技術・体配編 [1751〜1800]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[1751] 右肘の痛み (投稿4件)

1:まる子さん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W24H16)
こんばんは。いつもお世話になっております。

今回は右肘の痛みについて相談させて下さい。

先月から、いきなり右肘(前ならえし外側の一番出てる骨とその下の骨の間あたり)が痛みだし、整形に行っても骨に異常ナシ。先生は『安静に』と。カケを付けずに肩入れは出来るし、普段はまったく痛みはなく、大三から目通り過ぎて来た頃から、神経?筋?が引っ張られるように痛み出します(涙) 先輩に『肘で引くから痛むんだ。下筋・肩・背中とかで引けば?』と言われたのですが… 未熟者のため、意味がわかりません。今は引けなくても、この先引き続けたいので、無理して引くつもりはありませんが、肘で引く事は間違っていたのかと、考えてしまいました。

先輩の言った意味、肘で引くのは間違いなのか、ご指導宜しくお願いします。

もう一つ、ある先生が『引きながら治す』と言ってましたが、そんな事出来るんですか?痛みに慣れるって意味なのでしょうか…(痛みの場所も程度も違うのでしょうが)

2:天さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
背中、肩で引けというのはおそらく肩甲骨を使えといいことでしょう。
肘で引くのは問題ありません

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.9) Gecko/20100824 Firefox/3.6.9
射にねじれがあって、それを隠すために別のところをねじってごまかす。
弓道着などはだぶっとしてますからできないことはない。
ただ、関節にねじれが生じて、関節や腱を痛めます。

基本は縦線を整え、素直に左右に腕を開くと会になるように8節を組み立てること。引き分けの途中でねじったりこねたりしないと会の位置に来ないのであれば、縦線が崩れてます。

ちなみに、痛みに慣れることはできますが痛みの原因がなくなるわけではないので、関節などは壊れたところがますます壊れていきます。

4:まる子さん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W24H16)
天さん、いさん、遅くなりましたが、返信ありがとうございました。

天さんの言う、肩甲骨…毎回意識はして引いてないと思います。だから痛めたりするんでしょうね。治ったら、意識して引いてみたいです。

いさんの言われたように、引き分けで肘をしめるつもりで、軽くひねってます。後ろから見ると、肩線より肘が出てると言われた事もありますし、右足を上に足を組む癖があり、体も右寄りです(^o^; 引き方から直さないとダメですね。

投稿した時より痛みは少なくなりました(引いてみたら痛いかもですが)。 もう少しお休みして、また頑張りたいです!


■[1752] 肘の位置 (投稿9件)

1:のっちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
初めまして!
高校から弓道やり始めた者です。
ちなみに今高2です。


最近、引き分けで正しい肘の位置に肘を持って来れません。

肘が少し浮いてしまい、口割りが少し下になってしまいます。

そしてだんだん緩みします…

弓は重くないはずなんですけど…

ちなみに弓は14練心です

どーすれば良いか教えてください><

6:ハサミンさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.6) Gecko/20091201 Firefox/3.5.6 (.NET CLR 3.5.30729)
>におちさん
私の勉強不足をフォローしてくださってありがとうございます!私は肘をたたむ感覚で問題なく引けるもので…。自分の感覚だけでなく、ほかの人に通用するかどうかをもっと確認してから発言しないとだめですね。

「本来は馬手肘は拳一つ分肩根の線より45度方向斜め下に納めるのが安定した会と離れに繋がります。」
とのことですが、私は肘の位置については肩の延長線の射型(を唱える先生・指導者)も拳ひとつ分やそれ以上に斜め下に収める射型(を唱える先生・指導者)も存じ上げておりますし、実践されているそれなりの段位の弓引きの知り合いもおりますが、これは指導者の(場合によっては間違った?)好みということなんでしょうか。反論とかでなく、あくまで後学のためにお聞かせ願えると幸いです!


>のっちさん
におちさんの理論で引かれたほうがよいかもしれません。申し訳ありません。私もずっと前は肩線や肘の位置についてあれこれ悩んでいました。私の場合は正しい十文字に行きつくまでに少々時間がかかりました。もしなかなかうまくいかなくとも、あせらず取り組むと良いかと思います。がんばってください!

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>6:ハサミンさん
馬手肘の位置に関しては、正面・斜面、大離れ・小離れ、三つガケ・四つガケによっても違ってくると思いますが、少なくとも正面・大離れ・三つガケの場合は肘先は拳一つ分収めるのが一番ロス無く離れると思います。

また、離れを肘を基点に出すか、肩を基点に出すかによっても違います。
肩を基点に出す離れの場合は肘先が後ろに下がりつつ前腕が飛びますので肘が肩線で良いですが、肘を基点に出す離れの場合は拳一つ分斜め後ろに収まっていないと前腕が体の前面に飛び、緩みや引きちぎる離れになり矢飛びが安定しません。(手先の離れになりやすい)
ただ、肩を基点に出す離れはどうしても振れるのが前腕上腕となって距離が長くなるので不利だと考えます。
よって、肘を基点に矢筋に開く離れが良いと思いますので、拳一つ分収める会相を良しと考えています。

離れに関しても肩・肘両方のそれぞれを説く指導者もいます。

ただ、正面・大離れ限定で言えば、指導者の指導、書籍の記述を見る限り、馬手肘を収める引き方を主張している場合が多いと思います。

また、拳一つ分以上肘を下げてしまうと、手繰る如く前腕を立てない限り口割りに合いませんので、取り懸けの十文字を維持しようと思うと、相当手首に力が掛かることになると思います。

射法にも変遷があるので、特に全弓連流で引いている場合は色々な解説があるかも知れません。
もちろん直接師事する指導者の教えを守るのが一番ですが、そういった指導者を持たない場合は、自分で理論を組み立て、どのような肘の収まりが自分の良いとおもう離れを出すのに都合が良いかということを考えて実践してみれば答えが出ると思います。

ただ、これらを考察する時に、あまり馬手だけに意識が行くと正しい離れが出ない為に正しい評価が出来ません。離れはあくまでも胸で出すもの、馬手の残心はその結果の形だと理解していただくと良いと思います。

8:のっちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
におちさん、ハサミンさん
ありがとうございます!

だいぶ、肘の収まり具合が良くなりつつあります。

本当にありがとうございます。

9:ハサミンさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
>におちさん

しばらく家を空けていたもので、返信が遅れて申し訳ありません。

なるほど!参考にしていきたいと思います!

ありがとうございました。


■[1753] 射の調整について (投稿5件)

1:左進右退さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

こんにちは。

自分は来週の土曜日に大会があります。
そこで今日も練習したのですが、離れがとことん悪いのです。
前離れで小離れで、妻手を下にきってしまうのです。

今までは離れが下に行くことから矢所が上に集中していました。
しかし、今日練習したときに押手の押しを意識したのですが離れが昨日より形がおかしく弦音も悪いのに的中が上がったのです。

また、肩線が悪く物見が甘いのか髪や頭をはらいました。


みなさんなら大会が近いのに射形が整わない、でも的中が上がったというとき・・・

@的中が落ちてもぎりぎりまで射形を綺麗にする
A大会で勝つ為に大会が終わるまではこの射形を強化する

この二つのどちらをとりますか?
もし良ければ、自分の射のアドバイスとこの質問に答えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

2:素人Tさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W30H20)
こんにちは素人Tです。
私も日曜に試合を控えています。そして、私も今射が不安定な状態です。若干もたれ気味で早気みたいでビクも出ている、訳の分からない状態です。
私のことは置いておいて、本題ですが、私なら@を優先しますね。やっぱり良くない射形は中らなくなるじゃないですか…?土曜まで、約1週間あります。その間にその射形で中らなくなる可能性は大いにあります。それに試合では緊張で、身体がやっぱり固まってしまうので、そんな納得のいかない射が上手くできるとは思いません。

あくまで私的意見ですが、参考になれば光栄です。

3:ひさしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; msn OptimizedIE8;JAJP)
僕もAについては同意見です。
@なのですが、僕はこれもどうかと思います。
形から入る直し方はあくまで応急処置で、後になってかえって訳が分からなくなる恐れがあるのでやらないほうがましでしょう。
頭の中で(矢数稽古ではないですよ!)原因を1つ2つに絞れるならやってみる価値もあるとは思いますが。

代わりに、射の流れや力の方向、釣り合いなど大きなことをしっかりやるべきだと思います。(もちろんそれを支えるには手先の技術も必要ですが。)

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
射形が整わないのに的中が上がっても、それは一時のことではないと思います。
大会が近ければ、射形はいじってはいけないと思いますが、自分で納得できない射形のままでもいけません。

また、綺麗な射形というのも引っ掛かるのですが、綺麗なら中るわけではありません。

自分だったら従来の射形をベースに、自分で足りないところだけを補強するような練習方法で調整します。
従来の射形の特に悪くて的中に影響するところだけを調整するような練習が良いと思います。
自分だったらとりあえず前収まりにならないように引きを大きくし、その分弓手の押しも強くします。
物見を深くして会で矢と肩根が揃うように。肩根がずれているなら、胴造りを再確認する。
離れは胸で開いて平らに取れるよう、弓手がぶれないように最後まで押し切る。

あまり多くのことはやりきれないので、最低限のことに絞って、あとは矢数で調整してみてはどうかと思います。

5:左進右退さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
みなさん、ありがとうございます。
是非、参考にさせていただきます。


■[1754] 会 (投稿3件)

1:ゆきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
大学生の射、最優秀選手などの人を見ていると会で少しも動かずとても会が充実しています。なぜ何十秒も会があって息が上にあがらずにたもてるのでしょうか。
そういう人たちは、会で何をしているのでしょうか?

2:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)
はじめまして

自分も素人なのであんまり分からないのですが、

最後に角見を利かせますよね?
あと、三位一体、十文字とか、肘の張り、
頬付け、また少しずつ息を吐き、
集中力を高めてると思います。


これらをしてると10秒前後の会が
保てると思います。
時間を気にすると長く感じるので、
自分の射形を気にすると10秒なんて
あっという間だ、と自分は素人なりに考えてます。

3:ゆきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
返信ありがとうございます。
大学生は中てなくてはならない大切な試合にもいそがず会で確認をしているのですあ、、
精神力が私とは全然ちがいますね。
私もそういう見せる射になりたいです。


■[1755] 早気にきづかない・・ (投稿6件)

1:現役高校生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
いま自分は早気です。

ただ自分では会をかなり長く持っているように感じますが、実際2秒くらいしかないそうです。

次の立ちからは気をつけようとすると6秒いじょうになりますが、何回か引いているといつのまにか2秒に戻っています。

一定の会のまま引き続ける良い方法はないですか?

3:一見さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私自身が現在行っている方法を提案してみます。


現役高校生さんは会で何を考え、何をしているでしょうか?
もし「今何秒位だろうか?」「5秒くらい持ったから十分だろう」などと考えて離れに至っているのであればその症状はいつまでも付きまとうと思います。



会で自分が何をするのかを明確に規定すると会が安定すると思います。

両肩のかみ合わせをキチッと決める
限界の限界まで伸び合いを続ける
狙いをつけてから3呼吸は伸び合う

幾つか例を挙げてみました。この様に会での仕事をはっきりと意識し、それを毎回完遂します。
目標を達成するまで離さないわけです。

どの様な仕事でも達成するにはそれなりに時間がかかるはずです。それがそのまま会の時間的な長さ、更には内容の充実に繋がると思います。

設定した目標を達成した上での離れで会が短いと思うのであれば目標を変える、増やす等で調節も出来るでしょう。

4:大魔神さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
現役高校生さん
自分の頭の中の射のイメージと実際の射にギャップがある状態になっていると考えます。 指導者または同じクラブの仲間等に外から見てもらい会に入ったと思われるタイミングで声をかけてもらって、イメージと実態を重ねあわせればよいと思います。
なお、これを週1回なり3日に1回なり継続すればご質問の解の一つになると考えます。

5:現役高校生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
天さん、一見さん、大魔人さん

ありがとうございます。

天さん>これが早気の前兆ならすぐなおさないといけないですね。いままで自分は2回早気になったことがありましたけど、今回のようなゆっくりと進行するパターンは初めてなので。


一見さん>自分は会では伸び合いを特に意識しています。
一見さんの通り、伸び合いを意識できれば自然と6秒以上はもちます。

ただいつのまにか伸び合いができておらず、たぶん伸び合いに対する意識が薄れているのかと思います。


意識を強く持ついい方法はないでしょうか?



大魔人さん>やはり他人からの助言が大切ですよね。いろんな方に指導をあおってもらいたいと思います。

6:一見さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>現役高校生さん

ではなぜ意識が薄れてしまうのかを考えてみましょうか。
伸び合いの意識が薄れてしまって、その代りに何を考えているのでしょうか。



何か他の点に気が散っているのであれば仕方ないでしょう。人間複数のことに同時に集中は出来ないものです。
その別の事を敢えて無視して伸び合いに徹するか、その点を改善できるまで伸び合いを忘れるのがいいでしょう。



もし無意味に伸び合いの意識が薄れるというのであれば、甘えるなの一言ではないでしょうか。
一射一射に全力全神経を傾ける、これは基本のはずです。
この場合は意識が薄れるのではなくただ単に“意識するのをやめている”のだと思いますよ。
この場合であれば意識するようにするだけでいいと思います。


■[1756] ベタ押しに… (投稿5件)

1:まつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
この前、練習中に先輩に射形を見てもらうと、「ベタ押しになっている」と言われました。自分でも前より押し手に違和感があるとは思ってはいました。
先輩に聞いてみると、「弓の重さを変えて押し手に力が入ってないからベタ押しになる」と、言われたのですが…

よく分からないので治し方などを教えてもらえたらうれしいです。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
 まつさん、初めましてカナ?

 この返信を一気に読まないで、・・・ちょっと徒手で大三から会までの仕草をやってみてください。真剣に実際の的前に立った射手になり切ってです。真剣にやってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ハイ、お疲れ様でした。お聞きしますよ。今は徒手での全くの素引き(?)でしたが何処に力が入りましたか?エッ全然力を入れた覚えが無いんですか?真剣にって言ったはずですよ。もう一度力を架けてやってください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
@体幹をまずしっかり準備すること。
A肩根を沈めてできるだけ前に入れて準備すること。
B親指根と小指根を接近させ、角見の部分の手前の骨(中手骨)を前に寝かせて中指とで輪を造りこの輪は絶対に離れないようにすること。(中手骨を起こさないこと。弓力に負けて起きてしまうとベタ押しになりますからね。)
 つまり引き分けでは手先でこれをせず、体に近い所から力を架けていく。先に「準備」と言ったのはこのことです。
 また、引き分けは弓手主導で拳を的に押し付けるようにして納めてきます。弓手主導ですが弓手は馬手より後に納まるようにします。
 これも徒手で何回もやり体に覚えさせるのがよいでしょう。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
三重十文字の狂い。
執り弓の姿勢から三重十文字をある程度整えること。

多くの場合べたは体全体が踵側にずれた姿勢で立つことが原因です。

4:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
数日前に、べた押しを真似ようとしたのですが、弓の左側面と並行になっている手甲をずらし、腕口(手首の断面)が弓と同じ方向(12時向き)になっているのを15度ばかり伏せる(3時)必要がありました。
この逆をやればべた押しは回復するのではないでしょうか。

5:ハサミンさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
こんにちは!

私が先生から教わっていることで、後輩に指導していることをいくつか。


まず、打ちおこした後、大三を取った時に、手と弓の十文字はくずれていませんか?手の内を作る段階できちんと天紋筋を合わせたはずなのに、打ちおこしたときにずれて拳の上面と弓が十文字でなく斜めになってしまう(わかりづらくてすみません)人をよく見かけます。その段階で十文字が崩れてしまうとそのあと中押しまで持っていくのは大変です。チェックしてみてください。


それから私の師に上押しのかけ方を訪ねたときに、「上押しをかけることを上から押さえつけることと考えず、弓手の手首の関節を上に持ち上げるようにしてみなさい」と言われました。私の感覚ですが、手首の関節(の下の方)をすっと上から引っ張られるようにすると非常に楽に上押しがかけられました。こちらもなにか役にたつと幸いです。


私も以前ベタぎみだったのでなおせるように頑張ってほしいです!


■[1757] 射形が崩れます (投稿17件)

1:りんさん
DoCoMo/2.0 N03A(c100;TB;W30H20)
私は高2の女子です

過去に同じ質問があると思いますがすみません

私は弓を引きはじめた頃は、先輩たち皆に射形がきれいだと言われていたのですが、急に離れが引っ掛かるようになりました。
それが1ヶ月くらい続き、そしていつの間にかなおりました。
でもそれから今度は顔を打つようになりました。
色んなアドバイスをもらい打たなくなったんですが、
最近になって、離れは引っ掛かるし顔も打つようになりました。
今まで出来ていたのに急に射形が変わってしまいました。

凄く苦労してなおしたのに、今はなおしたはずの事がまた出来なくなっています。

これからどういう気持ちを持って弓道を続けていけば良いのでしょいか?
毎日不安なんです。

14:aaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
横からすみません。

防人さん、悪意はないと思うのですが、読んでいて、独善的で文体が非常に調子が強く、まるで挑み掛かっているように感じられます。
あまりエキセントリックにならず、肩の力を抜いてお書きになった方が、皆さんとお話も噛み合うのではありませんか?

