2009/06まで 技術・体配編 [1601〜1650]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[1601] 効果的な筋トレ (投稿6件)

1:ぴっちょんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
効果的な筋トレの方法を教えてください!!

3:あさん
KDDI-TS3C UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
>>2は間違っています。でも、“弓を引く”というのは一番筋トレになります。
 
素引きでただ弦を握って引いた時の筋肉とかけで取り掛けをして引いた時の妻手の筋肉は違います。ただし、弓手はあまり変わらないと思います。

4:飛望 ◆hJurrmtYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
あさんの言うとおりですね。

抽象的すぎました。すみません・・。

5:ケロロンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan) Sleipnir/2.5.13
いあ、飛望さんの「素引き」で間違っていません。
トピ主は「効果的な」筋トレを聞いています。素引きでは妻手の筋肉が云々と言う前に弓を引く以外で日常的に使用しない筋肉を使うことが出来ます。特に、上腕三頭筋(脇から肘にかけての筋肉)は体と腕を結び引き分けた弓を支える上で妻手の筋肉云々より遥かに重要な筋肉です。家に弓がない場合、ここを鍛える方法としては筋トレの本を参考にすればいいと思います。大抵、筋肉別に鍛え方が載っています。
かなり、あさんの意見に食いつきましたが、飛望の出された意見を否定をするだけの書き込みに少々不快に感じましたのでお許しください。

6:弓好き坊主さん
KDDI-SN38 UP.Browser/6.2.0.11.2 (GUI) MMP/2.0
僕は腹筋、背筋などを鍛える「体幹トレーニング」もどきで筋トレしてます。
理由は、ある野球選手が、最初は140`代の球しか投げられなかったのに、体幹トレーニングを実践してみると、150`以上の球を投げられるようになったと言う逸話からです。
野球と弓道はあまり共通点はないと思うんですが、体幹を鍛える事で、「体で弓を引く」事が出来るのではないかと思っています。
また体がしっかりすれば今より強い弓も引けるのではないかとも思います。

弓を引く事が一番だと思いますが、体幹を鍛えるのも、多少は効果がある気がします!
長々とすいません…


■[1602] 打ち起しの高さと妻手のつぶれについて (投稿2件)

1:リンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
はじめまして。私は4月から弓道を始めた初心者です。

今、とても悩んでいて、指導して下さる先輩にも解決方法がわからないことがあります。
・打ち起しのときに、弓手肩が前に出る(その場所で肩がはまっているので、動かそうにも動かない)
・引き分けの軌道が、途中まではいいのにある点(耳くらい)でぺたんとつぶれる(つぶれない時は肘が浮く)
・肘が前おさまりで、あとひと押し後ろにいかない(肩がはまるという感覚がわからない)
肩を下ろしてとか、胸を割る、肩甲骨をつける、開く、脇腹を使う、腹筋を使う、大きく引き分ける、体を入れるなど、色々指導していただいたのですがうまくいかず、先輩方の頭を抱えさせてしまい、心苦しくて辛い思いをしています。
一番の問題は妻手ですが、弓手肩の問題で、最近指導をしていただいた先輩に、
「打ち起しを75度でやったら目立たないし、楽だよ」
と言われました。
その先輩も私と同じく肩大三ではまり、そのまま下ろすらしいのですが、人よりも腕が長いため、45度で大三をすると、肩が詰まって引き分けがしにくいそうです。
確かに、75度(少し高め)で大三をすると、肩もそこまで気にならず、その先輩はいいね、と言って下さいます。しかし45度(額より拳1つ位の位置)が正しいので、ほとんどの先輩に直され、理解してもらえません。
「自分が自然だと思える位置がいい」
といって下さる先輩もいるのですが、厳しい先輩は射形が完璧になるまで巻藁に昇格させないらしく、同期の中で私だけが遅れ気味で、全体錬のたびに落ち込んでしまいます。
どうか、よいアドバイスがあれば、お願いします。

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
打ち起こしたときねこ背になっていませんか?以外と縦線の姿勢が悪いと落ちるものも落ちません。もし普段ねこ背気味なら自分ではやりすぎだと思うくらい胸を張ってみて下さい。
肩についてですが、両腕を広げた状態で手のひら、肘の内側が後ろ上の方を向くようにしながら肩を巻き下ろしてみて下さい。先輩の仰ることを感覚としてつかめませんか?


■[1603] 肩が痛くて引けません (投稿3件)

1:ぶんのぶさん
DoCoMo/2.0 D703i(c100;TB;W28H15)
こんばんは
某弓道部の高校二年生です。


現在、一年生部員が素引きに入ったのですが、女子の一人が、「肩が痛くて引けない」と言います。大三までは大丈夫なのですが、引き分けに入ると痛むようです。
引こうとすれば、会の状態までもっていけるのですが、「肩がねじれる感じで痛い」と言います。
弓は8.5kgを使っているのですが、筋力がたりないのでしょうか。それとも他に問題があるのでしょうか。

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
筋肉がないのに無理矢理引いて筋を痛めたのではないでしょうか?
なんにしても練習を休んだ方がいいと思います。

3:ぶんのぶさん
DoCoMo/2.0 D703i(c100;TB;W28H15)
ありがとうございました


■[1604] 二段離れ (投稿7件)

1:かなこさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16)
高校二年生です。先生には教わっていません。
後輩が二段離れになってしまいました。ゆるんでいるわけではないのですが。離れは肘が落ちてそこからびょんと伸びて大の字になります。…すみません、うまく説明できなくて…。本人は意識してなくてかってにやってしまうみたいです。

どうやったら肘が下に落ちない?離れで二段離れにならないのでしょうか?やっぱり離れの時に手しか意識してないから肘が落ちるのでしょうか?あと二段離れの悪いところはなんなのでしょうか?
よろしくお願いします。

4:蘇山さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ID=e05004016703615p03.222.7.57.204; http://fileseek.net/proxy.html)
肘が離れで下に降りるということは力の向きが下に向いているという事なのでそこを修正するべきだと思います。
矢筋に伸びることができれば肘が落ちることは少なくなると思います。
矢筋で伸びやすくするためには引分けで馬手を下ろさない様に引いてくるといいと思います。
引き分けで下ろさない様に引くためには大三で馬手肘が流されないように気をつけることです。
この様に直したい場所より前の動作をどうするかと一つ一つ考えていけば自然と射が良くなるとおもいます。

二段離れの見た目は間違いなく悪いですね。
ただ、二段離れが射にどどういう風に影響するのかということは自分には解りません。

確かに二段離れは気になるでしょうが、なってしまったものは仕方がないので開き直る事も時には大事ではないでしょうか?

5:龍斎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
かなこさん

そもそもですが、斜面引きですか?正面ですか?
また、拳は矢線に飛ばしたいのか。肘を固定させたいのか?

それによって変わってきます。


例で、日置の印西派(一例です)は
「肘をずらさなければ、拳は矢線には沿わない」
といい、
正面の多くは、
「拳はやや前に描かれるが、肘が安定しているので安定した離れが得れる」
と言います。

そこの目標がわからなくては、安易には答えが出しにくいです。

あと、蘇山さんとは違う事を言いますが、
射とは「自然」であるが故に、「作る」ことを良いとは言えません。
つまり二段離れは典型的な「作る形」です。

「しょうがない」と妥協していては駄目です。
己が不安になる様な症状ならば治す。

正面ならば、引き分けは体を開くことが関係するので
「開いき続けた延長を考える」のも弓道の勉強だと思います。

6:蘇山さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
龍斎さん

二段離れになったことをしょうがないと思っていたのではなく、
二段離れになってしまったことを気にしても仕方がないと言ったつもりでした。
舌足らずでした、申し訳ありません。

7:かなこさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16)
遅くなってしまいました。すみません。

龍斎さん

返信ありがとうございます。うちは正面打ち起です。肘の固定とかはわからないです…すみません。ただ残心を後輩は一文字みたいにしたいらしいです。私たちもそうおしえていますので…。もちろん全員が一文字になっているわけではありません。

蘇山さん

返信ありがとうございます。そうですね、思い悩むよりは開き直りが大事なこともありますよね。後輩も頑張っているので支えてあげたいです。


■[1605] 射礼が出来ないといけない段位? (投稿11件)

1:かっぱまきさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
先日、先生と話をしていたときに「射礼は弓の基本だから出来ないといけない」と言われました。ですが、話の流れから考えて「ある一定のレベルというか段位になったら出来ないといけない」という意味で私は解釈しているのですが…。それで射礼や介添えは何段ぐらいになったら出来ないといけないと思いますか?私は難しくて選べないです。

8:かっぱまきさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
五段だと射礼は出来て普通ですしょうか?そもそも五段の方々の一つ的射礼を見た時に、射事態は綺麗なのに見劣りする方がいたので後日、先生に聞いてみたら「そういう人は頭でわかったから出来ると思って練習していない」と…

9:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
何段であろうが関係なく練習しなければ出来ないものでしょう、ですから五段だから出来るそして上手いとは繋がりません、しかし段位が上がるにつれて本番練習ともに機会は増えますね

また知っている事と理解している事は違います、理解してることが実践できているかが大切なポイントだとゆうのは誰が聞いても明らかなことですが、知っている程度の知識で出来ているかどうかに重点を置いてしまうと中々骨子を掴めません、頭で解ったつもりで練習をしない(足りない)事以上に気よつけないといけません
其処さえ抑えておけば練習すればどんなことでも成長できるんじゃないかなと私は思いますよ

10:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
>1:かっぱまきさん

かっぱまきさんの弓歴が全くわかりませんが、ご参考して・・・。

・まず、仰ってくださった先生に感謝。また、仰ってくださる方がいるという恵まれた環境にあるということに感謝すべきではありませんか。

・折角そのように仰ってくださるのであれば、稽古をさせていただいてはいかがでしょう。


>6:段位にこだわらなくてもよいのでしょうか?

