技術・体配編 [2301〜2350]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[2301] 矢が前に飛ぶのですが・・・ (投稿5件)

1:さやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
今年から弓道を始めたばかりの初心者です。
数ヶ月ほど前からになるんですが
矢が前にしか飛ばなくなってしまったんです。
最近は特にひどくて、隣の的に中るのなんて
当たり前のようになってしまってます・・・

センパイや周りの人に
見てもらって言われるのは
「離れのとき馬手が戻る(緩む?という意味ですか?)」
「前離れ」
「角見が利いていないのでは?」
「弓手が弱いんじゃ?」等々なのですが・・・

ちなみにねらいはあっていて、
射型も特に問題はない。むしろ綺麗なほうだと言われました。
12月に審査があるし、センパイたちにも迷惑をかけていると思うのです。

何か良い解決策があれば教えてくださいm(_ _)m

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.32 Safari/532.0
さやさん、はじめまして鷹司です。
 実際にさやさんの射を拝見してないので(当然ですが)詳しくは言えませんが、さやさんが挙げられている各点についての検証法の一例を紹介しますのでやられてみては如何でしょうか?

 >@「離れのとき馬手が戻る(緩む?)」
 友達に見てもらいます。どこを見てもらうかといえば、弓から先に出ている矢の長さが会から離れるまでの間に短くなるか長くなるかです。長くなるようでは緩んでいる証拠です。短くなっていって離れたいですね。
 >A「角見が利いていないのでは?」
 自分で判断できます。まず準備として、弓の上の関板の下部(弦が当たる部分)に白い紙テープを貼ります。次にそこに対応する弦の部分を黒いマジックインクで塗ります。そして何回か行射します。当然、紙に弦の跡がつきますね。その弦の跡を見れば判定できます。(判定法については11/17に返信しますので実際に二日間やってみてください。と言いますのは、すぐ前のスレ主の方にも全く同じ検証法を提案しており、やはり11/17に返信することにしていますのでね。)
 >B「前離れ」
 友達に、カケの前方10cmくらい離れた所に団扇などを持っていて貰って行射します。もし前離れしていればカケが団扇を突くはずです。もちろん団扇との距離は少ないほうが良いのです。
 しかし、『前離れ』と『前矢』との関係は私は寧ろ逆で、前に離れると後ろ矢になるのではないかなと思っていますがどうなんでしょうかね。まぁ、いずれにせよ治した方が良いことにかわりはありませんからやってみるとよいでしょう。
 
 では、11/17に弦の跡の見方について返信します。がんばってください。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
緩み、前離れの場合は弓手を正しく押していれば、普通は後に飛ぶことが多いです。
角見の件は、鷹司カオルさんにお任せするとして、馬手が平付けになっていないか確認してみてください。
平付けは、通常会の時に真上を向くはずの手の甲が前を向いている現象です。平付けですと、離れがスムーズに出ないので、前矢が出ることがあります。
もし平付けでしたら、弓構えで親指と中指人差し指で弦を挟み込んでカケの捻り皮をしっかり弦に押し付けて手の甲を上に向けて、大三で十分下弦を取って手の甲が上に向いた状態を離れまで保持して下さい。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.32 Safari/532.0
さやさん、やってみましたか?
(におちさん、でしゃばりですみません。)
 では弦の跡の見方です。
さやさん、関板に貼った紙に黒い跡がついたことでしょう。弓の内側から見て、右・左ほぼ弦の辺りの内どの辺りに付きましたかね。    
 左側ということは先ず考えられません。右側に寄った所に多く付いていればOKです。

 でも実はこの実験だけではこれが角見に拠るものか捻りに拠るものかまでは分かりません。(ちょっと『公約』がズレてしまいましたが・・・)おそらく相乗効果によるものと思われます。

 どちらにせよ、角見・捻りのどちらも弓射
には欠かせませんから、ときどき紙を張り替えて練習の成果を見、更なる精進への反省の材料にすることが良いでしょう。

 試しに、角見や捻りを全然利かせないで弦
を30cm位引いてやってみて御覧なさい。弦の跡は弦の真下に付くことでしょう。
 また、気をつけていれば弦の音の違いも分かると思います。角見・捻りを利かせないと弦が関板を打つ音が「バシャ!」と鳴るはずです。また角見が利いていれば音が違って『弦の振動音』?(小さくて聞こえない程だが)となります。
 普通の行射でも、弓返りが270度位で理想的に納まった場合(現代弓道講座Ap219)は弦の振動が手に伝わってくる筈です。・・・この振動を感じたくてよく稽古したものです(笑い)。失礼しました。

 なお、このレスは似通った原因によると見られる?すぐ近くのスレッドにも全く同じ内容で返信しますので、さやさんお含みおきの程お願いします。

5:さやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
鷹司カオルさん、におちさん
答えてくださってありがとうございますm(_ _)m

すぐにお返事出来れば良いのですが
ちょうど上記の質問をした次の日から
テスト週間に入ってしまっていまして・・・
テスト週間とテストの間は
部活が出来ないのです・・・

タイミングが悪くて申し訳有りません(汗
と申しますより、時期を考えてから
質問すべきだったのかもしれません。
本当にすいませんでした!

なので、部活が始まったら
また報告しに来ようと思います!

本当にごめんなさい(汗


■[2302] 弓手が離れで下がってしまいます。 (投稿4件)

1:優子さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)

こんばんは、高校生です。弓手に様々な癖があり悩んでいます。
一つは、離れをすると下に大きく下がってしまうことです。
二つ目は、離れの瞬間に弓手のひねりがとれて、スパッと離れず指揮者の様になってしまう時があります。

一つずつゆっくり直して行きたいと思うので練習法やアドバイスをいただければありがたいです。

よろしくお願いします。

2:優子さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
すいません、弓手と勝手を間違えて書き込んでしまいました。勝手のアドバイスをお願いします。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
離れの際に馬手が緩みながら離れて、残心の時に肩根の線より下がっているということで良いでしょうか?

上記を前提とすると、会の時に馬手が止まっているのではないでしょうか?
会の時に馬手が止まっていると、矢筋方向へ離れが起きず、緩みながら離れるので、瞬間的に肘が戻る為に手先が大きく旋回して離れていきます。(指揮者のよう?)
また、気合の発動だけでは離れない為、手先で意図的に離れを出さざるを得ず、結果むしりとるような離れになって残心の時に手先が下がるのだと思います。

以前にも同様の書き込みがありましたので繰り返しになりますが、大三で弓手の手の内、馬手の捻りと下弦を取ったことを確認したら、引き下ろすのではなく、横へ引く(広げる)事を意識しながら会まで持って行き、会の時はひたすら矢筋方向へ伸びることだけを考えてみてください。
雨露離の離れといいますが、押し引き出来ない限界の状態になって離れが出れば緩むことはありません。
また、矢束いっぱいに引いているかも注意してください。

4:優子さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
参考になりました。
伸びあいを大切にして行きたいと思います。
ありがとうございました!


■[2303] 弓の強さ (投稿8件)

1:たかひらさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

現在、高校1年で、9キロの弓を使っています。
12キロの弓にあげようか迷っているのですが、どうでしょうか。
2月には大会に出場するので、的中率をあげるためには、やはり強い弓のほうがよいですかね?

また、あげるなら早めにあげたほうがよいですか?

教えて下さい。

5:七夜さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
個人的にですが、手始めとしては丁度いいと思います。

最終的には男子が最低15k。
女子は最低13〜14kで十分じゃないですかね?


ちなみに私は男ですが、グラスファイバーの並寸15kを引いています。
参考までに。

6:たかひらさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

お二人ともありがとうございます。
弓の強さを3キロあげて、早気になったりしないですか?

7:七夜さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
私は弓を上げた時は、当分巻き藁をやっていたので早気にはなった事はないですね。

8:たかひらさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

なるほど、ありがとうございます。
僕もそうしてみようかと思います。


■[2304] 手首の振り (投稿8件)

1:太郎さん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
自分は離れで弓手が折れてしまいます。
後ろに振るだけでなく、上にも折れます。
癖として残ってしまっていて、自分では真っ直ぐ的に押し込んでいるつもりなのですが、どんなに意識しても一向に良くならず、同じようなことを過去ログで確認したところ、試してみましたが変化はありませんでした。
かなりブレるので、手の内の形も崩れます。
付け通り飛んで行くので尚更わかりません。
すみませんが原因と対処法をどなたか教えてはいただけないでしょうか?
説明下手で申し訳ありません。

5:太郎さん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ありがとうございます。
今は皆さんのアドバイスを参考に練習して、上に折れるのはなくなってきました。

加えて質問なのですが、離れの瞬間は、親指を的に押し込む意識した方が良いのか、三指を締めた方が良いのかあいまいになってしまっています。

離れに至るまで会で意識することや離れの瞬間について教えて頂けたら嬉しいです。

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.25 Safari/532.0
太郎さん、はじめまして。
私見として見てくださいね。
 私は離れの時間(瞬間として考えるのではなく矢を十分に送る、むしろ残身まで含めた時間)と実感した方が(そう心がけただけでも)射は安定すると思いこう表現しております。
 さて、離れの時の弓手については新たに何をするということはありません。離れの前の弓手は既に(心的には)残身に至っています。この辺のことを岡崎教士はこう言っておられます。『・・・私は会・引き分け・残身・離れという順に八節があると思い・・・』(「弓道」誌 S61.12月号「弓と取り組む」より) 心的には、会に入っても尚引き分けて伸び・詰めを極めて射を完成して残身を表出?した上で離れるという気持ちでしょうか。
 私は会では弓手に諸々の力を加えているわけですから離れではその力の為すがままにします。新しく何かしようとすればそれは『離れを弓に知らせ』ることになり射が乱れます。
 馬手の方も心持は全く同じですが問題はその心です。馬手の役目は二つ。緩めぬことと矢筋に離れることだと思います。先の範士も『会に入っても尚引き分け』と言って緩みを戒めています。ここでは二つ目のことについて私見を紹介したいと思います。それは手首・肘の力を抜いて弦に引かれるままにすべきことです。そのためには右肩を入れて背筋で伸び合い、沈めた左肩から伸筋である下筋を利かせていくべきです(詰め合い)。
      『引かれるまま』とはこういうことです。
三三三三  これを図と見てください。この字の一画目と三画目は矢筋      を意味します。そして二画目が肘から先の引く力の方向=力の向き具合です。このように平行線になっていれば矢筋通りに離れることを意味しますが、右の方が矢筋に触れるとカケが上に飛んだり前に飛ぶだりすることになります。これを立体的に見て、筒を貫く一本の矢をイメージして貰えればわかるかと思います。
 離れはこの矢を筒の面に触れぬように引き抜く感じです。もちろん、気合息合いにより、中筋から左右に体を割ってこそ離れは完成します。  長文、お許しください。
 

7:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
会では大きな弓力が体にかかりますし、離れではそれ以上の急激な力がかかります。
手首は比較的に力の弱い連結部分なので、弱ければ強化する必要があります。
僕も普段から手首の左右上下について、負荷をかけて鍛えています。
また、弓手・手首・肘・肩などの連結において、曲がっていればいるほど、弓力を支えるのには大きな力が必要です。
体から弓手を押し出す力に、ひずみが出ないような詰め合いが必要です。

僕は会でも、円相の形が基本だと考えています。右肩を脇表面の方に突き出せば、円相は崩れます。
その結果、馬手の手の甲がやや上を向くように捻っている場合には、カケの親指が離れの際、的の方を向きにくくなり、前離れと同様の結果を生じます。
手首から肘までの部分には2本の骨がありますが、親指側の骨の方が長いので、小指側に比べて親指側への曲がりは、少ないのです。
馬手拳が矢筋方向に引くことは大切ですし、その結果、弦も矢筋に出て行くことが大切です。
右肩を入れて、肘が肩線より背後に出るような構えでは、弦はカケの親指の腹を擦って出て行くことになり、正直な矢飛びは出難くなります。

8:太郎さん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
皆さんアドバイスありがとうございます
手の内、手首に関しては大分良くなったと思います。
が、離れで肘の回内が完全に戻り、その反動で手の内も、という感じになってしまいました。

肘を動かないようにさせると、肘がかなり入る方なので肘を打ちます。

矢所も安定せず矢飛び弦音も以前より冴えなくかなり悩んでいます。

どこからどう手をつけたら良いか、何方か再度申し訳ありませんがお願いします。


■[2305] 離れの音 (投稿2件)

1:ぴちょんさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
高校から弓道を始めたのですが、ずっと離れの音?が悪くて困っています。
離れをした時にカキーンという金属の嫌な音がします。本を読んでも先輩に聞いてもわかりません。
大きな音で恥ずかしいのでちょっとしたことでもいいので書き込みお願いします!

