妻手の肘が落ちません(汗 (投稿7件)[1〜7]



1:ayakaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓道歴二年の初心者です!
妻手の肘が落ちません(泣
勝手の親指は下を向きがちで、友達には前腕部の力は抜けていると言われました…。

今、オフシーズンなので顧問の先生に教えてもらうことができません!どなたかアドバイスして下さいませんか?
妻手の親指が下を向かないようなトレーニング方法も教えていただけるとありがたいです!

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
肘の角度が分からないので推測になってしまうのですが、

1.肘の角度が本座側から見て45度より大きい場合は、横引になっていて肘の力がが背中側に働いている。
2.逆に45度より小さい場合は手繰っている。

のではないでしょうか?

親指が下を向いているということは、前腕の力は抜けていても手首に力が入っているのだと思います。

1の場合は、大三以降矢筋方向に横へ横へ引くようにし、弦道は口割まで最短距離になるように引き付けてきます。
このときになるべく肘あるいは上腕の筋肉を意識して引いてくるようにします。

2の場合は逆に横へ引く意識が強すぎるので、大三以降弦道同様馬手の軌跡も最短距離で矢束が取れるように意識して引き分けてきます。

また、背中が使えていないということも一因なのでは無いかと思います。
引き分け目通り以降、背中の肩甲骨を「ハ」の字から逆「ハ」の字になるように締めてみてください。
また、目通り以降は体を弓に割りいれるように意識してみてください。

オフシーズンになると顧問が指導しないというのもいかがなものかと思います。
オフシーズンでも部活動をしているなら、原則的には顧問には安全管理上、指導する義務がありますので。
顧問の先生も忙しいかも知れませんが、部員で話し合ってから顧問の先生に指導願えるように話をしてみたらどうですか?

3:ayakaさん
DoCoMo/2.0 SH01A(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます!
どうやら私は2番のほうです。

あつかましいのですが、どうしたら背中の筋肉を鍛えることができますか(^_^;)
教えていただければ幸いです。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
背中の筋肉の鍛え方はちょっと分からないのですが、背中の使い方のコツとしては、以下の方法があります。

1.弓構えでは背中を丸める。
といっても、猫背になるのではなく、よく弓構えでは大木を抱くようにと言いますが、きちんとした円相を作るようにすると両肩が前に出て背中が丸まります。

2.大三で胸を開く
大三の移行終了と同時に胸を開き、両肩が丸くなった状態から平らになるようにします。このときに背中の筋肉を使うため、両肩甲骨が寄ってきます。

3.引き分けで更に胸を開きながら弓に体を割りいれる。
矢が目通りを過ぎて以降は、なるべく背中の下の部分を使うようなつもりで引いてくると良いとおもいます。

背中の筋肉を鍛える為には筋トレも効果があるかも知れませんが、基本的には矢数をかけるのが一番だと思います。

また、手繰っているということでしたら、なるべくカケに任せて手首の力を抜くように意識してみてください。

5:ayakaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
におちさん、ありがとうございます!!

ここ何日か、におちさんに教わったやり方で練習してみたところ、大三から目のあたりまでの引分けはよくなった気がします!

でも、目のあたりから、体に弓が寄りません・・・(泣

胸に弦がひっかかる感じです。先輩に聞いてみたところ、さらしをまく?という話を聞いたのですが、それ以外に方法はありませんか?

かさねがさねすみません。

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弦が胸に引っ掛かるのは、弓が伏せているのが原因ではないでしょうか?
手の内の締め方を間違っているのかもしれません。

手の内のポイントです。
1.弓構えでは力を抜き、親指を斜め下に外して虎口を側木に軽く押し当てる。
2.弓構えの時に弓の左外竹を天文筋に軽く当て(円相を取る為弓構えではしっかり押し付けられない)、打ち起し〜会まではしっかり左外竹と天文筋が離れないようにする。
3.大三時に虎口で弓を回す。決して親指で弓を受けない。
このとき、左外竹に天文筋がしっかり当たっているのを確認しながら、中・薬・小指の三指の腹で右側木を引っ掛け、弓を反時計回りに捻る。
4.大三移行終了後から会までは、親指の付根の矢枕の部分と人差し指の付根が同じ高さになっているのを確認しながら引き分けてくる。

弓が伏せている場合は往々にして弓手の捻りを間違えている場合が多く、手の内も一緒に捻って伏せていることが多いです。
これですと、せっかくの手の内の働きが失われます。
弓の面は体と平行かやや伏せ気味が良いと思います。

残心のときに弓が立つといって、伏せも照りもせずにまっすぐな状態が一番良いとされています。

あと、弦が胸に引っ掛かるのを気にして胸が伏せがちなのも良くありません。打ち起こしで大きく背伸びをするようにして体をしっかり起こし、引き分けで胸を大きく開きながら弓の中に体を割り入れるように引いてくると良いと思います。

7:金剛烈波さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ayakaさん、初めまして。

私は弓道は初心者ですが、剣道の経験から少々言わせていただきます。

古来、武道とは男子のするものであり、よってその発展も男子の体に合うように作られてきました。よって武道においては、女子にとって負となる面が少なからず生じてしまうのです。
その代表例が胸になります。
この負をなくすため、昔の人がさらしをまいたというのは事実です。
ですが、私はあまりおすすめはできません。さらしをまくと、その圧迫感から筋肉の脱力や消力が行いにくくなります。また、胸自体の形が崩れることにもつながります
ひとつの提案としましては、下着をはずしピシッとした半袖等を着ることはいかがでしょうか。
あくまで私のいた道場(剣道)での対応策なので、武道一般、そして弓道に適するものなのかどうかはわかりません。
参考までに心に留めておいていただければ幸いです。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:妻手の肘が落ちません(汗
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 妻手の肘が落ちません(汗 (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