指導には段階があると思います。初心の方にはやはり、におちさんの仰る引き方が良いように思います。
私も人を指導する立場にありますが、経験上、高校生や大学生が顔を打つ原因の多くは、平付けと、緩みと、各十文字の不正でした。
そこを直していくとほとんどの者は収まります。

防人さんはかなりお上手なのだと推察いたしますが、いきなり練達者の射を高校生に求めても難しいのではないでしょうか。

悪しからず。

15:三ツ矢さん
KDDI-SA3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
自分は高2の男子です。

いきなり質問してすいません。

前までは、引き分けをして鏡を見ると弓手の肘と馬手の肘は床と平行だったのですが、最近は弓手が上がり、馬手が下がっています。これを直すアドバイスを教えてくださいお願いします。

16:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
>>三ツ矢さん、正面打起しと仮定してお話しすれば、普通会の馬手肘は肩と同じ高さにはなりません。(他のスレに詳しく出ています)また、弓手肘の高さは狙いなどにも因るので、単純に肩より高いからといって間違いとは言い切れないと思いますが…?
ただ、極端に馬手肘が下がり、弓手肘が高く収まるのなら、大三からの引分けが馬手が速くなっていませんか?「馬手は肘から引く」ということを意識しすぎるとそうなることがあります。
引分けを弓手主導にし、左右の下筋を張り、横方向に伸びることを意識してみましょう。

17:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
追伸。
会の馬手肘は上のにおちさんの書き込み中にご説明がありますね。
見落としていました、すみません。


■[1758] 優秀な手の内(角見)を考え合う (投稿271件)

1:矢流れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
角見を効かせた結果:http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010081319134762.html

から派生しました。

他流儀を理解し合う姿勢の中、自らの流儀の手の内(角見)の長所・その根拠を自慢し合えるスレッドになれば幸いです。

私個人としては参考文献・動画を積極的に出し合い、視覚的にも有意義な意見を出したいと思います。(理想は自分の動画・写真)
その点、参考資料の詳細なページ等も教えて頂ければ助かります。

268:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
>267:ryuzouduさん、
「角見を利かす」のは離れの、発の一瞬です。しかしその為には初の前から角見を利かせる準備をして押しかけていなければ成りません。発における角見への力の蓄積です。発の一瞬にそれが現象として起きるようにするのです。親指根が角見として利いているのは発の一瞬です。
これで弓返りのきっかけを作ってあげれば弓は回転します。勿論このときにはもう角見はきいていません(私は第一義的に矢勢を求めてはいません)。寧ろここでは、回転を止め、威勢のある内の弓止まりを目指しています。手に伝わり来る弦の振動は又格別です。

 266:は発で利かせるべき角見の原動力が何処から生まれるかについて探求してみました。発の時機に手の内を締めることにより(親指関節が中指を摩って中手骨が小指に近づくことで)親指根が弓の右角を押す原理です。)

 試行の段階ですが。

269:ryuzouduさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
268:鷹司カオルさん。
うーん、もう一つイメージがわかないんですが、発射の時に手首を動かさずに握る動きで親指根で押すってことでしょうか?
徒手でやってみたんですが、動く長さは5mmくらいでしょうか?

鷹司さんが手の内に、第一義的に求めておられるものはなんですかあ?

270:ryuzouduさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
264:大魔神さん
>なみに会で手の甲の線が的を向き、残心では親指が的をむくようにしています。

親指が辛そうですね。それだと結構な手首の回転量ですよね。でも、手首が折れるとはいわれなさそうですね。
もう少し手首を入れて、同じだけの手首の回転量だと、親指が後ろを向きます。→手首が折れると言われます。
差別だ(笑

スレ主さん。。。次スレどうでしょう?

271:矢流れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB0.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
>>ryuzoudouさん

議論になかなか参戦出来ず、最早スレッド作成者になりつつあり申し訳ありません。

・優秀な手の内を考え合う2
http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010090406071961.html

今回までのスレッドの反省点を特に整理しないまま第3段スレッドにまで到達してしまいましたが、仮にも公共の掲示板内で「高尚な」議論を行いたいと考える方々が大勢いると思います。

具体的な基準こそ有識者であれば既に了承を頂いているものとして、

・議論に不必要(極度の否定や根拠の無さ数ぎる理論、文献の不提示)と思われる書き込み

・議論の流れを極度に逸脱(全く関係ない技術論など)した投稿

例えば上記のような例があった場合は、それによる批判によって投稿数も無駄になっていまいますので・・・「極力、無視」の方向が現状での最善策だと思われます。ご協力お願いします。


■[1759] 2ヶ月弓道場が休み 審査対策は? (投稿1件)

1:ryoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
こんにちは、

表題の通り9/20から11月30日まで弓道場が工事のため休みで弓が引けません。

審査を10月、11月と受けようと思っていたところです。社会人で参段受審予定です。
現在、練習は週3〜4回ぐらいやっています。

皆さんにお尋ねします。このような状況の場合、どの様な練習方法が考えられるでしょうか?私としては、
・他市の道場で練習する。(日曜)
・ゴム弓(毎日)
・体配のイメージトレーニング(毎日)
を考えています。

お知恵を拝借致したく宜しくお願い致します。


■[1760] 手の内(虎口)について (投稿4件)

1:佐々木さん
KDDI-MA35 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.225 (GUI) MMP/2.0
こんばんは。

早速ですが、最近手の内を意識して取り組むようになってから、急に痛くなってきました。


八節図解では虎口を巻き込んで、とありますが、皮が剥けてボロボロになり、会で激痛が走ったりして悪いこと続きです。


今は左カケ(押手カケ)を使ってなんとか練習してますが、それでも会ではかなり痛みます。


手の内が正しい方法ではないのでしょうか?詳しい方いましたら回答お願いします。


また、皮剥け経験者の体験談や対処法なども聞きたいです。


練習は毎日3〜4時間、巻藁的前含め40射ほどです。14kg二寸伸び練心です。

2:ヒビキさん
DoCoMo/2.0 F09A3(c500;TB;W30H20)

今は現役を退いていますが、昔佐々木さんと同じように虎口を意識するあまり親指の側面が裂けた事があります。

薬を塗ったり絆創膏貼ったりして対処しましたが痛みが消えず苦しみながら引いてました。

そして先生やOBの方などから指導して頂き、虎口を意識するのではなく、天文筋を巻き込むイメージで練習した所、親指の痛みも和らぎ、それなりの手の内に仕上げる事が出来ました。

天文筋を巻き込むイメージが正しいのかは正直わかりませんが、私はこの方法で手の内を作っていましたよ。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
虎口というのは、人差し指の付け根と親指の付け根の間の「水かき」の部分ですが、今までここが裂けるほどの裂傷を受けたケースを見たことがありません。
もし親指の付け根や横、側面が傷ついているようでしたら手の内の不正および力の入れ過ぎ、握りすぎです。これらは虎口の使い方を正しく覚えればこのようにはならなくなります。

4:ヒムカさん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
手の内を強く握り過ぎると手が痛くなりやすいです。打ち起こし、から大三にかけて卵を握るように回すと痛くなりにくくなります。


■[1761] 後輩の射癖 (投稿10件)

1:みかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
今、後輩の射で悩んでいます。

その後輩は押手の肩が抜け、引き収めがまえです。
そして一番の悩みは肘入れが出来ないことです。
最初は猿腕なのかと思ったのですが、猿腕ではありませんでした。
また、何もしていないときに壁を使えば肘入れが出来るのですが、実際に引いてみると肘入れが出来ず、肘の面が真上を向いてしまいます。

押手の肩が抜けたのは結構最近で、前までは肩が詰まっていました。
肩線が一番問題だとは思うのですが、自分の考えではこのままだと左腕の肘にかなりの負担がかかるのではないかと思います。

まだ一年生でもうすぐ審査会なのに、まだ巻き藁を2・3本ほどしか引いたことがないのです。
自分も出来るだけ色々考えて教えているのですが、どうすれば直るのかという知識が足りません。

後輩の為にも自分の為にも、みなさんの
アドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

7:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>みか様
お節介になりますが、こちらのご一読を…
http://ecoecoman.com/kyudo/howto/kotoba.html#yumi_ha_hikumono

さて本題ですが、
>>何もしていないときに壁を使えば肘入れが出来るのですが、実際に引いてみると肘入れが出来ず…
壁を使った際の押手の形が気になるところですが、いろいろと試行錯誤されているように思いました。
>>けっこう小分けして練習を積んできましたが、最初の方からあまり肘入れはできてませんでした。
これらの状況を勘案しますに、私の結論としましては、その後輩さんは回内出来ない骨格・筋なのではないかと思います。
恐らく、無理に回内をしようとすれば、肩ごと回さなければならない(=肩を前に詰まらせる)のではないでしょうか。

改善方法として、肘を「回外」させるという方法も、あります。
ただこれは一般的に普及していないかと思いますので、指導する側もされる側もなかなか難しいと思います。
まだ一年生という事もありますので、私も>>4:弦禰様の
>>三重十文字を崩さない引き方や、射法八節を教えて上げることを考えてみては如何でしょう。
が現時点での回答になりますね。
審査会に出してあげたいという親心は解らんでもないですが、今はしっかりとした礎を築く事が大切かと思います。

8:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>7:のURLが間違えておりました…
申し訳ありません。

正しくは、
http://ecoecoman.com/kyudo/howto/kotoba.html#yumi_no_tsuyosa
です。

9:みかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
皆様、本当にありがとうございます。
自分の考えを改めつつ、また基礎から後輩と頑張っていきたいと思います。

10:1さん
削除されました。


■[1762] 押手のブレが; (投稿9件)

1:饂飩さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
離れで押手がぶれてしまいます...