全弓連の初段を頂いたころですが、こだわるという考えすら思い浮かぶこともなく、なんの疑問もなく、師のいわれるまま、仲間と共に一つ的を習っておりました。

>8:見劣りする方がいた

ん〜??

そういえば、私はどうなんだろう・・。

・射ばかりではなく、介添え、その他も含め、普段からの稽古により身についていないと、体が自然に動くものではありませんよね。


とりとめのないお話を致しました。

ご参考まで。

11:かっぱまきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
瑠吽さま>
「仰ってくださった先生に感謝。また、仰ってくださる方がいるという恵まれた環境にあるということに感謝すべきではありませんか。」
本当にそのとおりですね。また先生からは「自分が弟子だと思って教えている人には自分の知っていることを全部教えるつもり」と言われたことがあります。今、私は始めて丸2年になり弐段を認許されています。秋には参段を受審する予定もあります。合格したとき先生にお願いしてみたいと思います。先生の謝礼で介添えをするのが夢ですから。
 
>8:見劣りする方がいた

漠然と動作自体はあっているのにぎこちないとしか表現できません。あと、き座が出来ずにひざに体重が乗っている人とか?き座は、謝礼独特の動作ではなく、大会でもやることなのに・・・と思いました。 


■[1606] 1年生の進度状況について (投稿5件)

1:朝里さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; MEGAUPLOAD 1.0)
現在高校二年生の朝里と申します。

突然ですが、私の高校の弓道部では巻藁に上がる際に素引き試験なるものを受けるのです。
大会と同じように射場に入っていき、素引きをした後退場するといった感じなのですが。
その素引き試験が、体配について審査並みに厳しい基準で見られるのです。
胴造りや、伸合い詰合いがよくできていた子も体配で落とされたりして、先週の試験結果は11人中合格者無しという結果になってしまいました。

私の意見は
「体配は後で直せるものだから、今は早く巻藁に上げて射の定着を図るべき」と思っているのですが、女子部の方で
「体配はあれくらい厳しく見るべき」と、受け入れてもらえず・・・

皆さんの弓道部では
・現在、一年生には何をさせているか(ゴム弓、素引き等)
・素引きから巻藁に上げる基準
を、どうしているのでしょうか。
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。
お願いします。

2:DEWさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私がいた高校では現時点では早いものなら的前ですね。遅いものでも巻藁には入っていたと記憶してます。

素引きから巻藁にあげる基準ですが、
・ちゃんと弓に負けずに引けて(押せて)いるか
・両拳の位置が常に平行であるか
このくらいですかね。

私もどちらかといえば体配よりもガンガン矢数をかけてもらいたい派ですが・・・デメリットとして、試合になると体配が心配で肝心の射の方に集中できないという後輩が何人かいました。
もともと指導者がいないため、細かいところは曖昧のまま先送りにしていたんですがそれが悪かったようです。

個人的には、せめて巻藁に上がった後でもいいかなと思ったりしますが、いつかは厳しく見た方がいいでしょうね。

蛇足ですが・・・その時「体配は気にしなくてもいいよ(ちゃんと出来ているから、練習した通りに、試合に集中しよう、という意味で)」と控えでアドバイスしたのが伝言ゲーム式にお偉い先生に伝わったようで、体配は疎かにして構わないと平気で指導をしている高校があると閉会式でお叱りを受けました。名指しでなかったのが救いですが(汗

3:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
私が高校時代は、素引きはよくやりましたが7月頃は、巻き藁打ちの前にスタイロ畳を3重に重ね合わせたところに「畳打ち」の練習をやり、その畳打ちで先輩にOKを頂いたら、巻き藁打ちに入るという基準でした。

ただし、畳打ちで矢数をこなす。<2>でDEW様も矢数をこなす事を仰っていたように、実際に矢をつがえて離れまで行う感覚を、畳打ちで、まず学びました。

そして必ず、腕や耳・顔を畳打ちで産まれて初めて払う事を学ぶと思います。畳打ちで矢数をこなして、払わなくなるように学び、どこも払わなくなったら、巻き藁打ち→的前で実際に矢を射る という基準でした。

勿論、射形も、特に大三〜引分け〜会に至るまで、肩の線・矢の線は互いに水平に来ているか?など畳打ちの段階で厳しく、先輩方が見てます。

個人差もありましたので、7月は畳打ち、早い子で巻き藁打ち。7月下旬〜8月頭くらいから自主練習の時、先輩に見て貰い、的前で数本射る、というペースでした。

※私の母校の一例ですので、参考までに。長くなりましてすいません。失礼致します。

4:ゆんさん
DoCoMo/1.0/N506i/c20/TB/W20H11
現在、全員が的前で1ヵ月のデビューに向けて最終段階です。
一年生は30名いますがレベルごとに練習を分けずに的前で引けるようになるまで同じ練習をこなします。
最初の状態から徒手200、ゴム弓500、素引き500回位で巻ワラに移り、巻ワラ100、素引き500位をこなし入退場の練習をしつつ、的前練習に移行します。
的前に入る段階では弓は出来る限り弱いものを使用しますし、特に両手手の内を安定させるのに気を使います。
体配関連はやりながら強化するような形ですかね。

5:朝里さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; MEGAUPLOAD 1.0)
皆さん、たいへん貴重な情報をありがとうございます。

やはり今の時期は遅くとも素引き〜巻藁なのですね・・・
明日は第二回素引き試験なので、そこら辺も考慮に入れるように女子部長に進言してみます。

他の方のご意見も伺いたいので、よろしければこの後も情報提供をお願いします。


■[1607] とりかけのとき (投稿8件)

1:陵さん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)
今かけど素引きをしてるんですがとりかけのときにかけに弦をつけますよね?
その後にうちおこしをして大三をして引き分けをするときに外れてしまうんです。どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

5:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
横から失礼致します事、先に御許し下さい。

弦にカケを取懸ける際、カケの帽子と弦の関係は、しっかりと十文字に直角・直交するように弦枕に懸けてますでしょうか?
その上で、青鸞様が、先におっしゃっている様に、肘先の馬手前腕部の全体を使って捻り、弦をカケの捻り革にしっくり直交するように取懸けを行わないと大三辺りで、やはり取懸け不良を生じて、弦がカケから外れると思います。

取懸け十文字を形成して捻れば、大三・引分けでも、弦は弦枕にしっくりと懸かり、うまく素引きが出来ると思われます。
取懸け十文字の事が不明でしたら、顧問の先生や先輩方にお尋ねすれば、御教え頂けると思いますので、お尋ね下されば良いでしょう。

長々と失礼を致しました。

6:陵さん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)
なるほど。
すみません。十文字について尋ねたのですが顧問がわからないようなのです。
良かったら教えていただけないでしょうか?

7:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
陵様、失礼致しました。
大体の事は、<5>に記した通りですが、取懸け十文字を細かく記してみますと・・・、

■弓構えの取懸け時に、
@弦とカケの帽子の角度が直角に成っている
A弦と矢の関係も直角に成っている
B@+Aの状態で、馬手前腕部全体で捻る事

となり、まだ陵様は今、素引きの段階ですが、巻き藁や的前に入る頃には上記のように、取懸けをしたとき、弦に対して、カケの帽子も矢もすべて十文字を成す様に直角・直交していて捻りを加え、矢のシャフトを安定させられるかが「取懸け時の十文字」で重要になって参ります。

カケの帽子の向かい側の白い皮の部分(捻り皮)はこの十文字で弦と矢のシャフト跡が直角に付くと思いますが、弦と矢を捻り預け、支え・安定させる為にあるカケの皮なので、この先、矢をつがえる練習に進むようになったら捻る事の意味も更に、見えてくると思います。

と、また長くなってしまいました。すいません。文章のみで伝えるのは難儀ですが、上記のような事ですので参考意見として御了承下さい。

8:陵さん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)
ありがとうございます。
いえ全然わかりやすいです。もうすぐ、矢を使って射つらしいので頑張ってみたいと思います。ありがとうございました!


■[1608] 13.5キロが引けないのに…19キロが引ける… (投稿6件)

1:きんさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
最近小生の身に起きている不思議です。

何故なんですかね?何方かわかりますか?

3:ケロロンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan) Sleipnir/2.5.13
引ける・引けない の定義を言わずして問題らしきものを投げかけているトピ主の真意が分かりかねます。一言「で?」としか答えようがありませんね。
このようなモノは回答せずに流しましょう。

4:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
おひとりで弓をひいていらっしゃる訳ではないですよね。まわりの人に訊ねてみても答えが出ない、で、このサイトで聞いてみた。
どこで訊ねてもおなじことですね。

5:蒼弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
物理的に考えると、有り得ないですよね。
では、原因は精神的なもの、という答えしか見つからないように思います。

6:ななしさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
伸寸と並寸のちがいではないでしょうか?


■[1609] 進歩 (投稿7件)

1:sunlightさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓道を始めて一年がたち、
二段にもなりました
しかし、ここ最近進歩が感じられません
そのうえ、どんどん退化していっています・・・
練習量が減ったわけではありません
進歩していきたいです
このジレンマから抜け出すアドバイスをください・・・

4:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
上達なんかさあ、右肩上がりじゃないのだよ。

一歩進んで二歩下がる見たいな時期も有れば
駆け足で進める時もある。

遅かれ早かれ壁は来る。
煮詰まらずに足踏みから再検討してみてはいかがかな。

普段気にしていない八節の何処かが崩れるから引き分け会と力が掛かるところがおかしくるでは無いかな。

5:sunlightさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます!
なにかつかんだような気がします
弓道って弓を引くのも楽しいですけど
会との出会いや離れの充実
人生みたいな射法八節を試行錯誤して
うまくなろうと考えるのも楽しいんですね
久しぶりに新鮮な弓道に出会えました。

6:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
↑良い返事だねえ。
うれしくなるね。

だから、射即人生というのかもよ。

7:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
なんか読んでいて、すがすがしくなるスレですね。
自分もなかなか上達しなくて、イライラする時期を迎えています(笑)
迷っているときに、スパンスパンと中りが出てくると、何か違うなと思いながらも、少し嬉しくなる自分がいたりします。
とりあえず自分は問題を何か一つに絞って、トライしてみてます。
今日は「足踏み」明日は「大三」
時に「中り」だけにこだわってみる・・・
その人なりの射があるわけですから、そんなことを考えて練習するのも良いかなと思っています。
そんなある時、師匠から「何か考えて試してるのかい?」なんて言われた日には、「はい」と元気よく答えて、「ニヤリ」としてしまいます(笑)
sunlightさん、弓引きとして、共に頑張って行きましょうね!


■[1610] 離れの時の押し手 (投稿3件)

1:蝶さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
はじめまして。


早速ですが教えてください


結構前抜けするんです。

離れの手が強すぎなので押し手で押し切れって言われました



でも押し切っても離れ無いんです



綺麗に離れる方法と押し切りを教えてください。

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
 右手に無駄な力がありませんか?握り込んだり、右親指が体正面方向を向きすぎたりしていませんか?それらがなければ弦は出ていくと思いますが。
 左手は、押し切りではないですが残身まで的に向かって押し続けることも大事です。体の中心からすぱっと離れるように頑張って下さい。

3:蝶さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
ありがとうございます。


次に引く時から意識して行きます。


■[1611] 上離れ (投稿2件)

1:キュウジンさん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
上離れの原因をいくつか教えてもらえませんか?

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
引き足りない場合や手で引いている場合になりやすいですね。


■[1612] 斜め50度方向に矢が飛ぶ (投稿2件)

1:関東の射手さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
うちの部の友達が、離れると勢いの無い矢が射手から見て前50度方向に向かって飛んで行くという症状に悩まされています。
|       \←矢 |
|        \  |   
|的        射手|離れ後の矢の図
|           |

弓道を始めてから3年間そういうことはなかったらしいので、引退までに直してあげたいです。危険でもあるので、どうアドバイスしたらよいか教えてください。

2:関東の射手さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
|     \←矢 |   
|      \  |   
|的      射手|   
|         |  
 離れたあとの矢の図
(失敗したのでもう一度乗せました)


■[1613] 大三での右手の意識の仕方 (投稿3件)

1:弓道万さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
大三から会の右手の使い方がいまいち良く解りません。どう引き分ければ良いのでしょうか?
 あと、会の時にどうしても、右手に気持ちがいき伸び合いをして離すのですが、たまに胴着を払ったり、押し手に意識がいかず弓返りをしないで離れ、ジンバしてしまいます。どうしたら良いのでしょうか?よろしければ助けて下さい。

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
馬手は大三から会にかけて肘で一番大きいところを通るようにすると自然と
いい軌道になると思いますよ。
大体の基準は45度ぐらいですかね。人によって多少違いますが・・・

引き分けは基本的に押しながら入ってきます。どうしても引こうとしてしまって
馬手主体になってしまいます。
しっかり押していれば馬手の力は抜けると思いますよ。

3:弓道万さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
貴重な意見ありがとうございます。今度実践して見ます。


■[1614] 押手 (投稿10件)

1:弓返りさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.5.12
押手の親指がまっすぐになりません。どうしたらいいのでしょうか。テスト期間中練習禁止だったので、押しと角見が分からなくなり、弓返りが今ひとつです。又、猿腕なので、肩に力を入れないと肘がきまりません。会のときに、伸び合い・詰め合いが上手く意識できなくなりました。会を持つにつれ押手がのいていきます。どうしたらいいのでしょうか?

7:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
 会が短くなったり、引けなくなるほどの筋肉痛の場合は無理して引かないほうが良いです。変なくせがつきやすいですし、怪我したら審査どころじゃないです。
 もしかしたら筋肉疲労が原因で左肩がだんだん背中側に負けていったりしていませんか?
 休むのがこの場合一番ですが、練習するなら審査での動きの流れ(入退場や体配)やイメージトレーニングなどがオススメです。

8:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
残身を意識してその方向に働かすとしか言いようがありません。

9:弓返りさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.5.12
ジャオさんのおっしゃる通りですね。
審査での動きの流れ(入退場や体配)やイメージトレーニングをしています。射場に入るときは執弓の姿勢で、出るときは足踏み直しをしています。コーチの方に「お前は、執弓の姿勢さえ綺麗であれば、1級受かるよ」と言われ練習していますが、無意識の内に肘が後ろにいったりします。執弓の姿勢を綺麗に出来るコツありあせんか。

10:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
・練習方法について
家に大きな鏡があると便利です。鏡がない場合はビデオカメラ等や家族にみてもらうという手もあります。まずは執り弓の姿勢で立ったまま正面からみたり側面からみてどんなふうにしたら格好・バランスがよいか考えながらやってみます。次に鏡にむかって進んだり、下がったりして同様に考えます。これは家、弓道場じゃないとじろじろみられます。

・対策
まず、肘が後ろへいかないように背中側を左右に開くようにしてみて下さい。このとき肩はできるだけ上げないように。この意識を移動のさい忘れないようにして下さい。どうでしょうか?
最後に、私の説明ではいろいろ不足があると思います。弓道教本第一巻内の「基本の姿勢と動作の様式」を読んでみて下さい。かなり参考になります。長文乱文失礼しました。


■[1615] 引き分けで… (投稿3件)

1:アレンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
今日,先生に言われたのですが

形はしっかりしているけど,離れの時に

馬手が口割りから下がって離れていると言わ

れました。

これはどうやって治すのでしょうか?

説明不足ならもう一度,補足説明します。

2:アレンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
お願いします

3:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
離れるために右手先から力を抜いていませんか?


■[1616] 巻藁で・・・ (投稿3件)

1:うどんさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
巻藁の時に、矢が真っ直ぐに刺さらないのはどうしてなんですか?

2:shonさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
何らかの原因で左右の腕が同時に離れを出せていないのだと思います。

あと、何かの本で読んだことがあるのですが「アーチャーズパラドクス」という原理で発射後に矢は常に左右にしなりながら飛んでいるらしいので実際は巻藁にどう刺さるかは自分ではよくわかりません(笑

3:うどんさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます。
参考にして、練習に励みたいとおもいます


■[1617] 下弦をとる (投稿3件)

1:弓好さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
私の指導者は、よく「下弦をとれ」とよく言うのですが、
どの様にすれば下弦がとれるのか、いまいちコツがつかめません。
アドバイスを頂けないでしょうか。

2:Soulさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
指導者にそう言っていただいたならば何故指導者にお聞きしないのですか?

3:shinさん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
弓道八節の大三の絵に書いてある、
「右肘にて引く気持」「矢の筈がここまである気持で、右肘で(手首でなく)弦を引く」というのをあわせた感じだと思います。


■[1618] 顔をはらんです… (投稿5件)

1:ちび子さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.2) Gecko/20040804 Netscape/7.2 (ax)
弓道を始めて1年の者です。

このごろよく顔をはらってしまい、矢も飛びません。先輩方に見ていただいていますが、何が悪いのか分からず途方にくれています。先輩方は「射形も悪くないし大きく引けているが、会で止まっているように見える(伸びているように見えない)」とおっしゃっているのですが…

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

2:いちにさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
考えられる原因は
・物見が浅い
・押し手の手の内が離れるときにゆるむ
・離れの時に肩が動く
・ゆるみ離れ
・角見を意識できていない
・握卵があいていない
僕も一時期顔をはらい、弓道をやめたくなったことがありますが、今はそれも直り、楽しく弓道を続けています。ちび子さんも絶対になおるので、あきらめずがんばってください!!

