技術・体配編 [1901〜1950]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[1901] 背面の利用 (投稿6件)

1:ましゅまろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.1; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET4.0C)
体の前面だけで引きすぎ

背面を使って引け


と先輩に指導されたのですが

背面の利用がいまいちわかりません

会に入ってから両肩甲骨を横にスライドさせるように伸びるよう意識はしているのですが

できていないと言われます


また

前面を利用しすぎているために離れの瞬間に弓手を振り

さらには弓手の切り下げもおきているといわれました


上手な説明ができませんでしたが

どなたかコメントをお願いします

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.86 Safari/533.4
 assickさんのコメントってとても分かり易いですね。それでいいじゃないですか。要点・コツを突いていらっしゃると思いますよ。

4:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
人体胸部の構造を思い浮かべてみると、肺、心臓、食道や大動脈といった内臓を肋骨が覆っていて、その周囲、前後に胸部の筋肉と背部の筋肉があります。
筋肉が力を発揮するのは収縮する時で、伸びるときは単に弛緩するだけで力は出ていませんね。弓を引く動作なら、背面の筋肉をを収縮させ、前面の筋肉は弛緩しているということで、ましゅまろさんの言う前面の筋肉で弓を引いているということはありえないことになります。
先輩の指摘は、腕力に頼った引き方をしているという意味で、そのため離れも腕力で出す結果になり、強引な動作になってしまいます。
腕力は、弓手と馬手の形を整えるために必要で、弓力に対抗して引き分ける動力は背部の大きな筋肉の収縮する力によります。
とりかけして弓構えの時、両肘をダラッと下げた場合と肘を張った場合では肩甲骨の位置が大幅に違うでしょう。その前方にせり出した肩甲骨に大三で両腕を乗せるわけです。そのために高くて近い位置に大三をとります。それから、そのまま背中の筋肉を収縮させる力で一気に引き分けます。
ちょっと研究してみてください。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
イメージでは単に引きが小さく前収まりなので、背中が使えていない射に見えているのではないかと思います。弓手の振り込み切り下げは引きが小さい場合にも起こります。

弓歴どのくらいかわかりませんが、もしまだ1年前後でしたら、とにかく大きく引いて大きく離すことで十分だと思います。矢束分きちんと引けて、馬手肘が肩根の線もしくはそれよりも若干後ろに収まっていれば前収まりという事にならず、あとは弓手の押しを下筋を使って真っ直ぐ押せば切り下げや振り込みという事も少なくなるのでは無いかと思います。

矢束分きちんと引け、肘が収まるような射ならば、背中も自然と使えてくると思います。

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 (.NET CLR 3.5.30729)
背中を使うには、背中が楽に動かせる姿勢でないとできません。
極端に言えば体を弓なりに反らして引けば背中が使えます。

ただこうすると、肘を曲げたりするほうの筋肉が弛緩してしまい、手の平の特に小指が緩んで離れがばたつきます。

ですから、胴体は反りながら屈(かがむ)力を同時にかけてるようなところがあります。つまり背筋と腹筋に同時に力を入れている。

姿勢が屈であれば、腹筋の力が強く背筋弱く。反りであれば、腹筋弱く背筋強くなります。

バランスは人それぞれですが、大まかな目安が三重十文字。それと、首筋を伸ばしやすくするために、執り弓の姿勢で小指を軽く締め肘を軽く張ること。


■[1902] 体力が… (投稿2件)

1:ぴよりさん
DoCoMo/2.0 P10A(c100;TB;W24H15)

体力がなく、だんだん引きが弱くなります

誰か教えて

2:assickさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.86 Safari/533.4
体力の問題ではないと思いますよ。

おそらく、力で引いているのでは無いでしょうか?

「骨」で引くことをイメージして引いていけば体にあまり負担をかけずに楽に引くことができると思います。


■[1903] 胸を擦る (投稿8件)

1:ペリーさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W30H20)

こんばんは。
ペリーです。

早速質問させていただきます。

私はここ最近で離れのときに弦が胸を擦るようになってきました。友達には押手の手首をいれすぎだと言われました。しかし、押手を直しても胸を擦ります。これからの季節、試合はないのでじっくり直したいと思います。

なぜ擦るのか、その原因と擦らない引き方を教えて下さい。

長文駄文失礼しました。

5:豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
横から失礼いたします。

自分は今まさににおちさんが指摘なさった、弓手肘の回内のしすぎ、妻手の起こしが全くできていない、弓が伏せる、そして胸をはらうということで悩んでいます。

弓手肘の回内のしすぎを改善するにはどうしたらよいでしょうか?ちなみに自分は猿腕などではなく、大三をとるときに入れすぎてしまう感じです。

また、別のスレッドで見たのですが、妻手を捻るには肘を肩線よりも落とす必要があるとあったのですが、自分は妻手肘が会で高くおさまってしまいます。加えて前おさまりになります。
どうしたらよいでしょうか?

6:ペリーさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W30H20)

皆様ありがとうございます。

皆様のアドバイスを参考に今日練習してみました。

友達に擦るときと擦らないときの違いを見てもらったところゆるみ離れでした。また、妻手のおこしもできていません。そして弦が胸を擦るのを避けるように離れの時に上半身が後ろに倒れるようになりました。だんだん離れるのが怖くなってもたれ気味にもなってきています。

まずどこから直せばよいでしょうか?今は的中は考えていないので直せればいいです。

よろしくお願いします。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
5:豆さん
まず、弓手回内ですが、基本は肘の内側が脇正面を向き、肩・肘・橈骨が一直線になり虎口を通して的に向かわなければなりません。弓手回内を入れ過ぎると、下筋(上腕三頭筋)が使えなくなり、弓手が突っ張ります。
これは、壁に手を押し当て、弓手手首・肩根を固定した状態で弓手を回内させ、どのくらいの入れ方が一番押しやすいか試してみると判りやすいかと思います。
また、弓手回内を入れたときに、手の内の親指の付け根と人差し指の付け根が同じ高さになるように気をつけます。弓が伏せ、弦が胸を払う場合は、回内と同時に拳も内転してしまい、結果天紋筋と弓左外竹の密着も甘くなり手の内が効かなくなります。ここの密着が常に感じられるように加減すると良いでしょう。

馬手の起しについては、まず弓構えのときにカケの捻り皮をしっかり弦に押し当て、人差し指を矢に沿わせ、この時の馬手上腕の成りを会まで持続させます。
特に大三を取った時に、しっかり手の甲が上を向くように下弦を取り、大三から引き分けてくる時に初動10センチを真横へ引き、あとは矢筋方向へ横へ横へ引きます。馬手が耳の後ろを通るように、反り橋になるように意識すると大きく引け、また弦道がなるべく体に近くなるように引き分けると馬手の収まりが良くなる筈です。
馬手肘は肩根の線よりも拳一つ分斜め後ろ側に収めるのが正しい位置であり、緩みの無い離れを出す条件になります。引き分けの時に上腕三頭筋を使うように意識してみてください。前腕はあくまでも成りの形を崩さず下弦をきちんと取るだけのための力を働かせ、8割くらいの力は上腕三頭筋を使うと肘の収まりも良くなると思います。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>6:ペリーさん
胴造りが「反る胴」になってしまうようですが、反る胴では屈筋を使ってしまうために、却ってもたれになります。胴造りは中道を基本とし、引き分け目通り以降両肩を弓に割りいれるように若干前傾(あくまでも気持ちですが)にし、重心を土踏まずの前方に落とすようにすると伸筋を使えるようになり、もたれになりづらくなります。

あとは、上の豆さんへのアドバイスを参考にしてみてください。特に馬手の初動10センチを横に引き大きく引くことやや下弦を取ること、馬手肘を斜め後ろに収める事はゆるみ離れには有効なはずです。


■[1904] 緩みやすい引き方・・・? (投稿8件)

1:馬子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; FunWebProducts-AskJeevesJapan; GTB0.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

お久しぶりです。
以前ここに投稿させていただいた馬子です。

今、自分の癖に緩み離れがあり、とても苦戦しています・・・。


以前、学校のOBが来てくださり、私に
「緩みやすい引き方をしている」
と言われました。

それは、体で引き込んでいないという事なのでしょうか?
その他にも何か原因はあるのでしょうか?

どなたか教えてください。

5:馬子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; FunWebProducts-AskJeevesJapan; GTB0.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

大きく引いて大きく離れですね!!
角見がなかなか効かない方で、よく顔とか打ってしまって、怖くて離れが出せない時がありました。

明日からの練習はその恐怖心に打ち勝って大きく離れを出そうと思います。

正しい離れが私の中ではそんな風に解釈してしまったので、勉強になりました←
教本をよく読んで、間違った解釈をしないようにします。

教えて下さり、本当にありがとうございました!!

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
顔を打つと恐怖心から余計に引きが小さくなり、手の内も十分入りきらず余計に打ちやすくなります。
手の内は握らず、五重十文字の「押手の手の内と弓」が常に弓構えから残心まで十文字を構成できるように天紋筋と弓左外竹がずれないようにし、親指・人差し指には力を入れずに中押しで会の時に弓手下筋を使って脈所から薬指を通して的まで一直線に力が働くように押してみてください。
また、常に弓手の親指の付根と人差し指の付根が同じ高さになるように気をつけ、弓が伏せたり照ったりしないようにすると手の内の効きが良くなります。

離れの恐怖心があるときは、ゴム弓でしばらく調整するのも手です。
焦らずじっくり取り組んでください。

7:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
 馬子さん 初めまして。
 ここまでに皆さんからお寄せいただいた諸点について是非やってみてください。私からは次の一点を申し上げたいと思いますのであわせて参考に為さってください。
手の内の働き掛けとして角見の他に幾つかある中で私は『伏せ』を上げたいと思います。これは弓を時計回りに回転の方向に力をかけることですが、勿論弓を傾けてはいけません。力は架かっていても弓の姿勢は垂直を保持すべきことは当たり前です。つまりこの伏せはカケの捻りと張り合って姿勢を保っています。離れはカケを捻りきって発に至るのが私は矢筋に離れる上からも良いと思って実行しています。と言うのは弦の方は離れのカケの動きとは逆に外(前)に向いて離れますから、伏せ(左)を掛けこれが捻り(右)とも利いていますから緩みにくく発が出ると思います。
 捻り切る離れではカケが前に出にくくて馬手のブレが小さくなるので私は好きです。

 ぜひこれもお試し下さい。

8:馬子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; FunWebProducts-AskJeevesJapan; GTB6.5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

よく周りの人たちから「握りがち」や「上押しが強すぎる」と言われます。
自分で、下押しを意識して引いてみても「中押しが出来ていない」とよくよく言われます・・・。
ですが、におち様、鷹司カオル様の意見を参考に明日からの練習を充実させていきたいと思います。

手の内って本当に難しいですね・・・。
ちゃんと自分に吸収出来るよう、じっくり練習をしていきます!!

におち様、鷹司カオル様
ダメダメな私に何かとアドバイスをしてくださり、本当にありがとうございました!
私も弓をたくさん引いて、自分を磨いていきたいです。


■[1905] かけ溝と空筈の関係 (投稿1件)

1:弓道人みならいさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W24H15)

はじめまして
弓道人みならいといいます

最近、自分は空筈?(離れはするのだけど矢が飛ばない)をしてしまいます
会のときに
筈が外れていないか確認しましたが外れておらず
原因不明です…

離れで引っ掛かる感じがし
かけを確認してみると
溝が鈍角に近くなっていました

そこでかけ溝と空筈?のような現象はなにか関係が有るのでしょうか?

原因が分からなく
日に日に恐怖心は募る一方です
弓が好きなので
もっと上達したいですが
このままでは弓が嫌いになってしまいそうです

どなたか何か分かる方がいたら教えていただきたいです
お願いします


■[1906] 弓返りがうまくできないのですが… (投稿8件)

1:赤トンボさん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
私は弓道を始めて二年になるのですがうまく弓返りができません
コツなどがあれば教えて下さい

5:赤トンボさん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
yuzuhiさんありがとうございました(^o^)
頑張ってみます

6:赤トンボさん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
カオルさんご丁寧にありがとうございました

7:赤トンボさん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
におちさんどうもありがとうございましたヽ(^^)

8:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
いろいろと回答がでていますが私的は『弓返りをさせようと思っている限り適切な弓返りは出来ない』と思います。 弓返りは弓手がそれなりに出来た時の副産物です。 手の内等が適当に出来ればイヤでも止められないのが弓返りです。 
弓返りのことなんて忘れて弓手の握り方・押し方・押す方向、右手のひねり方・納め方・離す方向などを考えて稽古してみてはいかがでしょう。 弓返りとともに新しいものが発見できると思います。


■[1907] 引き手の手首が曲がるんです (投稿5件)

1:Atonさん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
僕は半年前から弓道を始めたばかりというのもありのでなかなか上手く引けません
特に引き手の手首が大三、引き分け、会にの動作の間にどうしても手首が折れてしまいます
どうしたらいいか良かったら教えて下さい

2:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
苦労されているのはよくわかりますが、まず引き手という言葉はありません。
そのため、言おうとしている事がわかりません。

まず、教本や書籍をよく読んで、基本となる八節をよく勉強してください。

あえて言うなら、半年では単なる練習不足です。力で引くものでは有りませんが、最低限の力は必要です。鍛えましょう。

3:七夜さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
引き手=引いている手=右手=勝手
でよろしいんですかね?

4:MGRさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_3; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7
あの、
引き手って「めて」とは言わないんですか??

私の学校の弓道部は「めて」と言うんですが・・・

これは間違っていませんよね??

5:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
 ハイ、皆さん始めまして。
 わたしは右手の呼称については拘りませんが、その手首を折ってしまうのは、引くという動作に心を奪われているからでしょう。且つ言う私もそうでしたが、反省してみますと『引かれている馬手』に気付くべきですよね。馬手は弦に引かれ背筋に引かれしている訳です。ですから手首の意思は無く「折れる」ことさえ許されていません。これを無理にそうさせているのは射手です。小さな筋肉でつまんでいるのですね。
 これでは肘も肩も入らずですからすぐに疲労がたまって早気に陥るでしょう。『手首無く』を心して背筋を使って引き収め、肘から手首までは引かれて真っ直ぐであるようにしていくといいでしょう。


■[1908] 引退の後 (投稿6件)

1:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
高校3年になり、最後の大会が終わって事実上の引退ですが、大学でも続けたいと思っています。
そこで、いまの射型を少しでも維持したいと思っているのですが、どうすればいいですかね?

自分はゴム弓を少しでも引こうと思っていますが、これだけでは不十分でしょうか?

因みに今16Kを引いていました。 

3:マーライオンさん
SoftBank/1.0/911T/TJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
高校生ということと質問文から推測して、自分の弓ではなく学校の弓で練習していたものとしてお答えします。

大学進学後も真剣に弓を続けたいのら弓の購入も考えてみてはどうでしょう?

もしくは弓の貸出をやっている体育館はありませんか?

弓を貸してくれる先生や知り合いはいませんか?

高校でたまに引かせてもらえませんか?

これから大学入学まで約10ヵ月ゴム弓だけで射型を維持するのは大変だと思いますよ。

4:hcさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
付属校の内部進学、指定校推薦でなければ何もやらなくていいです。希望の大学に合格できる様受験勉強に集中してください。

大学ではおそらく引き方も変わりますし、筋力も1~2ヶ月あれば回復します。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大学にもよると思いますが、いくら経験者といえども、入学と同時に的前に立たせてくれるわけではありません。
自分の場合は経験者でしたが、徒手から始まってゴム弓、巻藁と初心者と同じペースで進み的前に立たせてもらったのは9月でした。

学校によってもちろん進め方に違いはありますが、いずれにしても基礎からやり直しになると思うので、今は受験勉強にいそしんだ方が良いと思います。

ただし、セレクションで入るなら別ですが。

6:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
今の射形で的中がどのくらいあるのでしょうか。既に推薦で合格されていると仮定して、常に20射19中以上なら維持するために、ゴム弓でなく市内の道場などに通って練習をつづけることです。

もし、それ以下なら無理に射形を維持するのでなく、大学で一から直すことをお勧めします。高校と大学ではいろいろ違う面があり、高校とのギャップに気づかされます。そこへ頑なに高校のときの射形を持ち込んでも何も成長できません。折角ですから高校の経験に新たな大学での射形を身につけ、技術の幅を広げるほうが後々に役立ちますよ。


■[1909] 残身の形 (投稿4件)

1:みなさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分はよく、引分ける方向が違うのか離れを引きちぎるようにしてしまい弦音が悪いです。
でも、そんな中最近は離れが下にひきちぎっているため、妻手・押手両方とも下の方へ行き残身がとても汚いです。

これはどこから直していけばいいのでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします。

2:天さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
会が十分にもてているのなら、縦伸びと横伸びを意識すると残心で両方したに下がっていることはなくなると思います。

3:みなとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
天さん、アドバイスありがとうございます。
最近会も短いので、会を伸しつつ伸びを意識していこうと思います。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
手先に力が入っていませんか?
伸び合う時に、手先で伸びようとせずに、肩が上がらないように注意しながら、肩の関節を広げていき、両肘を矢と平行に的方向・裏的方向へ力を働かせるようにイメージすると良いと思います。

弓を引く時は弓手・馬手ともに上腕三頭筋(いわゆる下筋)を使って引くと手先に力が入りにくくなります。

また、下弦をしっかり取って引くこともスムーズな離れを出すのに必要な事ですので下弦が取れて馬手の甲がしっかり上を向いているか確認してみてください。


■[1910] 早気のこれから (投稿6件)

1:蒼優さん
DoCoMo/2.0 D705i(c100;TB;W24H16)
僕はすでに引退した高3です。以前、早気がなかなか治らないということでこちらに投稿させていただきました。ご意見を寄せて下さった皆さん、その節はありがとうございました。結局早気は治らないまま引退してしまいましたが、弓道は大好きなので是非続けていきたいと思っています。そこで質問なのですが、先生に「これからどうしたらいいですか」と聞いたところ、「お前は今までメンバーとしての意識が強すぎて自分では会をもとうとしても中てようと思い過ぎなんだよ。」と言われました。更に具体的な対処方法を聞いてみると、「弓を1ヶ月ぐらい引くのをやめろ。それから久しぶりにちょっとやってみよーかなーぐらいの気持ちでやったら多分普通に治ってる。」と言われました。早気の原因として精神面が大きく関係しているのは痛いほどよく分かってはいますが、そんなにすんなりと治るものなのでしょうか?これからの弓道人生のためご意見よろしくお願いします。長文&駄文失礼しました。

3:蒼優さん
DoCoMo/2.0 D705i(c100;TB;W24H16)
そうですね。あまり意識し過ぎもかえって良くないですよね!分かりました!ありがとうございました。

4:由多馨さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
横槍で申し訳ないですが、早気暦が長ければ1ヶ月弓を引かない程度では治らないような気がします…

私も学生時代早気で、卒業後、半年くらい弓を引かずに社会人として復帰しましたが、なんら変わりなく早気のままでした。


環境の変化でマシになっている可能性はありますが、完全に治る事はないかと思います。

とりあえず、飛鳥様が仰るように、早気についてはあまり考えないほうが良いかと思いますが。

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
疲労で体の中心線がずれていたのであれば、休息をとることで回復することがある。

精神的な焦りから早く離すってのは言い過ぎだと思います。

指先でつまんで持ってないと離れる引き方をしてる人が、つまんで会まで持ってきて、ばらばらの左右のバランスを会で整えて、そこから腕の力を抜かないように指先を緩めていく

っていうえらく器用な動作がパニックになってできなくなり、結果会が短いと呼ばれる状態になるだけでは?

大体が
・執り弓の姿勢で上半身が屈気味で腰がややそり気味。
・足元を覗き込みながら足を踏み開き、屈の姿勢をひどくする。
・打ち起しや大三で、腰を反らせることで、上半身屈となってるせいで倒れている頭を地面と垂直に調整。
・首がくの字に折れた上体では背中が開かないので、引き分けで顔を背中側に傾ける力をかけながらでないと引けない。
・ただでさえ腰が反ってるのに、上半身にまで反る力を強くかけるために、全身そっくり返って(手の平も)指が外れて暴発。

3重十文字を保った8節を試してみてはいかが?

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
精神的な早気は不随意運動なので、早気のリズムを脳が覚えている限り、自分の意思で離れをコントロールできません。
過去に聞いた話では、15年のブランクだと早気が直っているらしいですが、それ以下だとしっかり体が覚えているようです。
尤も、早気が2〜3ヶ月程度なら数年のブランクでも忘れているかも知れませんが。

弓道を再開するのは大学入学後でしょうか?
まずは最初が肝心だと思います。それまでなるべく弓のことは考えないでおき、再開した時にはいきなり的前に立たずに、素引き、巻き藁でじっくり持つことを心がけ、初心者に戻ったつもりでイチから始めれば良いと思います。安易に的前で早く離してしまうと、すぐに早気がぶり返すと思います。

とはいえ、それほど深刻にならずに、再開した時にじっくり注意しながら体を慣らしていけばよろしいかと思います。


■[1911] 肘と手首の相関関係について (投稿3件)

1:トルティアチップスチリタコスさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7
妻手の肘が会で肩と水平近くのラインについてしまい、口割りも上唇あたりに矢がついている状態です。もう少し肘の位置を下げるように言われるのですが、感覚がよくわかりません。そのため、肘のおさまりが甘く、ちぢみがちです。また、肘が高い位置にあるためか、手首が下を向いてしまっています。
このような、癖を治すためには、どのようなことを注意すればよいのでしょうか?

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
 はじめまして。

引き分けるのに手首に力を入れてしまい、腕の筋肉で引いてきているからです。ですから肘が下がらず肘の収まりが出来ませんから引きが縮む(緩む)のです。肘が高いものですから口割を下げようとして手首が下を向く(下げてしまう)のです。
 打ち起こしの時の手首と前腕の角度~~~\を変えないように背筋を使って引き収めるようにしなければいけません。腕や手首の力は使わずに、馬手は弦に引かれているようにするのです。先程の角度~~~\そのままに会に入ります。
 また、馬手の肘は背中の方へグ−ッとまわしていきます。この辺のことは「馬手肩がつむ」の4:[27755]にも触れていますので参考になさってください。「大三について」の11:[27229]や「会で戻る」の4:[27675]でも触れています。

3:トルティアチップスチリタコスさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7
なるほどありがとうございます。やはり手に力が入ってしまっているようです


■[1912] 妻手肩がつむ (投稿4件)

1:新さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
高校2年です。
会で妻手肩がつんでしまっているので離れが真横に切れません
どうしたらいいですか?

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
 新さん=伸さん=飛さん=飛弦さんですか?
 発信情報(パソコンには出ています)が全く同じですしHNの名乗りも似ていますね。  
 まぁ、それはともかく『肩がつむ』と言うのはどういう状態のことですか?まだ見聞きしたことのない表現ですのでね。分かり易くご説明いただけませんか?

3:新さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
すいません。
会に入ったときに右肩が少し前にでてしまっています
その結果離れで戻って離れることがあるようです

4:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
 新さん、そうですか。肩が前に出ることは悪いことではないと思いますよ。これを弓道では「肩を入れる」と言うようですしね。ただし肘は背面近くなるように回していくと、緩みも無くなり「離れが真横に切れ」るようになると思います。ここでよく引用するのですがまだ新さんには紹介していませんでしたかね。教本二のp.141の神永先生の写真のとおりです。
 つまり肘は前腕を半径としたカケの扇形運動の円の中心であり、矢筋(箆そのもの)が円に接する直線を為すと思います。このとき矢を矢筋通りに飛ばすのには肘が肩の線に位置あっては不可能であると思います。円運動の中心を背面近くに退かせてこそ成り立つものだと思います。


■[1913] 矢が失速します (投稿8件)

1:バンブーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; DS_gamingharbor; GTB6.5; desktopsmiley_2_3_23294530413243927_31_4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; AskTbUT2V5/5.8.0.12304; Lunascape 4.7.1)
矢が失速してしまいます。
どうしたら良い矢飛びがだせるのですか?
お願いします。

5:バンブーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; DS_gamingharbor; GTB6.5; desktopsmiley_2_3_23294530413243927_31_4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; AskTbUT2V5/5.8.0.12304; Lunascape 4.7.1)
確かに大三で押し手の肩が余裕がないように思いました。 

後、離れに鋭さが足りないように思えます。

6:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
弓手を押せないのは突っ張っているからではないですか?突っ張る=(いわゆる)「つく」ですね。腕が伸びきってしまうと伸びませんから⇒押す余裕がなくなります。つまり押してくる弓力に反発する押し返す「伸びしろ」が無くなっているのではないでしょうか。
 教本にも『前肩は蔵するを要す』とあります。(巻二 p.41)蔵するとは貯えのあること、余裕のことだと思います。これにより射は強みを加えるとあります。

7:真如さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
弓手を押すということですね。

筋肉は、縮んで力が働くものです。
弓手が弓力を受けて、それを力ではね返そうとか、肩や肘を捻って支えようとする(強弓の場合)と、力を入れるほど、筋肉が縮んで引き尺が短くなります。
特に、左肩の背面の筋肉を使いすぎると、左肩が後ろに逃げて、更に引き尺が減ります。
こうした場合、離れると肩が詰まった残身になります。
この時、試しに弓手を押してみれば、2・3寸は伸びるはずです。