どう踏ん張っても、やはりぶれてしまうんです。
いつもは左側にぶれます。
でも、たまに下にぶれたりもします。
離れや手の内が変なんでしょうか?

自分では、ぶれないようにしなきゃ!と思っていても、やはりぶれます。
逆に、そう思うと力んでしまってもっとおかしくなりました...


どうしたら直せるんでしょうか?
誰か教えてください!!
お願いします。

6:ryuzouduさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
饂飩さん質問です。
1.指導者の方から注意されていらっしゃるのでしょうか?

2.狙いは的にあっているのでしょうか?

3.どの程度の移動なんでしょうか?

7:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
 拝見して先ず感じたことは美月さんの仰るように肩が前に入っていなく、要するに押し手の支点・基点がしっかりしていないと言うことですね。力も、手>前腕>二の腕>体幹であってそのため肝心の離れ時に押し手がブレるのです。大三で受け渡しに行く時から力の関係(準備)は、手<前腕<二の腕<体幹でなくてはならず、これは射の終わるまで崩してはなりません。

>離れのタイミングでも、妻手が遅れると矢は後ろに飛びます。 
 というのは、馬手が遅れるとは弓手が先に動いてブレ手いることだと思います。ですから矢の向きは後ろへ向くことでふしぎなことではありません。

 古来『弓に刃を当てる事』と言う箇条があり、握った手の内に上下左右より刃を当てられてその中で放す場合的の線へ伸びる以外絶対に片寄ることは許されない、という教えがあります。(教本三p.200)
ブレない事を目指してください。

8:饂飩さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
踏ん張っているところは、膝の裏と丹田と肩甲骨です。
肩甲骨を踏ん張るというか、できるだけ開くようにしています。

肩は・・・入ってないかも知れません。
肩が入るということはつまり、会の状態での射を真正面から見たときに、両肩を結ぶ線と肘や腕が一直線になる、ということなんですかね?

あと、離れは横一直線に離しています。
切り下げるようには離してません。


あの、わたしの高校には指導者がいないんです;
なので押手がぶれている、というのは自分の射を撮ってもらった時に気づいたんです。

それと、補足ですがぶれ方は胸を開く感じで両腕が後ろにいっています。そして、それと同時に軸が戻っているんです。
こう、離れで軸がグルンと回るんです・・・

狙いはかなり左を狙ってます。
闇ですらないです。
本には半月などと書いてありますが、その通り狙うととてつもなく右に飛んでいきます。


長文ですいません;

9:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
饂飩さん。
本当に指導者がいらっしゃらないんですか…。厳しい状況ですね。
本当に後ろを狙っているとなれば改善は急いだ方がよいでしょう。
まず、第一に弓手が効いていないように思われます。弓手の効きはおおく引き分けの軌道によります。
 おそらく大三ですでに胴がねじれ、矢先が後ろを向いていると思うので、右側面から人に見てもらって足踏みのラインと肩のライン、肩のラインと矢のラインが平行になるようにしていきましょう。なお、このときに的は左肘の右下に見えるのが目安です。つぎに矢が目通り程に降りてきたら弓手肩を少し前に差し出す(力を入れて押し込まないでください)ようにしましょう。 見え方としては弓手の前腕部で的を擦るように引き分けます。
そして会にはいると同時に矢摺籐が満月〜闇の狙いにくるのが理想的です。
 解りにくいかもしれませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。


■[1763] 全部上に飛んでしまいます; (投稿7件)

1:ゆうさん
KDDI-SH38 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.351 (GUI) MMP/2.0
一昨日まではちゃんと的の方に飛んでいたんですが、昨日から全部的の上に飛んでいまいます。左右は合っています。
何ででしょうか‥

4:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>3:あかさたな様
射技の不備を確認する前から狙いを下げろ、と端的に言うのは危険を孕み過ぎますよ。
そんなに簡単な問題でも無いかと思います。

>>1:ゆう様
>>左右は合っています。
本当に合っていますでしょうか…?
合っている、という思い込みが原因を埋めてしまう可能性もありますので、いろいろな可能性を考えて取り組みましょう。
ベタ押し気味になっていませんか?
下離れになっていませんか?
また、物見は変わらない位置に入っていますか?

私個人としましては、物見の位置が怪しいように思いますが。

5:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんばんは。
くらいぜるさんに異を唱える訳ではないですが、私はベタ押しの可能性大だと思います。
押し方は知らず知らずのうちに変わっていたりするものです。
勿論、他の事も総合的に判断する必要はありますが…。

6:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
 ゆうさん初めまして。
 私もベタ押しではないかと思います。ベタ押しつまり中手骨が立っているのではないでしょうか。これが立ちますとこの骨の上端即ち角見で今まで押していたものがこの骨の下部で押す事になり、骨の長さ(私の場合5cm位)だけ握りを下げたと同じように成りますから離れ時の弓の向きが上を向いてしまうことになります。又、これでは上押しも全然利きませんから矢が上に行くのは当然であると思います。
 耳に痛い話になりましたがお考え下さい。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
あと思いつくのは、離れで馬手が切り下げている。離れで弓手が突き上げているといったことぐらいでしょうか。

尚、上のほうにある、離れが引っかかる、緩むというのはたいてい同じ原因からおきる場合が多いですが、これらの場合は的の後ろへ飛ぶ事が多いです。


■[1764] 会について (投稿6件)

1:まつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
こんにちは、僕は高1から弓道を始めたものです。
ちなみに13kgの弓を引いています。

ところで、昨日の練習の時に先輩が「会はただもてばいいわけじゃない」と言われました。
よくその意味がわからなかったので、出来れば教えてください。

3:みかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

会は保てばいいものではない

というのは、伸び合いのことだと思います。
会で下筋から伸びず、その形を保つだけではその弓の弓力以上の速さで矢は飛びません。
13`の弓力に自分の伸びを加えることによって、さらに矢飛びはよくなります。
また、会では下筋だけでなく肩の後ろや前・肩胛骨を締めてその下を入れる・狙いをつける、など会で何か仕事を作ってあげるといいと思います。

4:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
みかさん、こんばんは。

下の方の「会が・・・」というスレで、みかさんの質問に私やにおちさんが答えていたのですが、何か感想など有りませんでしたか。

5:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんばんは
高校の数年間の弓歴ではただ保っているだけでは、さらりと離れるのは難しいと思います。やはり初心のうちはある程度意識して伸びる方がいいでしょう。
とくに、私は縦の伸びも意識しています。難しいことはわかりませんが、その方がよく中りますので。

6:通りすがりさん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.61
みなさん言ってますが、伸び合い。
先輩はおそらくこの伸び合いのことを一番に伝えたいのでしょう。

簡単に言えば、最後まで怠けるな、しっかり押せ!引け!ということです。
厳密に言えば、語弊がありますが...

レス中では、3:みかさん の内容がわかり易く表しているのではないかと思います。


ただ、私は実際に指導する機会がないため、あまり強くは言えません。
あくまで参考程度で考えられてください。

まつさんの状態を一番よくご存知なのは、学校の先輩、先生、そして自分自身です。
このことは決して忘れないでくださいね。


■[1765] 肘入れについて (投稿3件)

1:めいさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
いつもお世話になってます、めいです。

ようやく、素引きに入ることが出来ました。

素引きをやっているときに、肩を下げようとすると肩から肘入れをしてしまいます。

どうしたらいいでしょうか??

2:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
他のトピで他の方も言及しておられましたが、肘入れとは回内(腕を水平に持ち上げたときに、肘の内側が前になる方向に回すこと)ですよね??