3:ちび子さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.2) Gecko/20040804 Netscape/7.2 (ax)
返信遅れてすみませんでした。
ありがとうございます!いろいろ試してみようと思います。

4:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私が思うに、自分の体に近くを引いているのだとおもいます。 弦は引いてきたとおりに戻ると聞きました。体に近い分払いやすいのだと思います。 もっと体から放れてひけるようにやってみては

5:ちび子さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.2) Gecko/20040804 Netscape/7.2 (ax)
いちに様、クマ助様、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。なかなか時間が取れないもので…
お陰さまで顔を払わなくなりました!!時々髪を払うので、まだまだ努力が必要ですけどね。
本当にありがとうございました。


■[1619] 狙いが毎日変わる・・・ (投稿11件)

1:FYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
前にも狙いが変わるのでスレ立てて教えてもらったのですが、肩線・足踏み・物見などチェックしたのですが、それでも毎日狙いが変わってしまいます・・。

他になにか原因あると思うのですが分かりません・・・。分かる方はアドバイスしてください。お願いします。

8:FYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>紫弓さん>基本的には右目で主体的に見る訓練を必要ですが、そうすると少しずつ安定してきます

訓練とはどうやればいいんですか?教えてください。

>ぬふぬふさん>まずは矢所がまとまるよ稽古に励んでみて下さい

一応矢所は結構定まっています。狙いを見てもらって「そこ!」と言われて射ると、高ささえずれなければ8割あたります。

9:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 最近の掲示板の流れから、1問1答で終わらせたくないところが、ございますので多少思考を凝らしてみましょう。
 一応効き目については
・普段使いが右か左か?
・効き目が固定されているか?
 ご確認ください。 ここらで、ほんのちょっとですが指導が変わります。 

  訓練については、日常生活にヒントがあります。測量等の分野が現れそうですね。
 天龍さんの言われる顕微鏡スケッチは、「ああなるほど、右目と左目は別に使えるのか」
と思わされる一面ですね。
 眼鏡で物を見るのも的の狙いと同じと考えてしまいます。(ここに私の本音があります。)
 
 他にも例があると思いますので、ちょっと待ってみましょうか。とりあえずこんなところです。

10:sainomiさん
Opera/9.21 (Windows NT 5.0; U; ja)
>5
の余談について

素直なところでは,「ダーツ」に「ビリヤード」

ちょっと,ひねったところで,「針の穴に糸を通す」

が思い浮かびました.

11:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>>FYさん
>一応矢所は結構定まっています。狙いを見てもらって「そこ!」
>と言われて射ると、高ささえずれなければ8割あたります。
そこ!って言われないとダメな訳ですよね。 その狙いが毎日変わってくるわけですよね? それでは意味がありません。 自分で狙いを見つけない限り自分の物にはなりません。 8割程度の中りがあるのであればすぐに見につくと思いますよ。 他人に頼らず自分の狙いを自分で突き止めて下さい。 FYさんの的中率だと中った事よりも何故外れたかを考え、外れる射だと思った時に当てられる技術を身に付けられる筈です。


■[1620] 下の手の内で (投稿2件)

1:みーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
どうやっても あんまり返ってこないんですけど なにかできるようになる方法はありますか? また 妻ぞろえを最後までずらさない方法もありますか?

2:みーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
あと 絶対に会の位置まで持ってくるときに肩線がずれてしまうのですが どうしたらずれないようになるでしょうか?    上達できなくてこまってるのでなにか少しでもアドバイスがあれば教えてください


■[1621] 的中率教えてください (投稿6件)

1:ぶーときゃんぷさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
大学のサークルで細々と弓道やってる者です。

不躾な質問だとは思いますが、みなさんの弓道歴と普段の練習量とだいたいの的中率を教えてもらえませんか?
サークルですと部活と違って練習や他校との交流試合などが少なく、的中もあまりよくないように思います。そのため、今後の練習の指針としていくためにも教えていただきたいのです。もちろん個人差があるのはわかっていますが…
できれば部活だけでなく、一般の方も教えてくださると嬉しいです。

ちなみに下手くそで恥ずかしいのですが、私は今でちょうど弓歴1年になり、週2日の練習で的中は3割〜5割のあいだといったところです。

3:じゅりさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
弓暦7年、平均すると週2日程度で稽古しています。
一日の矢数は20〜40射ほどで、的中率は6割から7割5分くらいです。疲れるとどんどん的中率が下がってしまいます。

4:東さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
自分は毎日練習があり休みは一年を通して十日ちょいぐらいです!!
弓道歴は一年で一日平均50本で的中率は七割から八割です。

5:弓道部員Nさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16)
自分は弓歴一年の高校二年で、週6日、1日平均2時間練習しています。だいたい1日に20射していて、練習では的中率は6割ほどで、競射だけの的中率は4割〜5割です。

6:もむのふさん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)
弓歴2年
高校二年
部長
 
土日以外
16時〜17時30分まで学校で練習(コーチ無)
日以外
18時〜21時まで県営の弓道場で練習(コーチ有)
的中率8割〜9割
日置流
愛用:直心Vバンブー
   黒鷲・ダルマ鷲


■[1622] 上達が遅いんです・・・ (投稿18件)

1:わかぎさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
初投稿いたします。
弓道始めて半年の初心者です。
同期生は30名程いるのですが、その中でも私が一番下手で悩んでます・・・。

矢こぼれはするし、引きは小さく、もちろん的には中らず、頑張れば頑張るほど全体にボロボロになっていく感じです・・・。

道場に通う頻度は他の方より多いくらいですし、自宅での徒手練習も毎日欠かさずやっているのにどうして・・・と悲しくなります。

行き詰った時、こんなふうに乗り切ったよ、というような体験談があればお聞かせいただけないでしょうか?

15:m@sterさん
Opera/9.21 (Windows 98; U; ja)
半年程度で上手、下手など決まりません。逆に自分で下手と思う人が、そんな簡単に自分の射を評価できるでしょうか?人それぞれ長所短所があり、上級者でも初心者を尊敬したりするものです。弓道は的中のみが上手い証拠なのでしょうか?早く上達することが善なのでしょうか?すると何が真であり、善であり、美なのでしょうか?それを探すのが射即人生の道であると思います。

16:ウェイさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
目先の上達より一年後の上達を見据えましょう

17:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 学生のとき、そのとき八段範士だった師範の先生が「自分は弓に向いていないことが最近判った」とおっしゃったのを聞きました。
 そのとき私は激しく勇気づけられたのを覚えています。
 そこまでいかなければ向き不向きは判らないとすれば、そこまではみんな一緒です。向き不向きなどというのは、努力で克服できることを全部やりつくした先にしか判らない。目先の結果や上達の遅速など気に掛けずに稽古しよう、という気持ちになりました。
 今、思い出して、またそんな気持ちがわきました。

18:前向き人間さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.5.12
「自分は○○で、○○だから自分は弓道に向いていない」という考え方は、間違っています。始めから弓道が上手い人間が生を受けるのは、その人が弓道に向いているからといい切れますか。自らの努力を結果にどういう風に出し切れるか。是を出来る人が本当の強いと言う意味では・・・既にマイナスのことを考えている事典で負けです。悔しければ、只管に後を振り替えず。ですかね。結果は後で
ついてくる筈です。


■[1623] 12`の弓がひけない (投稿4件)

1:マイコーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
5月から弓道を始めました。最初の頃はゴム弓をやっていて、ゴム弓は楽に引けました。今は弓に入って、手の内は完璧と先輩方に言われました。でも、素引きに入った時に打ち起こしまでは完璧なんですが、「大三の時点で弓に負けている」と先輩から言われ、会のときは肩に力が入りすぎてしまいます。弓は12`のを使っているのですが全然引けません(男子です)。自分は中学で剣道をしていて、力には自信があります。引き方がいけないのでしょうか。それか、効果的な筋トレのやりかたを教えてください!本当に困っています。

2:直心使い ◆AbKQhXTEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
5月からということは割と上がったばかりですね??
個人的な意見ですが弓道って野球とかバスケとかと違い何もしなくてもできる人って殆どいないと思います(もちろん上達しやすい人とそうでない人はいますが)
正直まだ弓を引くのに慣れていないだけでは??引いているうちに筋肉は自然についていきますしどういう風に引けば良いのか体が分かってくると思いますのでそうすれば自然と引けるようになると思いますよ。
今は先輩の言うことをしっかり聞いて練習すれば良いと思います。筋肉があるならちゃんと引けるようになるのは早いと思いますよ。

3:六連星さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
素引きに入ったばかりで12キロは強過ぎると思います。はじめのうちは10キロ、強くても11キロです

4:マイコーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
分かりました!
ちなみに何か良い筋トレ方法はありませんか??