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
離れの音は弦音(つるね)といいます。

弦音は、離れの時に主に弦が上関板を打つ時に出ます。

金属音の弦音の原因として思い浮かぶものは、
@そもそもそのような弦音が出る弓である。
A矢が箆じないしていて、離れの時に矢摺籐を強くこすっていく。
B離れがスムーズに出ていない。引きむしるような離れになっている。
C角見が効いていない。

他の人にその弓を引いてもらって弦音が同じだったら、弓のせいだと思います。
また、腕や顔を打ったり髪を払うことがありますか?そのような場合は角見が効いていないために弦音が悪いのだと思います。箆じないと離れは他の人に見てもらえば分かると思います。


■[2306] 離れの一定化 (投稿8件)

1:騎虎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんは 皆さんの意見を求めてここに書き込みました

早速なのですが、私はこの頃矢どころがぶれています。ぶれているといっても練習では的の前端から後ろ端くらいのブレで収まっています。しかし、試合となると的から外れるくらいのぶれになってしまいます。
先輩や先生に見てもらったところ、押し手は全く問題なく、離れの方向が微妙に違うんじゃないかといわれました。しかしそれも見た目では見分けがつかず、なんとなくそう思ったらしいのです。
でも、確かに自分の感覚でも離れが違うような気がしていました。

そこで皆さんに聞きたいのですが、離れをいつも同じ方向に出す、いつも同じ方向に伸びるようにするために、何か意識してることはありますか?

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
伸びる方向は矢筋ただ一つ、離れは離そうと意識しないことが重要だと思います。

離れが毎回違う原因としては、大三以降の弦道が毎回微妙に違うのではないでしょうか?
弓手は視界に入るので、毎回同じように会まで持ってこれますが、馬手は視界から外れているためどうしても感覚だけになります。
一般的に引くという意識が強いため馬手先行になり勝ちですが、弓構え以降、矢は常に自分の体及び床と平行でなくてはなりません。
矢が常に平行であることを意識し、会においては口割りの位置が毎回違わないか確認をしてから伸びあいを意識し、離れを待つようにしてみたらどうかと思います。
そうすれば、離れの出る方向や馬手の軌跡は毎回同じだと思います。

6:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
弓手は弓を的へ真っ直ぐに押してやる。
馬手は手先、手首、前腕の力を抜いて矢筋方向に伸び合いながら離れる。
この時、馬手の人差し指は矢軸に沿わせておき、離れでもその位置が変わらないようにする。
馬手の捻りは、人差し指が矢に沿うだけで、それ以上は不要です。
離れに於いては、伸び合いだけで離れが出ます。
この時、離れを出す為の特別な動作や、弓手を捻って殊更角見を利かせるとか、馬手の捻りを変化させる等、してはいけません。
離れが毎回大きく変化し、的中が安定しないのは、離れにジタバタするからです。
無駄な力や働きを離れで加えると、その方向や程度に毎回大小の変化があって、狂いが出ます。
詰め合いを土台として、無駄な力や働きを排した伸び合いだけで離れが出れば、的中の狙いを変えてしまうことは、激減します。
離れは単純なものです。
それを複雑にしてしまうから、いけません。
一心に伸び合えば、離れは弓任せ、的中は矢任せです。
もし、前記の状態で、弓返りがしないのなら、手の内がいけません。
前矢になるなら、弦輪で入木の状態を調整しましょう。
矢色が付くなら、馬手の手の内の研究ですね。
正直な矢飛びを目指して、巻き藁練習が一番です。

7:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
離れだけ考えては駄目だと思います。
同じ離れを出すためにはその前の過程が重要です。 におちさんと重複しますがいつも同じ道を通って会に納まらない限り同じものは出ません。多少寄り道しても似たような物は作れますがそれが大きく躓くと絶対に出来ないと考えていいでしょう。 試合と練習は何が違うのか? これを見つけたら大きな壁が越えられると思います。足踏〜離れまで見直してみましょう。

8:名無しさん
DoCoMo/2.0 SO905i(c100;TB;W24H18)
そうですね、引き分けから会の状態のとき引き分けた方向に力をかけ続けることですかね。必ず押しは的に一直線に向かって押さないようにしてます。上記したように引き分けた方向に、そして押しは弓に負けない程度の強さをかけてます。後は離れの際必ず矢の線上に離れないことも実際考えながら引いてませんが自由練習中は心がけてます。


■[2307] 引っ掛かりとゆるみ (投稿6件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
おはようございます
今日は後輩の事で質問があります
全体的には射形はきれいなのですが離れの時にゆるみと引っ掛かりが同時になる子がいます
こういう場合はどうすればよろしいでしょうか?

3:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます

肘は収まりはありますが伸びる意識をさせてみます

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
しまさんどうも、鷹司です。
 2:におちさんがとても大事なことを教えてくださいましたね。私もその通りだと同感です。形には見えない『極意』だと思います。
 私からも1つ。におちさんのご指摘の中にも大きく見れば含まれることかもしれませんが、今私が気をつけていることを紹介して久しぶりのご挨拶とさせていただきます。
 引き込んでくる原動力=大本は背筋で、直接的にはやはり肘ですね。でもここで気をつけるべきことは手首や肘に力を入れないことです。弓の力に対して手首は単に受けるだけ肘は矢筋に張るだけです。私はこれを『手首無く』と部活の子に言っています。つまり肘は背中の線の方に入れますが(教本二のP141、神永先生の写真)、弦に任せるままです。特に離れを迎えるときにはよーく確認します。
 におちさんの『矢筋の延長線上に妻手も伸び・・・・肘で引くように意識・・・・肘がきちんと収まって・・・』というのもこういうことではないかと勝ってに共感したしだいです。におちさん、ありがとうございました。

5:夕凪さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
私も、ゆるみで困っていたのでにおちさんのお言葉にとても救われました。
友達に、どんどん追い抜かれているので冷静に自分の射をみつめることができませんでした。会で、横に引くことを意識して、よく伸び合いたいと思います。
さっそく練習でやってみます!
しまさん。後輩さんのご指導で大変だと思いますが、がんばってください!
ありがとうございました。

6:こげさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
私も今これで悩んでます。
会までは順調に引けても、最近は離れで妻手が引っ掛かってしまい弓を引くのが怖くなってました。確かに妻手が止まっていた気がします。伸び方に注意して今日やってみます(*^_^*)


■[2308] 不動の押し手 (投稿9件)

1:藤野さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

どうすれば
不動の押し手にできるでしょうか?

是非教えて下さい。

6:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
「不動の押し手」とは意識づけの表現であって、実際に万力で固定したように微動だにさせないと言う意味ではありませんね。
発射時に、必要な押し手の反射的な動きがなければ、和弓の場合矢は右に逸れてゆくというのは有名な現象です。
押し手は体幹から離れている分弱いのに的中には一番重要な箇所です。発射時に必要な働きと動きを誤差なく出来るように、角見など習熟が必要で特に意識すると言う意味で、特別な技術を指してはいないと思います。

7:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>藤野さん
>押し手は不動の押し手にする
それは、そのOBの方のイメージであり、固有のお言葉だろうと思われるので、七夜さまの仰るように、その先輩に問うたり教えを請うのが一番のような気が致します。

もっと言えば、単に頭で言葉を弄ぶのではなく、その先輩が引いている所を見ることが一番だろうと思います。


少し厳しいことを言ってしまえば、30項目もの的中の「極意」を先輩から賜りながら、放置して自分のものにしようとしていない、全く活かせていないように見受けられるのが残念です。

何故その先輩に問わなかったのかな、そして教わらなかったのかな?


「不動」「毎回同じにする」何れも言葉で表せば簡単なことですよね。
でも、其れ等は単にイメージの問題であり、一つの結果を現した言葉に過ぎないことを承知すべきだろうと思うのです。

其れ等を常に追い求めること・・・そして其れ等の結果に至るまでの過程……そのことこそが稽古だろうと思うのです。

>どうすれば
>不動の押し手にできるでしょうか?
>是非教えて下さい。

だからそんな簡単な一言で、傍から教えられることではない気が致します。
練習に練習を重ねて、体得して行くべきものだと考えるのです。


>押し手が離れの瞬間に動いてしまうと、その動きが毎回少し変わるので
天龍さまも書いておられますが、単に「動く」ことが悪いので「止める」「固定する」と考えない方が好いように思います。

8:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
個人的には・・・
「働き」が毎回少しずつ変わるので、押手が離れの瞬間に「毎回違うように」動いてしまう
・・・と言う風に読み変えたいのです。
「動く」ことそれ自体が悪いと考えるのではなく、「毎回違う動きをする」ことが悪いのだ!と。

当然ながら、これ等は私共の意見ですから、その先輩の方のご意見とは異なることは充分に考えられますよ。

9:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
不動という言葉を射に用いていることから考えれば、かなりの修練を積まれた方なのでしょう。
不動とは無念無想と同義でしょうね。
人は現在に過去や未来を思い浮かべて比較をし、最悪や最善などを想起するものです。
だから、ジタバタするのです。
心の在り様は射に現われ、射は心の在り様を現しているのです。
ところが、不動の場合は過去や未来に思いを馳せないので、現在という認識さえもないのです。
心は有るから動く(変化する)のです。
心が無ければ動きようが有りません。
これを不動と言います。
単に動作のことを言ったのではありません。
もっと言えば、弓手というからだの部分の認識も有りません。
そういったものが会前後の状態で、悟りの境地でもあります。

さて、射法八節なりの積み重ねで出来上がったままの詰め合いに、一心に伸び合う中で離れが出ます。
未熟なうちは離しですから、矢を発射するための動作と離しに伴って弓手の手首を捻ったりいろんな事をするものです。
そういった意味で考えてみると、この言葉は「それまでの射法の積み重ねこそ重要である」ということを強調した言葉のように思われます。


■[2309] 馬手の中指 (投稿2件)

1:風の子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
取りかけをして

大三から引き分け〜〜〜

からずっと
カケの中の中指が痛いです。。

そのため

親指と中指でおさえることができません

2:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
手に力が入ってしまって握ってしまっているか,カケの皮が薄くなっているのかもしれません


■[2310] しぼりと押し (投稿2件)

1:由宇さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
中学二年生の由宇といいます。
中一のときから弓道を始めました。
今でもまったくの初心者です。

今、非常に悩んでいるのが、「しぼり」と「押し」についてです。
顧問の先生からは、「しぼりと押しが出来ていればなぁ・・・」と毎日のように言われています。
今の状態での矢所は的の真下に行きます。
矢が下がるのは押しがちゃんと出来ていないからと顧問の先生から言われます。
私的には押しているはずなんですが、やはり押せていないそうです。
押せていないこともあって、さき手(左手)が下がってしまい的の真下に行くそうです。
どうしたらしっかりと押す事が出来るようになるでしょうか。
あと、しぼりもイマイチ分かんなくて、初段を持っている友達にしぼりの仕方を聞くんですけど、やっぱりイマイチ分かんなくて・・・。
「しぼり」と「押し」について、出来れば詳しく教えて欲しいです。
お願いします。

2:天平の弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
由宇さん、大変ご苦労されているようですね。

ちなみに、顧問をしていらっしゃる先生は「このようにしてみなさい」ということはおっしゃらないですか?


■[2311] 鳩胸… (投稿4件)

1:飛来さん
DoCoMo/2.0 N01A(c100;TB;W24H16)

こんにちは。
飛来です。

僕は鳩胸なんですが、

顧問の先生も、
『俺も昔、鳩胸やって、中ってたけどなおした。』

とおっしゃっておりました。

鳩胸だとどのような影響があるのでしょうか?