おそらく、めいさんは肩の回内と同時に、胴体が捻れて左肩が前・右肩が後ろに移動し、左肩が上がってしまっていると思います。

そうなってしまう原因は、今までの人生で培ってきた体の使い方にあります。
左肩をねじ込んで左腕を棒にすると、全体重を掛けて物を押すことが出来ます。
なぜ弓はこれではダメかと言えば、弓は左で押すだけでなく右で引いているので、胴が捻れたり重心が偏っていると弓に正しく割り込むことが出来ないからです。

と言うことを踏まえてどうすれば改善できるかですが、


頑張ってください。

体捻った方が楽だけど我慢。筋肉疲れるけど我慢です。ここを我慢して弓を割り開いた方が良い矢が出るので、我慢です。


「肩は開くだけ」だとか「大三は肘から先を動かすだけ」だとか、指導者から教わっていると思いますし、徒手では出来ているのだと思います。それと同じ形を素引きでも出来るように。
コツを掴めばすぐですし、弓力が強くなっても対応できます。

ちなみに、肩を回内させる引き方もあります。めいさんがどんな引き方を教わっているかは分かりませんが。。。

3:ゴム弓さん
KDDI-SH35 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
失礼します。

引き分けで大三に
入る時 肩が 入り過ぎに なる。
と言う事ですか?

打ち起こしを
息を吐きながら、
リラックスして行い、

一呼吸おいて、
息を吐きながら
引き分けて 大三を取ってみて下さい。

円相を崩さず
肩を落として行う
イメージです。

ちなみに
自分は 円相の構えを
縦長な楕円形で取るため
必然的に肩を前に出す感じで取ります。

参考になりますでしょうか・・・??


■[1766] 第二介添え (投稿3件)

1:灘さん
KDDI-SH3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
動作を教えてください。

2:ああるさん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.61
弓具屋さんで副読本の「介添え」を買いましょう。ココに書き込んで理解してもらうのは大変に難しいです。

というか副読本で読んでも指導受けても出来るようにはなりません。
実際に何度もやって何度も恥かかないと覚えません。
僕も現在恥じかいてる途中です。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
介添えの動作以前に、入退場・立った姿勢・座った姿勢・礼の仕方・蹲踞の仕方などは大丈夫ですか?
所作も大切ですが、これら基本動作がきちんと出来ていないと射手に恥をかかせます。

きちんと指導者に教えてもらうことが大切かなと思います。

あと、内々の矢渡しならば、介添えがうまくなくても介添え自信が恥をかくだけで済まされますが、通常は所作が出来ない介添えは射手の恥となります。
介添えは射手を引き立てなければいけないのに、逆に失敗で目立つようではダメですので、本番までにみっちり教わってください。


■[1767] 狙いの決め方 (投稿8件)

1:モニーさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
高一から弓道を始め、現在高二の者です。

僕は今まで狙いは体で覚えていたというかアバウトな感じで決めていました。

しかし最近になってやはり狙いはいつも同じな方が的中的にも多少有利なのではないかと思うようになりどうにかいつも同じ狙いが出来るようになりたいと考えたのですがなにか良い方法などはないでしょうか教えて頂けるととても嬉しいです。


どうか宜しくお願いしますm(_ _)m

5:モニーさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
>大中黒さん

確かに仰るとおりですね。必ずしも狙った方向に矢が飛ぶとは限りませんし。

参考になるアドバイス本当にありがとうございました。



>美月さん

私が先輩から教えてもらったのはポイントオブエイム法だったのではないかと思われます。
これがなかなか自分には難しかったようで出来ませんでした。
もう一つ上げて下さった狙い方で頑張ってみようと思います。本当にありがとうございました。


お二方ともとても丁寧に回答して下さって本当に感謝しております。ありがとうございましたm(_ _)m

他にもこうするといつも同じ狙いが出来るよ。という方法や裏技的なものがありましたら教えて頂けますと嬉しいです。

6:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
苦言を呈するようですが、日本弓道においてはポイントオブエイムは「矢の根狙い」といって忌み嫌われております。アーチェリーでは可ですが…。そもそも蒙古式射法では中国弓も朝鮮弓もウインドエイミングですから。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分の場合、矢先で狙いを付けるのは矢が対象物の無いところを向くので狙いが付かず、また引き尺というのは常に一定では無い場合があるから、矢先で狙いを付けると狂いやすいと聞いたことがあります。

自分は今でこそあまりしっかり的を狙いませんが、学生時代は両目で矢摺籐から的を透かして見て、籐の下から何本目のどのあたりが的の星と重なるか覚えておき、常に同じところを狙っていました。

射形があるていど固まれば、狙いを決めて常にそこを狙うようにするべきだと思います。

8:モニーさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
>狭山人さん

ポイントオブエイム法がそんな風に言われているなんて知りませんでした。
勉強になりました。本当にありがとうございました。

>におちさん

参考にさせていただきます。
ただ、まだ射型が固まっているようには思えませんので頑張ってまずは射型を固めることに専念しようかと思います。
ありがとうございました。


■[1768] 腕の伸びが感じられず気持ちよく離れられない (投稿6件)

1:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)
2つ悩んでます。これに伴ってかな?って
言うのを3つ書きます。

1 最近的中するころに比べて会で自分の
腕の伸びが感じられなくなったというか、
離れで気持ちよく離れられません。さらに
前からの癖でゆるみ離れと言いますか、
離れで勝手が大きく後方で下に行きます。
また、残身で胸が張り過ぎ?てて顔が
真っすぐになってません。
その結果矢が落ちて的の下に行きます。

ちょっと前には的のちょっと上に行って
なかなか矢が的の中に入ることはありません
でした・・・


2 左腕に関しては、伸びすぎ?と
言うのでしょうか、腕がのびきってる感じが
します。右腕に関しては肘が下がり、十文字ができてないです。

前から引き分け方ですごく悩んでます。

だれかこれらに関してこうなんじゃないか
ということに気付いた方は返事お願いします。

P.S 携帯に射形をとってもらってます。
youtubeに載せることもできますので
みてくれるのであればURLを張ります。

3:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

迅速な回答ありがとうございます。


すいません、後1つ思いだしたので
よろしいでしょうか?

深い会というように肩が十分に落ちている
会に憧れます。

肩は最初から落としっぱなしで、ああなるもの何でしょうか?それとも引き分けの際、
ここからこうしたら肩がうまく落ちる、というのが有るんでしょうか?肩が詰まっていては会で両腕がうまく伸びることもないんですよね?

4:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

連続レスすいません。


引きわける際に勝手が外に向かないように
するにはどうすればいいでしょう?

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>肩は最初から落としっぱなしで、ああなるもの何でしょうか?
肩は一度上げてしまうと中々落ちません。最初から上がらないように意識するのが一番無駄がありません。
肩を上げないコツは、弓構えで肩を十分落として両肩根を前に出しつつ背筋を伸ばします。
そのまま前腕で掬い上げるように高く遠く取るつもりで45度まで上げて、大三で両肩が揃うように今度は上腕三頭筋を張ってみてください。
このときに背中の肩甲骨周りの筋肉(広背筋)を締めるようにすると良いと思います。
会では更に肩を沈めながら広げるような感じで伸び合いを意識すると良いと思います。

>引きわける際に勝手が外に向かないようにするにはどうすればいいでしょう?
手首に力が入っていると外に向き勝ちです。
馬手の前腕の成りというのは、弓構えから会まで変化しません。弓構えの成りを殺さないようにします。潰れても手繰っても手首に力が入りますので、馬手の薬指・小指をしっかり締め、前腕の成りが崩れない程度の力を残して打起しは前腕主導、大三から会までは上腕三頭筋を使って押し引きすると良いと思います。
また。大三では上腕三頭筋を張って馬手肘を固定したまま馬手が弦に引かれる意識が大切です。
あとカケの人差し指の手先から第二関節が常に矢を押さえている意識も必要です。

6:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

とても詳しく解説していただきありがとうございます


勝手の薬指と小指の意識は今まで無かったので意識してみようよ思います。


■[1769] 角見を利かせた結果 (投稿105件)

1:高校弓子さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W30H22)
高校弓子と申します。
とあるSNSコミュニティのとある弓道系掲示板にて、
「残身で弓手の手首が曲がっているのは振り込みとなるのでよろしくない」
という書き込みを目にしました。
ん?と思ったことが2点ありまして、
・角見を利かせれば自然と手首は曲がるのでは?(私が持っている教本には、手首の曲がりは角見の働きを加えた結果と書いてあります)
・振り込みとは離れで腕全体を振って狙いをずらすことではないのか?
現在夏期休暇中で指導者に直接聞くことが出来ません。
よろしくお願いします。