弱弓の正しい押し方は・・・
弓手は力で押すのではなく、体幹からの骨の接続(体幹・肩・肘・手首・親指の付け根)がなるべく真っ直ぐになるようにわずかな力を使います。・・・(詰め合い)
次に、矢筋が肩線に近づく意識で、体幹から引き尺を伸ばそうとします。・・・(伸び合い)。

試しに、次のことをやってみてください。
素手で、今までの会のように力を入れて押してみて下さい。
次に、力も捻りも入れないで、腕を伸ばしてみてください。
力を抜くと、一寸くらいは弓手が伸びると思います。

後は、背中の上部の筋肉を使って、離れで緩まない事を身に着ければ、良いと思います。・・・伸びのある残身を目指してください。

8:バンブーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; DS_gamingharbor; GTB6.5; desktopsmiley_2_3_23294530413243927_31_4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; AskTbUT2V5/5.8.0.12304; Lunascape 4.7.1)
弓を背中で引く、肩甲骨で引くということを意識したら大分矢飛びが良くなりました。
 
後は伸びのある離れを目指して見ます。

本当にありがとうございました


■[1914] 肩が上がる (投稿6件)

1:こずさん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
どうもよろしくお願いします


大三までは大丈夫らしいのですが、引き分けから会にかけて肩が上がる?つまってしまいます
形的には、馬手肩があがるので、会で肩と前腕との空間が狭く、そして弓手肩もあがっています。両方あがってるんです。

そして横から見ると、体よりも一つ前に両肩がぼこっとでているらしいです。


どうやら酷い癖らしくて、肘で引く意識をもっても直りません。


ある方には、弓構えの状態を崩さぬように、胸に力を入れず、大三からは、二の腕をすっともってこいと言われるのですが
引き分けがエライ速くなってしまいますし、肩がうまくいかない時もあります。
そして、馬手肘が引きすぎてしまい、肘が正しい位置より下にいってしまいます

見た目も悪いですし、引いててつらいです

なにか良い直し方はありませんでしょうか?

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
 こずさん 初めまして。
 大三までは大丈夫とのことですがそれはまだ力が入っていないからではないですか?におちさんの言うように、打起こしでは『腕は上がれど肩根は沈む』ようでなければなりません。そしてまだ弓力が小さくても大三への捌きは弓手肩を用心の為にも一杯に沈め(肩の高さを下げるのではありませんよ)、これから支点になるべき肩根からその力を育てていかなければ成りません。手先で引き分けていこうとすると、手先が下がるのと反対に肩が上がってしまい易いのです。
 肩が前に出るのはいいです(この方が肩線と矢筋が近くなります。弓道では「肩を入れる」と言っています)が、上がっているからまずいのです。沈めていれば「ぼこっと」などとならないでしょう。

 弓構え以下の射の運行についてはにおちさんの仰るとおりです。心してくださいね。
 ただ、上腕三頭筋(下筋)を使うにはやはり肩を沈めて、肩から力を架けていくようにしませんと上手くいきませんよ。

4:こずさん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0

すみません遅くなりました

練習してみたところ肩下がりました

どうやらうなじが若干倒れてたのが原因みたいです。伸ばしてみたらうまくいきました。久しぶりに背中が筋肉痛です。
におちさんカヲルさんありがとうございます


ところでレスの中でわからない場所があったので重ねて質問させてください


>>目通りから背中を締め、両肩根を弓へ割りいれるようにすると体が使える

この肩根とは具体的にどの部分なのでしょう。よく耳にするのですが、わからなくて。胸のわきのあたりでしょうか、それとも、背中側の肩の付根あたりでしょうか


>>馬手拳が側頭からおよそ10cmくらい

これは、頭と拳の感覚が打起した時に10センチということですか?

自分の場合、釣竿の意識でやってみてはいるのですが、どうしても手首が少し外に出てしまう感じがあります。
手の甲をひねらないようにすれば、的にまっすぐ向くようになる感じはあるのですが、それだと打起しで馬手の張りがとれてしまいます。どうすればうまくいきますか?


すいませんが教えていただけると嬉しいです

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>目通りから背中を締め、両肩根を弓へ割りいれるようにすると体が使える
他の方へもよく書き込んでいるのですが、背中の肩甲骨を「ハ」の字から「逆ハ」の字にするような感じで締めてきます(実際には「逆ハ」にはなりませんが、あくまでもそういうイメージで)。
そうすると、背中の中央付近の筋肉が使えるようになります。肩付近の筋肉が疲労するようだと上ずった射といえると思います。

>>馬手拳が側頭からおよそ10cmくらい
これは大三時の馬手の位置です。打起しは原則45度で両肘が大体目の高さと同じ位になります。
よく釣竿と言いますが、それは大三から会の馬手の上腕の形をイメージして言う場合が多く、これは形の上のことで、馬手を吊りなさいということでは無いと思います。あまり極端に吊ろうとすると平付けになりやすいと思います。
馬手前腕は弓構えの円相の成りをそのまま会まで維持するつもりで引いてくると良いと思います。
大三では馬手肘の内側を脇正面にしっかり見せるような感じにし、前腕は力まず上腕三頭筋で「張り」を作って引き分けてくると良いと思います。

背中が筋肉痛というのは良い兆候です。弓引きの背中は万年筋肉痛くらいが背中を使えている証拠だと思います。

6:こずさん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0

ありがとうございます!

自分は上ずった射になりやすいので十分気をつけます。ありがとうございました


■[1915] 矢線の確認 (投稿4件)

1:スンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんは。スンです。また疑問ができたので投稿させていただきたいと思います。皆さんの意見を聞かせてください。

私は今矢線に離れることを意識しています。その方法なんですが今の私は引き分けでの弓から引かれる力の方向を確認しながら引き分けて、狙いがつくとすぐに離してしまいます。それというのも会でどのようにして矢線を確認すれば良いのか分からないのです。掛け手を弦に取らせるというのは聞いたことがあるのですが、それを意識すると私の場合、勝手のひねりが解けて行ってしまいます。

こんなことはもう自分で感覚をつかまないといけないことだとは思うのですが、できれば皆さんはどのようなことを意識しているのかお聞きしたいのです。よろしくお願いします。

2:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
狙いがつくとすぐに離してしまいます。<どのあたりで狙いをつけてますか?

また、会は何秒ほどもてるでしょうか?

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
質問の意味が良く分かりません。

そもそも、会において胸弦・頬付け・口割の三要件が満たされ、矢束分引いて肘が収まっていれば、矢筋は肩根と平行に的を向いているはずです。その状態を維持したまま伸び合えば矢筋は保たれると思うのですが。

>掛け手を弦に取らせる
初耳なのですが、会においては懸口は押手に反発して矢筋を通して裏的方向に引っ張り続けないと緩みに繋がります。ただし、これは手首で行うのではなく、肘を意識しなくてはいけません。

もしご質問の矢線の確認というのが狙いのことを言っているのならば、頬付けが付いていれば、あとは押手の狙いを一定にすれば常に同じところを狙えるはずです。

4:スンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
返信するのが遅くなって申し訳ありません。
どうしてもできない用事があったので。
せっかく教えていただいたのに本当に申し訳ありません。

私 説明力に乏しくて色々と誤解を招いてしまいました。すみません。私が言いたかったのは、会での伸びあう方向の確認です。私は会での伸びの方向がよく分からず、これが矢の線だという方向に伸びたつもりでも背中側に引っ張っていたりして前矢が出たり、逆に体の前面方向に引っ張りすぎて後ろ矢が出たりと矢どころが散っていました。現在の射は、引き分けている方向が変わる前に離そうと考え、狙いがついたという瞬間に離しています。しかしこの射だと、頬付けが一定の位置に降りる前に話してしまったりして、高さが一定になりません。やはり会をつくりたいなと思ってこのレスを立てました。皆さんはどのようにして矢線方向への伸びを会で保っているのか、お聞きしたいと思った次第です。


■[1916] もたれの苦しさ (投稿12件)

1:素人Tさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W30H20)
こんにちは、お久しぶりです素人Tです。私はもともと会が長く、時々もたれになってしまう時期があります。そして、今、もたれに陥っています。自分で考える原因は射技の面では、伸びきれていないのと、胸が開けきってない様な気がします。精神の面では、前回もたれになったのは中らないのが怖くて離せなかったのですが、今回のもたれでは、ちょっと違って、今、私の部活は全体の雰囲気として、早気が定着してしまっていて、会がもてているのが私を含めて3人だけで、私まで、早気になってしまうと、この部活が更に早気の空気に飲み込まれて行ってしまう気がして、私は副部長でもあるので、なんとしてでも会をもたないといけない。と思いつめてしまっているからではないかと思います。
もたれになると最後に緩んで離れてしまうので中らないので、離す練習もしています。ですが、離そうと思って離すと引っ掻かってしまうので、それが怖くて離れをためらってしまいます…かといって、何も意識せずに引くと離せずに最終弓の重さに堪えられず、おもいっきり緩んで離れるか、失にしてしまうかなんです。
私はどうすればいいのでしょうか?周りが早気になって引いてきてすぐ離しても中っているのに、自分はもたれで苦しいほどに会をもって結局中らないのは、苦しいですし、悔しいです。
何かもたれ克服のアドバイスお願いします。

9:手の内さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
取懸けを浅くしても矢こぼれは防げます。

取懸けのときから妻手人差し指の付け根に弦があたるようにします。この形を保ちながら、大三、引分けでも妻手人差し指の付け根に弦が食い込むように引きます。そうすることで親指から余計な力が抜け、離れ易くなると思います。
また、人差し指が的方向にしっかりと向くため、矢こぼれも防げます。

ポイントは妻手人差し指の付け根です。

10:素人Tさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W30H20)
におちさん、手の内さん
お返事ありがとうございます!

におちさんが説明して下さった肩甲骨の逆ハの字のイメージが私にピッタリだったのか、それを意識して引くだけで、まだ少し会は長いですけど、前より軽く離せる様になりました!今の私には離せる様になっただけで大きな進歩ですので、におちさんのアドバイスに本当に感謝です!!ありがとうございます!それに加えて、今までズベってばかりだったのが、9時周辺に抜くくらいの眼の高さまで矢が飛ぶ様になりました。ですが、逆ハの字を意識して引いて会がおさまりきれず、未完成のまま会に入ってしまった時は割と大きく9時に抜いてしまいます…

手の内さんがおっしゃる様に、顧問の指導のもと、取懸けを変える練習をしてみました。しかし、おっしゃる通りにやっても、どうしても矢こぼれしてしまい、顧問も原因が分からず、他部員にも分からず、結局、今の取懸けのままにすることになりました…以前はその取懸けで、離せていたのでなんとかなると思います…


他にも何かアドバイスがあればよろしくお願いします!

11:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
矢乗りは的に向いていても9時方向へ抜ける場合は、緩み離れか弓手の振り込みが原因の場合が多いと思います。
背中の締めが分かるようになって来たのなら、矢束分きちんと引けているか、また馬手肘がきちんと収まっているか確認してみてください。
引き分けのポイントは、大三以降初動10cmを横に引き、そのまま反橋をイメージして引き収めてきます。上腕三頭筋を使って引き分け、会では馬手肘を肩より拳一つ分斜め後ろ方向へ収めると会できっちり収まった感が出てくると思います。
会では詰め合いが完了したら縦横への伸び合いを意識し(決して手先で伸び合わないよう)、離れの時に弓手を振り込まないように意識してみてください。
特に会の時に弓手の下筋を効かせて手の内は中押しを基準に押してみてください。

また、矢こぼれは物見が浅いという原因も考えられます。うなじを伸ばして物見を深くすると会の収まりも良くなりますので確認してみてください。

12:素人Tさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W30H20)
におちさん、いつも丁寧なお返事ありがとうございます!

離れは大分出る様になりました。ですが、まだ離れのタイミングを逃してビクが起こってしまったり「離れ」ではなく「離し」になっていたり…。「離し」の状態になるとひっかかってしまいズベってしまいます…。会が4〜5秒の時が1番楽に自然な離れが出るタイミングなんですけど、そこで離してしまうのは、早く感じるので、不安で、そこで離そうとは思えないのです。部活の雰囲気が早気な分、早気に対する大きな拒絶と恐怖があるんです…。会が5秒あればそれでちょうどよいくらいだというのは知っています。私が聞いたことのあるちょうどよい会は5〜7秒です。だから私の中ではそれが常識になっていて、5秒ではちょうどよい会のギリギリで、ちょっとでも早くなってしまうと、それからはもう早気って思ってしまい、どうしても5秒じゃ離せなくなってくるんです。
どうすればいいでしょうか…
やはりもたれはそう簡単には完全には克服できないのでしょうか?