■[1624] 虎口一点の押し (投稿2件)

1:1/12さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0)
今、高校二年生の者ですが、
的の前、下にしか矢が行きません。
弓手の押しが効かず、結局手首を下に折るか、
振るかしてしまい、矢が飛ばないのです。

感じとしては、引き分けでもうすでに、
手の内がグチャッと潰れて、
押せない、押せないと会に入ってしまう感じで、
この射では、入ってきた後輩にも
示しがつかないし、僕自身、
一年、人一倍の矢数をかけるようにしていたのに、それが全く実を結ばないことに
なんだか無性に悔しくなってしまいます。

先生の指導は一年中心になってしまい、
まして、今の僕の射なら尚更見てもらえません。

僕なりに、本を読んだりして、
研究はしているのですが、上手くいきません。
どんな些細なことでもいいので、
アドバイスをお願いします。

2:あさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>弓手の押しが効かず、結局手首を下に折るか、
>振るかしてしまい、矢が飛ばないのです。

もし弓を握りより上をゴムで作り、握りより下を鉄で作るとどうなるでしょうか?
多分上ばかりが曲がって下は変形しない。

本物の和弓はこんなつくりになってませんが、握りを下側に配置していますので下が曲がりにくく、上が曲がりやすい性質があります。


これを補正する手段として「上押し」なんて表現が出てきますが、これは親指-人差し指の作る股の部分を握りを斜め下にごりごり押しあてる動作ではなかったはずです。

押しに対するイメージがずれてしかも強すぎる状態のように思われます。


>感じとしては、引き分けでもうすでに、
>手の内がグチャッと潰れて、

腕を素直に伸ばすだけで、ある程度手の内が整う条件が成立していないのだと考えます。

例えば手の内の形を整えた時の姿勢の中にねじれた部分が存在して、伸びを意識するとそのねじれが解ける(関節が伸びやすい方向へ変化する)ような状態。

手の内の形を整えた時と比較して、肘や手首などの角度が変化しますので、結果握りと手のひらの角度が変化してしまい、手の内がおかしなことになっている。

とりあえず、猫背気味の姿勢で足を踏んでないか確認してみてはいかがでしょうか?


■[1625] 手の内が悪く弓返りが (投稿17件)

1:助けが必要な人さん
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12)
高校一年です。
現在、ゴム弓を終了して弓返りです。手の内が悪く弓返りがうまくいきません。
角身を押せと言われたのですが、いまいちよく分かりません。どうしたらいいですか?

14:1さん
削除されました。

15:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
初心者が弓の素引きを始める時に、手の内と弓返りの訓練をさせる。私は良いと思います。
昔から、初心者が素引きに入る時形ばかりの手の内を教えて、手の内は難しいから追々研究すればよいと言って来たことのほうが変だと思います。
弓返りだって決して秘儀ではないし、いずれは皆身に付ける技術であり、最初に集中的に練習してどこが悪いのでしょうか。
むしろ「その内出来るよ」と言って放っておくので自己流の変な癖がついてしまう事があるのです。

偶然ですが、去年、一人の初心者を専属で預かる機会があり、まさにこの方式で基礎練習をさせました。
素引きで20cmほど引いて大離れの繰り返しをして、ついでに弓返りのコツも教えました。数日はそれだけの繰り返しで、弓返りもちゃんとマスターしました。
それからの巻き藁は非常に楽に入れました。
的前練習に入って少し慣れた頃には、その成果で、弓返りがきちんと出来ていました。

習い始めの頃の方が、なんでもおぼえやすいのです。弓返りだって例外とは思いません。

16:前三さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
天竜さん。
「弓返りは、自然に返るようになるまで、しようと思わないほうがいい」と思っていますので、新鮮な意見を(僕にとって)ありがとうございます。

高校時代に正面で引いてまして、僕の場合は多分自主的に、弓をちょっと引いての弓返りの練習というのは、した記憶があります。結果的に、弓を少し振り&手のひらおおびらきで、ずるずるの弓返しになってしまい、未だに後遺症で苦しんでいます。
その経験上、必要ないと思いながら、他所の指導方法に疑問をはさむ立場でもないので、「アドバイスは出来ません」という回答になりました。

20CMくらい引いて離すというのも、今となっては、なんとなく弓に良くないような気もして抵抗あります。実際は、もっと引いて離しているのですから問題ないのですかね?

ちょうど、しばらくは多分使わない自分の弓が出来ましたので、やってみようと思います。

17:射楽斎Uさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
>15:天龍さん

同感です。
私も、最初に徹底的に手の内を指導します。巻藁段階で弓返りする生徒もでますが、的中と正しい弓止まりで弓返りが安定するには、多くは半年〜来春までかかります。
手の内は形がきれいにできるだけでなく、きちんと働くことも大切です。
特に道具との接点ですから、ゆがけの使い方同様、形・働きともしっかり指導したいです。

>習い始めの頃の方が、なんでもおぼえやすいのです。弓返りだって例外とは思いません。

指導は大変ですが、あとで修正しても高校3年間(実質2年間)では、ほとんど改善の時間がありませんから、むしろ新入生のこの時期にきちんと指導することのほうが大切だと思っています。


■[1626] 早気? (投稿5件)

1:浪矢さん
DoCoMo/2.0 N703imyu(c100;TB;W24H12)
今年の春、高校生になり、弓道部にはいりました。

まだ、分からないことだらけで……。

今回教えて頂きたいのは [早気]についてです。

弓道画像に この言葉があったので、なんなんだろうと思ったんですが…。

2:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
知らずに済む方がしあわせな言葉。

3:浪矢さん
DoCoMo/2.0 N703imyu(c100;TB;W24H12)
え、

余計に気になるんですが………。

4:かっぱまきさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
一言で表現するなら病気みたいなものです。

5:飛望 ◆hJurrmtYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
簡潔に言えば、会が極端に短い状態です。

一度なると、なかなか治せません。

僕も今苦しんでいます・・。

なので、会はしっかり充実したものに最初から頑張ってください!


■[1627] 矢の反り (投稿3件)

1:はれるやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
会のときなぜ矢がそってしまうのでしょうか?その結果、前ばかりに飛んで困っています。

2:みつガケさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.5.12
馬手に力が入りすぎているのでは。

3:はれるやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
みつガケさんありがとうございます。そぉですね確かにそれもありますよね。馬手と弓手の位置関係とかも関係あるんですかね??


■[1628] 口割が… (投稿3件)

1:とある中学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして弓道を始めて2年目の初心者です。口割りにとどく前に打ってしまいます。また、頬に矢が付きません。どうしたらよいのでしょうか?直し方を教えてください。

2:1さん
削除されました。

3:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
無理やりでもいいからめいっぱい引きおろしてみてはどうでしょう 射位では怖いようであれば、矢道の真ん中辺りからでもいいからやってみては?やらないよりはましでしょう


■[1629] 弓手のぶれ (投稿2件)

1:黒糖さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
今高校2年生のものですが離れの瞬間に弓手が後ろにぶれてしまい矢が後ろに飛んでいってしまいます
弓手をぶれないようにするには手の内をしっかりとすると先輩にきいたのですがいまいち上手くできません
どうすればよいでしょうか

2:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
肩根から的にめがけて押すつもりでやらないとだめだと思います。


■[1630] 猿腕のこと お願いします教えてください (投稿4件)

1:蜂さん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W24H12)
私は猿腕のため腕がまがっていてまっすぐ押すことができませんォォ

結果上にしかとびません
どうすればいいのでしょうかィィィ

2:ケロロンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan)
私は逆サル腕なんですが、下ばかりにいきます。なんででしょう?

という情報だけで蜂さんはアドバイスできますか?アドバイスをするには状況の情報が必要です。蜂さんからの情報だけでは
「どんな腕でも真直ぐ押す押し方があるので、頑張って探してください」
としか言えないかと思いますよ?

3:振られボーイさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
自分の調べた限りでは、猿腕には三通りあるようです。

1.会において押手の肘が弓と弦の間に割り込むもの
2.会において押手の肘が下(重力の方向)に曲がるもの
3.会において押手の肘が上(重力の逆方向)に曲がるもの(いわゆる逆猿)

以上の猿腕が存在するようです。また、1と2、1と3の要素をあわせもっていたりというケースもあるようです。

私の場合、射型の方向としては、審査の講評で先生に言われたことですが、押手を控えて、離れで腕を伸展し、肩根から押し出すようにしなさいといわれました。

確かに、押手を控えれば逆猿の私でも肩線を水平に保つことが出来ます。(伸ばしきった状態で左手と左肩を水平にすると肘が上にあがり、肩線が水平になりません。)よって、押手を伸ばすか、控えるかが重要な問題となっていますが、今後も審査は受ける予定なので、押手は控えず、しっかり伸ばして審査を受けることにしています。
また、肩線をそろえると矢が下を向くため、肩線はずらすことになります。ですが、押手を伸ばしきることで、前腕部と矢が近づき、平行になるので的中に有利ではないのか、と考えることが出来ます。

とにかく、自分にあった押手の使い方をすることで、周りの人に引けをとらない的中ができると信じることが大事だと思います。

4:1さん
削除されました。


■[1631] 本座から射位への進み方について (投稿6件)