102:蜻蛉さん
DoCoMo/2.0 SH706i(c100;TB;W30H20)
真如さん

角見を理解されていないのなら、不言流(でしたっけ?)以外の射を批判されるのは止めましょう。

また他人に対して下手とかよく言えますね(といいますか角見が良く効いていて上手いと思いますが)。人を見る目もないし、まだ巻藁ですよね?
巻藁皆中なんて意味ないです。
まだ同じ舞台に立ってもいないのに批判するなんて本当に器量の小さな方ですね。
貴方の様な方がいらしてはどんな高度な議論の場でも空気が悪くなりますね。
他所でも自分を弓の神様みたいにおっしゃってますが一度射を拝見したいものです。

話が逸れて申し訳ございません。
楽しく拝見していましたがどうにも的外れな事を言う方がいたもので…。

103:アップルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
え〜、お久しぶりなんですが、やはり想像した通りですね。要は口先だけではなく、実力で示せという事ではないでしょうか。

真に優なるものならば他は自ずから倣うと思います。口先だけで従わせようとするから反発を招きます。

自己満足ではなく、客観的な論点を持ってほしいものです。

104:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
>>高校弓子さん
弓手の手首の折れは以前もこの板で議論になりましたが、高校生が「なるほど」と明快に解るほどまとまった答えはでなかったようにおもいます。
あなたの射(形だけでなく、今まで受けてきた指導や練習等の経緯も含め)をよく知っている方、おそらくは顧問と言うことになりましょうが、そういった方にご相談なさるのが、今回は得策でしょう。
このまま、またこの場で諸先輩方が議論を紛糾なさっても、必要以上に気分を害される方がでそうで不安です。
私のような青二才が心配することではないと思いますが…。

105:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
>>高校弓子さん
すみません。
指導者に聞きにいけないのでしたね。
当面は、あなたの信じる正しい形を目指すより他にないかと。この板にも様々な立場から様々な意見がでているので参考にはなると思います。
何の解決策にもなりませんが…。


■[1770] 弦調べでの工夫 (投稿3件)

1:A’zさん
KDDI-CA3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
毎度々お世話になってるA’zです



わかりずらい質問かもしれないのですが…


弦調べの時に膝の上に弓を乗せることなんですが

昔陸上をしていたせいで筋肉が膝の上にたくさんあり、上手く弓を乗せられないです


どうにか工夫して乗せられないでしょうか?

2:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
膝のやや内側から膝蓋骨に軽く押し当てるようにしては?

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分も膝頭が出ないので、本弭が膝頭に乗らないのですが、左腕で保持しています。
慣れれば何てことはないのですが、うまく乗らない場合はバレー用のサポーターを付けると良いです。


■[1771] 自分の射がわかりません (投稿5件)

1:みかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
最近、お盆休みがあって8日間弓を引きませんでした。
休み明け、いつものように引いてみてら案の定すごく弓が重かったです。
重かっただけなら良かったのですが・・・。
自分が今までどういう風に引いていたか分からなくなってしまいました。

最近ではまだ重さには慣れてきたのですが、未だに引き方がわかりません。
前までは肩で開いてくる感覚や、押手を肩からグっと押す感覚や、肩がしっかり入ってる感覚がありました。
でも今はその感覚が全然なく、しかもしっかり引ききる前に離れてしまいます。

友達に聞いたところ妻手が横には引けているが、そこから降りていない感じだと言われました。
引分け自体は小さくないそうです。
また、馬手肘を移動させてもらってもそこに肘が行く前に離れてしまいます。

また、離れもおかしく残身は押手が左下に大きくブレ、妻手は下に下がったり前に離れたり小離れだったり・・・。
しっかり伸びれてなく、毎回バラバラで昨日は髪を毎回のようにはらいました。
ちなみに弓は照ってないそうです。
縦線を意識しても三重十文字が整ってないと言われ・・・。

自分はよくみんなの射形を見て教えることが多いのですが、内心そんな余裕がありません。
部活中は一年生を見て二年生を見て・・・。
最終、部活中には一立ちしか入れないことがほとんどです。
他のみんなは自分よりまだ引けてます。

教えてる事が出来ていまい自分が一番悔しく、情けなくなります・・・。
もちろん居残って引いたりしているのですが、何から直していけばいいのかわかりません。
もうすぐ近畿予選なのに・・・と気持ちばかりが焦ってしまいます。

こういう時はどうしたらいいのでしょうか?
長文になって申し訳ないのですが、よろしければアドバイスの方をよろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
休んでいる間にどんな姿勢をしてましたか?

ゲームしてた?それとも丸くなって本とか漫画とか読みながらころころしてましたか?

屈の姿勢で長時間過ごすと、自分が感じる普通の姿勢が屈になってしまいます。

鏡で執り弓の姿勢をチェックしてみてはいかが?

3:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自重の重い弓を毎日のように引いていたのに、急に一週間以上引かなくなると、その重さに耐えられなくなるのは無理ないでしょう。
重さに対しては筋力トレーニングしかないように思います。
もしくは、その重さに再び慣れるまで引き続けるくらいしか方法は無いのでは…?
もし可能ならば、自重の軽い弓に交換してもらうというのもありますね。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>3:くらいぜるさん
自重の話ではなく、弓力の話ではないかと思います。
単純に引いていなかったから筋力が落ちて弓が強くて引けないだけかと。

>1:みかさん
筋力が十分でなかったから手先に力が入って力んでいるのではないでしょうか?
肘より内側の力で引くように意識してみては?
あと、胴造りも再確認しましょう。

筋力が十分戻るまで筋トレのつもりで的前に立つと良いと思います。
また、出来たら家で素引きやゴム弓などで練習不足を補ってあげると良いと思います。
そんなに深刻にならずとも、多分体が徐々に思い出してくると思いますよ。

5:みかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
みなさん、ありがとうございます!
今日引いてみたら、前よりずいぶん感覚が戻ってきました。
筋トレもするようになって、ずいぶん引きやすくなってきました。
本当にありがとうございました。


■[1772] 会 (投稿3件)

1:光さん
KDDI-SH3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.350 (GUI) MMP/2.0
高校2年生の女子です。最近、何日か続けて半矢をいく日が続いていて、もっともっと一本一本を大事にして、おしかった矢を確実にあてたいと思い、毎日ノートに兢射でのことや、次はどこに気をつければいいかなどを書き込み、練習も真面目に頑張っていました。しかし急に会がもてなくなりました。今では会のときに、早く離したい衝動にかられ、弓も前より重く感じます。会がもてない分、今までの自分独自の射形が変わってしまい、あたらなくなりました。前にも早気になったことがあります。なぜ突然、会がもてなくなったんだろうか?自分で考えてももーわかりません。『会がもてないのは気合いや根性が足りないのではない、自分の射形におかしい点があるからだ。』と聞いたことがあるんですが、そうだとしたら自分のどこにおかしい点ができて、なぜおかしい点がでてきたのかが知りたいんです。何か気づいた点などありましたら教えてもらえたら嬉しいです。

2:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
一連の文章を読み、思った事は、
>>今までの自分独自の射形
という部分に引っ掛かります。
もしこれが、八節の要点を度外視したような射形であれば、会を保つ事が難しくなることは目に見えており、その独自の部分を改善することが最大の目標となると思います。
基本に忠実な射を心がける事や、初心に立ち返り形の練習から始めてみる事も、現状の改善に良いかも知れません。

>>もっともっと一本一本を大事にして、おしかった矢を確実にあてたいと思い
という文章から、まだ精神的は早気には陥っていないように推測されます。
体が早気を覚える前に治る事を願っております。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
弓を引いて数年の人が気をつける場所って、大体手先のことです。

成長期であれば、身長が伸びたり体重が増えたりで体の状態が変化します。

同じように立っているつもりでも、日々姿勢が変化してしまうとか色々ありますので、長期間自分の感覚で同じ手順を繰り返すと、体の変化によりずれが生じて、結果射が別物になります。

さらに、手先や腕などの感覚のみに注意していると、胴体部のコントロールがおろそかになりやすく、いつの間にやら出尻鳩胸になったりしやすい。


■[1773] 押手中指 (投稿2件)

1:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
高2です
最近押手の中指が少し浮いてしまいます
どうしたらいいですか?

2:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ご自身から見て、逆説的な意見になるかも知れませんが、
手の内を作る際に小指から作るのではなく、中指から作るというのはどうでしょうか。
指の浮きのみであれば、これでマシになると思います。

ただし、押す時の力加減が変わってしまうのが、ネック。


■[1774] 至急!!失の処理 (投稿6件)

1:愛媛の弓引きさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja-JP) AppleWebKit/533.17.8 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.1 Safari/533.17.8
はやで筈こぼれした場合は
矢をひろって射位に戻って揖をして矢を置くのでしょうか?
それとも矢を置いて揖をするのでしょうか?
僕は揖をして矢を置くとばかり思っていたのですが…

3:ehime さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja-JP) AppleWebKit/533.17.8 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.1 Safari/533.17.8
ああるさんありがとうございます。
やはりそうですか

とすると弓道活劇のFlashは間違っているのでしょうか??