是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009101601 Firefox/3.0.15 (.NET CLR 3.5.30729)
胸が突き出ている+頭は地面に垂直=背骨が踵側に倒れた形

背骨が傾いていると、肩甲骨も傾く。腕と肩甲骨の動きは連動しますので、引き分けの軌道が変なことになる。

腕を自然に伸ばした状態で引き分けると、弓が照る(弓の先っぽが踵側に倒れた会に向かって引き分けが進む)。

頭が弦の軌道にすっぽり入り込むので、耳を打ったり、後頭部を強打したり。

なので、腕や手首をねじって引き分けの軌道を修正して引いていることが多く、関節ねじったり、手先に力がこもったり。

3:たかさん
Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
ええと、まず鳩胸が何を意味しているのか
確認させてください。
医学的には鳩胸は胸骨が前面に凸な形で突き出る変形であって、脊柱は変形しません。自然な湾曲をとります。

弓道で言う出尻鳩胸は、胸椎の前湾、腰椎の
後湾を強くして、お尻、胸を突き出す姿勢のことですね。

どっちのことを指しているのでしょうか。

4:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
お尻をカックンと後に残すようにすると、必然的に胸を張り出す姿勢になります。審査員席側から見ると、一見立体的に整った射形で良く引けているように見えます。弓の中に胸を割り込むように出来やすいので、安定的に良く中る選手が多いと思います。
ただ、腰から下はほとんど棒立ち状態で、臀部、大腿、ひかがみなど下半身の筋力は動員しておらず、上半身のみの射になっています。
若くて上半身のみの筋力でも十分な内は良いかもしれませんが、いずれ限界が来ます。もちろん基本的な胴造りではありません。
その立ち方は、比較的楽で安定感もあり、的中もあるので、本人も指導者も放置しがちですけどね。


■[2312] 2段で必要な練習でしょうか? (投稿7件)

1:あんみつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
現在2段の社会人です。
先日、先生(女性)がたすき掛をしているのをみんなで見ていて「いいね。早くあんな風に練習出来るようになりたいね」とその日一緒に練習していた仲間と話してたところ「今からたすきの練習もしておいた方がいい」と先生に言われました。

私と仲間の数人は来春に3段を受ける予定なので今は射形中心の練習をした方がいいのかなと思うのですが、みんなは憧れの着物で練習・・・に心を奪われているようです。

働いている人ばかりなので一応自由参加みたいな感じで話が進められていますが、参加するには着物を用意しなくてはならないし・・・、私だけ参加しないのも・・・まずいかな・・・と思ったり、でも実際2段の私に本当に必要なのかなと迷っています。

4:弓彦さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
早くから和服での体配を教えて頂けるとは、うらやましい限りです。

私の道場には襷さばきを指導できる人がおられないので、
女性で四段を目指す方は困ってしまいます。
よその道場で襷の勉強会があるとなると、弐段でも初段でも、
そこへ行って、機会があるうちに習っています。

教えていただけるときに習っておけば、四段受審前に
慌てることも無いと思いますよ。

着物も、化繊の「洗えるおしゃれ着物」が呉服屋で数千円で
買えますので、小紋の地味目のものを選べば練習には充分だと思います。
膝丈で切ってしまえば弓も引きやすいようですよ。

5:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
段位なんか関係ない。
和服で射形練習すればいいじゃないですか。
たとえあなたが初段であっても(すでに弐段ですが)全く問題ないです。

体配も弐段が定めの座をとる練習に参加してはいけない理由はない。
一つ的の練習に参加してはいけない理由もない。

人数が足りない時に初段に本座返りに強引に参加させた事もあったなぁ。

それに今から慣れとけば初射会でやれるじゃないですか。

6:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
自由でしょう。 道具の準備にもそれなりのお金もかかるし覚えることも増えますからね。
ただ今からやっても全然OKだと思いますよ。
直前になってアタフタするよりも今の内から余裕を持って準備の方がいざって時に有利になると思います。

7:あんみつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
みなさんありがとうございました。
とても参考になりました。時間など都合があえば参加してみたいと思います!


■[2313] 腰の安定 (投稿3件)

1:さざえさん
DoCoMo/2.0 N703iD(c100;TB;W24H12)
離れの瞬間に腰が動かないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
胴造りが出来ていないのでは?

重心は両土踏まずの前方に落とし、両ひかがみを張り、腹式呼吸で丹田に若干力を込め、体の力が下半身に降りるように気を付けてみてください。

あとは、三重十文字が崩れていないかもチェックしてみたら良いかと思います。

3:さざえさん
DoCoMo/2.0 N703iD(c100;TB;W24H12)
ありがとうございます!
下腹を意識して頑張ってみます!


■[2314] 指先 (投稿2件)

1:風の子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
指先の力がぬけません

どうしても
会の時に、つまんでいるように見えます

指先の力が抜けず
ゆるみ離れにもなっています。

どうしたらいいでしょうか??

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
取り懸けが浅すぎるということはありませんか?
取り懸けは浅すぎると指先に力が入り、深すぎると離れません。適正な深さが必要です。
親指の先端を中指の第二間接に軽く押さえ、カケの中では親指を反らせて大三以降、親指の先が的を向くようになっているか確認してみてください。

また、カケが自分の手に合っていないということはないでしょうか。

馬手の手の内に「鉤(コウ)の手の内」というのがあります。鉤(カギ)の手のように人差し指、中指を第二関節で折り曲げて親指を押さえるのですが、試してみたらどうでしょうか。

自分は四つなのですが、取り懸け時に薬指の第二間接で親指を押さえてから、弦を馬手親指と人差し指の根元の捻り皮の部分で挟み込むようにして馬手を内側へ捻り、大三時に十分下弦を取って引き分けて来ます。馬手は肘より先を釣竿の先のイメージで拳が引っ張られながら肘で引く様にしています。元々カケが控えの柔らかい離れの出やすい物なのですが、離れは軽いと言われます。

馬手の手の内をいじると思わぬところで離れたりしやすいので、道場の中央で練習してみてください。


■[2315] 大きな射をするには… (投稿5件)

1:タラコさん
SoftBank/1.0/830SH/SHJ001/SN353686024165887 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
「射が小さい」と最近よく言われます。
大きな射をするにはどうしたらいいのでしょうか。

2:蓮香さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私も一時期よく言われてました

私は大三から引き分けにいくときに大きく引くようにしました
勝手が耳の後ろを通るイメージですね

後は打ち起こし、大三の位置を少し高くしてみてはどうでしょう?

射を大きくしようとすると肩とかに力が入りやすくなるので気をつけてくださいね

基本的には射法八節通りにすれば問題ないかと思います

失礼しました

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大三を取ってから、引き下ろすのではなく、矢筋方向に横へ横へ引いてみてください。特に大三から目通りまでは、真横へ押し開く様に。
目通りを過ぎたら両肩根を矢に近づけるような意識で。
くれぐれも手首に力が入らないように気をつけてください。
弓が強く感じるようでしたら、少し弱い弓に替えてみるのも手ですよ。

4:タラコさん
SoftBank/1.0/830SH/SHJ001/SN353686024165887 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ありがとうございます。
耳の後ろにもっていくイメージはしているのですが、なかなか上手くいかなくて。
打起こしと大三の位置を高めにするように意識してみします。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
タラコさん、はじめまして鷹司です。
>打起こしと大三の位置を高めにするように意識して
高さはご自分の力の架け具合に丁度いいところを探してください。ここでは高さより引き分け方が問題ではないでしょうか。
におちさんの仰るように『引き下ろすのではなく、矢筋方向に横へ横へ引いて・・・特に大三から目通りまでは、真横へ押し開く様に』というのが一番大事です。どうしても初心の内は『下ろしてくる』ということに意識が行ってしまい射が小さくなってしまいがちです。下ろしてくると三角形を描きますからこれはほんとに、横に引き分けた場合の半円より面積も小さいわけですし、見た目にもちぢこまって見えるわけです。
 また、実際に引き収めたときの矢束の点からも、横に横に引いてきたときの方が無理なく自分の矢束に収めることができます。
 横に横に開いてきて(意識しなくて)も弓矢は下がってきます。下げることを意識すると射が小さくなりますよ。
 
(におちさん、一部表現をお借りしました。)


■[2316] 手首の力 (投稿3件)

1:ごっちさん
SoftBank/1.0/830SH/SHJ001/SN353686024165887 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
最近、自分の射型が分からなくなってきてしまいました
大三から引分けにかけて手首に力が入っていると言われるのですがどうすればいいのでしょうか

2:蓮香さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
引分けるときに、上腕に意識をおいてみては?
イメージ的には肘を曲げて手を上にし腕を上下させる感じですね

・・・分かりずらいですよね
え〜とですね ←こんな感じです
これで腕を上下させてその時に上腕を意識する感じです

手首に力が入って曲がるようならゆがけと手首の間に矢を入れて曲がらないようにしたりとか

それで練習するのはすごく恥ずかしいですけど、こういう練習する人私の所では結構います

意味の分からないこと書いてすみませんでした
少しでも役に立てれば嬉しいです

3:ごっちさん
SoftBank/1.0/830SH/SHJ001/SN353686024165887 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ありがとうございます
ゆがけと手首の間に矢をはさむのは私がいる部では誰もしていないので思いつきませんでした
挑戦してみようと思います


■[2317] 大三での (投稿4件)

1:飛来さん
DoCoMo/2.0 N01A(c100;TB;W24H16)

いつもお世話になったおります。
飛来です。


大三での肘についてなのですが、大三で、会の状態と同じくらい肘を返して、そのまま引き分け、会にいくのか、

それとも、大三ではあまり肘を返さず、引き分けている間にだんだん返していくのか、

どちらが会で伸びやすいでしょうか。

是非教えて下さい。

2:七夜さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
その疑問は私も思います。

私個人的には、後者だと思っております。
引き分けている間に肘を返し、その勢いと言いますかそれを利用して引いた方が、大きく引けると思います。
又、力も引き分ける最中にあまり使わず引けるので、会でも伸びれると思います。

というのが私の意見なのですが…
実際、どうなのでしょうか?

駄文失礼致しました。

3:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
自分の場合は大三で半分入れてやるので後者です。

人それぞれかと。

4:飛来さん
DoCoMo/2.0 N01A(c100;TB;W24H16)

お二方とも
ご意見ありがとうございます。
明日からまた研究しながやり、何か分かればまた書きたいと思います。


■[2318] 弓手の離れと残身について (投稿2件)

1:大学弓引きさん
SoftBank/1.0/930SH/SHJ001/SN353689021910602 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんばんわ、いつもお世話になっています

弓手の離れと残身についての質問です。



私は離れで左肩がゆるんでしまい残身を見ると右肩に比べ上がっています。

しかし、この前の大会の優勝した方の離れは会の形が崩れず肘が伸びて離れがでていました。

また私と違い弓が的の方に倒れていませんでした。



私とこの人の違いは下筋を使えているかだと思い

そこで、自分の手の内を見直し大三で手の内の5重十文字が完成するように直角にし掌根をつけるようにしました。


そうすると以前に比べ会で肩が下がっていて下筋がやや感じられるようになりました。


このような直し方で大丈夫でしょうか?


また中押しが出来た場合、残身で弓は的のほうにあまり倒れないのでしょうか?


乱文で申し訳ありません。

2:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>このような直し方で大丈夫でしょうか?
方向は間違ってないと思います。 ただそれ以上は射を見てみないと何とも・・・
弓構での肘の張り方、手の内
大三での張り、馬手の動き
なども注意点に入ると思いますので出来ていても再チェックすると道が開けるかもしれません。

>また中押しが出来た場合、残身で弓は的のほうにあまり倒れないのでしょうか?
離れの瞬間の弓手の動きが左右されるのかなぁ〜
中押し・下押しが出来ていれば弓が倒れる方向に進むのは少ないのかなと感かえられます。 私は小指が緩む癖があるので下が出る時が多々あります。あと手を開いてしまうので弓が1拳落ちます。 以前指導された言葉で重要だと思ったのは“意識”でした。弓手をしめるのではなく意識的にしめる事が大事と指導を受けました。 それによって改善の方向に進んでいます。 


■[2319] 並から伸びに重さをかえる時 (投稿3件)

1:ヴェーダさん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
こんにちは!
ヴェーダです。
最近、弓のキロ数を変えようと思っています。
身長が170センチメートルあって、今まで並の10キロを使っていて、他の弓に変えようと探したら、並の11キロと伸びの12キロぐらいしかありませんでした。

どちらを選んだら良いでしょうか?