1:気ままな射人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
立射での本座から射位へ進む場合、本座から一歩出てそこで足を揃え揖をしてから二歩で射位に進み足踏みをとるようになったのでしょうか。
最近、地元の射会などで本座で揖をする人と本座から一歩でて揖をする人がいます。
我が地域では統一性がなく今ひとつはっきりしません。
皆さんの地域ではいかがでしょうか。
ちなみに当方は北海道です。

3:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
静岡県の高校生ですが、本座で揖をするのが私の周りの主流です。
本座から1歩下がったところに椅子があり、そこが控えになっています。前の立ちが引き終わると、「起立」の合図がかかり、その合図で本座へ進み、「始め」の合図で揖をします。
椅子がない場合は、本座から1歩下がったところで控え、前の立が射位から退いたら本座に進み、始めの合図で揖をします。ただ、基本的に高校生の公式戦では椅子が用意されるので、これは練習試合で主にやる方法です。
基本的に、立射の場合は「本座」と「控え」が別に存在し、前の立ちの人が射位にいる段階では、本座に入らないものと認識しています。
「始め」の合図でする揖は必ず本座で行うため、その辺りはデビさんと食い違います。
どちらが正しいのかは知りません。

4:ままなさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
大変勉強になりました。
本座の立て札は動かせれるのであれば、立射と坐射で移動させるのが正しいのでしょうね。
ありがとうございました。

5:気ままな射人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
静岡の笹岡さん、ありがとうございます。
という事は、笹岡さんのところでは四歩で射位に入るわけですよね。
わかりました。

6:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
>4
全弓連の競技規則で考えると、動かせるのであれば動かすというより、動かさなければならないと考えた方が良さそうですね。
動かせないのであれば、射会等では入場してからの動作を開会式で告知すべきです。

>5
控えに椅子が用意されて、かつ一足で足踏みをするのであれば、控えから数えて4歩で足踏みが終了します。


■[1632] 押手の腕が。。。 (投稿2件)

1:きゅーどーぶさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
押手のほうの腕に弦があたって腕にアザができています。弓返りはちゃんとしてるし腕が入っているわけでもないんです。     どうしてでしょうか?   

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
左肩が出ていませんか?
左肩が出てると弦が腕に向かって返ってくるので打ってしまっているのではないでしょうか?


■[1633] 大三で気をつける点 (投稿7件)

1:弓男さん
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
自分は最近ようやく大三の大切さに気づいたんですが、
どの弓道の本を見ても大三についてはあまり書いていなくて困っています。
できれば皆さんの大三での気をつける点や、やり方を教えて下さい!
よろしくお願いします!

4:かっぱまきさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
私は「勝手の位置は額から拳ひとつ分くらい離れたところ」と「勝手の肘を張ること」ということを言われました。

5:弓男さん
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
皆さんのおかげでなんとなく大三がしっくり来るようになりました!
ありがとうございます。
もう一つ質問します。
弓手の下筋をはれと先輩からいわれたのですが良く感覚がわかりません。
どうすれば上手くはれますか?教えて下さい。

6:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
大三では張りと捻りも重要です。 私はこれを失敗するとその後が何ともならず矢がどこに飛んで行くか分かりません。

>良く感覚がわかりません。
ですよね。 私的に弓手は「引き分けから会と同じような感覚」にしています。 馬手も同様です。

7:弓男さん
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
ぬふぬふさん捻りはどのようにしたら上手くいきますか?


■[1634] どうしてもわからない (投稿8件)

1:どんださん
DoCoMo/2.0 N702iD(c100;TB;W30H15)
ちょっと前から矢が後ろにしか飛ばなくなりました。
前々から外した矢はほとんど後ろに飛んでいたのですがそこそこの的中を出していたのでさほど気にしていませんでした。
ですが大会を終えた頃からしだいに多く後ろに外すようになり的中も落ちました。
過去ログも多少見たりして参考にしているのですが自分には当てはまりませんでした。もっと違う原因はないのでしょうか?あったら教えてください。よろしくお願いします

5:どんださん
DoCoMo/2.0 N702iD(c100;TB;W30H15)
押しの方向を意識して射ってみましたが、正しく飛んだのは10射に1、2射ぐらいであまり変わりませんでした。
いつもギリギリで的の後ろに飛ぶので狙いを半月(正しい狙いの時は満月)の狙いにしてみたのですが、やはり正しい狙いにしないと意味がないのでしょうか?

6:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
割り込んでごめんなさい。
狙った所にいかに正確に矢を飛ばすか。そのために練習しているんですよね。
的付けをいじったら意味がないですね。
ただし、明日が試合だったら別ですよ。
目の肥えた先輩に、勝手側から離れを見てもらえばどこがくるっているか分かるはずです。

7:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
勝手 会で捻っていて、ホドキながら離していませんか?

8:どんださん
DoCoMo/2.0 N702iD(c100;TC;W30H15)
〉天龍さん
やはり狙いは正しくないといけないですよね。骨格や体型などの理由で狙い通りいかないのかなと思っただけです。それと先輩は引退してしまい指導者と呼べる人もいないのでなかなか見てもらうということもできません。

〉紅一入さん
射ってみましたがそれでも的の左端にあたるかあたらないかで真ん中に狙い通りに飛んだ矢はありませんでした。


お二人とも参考になる助言ありがとうございます。
他の人でも何かあったら何でもいいので教えてください。お願いします。


■[1635] 会で肘が下がる (投稿3件)

1:けんさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
高1の弓道部員です。タイトルの通り会で勝手の肘が下がってしまい、肩も上がって、勝手の空間がほとんどありません。肘をうしろにもっていく事を意識はしているのですがなかなか直りません。どなたか解決法を教えて頂けないでしょか。

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
肘を後へ持っていこうとすると肩が上がりやすくなります。
引き分けから会では両肘を一番遠いところに持っていくことだけを考えて下さい。
するとおのずとちょうどいい位置にくると思います。その位置にきていれば肩も下がっていると思いますよ。

3:けんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
回答ありがとうございます。肘を後ろに持っていく意識ではなく遠くにですね。また練習したいと思います。


■[1636] 朝練について (投稿10件)

1:シロウサギさん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0

初めまして高校から弓道を始め、高2の者です。

今まで、弓道をしてきてずっと疑問に思ってたことなのですが、朝練をすることは良いことなのでしょうか

今は引退していないんですが、先輩からは、朝練をすると朝はまだ体が起きてないため、型を崩すからやらない方が良いと言われたのですが、本当なのでしょうか?先輩を疑ってるわけでは無いのですが、どうしても納得いかなくて

できれば返答よろしくお願いしますm(_ _)m

7:シロウサギさん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
天竜さん、清射さん、笹岡さん、ケロロンさん返答ありがとうございます。

>シロウサギさんの先輩は、そこまで弓道に精通した人ではないでしょうに。
に異議があります。その先輩は、所属していた弓道部では、かなりの努力化でした。家で毎日ゴム弓をしたり、本をたくさん読み、細かい所までの知識を身に付けたり、調子が悪くなってきたらいつもこのサイトを参考にしたり、いつも、私にアドバイスをしてくれたり・・・。私とその先輩は、とても仲が良かったです。最後の一文は、関係ありませんがその先輩は、弓道にとても精通していました。

8:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
>弓道にとても精通していました
だからこそ、自分は朝練に向いていないとわかっていたのでしょう。
ただ1つ、先輩の問題点はそれを他人にも同じように当てはめてしまったことだと思います。

9:シロウサギさん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
なるほど。確かに、笹岡さんの言う通りですね。

10:ホルンさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
自分は早いときで6時40分すぎに学校へ行って朝練してました。一人なので、顧問のビデオで撮影して射型確認をしてましたね。
てか射型が崩れるも崩れないのも自分次第やし、時の運だと思います。


■[1637] 戻りの治し方を・・・ (投稿2件)

1:豊島さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
こんにちは。最近の稽古で、引分けの後の会の時に馬手がどんどん戻されていってしまいます・・・。そのせいで、矢が的までとどきません。どうすれば良いでしょうか?

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
引き足りてい無い可能性があります。
引き足りないと肘がカチッとこないので戻りやすくなります。もう少し引くようにしてみてはどうでしょうか。


■[1638] 綺麗 (投稿2件)

1:深紅さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
綺麗な離れというのはどういう離れなのでしょうか。
最近離れで伸び悩んでます。
そこで皆様の意見を聞きたいと思います。
お願いします。

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30)
よく一文字の離れが綺麗だと言われてますよ。


■[1639] はらって困ってます (投稿4件)

1:タレスさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
こんにちわ。弓手をどうしてもはらってしまいます。約9割の確立ではらいます。はらいすぎて血も出てきました。どなたか弓手をはらう原因を知ってる限り教えてください!

2:真琴さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
血まで出てきているとは…大丈夫ですか?
冷えぴたとかで冷やしたら腫れ等がひくと思いますよ。

弓手をはらってしまうのは、第一に手の内が効いていないんだと思います。弓返りちゃんとできているでしょうか?
ちゃんと【しょうこん】を弓につけて、縦締め・横締めをしっかりする。
この最低限なことをすれば、弓返りは自然にできてくると思います。この時、弓を『握る』のではなく、『締める』ということを忘れずに。

その練習として、弦を弓手肘の手前あたりまで引き、そこで離れを出すのがいいと思います。
何回も繰り返して、弓返りの感覚が掴めたら立ちで実践。こんな感じでやってみては…?