4:愛媛の弓引きさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja-JP) AppleWebKit/533.17.8 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.1 Safari/533.17.8
すみません…
↑は主です

5:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
>3
ごめん、そのとおり、間違ってます。

以前も色々あったのだけど、結局「間延びする」という理由で、先に揖をする方が正しいと結論づけられました。

まったく直ってなくて申し訳ない。コメントだけでも直しておこうと思います。

6:愛媛の弓引きさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja-JP) AppleWebKit/533.17.8 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.1 Safari/533.17.8
デビさんありがとうございます。

明日は審査なんでこれで失をしてもきちんと処理できると思います!!


■[1775] 妻手のおこしが出来ません・・・ (投稿15件)

1:馬子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; FunWebProducts-AskJeevesJapan; GTB6.4; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

引分けで妻手のおこしがなかなか出来なくて、会の状態の妻手が全体的に潰れて、空間がありません。
さらに、そのせいか前(ブーメランを投げるような)で離れを出してしまいます。

皆さんはどのように妻手のおこしをしていますか?
教えてください。

12:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
すみません。
よく考えたら帽子の角度と関係なく手首が曲がることもありますよね。
もっとも、その場合結構無理な引き方になると思いますが。

13:高一さん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
ありがとうございます。


すいません。曲がり方の表現がなかなか難しくて、逆になってしまったようですね。



なだらかな円状というのを理解を深めることができました。ありがとうございました。

14:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>11:狭山人さん
多くの人は、カケの帽子は弦と直角にしろと教えられるので、それは守りつつ手首で大きく引こうとするので、白鳥の首のように前腕が立って指先が的を向くような格好になります。

これは手首ではなく上腕三頭筋を使って反橋を意識して引き収め、肘先が収まるようになれば改善されてきます。

15:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
におちさん。
そうですよね。私の言いたかった「無理をした引き」には仰るところも含めたつもりでした。
すこし言い足りませんでしたが、ご返信によって助かりました。ありがとうございました。


■[1776] 握り革について (投稿6件)

1:かえる@@@@さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
こんにちは!
握り革を変えるべきかについてです。
今夏休み中で、手に汗がかきやすいタイプで、握り革が作ったときよりも小さくなってきて、ちょうど手の内が作りやすいんですが、元が大きいし虎口に届かない、作っていくと控え目になります。今の奴もどんなに押しても若干控え目です

そこで、ちょっと最初から小さく作ろうと思っているですが、小さく作るとなるとメリットデメリットを教えて下さい。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
 先日の弓道放送「SAMURAI SPIRIT」ごらんになりましたか?テーマの内容はともかくとして私は「やはりな」と思ったことがあります。
 それは「握り革」の大きさのことです。高段者の方の握りを見ますと皆ご自分の手に合わせて市販品よりもかなり短く仕立てておられましたね。私も他スレで幾度と無く申し上げているのですが短く作っています。(手の平:9.5cmですが握りは7cm) 手の内は小さく作るべしですからもっと小さく仕立てるべきです。弦や弓の銘柄には拘るようですが握りには一般的に注意がいっていないように思いますね。

 それから、かえるさん、一つ分からないことがあるのですが、
>虎口に届かない、作っていくと控え目になり……
これはどういうことですか?届かない? 控えめ?  控えめと言うと、弓の押し方向への前腕の向き方不足を言いますがね、どういうことでしょうか?
 私は小さく作ることのデメリットは無いと思っています。

4:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
僕も握りは小さめに賛成です。勿論、自分の手の内に合う範囲でですが。(これは主に太さの話ですね)
あと、やたらに筆粉を使うのはよくないでしょう。握り革が汚れますし、第一手によくありません。私はしょっちゅう紙鑢をかけていますが、他にも握りにガーゼなどを巻くと聞いたこともあります。

5:かえる@@@@さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
返信ありがとうございました。

握り革に虎口が届かないのは、内竹の角に当たらないことを表現したっかたのです。
でも、解決したので構いません。
しかし、不安があるので、この先は、手の内のことを書き込みます。
打ち起こしから、大三に移るとき、握りの内竹の角付近に、親指を若干反らしながら、角見を当てて、引き分けで虎口で押してあげるという一番押しやすいかなとおもいます。握り革を作り直した直後の手の内です。

上記で分からなかった方は、「確実に上達する弓道」があれば、P54ページに載っている手の内があるので、それに似ていると思います。
指摘があれば、教えてください。

6:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
それは正面打起しでは良い方法だと思います。僕もおおよそ同じような手の内です。中指と親指で輪を作り、ギリギリと弓を絞めていくようにすると効果大です。


■[1777] 早気(重症) (投稿7件)

1:甘楽さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
高校2年男子です。
6月あたりから的前で会に入ろうとしても頬から2〜3cm離れたところで腕が止まってしまい、頬にすらつかなくなりました。

巻藁ではちゃんと頬について、なおかつ5秒以上保っていられます。 
 
あと、自主練(人がいないとき)では的前でも5秒保っていられます。
 



ほんとにこんなになってしまって情けないです。
でも絶対に直そうとする気持ちだけはあります。


どなたか助言してください。。

4:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
あと、ご相談内容には逸れますが、気になりましたので。
>>自主練(人がいないとき)では的前でも5秒保っていられます。

人が居ないというのは、指導者(監督者)さえ居ない状況でしょうか。
もし監督者さえ居ない状況となりますと、万一の事故発生時の管理・責任問題が気になります。
練習前に顧問に一言声をかけるなど、していれば問題ないかと思いますが…

5:甘楽さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
>くらいぜるさん
周囲を気にしすぎとゆうのはありますね。
あと呼吸については巻藁と変わらずにできていると思います。
>>人が居ないというのは、指導者(監督者)さえ居ない状況でしょうか。
↑すいません、言葉足らずなもので...
訂正させていただくと、部員が少ないときです。

>いさん
その考えは全くありませんでした!
明日から気にしてやってみようと思います。
 

6:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
部員の前での練習を「人前練」とすると、人前練と自主練の差をなくすのが今の課題ですね。巻き藁はこの際不要です。その時間も自主練にまわすと良いですね。
人前練の射を自主練の射に近づけようとせず、自主練の射を人前練と同じ条件で行うように心がけます。
すなわち、入場の所作、揖をして射位に入るペース、その他全ての振る舞いを人前練の立ちの時と同じにするのです。出来れば服装もきちんと道着を着用すると良いですね。
今まで自主練は全て適当で、何の緊張感もなくやっていたと思います。それがもろに射の違いに出てきてしまいました。現在のあなたの悩みの解決に直接効果があるか分かりませんが、これを心がけることは必要です。

7:甘楽さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
確かに何の緊張感もなくただ弓を引いてきた結果がいまに出てると思います。
これからは心がけて自分自身とよく向き合っていきます!


またよくわからなくなったら相談しようと思いますのでそのときもどうかよろしくお願いします。。。


■[1778] 早気になってしまいました (投稿10件)

1:ゆーみんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; Tablet PC 2.0; .NET CLR 3.0.30729)
初投稿しました。現在高2です。
去年の夏から弓を引きはじめてまだ1年もたっていないのですが早気になってしまいました。

去年の冬から練習終わってから
「誰よりも多く弓を引いて、うまくなってやろう!」と思いたくさん練習していました。(自分のモノサシですが…)
それで、少しずつ中りがでてきて、年明けにはだいたい半分は中るようになりました。
中りの波はありましたが、残はめったにしなかったと思います。

それからもずっと自主練をしてだいぶ中りが安定してきたある日に、春季大会のレギュラーにいれてもらいました。
プレッシャーなどあって、中てたいという気持ちと中てなければならないという気持ちで会は2〜3秒しかもてませんでした。

でも、その時は中りを求めすぎて会をもつことなんて考えもしませんでした。
その結果会が1秒になり、中らなくなり、先輩や同級生に会を持てと言われ、持たなくてはいけない!と自分を追い詰めてしまって1秒もいかなくなりました。

春季大会の日は調子がよくて奇跡的に中ったのですが…
その1カ月後の県総体のレギュラーにも選ばれてしまって。
やっぱり選ばれたからには中てなければならない、でも、早気もなおさなければならないっていう状況で
どちらも捨てることができず、練習しているうちに中りも、会もどっちもなくなって
最悪な状態になってしまいました。当然、レギュラーは外されました。

県総体は終わり、やっと早気をなおすのに専念できると思ったのですが、もう的前では口割が下がらなくて、頬骨ではなしてしまいます。
それから、会を持とうと練習していると、的が狙いに入ると離してしうので、的が狙いにはいってないのに離してしまう状況です。
本当に今は的前で引くのが怖いです。大三で離したくなる時もあります。
巻き藁では一応口割りまでは下がるのですが、的前では気持ちが怖がってるので下りません。

今の状況を私は、人のせいにしたくてたまりません。もっとはやくなおさせてくれたら…って思ってしまいます。たぶん人のせいにして気持ちが楽になりたいんだと思います。

今の状況をどうすればいいですかね?引退しても弓道を続けたいと思っているので絶対なおしたいんです。

早気の気持ちのなおしかたというか…なんでもいいので、アドバイスください。長文すいません。よろしくおねがいします。

7:ゆーみんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; Tablet PC 2.0; .NET CLR 3.0.30729)
またまた遅くなりました;
すいません(;O;)
いさん、アドバイスありがとうございます!
たしかに胴造りが反ってました!