■[1917] 大三の妻手 (投稿9件)

1:STさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
大三で妻手のはりが無いと言われたのですが、はり方がわからなくて悩んでます。
どなたか教えてください。
お願いします。

6:STさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
ひさしさん ありがとうございます
今一度考えて練習してみます。

7:ひさしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; msn OptimizedIE8;JAJP)
返信しづらい空気にしてしまい、申し訳ないです。ただ私から言わせてもらえば、この話題の答えだけを求めるのは勿体無い!ですし、におち様の仰るとおり、この場でやり取りできるほど簡単なものではないと思い、5のような書き方になりました。
もう少し射の方針など分かれば有意義なスレッドになると思います。乱してすみませんでした。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大三の馬手の張りという点について、具体的にどのように感じて指導されたか判らないのですが、例えば殊更に張るように意識すると肩が上がってしまったり、悪癖の原因になる場合があります。
大三時は確かに軽く張り上げるほうが良いのですが、勘違いすると肩が上がるので注意が必要です。

まずは基本的な正しい大三の取り方を再確認してみてください。

正しい大三を取るためには、まず弓構えの確認が必要です。前腕の成りがそのまま会の馬手の形を形成しますので、円相が取れているか確認してください。
大三は矢束の半分、馬手拳の位置は側頭よりおよそ10センチ、額より拳一つ分的方向にあり、肩が上がっていないか確認し、軽く上腕三頭筋を張ることで大三の馬手の張りが出ると思います。この時の張り加減をあまり意識しすぎると肩が上がる元になるので注意してください。同時に馬手拳の力はなるべく抜く事も忘れないでください。

9:STさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
ありがとうございます
もう一度基本にそって練習してみます。


■[1918] 離れで弓が倒れる (投稿8件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
私は離れ(残心)の時に弓の上部が的方向に少し倒れています

これは正しいのでしょうか?
それともいけない事なのでしょうか?

教えてください

5:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
皆さんありがとうございます

私は手が小さいので手の内の不備が原因だと思います手の内の見なおしてみます
ちなみに上押しとは言われたことがなく中押しとベタ押しの中間とは言われたことがあります

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ベタ気味であるということならば、離れで三指が崩れて掌で弓を受け止めているような形になっているのではないかと思います。

弓返りはしているのでしょうか?
仮に弓返りしていても、ベタ気味であるということだと「弓返し」になっているかも知れません。

離れの時に弓に向かって弦が復元して行きますが、弦から矢が別れた後、一旦弓の下鉾が的方向に出て、その後元の形に戻りつつ弦が返って行きます。
残心で弓が著しく倒れる場合は、この時に手の内で弓を制御できない為です。

正しい手の内というものは握りこまず柔らかく作る必要があります。また、中押しで会の時に弓の左外竹と天紋筋が沿い、弓が虎口に納まり、弓の右内竹が親指の付根に当たっており、弓の握りの外竹側と指の間に箆一本分くらいの空間ができていないといけません。ベタや握りこむとこの空間が出来ませんが、ここの空間で弓の反動を和らげ、離れの時に手の内を崩さずに弓返りをさせることができます。

手の内の確認とともに、握りの太さが適正化どうかも確認してみると良いと思います。

7:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます

弓返りはある程度はしてはいるつもりですが弓返しの時もあるとあります

ムービーをみた所離れの時に弓が返ると会の状態と大体は同じところに弓はありました

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>離れの時に弓が返ると会の状態と大体は同じところに弓はありました
会の時の弓の角度と残心の時の弓の角度が同じ位ということでしょうか?

同じくらいならば、良いと思います。

あとは、会→離れ→残心の時の手の内の崩れがあるかないかと言ったところだと思います。


■[1919] 離れが… (投稿4件)

1:シャア・アズナブルさん
DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W24H16)
こんにちは。

弓道をはじめて2ヶ月になる高校一年生です。


最近、部活にもなれて今、巻き藁を引いています。

そこで離れを出すときに自然と離れが出ていないらしいのです。

どうしたらいいでしょうか。


長々とすいません。

2:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
指導を受けられる環境にあるのなら、指導される方に相談されると良いでしょう。



初心者の方ということで体の動かし方はまだよくわかっていないと思います。

そのような状態で文章のみの指導を受けても細かいニュアンスは伝わらないばかりか、逆に大きな勘違いの原因になります。

その勘違いの結果、事故(暴発して壁に中って跳ね返った矢が人に中るなど)の可能性も考えられる訳です。



わからないことを聞きたいという向上心は素晴らしいと思いますが、まずは直接指導してくださる方にその向上心を向け、力を蓄えられるほうが賢明です。


そういった熱意や人の意見を聞く素直な姿勢が、指導する方との信頼関係を生み、あなたの見えない力になってくれると思います。



指導してくださる方との信頼関係は重要です。それを作り出すのも初心者の方の1つの努力と思ってください。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
 シャア・アズナブルさん 初めまして。

>弓道をはじめて2ヶ月になる・・・巻藁・・・自然と離れ・・・

 二ヶ月で「巻き藁をやっている」こと自体が信じられません。普通はまだ弓にも触っていないじゃないでしょうかね?
『晴耕雨読』ならぬ・・・とにかく入門書もまだまだよく分からないと思いますがね。

 自然な離れがどれほど修行して出るものか・・・私なんぞはその域には程遠いですよ。ですからこそ興味津々、精進を求めて参るものですよ。登山家も山登りが楽であるなら飽きてしまうことでしょう。それとおなじことだろうと思いますね。

4:シャア・アズナブルさん
DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W24H16)
ありがとうございます!


■[1920] 手の内で悩んでます。 (投稿2件)

1:ていさん
KDDI-SN3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
私は手が小さい上に小指がとても短いので、三指が揃いません。

中指・薬指は側木に揃うのですが、小指だけが外竹におさまってしまいます。


どうすれば良いでしょうか?

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
僕も小指がかなり引っ込んでいるので普通にやったら揃う事はまず無いです。



なので、握りのあんこの形を弄って小指の点がしっかり効く様に手の内を整えています。


■[1921] 早気の修正法 (投稿19件)

1:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私は今、1秒ぐらいしか会を持てません。
なので、狙いをはっきりとつけることも出来ず勝手も完全におりきっていないので全て下に行ってしまいます。まっすぐは飛ぶので押手は出来ていると思うのですが・・・。


最近、大会が終わったばっかりなので次の大会まで3ヶ月ほどあります。どのような練習法で早気が少しでも改善できるようになりますか?

長文失礼しました。

16:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
的前で持てないなら巻藁で十分持てるまで的前は控えたほうが良いと思います。
早気は不随意運動ですので、早気のリズムを体が忘れるまで続けないと直りません。
巻藁でも持てない時は素引きで十分持って早気のリズムを崩してから巻藁を引くのが良いと思います。

17:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
いろいろ、細かく指導していただいてありがとうございます。

頑張って、早気を直していきたいと思います。

18:トリトンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 2.0.50727; Sleipnir/2.9.4)
当分の間、できるだけ軽い弓を引いて、巻き藁をすることです。
けっこう持てるようになったら、今度は自分の筋力と体力にあったやや軽めの弓を使ってみる。

それができたら的前に立って引いてみましょう。

無理して、強い弓を引いていると、治るものも治りません。

19:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

ありがとうございます。 
仰るとおり、少し軽い弓にしてみて会がしっかりと、持てるようになったら、元に戻そうと思います。


■[1922] カケが滑る・・・ (投稿19件)

1:くろねこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
 久しぶりの投稿になります。 
最近、後輩の中にカケが滑ってつまみ引き、手引きになるという者が出てきました。
 カケ自体に問題はなく、深めに取りかけさせても引き分けの途中で滑ってしまいます。
 どう指導すべきでしょうか?

16:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
汗などで湿り気が多くなるとギリ粉をつけても滑る時がありますよ。 またギリ粉をつけ過ぎても滑ります。 
新品のカケの場合は馴染むまでなにやっても滑る時がありますが10〜50射もすれば安定すると思われます。

早く解決するといいですね。

17:くろねこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
 少しずつですけど滑らなくなってきたようです。
原因は分からないままですが・・・

18:雪の目付さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
カケ師に相談したらいいですよ。
私はすぐにカケ師に相談します。
まずは聞いてみたらどうでしょうか。

19:トリトンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 2.0.50727; Sleipnir/2.9.4)
カケも、へたに使いすぎてテカテカしたものは、いくらギリ粉をつけてもすべるようなので、新しいものを買ったほうがいいと思います。

でも、通常のカケであれば、普通にギリ粉をつければ大丈夫なはずです。

あと、注意しなければならないのは、最近の安価なギリ粉は、松脂を煮込んでいないものがあり、これだと、カケがベタベタとくっついて、離れの際に弦を引っ掛け、矢が上に飛んだりして、弓手をはじいたり、ひどい目に遭います。

ギリ粉を買うにも、よく煮込んである上質のものを買いましょう。


■[1923] 離れと矢筋 (投稿69件)

1:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
みなさんこんばんわ。朧です。

質問なのですが、みなさんは馬手の離れる方向(矢筋に離れるかどうか)は肩の延長でしょうか?ちょっと後ろでしょうか?

自分は肘が肩の延長上にあり、残心の馬手はやや後ろにあります。
これは正しのでしょうか?  アドバイスお願いします。

66:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.55 Safari/533.4
 みなさま どうも。いつもいつもお世話になっています。つい先頃までは(今も同じですか)運動音痴だった私もこうして本会の中に入れていただいていることはほんとに感謝に耐えません。
 
 63:矢流れさん、腕(手の内までの距離)は伸びますよ。但し弓射で大事なのは肩を沈めることですから十分に肩根を落として肘は上げずに下から手先へ押し上げるような感じで(肩と肘を下へ押し付けながら)伸ばしていくのです。これができるようになると『会を深める』実感がしてまいりますよ。まぁ〜、腕自体は伸びませんが、肩が斜めに下がり出て、┃こういう肩根が/というように腋の下の方が的側へ迫り出して行くと言った方が良いのかもしれませんがね。このとき腋の下の大円筋?は見事に収縮と言いますか張っていますね。右手で確かめてみてください。(面白いことに、同じことを馬手でやってみると伸びるようにはなりますが弱々しく、腋の下の筋も張ってはいません(私の場合ですが)。)
 64:におちさん、ありがとうございます。
そうですか、『肩甲骨を開く締める・・・この働きに付随するもの』ということなるほどですね。レントゲン写真の件もよく分かりました。まだ図書館より連絡がないのですが手許に届いたら物にしておこう?と思っています。
>実際に・・・起きるわけではなく、・・・体の内面的な筋肉の使い方
 ほんとにそうかも知れませんね。『肩幅を広げようとしているか肩甲骨上部を開こうとしているか』の動きは目には分かりませんが其の後の残身への動きの中で感じ取れるでしょうね(私にはそこまでは無理ですがにおちさんならお分かりになると思います)。

談義も佳境に入ってきましたね。スレ主さんの後学のためにもなると勝手に思って勧めていますがどうぞお許しくださいね。

67:(^つ^)さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.9) Gecko/20100315 Firefox/3.5.9 ( .NET CLR 3.5.30729)
>におちさん
回答ありがとうございました。

>66 鷹司カオルさん
>63:矢流れさん、腕(手の内までの距離)は伸びますよ。
これに関して疑問があります。仰るとおり、腕の根元を移動させることで腕が伸びるような動きをすることができると思います。
しかし、「肩が斜めに下がり出て、┃こういう肩根が/というように腋の下の方が的側へ迫り出して行く」というのは、実際にそう動いた場合、少なくとも左の肩甲骨は背骨から遠くする動きになりますよね?
妻手を矢線上に動かすために右の肩甲骨を締めると、左右の肩甲骨の使い方は別のものになると思うのですが、この解釈は間違いでしょうか?「左右の肩甲骨の働かせ方は同じであるべきだ」という主張ではないのですが。
伸び合いで左肩甲骨を背骨から離すように力を加える場合、いわゆる弓手を開く動きを肩甲骨ですれば肩甲骨は背骨に寄ってしまうと思うので、それでは伸び合いと離れで別の動きになってしまわないでしょうか。肩甲骨の位置を変えないままで弓手を開こうとするならば、腕の力しか使えず負担が大きく感じるのですが、どうでしょうか。
乱文すみません、ご解答いただけたら嬉しいです。

68:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.55 Safari/533.4
 67:(^つ^)さん おはようございます。
>腕の根元を移動させることで腕が伸びるような動きをする
これはあくまで徒手でのことを分かり易く表現したものです。実際には弓力が架かってきますから"長さが伸びるかどうか"は?です。しかしこうしてこそ押す力は大きくなっていくことは確かでしょう。
 例えば、両側が壁でその壁が体に迫ってきたとしたらこれを押し返すのには肩を下げてやった方が力は出るでしょうし、お相撲さんが突っ張る時も下から上に腕を持っていっています。「伸びる」を相対的に考えて、普通の肩の位置で押すのと沈めた肩の位置で押すことの違いであり、後者の方が弓に押し返される分が少ないものと思います。

>左右の肩甲骨の働かせ方は同じであるべき
そのとおりなんですよ。だって体が受けている力の方向は右左どちらも内側(押されている)ですからね。(→┃←> (:弓 >:弦
これに反発するべく伸び合っているのです。ですから体側としては、(←┃→> のように以って行きますからどちらの力の方が大きいということはありません。(曲げている右の方が伸ばしている左より構造的に?強いですから意識的には押す方を強くしろとは言いますがね。)この場合前腕や手首は力を抜いていて『引かれているもの』ですから矢の一部と考えるべきです。
 ですから、先に左肩を沈めよと申しましたが当然右肩も同じようにするのが良く、肘の入り(背中の方へ回す:教本二p.141参照)と共にこれを「収める」と言っています。しっかり収まっていない(入っていない)と緩みやビク・前離れの原因にもなると思います。
 従って、両方の力が同じようにそれぞれの方向に伸び合うように肩幅を広げることに専念することが大事です。肩を広げるのではありません。矢筋と平行に肩の幅を広げる(ように働きかける)のです。(これは今村先生の「弓執る心」にもカット入りで出ています)この動きがそのまま残身の根幹を為していくものと思います。

69:(^つ^)さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.9) Gecko/20100315 Firefox/3.5.9 ( .NET CLR 3.5.30729)
>>68 鷹司さん
回答ありがとうございました。レスが遅れてしまい申し訳ありません。
弓執る心はまだ読んでいませんので併せて研究してみます。


■[1924] 体を使って引き分ける (投稿2件)

1:天気職人さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
練習の際に「手首で引き分けている。もっと体全体を使って引き分けなさい」と指導を受けました。

「体全体を使って引き分ける」とはどのような引き方なのか色んな人の意見が聞きたいです。
皆様よろしくお願いします。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
 天気職人さん 初めまして。
>体全体を使って引き分け・・・
ということについてについて説明することはさして難しい事ではありません。しかし貴方の先生は貴方の射を見てそうご指導されたのです。貴方の射がどういうものか私共には当然ですが全然分かりませんし、先生の言葉の裏には貴方に考えて欲しい、貴方ならこの投げかけで自らの道を切り開いて行ける、行って欲しいという気持ちが入っていると思います。
 先生のご指導の言葉に貴方なりの解決策を打ち立ててご提示なされるなら、私達は援助の手・方策を惜しまないでしょう。
 決して難しいことではありませんから。
 待ってます、天気職人さん。


■[1925] 妻手の前腕について (投稿2件)

1:かえる@@@@さん
KDDI-SH35 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.207 (GUI) MMP/2.0
高二、弓道部です。

妻手肘について質問します。
まず今の現状は、肩と肘を一直線に意識して引き分けてますが、ちょっと前腕の比率が長いので、このまま引くと矢が余って矢勢も落ちていきます。以前に妻手親指が上向きに肘が下がるように引き分けたことがあってそのときは手の内が負けて矢所が上いくのでやめたのですが、結局最初に申し上げた引き分けになってしまってます。
そろそろ射を固めていきたいので、前腕の比率が長い方できれば自分に教えて下さい

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
矢を切る、弓を強くするといった選択肢はありませんか?


■[1926] 会で戻る (投稿6件)

1:飛さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
高校から弓道をはじめて2年めです。
最近、会に入ってしばらくすると、だんだん馬手が縮んできて、そのまま離してしまいます。離れは上か少し前にでてしまいます。
的中は悪くないのですが審査が7月にあるので、今のうちに直しておきたいですやっぱり横伸びがたりないのでしょうか
いい方法があれば教えてください
長文すいません。

3:飛さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
ありがとうございます。

4:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
 飛さん 初めまして。
>会で馬手が緩んできて・・・戻る
というのは会ができていないからでしょう。馬手が緩むのは右肩より前に肘が位置しているからです。 上手く描けませんが上から見ると
 <.→→   (・は肩、<は肘 →は矢)
弓力は肘に架かりますから肘が戻されることになります。肘をこれより背面に回して、
 ∠・→→ (肩と肘の位置を上の場合と比べてみてください)
教本二のp.141の神永先生の写真のようにすると良いです。こうすればいくら緩んでも体ごと戻るようにはならないでしょうからね。
 自分で馬手が縮んできているのが分かるということは傍から見た目にはよく分かるはずです。一番よく分かるのは、弓から先に出た矢の長さです。この長さが会に入ったときより長くなっていくのは緩んでいく何よりの証拠ですよ。そこを友達に見てもらうと良いでしょう。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
4:鷹司カオルさん
おせっかいですが恐らくスレ主さんは「会での肘」の伸さんと同じ方ですよ。

6:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
 5:におちさん
 あっ、発信情報からしてそうかもですね。
道理で同じような内容と思いました。
 この頃、検索してみれば一杯ありそうな内容が多いですよね。


■[1927] 弓をまた引くのに備えて・・・ (投稿2件)

1:ちゃーはんさん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
初めまして。

私は高校生なのですが、今年受験ということで、今弓を引いていません。

大学でも引きたいのですが、そのために筋力をつけようと思います。
というのも、自分は腕が細く筋力もあまりありません。
そのため、負荷が架かるとはいえ徒手やゴム弓の射と全く異なります。
ゴム弓などの基本的な射に少しでも近づけられるよう、弓を引く筋力をつけるトレーニング方法などあれば教えて下さい。

ちなみに今、自分では腕立て、背筋、腹筋、ゴム弓をやろうと思っています。

2:天平の弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
ちゃーはんさん、はじめまして。
高校での受験時期・・・とても大切ですよね。その中で弓を引き続けたいという思い、素晴しいと思います。
さて、トレーニングということですが、弓を引くための筋力を付けるのに一番というのは、私は弓を引くことが一番だと思います。
然しながら、弓を引けないという生活は誰しもにあるものと思います。
そこで考えますのは、ボクシングであればシャドーボクシング、野球であればシャドーピッチングがありますが、弓道にもそれはあっていいのではないだろうか、寧ろあって然りではないだろうかと。シャドー八節とでもいいましょうか。
実際に徒手で行ってみますと、考えているよりもはるかに筋力を要します。かえって実際に弓を引いている方が楽に感じるかもしれません。しっかりと八節を略さず行えば、10分程度でもかなりのトレーニングになるかと思います。
それにあたり、ちゃーはんさんのご自宅には、全身(もしくは上半身でも可能)がおさまる程度のガラス戸はありますでしょうか?
夜、家の中で電気をつけてカーテンを開けてガラスを見ますと、鏡のようにはっきりと映ります。それをトレーニングの材料にするのです。全身が映る鏡がなくとも、確認しながら八節を行い、トレーニングすることができるのです(隣ご近所の目が気になるところだとちょっと勇気がいりますが(汗)
あくまでこれは私の体験談になります。もし参考になれば幸いです。
私自身も、弓を細く長く続けられるように生活を工夫しております。
ぜひ、頑張ってくださいm(_ _)m


■[1928] 会での肘 (投稿3件)

1:伸さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
弓道2年めです。
最近、会に入ってしばらくすると肘が前にでてきてしまいます。
その結果少し戻って離しているようです。
審査があるので今のうちに直したいです
なにかいい方法があれば教えてください

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.55 Safari/533.4
 伸さん お早うございます。
 馬手肘をしっかりと背中の方へ回していますか?これを『肘を入れる』と言います。(教本二p.141をご覧下さい。) これでも戻るなら体ごと引っ張られるということですからそうはならないでしょう。
 先ずはお試しあれ。

3:伸さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
ありがとうございます。
やってみようと思います


■[1929] 的が見えない・・ (投稿4件)

1:弓好きさん
Mozilla/5.0 (922SH;SoftBank) NetFront/3.4
初めまして。弓好きと申します。
高校で弓を引いて一年になる者です。
今日気になったことがあって質問しました。
矢擦藤?から的が透けて見える事は分かっていたのですが、他の部員に聞くとほぼ全員が的が透けて見えると言っていました。自分の狙いは闇なのですが、会で狙うと矢擦藤が重なって矢擦藤しか見えなくなります。今まで勘でここらへんだろうと狙って離していました。勘なので離れに不安がでてしまいます。矢擦藤から的が透けて見えるにはどうしたら良いでしょうか。また矢擦藤が透けてみえなくて勘で狙って離すのは矢擦藤から的が見えてるときより的中率に差がでるものでしょうか?
よく分からない文章になってしまい申し訳ありません。どうか皆様のお力をかしていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
補足ですが、物見や型はある程度大丈夫だと思います。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会で的が矢摺籐と重なる狙いを「闇」または「有明」と言い、狙いを有明で付けている射手は多いと思います。
有明で的を籐から透かして見るには、右目主体で両目で見ます。普通は左目を閉じると的が籐に隠れて見えなくなると思います。

左目の視力が極端に悪いと言うことは無いですか?
そうでなければ、右目でしか見ていないのかな?と思います。会で片目を閉じてみて、また両方の目のどちらを主体で見るか意識してみると見え方が違ってくるかと思います。

もし、極端に左目の視力が弱いと言うことになると、狙いは籐ではなくほかの部分で付けるしかありません。
少数派ですが、矢の先で狙いを付ける人もいるようです。自分は矢の先だと安土を狙ってしまうので狙いが付きませんが、どうしても籐で狙いが付かなければ試してみてください。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
書き込んだあとに、ここへもたまにコメントを下さる養心さんのブログにとても参考になる記事がありましたのでリンクを貼ります。(ご本人にはお断りしていませんが。。。)
http://42875218.at.webry.info/200806/article_7.html

狙いについて
http://42875218.at.webry.info/200808/article_6.html

矢の先で狙いを付けるのは良くないそうです。右目が強すぎるなら、左目で強く見えるようにすれば良いと思うので、この記事の反対のことをしてみるのも手だと思います。

4:弓好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
早速のご返信ありがとうございます!

確かに会で片目で狙いをつけていた気がし
ます。
まず明日からの練習で両目で狙いをつけるようにしたいと思います。それと左目が主眼なので、右目を主眼にしてみます。

リンクまで探していただいて本当にありが
とうございます。
的が見えるように色々と試してみたいとおもいます


■[1930] 妻手ののび (投稿7件)

1:そらさん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0

こんにちは。
高2のそらです。


私は離れで妻手が勢いよくまっすぐ開きます。
残身では両手が一直線にまっすぐ伸びている状態です。

よく教本などで残身を見ると、右手が少し曲がっているように思います。


私は妻手が強すぎるのでしょうか…?汗

友達にも離れの時の妻手の飛びが荒いと言われました。


どなたか返事お願いします。


長文・駄文失礼しました。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
いかに大離れと言えども、大の字になるわけではありません。残心の形は両拳が肩根の線に揃うのが一番良いと思いますので、肘が収まっていれば、馬手は若干曲がります。大離れというのは正面から見た時に一文字になっている様を言います。

会の時に詰め合いが完了した後に伸び合いますが、その伸び合いが十分出来ていれば、手先の離れにはならず、胸で割る離れになると思います。
まずは、弓構えのときに手先の力を抜き、大三引き分けを肘より体幹の力を使って引き分けてくると良いでしょう。
手先の力を抜くと同時に平付けになってしまう人がいますが、馬手前腕の捻りを忘れずに手先のみ力を抜いてみてください。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
あと、気になったのですが、タイトルの「馬手ののび」に関してですが、伸び合いは馬手で行うのではなく、体で行います。
分かりやすく言うと胸を開いていく感じで、背中の肩甲骨を「ハ」の字から「逆ハ」の字にするような感じで背中を締めます。(実際には肩甲骨は「逆ハ」の字にはなりません。
馬手ばかりを意識していると、手繰りやすく、弓手が押し負けて左右のバランスが崩れます。
馬手が強いと感じるならば、離れで弓手で押し切るような意識の持ち方をしてみることも良いと思います。

6:そらさん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0

におちさん!
分かりやすい説明ありがとうございます。

次の練習から気をつけてみたいと思います


私はもうすでに平づけなので、直したいです。汗


あと、タイトルに関しては「残身の馬手ののび」のつもりでした

すみません。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
通常の三つカケを使用しているなら平付けは直さないと下弦が取れず、的中に大いに影響が出ます。過去何度も平付けの直し方、下弦の取り方を書いてありますので、参考にしてみてください。「下弦」「平付け」でヒットすると思います。


■[1931] 早気 (投稿2件)

1:店長さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB730; .NET CLR 1.1.4322)
僕は早気でないんですが、後輩が早気で悩んでます。どう指導したら、いいでしょうか??