アドバイスをよろしくおねがいします。

2:通りすがりのへたれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
まず歳yそに、同じ強さの弓を二つ持ってひいてみて、それで引ければ、自分にとってちゃんと引ける弓らしいです。
身長170pなら、伸びが良いと思います。
12の伸びが良いと思いますよ

乱文失礼しました。

3:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
自分の感に頼ってもいいのじゃないでしょうか?
両方とも引けるチャンスがある環境なら交互に引いてみて何かを感じた方を使ってもいいと思います。


■[2320] 角見とは…? (投稿4件)

1:カズさん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ002/SN353694011168526 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
どうやら私は角見を勘違いしていみたいです。
大三を取る時の手首の方向を変える時に変に絞っているようで、物凄い力で親指が下に引っ張られます。
よって会で親指が舌を向いてしまいます。
その状態で虎口で弓を押し、先程の強烈な絞りが解放される事で弓が返ります。
しかし文章を読むと親指の付け根の内側の固いところでで弓の右側を押すのだと書いてありました。
やはり私のやり方は間違っているのでしょうか…?

2:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4
>しかし文章を読むと
の文章が何をさしてるのか知りませんが
ここのHPを読んでて、やたら虎口の巻き込みと角見ばかり強調するのはどうだろう?とはよく思ってました。
正面の射に対して、虎口を巻き込むやり方はちょっと難しいので、人には勧めませんし、だからといって否定もしません。
私は普段そんな手の内はやってませんが、試しにやってみたら出来たので、(初心者の頃にへたくそにやってた、数年して諦めて正面と相性のいいやり方に変えてた)やりかたは分かってるつもりです。
昔の私の事であり、現在わたしの周りにいる多くの方がそうなのですが、
虎口を巻き込んだ状態で角見をあてる位置で弓を押す事にこだわって、天文筋に正確に弓の角を当てる事を疎かにする人が多いです。
四〜五段ぐらいの人でも掌に、会で掌根に弓が当たってる痕が全くない人もいます。
虎口の巻き込み過ぎなんですが、それで親指の付け根で押すとしっくりと押してるって感覚になるので、それで頑張ってしまいます。
斜面の方の掌を見してもらった時、あんまり虎口を巻き込んだ痕がなかったので「ああ、成る程」と勘違いに気付きました。
虎口の巻き込み、角見、天文筋この3つが会の時にできていないといけないのですから、天文筋に意識を置いてやってみると、親指が下に引っ張られることがなくなりました。
この3つが揃って中押しです。
正面の手の内で中押しが楽にできるようになってたから、試しにやったら出来たんでしょうね。
ですから親指の付け根の内側というか横側かな?

3:カズさん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ002/SN353694011168526 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
≫麩さん
そうですね、高段者には当たり前すぎるのかこのホームページでも『天文筋』という単語があまり登場しないように思います。
しかしながら幸い私も麩さんのおっしゃるように天文筋を意識してやっていまして、会では天文筋と虎口と親指の内側以外は弓には殆ど触れていない状態です。
見たことはないですが確かに斜面の方はあまり巻き込まなさそうですね。
ただ私は虎口というよりは親指の付け根の下の肉のぷよぷよしている辺りも巻き込もうとしていたので次からは”虎口を”巻き込むように意識したいと思います。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大三で手の内を八割方入れますが、この時は手の内はゆるゆるで力を入れず、巻き込みも考えないで大三を取ります。考えることは、天文筋をずらさない、虎口で弓を回す、出来たら妻揃いが出来るようにくらいでしょうか。
大三を取ってから手の内を締めてきます。大三で虎口で弓を回していれば、虎口の巻き込みが出来てきます。
この時の締める方向ですが、三指の腹で右側木を左側に捻るように力を働かせてください。握るように力を入れてしまうと、力を込めているだけで押手の力が弓に伝わりません。
この状態で会まで持って行き、手の内の締めが緩まなければ、角見は効くようになるはずです。
また、虎口で弓を回して締めてきているわけですので、弓の右内竹の角が親指の付け根の横側に当たっている筈です。離れの瞬間にこの部分が弓の右内竹を押し開くのが角見の働きになります。

しかしながら、手の内は一生の課題と言う位難しいものですので、字面で理解するのには限界があります。きちんとした指導者に見てもらうのが良いと思います。


■[2321] 矢ha水平なのに狙いが・・・ (投稿4件)

1:くろさわさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会に入った状態の時に自分の目から見ると,矢の先が的ではなく的の少し前の矢道を狙っているのです。他の人に見てもらっても,ちゃんと矢は水平で口割りも合ってる,との事なのです。これが半年くらい続いています。
とある人が言うには弓を変えたせいだと言っていましたが,変えた当初はしっかり的を狙えていました。このままじゃまともに狙えません。
お願いします。助けてください!

2:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
弓手が下がっていませんか? 妻手よりも弓手が先に下りてしまっているのかもしれません。

3:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>他の人に見てもらっても,ちゃんと矢は水平で口割りも合ってる,との事
他人から見て戴いた客観的事実の方を「正」と信じるべきです。
稽古とは、見て戴いたことに基づいて射技を組み立てて行かねばなりません。

>会に入った状態の時に自分の目から見ると,矢の先が的ではなく的の少し前の矢道を狙っている
そもそも、会の状態で自身の目で、矢がどの方向を向いているのか、何処を狙っているのかは解らないはずです。

従って、弓を習い始めて何年〜何ヶ月かは解りませんが、今までの狙いの付け方に誤りがあった考えた方がいいのではないでしょうか。
(矢先で狙いを付けていた・・?)

また、引分け〜会の状態に於いて、自身の矢(矢先や箆)を見ることはよくないことです。

4:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
会で下を狙っている様に見えるのは矢が自分の目線より下にあるためだと思います。従って問題ありません。


■[2322] 妻手の窓が (投稿3件)

1:遥さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私は高校2年生です
ずっと悩んでいて、このサイトを見つけたので、どうか聞いて下さい。

だいぶ前から、押手の肩が下がり、妻手の窓が狭くなっていて、会の時にかなり違和感を感じます。

会に、違和感を感じているので、離れもスムーズにできず、困っています

もう部活引退まで、1年もないので、できるだけはやく治したいです。

何か方法はないでしょうか?
教えてください。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009101601 Firefox/3.0.15 (.NET CLR 3.5.30729)
多分、背骨を軸に上半身がねじれて、右肩がつま先側に、左肩がかかと側にねじれている状態。

・足踏みで言えば、左が閉じて右が開き気味に踏んでるとか。

・胴造りで言えば、3重十文字から外れた市井で足を踏み開いたせいで、猫背気味の知り抜け気味の姿勢になってるとか。

・弓構えで言えば、右ひじ伸ばし気味、左ひじ曲げ気味にとってるとか。

・物見・打ち起しで言えば「顎を締める」つもりで首を曲げて額が的方向に突っ込んでるとか、右手優先を意識しすぎて胴体がねじれていたり。

色々です。

3:遥さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
返信ありがとうございます

いさんに書かれたことを、なっていないかどうか確めたいとおもいます!!


■[2323] 押し手の・・・ (投稿3件)

1:飛来さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9.1

高校で弓道をやっています。

最近、
押し手の手の内にとても力が入ってしまいます。

肘で引こうとはしているのですが、
大三から会にかけてどんどん力が入っていってしまいます。
その結果、押し手が弱くなってしまいます。

どうすれば手の内に入る力を少なくし、
強い押し手になりますか?

是非教えてください。
よろしくお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
飛来さん、はじめまして鷹司です。

>押し手の手の内に・・・大三から会にかけてどんどん力が入っていってしまい・・・押し手が弱くなってしまいます。<

 飛来さんはとても良い事に気が付いたと思います。並ではありませんね。
 なるほど、ゴム弓などで弓手を伸ばし手の内に力を入れて握りその力を強くして行いけば行くほど、『ただそこで弓を持っているだけ』の感じになりますね。ゴムを元に戻しても腕の感じは何も変わりませんものね。これでは弓射上からして何の意味も無いわけですよね。握りが強まっただけのことですよね。
飛来さんのスレを読みながらやってみてよく分かりました。
 さて、『押すにはどうするか』という事ですが、私は2点あると思います。

@ 弓手肩を沈めること。これは単純に下げることではありません。以前、誤解されたことがありますのではっきり言いますが、骨格を下げると縦横の十文字が崩れますので胴造りはそのままに肩を下へ向けての『圧を架ける』(沈めると言う)ことです。見た目には何も変わりませんが、このように沈めていくとどんどん伸ばす力の感覚が湧き(会が深まる)、肩から腕の骨格を詰め合わせること(竹の管に紐を通して引っ張りピーンとさせるように)ができます。
A この詰めあった骨格を更に伸ばしにかかることです。これは、弓手腋の下の筋肉を沈める方向に押し付け、前腕には上向きの力を内在させて伸びあうことです。あくまで内在であって、上へスルスル上がって行ってはいけませんがね。

 以上押すことの要点を揚げてみました。また何か気がついたらアップしてください。  

3:飛来さん
DoCoMo/2.0 N01A(c100;TB;W24H16)

丁寧な説明、どうもありがとうございます。
明日からの部活でやってみたいと思います。


■[2324] 肩に力が入る (投稿3件)

1:正射必中さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
私は会に入るとどうしても肩に力が入ってしまいます。引き分けや会に入るとき息抜きをしてるのですが、周りからは肩がガチガチだね、と言われます。何かアドバイスなどありましたら教えて下さい。

2:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
弓力を支える為に、体幹に近い肩には肘や手先よりも力がかかって当然です。
ただ、「過ぎたるの無きこと」が大切ですね。
また、涼やかな表情で弓を引けば、余分な力も抜けて見栄えが増すでしょう。

3:正射必中さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
かっチャンさんのご意見参考になりました。
ありがとうございます。

一つわからないことがあるのですが
「過ぎたるの無きこと」とはどのような意味でしょうか?


■[2325] のじないについて (投稿3件)

1:弓道2年目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
引き分けにはいると、矢が内側に曲がりながら引いてしまいます。

妻手の握る位置が深いから少し高くしてみたり、などの方法でやってみたわいいものの、どうしても曲がって飛んで行き、3時方向のところで外してしまいます。

どうやったらのじないがでるのかと、治し方についても教えていただきたいです。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
弓道2年目さん、はじめまして鷹司です。
 引き収めてくる時に馬手の人差指で矢を手前側に押さえ込んで曲げてしまっているのですね。力んでくるとよくあるものです。
 まずイメージされてくる射形としては、馬手の肩が前に入っていませんね。ですから同じく肘が入らず(背中の方まで行っていない・教本二のp.142の神永先生の演じられている写真)のようになっていると思われます。友達に見てもらってください。
 次に、こうなっているために馬手拳が肩の前面に位置していますから人差指が矢を押し易くなってしまっていますね。
 肘を背面の方へ回して肘を入れるようにすれば、人差指も矢に当たる角度が緩やかになりますから、押すことも自然に解消すると思います。馬手肩を(弓手肩と同じように)前に入れると肘を後ろに回し易くなりますよ。

 この「箆じない」と「3時方向」との直接関係はありません。尤も、矢通間における矢色の出方(右にクネった時に安土に達するかあるいは左にクネった時に・・・ということ)は、射手・離れ方・弓・矢等の条件が同じであれば一定と考えられますがね。
 
 とにかく、どちらの肩にせよ前に入っていないことは諸々の悪癖・悪現象に繋がりますので、是非とも早く治し正方に精進されることをお勧めします。また何か思いついたらアップしてください。

3:弓道2年目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
分かりやすい説明ありがとうございました。

さっそく教本を読んで精進したいと思います。

また、のじないで何かあったらアップします。


■[2326] 弓手のベタ押し (投稿3件)

1:Yuckeyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET CLR 1.0.3705; InfoPath.1)
弓手のベタ押しがなかなか直りません。
自分の「直そう!」という意識が弱いせいかもしれないですが、長い間の悪い癖が全然直りません。

