とりかけ (投稿10件)[1〜10]


1:匿名さん
高2で18`引いている者です。

今までは人差し指を中指に乗せるとりかけでしたが、知人から「強い弓引くなら人差し指も中指に乗せないで親指につける感じでとりかけた方がいいよ。」と言われました。
それ以降どちらの方法でやるか悩んでいます。
ちなみにどちらの方法も何の違和感も感じません。

みなさまからのご意見いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

2:scarletさん
カケを差さずに取懸の形を作ると中指より若干指の腹側に人差し指がずれて中指に添えられます。
これは掌心が窪んだ状態で取懸を形作るからです。
この形をとってカケの形状によって人差し指が帽子がつくならつく、つかないならつかないんじゃないでしょうか?
と夢想してみました。

3:scarletさん
間違い発見!
帽子がじゃなくて帽子にでした。
すみません。

4:松さん
人さし指の掛け方で、矢の押さえ具合が多少変わるはずですので、その辺を考慮してみてはいかがでしょうか。

取り掛けで忘れがちなのは親指の力を入れているか抜いているかですので、そちらも点検なさって下さい。

親指の力を完全に抜くと、中指一本でかけ帽子を支えるのはつらいかもしれませんよ。

5:匿名さん
お二方ご意見ありがとうございました!!
助かります。参考にさせていただきますね!!

ところで…別にどちらのとりかけ方でも問題はないのですよね??自分の指導者は「人差し指は必ず中指に重ねろ!」とおっしゃるのですが…。

6:松さん
その指導者についているかぎりは、その指導に従うのがよいと思います。

ただ、なぜそうなのか、はっきり聞いてみればいいのではないでしょうか。「だまって言う通りにしろ!」なんてことになってほしくありません。きっとなにか根拠があるはずです。私も知りたいです。

7:匿名さん
返事遅れてしまい申し訳ございませんでした。

失礼かもしれませんが…自分の指導者は頑固者?で自分が質問してみても「自分が若い頃はこう習ったんだ!!このやり方がいい!!とにかくこのやり方でやってれば間違いない!!!」と言った感じで、どういう理由で正しいのかなどの質問はごまかされて?スルーされてしまうんです。

なのでみなさんにアドバイスをいただこうと思ったのです…。

8:松さん
では私も失礼ながらその指導者さんの代弁なぞしてみます。

「かけ帽子は弦に弾かれるんだから、その上に乗せる指は少ない方がいいんだ!軽く離れるために先人はいろいろな方法を編み出している!そのなかでも俺がイイ!と思った方法を指導しているんだから俺を信じてついてこい!」

一人芝居でした。

弓は同じ動作を寸分たがわずできればとりあえず中ります。迷わず指導者の言うとおりにするのも一理ありです。

9:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
ただ、自分が間違ってると思ったことは従わない、というのも一理ありです(笑)
この件に関しては、カケの造りや取懸けの方法によってどちらが良いか変わってくるので、自分がやり易い方法が一番良いと思います。少なくとも、『必ずこっち』ということはないはず。
個人的には、18キロを中指一本で支えるのは大変そうなので、お友達のご意見に賛成です。

10:匿名さん
なるほど…きっとそのようなコトを言いたいのかもしれませんよね。。。頑固者なんて…自分がバカでした。

ですが自分は笹岡さんの言うとうり自分がやりたい方でやりたいと思います。

まだどちらがいいのかハッキリわかりませんが、これからいろいろ試して自分の[弓道]をつくりあげていけたらと思います!!


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > とりかけ (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