2:飛弦さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
僕も早気だったことがあります。
自分はゴム弓で20〜30秒持つというのを毎日何回もやっていると直りました


■[1932] ひじのいち (投稿3件)

1:新2年さん
DoCoMo/2.0 P01A(c100;TB;W30H19)
自分は高校で弓を引いています。

最近矢所が左に集まっていて、他の部員私の射について聞くと
会の時に馬手肘が肩のラインより前にある
と言われました。

肘の位置をきちんとおさめるにはどうしたらよいでしょう?


情報が少なくてすいません。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
他の「緩み離れ」のスレで回答したお答えが役に立つと思うので参考にしてみてください。緩みも前収まりが原因で起きますので。

1.弓構え時に両肩根を若干前に出し円相を意識し、大三時に胸を開き、引き分け目通り以降両肩根と矢筋を近づけるように体を弓に割りいれる。
2.大三以降の引き分けにおいて初動10cmを横に引き、反橋を意識して引き分ける。
3.会の時に矢束をきちんと取り、馬手肘が背中側後方斜め下に拳一つ分収める。
4.大三時にしっかり下弦を取り、手の甲を上に向ける。引き分けにおいて手の甲が戻らないように馬手前腕を立てるように(担ぐ)引き収める。
5.会では両肩根・両肘を矢筋と平行に関節を広げていくような意識で伸び合う。
6.馬手取り懸け時に握りこまない。
7.離れで引きちぎるような離れにならないよう、胸を開いて離れを出す。

矢束をきちんと引けていれば肘が前に収まることは普通無いと思いますので、しっかり押し引きすることが大切だと思います。

3:新2年さん
DoCoMo/2.0 P01A(c100;TB;W30H19)
におちさんありがとうございます。


さっそく今日から試してみたいと思います。

ありがとうございました。


■[1933] 教えて下さい (投稿7件)

1:かぶきものさん
SoftBank/1.0/940SC/SCJ001/SN355079030164292 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
自分は今の練習が意味あるものなのか分からないので教えて下さい
@型の練習
A押し手の練習

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
正しく素引きが出来なければ的前も出来ず、正しくゴム弓が出来なければ素引きも出来ず、正しく徒手が出来なければゴム弓も出来ないものです。
また、型を上げずに拳を動かさずに真っ直ぐ押せる押手を学ぶことは、高い的中を得る為の基本となります。
現在行っている練習の一つ一つは、弓射の基本としてとても大切なものであり、飽きるほど徹底的に体に正しく染み込ませることで、これからの的前で正しく的中を得ることが出来るものです。

5:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
高校生の新入部員を見ていると、明らかにかぶきものさんと同じように考えていると思われる生徒が一部にいます。
型練習などいったい何になるのか、という気持ちが見え見えで私語を交わしたり集中できません。おそらく、実際に弓を引くようになれば基礎練習など関係なく上手いやつは上手いんだ、と考えているのだと思います。真剣に取り組んでいる人とすでに埋めがたい差がついています。
これから、実際に弓と矢、カケを使うようになると、胴造りも十文字も肝心の型もどこかに消し飛んで、がたがたの型で全くの素人弓に戻ってしまいます。
今の段階で目をつぶっても正確な型で八節をいつでも再現できるように練習した人は、カケをつけようが、矢をつがえようが平気で先に進んで行きますよ。
黙って素直に基礎練習を黙々とこなしたほうが良いと思います。

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>また、型を上げずに
→肩を上げずに

7:かぶきものさん
SoftBank/1.0/940SC/SCJ001/SN355079030164292 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
皆さんありがとうございます。自分は先のことを考えいませんでした。今の練習をしっかりしていきたいと思います。


■[1934] 本番になると (投稿6件)

1:じゅんさん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
こんにちは、じゅんと言います。
早速ですが
自分は練習中は常に3中以上が出続けて、指導者にもあまり直されないのですが
大きな大会になると
自分の射ができません。

なので練習中も緊張感をもつように練習しているのですが大会の緊張感を出すことは難しいです


どうしたら気持ちの面を克服できるようになりますか
矢数は平均60くらいです

県大会までなんとかしたいです。
ご指導お願いします

3:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
気持ち(精神力)の中で何が弱いですか?


気持ちや精神力というのは1つの要素から成り立つわけではないので、例えば集中力が低い、闘争心が低い、自信がない、判断力が低いなど、弱い要素は人によって違います。


弱い要素を見つける力を持つことが必要です。

4:じゅんさん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
におちさんありがとうございます。
袴で練習してみようと思います
あと記録立を多くしてみます

5:じゅんさん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
ゆんさありがとうございます

自分は勝ちたい気持ちは強いです

やっぱり自信がないのかもしれません

6:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
勝ちたい気持ちが強いことは悪いことではありませんが、「勝ちたい気持ち=冷静な判断力」となっているでしょうか?


勝ちたい気持ちを支える冷静な判断力がないと空回ることが多くなると思います。



また、自信のなさは決断力を低下させます。決断力の低下は=迷いとなり、外すのは原因となります。


■[1935] 弓の持ち方 (投稿3件)

1:アキさん
DoCoMo/2.0 P03A(c100;TB;W24H15)
弓道を初めて1ヶ月です。私は引き分けをすると左手が外れてしまいます。
部活の先輩には手が小さいから弓が握りきれてないのかもと言われ、細めの弓に変えてもらいました。
しかし、まだ左手が外れてしまい親指と中指で弓を支える形になってしまいます。
手の小さい人はどのように弓を持っていますか?
それとも手の小ささは関係なく、私の引き方が悪いだけでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

2:まなかなさん
DoCoMo/2.0 N09A3(c500;TB;W30H20)
アキさんの書かれている「左手が外れる」とは、親指と中指で作る輪以外、つまり薬指と小指の二本が弓の側木から外れてしまうと言うことでしょうか?

そうであれば、指導して下さる方に「手の内」を教えてもらってください。まさにこの手の内が弓の握り方ですから。

それと、弓の太さですが、天紋筋に握りの左外竹の角を当て会と同じ状態になるように握ったまま弓を捻ってみてください。その時、右の側木の外竹側の角から、小指の先側にある第一関節が外れなければ弓の太さは適正だと思いますよ。
文章だと分かりにくいですね。文章能力が無くて、ごめんなさい。

3:アキさん
DoCoMo/2.0 P03A(c100;TB;W24H15)
御助言ありがとうございました。
未だに至らない所ばかりありますが、今回の御助言を糧に更なる精進を目指していきたいと思います。
今後も疑問を投稿することがあると思いますので、その時もよろしくお願いします。


■[1936] 離れのときに… (投稿2件)

1:みおさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私は今、10`の弓をひいています。    でも、離れをしたときに弓返りしないので押手に弦があたってしまいます。    どうしたら、弓返りするのですか?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
まず、離れの時に弓手に弦が当たるというのは、把が低いのではないでしょうか?15〜16センチの間になるように調整してみてください。

あと、弓返りは手の内が出来てくれば自然と返るものです。決して手の内を緩めることなく、角見の働きが効いてくれば弓返りするようになるはずです。ただ、弓が弱いと反発力も弱いので、手の内がきちんとしないと弓返りはしづらいかも知れません。


■[1937] 押し手の押しと勝手の軌道 (投稿2件)

1:氷龍さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
こんにちは
突然の投稿すいませんォ

僕は高校生三年で一週間後に国体を控えているんですが
会で押し手ををうまく伸ばせなかったり
勝手を後ろにきってしまい
大半の矢所が前でたまに大きくに後ろに飛ばしてしまいます

原因がわかっているのに
日毎に出来るときとできない日があります

どうしたらいいですか?


長文すいません

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
国体ということは、予選を控えているということで、強化選手に選ばれているということでしょうか?
強化選手ならば強化の指導者に質問されるのが一番適切だと思います。

振込みの癖があり、その原因も判っているならば、解決の道は近いところにあるのではないでしょうか。

自分が思いつく振込みの原因は手の内の控えすぎ、弓手回内の不備、伸び合いの欠如あたりでしょうか。
また、三重十文字をはじめとする胴造りの確認も必要だと思います。

それと、焦るとどうしても手先の射になり勝ちです。そういう時こそ、肘から内側の体幹の力の使い方をもう一度確認し、落ち着いて息合いを使いながら行射をすると良いと思います。

あとは、普段指導していただいている指導者にうまくいくときといかないときの射の違いをよく分析してみてもらってください。


■[1938] 骨格的に (投稿3件)

1:藍さん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

どぉも藍です。

私は最初、馬手肘を肩より後ろにしようと引き分けていたんですがなかなか上手くいかず最近先生に見て貰いました。すると先生に「お前は骨格的に肩より後ろに行かない、とゆぅか行っても拳半個分だと思う
それ以上は顔があるから無理だと思う」と言われました。
確かにゴム弓でしっかり顔向けをして引いても肘を肩より後ろ回して行くとゴムが頬に押さえ付けられます。


骨格的に無理なのは分かったのですが
そおなると緩んでしまうのではないかと思いました。
先生も忙しく見てなかなか貰えないので
肘が肩より気持ち後ろにある状態で緩まない様にするにはどぉすれば良いでしょうか

2:KAZさん
KDDI-SH3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.173 (GUI) MMP/2.0
こんばんは。
馬手が緩まないようにするには、馬手の親指を起てて、ねじることが一番だと思います。この動きを伸び合から離れで絶やさなければ緩まないと思います。
それから、馬手を肩の後ろに無理に入れようとせず、肩線に揃える意識のほうが、肩がずれるなどの射僻につながりにくいと思います。

3:藍さん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

大分お久しぶりです。
射型も段々直ってきた所です。

しかし未だに右肩が上がり詰まった感じなのでもう少し頑張ってみたいと思います。

しかし、補助して貰うと肩線と右肘が合うようになって来たのですが
そうなると、どうしても右肘が段々上がり緩んでしまいます。

今は矢筋に伸びると肘が上がり緩み
後ろ下方向に張ってみると逆に張りの方向が違うので矢所がばらつきます。
肘を後ろに回さない射型方がいましたらアドバイスください。
下筋を保持しながら会にもっていっても、それでは矢筋に伸びる感じがないんですよ


■[1939] 馬手の親指 (投稿10件)

1:KAZさん
KDDI-SH3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.173 (GUI) MMP/2.0
こんばんは。はじめて質問させていただきます。
高校3年のKAZと申します。
私は日置流印西派で引いていますが打起しで馬手の親指が上を向いてしまいます。友達には打起しを扇型にしていないからだと言われて意識しましたが、変わりませんでした。他に理由があるように思いますが、よくわかりません。
どなたか教えていただけませんか。
ちなみに、弦とかけの親指を直角にする、親指を起こすということは守っています。
長文失礼しました。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
下弦を取るというのは、通常の三つカケであれば、懸口十文字(弦とカケの親指が直角)を維持したまま手の甲を上に向け、カケの弦枕の下部分が弦に絡ませることを言います。
下弦が取れていると、カケの中で親指の爪起しが出来ていると、そのまま親指が起きて爪弾きとなり馬手の取れが良くなります。
逆に平付けとなり上弦が取れていると、弦が弦枕から離れるのを阻害し、緩みに繋がります。
下弦を取る時に注意したいのは、手の甲を上に向ける時、手首で捻らずに馬手の前腕ごと捻り、手首の力はなるべく抜いてください。手首に力が入って潰れた形になると、手の甲は上を向いていても下弦が取れずに上弦が取れてしまいます。

下弦については、稲垣源四郎範士の著書にも同様の記述がありました。
浦上栄範士、稲垣源四郎範士は印西の免許皆伝、浦上博子範士も先日十段に昇段されましたが、いずれもいくつもの書籍をお出しになっておられますので、よく読まれると良いと思います。
自分は正面ですが、学生時代は稲垣範士の書籍をよく読んだものです。

8:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1064 Safari/532.5
 KAZさん 、お早うございます。
 下弦というポピュラーなことは検索を架ければ一杯出ていますよ。因みにこの辺は如何でしょうか。におちさんが何度もレスしてくださっていますので同じことでお手を煩わせるのも如何かと思いまして私より返信申し上げます。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010011820295017.html

9:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1064 Safari/532.5
 KAZさん、におちさん
 いゃ〜、またタッチの差で変なものになってしまい申し訳ございません。
 m(-.-)m 引っ込みます。

10:KAZさん
KDDI-SH3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.173 (GUI) MMP/2.0
返信が遅くなり、申し訳ありません。
押し開きで下弦を取ることを意識しましたら、打ち起こしも改善されました。
におちさん、鷹司カオルさん、ありがとうございました。


■[1940] これからの練習について (投稿10件)

1:黒羽さん
DoCoMo/2.0 SH704i(c100;TB;W24H16)
夜遅くに失礼します。僕は約二週間後に大会を控えている引退間近の高三です。練習も最終段階にきているのですが、悩みがあるので質問させていただきます。実は自分は高二で早気に陥ってしまって、今ではなんとか頬付まで持ってこれるのですが、巻藁で二秒、的前で0秒な状態です。自分で原因を探ってみたところ技術面では引き分けで目当たりくらいまではゆっくり引き、それ以降は物凄い早くなるというアンバランスです。精神面では的よりも周りの視線に気を取られてしまうという状態です。
高校卒業したら弓道も卒業するので自分自身が少しでも納得出来るような終わり方にしたいので、皆様からの練習方法や改善方法を参考にしたいと思います。因みに顧問は未経験で平日は一時間、休日は自主練です。
長くてまとまりのない文ですがどなたかアドバイスをお願いします。

7:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
巻藁前は、確認作業と自信を付けることを考えましょう。
で、的前が本来の意味での勝負と考えましょう。
的、自分との戦いです。
(負けても諦めないで、巻藁で確認してまた頑張りましょう。)

決して的から眼を切らないことを考えて、ゆっくり引き続けましょう。

8:黒羽さん
DoCoMo/2.0 SH704i(c100;TB;W24H16)
返信遅れました。
頑張ります!!