ベタ押し解消法等ありましたら、教えてください。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
Yuckeyさん、はじめまして鷹司です。
 『長い間の』ということですが学生さんとしても相当前からやられていらっしゃるでしょうか? その辺が分かりませんが、まぁ勘案して聞いてください。私も中・高生の部活を看ていて何度も言うのですがベタ押しはなかなか治りませんね。
 経験から言うのですが、一度今の弓の倍以上のもの(無ければ二張り一緒に)を引いてみることも良いかもしれません。というのは、私が弓と出会ったのは学生時代に下宿していた所の大屋さんから今の倍以上強い弓を頂いたことからです。基礎も何も分からず本だけで『いじって』いたのですが親指の付け根(角見)だけは利かせましたね。というよりそうしなければ(虎口の柔らかい所で受けていたのでは)引き分けることが出来なかったわけです。ですから『自然に』と言えばオーバーですが間借りなりにも弓は回っていましたね。やはり弓を親指の根元の方に7/10は当てていかないと掌心に食い込んできてベタ押しになってしまいますよ。
 ですから、先ずは手の内を大三で定める時に、回ってくる弓の内竹右角を親指の根(角見)でしっかりと受けて回転を止めなければ゜なりません。その時に止めないで虎口の中に弓をどっぷりと入れてしまうからベタ押しになってしまうのです。(ちなみに、『角見』とは、弓の内竹右の角と見合わせる箇所と言うのが語源と聞きます。)
 ベタ押しでも弱い弓ならば引き分け出来ますが、それを良いことにしていてはこれからの精進は望むべくも無いと思います。初めは親指の根の所が痛いかもしれませんが、握りの所に更に革を巻くなりのを工夫して対処されると良いでしょう。
 以上私流です。恥を忍びつつ。

3:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4
ベタ押しは幾つかパターンがあるけど、最初になりやすいのが、角見の説明をされて、そこだけを真にうけた時かな。
角見で弓を受けようとして、角見の一点で弓の力を受けようとして受けきれず、手の内が崩れてベタになるというパターンですね。
上押ししすぎによる崩れなんだけど、崩れてベタになるから、しっかり上押ししないとって気になって、結局崩れるというループ。
中押しに直せばいいのだが、方法としては握りを角見と掌根の二カ所で受けるようにするという事。
掌根に受ける力は少しでいい。加減は自分の感覚でさぐってほしい。
つまりは弓の角を天文筋にあてるというのを、最後まできちんとやっているか、という事なんですけどね。
これができるかできないかで、驚く程手にかかる負担は減ってきます。


■[2327] 妻手のつぶれ (投稿5件)

1:ぽんぽこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
どうやっても大三で妻手の手首が持ち上がらず、手の甲から肘にかけて真直ぐになってしまいます。

そのまま引分けるとカケが耳を過ぎた辺りで下にストンと下ろすような形になり、
妻手がつぶれて、会では肩とカケの距離が近い感じになります。

指導者からも注意を受けているので、何度も自分で研究したのですが未だ直りません。

本や指導者の言葉を聞いて自分で試している事がありますが、

1.取懸けの時は親指が弦と90度になるようにする
(これがカケ口十文字なのかな?)

2.中指の第一関節を親指にかけていましたが、指導者から中指・人差し指を親指にしっかりかけるようにしました。

3.肘を軽く張って羽引きをした後、軽くカケを手前に回転させる
(これをする事で、人差し指に弦があたり、親指が的に向くような気がします)

なのですが、意味を取り違えているでしょうか?

この妻での癖は1年位悩んでいます。
どうか良きアドバイスをお願い致します。

2:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4
>親指が的に向くような気がします
弓構えが身体が近くない?
肘が伸びきらない程度に、拳が身体から遠くで構えます。弓構えで親指は的に向けない。
打起しも身体から遠くに。
で、拳が身体から遠くにある状態を維持するよう心がけたまま、大三へ移行。
幅を、多分いまの三分の二ぐらいの広さに抑えてみては?

勝手な想像だが、左に偏った小さい弓構え、矢先が的正面側に偏った打起し、頭の上に近い所での広すぎる大三がイメージされます。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009101601 Firefox/3.0.15 (.NET CLR 3.5.30729)
1は肉体の親指に対してそのような感じ、2はかけの帽子による、3は手先をこねてる感じ。

3の動作は理想を言えば弓構えの時に自然とそうなるのが良いと思います。
手先をいじることで、肩近辺から首筋にかけて、引きやすい形に整えることができると言えばそうなのですが・・・

やなこと言えば、縦線の構築が不十分で肘が垂れた弓構えを泥縄で修正しているだけ。足や腰の位置や力加減は修正されてないので、引き分けで腰や腹から胴がねじれて、勝手が勝ったり(たぶんこっち)馬手が勝ったり。

4:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
大三や会で妻手の形が手詰りになっていませんか? 手に力が入ってしまうとそうなりやすいです。

5:ぽんぽこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
麩さんの書いて下さった事ですが、弓構えよりも大三の位置が体に近く、その分、打ち起も肘が曲った状態で真上に上げていたような気がします。
頂いた内容を参考に基本からやり直してみようと思います。
ありがとうございました!


■[2328] おさまりについて (投稿6件)

1:ちょこさん
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W24H15)
最近、顧問の先生におさまってないうちに離れている、もっとおさまりを感じろと言われました。

自分なりに大きく引いておさまろうとしましたが、なかなか上手くいきません。

どなたか、アドバイスをくれたら嬉しいです!よろしくお願いします。

3:DEWさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
大きく引くを意識しすぎて妻手肩が抜けてるのかな?
「妻手の引き取りラインは耳の後ろを掻くように」を今一度意識してみる・・・とか。

4:ちょこさん
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W24H15)
パパンプさん、失礼しましたm(_ _)mたぶん先生は弓の中に体が入っていないと仰っていたんだと思います。


DEWさん、ありがとうございます!早速やってみたら妻手に力が入って肘も後ろになってしまいました(;_;)

5:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
>>ちょこさん

了解です。

大三から会に至る過程に問題があると仮定して解決案を提示します。

大三からは両肘を水平に拳一つ分程横に引き、後は背中の腰の辺りに妻手肘を引き納める様な感じで、弓手は肩が負けないように(変に入れたりしない、肘の回内くらいでしょうか)押し開いてみてください。多分引いて行く中で勝手に肩甲骨が回って背中が使える様になるかと。

また、それを行う際に身体の正面に向かって行く様な感じで引くと体が入って行く感じが取れるかと思われます。

以上の案を試してみて下さい。また、「おさまること」が出来ている方が周囲にいらっしゃったら、ご自分の射と比べて何が違うのかを研究してみて下さい。新たに気付いた事等がありましたら些細な事でも返信していただけると有り難いです。

6:DEWさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
>妻手に力が入って肘も後ろに

なるほど。
ちょこさんにとってはイメージしづらい言い回しだったかもしれませんね。すみません。
もう少し早めに妻手拳を体に近づけるという感じの意味だったんで、逆の効果でしたね。

ということで、まず私の話は横に置いといて、体の使い方はパパンプさんのアドバイスを参考にしてみてください。

加えて余裕があればでいいので、弓構え〜会に至るまで常に矢が的に真っ直ぐ向いているかどうか+大三で肩線がずれてこないか、確認してみてください。


■[2329] 肩 (投稿4件)

1:さくらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
今年の4月から始めた初心者です。

私は小学校のとき水泳をやっていたせいか、かなりのいかり肩で、
大三のときに肩が上がってしまい、うまいことできても
引き分けの際に肩が少し、上がってしまいます。
徒手だとあまりなりませんが、実際引くと上がってしまいます。
鍛え方が弱いのでしょうか?
もしもそうであれば、教えてください!

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
さくらさん、はじめまして。
 私は水泳のことはよく分かりませんが、泳ぐには手の平で水を掻きますので肩を進行方向(弓で言えば上)にして手の平を後ろ(同、下)へ押しやるのではないかと思います。つまり、弓道で言う「肩の上がる状態」を作っていかなければならないのでしょうね。水泳のこの『水を後ろへ追いやる動き』は弓道の引き分けの腕の動き匹敵すると言っていいと思います。
 ですから、引き分けで手先を下げれば肩が上がるというように、水泳の水掻きの調子が引き分けの時に出てしまい肩が上がってしまうのではないかと考えられます。

 『鍛え方』と言うより、二つの運動の『水掻きと引き分け』は肩にとっては全く逆のあり方が要求されるので、ここの所のスイッチを切り替えていく方が良いと思います。

 肩の下げ方(私は沈めると言っておりますが)については、下記の各所等で何度かレスしておりますので参考にしていただき研究されるとよろしいかと思います。

 レスNo. タイトル
24337 弓道初心・・・・
 24347 引き分けでの・・
 24366 弓手の肩・・・・
 24444 弓手の肩・・・・
24759 弓手の肩が・・・
 24781   〃
24808 〃     
 24827 引き分けについて
 24838 弓手の肩が・・・
 24849 〃     
    
 まだあると思いますが、私のHNで検索してみてください。
 
 

3:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
お!?
実は私も小学校のときに水泳やってました。
なので、最初は苦戦しましたね〜。


って! すいません。アドバイスは出来ません・・・。 ただ共感して書きました。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009101601 Firefox/3.0.15 (.NET CLR 3.5.30729)
肩の筋肉が発達しているのであれば、上がって見えます。

>徒手だとあまりなりませんが、実際引くと上がってしまいます。

弓を持ってない時と、持ってるときが本当に同じ形(射全体)なのかどうか?弦や弓の握りに手が拘束されない徒手が弓を引いている状態と一致するようになれば大したもの(5年以上かかると思います)。

背中から首にかけてすっと伸ばした状態を8節を通じて持続すれば良いだけだと考えますが?さらに的中がほしいのであれば縦横の十文字と3重十文字など、胴体のコントロールを何とかすればなんとかなる?


■[2330] 強い弓に変える (投稿9件)

1:草野さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
高校から弓道を始めた高校1年生の女子です。

今現在、9kgの弓を使っているのですが、
他の1年生部員が徐々に強い弓に変え始めています。
正直、今の弓で特に問題はないのですが、やはり強い弓に変えたほうがいいのでしょうか?

ちなみに、2年生になり後輩が入ってくれば、必ず強い弓に変えなければなりません。

6: 七夜さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
天龍さんのおっしゃる通りだと思いますよ。
来年には、大会に出るようになると思われます。そして、少なくとも的中を期待されると思いますので、強い弓に変える事を一般的には勧めますね。

7:草野さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
みなさんありがとうございます。

>天平の弓引きさん
私の先生は強い弓に変えてみて、
問題無いようなら変えてもいいとのことでした。

>カズさん
辛くはありません。
やはりそろそろ変えたほうがいいようですね。

>オッペケペーさん
やはり強い弓のほうが中りやすいんですよね。
何kgぐらい上げるのが適切でしょうか?

>天龍さん
仰るとおりです。
お陰で弓を変える決心がつきました。

>七夜さん
そうですね、的中のためにも弓を強くしたいと思います。

みなさんご意見ありがとうございました!

8:天平の弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
参考になるかどうかは分かりませんが…

以前指導をしていました学校では、弓の強さを変える場合、暫くの間、弓を二張り管理します。最初は強い弓を引くのは全体の練習量の一割くらい。日に日にその割合を多くして、最終的には強い方の弓に完全に変える、と。
こうすることによって、急激な弓力の変化による早気等のデメリットはかなり少なくなったように思います。

草野様。弓を強くしたては的中がそこそこついてくるものと推察します。がしかし、会を怠ってはなりませんよ。会が辛いと思うのは変えたてのその時だけ。その辛い思いの先にある確かな手ごたえを追い求めていって下さい。

ご健闘を心より期待いたします。

9:草野さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
>天平の弓引きさん
徐々に変えていけば良いとのことですね。
空いてる10kgの弓が無かったので
11kgの弓に徐々に変えていきたいと思います。

会も早気にならないように頑張ります!

アドバイスありがとうございます。


■[2331] 矢はどうすれば真っ直ぐ飛ぶか? (投稿2件)

1:弓道隊長さん
SoftBank/1.0/920SH/SHJ001/SN358027010400191 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
普通の矢なら真っ直ぐ狙い、真っ直ぐ離せば的に向かって真っ直ぐ飛びます。

しかし必ず何かが原因で真っ直ぐ離れられないのです。

とりあえず離れまでの段階に問題がないことを前提として、会〜離れに注意すべきことを教えてもらえませんか?

