技術・体配編 [2151〜2200]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[2151] 早気 (投稿2件)

1:あいうえおさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)

私は早気です。
今とても悪化してしまい
口割りまで下りずに目で離してしまいます。
そのせいもあって矢が矢道に落ちてしまい
雨の日なんかは羽が大変なことに
なってしまいます。

口割りまで下ろす方法と
矢を上まで届かせるには
どうすればいいのでしょうか?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
早気については過去にいくつもレスがありますので、それらを参考にしてみてください。

口割りに付かないという場合はまず、精神的なものだと思いますので、的前は一旦やめるべきかと思います。
まず、
1.的の付いていない安土
2.巻藁
3.ゴム弓
の3つの練習が考えられますが、1でも早気なら2へ、2でも早気なら3で練習します。
良くなってきたらゴム弓→巻藁→安土→的前の順で戻っていきましょう。

安土にしろゴム弓にしろ、会で10秒持ちましょう。安定して10秒もてるようになったら次の段階に進んでください。
また、弓が強いと早気は治りません。治るまで備品の一番弱い弓を借りましょう。

あと、カケの弦枕が浅すぎないか確認してください。あまり浅いと離れやすいため中々持てません。その場合は指導者に弦枕の補正の仕方を教わってください。

口割りまでおろすことが出来れば、狙いも付きますので安土に届くようになるでしょう。
時間が掛かると思いますが、結果を急がずに気長に対処されるしかないと思います。


■[2152] 下筋 (投稿2件)

1:Blackさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
最近右に行きます。
何故かは押手を下筋を使って押せないからです。
押そうとするとバンザイ離れになってしまいます。
押すコツを教えてください。
おながいします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
Blackさん初めまして。鷹司です。
 『右と下筋との関係』は私には分かりませんが、下筋の使い方めいた私なりのコツの様なもので良かったらお受け取りください。弓を持たなくても徒手で、自分で確認しながら練習できると自負するものです。
 下筋(上腕三頭筋)は腋の下の背面近くを触ってみれば掴むことができる(おそらくですが)大円筋(?)と密接に関係しあっているように思います。この筋肉を活用すれば腕の下筋を使えるようになる気がします。
 では具体的にどうすれば良いかと言いますと、肩を沈めて且つ前に入れるように私はしています。そのようにしながら右手で左の腋の下背面近くを押さえてみてください。頼もしい筋肉が張っているのが確認できると思います。
 確認できている状態で肩を上げたり肩を後ろに抜いてみてください。どうですか?先ほどまでの筋肉の張りは消えてしまったでしょう。
 つまりこの腋の下背面近くの筋肉の張りを会でも維持できるように、弓手肩のあり方(沈めて前に入れる)が大事ではないかと私は思っています。ですからそうできるようにして引き収めてくるのが良いと思います。
 
 頑張ってください。


■[2153] 介添え力 (投稿9件)

1:みくさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
弓道を始めて約1年になります。他の人の射を見て、アドバイスをするのが難しいです。本を読んだり、自主練習、合同練習のときに射を見て、考えたり聞いたりするのですが、なかなか直すべきところを的確に言うことができません。他にしたほうがいいことはありますか?

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
介添えとは立の時の介添えという事で、その介添えの時のアドバイスの仕方ということでしょうか?

そうであるならば、立の最中のアドバイスは細かいところを指摘する場面ではないですので、抽象的なことでよいと思います。細かいことを言ってもその場での修正は難しいと思いますので。

練習時の指導という事であれば、基本的には射法八節に沿った正しい射法になっているか、という事に尽きますので、自分で正しい射というものの理論の組み立てが出来ていないとアドバイスは出来ないと思います。人を教えるからには法則に従った、中てる事のできる射の理屈を学びましょう。

中る時と中らない時の射の違いが分からないという事は、ほんの些細な心の動きや弦道のずれなど、根本的に射を直すほどのアドバイスが必要な場面ではありませんので、射手が自信を持てるような前向きなアドバイス程度で良いように思います。試合が近ければ尚更です。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
それから、指導やアドバイスとは何も直すことだけではありません。良い射が出た時に、今の射はどこが良かったとか、中りが出ている時でも、どこが良いから的中が安定しているとか、気がついた良い面も教えてあげると良いと思います。褒めて伸ばすという方法もありますので。
普段から注意深く観察していると、それぞれの癖や良い面悪い面が見えてくると思います。

8:海さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
みくさん、はじめまして。
過去スレの18番あたりにございます、
「指導の際に注意して見るべき場所は?」(13件)も併せてご覧になってみてはいかがでしょうか。内容的にかなり近いと思いますよ。
ご参考まで・・・

9:みくさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
多くのアドバイス、本当にありがとうございました。そして、私の質問の仕方が悪く、わかりにくいところがあり、申し訳ありませんでした。
大変参考になりました。みなさんのアドバイスをもとに、もうすぐ2年生となるので、新しく入るであろう1年生の指導もがんばっていきたいと思います。
また、自分や他の人の射に関するメモのようなものをもっと充実させ、介添えに役立てていこうと考えているところです。
本当にありがとうございました。


■[2154] 先手の怪我 (投稿9件)

1:とおりすがりさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7
こんにちは。
昨日、巻き藁をしていて先手の天紋筋のあたりの皮がベロンと剥けてしまいました。
大きさは直径6ミリくらいの円状で、大三から徐々に痛くなり、
引いたあとにはジュクジュクなってしまいます。
今までにこんなことはありませんでした。

来月に試合があるのに早気が酷く、弓を引かないという選択肢は考えていません。
引くときに医療用テープなどをしようと考えていますが、他にいい方法がありましたら、教えてください。

6:医療系弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; YJSG3)
引かない選択枝はない、ということですが、試合までに治したいとお考えならば、少しの間弓を握らないのが得策かと思います。(そんなこたぁ百も承知!と言われたらそれまでですが…。一応専門家の意見として、お聞きください)

弓手の皮が剥けるということは、握りこんでしまっている証ではないでしょうか。

7:とおりすがりさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7
返信ありがとうございます。

前にも書いたとおり早気が酷くて、引いているうちに手の内も前と変わってしまったのかもしれません。
怪我した日は雨だったので筆粉を使用したのですが、大三から先手がギリギリ鳴っていました。
手の内を見つめなおそうと考えているのですが、自分でもよく分からなくて困っています。

弓を引かないということですが・・・
絆創膏してゴム弓を引くのも避けたほうが良いでしょうか?
早気の原因の一つが引き分けの仕方が(軌跡が)おかしいこともあるので
ゴム弓だけでも引けたらなと思っています。

8:医療系弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; YJSG3)
手の怪我の範囲や部位、状況にもよると思いますが、無理はなさらないほうが良いと思います。
それこそ試合に支障が出ては…

ゴム弓でも握りこむようならば厳しいかもしれませんね。

傷口は流水で洗うなど、清潔を心がけてください。

9:とおりすがりさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8
医療系弓道人さん、返信ありがとうございます。

怪我の方もあと少しで治りそうです。
焔さん、医療系弓道人さん、アドバイスありがとうございました。


■[2155] 胴作りがふらつく。 (投稿5件)

1:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
弓道超初心者・学生です。

弓道を始めて早一年。
射形は特に問題は無いのですが
どうしても胴作りがふらついてしまいます。
それは12月頃からで
それが原因で的前と巻藁を行ったり来たりしています。
(特に足が安定しません。)
4月には新入部員(後輩)が入ってくるので
3月末までには直したいのですが
良い解決策はありますか?

2:凛として弓道さん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
胴を安定は膝の裏のヒカガミを張る事と腰を決める事が大切だと思います!
お尻も軽く締めればよいです。
胴造りをする時には重心を気にしてください。

真っ直ぐ立って爪先を上げます。
少し前に体重をかけます。母指球筋が痛いぐらいで爪先を下ろします。

すると良い重心が出来きます。

あくまでも私の意見です。

他の人や本を参考にしてみてください。

一番は自分で研究してみて色々試す事でベストを見つける事だと思っています。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
まず確認なのですが、足踏みの幅・角度は適正でしょうか?
体型・年齢により若干違いはあるにしろ、やはり基本といわれている幅・角度が一番胴造りがしっかりします。

凛として弓道さんが言われるように、「ひかがみ」を張ることが重要です。
また、重心は両足土踏まずの前方に体重をかけて体の中心へその下に落とします。
弓道では呼吸は腹式が良いとされています。腹式の呼吸では丹田が重要となります。おなかの底で呼吸をするような感じになります。

よく胴造りで足を突っ張っている人がいますが、それですと足がどんどん広がっていきますので、土踏まずを床にべったり付けるような感じで、床を挟み込むような感じになると思います。

基本的には筋力がある程度必要ですので、日頃から足腰の鍛錬が重要だと思います。
バス・電車では手すりやつり革に頼らないとか、なるべく階段を使うとか言うことも効果がありますよ。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.18) Gecko/2010020220 Firefox/3.0.18 (.NET CLR 3.5.30729)
足を踏み開く前の姿勢と、踏み開き方が悪いとふらつきます。

執り弓の姿勢で腰から上をつま先側に少しずらすと感じが変わるのでは?
(腰をつま先側にずらしつつ、両拳の小指を締めて、肘を張って首を軽く伸ばす)

また、腰から上の状態をなるべく変えないように、足を踏み開く練習が必要です。

5:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます!

家での自主トレではそれらの事を意識して頑張ってみようと思います!


■[2156] 勝手 (投稿5件)

1:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
友達の状態なんですが。。。
勝手の肘が下がり、なおかつ握りこんでしま います。
なので勝手の親指が上を向いているような感 じです。

本人は理想の右手に近づけようと思っている のですが、それがうまくいかないみたいで す。
なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。

2:海さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
同輩指導は避けるべきでしょうね。

指導を受けている先生などにご指導お願いすべきと思いますが?

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
明らかに馬手の手首で引いているという感じではないでしょうか?
本人の理想の馬手はどんなか聞いてみましたか?

自分が良いと思う馬手の形は肘の位置は肩根のラインより拳一つ分背中側に45度収まり、前腕は釣竿の先のようにアーチを描いて、カケの親指は床面と平行で手の甲は上を向くといった姿です。

友達に具体的に理想の馬手を説明してもらってみてください。

もし、例えば上記のような具体的な形を言ってきたら、その姿と具体的にどのように違うか説明してあげてください。
もし具体的に説明できないなら、理論的にどのような形が良いのか考えさせるべきでしょう。

明らかに手首で引いている状態だと思いますので、まずは己の現状を認識させてあげることが大事だと思います。その上でどのようにしたら手首で引かずに肘で引けるようになるか、そして理想の馬手の形に近づくことが出来るか考えると良いと思います。

確かに自分も学生時代は同輩指導は厳禁でしたが、指導者があまり見てくれないなど条件が悪ければ、一番身近にいる人達が見てあげるほか無いと思います。
ただ、その責任は大きいですので、良く考え言葉を選んで指導してあげてください。

4:星凱さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
海さんの仰るとおり弓道(武道)は同輩指導は本来避けるべきですが、特に高校弓道(一部の大学弓道)では指導者がいなくて、かつ最高学年(現在の2年生)ならば友達同士で見合うしかありませんよね。

実物をみていないので良いアドバイスはできませんが、会で取り繕うとしても上手くいかないので、既に実践していると思いますが大三のとり方を工夫することが大事です。この時に我流でやるのではなく、まずは弓道教本1巻にある「射法八節図解」をよくよく研究してみてください。その上で市販の本などを参考にすることをおすすめします。特に勝手の角度等かなり良く出来ていると思います。

また、適切な表現ではないのですが、「引き分け」を「押し分け」と考えることも一つの手かと思います。親指の腹で弦を押していくのです。正しく表現すると「下弦をとる」ように引くと握りこむことは有り得ないはずです(とはいえなかなか上手くいきませんが・・・)

参考になれば嬉しいです。

5:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
海s におちs 星s ありです。
本人の「理想の形」聞いた上で今の形を説明してあげようと思います。


■[2157] 猿腕 (投稿6件)

1:京さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

こんにちは。

僕は、猿腕で弓手肘が手の内〜肩のラインより内側に入る、かつ、何も持たず手を伸ばすと肘が手〜肩のラインより高くなる、といったかんじです。

なかなか良い対処法が見つからず困っております。
少しでも何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

3:京さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

ご返事ありがとうございます。
肘を払うのですが…

4:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
肘じゃなく腕を払うのでは?

