引く (投稿7件)[1〜7]


1:not shimaさん
指導を受けるときによく「背中で引け」といわれるのですが何度説明されても感覚がいまいちつかめません。 背中で引くということを行うためにいい練習法はありませんか? 感覚がつかめず困っています。教えてください。

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>not shimaさま
弓道を始められて、どれ位の方なのでしょうか?
練習形態は・・・部活?でしょうか。


>指導を受けるときによく……
・・とございますので、先ずは其のご指導を為さっている方に質問したり、ご指導を仰ぐのは一番早いし解り易いのではないかと思うのです。


(因みに、僕は「背中で引け」と云うような‘言葉’での指導はしないと思います。
身体の中心線や胴造りを先ず確認したいですね。)

3:RIOTさん
私もよくそのような指導を聞きます。
感覚的には、「気をつけ」の状態で胸を張り肩甲骨をよせる感じです。弓を持たないでその肩甲骨のまま会の形を作ってみるとイメージが沸くと思います。
分かりづらくてすみません。

4:not shimaさん
>明鏡止水さん   私は4月から高校一年から部活を初めました。説明不足ですいません。                                      指導者に聞くのですが、《肩甲骨を寄せ合うような感じ》といわれますがそれをすると「肩があがっている」といわれたり、自分では出来てるかどうか感覚が掴めません。出来ているかどうかを確かめる方法とかはあるのでしょうか……。あとそれを行うためにどんな練習をしたらいいかも教えて欲しいです。質問ばかりですいません。    

5:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>not shimaさま
ご返信ありがとうございます。
失礼だったかも知れませんが弓歴等を伺ったのは、指導や射技の向上は段階や時間を経て・・・と僕は考えているからです。

指導者それぞれの指導に対する考え方は違って然るべきなのですが、僕個人の意見は今の時期に其れほど「背中で引く」ことに拘る必要は無いかな・・と思います。

>それをすると「肩があがっている」といわれたり
・・と云うように、他の処を崩したり、別の処に力を加えてまで優先して実行しなければならないこととは思えません。

先ず考えたいことは、背中を使える為の準備をすることだろうと思うのです。
例えて云えば、猫背であれば背中を使った引き方は出来ない訳だし、肩線が狂っていれば(真っ直ぐでなければ)左右の肩甲骨を均等に合せることは出来ない訳ですね。

バカにするなと仰るかもしれませんが、足踏みは正しく出来ていますか?背筋は真っ直ぐでしっかり伸びていますか?
胴造りや三重十文字をご理解なさって、正しく実行し、其れを崩さないように引いておられうでしょうか。
自分の適正な矢束が充分に引けているでしょうか。

>出来ているかどうかを確かめる方法とかはあるのでしょうか……。
此れは難しく考えないでも、他人に見て戴けばよい問題ですね。

6:not shimaさん
RIROTさん意見ありがとうございます。おそくなってすいません。

明鏡止水さん、自分はまだ「背中で引く」ことの準備をしなければならない……というかまだ経験というか時熟してからではないといけないんですね。
背中で引くことを意識する前に足踏みなどの基本的なことを注意してみたいと思います。ありがとうございました。

7:元 ◆ntlC4wAIさん
>背中で引くということを行うためにいい練習法はありませんか?
・(正面の場合)肘を上から吊られているように弓構え
・ボートのオールを漕ぐように
・肩関節は意識しないで心臓の高さ辺りの背骨の一点を回転軸に
・胸をパカッと開くように
・腕を水平に広げたまま脇〜背中に力を入れると胸が飛び出す、その感じで
・肩が上がる場合は背中の力の支点を下げて
〜引き分ける…いろいろな表現が出来ますが…

具体的に使う筋肉は
広背筋
http://en.wikipedia.org/wiki/Latissimus_dorsi_muscle
及び
僧帽筋
http://en.wikipedia.org/wiki/Trapezius_muscle

下記URLのgifアニメも参考にしてみてください。
http://www.geocities.jp/kita_site3/cgkoza/muscle/back/back.htm

どこを意識して力を入れれば良いか、おおよそイメージ出来ますでしょうか?
で、うまいことこれら筋肉を働かせる為に、足踏み〜胴作りをしっかり…といった手順が重要なわけです。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 引く (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