純粋に「的中」の勝負だと思うのですが…。それに矢が水平なら「きれい」というのはどうかと…。それとも「きれいな射形のほうが試合での的中も期待できる」ということでしょうか。「中たっているのに選んでもらえない」というのは生徒がやる気を失う元だと思うのですが…。色々な考え方がありますので,参考までに。

8:タコ焼きやさんさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
えと…私は副部長であって顧問ではありません。
一年生の双方の的中差はほとんど無いのです。
そして我が校は試合結果だけでなく技能優秀賞等も狙います故、的中が五分ならば射型のほうを優先するのです。
的中・射型が良ければ二年生でも容赦なくレギュラー奪われます。私自信少しでも隙を見せれば突き落とされるほど実力主義の部活なのです。

9:ゆみんちゅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
なるほど,そういうことでしたら納得ですね。我が校では射形に関しては体格・骨格の差がありますし,きれいかそうでないかは個人の主観の問題でもありますので,「的中が同じくらいならより練習している方を選手とする」としています。それぞれの部活よって考え方も様々ですね。がんばってください!


■[2293] 射の安定 (投稿2件)

1:坂元さん
KDDI-TS33 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
自分は安定した射がなかなか持ちません。安定した中りであったり安定した矢飛び、安定した引き方を習得するには矢数をかけるのが最善でしょうか?

2:たらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
安定した射をするのが皆の目標でもありますがそれにちかずくためには安定した伸び合い
射形が必要なのです。矢数をかけるのも一つのてですがそれだけではいけません。
毎回同じことをできるよう同じことが意識して打てるようにするのです。
基本に忠実にがんばってください。


■[2294] かけと矢 (投稿4件)

1:凛空さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
初めましてですv凛空です。

質問なのですが、離れのときに
矢がかけにかかってしまいます。
これはどうすれば直せるのでしょうか?
皆様お願いします

2:あみんちゅさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
いつだったか、仲仕掛けが細すぎるって指導されたことがあるよ☆
かけ口がなだらかにできてなかったら、中仕掛けを太くしてみろって言われました。

3:凛空さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます♪

引き続き意見を求めます

4:凛空さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
学校でやってみたら治りました。

ありがとうございましたー


■[2295] 矢が上に飛ぶ・・・ (投稿6件)

1:cloverさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; AtHomeJP0108; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんわ。
早速ですが、最近弓力を上げたのですが、矢が上に飛んでいってしまいます。弓力を上げてしばらくは上に飛ぶっていうのは分かっているのですが、どう調整したら良いのか、いまいち分かりません(汗)
アドバイスいただけたら幸いです。

3:村正さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
「かけを付けている方の手首(右手首)に重りを付けて引くと治る」って、前に本で読んだ事があります。
今度試してみてはどうでしょうか?

4:cloverさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; AtHomeJP0108; .NET CLR 1.1.4322)
アドバイスありがとうございます!
弓に慣れてきたのか、だんだん矢所が安定してきました。
これからも頑張って行きたいと思います!

5:MLさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
弓に慣れるとは?強さが体に合うということですか?
慣れれば中るものなんですか?
狙いとか今までと違うとこがあるんじゃないですか?
そもそも、質問の意味が解らないのです。
上に行くのが解っていてどうしたらいいのか?
何が知りたいのか、核の部分が別にあるんじゃないですか?

6:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
弓に慣れるというのは、弓の力を把握し、弓の強さにあった引き方ができるようになることだと考えて下さい。
弓を強くした時は、強くした分を手先で引いてしまい、射が崩れてきます。そんなときに狙いを変えてみても良い結果は望めないと思います。


■[2296] はやけ (投稿20件)

1:蒼井勉地さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
僕は多分弓道を始めたころから早気でした。
2年になってもなおらず、先生には見捨てられまったく練習をみてくれません。
しかも今日は1年に団体のメンバーを奪われました。
情けなくて、その日の立先生が見ている中で会を絶対持ってやろうと思ったのですが、もてませんでした・・・・
意識しすぎて前よりも早くなってしまいました。
仲間の練習時間を削ってまで射を直し会を持つ練習をずっとずっとしてきたのに、直せませんでした。
意識するなとは言われますが先生は直せ直せと・・・・さらに試合が近く・・・・・
もうボロボロです。で、もう自分は弓道を楽しめていないなと気づきました・・・・・
続けていく意味があるのかと自問自答します
でもこのまま辞めるのは逃げているみたいでいやです・・・しかし先生は辞めさせようとしています・・・・
綺麗に解決するには弓道を始めて一度もできたことのない会を持つことです・・・・
お願いします、射について精神的について
ひとつでも多くの解決策を知りたいです
教えてください
ちなみに自分の射は馬手が前にあり、妻手はたまに下に下がっています。

17:あんぽんたんさん
KDDI-SA34 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
このスレ見てからなぜかはやけ治りました!今では4〜5秒ほどもてます。このスレが良い刺激になったんでしょか?

18:ザクザクさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
あと呼吸法ですね。
足踏みから吸う→吐く→吸う→吐くと一節ごとにしていくと、なぜか会がつくようになりました。

19:Qちゃんさん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
僕も今早気と闘ってます。僕が早気になったのは2年くらいブランクあってから引き始めた時からです。今まで会は短くても3秒はあったのに、頬付けが付くと離れてしまっていました。それでも的中はいい方だったので、試合などでも入賞したりしてましたが、あまり釈然としないものがありました。

ある日道場の先生に早気について相談したら「今当たってるのは、タイミングで当たってるだけだから、自分の力をじっくり込めて当てないといけない」と言われました。正直言ってかなりショックでした。

その日から僕は会を伸ばす意識を持って引こうと考えました。先生は会の時、一つ一つ確認(押し手は肩から押してるかとか、勝手はしっかり締めてるか、ひねれてるかとか)していると、会は長くなると言われ、頬付けが付くと必死に確認をするようにしました。

そうすると、会は3秒はもてるようになりました。しかし、最低4、5秒はもてと言われているので、まだまだ早気を治す練習を続いています。

長々とすいません

20:村正さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
俺の部活でめっちゃ効果ある治し方開発しましたよ!
俺は3日前まで会ゼロでしたがこの方法で治りました!
その方法は

@会までは普通に引いて下さい。
A会を作ったら(弦を)引いている方の手を5秒 くらい誰かに押さえてもらいます。
B5秒たったらその手を離してもらいます。
C離してもらったらそのまま自然に矢を打ちま す。
Dそして、2本目は押さえてもらわないで   「押さえてもらってる」とイメージすれば  自然に会が長く持ちます。


■[2297] 勝手の上腕と二の腕が (投稿2件)

1:弓道部員Kさん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12)
最近先輩に射を見てもらったら、「勝手の上腕と二の腕が横から見ると一直線になりかけている。」と言われ、巻わらで練習していたのですが、素引きの時は治るのですが矢をつがえるとまた一直線になってしまいます。どうやって治せばいいのでしょうか。

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
取りかけに異常があるのだと思います。
いわゆるつまみ引きの状態になってはいないでしょうか?そうなると指先に過剰なりきみが入りますので、その影響で今回のような引き方になってしまうはずです。
そうでなければ、意図的に肘をしぼって勝手をひねり起こさなければなりません。


■[2298] 膝を生かす意味は? (投稿2件)

1:けけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1)
「膝を生かす」意味を何方か教えて下さい。

教本を読んだのですが意味が分かりません。なぜ膝を生かすことが弓を生かす事になるのでしょうか。

宜しくお願いします。

2:銀杏さん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
自分の恩師に聞いたのですが、膝を生かすことは剣道の尊居と同じようにいつでも動ける状態でいるためだそうです。
なので常に弓を引ける状態にあることから弓を生かすことにもなるのではないでしょうか?


■[2299] 膝を生かす意味は? (投稿3件)

1:けけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1)
「膝を生かす」意味を何方か教えて下さい。

教本を読んだのですが意味が分かりません。なぜ膝を生かすことが弓を生かす事になるのでしょうか。

宜しくお願いします。

2:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
キザの項ですね?

・いつでも次の動作に移ることのできる構えである。


・持った用具を体の一部と心得、生命が通って居なければならないために「生かす」ということばを使っている。

一巻P.69より


弓を生かすとは記載してありません。
手にしている用具(弓・矢)を体の一部と心得。

と記載してあります。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
体配は武人の所作における心構えと礼を意味付けにして、様式美を基本理念に制定されています。
主たる道具、弓矢ならば弓を執った側の膝を生かします。き坐はいつでも次の動作に移れる構え、よっていきなり打ち込まれた時の防御・反撃のため、得物を持った側の足を踏み出しやすく膝を生かしておくという訳です。

と、聞かされました。異論があればお願いします。


■[2300] 左手首をねじる・・・? (投稿14件)

1:夕さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
弓道の本を見て疑問に思ったのでお尋ねします。

引き分け〜会にかけて左手首を外側にひねり、弓を最大限まで押し開くと書いてあったのですがいまいち意味が分かりません。
左手首を外側にひねると力が全く入らないような気がするんです・・。

分かる方は教えてください。

11:夕さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
アドバイスありがとうございます。
明日から伸びなど意識して練習してみます。

12:まりもさん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
私も弓道上達Bookは目を通しました。たしかに夕さんのように分からない箇所がいくつかありました。

左手首を外側にねじると言うのは、おそらく角見を的へ押し捻ると言う事を言いたかったのではないでしょうか?手首自体を外の方へねじるのではなく、角見を支点に、内側から外側へと絞るようにねじると言う事でしょう。

しかし、手首だけでねじると手先だけになってしまうので、肘や肩からひねってゆくと言う射をしないと行けないでしょう。

13:夕さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
返信ありがとうございます。

練習で言われたことをしっかり意識してやっていきたいと思います!

14:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
苦言を書き込みます。

教科書を読まず、参考書だけ読んでいても、何の説明やら、わからないことだらけになるのは、自明の理です。現在、出版されている弓道の本の内容は、大変わかりやすく書かれているのが殆どです。それがわからないのは教科書を読んで自分なりに理解していないからに他なりません

そもそも、特定の斜面の教えを現代射法の大部分をしめる正面にて、行なうには、ワンクッションの技術が必要です。


私は所属流派の都合上、斜面と正面を、使い分けてますが、斜面の教えを正面に当てはめる場合、射に隙間ができます。
その隙間を埋める伝手は教科書にしか記載されていません。
それが基本というものです。
基本無くして、枝葉は付きません。




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 2251〜2300件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