自分も猿腕ですが(腕を伸ばした状態で180 度以上あります)昔は腕を払って真っ青に なりましたが、押しでを少し控えめにする などして今はほとんど払いません。(弓手 親指さえ真っ直ぐに押せていれば・・・
それに猿腕の人はそうじゃない人に比べて矢 が真っ直ぐ飛んでいくらしいですよ^−^

参考になるか分かりませんが、腕払わないようになること 祈ってます^p^

5:凛として弓道さん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
私も昔はらっていました。
痛いですよね。

人一番研究したつもりです。

腕を他の人に引っ張ってもらいます。
それが一番真っ直ぐな訳です。
後はその状態にいかに近づけるかです。


それと離れが悪いとはらいます。なぜならば、上手くアーチェリーパラドックスがかからないからです。

結論は上手く弓を押せているか。上手くカケを使えているか。キチンと離れが出ているかがポイントです。


私もはらって痛い思いしていましたので大変なのは分かります。頑張ってください!

6:京さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

お二人ともありがとうございます。
頑張ります!!


■[2158] 弓手肩と馬手肩 (投稿3件)

1:直心使用さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0

質問すいません、
とても困っています(-.-;)

高校から弓道を
始めたのですが、

的中を安定させるには
どうしたら良いでしょうか?

今の射癖としては
会で弓手肩が受けて
馬手肩が上がってしまいます

会に入ってすぐに
離せば中るのですが

伸び合って離れたら
中りません

矢所は10時と7時に外れます

何卒、ご教授のほど
よろしくお願い致します

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>伸び合って離れたら中りません
三重十文字が崩れている状態で会を持っていても、それは伸び合ってはいません。
会に入った瞬間は左右の力の働きがあるが、持っている間に働きが止まり緩み離れで後ろ方向へ矢が飛ぶのだと思います。

まずは、胴造りを再確認し、弓構えの状態で三重十文字が構成されているか確かめてください。

弓構えで円相を作り、打ち起しは45度が基本ですが、なるべく高く遠く取るようにしてください。

肩根の線が崩れるのは大三及び引き分けからだと思います。

大三で胸、特に左胸を開くように意識し、大三終了時に軽く馬手肘を張ります。このときの張る方向は肘の向いている延長線上です。無理に張ろうとすると馬手肩が入ってしまうので注意してください。

大三終了後の引き分けは矢筋方向へ横へ横へ引きます。引き下ろしてくるのではなく、あくまでも横へ引く。
弦道は会までの最短距離を取るようにしてください。

どうしても肩が動いてしまうようでしたら、打ち起しから会まで誰かに肩を押さえてもらうと、どの時点で肩が動くかが自分で分かるで、自分なりの分析ができるでしょう。

また、弓手が受けるという場合は、弓手の押し方がまだ分からないのかもしれません。弓手の入れ具合、捻り具合は肘の形が人それぞれ違う為、自分で見つけるしかありません。
壁に手を付き、一番押しやすいと思われる肘の入れ具合を確かめてみてください。
また、押しには下筋の働きが重要ですので、ただ押すのではなくこの辺も意識してみてください。

的中の安定は射が固まらないと望めないです。焦らず的中にこだわらずに射形を整えるのが、結果的に的中の安定へとつながります。

3:直心使用さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
におちさん、
丁寧なお答え
ありがとうございます

テスト期間休みが
あるので部活再開後
頑張ります


■[2159] 何をしても早気が治らない・・・ (投稿4件)

1:あやかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; Tablet PC 2.0; .NET CLR 3.0.30729)
私は、今高校1年生です。

前までは会を保ててたのに、冬休みぐらいから早くなりだしたんです。

今はくちのとこまでくるとすぐ離してしまうような感じです。

もうちょっと前ははもっとひどくて、くちわりにつく前に放してしまっていたんです。

友達も早気で悩んでいて、友達は引き分けの最初の法で離してしまっています。

最近ここのサイトを見つけて、載っている方法をほとんど試したんですが、どうも治りそうにないです・・・

的中率がよかったので、そのままにしておいたのがダメだったみたいです。

今も的中率はいいんですが、このままでは自分的に中っても納得いかないし、審査も受からないし、大会も早気で入賞は恥ずかしいです。

自分自身で、的中関係なしでやってるつもりなんですが、治らないんです。

何かいい方法はないですか?

2:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
ありません。

お手軽に直る場合はそもそも会を持つのが面倒でもっていないだけです。もちろんそれが本当の意味での会かはわかりませんが・・・。




真に早気を克服するには正しく自己を理解したうえで、指の先全てまで細かく気を配る力を養い、自己の精神面を統制できる技量が必要です。



全ての心的・体力的・技術的要素が整った時に早気はなくなることが多いと思います。

その時まで弓道を続けることが早気を直す方法だろうと思います。

3:星凱さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こんにちは。
既に試しているかもしれませんが…
@所謂「かけ素引き」で会を10秒以上保つ練習をする(あまり回数を重ねると弦溝が深くなってしまうので正直あまりお薦め出来ませんが部内に先輩が残していったユガケがあればそれを使うのが理想的だと思います)
A巻藁で矢を番え、離そうとはせずに会を10秒保った後に元に戻す(←離さずに上に上げる… 伝わりますかね笑)
B的を立てずに、安土に向かって矢を番え、Aのことをする。
C的を立ててAをやる。

私の知り合いはこのようにして治しました。会を5秒にするまでに3ヶ月近くかかりました。高校1年生とのことなので、ゆっくり治していくことをおすすめします。

あとは、弓力をいったん弱くして、しっかりと骨と骨がかみ合っているかを確かめると良いと思います。

口割りにくると離してしまうということは精神的なことが大きく作用した早気なので、目をつぶったりして、的を一切無視して、体の中心から真っ二つに割れるような離れをする、自分のことだけを考える、ということが大事です。

また、これは私の師匠から教わったことなのですが、「チョンガケ」(1本指カケ)を使用すると感覚が変わり、早気でなくなる可能性があるそうです。

---------------------------------

話は変わりますが「早気で入賞は恥ずかしい」とは高校1年生なのに素晴らしいですね。私は高校・大学とは的に当てることが第一で「正射必中」ではなく「必中正射」でした。
今でも「射品」とかという言葉は60〜70歳を過ぎた人に対して使う言葉で、的中率が常時8割を超えていないとき(1回でも4射2中を出してしまうとき)は的に中てる術だけを考えれば良い、と思っていますが、早気ではいつ如何なる時も8割を超えることが出来ません。
「失敗する確率が低い射」の技術を身につけていくことが大事だと思います。
早気を治すのは大変ですが、コツコツと頑張ってください。

だいぶ話が脱線してしまいましたが。。。
あまり役に立たないでしょうが、参考になれば幸いです。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.18) Gecko/2010020220 Firefox/3.0.18 (.NET CLR 3.5.30729)
引き分けで体を反らせながら引き分けないと引けない状態?

もしそうなら、執り弓の姿勢から姿勢の矯正をしないと治りません。

腰が抜け、背中から首にかけて屈の姿勢をとるのが最近の日本人の多くがとる姿勢ですので、最初に治しとかないと

1.顔がつま先側に飛び出た姿勢になる
引き分けの途中で矢が顔に当たるので、胴体を反らせる傾向が強くなります。

2.腰が抜ける
適正な位置と比較して、腰が踵側にずれた状態。腰から背中にかけて反った姿勢ですので、伸びをするイメージで縦線を伸ばすと、反ります。

伸び伸びonlyで、射を運行すると、体全体が伸びる方向に動きやすく、手の平にも反る力が働いて、弓が離れで飛んでったり、右拳が開いて矢がかっとんで行ったり。

初期の姿勢を変えると、8節を通じて体から感じる感覚ががらっと変わりますので、今までのノウハウが使えなくなります。

で、これを嫌がって修正しないと、矢が目の高さに達するかどうかの時点で矢がかっとんで行くまで悪化する場合があります。


■[2160] 引き分けの途中で止まる (投稿10件)

1:はやとさん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W30H20)
はじめまして、高校2年生のはやとと申します。

僕は1年生の中頃から早気になり、今でも早気に悩まされているので、アドバイスを貰うために投稿させていただきました。

去年の12月初め頃に口割りに入らないようになり、今では大体鼻より少し下あたりで離れてしまいます。
巻藁ではしっかり口割りに入り、会もあるのですが、的前になると上記のようになります。
また、OBさんの話では早気を怖がるから勝手に力が入り肘か下りなくなるとのことです。自分では終始勝手に力を入れているつもりはないのですが…

どのようにすれば、勝手の力が抜けますか?
また、他に原因となるようなことはありますか?

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
巻藁ではどうでしょうか?
巻藁でも会に入らないようでしたら、ゴム弓を試してみてください。
ゴム弓なら持てると思います。ゴム弓でイメージトレーニングをしてから、巻藁→安土→的へとステップアップするのが良いと思います。

あと、呼吸も大事です。会で呼吸が止まっていると胸が詰まってしまうので、会まで降りるようになったら、息を継いでみてください。

8:はやとさん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W30H20)
返信ありがとうございます。
巻藁では会まで入るので巻藁で会のイメージをつかんでから安土にいくようにしたいと思います。
息継ぎに関しては今まで無意識だったので考えてみたいと思います。

9:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
呼吸ですが、腹式でないと胸が詰まりますので、丹田を意識してゆっくり呼吸してください。
1.吸いながら打ち起し、静かに吐く。
2.吸いながら大三を取り、静かに吐く。
3.吸いながら引き分け、目通りから吐く。
4.会で一旦吸い、止めて吐き、吐き切るまで離れを我慢する。

とりあえず以上のやり方でやってみてください。息合いは人によって違いますが、基本会では吐き、離れでは息は止めます。

巻藁で息合いを意識してみてやって、上手くいくようでしたら安土に移行してみてください。

10:はやとさん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W30H20)
早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。


■[2161] 指導の際に注意して見るべき場所は? (投稿13件)

1:厳選豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
後輩の指導をする時にどんなところに注目したらいいのかわかりません。
人ごとに射形が違うので的中に影響してくるような箇所は直接見なければわからないですが、一般的に指導するときに気をつけて見る場所はどこなのですか?

