指導の際に注意して見るべき場所は? (投稿13件)[1〜13]



1:厳選豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
後輩の指導をする時にどんなところに注目したらいいのかわかりません。
人ごとに射形が違うので的中に影響してくるような箇所は直接見なければわからないですが、一般的に指導するときに気をつけて見る場所はどこなのですか?

2:キューブさん
KDDI-CA3B UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.231 (GUI) MMP/2.0
一般的ではないかも知れませんが、参考までに。
私の場合はまず狙いを確認します。狙った場所に対して矢は前に飛ぶのか?後ろに飛ぶのか?ということから始めます。
後は矢を水平(弓力によって違いますが)かつ平行に引き分けているか?しっかり的を見ているか?真っ直ぐ離れているか?

ということを見ています。

3:星凱さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こんにちは。
私も学生では一般的では無いのかもしれませんが、まずは「足踏み」がきちんと出来ているのか、ということを確認します。足踏みは狭いほうが楽だし、逆に広いほうが安定しているような気がしますが、総合的に考えると、教本に書いてある位の足踏みの広さ・角度が最も理にかなっています。足踏みは発射台の土台となるものです。一流の指導者は足元をみて射手を判断します。
また、打起しも重要です。矢先があがっていないか、打起こすスピードが早過ぎないか等も重要ですが、高く遠くに、弓構えで作った肩が抜けていないかが最も重要です。

的中において最も重要なのは離れですが、縦の線と横の線にブレがあるのか、矢を邪魔せず、真っ直ぐ離しているのかどうかがポイントでしょう。

参考になれば幸いです。

4:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
安全確認を心掛けて下さい。
引き過ぎ、空筈、矢口、狙い、矢所、弓力等々指導する側される側が怪我や事故をしないかとうかの確認は大切です。 会が短いからって無理して事故や怪我しても詰まらないだけです。
その人が指導して対応できるか見極めるのも指導者の仕事です。

あとは八節+三・五重十文字を基本に指導すれば間違いは少ないと思います。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓歴1年未満程度でしたら、やはり基本的なところを見ると良いと思います。
1.三重十文字・五重十文字はきちんと構成されているか。
2.打ち起し〜会まで、矢は常に体と平行、床面と平行(女子はやや弓手が高い)か。
3.足踏みの幅及び角度は常に一定か。
4.丹田に力を落とし、胴造りは安定しているか。
5.顔向けはきちんと出来ているか。
6.会のとき口割り・頬付け・胸弦はきちんと付いているか。

まだ矢所が定まらないうちは、肘・膝より体の中心よりの部分をきちんと見ることが大事です。

弓歴1年目以上で矢所も定まってきたら上記に加えて、
1.狙い(高さ・横)は常に一定か。
2.手の内は正しいか。(特に大三移行時と会での押し)
3.弓手の押し方。
4.打ち起し以降の背中の使い方。
5.弦道
6.離れの出方
を中心に見ると良いとおもいます。

常に安定して的中を出す為には、理に適った引き方でいつも同じように引く必要があります。
高校生くらいですと、手の内が未熟であったりしますが、未熟なりの射法というものがありますので、指導する側が射の理屈をきちんと押さえて、相手をよく観察して指導すれば良いと思います。

また、一度に複数の事をさせようとすると上手くいきませんので、指導のプロセスを作って一つ一つ改善してあげると良いと思いますし、言っていることが時々で違うことの無いように注意しましょう。

6:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>厳選豆さん
要点は皆さまが仰っておられるので、少し別の観点から‥。

もし、所属が学校の部活でのことならば、個人的に一人で考えるのではなく、他の指導するお仲間と協議なさることをお勧め致します。

各人毎に、一人に対して色々なの箇所を指摘したり、場合によっては同じ所に正反対の指導ししたり…と言うことがあっては、後輩さんにとって著しい不利益が生じると思いますから。