最近後輩の指導ばかりで自分の射の感覚を忘れ、軽くスランプ状態なので…

特に離れの離れ方がまったく分からなくなってきました。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
「離し方が分からなくなった。」これはどんなに年季が入った人でも、時々愚痴をこぼしたくなる症状です。
そのたびに何かのきっかけを見つけたり、アイデアをひねり出して良くなって行くのですが。
そして皆、独自の離し方を密かに持っているものです。だだそれを事細かに教えることはあまりしないと思います。出し惜しみではなく、自分が今まで積み重ねた技術の上に工夫されている技で、教えてそのまま他の人が出来るとは思えないし、責任を負えないからです。

バランスとタイミングに尽きるのですが、良く中る射手が、それらを離れの直前にどうつかんでいるか、ジーっと観察するのが一番です。ヒントが何か見えたらすぐ自分の射に取り入れて見てください。
頭を使わず、漫然と同じ射を繰り返しても出口は見えません。


■[2332] 矢が的の後ろに固まる… (投稿2件)

1:さなぎさん
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
ここ一週間なのですが、急に矢が大きく的半分くらい後ろにとびます。
ここまで後ろにとぶ原因がよくわからない状態で試行錯誤してるのですがうまくいかず…
矢が大きく後ろにとぶ原因ってどんなものがあるのでしょうか?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会の時に後から矢乗りを見てもらって、矢がきちんと的方向に向いているにも関わらず、後へ飛ぶということであれば、緩み離れか振込みなのではないでしょうか。

振込みであれば、会のときの伸び合いを意識して、離れの時に不必要に弓手を振らず、虎口で押し切るように、どちらかといえば弓手を動かさないように意識してみてれば良いかと思います。
緩み離れであれば、会の時に妻手が止まらぬよう、矢筋に沿って伸び合う意識を持ってみてください。緩み離れですと、往々にして弦音が「バシャッ」という感じになると思います。


■[2333] メンタルの鍛錬 (投稿4件)

1:はなひろさん
DoCoMo/2.0 F04A(c100;TB;W24H17)
自分は昔からプレッシャーに弱いです。練習では緊張がないせいか同じ射形ができていると言われるのですが大会に行くと体がふるえてどうしても射技が統一出来ません。

皆さんはプレッシャーに負けないように普段からやっていること、意識していることはありますか? 出来れば自分だけじゃなく団体として練習に取り入れたいと思います。アドバイスお願いします。

2:くろねこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
 僕も昔からプレッシャーには弱いです。
練習の方法はわかりませんが、試合の時にすることならあります。
 先生から教えていただいた方法なのですが、試合が始まる5分程前に足や手、その他自分が震えると思うところに思い切り力を入れ、10秒位経ったら力をゆっくり抜く・・ そうすることで震えは多少抑えられるようです。 
 自分も試してみたら効果がありました。  ・・・と、まあメンタルトレーニングではないのですが、試してみてはいかがでしょうか? 

3:はなひろさん
DoCoMo/2.0 F04A(c100;TB;W24H17)
そうなのですか!試合の雰囲気で練習しろっていうのは聞いたことがありますがそんなのよりずっと楽ですね。本当にありがとうございました。

4:医療系弓引きさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.3) Gecko/20090824 Firefox/3.5.3
以前からそういったお悩みはよくお見かけしますね。
ある程度の緊張感は有益ですが、過剰なものはろくな結果を生みませんね。

精神を落ち着かせるのには、「丹田で呼吸をする」というのを使ってみてはいかがでしょう。基本は腹式呼吸です。おなかを膨らませたり引っ込めたりして息をします(男性の場合、普通の呼吸は腹式呼吸です)。
鼻でゆっくりと息を吸い込んで、口から吐きます。このときに「気」をヘソの下あたりに沈めます。これを何度かやるととても落ち着きます。
実は診察室で血圧が高い人にこれをやってもらってから、もういちど血圧を測るとかなり下がることがしばしばありますから、有効だと思います。
これは行射中もできる呼吸法だからお勧めします。


■[2334] 上押しの加減 (投稿3件)

1:真善美さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W24H16)
こんにちは。

弓道は始めたばかりで・・・

いつも離れの時に
上押しを意識してしまい、最後に押し手を下げてしまうんですが
逆に上押しを緩めると
上へ矢が飛んでいくんです
どうすればいいんでしょうか?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
押し手の手の内は中押しが基本です。
押し手の中筋→虎口の中程→中指を通して的方向に押しが働くように意識してみたらどうかと思います。
残心まで手の内の締めを緩めないことが肝心です。

また、手の内は非常に難しいです。掲示板で聞くより、実際に指導者や先輩に指導を仰ぐことが上達への道です。

3:真善美さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W24H16)
詳しい説明ありがとうございます!

さっそく明日から
試してみたいと思います。


■[2335] 肘が痛くて……。 (投稿7件)

1:エルボゥさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
高校一年で初心者です。

1ヶ月くらい前から弓を引くたびに肘が痛みます…。
痛み止めを飲んではいるのですが効果は一時的なもので、せいぜい8射くらいですぐに痛みが再発してしまいます。
先輩には肘だけで引いてるから痛くなるのではとアドバイスを頂き、改善したのですが、未だに痛みは無くなりません。
過去ログで肘の痛みやそれに関係するような物は調べたのですが、あまり有用な情報は得られませんでした。
そして、藁にもすがる思いで此処に質問させて頂きました。

射型を見ないからにはなんとも言えないということは重々承知していますが、皆さんの体験談など、どんな小さなことでも構いませんのでアドバイス頂けたら本当に嬉しいです。

長文になってしまい申し訳ありませんでした。
どうかよろしくお願いします。

4:kabukouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; Sleipnir/2.9.1)
弓を引くに当たって肘が痛いのにはポイントがあります。
1つは強すぎる弓を使用したり、無理のある射形で引いた場合。この場合は左右のどちらの肘も関節・腱や筋を痛める可能性があります。
恐らく引き分けから会に至るまでの間に痛みが生じるでしょう。

もう一つは大離れをした場合。会までは痛くないのに、離した直後に右肘や右手小指が痛むでしょう。
どちらの場合も安静が必要ではありますが、特に後者の場合厄介です。面倒でも整形外科やスポーツ外科を受診されることをお勧めします。

5:エルボゥさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
>>kabukouさん

回答、ありがとうございます。
私の肘の痛みはおそらくkabukouさんが挙げて下さったうちの前者に当てはまるのかなと思います。
引き分けから会にかけてズキズキするような痛みがあり、離れでもズキンッと痛みます。
とりあえずこれから、肘に負担のかかりにくい射型をもっと研究したり、接骨院で診てもらおうと思っています。

本当にありがとうございました。

6:有川弓弦さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; AGC; .NET CLR 1.1.4322)
学生の内は、一定期間の間に結果を出さなくてはならないので大変ですね。
しかし、長い目で見れば「休養」も大切です。
痛いのを我慢して無理に引き続けると、取り返しのつかない故障になりかねません。
そこまで行かなくても、射形が崩れたり早気になったりします。
困ったことに、若い頃ついた悪癖はなかなか治るものではありません。
もしあなたが、卒業してからもずっと弓道を続けていきたいなら、無理をせずじっくりと治療に専念することも大切だと思います。

7:エルボゥさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
>>有川弓弦さん

回答してくださって本当にありがとうございます。

全く以てあなたのおっしゃる通りだと思います。
痛みを抱えたまま弓を引いても辛いだけで全く楽しくありませんし、弓道をするためだけの体ではありませんので、仲間に差を付けられてしまうのは悔しいですが今はゆっくり肘を休めたり、弓道の基礎や射型などをもう一度しっかり学び直す期間にしたいと思います。


■[2336] 弓道初心者ですが・・・B (投稿10件)

1:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
現在中3で今年の8月から弓道を始めたものです。

最近はかけをつけて素引きしているのですが
たまに、かけから弦が外れて弓が前に飛んでしまうことがありました。

どうすればこのようなことがなくなるのでしょうか?

7:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
鷹司カオルさん、はじめたくさんの
方からの詳しいアドバイス、ありがとうございました。

練習のときの参考にさせていただきます。

8:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
↑ちょうっと文がおかしいですね。


『鷹司カオルをはじめ〜』
でした。

9:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
↑ 鷹司カオルさんのことを呼び棄てて
  しまい、すいません。

悪気なかったのですが『鷹司カオル』の
部分をコピーして張り付けて『さん』を
つけわすれたようです。

10:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ちなみに、かけをつけてやるように
先輩から教わったのでそうしてました。


■[2337] 押し手の押し方 (投稿2件)

1:一射絶命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会のとき、的に向かってどんなに真っ直ぐ押そうと心がけてもだんだん押し手が下がってきてしまい狙いが下についてしまいます。
単純に狙いを上げようとしても、勝手のほうや縦線の関係とかでうまく張りを保ったまま上げられません。
どなたか狙いが下がってしまう原因や、押し手の押し方などでアドバイスができる方いらっしゃいませんか?宜しくお願いします。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>一射絶命さん
なぜそんなに的に向かってガンガン押さなければならないのですか。最初に教わった頃、素引きやゴム弓で、押し手をひたすら押すように言われたでしょうか。左右のバランス、縦横十文字を言われたはずです。
それが、的に向かった途端にガンガン押さなければならないことになってしまいます。
的は、弓の先に見えるただの景色で、押し引きの動作の要諦はあくまでも左右のバランスです。
ゴム弓を引いた時も押し手がドンドン下がってしまいますか。そうでなければ、そのままのことを実射でもやれば良いだけではありませんか。


■[2338] 肩線について (投稿4件)

1:ひびきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会のとき
押手の肩は前上で
勝手の肩は後ろ下になってしまいます。
弓構えのときから何を意識すればいいでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
ひびきさん、はじめまして。
ご自分の射形を分析なさっておられると言うことは望ましい射形については自覚していらっしゃると言うことと拝見しました。
 念のため私なりの目指すべき射形をひびきさんふうに表現すると『会のとき、押し手の肩は前に入れて沈め、勝手の肩も前で多少の上肩は可なり』ということになりましょうかね。
 参考本は@『教本二』p124〜125
A『 〃 』p138・141
    B『みんなの弓道』p96・97・107
いずれも矢筋を肩線に近くする射法です。
 さてこの会にいたるコツですが、総じて弓構えからは左肩を前に入れたまま、肘に主導権を持たせて沈めるように、また、顎から出来るだけ遠くへ離すことに意を用いて引き収めていくことだと思います。
 うまく言えませんがね。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)
胴造りの不備+押し手の親指と人差し指の間を握りにごりごり押し付ける意識=現在の会

ってのがパターンとして多かった記憶が。ですから弓構えではすでに遅く、縦線を整えたいのであれば、執り弓の姿勢から足踏みにかけて、なるべく3重十文字を保つように心がけること。

弓構えでは、手先を覗き込まない(猫背の姿勢で両拳の位置決めをしない)ことと、手先をあまりこね回さない(手先に意識が行き過ぎて、胴体や腕にねじれができる)ぐらいでしょうか?

4:ひびきさん
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
鷹司カオルさん
いさん
ありがとうございました


■[2339] 前傾 (投稿4件)

1:深紅さん
DoCoMo/2.0 P03A(c100;TB;W24H15)
体が会で前傾になってしまい、離れが前離れになってしまいます。


どうしたら治りますか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
深紅さん、はじめまして。
 「気をつけ!」で言うところのいわゆる自然直立ではなく、弓道の場合は前で動作をしますから少し前傾であることが安定を生みます。しかしそれも程度問題ではありますね。深紅さんの文面からしますと、前傾が前離れの原因になっているか否かは別としても、やや前傾のし過ぎがあるように拝見しました。
 『教本一』の八節図解に足踏みでの体の重心の置き所の図がありますが、これは誤りであることが『弓道』誌’85.7月号p16にほうこくされ、『土踏まずの前より位が良い』とされていますが、深紅さんの場合はこれよりもっと前になっていておそらく親指に掛かるくらいになっているのではないでしょうか。親指の付け根辺りにある拇指球で調整が取れるくらいが適当ではないかなと思います。
 それから、当然両肩は『教本二』の神永範士の写真のように前に入れ右ひじは背面側に
入れているものとして話を進めますが、前離れを防ぐには、右肘を十分後ろに回していき矢筋通りに抜く必要があります。
 前傾している分なお更こうなることが望ましく、また、離れの後弓倒しと共に前傾姿勢を元に戻していけば射品も出てくるものです。  と、私は思います。参考になれば。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)
両肩を結ぶ線を弓に近づける気持ちのみで引くと前傾する?

私の場合はすっと伸びて、ただ両腕を開けば、勝手に弓が体に引っ付いてくる感じでした。

「前離れ+前傾=胴造りが棒立ち」をイメージします。足腰が疲労していたり、執り弓の姿勢の作り方が雑だったり?

