押手のブレ (投稿5件)[1〜5]


1:木の芽風さん
他のとこにもかいてあるかもしれませんが教えてください。

押手のブレを防ぐことについてですが《下筋をはるということ》以外に方法はないのでしょうか?他のもあったらためしてみたいので知っている方がいましたらお願いします。

2:弓道部員Kさん
離れの瞬間に角見を利かせるとブレは少なくなりますよd(>_・ )

3:m@sterさん
両肩がきちんと矢と平行であるか、また両肩がそろっているか、最後まで押し切る意識があるか、もっといえば弓手で離れを作っているかが大事だと思います。用は会のときと離れでかける力が異なると、力の流れがとまります。そうすると正しい方向にかかっていた力が一度抜け、再度新しく力を入れ直すことになります。そうなればぶれるのではないでしょうか?

4:m@sterさん
先ほどの補足ですが、先ほどのは弓手が前に戻る形でゆるむときのことです。もしかしたら単に離れたときに弓が手の中で暴れるみたいな感じなのかもしれませんね。そうなっているときにやはりむらのあるその力を回転に逃がす弓返りが方法のひとつかもしれません。しかし弓返りはそもそも正しい手の内、言うなれば卵中の手の内と表現される、握るのでなく、必要最低限の無理のない力での手の内による角見の結果としてのものなので、回すことを求めるのでなく正しい手の内を求めていってください。どうしてもというなら「弓一筋」という本に練習法がのっていたはずなのでそれを参考にすればいいとおもいますが、やはり正しい手の内、射を求めていって、それでもというときの最終手段と考えていただきたいです。長々と失礼致しました。

5:かものはしさん
弓道部員Kさん、m@sterさんレスありがとうぎございます。

離れの瞬間につのみを入れるとたまによくなりました…が、たまにブレてしまいました。つのみについても再検討してみたいと思います。
手の内が問題なのかもしれませんね。それは気づきませんでした。その本は道場に置いてあったので明日確かめてみようと思います。わかりやすい説明ありがとうございました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 押手のブレ (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