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>7:厳選豆さん
射を直す場合は、体の根幹の部分から徐々に直して最後に手先を直すのが良いように思います。

例えば肩根の線がずれて弓手が押し負け、馬手が手繰っているような場合は、まず胴造りを再確認し、肩根がずれないようにし、次に手の内を確認して先手の押し方を教えてから馬手の手繰りを直すとか。
先手の押しと馬手の手繰りは同時に直せても、胴造りと他の部分は一緒に直さないほうがうまくいくように思います。

また、それぞれの箇所を完璧にさないで、バランスを見ながら段階を経て直していく場合もあります。
相手の技量にもよってくるので、相手に合わせて教えていく必要があるでしょう。

高校2年生ですが、自分だったら程度にも因りますが、程ほどの射でしたらあまり射形はいじらず、手の内、押手、離れ程度の矯正にとどめて、メンタル面の強化をすると思います。

11:厳選豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
ありがとうございます。参考になりました。自分のためにも、後輩のためにも、射の研究に励んでいきたいと思います。

12:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>高校2年(あと3〜4ヶ月で総体)の人
三年生で、しかもIH予選の選手に選ばれるような人ならば、ある程度自分自身の「引き方」や「射」と言うものをご存知だろうし、的中のポイントも解っていると推測出来ませんか。

今更(あと三ヶ月余)射をいじっても、飛躍的な的中増を見込むのは難しい気が致しますが・・。

厳選豆さんが部内でどう言うお立場なのか解り兼ねますが、選手でなくサポートなさるお立場ならば、選手の方の日々の射をよーくご覧になって、状態や的中の好い時のイメージや引き方を目に焼き付けておくことでしょうかね。
そして、選手の方が調子を落とした時に、その好い時との違いを簡潔にアドバイスなさることですね。
(指導ではなく、あくまでもアドバイス程度に留める方がいいかもしれません。)

13:厳選豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
そうですね。確かに自分の射をある程度知って、中て方もある程度はわかっている人もいます。
自分と団体で一緒に引いていた人のよかった時の射などはけっこう覚えているので、調子を落としている人にはその時との違いをアドバイスしていきたいと思います。


■[2162] 技術?精神?早気? (投稿6件)

1:漆黒さん
KDDI-SH38 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
自分は会が2〜3秒程度だと戻りもブレもせずに離れ・残心とつなげられるのですが、4秒を越えると戻ったり、ブレたりして離れ・残心となってしまいます。
射形的にはそんなに悪い所がないとしたら何が原因だと考えますか?
皆さんアドバイスよろしくお願いします。
情報が足らない点があったら書き加えます。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.17) Gecko/2009122116 Firefox/3.0.17 (.NET CLR 3.5.30729)
体の割り込み不足、もしくは息が続かない?

力み、緊張がひどいとすぐ息切れする。
体が割り込んでないと、「力みやすい+引ききれていない=あちこちを帳尻合わせしながらバランスとらんといかん=疲れる」

4:漆黒さん
KDDI-SH38 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
返答ありがとうございます。息合いについてはあてはまるのですが、力みや手先引きはあてはまらないです。

やはり息合いが足らないだけなのでしょうか?

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会で形を作っているだけで、伸び合いが無いのではないでしょうか?
4秒ほど持っているうちに、「もたれ」の状態になり離れがうまく出ないのではないかと思います。

引き分け時に体を使って弓に体を割りいれ、会の時に縦横への伸び合いを意識してみたらどうかと思います。
そして、「引く矢束」で良いので、力を止めずに矢筋方向へ働かせてみてください。

6:漆黒さん
KDDI-SH38 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。皆さんの指摘されるような問題点が多々ありました。

そこを改善したら別人のような射になりました。ありがとうございました。


■[2163] 称号について。 (投稿2件)

1:初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓道初心者のものです。

大会で、「錬士・教士」という称号の方々が、特別演武などをしています。調べると、範士という称号もありました。
これらの称号は、どういった違いがあるのでしょうか。
また、特別演武はなぜ行われるのでしょうか。

どうか初心者に、ご教授願います。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
称号は下から順番に錬士・教士・範士となります。

錬士・教士には審査があり、錬士は五段、教士は錬士認許・授与後1年以上が経過していないと審査は受けられません。
範士は審議会の選考で授与されます。

ここの審査規定に称号のことについても載っています。http://ecoecoman.com/kyudo/kisoku/shinsa01.html#kisoku_02

現在は6段受審の前に錬士、七段受審の前に教士を取得するようになっているので、段位とあまり概念が変わらないように感じますが、本来は段位とは別に、修練や功績に対して授与されるものです。
簡単に言えば、称号者は技量・知識・人格共優れているということです。
そして、その度合いによって錬・教・範の違いがあるということです。

演武は講習会や審査会・大会などで行われますが、演武は会場の受講者や受審者・選手に模範の射を披露するものです。その中でも特別演武は特に高位高段の射手によって行われるというものです。


■[2164] 弓手肩の痛み… (投稿6件)

1:北さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

こんにちは。
高校生です。
僕は猿腕で、肘が手の内、肩のラインよりも内側に入ってしまうタイプです。
そこで、肘を少し曲げながら引いていたのですが、打ち起こし〜大三にうつる時に、弓手肩が痛くなります。
何故痛くなるか全くわかりません。
どのような原因が考えられるでしょうか。

3:北さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

ありがとうございます。
1日休んだら痛みはなくなりました。
今日からはその点を意識して引きたいと思います。

4:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弓手肘の回内の具合で調整してみては如何でしょうか?

今どのくらい入れていますか?

5:北さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)
弓手肘を入れるほど肘が弓の中に入ってしまいうので、肘を少し曲げる意識だけで、回内はほとんどしていません。

6:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4)
了解です。付け加えて肩の状態(元々前に付いてる、捻り入れて・伏せている)教えていただけると有難いです。

もし肩がそんなに前に付いなかったりするのであれば、背中の意識を強く持ってみては如何でしょうか?以下、それを踏まえて色々アドバイスさせていただきます。

<打起し〜大三を肘を曲げて入れている場合>

基本的に日弓連引きの場合、大三への移行は前腕の動きで持っていくので、弓手肘を意図的に曲げたりする動作はありません。自分はそこで半分くらい肘を入れていますが、北さんは如何でしょう?回内は殆どしていないとありますが…。そこで曲げると弓の押される力を肩の根っこで受けてしまうので弓手肩が抜けるか、詰まってしまうかと思います。大三の構成はそれ以降の八節に影響を及ぼします。

<大三以降肘を曲げてきて引いている場合及び↑の続き>

かなりの自論になりますが肘を曲げて引く場合<余裕と溜め>が個人的には重要だと考えています。余裕は会から思うように離れに繋げられる力のバランス、溜めは会で伸合い詰合いをしてより射を鋭くする為に必要な時間です。これらを行うには手先で弓を引いていてはまず出来ないので体を使う事になるのですが、その際背中(特に弓手下筋)で弓を背中から支える事が必要になってきます。その際先に挙げた肩が受けてしまっている状態だとそれを行う事が出来なく、結果的に肩を痛めてしまう事になり他の動作にも支障が出るかと。

どれかに該当するような事があれば再度レスお願いします。


■[2165] 会での震え (投稿4件)

1:風の子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
こんにちは。

突然ですが、質問です

僕は、会でどうしても、馬手の肘が震えてしまいます

伸びを意識すればするほど、ふるえてしまって

離れても矢が下に飛ぶばかりです。。

乱射の時は、そこまで症状が出ないのですが

立ちや競射、試合の時などは、特に症状が出ます

どうしたらいいでしょうか???

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
貴殿の射を直接見ることが出来ないので、正しい答えを出すことが出来ませんが、興味深い話題なのでご返答させて下さい。周りの識者のご意見もぜひお伺いしたいところでもあります。

個人的には弓が体力に対して弱過ぎても強すぎても、震えが出やすいと経験的に思います。ただし、弓手が震えず馬手が震える、というのであれば、弓が弱すぎるのではないか?と推測します。弓が強すぎれば、左右両方震えるような気がします。

左右均等に、もっと言うと弓手3分の2、馬手3分の1、で伸びを意識すると良い。と、何かの偉い先生の射法訓であったように思います。馬手の方ばかり過剰に伸びを意識しすぎていないか?と思います。特に右利きの人は馬手の方が力が強い分だけ、いざ試合、という時に、馬手の方が余分に引いてしまう傾向があります。

もうひとつ、小生の考えですが、震えを伴う過剰な伸びに対して、静かな震えない伸び、というものがある様に思います。これは小生の感覚であって、感覚を言葉でうまく説明でお伝えできないので申し訳ないのですが、弓力に見合った、過剰過ぎない静かな伸び、というものを一度模索してみるのも一つの手ではないかと思います。

駄文失礼しました。

3:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
あと、もうひとつ付け加えますと、馬手は右肘部だけを伸びようとすると、馬手こて先が戻って、矢が下に飛びやすくなります。小生はこれを防ぐため、右肘から右手前腕部のアーチ全体を矢筋方向へ伸びるように意識する様にしています。

何かご参考になれば幸いです。

4:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
後輩に似た様な症状の子がいたんで参考になるか分かりませんがアドバイスさせて頂きます。

その子も会で(会に入る直前くらいから)妻手がすごく震えていました。当時は只、弓力に馴れていないからだろうと思っていたのですが、今考えると妻手肘で弓を引こうとしていたからではないかと考えています。

先に書かれている方がおっしゃっている事に少し被るかもしれませんが、妻手肘を常に<横に・横に>と意識すると、極端な話「∠」の様な張りではなく「<」の様な感じに成ってしまうと考えています。それを本来の会の位置まで押さえ付ける訳ですから、妻手は反発します。それがスレ主さんがおっしゃっている震えではないかと考えています。もしそれなら矢が下ばかりに行くのも合点が行きます。


■[2166] 呼吸について (投稿5件)

1:かずさん
KDDI-SA3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.231 (GUI) MMP/2.0
大三から会、離れまでの呼吸について教えて頂きたいのですが!

特に、会において、息が詰まってしまいます。
アドバイスお願いします。

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
自分は目通りまでは吸って、以降は吐くようにしてます。大体四拍でやるようにしてます。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分は、吸いながら大三を取り、一旦吐き吸いながら引き分け、会では吐き続けます。
ババンブさんのように引き分けは吐いたほうが良いという人もいますが、いずれも会は吐き続けるのが良いようです。
いずれも、腹式でゆっくりした息合いとなります。

息が詰まる場合は吸いすぎのようにも思います。会で息を継いでも良いので、静かに吸ったり吐いたりして、色々試してみても良いかと思います。
慣れてくると呼吸は意識しなくなると思います。

4:医療系弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; YJSG3)
自分自身、引き分けでは息を吸い、会ではゆっくりと吐いています。

息を吸っている状態では筋肉の緊張が取れにくいと思いますから、吐いているほうが詰めあい伸びあいがうまくできると思います。
におちさんのおっしゃるように呼吸法は丹田に気を沈めるゆっくりとした腹式呼吸がいいですね。
息を止めるとやはり筋肉の緊張は取れませんから、まずは意識してやってみてください。

5:みつさん
SoftBank/1.0/815T/TJ001/SN356359011694338 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
大三で吸って、引き分けと会はずっと吐いてます。


■[2167] 妻手の肘が落ちません(汗 (投稿7件)

1:ayakaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓道歴二年の初心者です!
妻手の肘が落ちません(泣
勝手の親指は下を向きがちで、友達には前腕部の力は抜けていると言われました…。

今、オフシーズンなので顧問の先生に教えてもらうことができません!どなたかアドバイスして下さいませんか?
妻手の親指が下を向かないようなトレーニング方法も教えていただけるとありがたいです!

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
背中の筋肉の鍛え方はちょっと分からないのですが、背中の使い方のコツとしては、以下の方法があります。

1.弓構えでは背中を丸める。
といっても、猫背になるのではなく、よく弓構えでは大木を抱くようにと言いますが、きちんとした円相を作るようにすると両肩が前に出て背中が丸まります。

2.大三で胸を開く
大三の移行終了と同時に胸を開き、両肩が丸くなった状態から平らになるようにします。このときに背中の筋肉を使うため、両肩甲骨が寄ってきます。

3.引き分けで更に胸を開きながら弓に体を割りいれる。
矢が目通りを過ぎて以降は、なるべく背中の下の部分を使うようなつもりで引いてくると良いとおもいます。

背中の筋肉を鍛える為には筋トレも効果があるかも知れませんが、基本的には矢数をかけるのが一番だと思います。

また、手繰っているということでしたら、なるべくカケに任せて手首の力を抜くように意識してみてください。

5:ayakaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
におちさん、ありがとうございます!!

ここ何日か、におちさんに教わったやり方で練習してみたところ、大三から目のあたりまでの引分けはよくなった気がします!