ところで、的前に立つ時はやはり的中は意識しないほうが良いのでしょうか?

9:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>引き分けで「伸び合わない」
もう少し詳細に申し上げれば、引き分けで「詰め合い」をしない、更に「伸び合い」もしない…と言うことです。
もっと言えば、引き分けで離す準備をしないと言うことです。
(これも難しいかも知れませんが。)

>ところで、的前に立つ時はやはり的中は意識しないほうが良いのでしょうか?
いやいや、会が持てれば的中は問わない‥と言う前提じゃなかったんですか。

勿論、的中を意識しない人なんていないと思いますが、ただただ「的中」や「的」だけを引きながら考えて引いてしまうと、自分の今すべきことや課題から意識が離れてしまいます。
弓を引く祭に、なるべく一射に対して自分の成すべき目標を設定して、そのことに集中して一射を引き終えることを考えたいですね。

10:黒羽さん
DoCoMo/2.0 SH704i(c100;TB;W24H16)
遅れてすみません。




後少しで引退なので頑張ります!!


■[1941] ビク、暴発、もたれなどの射癖 (投稿7件)

1:mssさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
高校2年生です

僕は中学3年間と高校と弓道をしています。
中学2年のときに、的中だけを追い求める稚拙な気持ちから、早気に陥りました。

軽いものだったようで、中学の間は大丈夫そうでした。

それが最近、口割りが降りなく上唇あたりでさまよってるみたいです。
ただ、離れだけは良かったらしく最近までは6、7割の的中を安定して出せていました。
そしてインターハイの県予選に中立として選抜されました。
団体一次予選はなかなかの的中で通過もできました。

次の次の日曜日に二次予選、勝ったら全国という大舞台が迫っています。

そこで。
今までは一日に一回出るか出ないかだったビクがここ二日ほぼすべての矢で出るようになってしまいました。
また、ビクらないときは妻手が全く離すことができず、「あれ?どうやって離してた?」という感じに陥り、数十秒経っても離せず疲れて断念 という正直自分にはわけが分からなくなっています。

先輩は引退され、顧問の先生は来ず、ときどき来てくださるOBの方は仕事の関係でしばらく無理そうで。
部員の中にもビクや暴発、もたれの経験者はいないのでなかなか辛いものがあります。

巻藁でも、弱い弓でもビクはでてしまいます。
今まで3中ペースだったのに、試合前に1中でるかでないか のメンバーは自分だけの問題ではなく、チームにも迷惑掛けているので自分に嫌気がさしてきます。

試合までにどうしたらよいのか全くわかりません。
この掲示板だけがたよりです。
どんなことでもかまいません。
ご回答よろしくお願いします。

4:mssさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
>>におちさん
>>いさん

回答ありがとうございます。

今僕は、15.5キロの直心Ucarbonです。
わが校にはそれより強い弓が無いのです。
実際、15キロの弓さえも数が限られているので、今年になってから今の弓を購入しました。

今日の稽古では、立ちの前に調子のよかったころに撮ってもらったビデオをひたすら見てから行射に臨みました。
右の片根が抜けていたこと、前屈姿勢であったことがわかりました。
その結果ビクの回数は半分くらいに減り、ときどきではありながら自分の中の理想の矢勢、矢乗りの射が出てきました。

もたれのほうは、何も考えずに離す という初心みたいな感じで離せば、離れなくなるということはありませんでした。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
改善の糸口が見つかったようですね。

射系で以前と違うところが判れば、少なくともその時のレベルまでは戻れるはずです。

何も考えないで離すということも大切なことかも知れません。早気・もたれは精神的な原因が大きいですので、何も考えないということは精神的な障害を取り除く効果があると思います。

あとはいかに練習で調子を取り戻すかというところだと思います。
焦らずに頑張ってください。

6:Qちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; MDDC; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YJSG3)
僕の場合、引きすぎるとびくが出ます
「頑張らなきゃ」なんて思うと余計にやっちゃいます
馬手がいらないことをするとダメみたいですね

ちなみに、僕は中学から始めて、高校で深刻な早気に陥り、大学でいったん直ったように見えましたが、やがてびくが出て、もたれになって・・・以来ン十年、とほほな状況です。

変に頑張らず、自然体の弓を引くといいんじゃないかと思います。

7:mssさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
今日も稽古してきました。

朝練では以前に近いビクもなく、しっかり弓手も押し切れる、自分の中の理想の射に近かったんですが、昼からはどんどん理想から離れていき、ビクも再発気味でした。

明日がインハイ個人一次予選ということもあって焦りはありますが、とにかく暴発幕HITだけは避けて頑張りたいと思います。

気長に頑張りたいですね。。。


■[1942] 引ききれない、口割りがおりない・つかない (投稿3件)

1:そげさん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
初めまして。今年で高2になった者です。

悩むことが多く、皆様の力を借りにきました。

自分は口割りがつかず、鼻あたりで離し、弓も引ききれず(完全に引ききる前に離してしまう)、安土の下に矢が飛んでしまいます。
筋力が無い訳ではないので、引き方の問題だと思います。


仲間にアドバイスしてもらったりしていますが、改善しません…。
みんなはどんどん上達し中るようになっているのに、自分はうまく行きません。
真面目にやっていますが、自分の駄目さにとても辛く、泣きたくなる時もあります。

顧問は2年から素人の先生になり、技術面ではなにも教えていただけないです。
まずちゃんと引き、口割りもついてから早気を治したいです。
返答お待ちしています。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>そげさん
ゴム弓でも鼻の辺りで離してしまいますか。そんなことはないと思います。体がガッシリ入るからです。ゴム弓は、弦も矢もないので思い切った引き方ができるからです。
それと同じ引き方がどうしたら実射で出来るかですが、やはり大三のとり方です。
まず弓を1kgでも2kgでも落としてください。そして、大三を高く近くとりますが、これは相当思い切った変え方をします。こんなにかぶって良いのかというくらい、頭の真上に来るくらいです。心配しなくても弦があるのでとんでもない所まではいきませんよ。それから、頬骨をするくらい近くを通って引き取ります。
これはひとつの成功例です。試してみたらどうでしょうか。とにかく、どうしたら弓の中に体がうまく入るかを試行錯誤して見つけてください。同じことを漫然と繰り返す練習は、何も生み出しません。

3:そげさん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
天龍さんお返事ありがとうございます。

確かに、ゴム弓や素引きの段階なら、引けてると言われてるので不思議でした。
実際に弓をつがえて打つ時に、同じ動作が出来るかどうかなのですね。

弓を軽くして、
教えていただいた方法や、体を入れるという感覚が分かるまで、色々試してみます。
また聞くことがあるかもしれません…

返信本当にありがとうございました!


■[1943] 弓手の肉刺… (投稿11件)

1:そらさん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0

こんにちは。

私は今弓手のまめで悩んでます…。

左手の小指の第一関節と第二関節の間、それともうひとつ大きいのが手の平(小指の延長線上)にあります。

最近このまめがとても痛いのですが、これは手の内の不正からくるのでしょうか!?

まめが出来るのは間違ってますか!?

知識なくてすみません。

回答お待ちしてます!

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
天紋筋の辺りにマメが出来るのは、大三時に手の内が握っているため左外竹で天紋筋の辺りの皮膚をつねっているためだと思います。
よく、小指を締めるということと小指を握るということを混同している場合があるのですが、小指を締める場合は側木をはさむようにして、他の二指と一緒に上から見て反時計回りに的方向へ側木に指の腹を引っ掛けて開いていきます。これを逆方向に握りこむとこの部分にマメが出来ると思います。

手の内にマメが出来ることはある程度仕方がないですが、徐々に手の内の働きを覚えてくれば、マメの出来方が少なってくると思います。

9:あかささん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
あかさなか

10:そらさん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0

におちさん。
ありがとうございます!
とても勉強になりました。


今日の練習では親指の横の傷からの出血もなくて、手の内もよく効いていました。

ただ、肉刺が痛くて手の内が入りきらず、控えすぎの状態になって、矢こぼれしてしまうことがあったので、そこは気をつけたいと思います!

11:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
お役に立てたようで良かったです。

手が痛むうちはあまり無理をせずに、適度に調整するくらいにしておいたほうが良いと思います。
もし、どうしても矢数を掛けなくてはいけないのでしたら、親指は指押手、小指等はテーピングなど巻いて保護すると良いと思います。


■[1944] 質問です (投稿2件)

1:厳選豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
自分は会に入るとすぐに弓手肩が抜けてしまうという症状に悩んでいます。また妻手を起こそうとしたり、より大きく引こうとしたり、妻手肘をもっと下に納めようとしても弓手肩が抜けてしまいます。そのため弓手肩が抜ける前に離さなければと思って会に納まった瞬間に離れを出してしまいます。

これは早気といえるのでしょうか?またどのようにしたらしっかりと引き尺を出しつつ弓手肩を入れることができるでしょうか?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
伸び合いの無い射はすべて早気(例え会が長くても)ですので、早気と言えると思います。

で、肩が抜ける件ですが、まず胴造りはどのようになっていますか?
弓構え時に三重十文字はきちんと構成されていますか?ひかがみを張り、内股で床面を挟み込むようにし、丹田を意識していますか?

会に入ってから抜ける(?)ということは引き分けの課程では肩根は揃っているのでしょうか?
そうだとすると弓力は適正でしょうか?
会で弓手肩が抜ける場合は押し負けているか、弓手の回内が出来ていないからではないかと思いますがいかがですか?
特に馬手をしっかり収めようとすると肩が抜けるということなら、明らかに弓手が負けていると思います。
肘を回内させ、下筋を使ってまっすぐ押す押し方をマスターし、同時に引き分け目通り以降に弓に体を割りいれるようにしてみてください。
また、物見も重要で、しっかりうなじを伸ばし、脳天が天井に引っ張られるように縦線を意識してみてください。物見を深くすると矢と肩根の線が近づきより弓手の押しが効くようになります。


■[1945] 勝手のライン (投稿4件)

1:かえる@@@@さん
KDDI-SH35 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.207 (GUI) MMP/2.0
ちょっと質問します。
引き分けから勝手が肩のラインにきて下にたぐる癖がついて押し手が負けて矢所が上に行くンです。前腕の比率がちょっとだけ長いのでこう引いた感が出ないからどうしても下にしてしまって、肩のラインに合わせると矢尺不足で下に集まって困ってます。最近テストがあって引けてないのもあって6月に大事な試合で団体あるので早く直したいので教えて下さい。
一応弓は、直心U16s並です。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1064 Safari/532.5
 かえる@@@@さん、こんばんわ。
>前腕の比率がちょっとだけ長いのでこう引いた感が出ないからどうしても下にしてしまって

 どうも今一内容が伝わってこないのですよ。要するに、、、勝手肘が入っていないことなのでしょうかね。肘が背面の方へ回っていないのですね。"肩のライン"とは肩の高さのことかな?肩の高さまで勝手が降りてきてからは本来なら肘を袴腰の方へ引き下ろして回して行くべきなのにそうならず(そうせず)に、そのままだと引き尺不足なのでもっと引くために肘を下へやって前腕を立てて「手繰」ってしまうということでしょうか? (どうやらそのように思えてきましたが・・・。)
 今、文意分析の中で申し上げましたように肘を背中の方に入れる気持ちで回していってください。肩は前に位置するようになります。肩まで後ろに引いていってはいけません。教本二p.141の神永範士の写真を見て下さい。

 

3:かえる@@@@さん
KDDI-SH35 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.207 (GUI) MMP/2.0
返信が遅れましたm(_ _)m
文意が分からないっと言うことで、わかりやすく言うとカケの親指が上に向いているということです。イメージなら強い弓を引くと勝手が収まらず肘が下に位置するといったことが言いたかったのです。
....↑の状態で背中方に引くと勝手が強いすぎて押手が負けて的ギリギリに上に刺さります。質問ですが自分、肘が正面から見ると曲がっているんですが押しても曲がります。これっていいですか
長文であり申し訳ないω

4:でんにょさん
KDDI-CA3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
高校の指導者をしています。
6月に大事な大会がある、というのは総体予選でしょうね。
プレッシャーがかかる中で焦りを感じていることと思います。
頑張ってください。

さて、ご相談の件ですが、

・引き分けてくると肘が落ちて押手が負けて上に抜く
・肘を落とさないようにすると引き尺が足りなくなって矢所が下に行く
・押手が猿肘である

ということで良いのでしょうか?
何となく、勝手だけで弓を引こうとしているような気がします。
押手に問題はありませんか?