4:たかさん
DoCoMo/2.0 P03A(c100;TB;W24H15)
鷹司カオルさん

ありがとうございます。
参考にします。


いさん

ありがとうございます。
直すところが間違っていたようです。


■[2340] 猫背とO脚 (投稿3件)

1:菊さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)
猫背とO脚は弓道に関係がありますか?
またどのように関係するのでしょうか?
是非押していただきたいです。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
菊さんはじめまして。菊さんはご研究に大変熱心なご様子ですね。猫背の方が矢に肩が近くなるので有利だとは聞いたことがありますが、脚の方はなんとも分かりません。菊さん、人に聞くよりご自分の身の回りの方々を観察なさって
研究にまとめられたらいかがですか?おそらく菊さんのような発想を抱いた方はそうはいないと思いますがね。
 こちらこそ『是非押していただきたいです。』よ。小生はいわゆる逆猿ですが弓をこよなく愛し楽しんでおります。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)
・猫背だと地面を基準としたときの肩甲骨の角度が、自然体ができてる人と違うものになる。

・腕の動きは肩甲骨の動きに影響を受けるので、引き分ける軌道が違うものになる。

・肩を基準に考えると、猫背の姿勢から顔を回転させると、頭の位置がつま先側にずれる。よって、弓を引き付けきる前に矢が顔に中ってそれ以上引けなくなる。

・O脚の原因が、がにまた気味の姿勢にあるのならば、尻から腰にかけての筋力が弱くなっていそうな気がします。多分割り込む力が弱くなる。


■[2341] 張りの作り方 (投稿12件)

1:悠★さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
また質問させてください。

お前の射は妻手の張りがなさすぎ

とまた先生に指摘され今まで言われてなかったんですが
今回 初めて言われて戸惑っています。

妻手の張りを無理やり作くれば弓手が妻手に負けて妻手ばっかりの離れになります。

どうやったら
きれいな張りを作り弓手が妻手に負けないような射になるでしょうか??


どうかアドバイスをお願いします。

9:悠★さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
鷹司カオルさん
レス遅くなってすみません。
引き取りの件ですが結構 離れがしやすいように思いました。
ですが、若干離れるのが怖くて私には向いてないようです。せっかく教えて頂いたのにすみません。

あの、肩を横に張るってどうしたらいいでしょうか??

今日 先生に言われたのですが
わからなくて聞きに行ったら
自分で調べろ と言われまして…
私はそれが出来たら9割は中ると言われたのですが良く分からなくて。
良ければまたアドバイスをしていただければ嬉しいです。

10:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
悠★さん、こんばんわ。テレビウォッチングからここへ来たら入ってましたので早速。
 『引き取り』は私が今までやってきた中で掴んだ極意です。やはりそれには経験と言う時間が必要かもしれませんね。頭のどこかに入れておいて、やってみる余裕が出来たら引き出してみてください。中指の先端骨だけ帽子に懸けている(勾(コウ)の手の内)のがコツですのでまだ不安かもしれませんからね。
 『肩を横に張る』件ですがこれは大事なことです。先生もさすが良いところをご指摘されたと思います。
 両肩は矢筋に平行にしていますから両方の肩端(肩幅)を広げに掛かるわけです。二つの肩甲骨を離していく開いていくような感じですね。徒手でやってみると感じが分かりますよ。両腕を十字架の様に横に広げてやっみると片方でも7から8cm位は腕が出たり入ったり(表現が適切かな?)すると思います。ですから会に入ったらこのように肩幅を広げに掛かり伸び合うことだと思います。

 このまま先に言った引取りができれば矢筋を狂わすことなく(肩を広げに掛かる力の向きと引取りの方向が同じですから)、離れに至るのですがね。
 肩を広げることに専念し、離れる予感がしてきた時に、気合と共に両肩をいま一押しして弓の中に入ろうとすれば離れてしまいますよ。気がつけば離れていたというような自然の離れが完成すると思います。
 
離れの前から残身を意識し、離れた後までも両肩で矢筋を確保している心積もりが大切です。

11:悠★さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
鷹司カオルさん
返信が遅くなり申し訳ありません。テスト期間で今までレス出来ませんでした。ですが、練習はありましたのでレスを見て何度かやってみました。すーっとまっすぐ飛び真ん中辺りに矢所が集まりました。

今月末に小さいながらも大会があるんですがメンバーに入り選手として出場いたします。肩幅を広げる意識を試合中にしようと思います。


本当にいろいろありがとうございます。また何かわからないことが出来ましたらトピックを立てるつもりなのでその時はよろしくお願いします。

12:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
悠★さん、はい、この時期テストがありますものね。私も、部活でお邪魔している学校からの本週の予定は抜けていましたからそうだろうと思っていました。でも練習の方はを続けておられたとは、世阿弥の言葉『一日休めば己に分かり、二日休めば仲間に分かり、三日休めば見る人にも分かる』に通ずるものがありますね。
 『すーっとまっすぐ飛び真ん中辺りに矢所が集まり・・・メンバーに入り』とは、悠★さん本物になってきましたね。
 肩幅を広げていくことが一番安定して矢筋に離れることが出来ると思いますよ。『肩幅の先が離れ』と心得、お互いに研修していきましょう。 大会、頑張ってください。


■[2342] 手の内の薬指 (投稿5件)

1:高一さん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
大三のときに薬指がずれて、〈な形になってしまいます。どうしたら爪揃えができるでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
高一さん、はじめまして。
 爪揃いについては、ある範士はその著書の中で『いまだに爪揃いを強要する指導者がいるとは・・・云々』とも言っておられ、範士の中でも考え方の違いが有るようですが、私は、安定した弓返りや残身での弓の保持安定の為にも揃えていた方がよいと思います。

 さて、高一さんがくの字形になっているということは『薬指が突出している』のですね。何故そうなるかと言えば『握ってしまっている』からです。おそらく、掌心(手の平の窪んだところ)が空いていなく、中指の先が親指根元の球肉?に接し、外竹と三指の間に鉛筆が入るくらいの空間も無いのではないでしょうか。ベタ押しになっているかと思います。

 次に爪揃えの仕方ですが、これは弓構えで手の内を整える段階でしなければなりません。まず、中指の爪の横(いわゆる勉強ダコ)の所に親指の第一関節(先端)を強く当てて輪っかを作ります。中指の爪に合わせて以下三指の爪を縦に揃え三指は一枚板のようにして弓を保持します。(三指の第二関節は縦には揃いません。)親指との接触面は絶対にずらしてはいけません。(握り込まないように注意)部活の中・高生の中には離れてしまう子がよくいますがその大多数はベタ押しになってしまっています。

 引き分けていくにつれて、この一枚板の三指は弓を握るのではなく、指の甲側の指伸筋を張って、握るの逆の向きに力を入れ、その先端骨で弓の側木を的側に引っかくように働きかけるのです。

 本題から逸れそうなのでこの辺にしておきますが、また質問があったらアップしてください。 では、では・・・。 

3:高一さん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
ありがとうございます。



自分はどうしても握ってしまいます。うまく練習する方法はないでしょうか?

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
ヤャ〜高一さん、継続嬉しいです。私も今は週一で中高生の部活に呼ばれたりしていますが大変自分の勉強にもなっていて感謝感謝の日々ですよ。いゃ、失礼。
 さて、練習する方法ということですが、
@理解する。A実践する。B訓練する。  
ということでしょうかね。
 
@・・・子供たちに『腕に力を入れてみな』と言うと普通の子は力瘤を作ります。これは腕を曲げる(筋肉を縮める)屈筋で、弓道で使う力ではありません。弓道では力を入れても長さが変化しない筋肉(アイソメトリックス=等尺性収縮筋肉)たる伸筋を主として使います。先の力瘤は上腕二頭筋で屈筋・関節を屈めるときに使いますが、この反対なのが上腕三頭筋という伸筋で上腕の後ろ側にあります。弓道では通常これを下筋と言っています。この下筋を張って弓を押します。
 弓を握るのは手の平側にある屈筋を使ってしまっているのです。握っていると離れのショックで屈筋が緩んで一時的に手の平を開けてしまい、弓の落下を防ごうと握りなおします。しかしズレ落ちてしまうのは同じ筋肉で、開いた手の平を今度は握りにかかるためです。ですから手の内は、爪揃えをして弓の側木に当てて、手の甲側にある『指伸筋』を利かせて三指を的側にひっかくように働かせることが大切です。そうすれば離れた後に今使っていなかった屈筋で弓を素早く保持することが可能になります。
 A・・・先ず手の内を整える段階から、弓に三指を深く当てずに側木に爪を縦に揃えて当て、この段階から少し『引っかく』ようにしていくことです。(三指の基関節をできるだけ伸ばすようにする。)
 大三以後この力をますます強くしていくのです。外竹との間に隙間が出来ますから手は開かなくても弓返りはします。
 B・・・この訓練はゴム弓などでも出来ます。私は、よく道に落ちている運送トラックなどの黒いゴムを拾ってきて自作しています。弓幹に似た木片に穴を開けて端を二つ折りにして通せば一応完成です。木片に回転を与えるようにゴムを巻いて引けばよいのです。ゴムの長さで強さ加減は自由になりますね。これで『引っかく』訓練をします。コンパクトに作れば弓を持たなくてもどこでも指伸筋を鍛えることが出来るでしょう。
 
 下肢の伸筋については、胴造りで足の拇指球に重心をかけた姿勢でひかがみ=膝の裏側を張った姿勢を造れば脚の前面にある伸筋が働き正しい三重十文字が構成されます。
 
 以上、長くなりました。・・では、では。

5:高一さん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
ありがとうございます。

とても詳しく教えてくださって、わかりやすいです。
やはり訓練あるのみですね。

また疑問が出てきたときはよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。


■[2343] 押し手・・・ (投稿6件)

1:菊さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9.1


僕は今、高校1年生なのですが、

押し手が弱い、といわれます。

押し手を強くするにはどのような練習をすればよいですか?

ぜひ教えてください。

3:菊さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

パパンプさん
ありがとうございます。

筋トレもしたほうがいいですかね?
また、どのような筋トレがよいでしょうか?

4:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
高校から弓を始めたのであれば、まだ全然矢数が足りていないと思われるので平日最低六十射、休日百射を目標に弓を引いてください。朝練、昼練、居残り練、上手くなる為には基本に則って人より多く練習する事が大切です。「正しい努力」をすれば良い結果がついてきますよ。

時間の関係で不可能なら筋トレを行うのも良いでしょう。筋トレのメニュー等は過去ログを参照して下さい。

5:菊さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

パパンプさん
ありがとうございます。
がんばります。

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
菊さん、押し手鍛錬についての過去レスを見つけましたので紹介します。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2008030209034401.html
 
探せばあるものですね。いかがですか?


■[2344] 弦が眼鏡にあたる (投稿4件)

1:メガネさん
SoftBank/1.0/930SH/SHJ001/SN353689021910602 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは、私は引き分けをすると眼鏡に弦が中たってしまいます

眼鏡をかけながら引いてる方はあたらないようにどのような工夫をされていますか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
>引き分けをすると眼鏡に弦が中たってしまう
とはどういうことでしょうかね?? 状況がいまいち掴めませんね。

 『肘力、大三をとり、左右均等に引き分け会に至らしめる』わけですから引き分けの時にはめがね付近を弦が通ることは考えられませんがね。それとも、打ち起こしや大三の位置を極端に顔面近くにとっているのでしょうかね。それなら基本に立ち返りそれぞれの角度を修得していくしか無いと思います。

3:ゆうきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 4.0; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.1.3)
私も眼鏡をしているのですが、大三を体にひきつけ過ぎないよう注意して、遠目にとることを意識しています。

又、引き分けでもその意識を抜かずゆっくりと体にひきつけていくとたぶん眼鏡にあたるということはないと思います。

4:眼鏡さん
SoftBank/1.0/930SH/SHJ001/SN353689021910602 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
詳しい親切なコメントありがとうございました。

沢山、矢数をかけて練習したいと思います!


■[2345] よく顔を打ちます (投稿5件)

1:ぷーさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
なんか前までは、顔を打つことがあまり無かったのに最近20射打ってその中の15中全部顔を打ちものすごくはれてしまいました。 なぜ顔を打ってしまうのでしょうか?

2:生茶さん
DoCoMo/2.0 D905i(c100;TB;W24H17)
弓道4年目の大学生です
顔をうつ原因ですが
ゆるみながら離れているんじゃないでしょうか?または弓手がまだ未熟なのではないでしょうか?