ミーティングをして、部全体の指導の柱や要点項目をみなさんで出しあって、絞り込んで行かれては如何でしょうか。
また、各個人の課題や問題点なども。随時話し合いながらみんなで共有し合うことが大事だと思います。

最後に、決めたことは全員が守ることがこそが重要なことです。

7:厳選豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
みなさん書き込みありがとうございます。
みなさんの書き込みを見て、自分は多分一貫性の無いようなことを指導していたかもしれない、いろいろな箇所を一度に指導しすぎていたかもしれないなと思いました。

指導のプロセスをたてるということがありましたが、それはどのようにしてたてればよいのでしょうか?的中を出すために1番障害となっているところを最優先するべきなんですかね?

あと現在高校2年(あと3〜4ヶ月で総体)の人に指導するとき、やはりその人なりの射はあまり大きく変えるべきではないのでしょうか?もしそうなのなら限度はどこまでなのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

8:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
私は

肩線
両手の内(特に弦を離す妻手手の内)

を中心に直します。



初級者は進化が早い分、劣化も早いので大会の時に射技が安定するようにイメージして射を修正します。

9:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>いろな箇所を一度に指導しすぎていたかもしれないなと思いました。
これは相手によって変えるべきだと思います。 一度に色々修正できる人や一つを集中して直した方が上達が早い人。 簡単なことは出来ないけど難してことは素直に受け入れる人専門用語に拒否反応を起こす人等々。 指導側は結構大変ですよね。 
私がもし同じ立場だったら射はちょっと置いて両方の弓手の指導を中心にすると思います。 今の射型を崩さずに弓手の手の内と押し方・右手の使い方と引き方・離し方の指導を中心に毎回同じ引き方をするように指導すると思います。

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>7:厳選豆さん
射を直す場合は、体の根幹の部分から徐々に直して最後に手先を直すのが良いように思います。

例えば肩根の線がずれて弓手が押し負け、馬手が手繰っているような場合は、まず胴造りを再確認し、肩根がずれないようにし、次に手の内を確認して先手の押し方を教えてから馬手の手繰りを直すとか。
先手の押しと馬手の手繰りは同時に直せても、胴造りと他の部分は一緒に直さないほうがうまくいくように思います。

また、それぞれの箇所を完璧にさないで、バランスを見ながら段階を経て直していく場合もあります。
相手の技量にもよってくるので、相手に合わせて教えていく必要があるでしょう。

高校2年生ですが、自分だったら程度にも因りますが、程ほどの射でしたらあまり射形はいじらず、手の内、押手、離れ程度の矯正にとどめて、メンタル面の強化をすると思います。

11:厳選豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
ありがとうございます。参考になりました。自分のためにも、後輩のためにも、射の研究に励んでいきたいと思います。

12:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>高校2年(あと3〜4ヶ月で総体)の人
三年生で、しかもIH予選の選手に選ばれるような人ならば、ある程度自分自身の「引き方」や「射」と言うものをご存知だろうし、的中のポイントも解っていると推測出来ませんか。

今更(あと三ヶ月余)射をいじっても、飛躍的な的中増を見込むのは難しい気が致しますが・・。

厳選豆さんが部内でどう言うお立場なのか解り兼ねますが、選手でなくサポートなさるお立場ならば、選手の方の日々の射をよーくご覧になって、状態や的中の好い時のイメージや引き方を目に焼き付けておくことでしょうかね。
そして、選手の方が調子を落とした時に、その好い時との違いを簡潔にアドバイスなさることですね。
(指導ではなく、あくまでもアドバイス程度に留める方がいいかもしれません。)

13:厳選豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
そうですね。確かに自分の射をある程度知って、中て方もある程度はわかっている人もいます。
自分と団体で一緒に引いていた人のよかった時の射などはけっこう覚えているので、調子を落としている人にはその時との違いをアドバイスしていきたいと思います。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:指導の際に注意して見るべき場所は?
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 指導の際に注意して見るべき場所は? (投稿13件)[1〜13]

(c)デビール田中 : 問い合わせ