でも、目のあたりから、体に弓が寄りません・・・(泣

胸に弦がひっかかる感じです。先輩に聞いてみたところ、さらしをまく?という話を聞いたのですが、それ以外に方法はありませんか?

かさねがさねすみません。

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弦が胸に引っ掛かるのは、弓が伏せているのが原因ではないでしょうか?
手の内の締め方を間違っているのかもしれません。

手の内のポイントです。
1.弓構えでは力を抜き、親指を斜め下に外して虎口を側木に軽く押し当てる。
2.弓構えの時に弓の左外竹を天文筋に軽く当て(円相を取る為弓構えではしっかり押し付けられない)、打ち起し〜会まではしっかり左外竹と天文筋が離れないようにする。
3.大三時に虎口で弓を回す。決して親指で弓を受けない。
このとき、左外竹に天文筋がしっかり当たっているのを確認しながら、中・薬・小指の三指の腹で右側木を引っ掛け、弓を反時計回りに捻る。
4.大三移行終了後から会までは、親指の付根の矢枕の部分と人差し指の付根が同じ高さになっているのを確認しながら引き分けてくる。

弓が伏せている場合は往々にして弓手の捻りを間違えている場合が多く、手の内も一緒に捻って伏せていることが多いです。
これですと、せっかくの手の内の働きが失われます。
弓の面は体と平行かやや伏せ気味が良いと思います。

残心のときに弓が立つといって、伏せも照りもせずにまっすぐな状態が一番良いとされています。

あと、弦が胸に引っ掛かるのを気にして胸が伏せがちなのも良くありません。打ち起こしで大きく背伸びをするようにして体をしっかり起こし、引き分けで胸を大きく開きながら弓の中に体を割り入れるように引いてくると良いと思います。

7:金剛烈波さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ayakaさん、初めまして。

私は弓道は初心者ですが、剣道の経験から少々言わせていただきます。

古来、武道とは男子のするものであり、よってその発展も男子の体に合うように作られてきました。よって武道においては、女子にとって負となる面が少なからず生じてしまうのです。
その代表例が胸になります。
この負をなくすため、昔の人がさらしをまいたというのは事実です。
ですが、私はあまりおすすめはできません。さらしをまくと、その圧迫感から筋肉の脱力や消力が行いにくくなります。また、胸自体の形が崩れることにもつながります
ひとつの提案としましては、下着をはずしピシッとした半袖等を着ることはいかがでしょうか。
あくまで私のいた道場(剣道)での対応策なので、武道一般、そして弓道に適するものなのかどうかはわかりません。
参考までに心に留めておいていただければ幸いです。


■[2168] 矢番えについて (投稿5件)

1:糸吉花さん
SoftBank/1.0/831SH/SHJ002/SN359401024317262 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
 どうもお久しぶりです
糸吉花と申します
 今回は友人に質問されたことを皆様にお聞きしたいと思います
 矢番えについてですが…
番えた後に矢を落とした場合は失となりますが、矢を番えようとして矢を落とした場合は失となるのでしょうか?
ご回答お願いします

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
失になるのは、矢番え完了後馬手を腰に取った時点移行の筈こぼれなので矢番え中及び、矢番え後でも馬手を腰に取る前なら失にはなりません。

3:糸吉花さん
SoftBank/1.0/831SH/SHJ002/SN359401024317262 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
 ありがとうございます!
 糸吉花です
 本にも載っていないので失には為らないのでは…?
と思っていたのですが、人から聞かれると不安になるものですね…
お答えいただきありがとうございました

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
競技規則に載っているので、一度確認しておくと良いと思います。
その他にも禁止事項や、的中の規定なども定められているので、全弓連(高校なら高体連)の競技規則は一応一通り読んでおくと良いですよ。
両方ともここのサイトの「弓道の規則・規定」のところに記載されてます。

5:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
混乱させてしまうかも知れませんし、お節介かも知れませんが

“無効”“失権”“失格”でなくても、“失”ではあります。
拾ってそのまま引いてOKですが、拾った後に恐縮のユをしましょうね。


■[2169] 自己分析能力 (投稿7件)

1:大前さん
KDDI-TS3P UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.303 (GUI) MMP/2.0
はじめまして。大学で弓を引かせて頂いている者です。

技術に関することかどうか曖昧な質問ですが、こちらに書き込みさせて頂きます。




最近射に行き詰まり、自分の射の基本がわからなくなってしまいました。ただその場限りで射をいじくり、尚更に感情入り乱れ悪循環に陥っています。
自分が本当に目指す射とは一体何なのか…。


そこで、射が安定している人とそうでない人の違いが「自己分析能力」の有無ではないかと思い立ちました。
自分のどこがどうおかしく、どうすれば直るか。
射に波がある人は、私のようにただ今の一本が中ったか中らないかの世界で物事を考えているのでは…と思っています。


そこで、自分の射を的確に分析する能力を身につけるためにはどのような練習を反復すれば良いでしょうか?ただ矢数をかければいいわけではないでしょうが、数は質以前に確保されるべきとも思います。

どなたか、道に迷う私に一喝入れては下さいませんでしょうか。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
上のお二人が行っておられますが、多くの参考になる射手の射を見ることが大事だと思います。
大学生なら、試合や大会を通して的中の安定した参考になる選手の射を沢山見ることが出来ると思います。
また動画サイトでもリーグ1部校や高段者の射を見ることが出来ます。

自分は学生時代に沢山の弓道書を読みました。分析能力を高めるには、まず何が正しいのかというところを知る必要があります。知識を高めるための勉強が必要です。

その上で、自分の射を客観的に見る事が出来るようになれば、弓の理論と照らし合わせて分析が出来るようになります。

ただ、全くの一人稽古というのは限界があります。
大学に師範や監督やコーチ・上級生がおられれば、直接指導を願うのが一番良いのですが、学部が離れていたり、事情があって指導が望めないということもあるでしょう。
そういった場合は同級生や後輩に自分の射がどうなっているか見てもらったり、動画を撮って見たりして、自分の射を確認し、正しい理論に照らし合わせて射を修正することはできます。

まずは、正しい射というものはどんなものなのかを良く自分で解釈し、その上で自分の射を冷静に見つめなおすことが必要です。

5:ひさしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; msn OptimizedIE8;JAJP)
私自身、半年ほど前から休止しているのでお役に立てるかわかりませんが、自分の考えている事を書こうと思います。




私は大前さんは善悪という見方に囚われ過ぎているような気がします。気にするあまり、細かい事をそのまま射の基本に据えてしまい、射が複雑になりすぎて不安定になる・・・という流れが出来ていないでしょうか。
(私の勝手な思い込みかもしれませんが、指導者の方の噛み砕いた教えや、最近のスポーツ書的な本の正誤問題的な記述がかえって裏目に出て、混乱を招くような事が多々ある気がします。)



結論としてはパパンプさんの仰っているような、(射癖だけでなく理想に対しても)原因を考える能力に尽きると思います。

自分の射なのだから、理想とされている事を自分なりに解釈して射の基本を創りあげて行って良いと思いますよ。その方が受けた指導を自分のものにできますし、波も減らせると思います。


うまく表現できなくて申し訳ないです。ただ
>射が安定している人とそうでない人の違いが「自己分析能力」の有無ではないかと思い立ちました。
自分のどこがどうおかしく、どうすれば直るか。
射に波がある人は、私のようにただ今の一本が中ったか中らないかの世界で物事を考えているのでは…

このことに気付いていらっしゃるなら、すでに問題は解決しかかっているように思います。

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.17) Gecko/2009122116 Firefox/3.0.17 (.NET CLR 3.5.30729)
見えるところと、人が見て指摘しやすいところばかりいじくってると、混乱しやすいように思います。

8節ってのは進むにつれて、だんだんと選択肢が狭くなるので、極端に言えば引き分けぐらいになるとかぱっと開くだけ。

執り弓の姿勢から射を構成する条件がどんどん決定されますが、これが分からないと生じた現象とその原因が分からず、変なところをねじるだけになったり。

もうひとつは、胴体のコントロールの仕方(腹で引くとか)が問題になりやすい。普段の生活で手足の動きは意識できます(目で確認できるし、細かくコントロールする場面が多い)が、胴体の状態には無頓着で制御しなれてないので、工夫して練習する必要があるんでしょうが、これをしない人が結構いるという話しです。

7:医療系弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; YJSG3)
自己分析は他の方が言っておられるようにとても大切ですね。

もうひとつ付け加えるなら、中っているとき、自分自身の射が崩れていく可能性があります。徐々に狂いが生じてきてやがて射が崩れる。
完全に崩れてしまうとなかなか修正が効き難くなるものです。
中っているときにも常に自分の射を見つめて調整をできるようにすれば安定してくるかと思います。


■[2170] 引き分け (投稿4件)

1:11さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730; .NET CLR 1.1.4322)
最近、顧問の先生に引き分けて会に入る時
肩の上に妻手が乗っかるように引き分けて
来いといわれました。

僕なりにやっているつもりですが肩が落ちてるって言われます・・・

どうしたらうまく行きますか?

アドバイスお願いします!

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
そう引けと言った先生に聞くべし。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
11さん はじめまして。
ババンブさんの仰る通りなのですよ。
私達はあなたの射を見ていませんからね、Aということについて聞かれたとしても答えようが無いんですよ。よしんば回答しても合わないことが多いと思います。私達はその方のA以外のことは一応できていると考えてアドバイスめいたものを送りますが、実際はそれを消化(理解実行)出来ない場合が多いと思います。
 実際にその方の射の成就度合いを目の当たりにして射手に合った助言指導を為さって下さっているのが先生です。ですからその場で『ハイ!分かりました』だけでなく『どうしたらうまく行きますか?』と先生に教えを請うのがベストだと思います。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
上のお二人が言われるのは、「肩が落ちる」ということが具体的にイメージできないので、アドバイスが的外れになってはいけないという事だと思います。

「肩の上に妻手が乗っかるように」というのは、所謂「担ぐ」ということだと思いますが、そのことと「肩が落ちる」という事の関連性が良く分かりません。

自分は会のときに両肩根が富士山の裾野のように落ちて首が伸びている姿が理想だと思っています。なので、馬手の肩が落ちているとすれば、弓手の肩が上がっているのかなと想像します。
そうだとしたら、弓手の肩を落とすことを考えたほうが良いと思います。
しかしながら、あくまでも想像の域を出ませんので、アドバイスが間違っているかも知れません。

こういったサイトで情報収集することも良いのですが、自分の射を客観的に見て、自分なりに工夫稽古が出来るようになるまではあくまでも参考にとどめ、顧問の先生の指導に従って稽古をするのが最善だと思います。
頑張ってください。


■[2171] 引分けで考えること (投稿13件)

1:金剛烈波さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
はじめまして。人生に余裕ができ、弓道に没頭している者です。

引分けについて質問です。


皆さん、引分けではどのようなことを考えていますか。

私はよいおさまりをつくるために、体を動かそうと考えています。
ただ、一体どの筋肉に意識を集中させ、どの程度前腕や手首の力を抜き、引分け、会での伸び合いにつなげるのか。私にはわかりません。
ご教授の程、宜しくお願い致します。

10:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
私は高校生なので、皆様に披露できるような持論はございませんが、先輩のひとりがある範士の先生の御言葉として、
「…的に向かった時、世界には自分と的しか無くなる。(中略)引き分けるにつれ、まず弓が消える。そして会に至って矢が消える。離れては的さえその正体を失う。
…的音を聴いて初めてこちらに帰って来る。…」
やはり自分にはよく解りませんが、なんとも凄いなぁと…。

11:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
狭山人さん

弓道には色んな方向性が在ってよい、と思います。
そのひとつに悟りの射があります。
確かに、弓も矢もからだも的も、消えてしまうことがあります。
これは、人の認識自体・顕在意識がその最大許容量を超えた時に、
一時的に機能を失って起こります。
ちょうど、家庭で電流を使いすぎて、ブレーカが働くのと同様です。
射裡見性と言われているものです。

また、そこまでは行かなくても・顕在意識が有るままでも、無心に行う射もあります。
ただし、離れの前には、的への気の送りは無くなっています。
離れの前に、的への執着を離れていなければなりませんね。
中てるのではなく、中る・中っていた、ということです。

普通は離れと的中が結びついていますね。
この原因と結果で構成されたものは、因縁の射です。
つまり、何かをして、その結果を望むという人の煩悩・欲の現れた射ということです。
人の迷いや苦は、この因縁に囚われていることで起こります。

古来より弓道の一つの方向性に、この因縁の呪縛を断ち切ることが有りました。
この因縁を忘れ去った境地を涅槃とも言います。

「離れては的さえその正体を失う。」という表現が、気にかかったので私見を書かせていただきました。
付け加えると、私の場合は、足踏み・胴造りなどの積み重ねで狙いが整うようにしていますから、会での的付けは行っていません。
的への執着が、離れの前で消えるのか、後で消えるのかでは、全く異質な射になってしまうからです。

12:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
>かっちゃんさん。
…ふ、深いですね〜。
文中の表現はあくまで伝聞なので、あまりよくは解りませんが、「離れては」は「離れたら」ではなく「離れの前後の過程に従い」というような印象を受けました。
なんだか余計に語弊を増やしたような気がしますが、何分にも表現力に乏しいもので…。
すみません。

13:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
狭山人さん 、わざわざ有難う御座います。
確かに、了解しましたよ。


■[2172] 弓手の肩があがる (投稿4件)

1:柚さん
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W24H15)


あたらしいスレッドをたてようと思ったのですが、間違えて前のスレッドに書いていたことに気づいたのでもう一度かきます。





的前に立つようになり、的中もするようになりました。

ですが、まだ矢が前に飛ぶ傾向がみられます(´;ω;`)



先輩に『会で、弓手の肩があがってしまったまま離れをするから』だと言われました。

肩を沈めようと意識はしているのですがうまく沈められません……



どうしたらいいのでしょうか?
おしえてください!!!!

_

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
柚さん、はじめまして 鷹司です。
 >弓手の肩があがる 
ということですが、会に問題がある訳ではなくてより前の段階にあり、肩の有り方から始まると思いますね。(肩は猫背ぎみがよろしい)
@執弓の姿勢では(両)肩を前に入れ、これは退場するまで入れたままです。
A同じですが打起しで肩を沈めそのまま二の腕で肩を前に引っ張るようにします。(沈めることと前に入れることはセットと思ってください)
B大三への捌きは(右は多少上肩で馬手を張り上げながら)、左手の内には殆ど力を入れずに左肩を下げるようにして、肩⇒肘⇒手の内というように力を伝えていく気持ちで引き分けていきます。
 弓を下げようという意識が強いと、先ず手の内に力が入って手先が下がりその反動で肩が上がってしまいますから、肩・肘・手を体から遠ざける気持ちで開いていくと良いと思います。

 がんばってください。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.17) Gecko/2009122116 Firefox/3.0.17 (.NET CLR 3.5.30729)
体がねじれやすい姿勢で引いているのであれば、

胴体が引き分けなどでずれる+腕の動き=肩のずれ。

ですから、肩を意識して動作を修正しようとしても治りません。

胴体がふにゃふにゃだと、離れで肩がぶれるので、前に行きやすい。

腰の位置と背骨の伸び具合があるレベルに達していないと、わずかな左右の力加減の差で簡単に左右のバランスが崩れるのが一点。

また、縦線に対する知識少ない状態では、頭がつま先側に飛び出た姿勢をとっていることが多く、引き分け途中で矢が顔に中って引き分けきれず、胴体をひねって、左右どちらかの拳を体に引き付ける結果になりやすいのがもう一つ。

右を引き付ければ「押して抜け勝手手繰りの肩上がり」、左を引き付ければ「勝手肩抜けの押して肩上がり、親指人差し指間を握りにごりごり押し当て」

弓を引き始めて数年のうちは、執り弓の姿勢で縦線を構築し、8節を通じてこの縦線を崩さぬようにするのが無難だと思います。

4:柚さん
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W24H15)

アドバイスありがとうございました!
最近、弓手を意識して引き分けるようにしてます。

これからもがんばります
また、わからないことがあったときはよろしくお願いします。


■[2173] 離れの時の弓手手首 (投稿5件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
最近離れをすると弓手手首があがってしまって弓を持つ状態になってしまっています
どのように気をつければいいのか教えて下さい

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
文面からだと様子が分からないのですが、手首が下に折れて、残心の時に掌で弓を握っているということでしょうか?

もしそうなら、離れの瞬間に弓手手の内を開いているのだと思います。

手の内の締めは残心まで持続させないといけません。

離れで離す意識をなるべく抑えて、手の内を緩めないように気をつけてください。

3:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
におちさん返信ありがとうございます

下に折れるのではなく上に折れているのです
簡単に言うなら小指が指の中で一番的方向にいっているのです

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ああ、すみません。表現を間違えました。
それなら多分上に書いた方法で良いと思います。

5:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
わかりました
ありがとうございます


■[2174] 審査会 (投稿7件)

1:いっちーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)

今日審査会がありました。
2月ということもあり、とても寒かったです
そんな中私は初段の審査を受けました。
外が寒くて手が動かない状況でした。
そして自分が射るときが来て
打起しをして大三に入ろうとしたのですが
手が動かなくて回すことができませんでした
一生懸命押してもだめでした。
審査員に
「どうしたの?」
とか
「腕痛いのか?」
とか
「できないなら辞めろ」
など酷い言葉をたくさん言われました。

こうゆう寒い審査の時に
大三ができなかったってこと
みなさんありますか?
同じことがあった方の意見?を
聞きたいので・・・・
そのほかの方もお願いします

長文失礼しました

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
恐らく、寒さと緊張が原因ではないでしょうか?
緊張や寒さで手先に力が入り勝ちになり、力が入ったために手の内が回りにくかったのかも知れません。

経験を積めばたとえ寒くても、そのようなことはなくなると思います。

あまり気にしないでいいと思いますよ。

5:弓彦さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私の地区も2月に審査があり、寒い地方ですので、雪の
降るような天気の中で審査が行われます。

待機場所にも暖房は無いので、手がかじかんで引きづらく
なることを予想して、使い捨てカイロを持っていました。
胴着(はかまに隠れている部分)にポケットを縫いつけ、
そこに使い捨てカイロを入れておきました。

待ち時間が長い場合は、時々体を動かしたり、巻き藁で
引いたりして、体が冷えて硬くならないようにし、召集が
かかって、ユガケを着けた後もポケットの中のカイロで
弓手を暖めて順番まで待ちました。

他には魔法瓶にショウガ湯などの体を温める飲物を持参したりとか・・・。

審査では、自分でも気づかぬうちに緊張から体が硬く
なって、普段は考えられないハプニングが起こることも
多いですので、今回のことにメゲずに、今後は気候や
体調に合わせ、待機中の過ごし方にも工夫されると良いと
思いますよ。

その寒い中、寒い射場で一日中審査を見てくださる
審査員の先生と、道場の係員の方達への感謝も
忘れないでくださいね。

あと、暑い寒いに関係なく、大三で一生懸命押しすぎたり、
弓を握り締めると、弓手が回りにくくなると思います。

6:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
確かに審査会場は独特の緊張感があり、色々なハプニングが起こります。そんな時、審査委員も運営委員もできれば手を出さずに、自力で対処させてあげたいと思うのです。それでも無理だと判断した時、審査委員長が今回のように声を掛けると思います。それも、本人をそれ以上傷つけないように精一杯配慮したとりなしになるはずです。
いっちーさんには、大人はそんなに意地悪ではない、ということを是非知って欲しいのですがどうでしょうか。

7:grazzeさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
少し話がそれるかもしれませんが、自分の場合は、冬場の審査や試合に備え、日常より左手は手袋をしないようにし、鞄や傘もなるべく手の内の形を意識して握るようにしています。
要するに、色々な場合を想定して日常から備えておく。それも修行だと思います。


■[2175] 一本目が中らない (投稿3件)

1:半自動弓さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
高2です。
最近的中率は上がってきたのですが、一本目がいつも中りません。
些細なことでもいいので、何かあれば教えて下さい。宜しくお願いいたします。

2:まん次郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; .NET CLR 1.1.4322)
試合で当たらないのでしょうか?練習の1本目が当たらないのでしょうか?
試合の場合、巻藁が出来ない会場もありますので、普段の練習から素引きのみを行い入るようにしています。試合会場と同じような条件で、普段から練習する事が大切だと思いますよ。事前の準備運動から、試合に入る方法を自分なりに研究してください。

3:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
一日100本引く内の1本目が必ず外れるのでしょうか? それとも2本or4本持って入った1本目が外れるのでしょうか? まん次郎さんの書き込みのように試合の1本目・稽古の1本目が外れるのでしょうか?
その1本と中った時の射を比べると答えがでると思います。


■[2176] 弓手肘 (投稿2件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
こんばんは
弓手肘について質問があります
私は回内すると肘が肩と手より少し前にでますこれは普通なのでしょうか?

2:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
高校生で僭越ですが。
恐らくは若干の猿腕かと…。
しかし、弓道においてはとくに障害とは思いませんが、どうでしょうか…。
骨格に普通は求められませんし。
乱文失礼しました。


■[2177] 上手くなるには・・・ (投稿4件)

1:風の子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)

弓道がうまくなる(的中数があがる)には、どうしたらいいでしょうか?


単純な質問ですいません

2:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
的中率のいい人と自分の射の違いを感じながら練習・稽古に励みましょう。

3:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
僭越ながら我が顧問の語を借りて、
「弓手親指で矢を送り出す」ように、則ち角見の働きを意識するとよいそうです。

4:半自動弓さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
自分を知ることが一番だと思います。
競射中の射型を研究し、自分でよく理解することで、自然と的中は伸びてくるかと。


■[2178] 離れのときに体が避ける (投稿11件)

1:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
たびたびすいません。

今日、初めて的前に立ってやりました。
しかし、的は愚か、安土まで届くのがやっとでした。

例の先輩曰く、『離れのときに体が避けよる。』と言うんです。

自分では避けよるつもりはないんですが・・・。 助けてください。

8:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

いろいろな意見をしていただきありがとうございました。 

私の書き方によって誤解を与えてしまったのかもしれませんが、稽古の時には指導もちゃんとしてもらっているし、納得もしてます。

それでも、1度、注意されたことがどの程度
第3者からみて危険なことなのかということも知っておきたいために、書き込みしました。

まあ、不快に思った方もいらっしゃったかもしれないので今後はあまり、疑われるような
書き込みをしないようにしようと思います。

9:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
いろいろな意見をしていただきありがとうございました。 

私の書き方によって誤解を与えてしまったのかもしれませんが、稽古の時には指導もちゃんとしてもらっているし、納得もしてます。

それでも、1度、注意されたことがどの程度
第3者からみて危険なことなのかということも知っておきたいために、書き込みしました。

まあ、不快に思った方もいらっしゃったかもしれないので今後はあまり、疑われるような
書き込みをしないようにしようと思います。
今後も、よろしくお願いします。

10:厳選豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
そうですね。前の方々がおっしゃっているようにスレ主さんの射を見ることができるその先輩に従ってみるのがまずは一番良いと思います。


最初の書き込みを見て思ったのですが、的前に立って引きはじめてすぐに中る人なんていません。だから今は「助けてください」とか言うほど悲観的になる必要はないと思いますよ。ただ練習は裏切りません。結果が出るのは、半年後かもしれないし、二年後かもしれません。
でもくさらずに粘ってください。僕は高校現役時代に結果は出ませんでしたが…。
頑張ってください。

11:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

ありがとうございます。それを、聞いて安心しました。

焦らずがんばってみます。


■[2179] 引き分けがわかりません・・・ (投稿3件)

1:りょうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
僕の射はいつも安定せず、皆中が何度も出る日もあれば全くあたらない日もあります。

最近、離れで弦が引っ掛かってしまい、矢が暴発ぎみになってしまうことが多いです。そのせいか弓が怖くなり、会も短くなっています。引き分けが原因ではないかと思っているのですが、どなたかこのような経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?どうか改善策をお願いいたします(._.)