自分が顔を打ったときはこれらが原因立ったので参考程度にがんばってください
あと過去のレスに同じようなのがあった気がしたので探してみてください

3:HIMEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私の場合は胸弦がついてないと顔にあたります。
よかったら参考にしてください。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
ぷーさんさん、はじめまして。
 弦が顔を打つと言うのですから弦が顔の方へ寄って来る原因を考えればよいのです。
 @角見の働きが弱くなった。
 A弓の捻りが利いていない。
 B@Aに加えて離れが前離れになっていて離れの反動で弦が寄って来る。
 C離れで弓を(自然な射開き以上に)振っている。
 D狙いが後ろについている。

 HIMEさんの仰ることも弦の位置を考えればBと同じことですよね。

 慣れてくると@やAが言葉悪いですがいい加減になり易いのです。それを避けようと自然にCやDとなり、その結果が頬を打ったり前腕を打ったりするようなことになるのではないでしょうか。
 
 以上、自戒も含めて・・・。
 

5:庄兵衛さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
ぶーさんさん、はじめまして。

物見が覗きこむようになっていたり、弓が照っていたりすると、顔に当たったり髪の毛を払ったりしますよ。

顔に当たる恐怖心から頬づけがしっかり出来なくなってしまいかねないので、早めに直した方がいいと思います。(僕は今そうなってますので・・・)

ご参考までにどうぞ。


■[2346] 甲矢と離れ (投稿2件)

1:こうたさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんわ。10数年振りに弓道を再開したばかりのこうたといいます。

実は、甲矢の離れの際に、勝手の乙矢が落ちないか、気になってしまいます。

その結果かわかりませんが、いつも矢が前に飛んでいきます。(乙矢のときは、とくに前に飛ぶということはありません。)

これはやはり離れに原因があるのでしょうか。また、その場合になにか良い対応法はあるでしょうか。

どなたか、アドバイスお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
こうたさん、はじめまして。
 過去スレ&レスに参考となるものを見つけましたので紹介しておきます。レスの中でno.21とno.23辺りがこうたさんに合っているのではないでしょうか。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2007110121495375.html


■[2347] 口割が下りない (投稿6件)

1:shihoさん
SoftBank/1.0/931SH/SHJ002/SN353690021256566 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは
高校で弓道をやっている者です

タイトル通り口割が下りなくて悩んでいます
ウチの高校には指導者がいないので
口割を下ろす為どういった練習をすれば良いのかわかりません(>_<)
今までは出来る限りいっぱいひいて
友達や鏡で自分でみながら
口まで下りているかを確認するという方法で練習してました
ですが
一向になおりません

何か効果的な練習方法やアドバイスがありましたら
教えてください!!

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
口割りが下りて来ないというのは矢が下がってこないということですね。まさか馬手拳(カケ)だけ下げるわけにも行かないでしょうからおそらく肩が上がり肘も上がっていることだろうと思います。
 これは一言で言えば『肩が入っていない』と言うことですね。肩をしっかり入れれば全て解決するはずです。会を検証しましょう。
 まず、矢は番えずに右側面に鏡かガラス面が直角に位置するように立って会の姿勢をとります。そしてそのままガラス面を見ます。自分の姿の二の腕の傾きを見るのです。それが\のように見えれば良いのですが、肩が入っていなければ/ のように見えるでしょう。(これは写ったものを見ていますから、
友達同士で見合う時はこの逆になります。)
 つまり、肩が正しく入れば教本二の神永先生の写真のように肘尻が背中の方に行くのです。こうすれば肘も下がって肩が安定し矢が頬にも着き口割りも下がって矢筋通りに離れることができます。            肘が高くては矢筋通りの離れはできません。カケの描く弧の軌跡に対して矢は接線であり続ける必要があるのです。肘が高いと離れで幾分でも矢筈が上に押し上げられ従って矢は下向きとなりますからね。
 本題から逸れそうなのでこの辺にしておきます。  がんばってください。   

4:shihoさん
SoftBank/1.0/931SH/SHJ002/SN353690021256566 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
友達にも協力して見てもらったら、ご指摘にあったとおり、引き分けで弓手と妻手がバラバラに動いていて、肩も、力が入っていました(>_<)
今は、まだ口までは下りてませんが、鼻辺りまで下りてくるようになりましたp(^^)q
審査でも初段に合格することができました☆
本当にありがとうございます。。。

5:shihoさん
SoftBank/1.0/931SH/SHJ002/SN353690021256566 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
すみません。
鼻辺りじゃなくて、口より矢一本くらい上でした(*_*)

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
shihoさん、初段合格おめでとうございました。この感動を礎にして今後とも末永くご精進なさって邁進されますよう応援しております。


■[2348] 弓手肘について (投稿5件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
こんばんは

今日は弓手肘についてききたい事があります
会の時に普通?では肩と肘は平行?で肘から手にかけてはあがっているのが普通だと考えています
私は回内しても肩から肘があがっていて肘から手が平行なのです
これは骨格問題なのでしょうか?

また離れの時に普通?は弓手はのびる感じになりますが私は最初からのびています
腕が短いのも原因なのでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
しまさん、どうも。10/8にお邪魔しました。
 さて、弓手肘と言うことですが、文面中「平行」とは『水平』のことですよね。
 私はいわゆる逆猿というのでしてね、腕を開いても180度にならない方です。180度以上になるものは猿腕というらしいですがね。
 私は肘を回外し手首を回内しています。こうすると、一応は
 ◎・・←・・・\一一〇
的  矢  前腕 腕 頭 (馬手は略)と、
しまさんの仰る普通のようにはなります。(この図分かりますよね。)でも手首が控えているようになるので「入れぎみ」にしなければならないことはしょうがないとは思っています。
 参考になる?記事のURLを挙げておきます。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428618589

3:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
参考にさせていただきますありがとうございます

弓手で追加なのですが離れの時に回内はどうなるのでしょうか?

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
しまさん、どうも。

>離れの時に回内はどうなる?
ということですが、どうもしませんよ。これは、肘を回外して肘を矢筋近くにし且つ下に沈めていますのでこのまま離れて弓が照って(本はずが前に出て)しまわないようにしたり、回外は角見を利かせるのに逆向きに作用しますのでこれを打ち消ししたりして肘の回外と釣り合わせようとしているのです。
 また、曲がっている逆猿の弓手を外と内の捻りで絞りを架けてがっちりとした強い?腕にすることができるのです。ですから離れでもこのまま押し切ることにしています。しかし元来曲がっているのですから皆さんのように強い弓は無理ですがね。

 結果的に手首を回内(の向きに力を内在させること)で角見や弓の伏せ・上押しにもプラスとなっていると思います。

5:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
ありがとうございました


■[2349] 肩が被さる (投稿3件)

1:チズさん
KDDI-TS3P UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.182 (GUI) MMP/2.0

初めまして。


私は大三から先にかけて弓手肩が入り、前から見ると弓手肩から二の腕あたりまでが身体の前に被さっているように見えてしまいます。


猿腕(会の状態で弓手肘が弓手肩より下にあるパターン)ということも原因の一つなのか、完全に弓手肩を入れ込まないと強く押すことが出来ません。




どのようにしたら肩が被さらないような押し方を身につけられるでしょうか。
アドバイスお願い致します。

2:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB720)
今のままだと体稔が生じるおそれがあるし、かといって弓手を弱めるは得策ではありません。
弓手肩が身体の前にないと弓を押しにくいというのであれば、妻手の肩も前に出して見て下さい。両肩で大木を抱えたイメージです。
この強い弓手を生かせば鋭い射手になります。
頑張ってください。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
スレ主のチズさん、はじめまして。
その後この問題は解決したのでしょうか? 私ずっと気になっていたんですが、と言うのは、『肩が被さる』と言うことがどうもイメージとして浮かんでこなかったものですのでね。でも最近ひょんなことから閃きましてね、こうしてレスを打つに至ったわけです。 
 私は「逆猿」で肘が180度まで開かない方(足で言えばO脚)です。ですから肘を回外し手首は回内しませんと都合が悪いのです。こうして『会の状態で弓手肘を弓手肩より下に』収めて引いています。手の内の当て方は控え気味になってしまいますがこれは仕方ありません。負い目が無いと言えば嘘になりますが今は気にしていません。
 ですからチズさんの『肘が肩より下』なのは(むしろこういう方の方が多いくらいではないでしょうか。格好いいですよ。)、『被っかぶさる』原因ではないと思います。
 ここからが閃きなのですが、チズさんは
@弓手肩を沈めていますか?
A弓力に負けていませんか?
 ゴム弓などを使い、肩を上げた状態で弓力に押された状態と押し返して伸ばした状態との弓手の長さを比べてみると10cmの違いになりますよ(私の場合ですが)。
 
 ですから、打ち起こしから大三・引き収めにかけて弓手肩を十分に沈めて引き分けていきます(肘を下げ、肩を顎から遠ざけていく気持ちです)。肘をどこまでも沈めていく気持ちで伸び合うと会も深くなります。もちろん肘や腕を下へ実際に下げてはいけませんよ。こうして肩を沈めていけば『被さる』ことはありません。下筋を張って下から押し上げるように伸びてください。 

 猿腕のことについては下記の記事も参考になさってください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428618589


■[2350] 弓手の肩が上がる (投稿15件)

1:風さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
私は高校A年で弓道やってます。
半年前から、引分けから会にはいってきて、会を伸ばそうとするのですが、だんだん肩が上がってきて会が1〜2秒しかもちません。


どうしたら良いですか?
大会もあるので、正直あせっています。

教えてください。

12:風さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
最近調子が上がってきました!
本当にありがとうございました。



ですがまだ癖みたいなのがあって…
私の場合、肩が上がるのではなく、肩が引き分けるとともに前に出てくるみたいなんです。
手首の折れや、押しがきいていないように見えてしまって…



審査が近くなので本当にあせってしまって。


教えてください。
お願いします。

13:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
風さん、上り調子とのこと私も嬉しく思います。
 さて、「肩が引き分けと共に前に出てくる」とのことですが私にとってもますます嬉しい報告ですよ。というのは、10/8のレス10:で『肩を前に入れてください』と申し上げましたよ。肩が前に入って来ると言うのですからいいことなのです。
 図に出来ないので分かり難いかも知れませんが、矢と両肩を結ぶ線は近い方が良いのです。ですから押し引きの支点となる両肩根を前に入れて矢に近くするのです。
 この射法については『みんなの弓道』・『技を極める弓道』(共に高柳憲昭著)を参考にしてください。または、教本二のp138、真上から写した神永範士の会の写真もお宝物ですよ。
 手首の折れは治すべきでしょうね。弓を手にしている時はyの字形ではなくてYの字のように(弓構えでは左側木に)真っ直ぐに当てる方がよいのです。また、折れてしまっては弓を捻ることもできず諸悪の根源にもなりかねません。
 審査(おそらく11/23ころ?)まではまだ日があります(と考えること)。基本をしっかり実践し正射を心がけてください。また、大三からの手の内の捻りを逃がさないで伸び合い、詰め合うことが肝心です。
 尚、的中に関して今試みていることを、すぐ後ろの『手首の振り』にNo.6として返信してありますのでよろしかったら見てください。

14:風さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございました。


私の場合肩が前に出すぎて肩があがって見えて、肩がっまっているそうなんです。


どうしてでしょうか。

15:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
風さん、やはり『肩が上がってしまう』ところに問題点がいくようですね。では支点をちょっと替えてみますよ。先手(主導)を考えてみてください。
 「打ち起こし」は右手主導
 「大三へ移る」のは左、
 「引き分け 」へも左、しかし
 「引き収め 」は右が先です。
左手先導で引き分けはじめますが先にひき収めてしまう(これは左手の七病の1つ『張』「はる」)のはいけません。先に尽くと突っ張ってしまいますし、手先の方に力が入って強く下げるために肩が上がり易いのです。
 今、風さんの射ではここが一番心配される所ですがね。引き収める時を注意して下さい。大三からは肘・肩を的側に向けて、体より遠ざけるようにして伸ばしていけば肩も落ち着いていくと思います。
 この辺のところを宇野範士は教本二で、『左肘を突っ張らずに、余裕を持たせてゆるやかに押し伸ばすこと・・・』と言っています。   根気よく頑張ってください。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 2301〜2350件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