とりあえず質問したい内容についてもう一度整理していただけますか?
聞く人によっては不快に感じる可能性のある質問文になっていますよ。


■[1946] 手の内 (投稿3件)

1:原っぱさん
KDDI-HI3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0

こんにちは。
最近再度弓道を始めました。

しかし、始めた日の初めての巻藁に入ったとき暴発してしまいました。
それからまた巻藁に入って2,3回は緩みながらも離れられたのですが4回目に弓がひっくり返ってしまいました。
勝手に違和感はなく手の内がいつもより握り込んでいた記憶があります。

それからは恐怖心もありゴム弓と素引きしかしておらず手の内に握力がなくなっていくような違和感が残ったままです。

弓が返ったのは手の内が原因でしょうか?

お返事よろしくお願いします。

2:かつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
暴発と弓の裏返る現象を同時に起こす原因だと、弓手のひねりです。
手首を控えたところから、手の皮にもひねりがたまる様に弓をひねって握り、離れの時に、また手首でひねります。
こうすると、上の両方のことが起こります。
あと、弓の握りの部分で、弓の内側と弦との距離を測ってみてください。
普通、15から16センチ位です。
この距離が、小さいほど裏返りやすくなります。

本来の引き方は、弓は握りませんし、自分でひねらなくてもひねったようになってくれます。指導者の方に聞きながら、やってください。

3:葉っぱさん
KDDI-HI3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0

かつさんありがとうございます!
みていただいたところ
弓を握るような感じがしていたのは
手首が控えていて
手首の力だけで弓の力を支えていたようです。

そして最後に手首を振っているともいわれました。

もう一度負けずに基本から
弓道をやっていきたいと思いました!!

ありがとうございます☆


■[1947] 精神的な面で… (投稿2件)

1:しゅんさん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
僕は、高校二年生の弓道をやっている者です。

早速、本題に入らせてもらいます。僕は今年の2月に弓の重さを12、5から15キロに変えました。2キロ以上変えたこともあって最初は重い程度だったんですが1ヶ月くらい経ってから右肘を痛めてしまいました。
最初の内は、すぐ治るだろうと思いそんなに深く考えていませんでした。整形外科に行っても骨に異常はないと言われました。痛さを我慢しながら引いていましたが引き分けか会にかけて痛く、離れも痛いので1ヶ月以上部活を休みました。
痛みも無くなったころに今度は10キロの弓で引いてみましたが、2、3たちするとまた痛みだしました。

この痛さを我慢して弓道をやっていても全然楽しくありません。

部活を辞めた方がいいでしょうか?
本当に焦っています回答お願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
それはテニス肘のような状態になっているのではないでしょうか?
だとするともう少し弓を休まないといけないかも知れません。
整骨院や鍼灸院へ言ってみてはどうでしょうか?骨ではなく、じん帯などの炎症が原因ではないかと思います。

治療に行くと弓を引くのはしばらく止めなさいということを言われると思います。部活を辞める必要は無いですが、治療にはそれなりに時間がかかると思います。


■[1948] 早気と引き分けについて (投稿5件)

1:ちろるさん
DoCoMo/2.0 D905i(c100;TB;W30H22)

今、私は早気です。

ゴム弓・素引きでは10秒くらい保てるのですが
巻藁では3秒、的前では口割まで降りる前に離してしまいます。
中てようというような気持ちは捨てているのですが…。

どうしたら早気は直るのでしょうか?
意識の問題なのでしょうか。


また、引分けは丁寧を心がけて、伸びながらゆっくり引いているのですが、
息が苦しくて、寧ろ止まっているような感じがします。

このような引分けは早気に関係するのでしょうか?


長文、まとまらない文章失礼しました。
回答よろしくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
早気の克服法については過去にいくつも対処法がアドバイスされているので参考にしてみてください。「早気」で検索すると色々な事例があります。

引き分けについてですが、伸び合いというのは詰め合いが完成してからのことです。仮に縦線を意識しているならそれは大切なことですが、引き分けはもう少し早めに口割りまでもってくるのが良いでしょう。
引き分けがゆっくり過ぎると息が詰まり苦しくなり、会での余裕がなくなります。結果早気に影響すると思います。
丁寧とゆっくりは違います。
弦道を狂わないように丁寧にある程度リズミカルに引き分けるように心がけてください。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
ゴム弓は拳の位置が自由自在。
矢を番えた弓は、弦が胸に当たったり、矢が顔に当たったりするので、拳の位置に制限がかかります。

直立したときの自分の姿勢をみて、頭がつま先側に飛び出した形になってないか確認してみては?

4:ダッチオーブンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
早気は意識を変えれば治ります。
でも意識を変えるのは本当に難しいですよね。自分を否定しながら自分を変えていかなきゃならないのですから。

やり方を全て変えてみてください。
たとえば、

・引分けは丁寧を心がけて→力強さを主体に考える。

・伸びながらゆっくり引いている→伸びずに引く。会で弓を自分に寄せてから伸びる。

・息が苦しくて、寧ろ止まっているような→会の直前に息を細く強く吸う。

5:haruさん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W16H10)
わたしも早気と長年戦っています。良くなったり悪くなったり…
わたしが言われたのは呼吸法でした。会で呼吸が止まるのは早気の原因になるようです。わたしは、息が続かないので息継ぎのような事をしてます。これが、良いのか悪いのかはわかりませんが少しずつ会を持てるようにはなってきましたよ。
あせらず少しずつ頑張りましょう!


■[1949] 放れの種類 (投稿13件)

1:フジさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.6) Gecko/20091201 Firefox/3.5.6 GTB7.1 (.NET CLR 3.5.30729)
詳説弓道に載っていたのですが、ただ指を弾いて離すのではなく、会で勝手を外転させて捻りを緩めて離す離れがあるそうなのですが、この離れについて詳しい解説が載っているページや本をご存知の方いませんか?

10:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1064 Safari/532.5
 8:におちさん、教えてください。

 言葉が難しくて上手くイメージできないのですが・・・。
 @右手回内屈曲とは?
 A右手回外屈曲とは?
右手はカケの方であることは勿論分かります。回内(外)は甲を上(正面)に向ける捻りですよね。次の『屈曲』とはどういうことですか?手首に力を入れずに引いてきた~~~\と言う形のことでいいでしょうか?
 
 私はここのレスを拝見してから右手の離れ方を変えました。
以前は・・・ここで言う外転のように捻りを少し戻して平付けぎみにしてから発に以って行きましたが、
現在は・・・捻り切るように捻りを加えて発に至るようにしました。
 この方がカケが矢筋通りに弾き易いように感じています。弦枕は有りませんのでどちらに捻っても外れますが、捻り切るようにしてから矢所も良くなり離れも強く決まるようです(手前味噌かもしれませんが)。カケの捻りに呼応した弓手の伏せが利いて離れ後も弓が安定していると自分では感じています。(角見の利かせ方は脈所を伸ばすことを心がけています。)

 このようなこととここのにおちさんのレスの内容と関係があるでしょうか?お手数をおかけします。よろしくお願いします。

11:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
鷹司さんこんにちは。

まず、8番のレスで、表現が混同して間違っている箇所があります。日置に多いのは「右手回内屈曲」で正面に多いのは「右手回外屈曲」です。


「詳説弓道」はお持ちではありませんでしたっけ?
80頁に解説があるのですが、右手を矢筋方向に伸ばして大離れが伸びきったようにした時、肘の内側が回内して上へ向いているのが「右手回内屈曲」で、肘の内側が前に向いているのが「右手回外屈曲」との説明があります。この状態で上腕を折りたたむと、それぞれの会の形になります。

斜面は左前で弓構えをしますが、この時自然と「右手回内屈曲」になるため、上記の浦上範士のケースは「右手回内屈曲」となると思います。

鷹司さんの、捻り切るように〜ということが出来るのは「右手回外屈曲」なのではないでしょうか?
正面打起しで円相に弓構えをし、そのまま肘を使って打起し、そのまま引き付けてくると自然と「右手回外屈曲」となると思います。
とすると、このような場合は「詳説弓道」の説では、「かけほどき」による離れでは緩みを生じるとあります。
理屈では分かる気がします。「右手回内屈曲」とは肘が横に入る感じになり、その肘の位置で締めていくと回外していくと思います。
反対に肘が下方向に収まる「右手回外屈曲」では、回外していくと締まるどころか緩むはずですし。
しかしながら8番のレスの動画の通り、目に見えて回外するのではなく、内面の力の働きだと思います。

弦枕の無いカケだと捻るべきか捻らざるべきかはちょっと分かりませんが、元々捻るタイプで作られているカケ(手に差さない上体で親指を上側に床に置いたときに、親指が薬指に沿う。平付け用は親指が下を向く)ならば捻るべきかも知れません。
自分も今のカケは捻るタイプですので、最後の最後まで馬手の捻りを持続させます。このときの弦枕と弦の絡みが重要で、しっかり下弦が取れている状態で無いと、カケは矢筋方向、裏的へ飛んでくれない筈です。

また、おっしゃるとおり、馬手の捻りで弓が立ちます。捻りに助けられて弓手の押す方向も真っ直ぐ定まると思います。

自分は馬手を捻り、弓を立て、うなじを伸ばすことを心がけていますが、こうすることにより、矢と肩根が近づき、弓と体の一体感が増すように感じます。

12:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1064 Safari/532.5
 におちさん、お忙しいところを丁寧にお教え頂きどうもありがとうございます。

 弓手腕の回内・回外とは少し意味が違うのですね。(私は回外=外転だと早トチリしていました。) 残身では肘の内側は前を向いています。
 カケは三つで、親指を上側に床に置いたときには、親指は中指に着きます。(学生時代に三田の長〇〇さんで求めました。)
下弦については、しっかりこれを執るように親指根を前に出すようにしないとうっかり手首を嘗屈してしまい筈零れを起こしてしまいますので気をつけています。捻り切って裏的に弾きますと、徒手でやってみても分かりますが、弓手がブレず安定して押し切れることに気付きました。
 におちさんの最後の言葉大切ですね。自分も心がけていきたいと思います。

 お蔭様で、今日は有意義なひと時が過ごせました。感謝の気持ちで一杯です。

13:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
すみません、また間違えました。
>手に差さない上体で親指を上側に床に置いたときに、親指が薬指に沿う。平付け用は親指が下を向く
→親指が中指に沿うです。

馬手の回内・回外はイメージ的には逆な感じがしますが、腕を伸ばした時は左右反対ながら弓手の回内・回外と同じような形になるので、この表現でよろしいのでしょう。

今回は「詳説弓道」の受け売りですが、こうやって考えても弓道とは奥が深いものだと改めて感じますね。


■[1950] 膝をいかすのができない (投稿3件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
どうしても膝をいかすのができないのです

みなさんばどうやっていますか?

アドバイスをくださいお願いします

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
正しい跪坐が出来ていれば、膝を生かすのは簡単なことだと思います。
跪坐の姿勢を他人に見てもらい、おかしい点が無いかどうか確認してみてください。
ポイントは腰を入れ、背筋・うなじをまっすぐ伸ばすことです。
その上腰から上半身を脳天を通してを道場の天井に向かって引き上げるようにしながら膝を生かします。
踵とお尻をつけないようにしてください。
往々にして踵に体重を預けてどっぷり座っている人が多いのですが、これですと跪坐が持ちません。大腿に若干力を入れて締めると良いと思います。慣れてくると10分でも15分でも跪坐を崩さずに膝を生かしたまま姿勢を保持できるはずです。

3:ダッチオーブンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
できないとは?膝が全く上がらないのですか?




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 1901〜1950件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