2:白ナタさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)
参考になるかは分かりませんが、離れが出にくいというコトは、取り懸けに問題があるか、引き分けかと思います。

取り懸けの時の妻手の形はしっかりと意識して行っていますか?取り懸けで弦と親指の帽子が90度になっていないと、会に来たときには、親指が的のほうには向きません。大三にきたときに妻手の甲を天井に向けるように捻りを加えるコトも大切です。(三つ懸けの場合)

引き分けは大三に来てから、胸の中心から開いてきて、肩甲骨を合わせるような気持ちで引いてみて下さい。どうしても手先で行いがちですが、手先のみで引いてしまうと、胸の筋肉が使えなくなり、結局は手先だけの運動になってしまいます。左右均等に胸を開いて、会にもっていってください。胸を開くように引いてこれば、自然と会にも入れるようになると思います。

安定するためには常に同じような射を心がけるコトが大切です。自分の矢所を常にチェックし、同じようなところに矢が飛んでいくようにしましょう。

長文失礼しました。

3:りょうさん
SoftBank/1.0/831SH/SHJ001/SN359401021064925 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
明日から試してみたいとおもいます!


■[2180] 会 (投稿4件)

1:風の子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
会で勝手の震えが止まりません

弓が重いわけではないのですが、。

どうしてでしょうか

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
震えには身体的な原因と精神的な原因があるようです。

常に震えているということでしたら、弓は強く感じないということですが、上半身に力が入り、さらに手先に力が入っているのではないでしょうか?
丹田を意識し、腹式で呼吸するようにすると力が下半身に落ちます。
胴造りをもう一度見直してみてください。ひかがみを張り、重心は体の中央へ落とすような感じで、中胴になっているか確認してください。
また、胴造りは射の基礎となり、その基礎は足踏みですので、自分の矢束分を60度で足踏みしているか、もう一度確認してみてください。

審査や大会の時に特に震えるということでしたら、精神的な問題だと思います。
尤も根本原因は先ほどと同じで、緊張して気が上ずるためだと思いますので、上記のことを試してみてください。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
風の子さんの勝手肘が所定の位置に収まっているという前提で、次の方法で肘を締めてみて下さい。
会に入ったら、勝手の肘から先の前腕全体を使って矢を頬に強めに押し付ける方向に力をかけます。くれぐれも手先だけで操作しないで下さい。
こうすると、勝手を締める効果と、矢を頬付けで固定する効果で震えは納まると思います。

4:風の子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
お二方ありがとうございます

まずは、射法八節をきちんと行い

自分の射を見直したいと思います

ありがとうございました


■[2181] ハケります (投稿11件)

1:ありさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

私は13kの弓を使っているのですが、ハケります。

矢先は低くないし、しっかり引けてるのですがどうしたら的に届くのでしょうか??

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓力が標準(並だと85センチ)で13キロの場合、ありさんの矢束が85センチ未満でしたら、実弓力は13キロありませんので、会で若干矢先は上がるかと思います。しかし、85センチ以上でしたら、矢はほぼ水平になるはずです。

で、手の内については他の方に書いたものがあるので、コピーですみませんが参考にして下さい。

手の内のポイントです。
1.弓構えでは力を抜き、親指を斜め下に外して虎口を側木に軽く押し当てる。
2.弓構えの時に弓の左外竹を天文筋に軽く当て(円相を取る為弓構えではしっかり押し付けられない)、打ち起し〜会まではしっかり左外竹と天文筋が離れないようにする。
3.大三時に虎口で弓を回す。決して親指で弓を受けない。
このとき、左外竹に天文筋がしっかり当たっているのを確認しながら、中・薬・小指の三指の腹で右側木を引っ掛け、弓を反時計回りに捻る。
4.大三移行終了後から会までは、親指の付根の矢枕の部分と人差し指の付根が同じ高さになっているのを確認しながら引き分けてくる。

この要領でやっていればいずれ弓返りすると思います。握り締める手の内でいくら弓返りをさせようと思っても、緩ませなければ弦は返りません。
ただ、13キロだと弓は弱い部類に入るので、弱い=弓返りが難しいです。

手の内は上の3項の三指の腹で側木を引っ掛け反時計周りに開くというのがミソです。手の内の締めを勘違いして反対に握り締める人が多いと思います。

まとまりませんが、参考になれば幸いです。

9:ありさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

ほんとうにありがとうございます!
やってみます

あと、手先で離れてしまって自然な離れが出来ないんですがどうしたらいいでしょうか??

何個もすいません;

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自然な離れというものは、実はとても難しいものです。
弓歴どのくらいか分かりませんが、まだ数年といったところだと拝察します。
弓歴2年以内ならば、離れをどうするか考えるより、ひたすら大きく引いて大きく離せば良いかと思います。

ある程度矢所も定まり、射形も固まってきたら、離れについて考えても良いかと思います。
自然な離れに大切なのは、体で引くことと、伸び合いです。

大きく引いていれば、段々と体で引くことも出来るようになります。体で引くことが出来れば、自然な離れが出るようになるかと思います。

今はまず弓構えの時に両手先になるべく力を入れないように気をつけ、胴造り特に丹田を十分意識し、腹式で呼吸をするようにしてください。また、特に大三以降馬手の肘を意識して引き分けてくると良いと思います。

11:ありさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

わかりました
いくつもありがとうございました!!


■[2182] 懸けほどきについて (投稿4件)

1:楓さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)

春から弓道を始めた高1です

早速ですが質問です
私が買った弓道の本(確実に上達する弓道)に

懸けほどき…離れを出しやすくするため、伸合いのときに妻手の親指の上で中指を移動させ、指先に力を入れないようにするための方法

とあります

でも私にはよくわかりませんォ

上手な方はこんなことをしているのでしょうか

逆に力が入ってしまいそうですが…


ぜひご指導お願いします

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
懸けほどきについては考えなくても良いと思います。

まだ弓歴1年に満たなければ、大きく引いて大きく離すということで良いと思います。

無理に懸けほどきをしようとすると、緩み離れを誘発するかも知れません。

ちなみに自分はカケの構造が懸けほどきをするタイプではない為、意識したことがありません。以前のカケの時も意識したことは無いです。

ただ、カケの中で親指は反らせるようにしてください。万一握っていると素直な離れが出にくいですので。

3:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
初級者はやらないほうが無難。


しっかりと組んで、指先の力を使わない強いくて柔らかい取懸けができてからの話。


初級状態でかけほどきを行うために無駄なことをすると逆に不安定要因となると思います。

4:楓さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)

におちさん
ゆんさん

ありがとうございました

仲間で疑問になっていたのでとても助かりました

また機会があればご指導ください


■[2183] 押し手の… (投稿5件)

1:健さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

こんにちは。
僕は高校生なんですが、
猿腕?なのかわかりませんが、
普通に引くと肩〜手の内のラインより肘が前にでてしまい、肘を払います。なので、鏡で見て肩と肘と手の内が一直線になるよう、少し肘を曲げています。
これはいけないのでしょうか?
教えて下さい。
分かりにくい説明ですみません。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
猿腕の押し方は一様にこうしろ、というのがありません。
特に打ち起し以降の弓手の使い方は、骨格により違ってきますので、指導者の方に具体的な指導を仰ぐのが良いかと思います。

ご自分が一番押しやすく、押しの力が矢に伝わっていると思われる押し方が一番良いと思います。
この辺は指導を受けながら、矢飛びをみて調整してみてください。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
そういう肘の人は、一つの道場に大体一人か二人います。しかも色々なタイプの肘があるので、これだというやり方がありません。
不思議なことに皆名手です。基本は先生や先輩に教わっても、弓手の使い方と手の内は独自の方法論を確立するために、人一倍の工夫と努力をします。皆、厳しい手の内を作り上げていますよ。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.78 Safari/532.5
健さん はじめまして、鷹司です。私は逆猿(伸ばしても180°まで開かないタイプ)です。『気をつけ!」でも肘が体に付きません。
おそらく文面からしまして健さんとは逆のタイプ化と思いますが一言ご参考になればと思い返信させていただきます。
 私の場合(逆猿)ですが、会に入っても前腕が的線まで行きません。控えすぎのような状態です。このままでは後ろから押す形になりますので矢所は前に成り易いのです。ですから弓手を回外(反時計回り)して、目で見て「く」の字の角(折れ具合)がなるべく小さくなるようにします。そして垂直面におけるラインを的線に極力近くすることが大事だと思います。私の場合は完全には出来ませんが、前腕のラインだけでも的線と一致させ得れば矢所が相当まとまってくるものと思います。
 健さんの場合も腕の返し方(回内とか回外など)を先生に見てもらえばきっと良い対処の仕方が見つかると思います。
 自分の腕のことについては分かってきたつもりですが健さんのことについては推量の域を出ません。参考にはならなかったかも知れず申し訳有りませんが、におちさん、天龍さんのコメントのように先生にもお伺いされて自己研鑽、ご精進されてください。  

5:健さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に頑張りたいと思います。


■[2184] 押手の肩がぬける・馬手がつぶれる (投稿3件)

1:りなさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)

弓道を初めてから
8ヶ月ほどになります、
初心者です。
ちなみに高校生です。

私は押手肩がぬけてしまいます。
先輩からアドバイスをいただき、
大三の時点から
押手肩を前にだす意識で
引いてみては?と言われ
ためしてみたのですが
今度は押手が後ろへいってしまい
狙いが後ろになってしまいました。

また、馬手についてなんですが
会の状態のときに
つぶれてしまいます。

何かいい解決策があれば
試したいので
教えていただきたいです。

伝わりにくい文章で
ほんとうにすみません。

2:葵さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

馬手がつぶれるとのことですが
大三から引き分けにかけて
大きく引いてくる意識で引いてくれば
つぶれずにできるのではないかと思います。

また、引き分けてくる時に
馬手を肩に乗せるような意識でやると
良いかもしれません。

間違ってたらごめんなさいい(>_<)

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓手がつっかえ棒のようになっていませんか?肩が抜け、入れようとすると弓手が後ろに行くということは、まっすぐ押せていないように思います。

弓手に関しては、まず押し方をもう一度おさらいしてみましょう。
壁に手を付いて、一番自分の押しが利きそうな押方を試してみると良いと思います。腕の形によっても押しのコツは違いますので、この辺は上級生や顧問の先生に診てもらいながらするのが良いと思います。

馬手が潰れるのは、葵さんが言っておられるように、大きく引くことと、肩に担ぐように収めるのが効果があると思います。
加えて、手首に過度な力が入っているとやはり潰れやすいので、弓構えの時になるべく手首の力を抜き、肘で引くように意識してみてください。

射の運行は自分では中々認識できないので、上級生に良く見てもらいながら取り組んでください。


■[2185] うち起こしから大三 (投稿4件)

1:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
うち起こしから大三へ移行するとき,妻手の親指は全く動かしてはいけないんですか?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
親指は基本的に弓構えから会まで動かすという動作自体がありません。