まだ自分もこんな事エラそうに言える立場ではないのですが、少しでも参考になればと思います。

はらうのは痛いし、辛いと思いますが、絶対に諦めないで、怖がらないで、弓道を続けて下さい。努力は絶対に実ります!!

3:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
真琴様に付け加え、勝手の捻りですかね。これがないと顔や手を払います。

とにかく、すぐには直らないと思いますので、サポーターなどで保護してください。痛みによるクセがつくと厄介なので・・・

4:レタスさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
真琴さんkurichaさんありがとうございます。参考にさせていただいて今日からまたくじけずにがんばります!


■[1640] きっかけ (投稿4件)

1:トロンさん
KDDI-SA39 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
自分は、高校2年生なんですが、少し悩んでいます。簡単に言うと、
離れが「勝手を緩ませる」というきっかけがないとできないんです。
というより、そのようなリズムができ、癖になっているんです。
自分では、普通に離れをしているつもりなんですが。
そうならないために、どのような事に気をつければいいでしょうか。教えてください。お願いします。

2:弓暦四年目四回生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして、弓暦四年目四回生です。

離れで緩むということですが、具体的にはどのように緩むのでしょうか。緩み離れにも色々原因が考えられますので・・・
・上に緩むのか前に緩むのか、前上に緩むのか。
・押し手も緩むのか。
・緩んだときの矢所はどこか。
・矢は失速するのか。
など

あと、指導者や先輩には何が原因で、どう直すように言われていますか。
ご自身では何が原因となっていると思われますか。

一番の原因として、手引きが強く、会の時にゆがけの帽子が的に向いていないことが考えられます。
帽子が的に向いていないと離れで引っかかってしまい緩んでしまいます。

3:トロンさん
KDDI-SA39 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
返信ありがとうございます。説明不足すいませんでした。
具体的に言いますと、勝手が弦に引っ張られるような感じです。
そして会で押し肩がつまり、肩のバランスが合っていませんし、体が前に倒れるような感覚もあります。
先輩に言われるのは、会に張りがないと言われます。自分では、口割りが低いとも思います。
自分の射は、こういったところでしょうか。この説明で分かりましたでしょうか?まだ、分からない所がありましたら、返信お願いします。

4:弓暦四年目四回生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
押し手肩がつまっているということは、弓を押せていない、押し手が伸びていないということですね。
押し手肩がつまるのは大三からでしょうか。斜面であれば、打起しで押し手を的方向に開くように押して、押し手肩が詰まらないようにすると良いです。
大三で押し手肩が上がったり、縮んだり、後ろに抜けたままでは、弓の力を正しく受けきれず引分けで押し負けてしまいます。

正面の場合は、申し訳ないのですが私自身正面で引いたことがありませんので、良いアドバイスはできません。ですが、基本的には大三では下筋の張りを意識し、手先の力を抜き、両肩根が同じ高さ、もしくは押し手肩よりも勝手肩がわずかに高くなる高さにすれば良いと思います。

手ではなく体で引くことができれば引っかかりも改善されるでしょう。言うまでもなく、三重十文字が守られているということが大前提となりますが・・・


■[1641] 弦音がしません (投稿3件)

1:しろくろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1)
21kgの竹弓を使っていますが、なぜか弦音がしません。把は高くないし、鳴らない理由が思いつかないのですが、どうしてでしょうか?

2:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弦音が鳴らない理由に把の高さしか挙がらないということは、全く音が鳴らないということですか?
それとも普段は「キャン!」と鳴るんだけど、今は「バチャン!」と鳴るということですか?

弓が強いからといって弦音はなりません。

道具で言えば@弦が細いほうが弦音は成り易い、A関板と弦との距離が適度。

技術的には、@両手の手の内の柔らかさ、A矢筋上に伸び合いが取れているか。

などが挙げられると思います。

3:ゆぅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
鳴らないのはもしかしたら弓があなたに合わず強すぎて離れで緩んでいるかもしれませんよ。
その弓の姫反り辺りに弦の跡がついていないのではありませんか?それならば、弓の反りが何かしらおかしい場合も考えられます


■[1642] ビクについて (投稿10件)

1:かーぼんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
大学で弓道をしているものです。

かなり前からなのですが、ビクりに悩まされています。巻藁や自由練では殆どビクることはないのですが、正規の練習や試合になると激しくビクってしまい、ひどく緩んだ離れが出てしまいます・・。

同期の部員からは「的を狙いすぎているのではないか?」と言われました。気休めかもしれませんが、最近は会に入って一度付けを合せたら目線を左肘のあたりに持っていって、的を見ないで離れを出しています。これをやるとあまりビクらず、何も狙うものの無い巻藁の感覚で離れが出せ,そこそこに中たるのですが・・・こんな練習方でいいのか・・と不安になります。どなたか良い解消法をご存知でしたら是非ご紹介お願いします。

7:自称五段さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 ビクが出ても良いではないですか。ビクッても落ち着くことができたら何の問題も無く中りますよ。肝心なのはビクッた後です。

8:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
私もよくビクりますので一言二言・・・

>>肝心なのはビクッた後です。

確かにそうですね。私の場合学生時代から、よくビクっていて、「お前がビクると中るから安心だあ」なんてへんな励まし方をされていました。見る方は良いでしょうが、やってる方は大変です。おまけに最近は、もたれも加わってます。先日の大会では、激しく(10cm以上)ビクって中る度に、観客席から「ほーーーーっ」と歓声が上がりました。見てる分にはおもしろいでしょうが、試合に出るのが正直つらいです。
びくった後に必死でリカバリーするときの感覚で、最初から行射出来ればよいということくらいは、判っているのですが、それができないので、4射6ビクなんてわけのわからないことになるんですね。弓が強すぎるんじゃないの?ってよく言われます。実際、22kg引いてますが、弱い弓で練習しても、ビクは出ます。
スレ主さんの悩みが解消できるような答があれば、私の悩みもずいぶん改善できると思います。

9:光点師さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
一見無責任のようですが、これは真面目な投稿です。

病(やまい)がビクなのでこういうアドバイスをさせていただきます。早気やもたれではこういうアドバイスはいたしません。

ビクったっていいじゃないですか。いっそのこと、あーだのこーだのともう「方便」に頼ってビクを直すことはあきらめて、ビクってビクってビクりまくってはいかがでしょうか。

以下、柳生宗矩著『兵法家伝書』「病気のこと」より

「・・・病をさらんと一筋におもひかたまりたるも病也。・・さらんとおもふが病気也。病気にまかせて、病気のうちに交りて居るが、病気をさつたる也。病気をさらんとおもふは、病をさらずして心にある故なり。・・心の玉みがきてけがれにそまぬやうにして、病にまかせて心をすてきつて、行き度(た)き様にやるべき也。」

10:fworkerさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
教本2巻か3巻に

ビクは肩がそろってないから。。。

って記述があったようなきがします。

記憶があいまいなので怪しいですが、

三重と五重を徹底してみてください。
特に、勝手の肩が落ちているかどうかは気をつけてみてください。


■[1643] 一つ的射礼について・・・ (投稿2件)

1:弓っ子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
一つ的射礼というものはどんなものか教えて下さい!!! 

2:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
弓道教本1巻の154ページから書かれています。
もし、教本をお持ちでないのなら、恥ずかしい事ですので反省してください。


■[1644] 矢飛び (投稿2件)

1:匠さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
高校で弓道を始めました、現在初段の二年生です。
矢飛びがよくなり、矢のスピードが上がる方法を知りたいと思っています。
弓手、妻手、筋肉の使い方、道具などあらゆる面で矢のスピードが上がる方法を教えてください。お願いします。

2:ゆーさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
求めるのが矢のスピードなのか矢飛びなのかわからんね。

とりあえず角見と縦横の伸びとキレのある離れ。
それでダメならアルミカーボン矢カーボン弓買って誤魔化す。


■[1645] 傷が治らない (投稿6件)

1:どんださん
DoCoMo/2.0 N702iD(c100;TB;W30H15)
初めまして、高校で弓道をやっている者です
さっそくなんですがちょっと前まで私は矢を射つときに親指の付け根の部分を矢で摺っていて、傷(ちょっと深め)をつくってしまいました
今は矢で摺ることはないのですが弓を握る時にその傷が開いてとても痛いのです。4、5本射てば痛みはなくなるのですが、時間が経つと傷口が閉じるのでまたそこを開かなくてはいけません。
大会も近いので休んで完全に回復させるということが難しいので悩んでます。どうしたらいいのでしょうか?どうかアドバイスお願いします
長くなってすみません

3:どんださん
DoCoMo/2.0 N702iD(c100;TB;W30H15)
返信ありがとうございます
今は矢を摺ることはないのですが、押し手がけを付けて射ってもやはり傷が開いてしまいます。どうやら手の内をいれる時に開くようです
瞬間接着剤とは普通の物をくっつける用のなのでしょうか、それともそういうふうに使う用のがあるのですか?
返信お願いします

4:pmさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
薬用接着剤みたいなのが薬局いけばあると思います。

自分もそれにかなり助けられました。

結構多めに付けるほうがいいと思います。
少ないとすぐ破れるので・・・。

5:どんださん
DoCoMo/2.0 N702iD(c100;TB;W30H15)
質問に答えていただきありがとうございます
さっそく探してみます。

6:ゆーさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
そもそも瞬間接着剤は、傷をふさぐために開発されたものです。おそらくアロンアルファなど信頼のできるブランドのものなら消毒した傷をふさぐのには問題ないと思います。ただ、問題はそれで親指の皮のテンションに耐えられるかどうかですね。角見を押す部分と虎口の間が裂けたときは本押手かけを使うとだいぶ楽でした。コツは、筆粉をつけないこと。驚異的な矢勢がでます(摩擦で自然に弓を捻ってるだけだが)。ご参考までに


■[1646] 矢のしなり (投稿7件)

1:パパさん
KDDI-SA35 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
矢がしなってしまうために、狙いは合っているのですが、矢は前に飛びます。

矢のしなりを解消するにはどうしたらよいでしょう?
どうかよろしくお願いします。

4:もむのふさん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)
矢がしなっていては矢色を起こしますよ!!
握りを浅くしろとは言いませんが、もう少し力を抜いてみてください。
しなっているのが正しいと言うのは大きな間違いです!
一応、私達は刃物を使っていることを再度意識してください。
もし激しい矢色などで人に当たった場合、あなたは責任をとれますか?

5:六連星さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
ちょっと待って下さい
矢がしなるというのは離した後の矢飛びでしょうか?それとも会の時でしょうか?

6:あさん
KDDI-TS3C UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
しなりとは、会の状態での“矢じなり”だと思います。だとしたらよいことではありません。妻手の力を抜けばしならなくなると思います。
 
因みに離れた瞬間矢はしなりながら飛んでいきます。

7:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
矢のしと違いますか?もしそうなら、弓手の手首に力が入ってまがっているはずです。


■[1647] 猿腕なんですが大三で肩が痛いです (投稿4件)

1:トトロさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
初投稿です。
弓道を始めて二年半になるのですが、
最近になって、打ち起こしから大三で肩が痛くなったんです。

先輩に相談したところ、肩肘ラインを動かさず大三で肘を伸ばしきらず曲げた状態で持っていっては? と言われました。

それをした当初は、的中もでました。
しかし、まだ習得できていないからなのか?
今では、肩胸のラインが開けていなかつたり、して的中が得ません。


猿腕の方は、どのように大三へ持っていかれてますか?教えてください。

2:1さん
削除されました。

3:自称五段さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
どこかが痛いときにはむりせず、休むのが一番良いのです。肩関節周囲炎の恐れがありますよ。

4:トトロさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
猿腕さん、返信ありがとうございます。

いつもどうり練習をしようと思うのですが、どうも肩が入ってしまって痛みが出るようなんです。

もっと詳しくいうと。 弓を強く変えてから、大三で肩の関節がはまりかわる?ような感覚があって、  でも、そのまま何日か曳き続けていたら痛みが出たというものです。 ですので、いつもどうり曳くと、痛みが出てしまうのです。 (肩を動かさずにすると、痛みは出なくなったのでこの射型に変えたのです。) 説明不足ですみません。


自称五段さん返信ありがとうございます。 そうですね、少し休めてみて肩の様子をみてみます。




それと、もう一つ質問なんですが、


私は、射型を変えてから、今まで手の内を入れきらず曳き分けで入れきっていました。(肩が入りそうなので)
 しかし、先輩には入れきったほうが良いといわれ、入れきるようにしたんですが、肩を入れないよう動かさないように、手首だけで捻ると、
 猿腕の腕の曲がり具合が強調されて、見た目が良くないといわれました。


皆さんは捻り方はどのようにされてますか? また、手の内はどのようにされてますか?  教えてください。 説明不足で長々と書いてしまってすみません。


■[1648] 持久力をつけるには? (投稿5件)

1:カタギリさん
DoCoMo/2.0 P701iD(c100;TB;W24H12)
大学二年生のカタギリと申します。
学校の記録会で月一で100射会が開かれるのですが、前半はよいのですが、後半から体力がなくなってきて押しが弱くなり、安定しなくなります。
持久力をつけるにはどのようなトレーニングをすればよいのでしょうか、ご意見お願いします。

2:神さん
SoftBank/1.0/911SH/SHJ001/SN353678013128372 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弓道は、腕より背中の筋肉を使うので、背筋と、たまに、腕の筋肉を鍛えればいいと思いますよ。

3:深紅さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
あくまで中二の練習メニューですが。。
腹筋30×3
背筋30×3
腕立て30×3
を交互にやってから
50m25本
10分完走×2

をやっています。周りにやってる人いませんけど;;
胴づくりを安定させて精神面も強くする
ということで10分間そうは大事です。

4:もむのふさん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)
一番持久力がつく方法はどんな弓を引く際にも会で10秒以上保った後に離れに移るというふうに私は師匠から教えられました。
因みにこの練習は巻藁でします。
 
弓道には弓を引く以外に近道はないと思ってください。
どんなに体を鍛えようと、弓道に必要な力は身につきません。

5:キャプテンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE; JP; msn Optimized IE; JP)
同じ経験をしたものとして。
基本的に体力・身体能力はあった方がよいですね。弓を離れて体力をきたえるのも良いと思います。
私は、もむのふさん のご意見に賛成で、自分も若い頃同じような練習をしたことがあります。長時間会を保って100射、200射、300射と可能な限り練習しました。こういう練習をすると力みが出たり、いろいろ弊害が出ることもあるので反対意見もあるでしょうが、力みを知るから脱力も解ると思うし、力がつくから技も生きると思いますよ。


■[1649] 会に入って… (投稿3件)

1:商学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
2ヶ月ほど前から緩みが出てきました。会に入って、勝手の手首から徐々に緩んでくるんです。酷い時には矢が5センチぐらい出るくらい緩むんですよ。理由が分かりませんし、会に入るまで引きに不自然なところなんてありません。緩みだす前は会も持てて的中も6割りは中っていましたが、今は早気で的中も3割まで落ちてしまい、自信がなくなりました。
どなたかこれについて直し方があるとかいう方はぜひ教えてください。顧問もお手上げ状態なので本当に困っています。宜しくお願いします。

2:キャプテンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE; JP; msn Optimized IE; JP)
さすがに5センチも弛めばあたる方が不思議ですよね。引き方に不自然なところはないとのことなので、その上でお話させていただきます。実際に見たことがないので私の話が当てはまるかはわかりませんが、おそらく思ったよりは力んで引いてはいないと思いますが伸び合いはまったくないでしょうね。風船をイメージしてみてください。空気を入れ続けていけば限界を超えたときに風船ははじけますよね。空気を入れて止めた状態で針を刺せばこれも風船は割れます。しかしくうきが抜けていった状態では針を刺してもはじけることはないでしょう。人間は力を出すときには息は止める、吐くはあってもすうはないと思います。このことを踏まえたうえで射の一節一節できっちり止め力を抜かずに引いてみてはどうでしょう。あとは迷いなく放すだけです。
しかしこれは現状を打破するための方策の一つなので曲解しないでくださいね。
せっかく顧問の先生がいらっしゃるので相談してみてはどうですか。

3:商学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
キャプテンさん有り難うございます!!参考にしたいと思います。頑張って緩みも直したいのですごく参考になる話でした。確かに伸びあいがない気がしますし…明日からまた頑張ってみます。


■[1650] 大三で激痛! (投稿4件)

1:香麟さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして。
困っていることがあり助言をいただきたいのです。

今年あたらしく入った後輩を指導していると、
そのうちの一人が手の甲が痛くて大三より先に進めないというのです。

具体的には、
・ゴム弓ならば普通に射法八節ができる。
・素引き等、負荷が大きくなると打ち起こしから大三にうつるにつれて、
手の甲あたりがだんだん痛くなる。
・大三を数秒もてないほどの激痛。
・無理やり引き分けまでいくと痛みが少しだけやわらぐ。

今までにない例で、どうすればよいのか見当もつきません。
このような例を知っている方や解決法におおよその見当がつく方、なにか意見がある方、助言をお願いします。

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
大三で手の内を控えすぎていませんか?
打起こしから大三への移動のし方が良くないんだと思います。手首を早めに弓と弦の間に入れてあげると良いかと思います。

3:香麟さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
お返事ありがとうございます。

自分もそう思い、手首を先に入れるようにして引かせてみたのですが、
それでも痛いとのことです。

手首も肩もきっちりはいっている大三の状態でも痛いらしいのでわかりません。

4:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
>大三でも痛い。
この時小指側のてんもん筋が外れていませんか?また、弓手を握っていないか、手首が下を向いていないか確認してみて下さい。
弓の力を人差し指と親指のまた(やや親指側)、小指の付け根で受けていると良いかと思います。
あとは弓の太さがあっているかや、なにもしていないときは痛くないか、痛いときはどこがいたいのか調べて心配なときは病院へ




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 1601〜1650件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