ただ、打ち起しから大三へ移行するときに親指は弦に引かれますので、この時初めて親指が的を向き、以降会まで同じ角度となります。

3:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。私は妻手の親指が無意識のうちに動いてしまって悩んでいます。どのような意識でいればいいのかよくわかりません。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
どのように動くかが分からないので何ともいえないのですが、馬手の親指はカケの中で反っていますか?
取り懸けし、弓構えをしたら親指を反らせてそのまま打ち起し、大三以降はカケに任せたらどうでしょうか?
基本は親指は残心まで反ったままです。

あと、あまり指のことは意識しないほうが良いとおもいます。手先に神経がいっている時は、気にしなくても良いことが気になり勝ちです。
馬手の親指が動くといっても、基本的に指が反っていて、指が動くことによる障害(例えば空筈を誘発するなど)が無ければ気にせずにいるうちに治るかも知れません。


■[2186] 残身でくの字に曲がるんです。。。 (投稿3件)

1:龍覇さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
始めまして               高校生一年でまだ初めて半年位の新参者です。

同級生が残身の時に上から見ると馬手と勝手が前にあり、くの字のようになっているんです。
自分が見るに多分完全に引けてない状態で離しているものだと思うんですが。。

ちなみにその同級生は少し早気なんですが話を聞くとなぜか「会の時に離したい衝動に駆られる」らしくそれも関係しているのかと思っています。

できればなんとかしてやりたいとおもっているので細かなことでもいいので教えてもらえるとうれしいです。

長々と書いてしまいましたがお願いします

2:残身でくの字に曲がるんです。。。さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
名前とタイトル反対に打ちました・・・

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
まずは、巻藁でどのように引けるか確認してみてはどうかと思います。
巻藁できちんと引き収まるようでしたら、的前での気持ちの問題=早気と根本原因が同じということだと思います。

早気が原因でしたら、過去にも早気対策のスレッドがありましたので、参考になさると良いかと思います。

また、僭越なのですが同級生を思う気持ちは素晴らしいことですが、弓歴半年の同級生同士の指導は感心しません。
自分の学生時代は同輩指導は厳禁でした。
まだ自分の技術も未熟なうちでは適正な指導が出来るとは思えません。
出来るならば、上級生や顧問の先生などに相談してみてあげてもらえるように取り計らってあげてください。


■[2187] 手首が離れの振動で後ろ(左方向)に折れてしまいます…。 (投稿3件)

1:たんさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
最近離れの際に弓の反動に負けてしまい、押し手が後ろに折れてしまいます…。

去年の年末に弓を練心カーボン13キロから反動が強いと言われている直心Uカーボン15キロに変えた事がおそらく原因ではないかと思っています。

自分では手先だけでなく体を使って幹でしっかり押すようにしたり、絶対に折るものか!という意志を持ってなんとか克服しようとしているのですが、なかなか上手くいきません…。
なにか良い方法、アドバイスが有りましたら是非とも、教えて下さい。
よろしくお願いします(>_<)。

2:H&Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322)
弓道をしている高校生です。

僕の意見ですが。

無理に弓帰りをしようとする人が手首が折れる事が多いです。

していないつもりでも癖になっていると無意識のうちにしてしまいます。

キロ数を一度落としてみて研究して下さい。

そして徐々にキロ数を上げて行き癖を直して下さい。

また他にも癖が出来たらキロ数落として自分の形を見直してみるといいですよ!

僕はいつもそうしています。

3:たんさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
>>H&Kさん

アドバイス有難う御座います!

無理に弓返りさせようとしてたつもりはないんですが、無意識のうちにやっていたのかもしれません。今度キロ数を下げて練習に取り組んでみます。
本当に有難う御座いました!


■[2188] 会 (投稿4件)

1:H&Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322)
質問です。

最近、会を持つとねらいが下がって来ます。

アドバイスお願いします!!

出来るだけ早めにお願いします・・・

わがまま言ってスイマセン。

2:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
実は私も最近そんな傾向があったのですが、弓力を上げたら治りました。
おそらくは体力が弓力を上回った結果、普段どおりの引き分けでは引け過ぎるのではと思います。
また、別のパターンでは大きく引き分けようとするとなることもあるようです。
引き分けが縮こまってしまうのはよくないと思いますが、横の伸びも意識して弓手を留めるようにしてみてはどうでしょうか。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
上押しが強すぎるかもしれません。
会の時に下筋を使って中押しで押してみてください。
肘を的に突っ込むような感じで、肘からの力は弓手の脈所→薬指を通して的までまっすぐ力が働くように意識してみると良いかと思います。

また、会のときは天地左右に伸び合うことを意識し、特に左右については両肘を張って緩まないようにしてみてください。
あと、伸び合うというのは物理的に引くわけでは有りませんので、矢束は維持しつつ力を働かせます。
「引く矢束 引かぬ矢束に ただ矢束 放つ離れに 放さるるかな」
です。

4:H&Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322)
返事遅くなってすいません。

お二人の意見を参考に練習に取り組みたいと思います!

いいアドバイスありがとうございました!


■[2189] 引き分けのときに・・・A (投稿3件)

1:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

この間、例の先輩に見てもらっていたら
「引き分けのときにだんだん『かって』が
緩んできよる」

といわれました。

自分では持とうとしているつもりですが
実際のとこは違うみたいです。

どうしたらいいですか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.78 Safari/532.5
wx、yさん、どうも。ご自分では気付かぬ点を指摘してくれる良い先輩に恵まれて結構ですね。私はこの手の相談ごとには幾度かコメントしてきましたがwx、yさんには初めてかもしれませんね。(他の方の時に目にしているかもしれませんが・・・。)
 勝手が緩んでくるというのはこの原因しか考えられません。勝手肘が入っていないということです。肘を入れる(背面近くにまで回すこと。教本二p.141の写真参照)には背中の筋肉を使って回していきます。部活の子達のを見ていると殆どが出来ていません。(同p.142) これは『手の内』と同じで見よう見まねでは会得できないコツであろうと思います。肘を入れるには肩が入っていませんと『退き肩』になってしまいます。肩を入れることにより勝手の支点を構築します。こうすれば肘を入れることができ弓力に引き戻されたり勝手が緩んだりすることはありません。
 また、ここからが大切なのですが、しっかり肘が入っていますと会を深めてきた時矢筋に逆らわずに伸びあうことができ、勝手に架かる力はスーッと退いて参ります。私はこれを確認するまで会を深めることにしています。
 まぁ、話が横に逸れそうなのでこの辺にしておきますがwx、yさんのご質問に副えましたでしょうか。



 

3:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございました。

すぐに直らないとは思いますが
頑張っていきたいです。


■[2190] 首がつまる・・・? (投稿4件)

1:くろねこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
 お久しぶりです。
ここ最近、引き分けに入る時に首の辺りに「肩がつまる」時の様な感じがするのですが、どなたか原因が分かる方はいませんか?

肩じゃなくて首なんです。
休み明けに突如発生しました・・・

2:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
おそらく・・・体力が落ちたせいで、引分けで胴造りが崩れてしまっているのではないでしょうか?

それ故に、頭が落ちてしまって圧迫感を感じるのでは?

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
引き分けの初動で肩の上部で引き、力の働く方向が自分の後ろ方向へ強く引きつけながら引いてきてはいませんでしょうか?
また、両手首に力が入っているのではないかと思います。

よく、気を丹田に溜めるといいますが、これとは逆に気が上ずり、胸の辺りが詰まっているかも知れません。胴造りを見直し、ひかがみを張って、丹田を意識してみてください。

引き分けの課程では、矢筋方向へ横へ横へ引き下ろしてきながら、弦道は大三から最短距離で自分へ引き付けてきます。
肩甲骨は「ハ」の字から逆「ハ」の字になるように肩甲骨の下部をくっつけるように締めてくると良いでしょう。
肩が詰まる場合は、「ハ」の字のまま引き分けてきているのではないかと思います。
これだと肩の上部が詰まり、首の辺りが圧迫されて首が詰まっているような感じになるかと思います。

また、矢が目通りを過ぎたあたりから体を弓へ割りいれるように意識してみてください。

手首の力を抜いて、体で引くことを再確認すれば、元に戻るように思います。

4:くろねこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
 なるほど!
胴造りと肩甲骨ですか。
参考になります。
 返信ありがとうございました。


■[2191] 的中が出なくなり悩んでいます (投稿3件)

1:弓道初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; YJSG3)
弓道を始めて一年半程度の学生です
半年ほど前までは的中が出ていて良かったのですが手の内や離れの悪いところを直そうとしているうちにまったく的中が出なくなってしまいました
どうすれば的中が出るようになるでしょうか?
ちなみに最近顧問の先生や同級生に指摘された悪い所は
・離れが横に離れずに縦に離れている
・会のときに弓手の肘がちょっと曲がっている
・馬手が捻りすぎ
・離れたときに弦が髪にあたって矢が前に飛ぶ
などです。

初めてスレを立てるので何かおかしなことがあったり読みにくかったらすみません

2:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
全部治そうとせずに1つずつ取り組んでみてはいかがでしょう。 以外と1つ治ると芋づる式に解決する場合があります。馬手の捻りが解決すれば離れ系の悩みが解決して的に近付くと思います。
焦らずじっくり稽古していきましょう。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓を始めて少し経つとビギナーズラックというか、中る頃がありそれを過ぎると中らなくなる時がきます。
このときが肝心で、この時期をどう過ごすかで、後の伸びが違ってくるかと思います。焦らずに取り組んでください。

まず、手先に関心が行き過ぎているような気がします。
弓は肘より内側の使い方が非常に重要です。
指摘を受けている部分は全て手先の事のようですが、あくまでもそれは現象として現れている事で、原因は肘より内側にある場合があります。

まず根本として、三重十文字と縦横十文字の規矩をもう一度見直してください。
案外肩根が揃っていない場合があります。

その上で、まず弓構えの時に両手首から力を十分抜いてください。手先に力が入ると、馬手の捻りすぎ、手繰り、手の内の崩れにつながります。
次は打起しの角度に注意してください。45度を基本とし、遠すぎず近すぎないように確認してください。
あとは、大三時になるべく馬手肘で釣るように張って、引き分けは大きくかつ肘で引き、押しも方から肘を意識して肘を的に突っ込むように引いてくると良いでしょう。

また、矢は打起こしから会まで常に体と床面に対して平行を維持してください。

細かいことは色々とあると思いますが、まずは以上のことがきちんと出来てからではないかと思います。

取り急ぎって感じでまとまりがありませんが参考になれば幸いです。


■[2192] 真横離れ (投稿16件)

1:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
いつもお世話になって居ります。
さて、私は離れから残身に移るときでいつも馬手がほぼ真横にでてしまうのですが、これは間違いなのでしょうか?
離れの瞬間に振っている訳ではないようですが。
よろしく御指導お願いします。

13:矢流れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
>狭山人さん

弦禰さんに私の雑な文章の要約して頂きましたが、HNを変えさせるまでの事を書いてしまったようで大変申し訳ありません。
遅きながら、決して敵意などがあった訳ではありません。
ただ、強いて言うならば「流派の名を語るのは、結構荷の重い事だから大変ですよ」というだけの事でした。


以下、本内容ですが、正面=小笠原ではない事を知っているだけでもかなり大切な事だと
思います。

斜面・正面で聞くのは「捻り」の差異等の射の目的に関する事ですが・・

私は正面から斜面(後に日置流)となるまでに大きな変更点がいくつもありました。

射は脳内イメージによっても大分変わってくるので、両者の習得は結構難しいと思います。

少なくとも、私が知る限りでは

>高名な弓道家の方々にも両者に通じておられる人もいます。

は、どちらかの方法がいわゆる「エセ(大体は変な斜面の引き方)」の場合しか見たことがありませんので・・どうでしょうか・・

14:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>12:狭山人さん
確かに教本には正面打起しと斜面打起しの説明が書かれていますが、弓道の射法には大きく分けて正面と斜面があり、どちらを引いても良いという説明に過ぎず、それは「どちらかを選択」という意味であり、両方を引き分けるとか、両方を習得せよとかいった意味ではありません。
また、現在の弓道人口の恐らく8割から9割は正面でそのうちのやはり8割程度が全弓連流の礼射系で引いているかと思います。

一口に正面と言っても全弓連流、本多流、小笠原流とあり、斜面は日置流印西派、竹林派、雪荷派など諸派があり、それぞれ射法も体配も大きく違います。

既にお気づきのようですが、全弓連流ならば指導者も多くいますが、流派の教えは門下に入らなければ習得が難しいと思います。

自分の師は小笠原の門下なのですが、中央講師、中央審査員を努めておられるため、諸流諸派にも通じておられますが、やはり日置や本多の習いは直接その道の指導者に教えを請うようにおっしゃられ、ましてやご自分で斜面を引くことなどありません。

しかし、高校生で色々と考えておられるのは素晴らしいことですし、ここで一つご自分の考え違いを知ったことも大切なことだと思います。
大学進学時に日置流、本多流の大学弓道部に入る事もあるかも知れません。
今は小笠原の顧問との事ですので、まずは小笠原の教えをしっかり習い、斜面の指導者にめぐり合うことがあれば、そのとき初めて斜面に挑戦されてはいかがかなと思います。



15:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>狭山人さん
流派弓道に対する多少の勘違い(でも、当事者にとっては大きな問題かもしれませんから)を感じたので、少し厳しい指摘になってしまったかもしれません。

全国的に見て希少な斜面、しかも日置流に興味をお持ちとのこと、大変心強く思います。
そのお気持ちを大切にして戴いて、ぜひ将来頑張って下さい。

しかし今現在を考えれば、顧問の先生が小笠原流の方だと言うことを考えれば、もっともっとその先生とお話をなさったり、ご指導を賜れば好いな・・と思うのです。
個人的には、小笠原流を伝える先生と言うのも、希少な存在ではないかな…と思うのです。

16:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
皆さん、こんな青二才に沢山の厳しくも暖かいお言葉をかけてくださり、感涙に堪えません。
…そうですね、いまはとにかく目の前の正面打ち起こし射法に打ち込みたいと思います。来年は新入生に指導する立場になるので、資料その他の用意に大忙しですが、射においても参考にしてもらえるような先輩になるため、精進していきたいです。


■[2193] 押せてる気がしない… (投稿2件)

1:なおさん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W30H20)


部活の子で、弓手が全然
押せてない気がする…。
という子がいます。


手の内の形もしっかり
していてきちんと虎口で
押せているのですが
本人いわく
押せてないらしいのです。

気になる所は弓手が妻手よりも
若干遅いことと、妻手が顔から離れて引いてきていることです。

矢所は後が多いです。


あいまいで申し訳ないのですが
些細なことでもいいので、
改善点があれば教えて下さい。

お願いします。

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>弓手が全然押せてない気がする
大変に失礼なご質問かも解りませんが、なおさんご自身は「弓手を押すこと」に付いて、どのように考えていらっしゃるのでしょう。


>気になる所は弓手が妻手よりも若干遅いことと、妻手が顔から離れて引いてきていること
このことはご本人にご指摘されましたか?


■[2194] 妻手の形 (投稿2件)

1:ヴォネガット・ハインラインさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
 手の力を抜いて引くと、カケがだんだん脱げてきて大三で軽く曲げていた中指が会に入るまでに真っすぐになってしまいます。大三で作った妻手の形を会までもっていきたいのですが、みなさんはどのようになされているのでしょうか

2:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
形を維持するための最低限どの力を入れるだけですね。


必要箇所に必要な力は必要です。


■[2195] 妻手の親指 (投稿2件)

1:トルティアチップスチリタコスさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
正面打ち起こしです。大三で妻手の親指がやや下を向いていて,会でも親指が下を向いたままになってしまいます。会に入ったときにまっすぐにしたいです。どなたかアドバイスお願い致します。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
馬手の親指が下に向くというのは、手繰っているか、弦枕が筋交になっていませんか?

手首に力が入っていると手繰りますので、手首の力を抜き、肘で引くように意識することが必要だと思います。
弦枕が筋交の場合は弦枕の修正が必要だと思います。


■[2196] 押手親指の側面に豆ができる (投稿4件)

1:まっちさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)
つい最近まで押手の親指にテーピングをつけて弓を引いていたのですがあるときつけ忘れて引いていたら親指の側面の弓が触れる部分に豆ができ破れてしまいました。いつもテーピングをはずしたら破れてしまいます。もとの角見の部分では角見はかけているつもりですがやはり側面でも角見がかかってるのですかね?あとテーピングをつけなくても豆ができない方法はないでしょうかね?

2:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
まずは弓手が入り過ぎていないでしょうか?
親指で押す意識が強すぎると往々にして酷い豆が出来ます。
もし弓手に問題がなければあとは握りを改良するとか,弓手がけを使用するなどの対策が考えられます。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓は虎口で回しますので、そもそも親指の側面が弓に当たることはありません。

大三の移行時に親指の側面で弓を押しているようですので、しっかり虎口に入れて回して見てください。このとき、親指は外しておくくらいで良いです。大三の移行が完了する時に親指の爪が上を向くようにしっかり起こしてください。
左外竹が天文筋と離れていなければ、右内竹の角が親指の付根に当たり、角見が効きます。

自分も学生の時は手の内が悪かったのでテーピングや押手カケのお世話になりましたが、今は矢数をかけてもその必要はなくなりました。

4:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
私は最近になりようやく天文筋や小指の意識がうまくいき、親指の側面が抉れなくなりました。「角見は親指」とばかり思いこんでいたもので。
何とも頭が下がる思いです。


■[2197] 引き分けでの震え (投稿5件)

1:ガンきゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして。 
弓道を初めて9ヶ月になります。
9月ころからいきなり
引き分けでの震えはじめました。
そのときは疲れていたのかなと
思っていましたが、一向になおりません。
弓のキロ数を落としましたが治らず、射形もいろいろ変えてみましたが
治らず逆に激しくなっていまいました。
的中も1年で一番的中していたのが
今では1番悪くなってしまいました。
体で引いていないのかは?
など言われるのですが、体のどこを使えばいいかわからりません。
特に押手(弓手)がくがくと遠くからでも分かるくらいです。
どなたかアドバイスをください。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.38 Safari/532.0
ガンきゅんさん はじめまして。鷹司です。
 さて、急な震えですが9月ころからとか。長期の休みで射形が変わったからではないですか。いえ、変えたとは申しません。知らず識らずの内に『弓手肩を入れなくなってきた』ものと思われます。
 馬手肩で「入」「出」を実感してみてください。右の肩を前に肘を背中の方に入れたとき(教本二p.141の写真)の引き具合とそうでないとき(同p.142)で、どちらが安定して会を持続できますか?おそらく前者の方だと思います。それは肩が支点となって働けるからです。同じことが左手についても言えるのです。(以前のように?)押し手の方も支点たる肩を前に入れていかれるとよろしいかと思います。
 がんばってください。
   

3:ガンきゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。
難しいですが頑張ってみます。

4:とおりすがりさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7
こんにちは
私も引き分けで震えます。
しばらく弓を引いていなかったのでゴム弓は頻繁に引くようにしていたので、
肩や腕は引くことがつらいといったことはありませんでした。
しかし競射となると立っている時間が長く、脚の筋肉が落ちていたせいか
脚に力が入らずガタガタ震えます。
下半身が安定すると少しは違うと思います。

あくまで私の場合なので参考までに・・・・。

5:ガンきゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。
大会の団体に入れませんでした。
ですが、気を取り直して
頑張っていきます。ありがとうございます。


■[2198] 矢枕 (投稿4件)

1:メリーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)
急に矢枕をするようになりました。矢枕をする思いつくこと何でもいいので言ってください。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
オーソドックスなところでは、

1.矢番えの位置が低い。(直角より筈一つ分高いのが基準)
2.上下に箆じないしている。(馬手に力が入り、人指し指が矢を押さえつけている)
3.ベタ押し

くらいでしょうか。

3:もとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
「矢枕」とは、矢が乗っているところの部位の呼び名ですが・・・。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>3:もとさん
多分メリーさんは矢枕に矢が摺って傷つくことを言っているのだと思います。


■[2199] 弓手の切り上げ (投稿3件)

1:なおさん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)

高校で弓道をやっています。


後輩の子が離れの時に
弓手を切り上げているのが
気になります。

そのせいもあってか
妻手も上離れになっています。


どこを直してあげたら
良いのでしょうか。

お願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
切り上げるというのは、大まかに以下の原因があるように思います。

1.手の内がベタ押しで押しの下筋が効いていない。
2.引きが小さく、このまま離すと矢が届かないことが分かっているので、離れの瞬間に突き上げる。
3.狙いが元々低く、離れの瞬間に突き上げる。

これらの複合もありえるかと思います。

高校生で切り上げ(突き上げ)をする人は、引きが小さくて前収まりが多いと思います。
大三以降横へ横へ引くようにし、馬手は耳の後ろを通すように、また目通りを過ぎたら体をどんどん弓の中に入れていくようにすると引きが大きく、弓に体が収まるようになります。
また、狙いの高さを見てあげてください。
弓のキロ数にも因りますが、女子でしたら会のときに弓手が床面と平行よりも、弓手側が拳一つ分以上高いかと思います。

また、少し乱暴ですが、会のとき後ろ側から弓手を掴んであげていると、自分が離れの時にどれだけ突き上げているか意識できるかと思います。ただし、危険な面もありますので、これは顧問の先生にお願いしたほうが良いかもしれません。

3:なおさん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)

お返事
ありがとうございます。


引きは結構足りてると
思うのですが、
べた押しの気と
割り込めていない感じがします。
早速明日の練習で
教えてみます!


■[2200] 勝手の肘 (投稿5件)

1:はやとさん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W30H20)
こんにちは。
はやとと言います。

アドバイスをいただきたく投稿させていただきました。
先日、会で勝手の肘に意識ができてないと言われました。
どうすれば肘に意識がいくでしょうか?
また肘に意識がいくというのはどのような感じなのでしょうか?

2:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3)
自分は肘の所にカケがあるつもりで、そこでも弓を引くって感じで意識しています。

会の状態であるならば肩線との関係がバネを感じさせる板の様な感覚になっていると個人的にいい意識で引いてこれたなと感じています。

何分殆どフィーリングで弓を引いているのであまり参考にならないかもしれませんが…。

ちなみに会で勝手の肘を意識するにはそれ以前の段階、特に大三からの最初の一引き(日弓連引きであるならば)が大事であると考えています。

3:はやとさん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W30H20)
返信ありがとうございます。
肘にカケがあるような意識で引いてみましたが、いまいち分かりません。
友人に見て貰うにも、意識ができているか分かりません。
会の時にどのようになれば意識ができてないと分かるのでしょうか?

4:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
了解しました。

少し乱暴な表現になりますが、人それぞれ骨格(肩のつき方、肘の具合、性別等で随分と変わるかと)、筋肉のつき方など違うので、外見で意識出来ているのか・いないのかを判断するのは至難の技です。正直離れ・残心を看てみないと分からないとしか言い様がないです(指導の上手な方でしたらお分かりになるかもしれませんが…)。

その為表すなら内面での感覚ということになるのですが、あくまで私的な感覚なので文章に表すと擬音だらけになって上手く表現出来そうに無いのでどうかご勘弁を。

「意識」と言う問題だけなら、沢山練習をしていく中でご自分であれこれ試して身に付けられると良いのではと思います。

何か変なレスですみません。

5:はやとさん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W30H20)
返信ありがとうございます。

個人によって違うのですね…
できるだけ早いうちに意識ができてないと言ってくれた方に詳しく聞いてみたいと思います。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 2151〜2200件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