なんとなくですが
会を持つという感覚が戻ってきました。
現状報告ですが
今は的前で3〜5秒持って引き戻す練習をしています。
それをすると1〜2秒は持てるようになるんすが、何回も離しているうちにまた0秒になります;
それと、立ち練習に入ると口割りまでこない時がほとんどです。
自分は周りの目が気になるのと、離さないとだめっていうプレッシャーがあるから立ち練で持てないんだと思います;
あとときどきですが、顔をうつので怖くて引きが小さくなったり、緩んだりします。

またなにかあったら書きます!
よかったらまたアドバイスお願いします!

8:西園寺さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
昔ある範士の友人が早気になったことがありました。その友人は周りからいろいろ言われていましたが決してあきらめること無く弓を引き続けていました。その友人は生涯早気が治りませんでしたが頑張って治そうとする気概をその弓、その目から感じ取れました。早気はなった人しか気持ちが分からないものです。自分も早気のころがありました。でもその早気も今の自分に対する教訓として受け止め、道場に来る早気の人に励ましながら指導しています。強い意志を持って練習を積んでください

9:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
顔を打つのは伏せてるからでは?
極端から極端に走った感じ。

結局、足を踏むときに縦線って大体決まってくるので、執り弓の姿勢から足踏みにかけて、3重十文字をなるべく保つようにしてみては?

屈の状態で踏み終えて後、体を伸ばそうとすると、よほど足の指の力が強くない限り反りますし、そのままほっとくと屈のままです。

10:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
私のやったのは、
「会を五秒持つまでは、死んでも放さぬ。」と心に決め、「放せばもう再び弓は執るまい。」と、退部届を部長に託し、弱い弓で試したら持てました。勿論大真面目でしたよ。自己暗示というか、自己脅迫ですね。


■[1779] 弓歴と弓力、会 (投稿16件)

1:素人Tさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W30H20)
こんばんは。いつもお世話になっています。素人Tです。

今回質問したいことは、弓歴と弓力の関係なんですが、皆さんは、どのくらいの弓歴で、どの弓のどのくらいの強さの弓力で、どのくらいの長さ会を持っていますか?できれば弓歴の浅めの人の意見が知りたいですが、長い弓歴の方もぜひ教えて下さい!

ちなみに私は、弓歴約1年で、直心UCARBONの12.5kgを使っていて、会は平均7〜8秒です。

よろしくお願いします!

13:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>12:素人Tさん
会の長さ・深さとは、面白いもので、個々の伸び合い・詰め合いの確認時間によって長かったり短かったりします。
会が、2秒ほどでも、しっかり伸び合い・詰め合いなどの確認が出来ている場合もあれば、10秒あっても全く確認出来ていない(=持ってるだけ)の場合もあります。

一概に何秒がベストという言える時間はないかと思いますが、統計を取れば、成熟した弓を引く方は平均これくらい持っている、などの情報は集まる可能性はありますね。

尚、私が教わった内容では、伸び合い・詰め合いなどの確認には、最低5秒は必要とのことでした。

あと会は長いから良い、短いから悪いという概念は取りって皆さんの投稿は見て欲しいですね。
私のような会0秒は、早いやろ!!と思って良いとは思いますがw

14:リンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

性別:男(19歳)
弓歴:4年半
弓力:17kg 伸

的に中てなければ…、と思ってしまうと3秒程になりますが普段は5〜6秒です。

15:まるちーずさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
弓歴:1年4ヵ月
弓力:16` 葵 伸び
会:5〜6秒

学校には8〜16`までの弓しかないのですが、皆競いあって弓力をあげていきます。
結果、4張ある16`全部使われています。
これが伝統にならなければいいのですが……。

16:DAIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; Sleipnir/2.8.5)
性別:♂
弓歴:1年4か月
弓力:16キロ
会:3秒

同じ弓歴の同学年は大体14〜16キロ引いてます。
会は審査か講習会で「的中を考えれば3秒だが、精神的な(ry」って言われたので素直に従って、3秒にしてます。


■[1780] 早気の皆さん、共に早気を直しましょう (投稿26件)

1:早気隊長さん
SoftBank/1.0/920SH/SHJ001/SN358027010400191 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
自分は数ヶ月前から早気で、治ったり、またなったりを繰り返しています。

しかし、部長ともなったので早気を完全に直したい!
自分の今の状況は普通の練習では良くて3秒程度。射会とかだと1秒程度です。

そこで早気の皆さん、共に早気を直しませんか?

一日の最初の5本の結果(的中ではなく早気に対しての)をこのスレッドに書きこみ、誰が1番に直せれるか競いませんか?仲間がいると心強いと思います。
場違いかとも思いましたが、やはり技術的な問題に変わりはないのでこちらに書き込みました。
一週間に一度は必ず結果を記そうと思ってます。

ちなみに今日の五本
1…2秒
2…2秒
3…3秒
4…3秒
5…2秒

しかも悲しいことに全て的中し、刺さり方もかなり安定してました…。

23:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>22   承知しました。

24:弓歴4年目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

私も高校生のころ早気で悩んでいました。頬付けしたとたんに離れが出るという有様で、バランスがいい時はそれなりの的中が出ましたが、バランスが崩れた時は最悪でした…。
しかし、部活を引退して受験のため数ヶ月間弓に触らず(ゴム弓は引いていました)、受験終了後に町の弓道協会に入会して再び引き始めたところ嘘のように早気が直り、会の長さが4〜5秒になりました。
早気が直った原因は間を置いたからというより的中させなければならないというプレッシャーがなくなったことの方が大きいと私は思っています。

そんな経験から私は早気は精神的なものだと思いますし、直らなくはないと思います。部活に入っている間は無理かもしれませんが、的中に対するこだわりを捨てることも早気克服に必要だと思います。

25:射法7節会がないさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
はじめまして
私も早気と付き合ってもう、1年以上立ちます。
私は会が長くなったり短くなったりの繰り返しです。
どうしても、短くなってしまうときは、前の人と一緒に打起こしからやって前の人が離したら離すというのをやると会が長くなります。
大会では使えないので大会では、大前か中になりあらかじめ、後ろの人に自分が会に入って5秒後に打起こしをしてと言っておくと結構会が持てます。

26:ゆーみんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; Tablet PC 2.0; .NET CLR 3.0.30729)
早気歴半年ですが
一番ひどい時期で
目通りで離しています。
ここの掲示板は何年も早気と戦っている人がいっぱいいて
すごいカッコイイです!尊敬します!
私はまだ半年なのにくじけそうになったりして…
まだまだ精神面が弱いです。
私の考えは、早気は気持ち次第だと思っています。
私の場合、無で引くと持てたり、
プレッシャーとか、周りの目とか、顔をうつとか、考えると持てなかったりするので。

みなさん一緒にがんばりましょ!!


■[1781] 指が外れる (投稿10件)

1:きりゅうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
はじめまして。高2で弓道部に入っている男子です。
さっそくですが、私は大三をとる時にカケがギシギシいってそれで引き分けるとカケがガタガタいって勝手の親指に添えている指がだんだん外れていきます。手先の力は抜きたいのですがこの状態だと暴発してしまいます。それで最近カケを小さめのものに買い換えましたがうまくいかない時があります。指導者にみていただくと弦はちゃんとかかっているそうです。17キロの伸を使っています。
原因は何が考えられるのでしょうか。どなたか教えてください。

7:きりゅうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
皆さんのご指摘の中に思い当たるところがあったので、今日の練習で取りかけを深くしたり(三つガケ)、ひねりをいつもより加えてみました。しかし、うまくいきませんでした。先週の試合のときは力が抜けた状態で音もならず、思うように引けてました。

打ち起こしの仕方、大三のとり方、大三からの引き分け方に問題があったりするのでしょうか?

8:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
かけの装着法が雑で、手首に巻きつけている紐が邪魔をしているパターンがひとつ。

後は執り弓の姿勢が不正であるパターンがひとつ。首が伏すような動作をしていると、左右のバランスが取れません。

9:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ちょっと原点に立ち返ってみて、カケにギリ粉はちゃんとつけていますか?
最近買い換えたということなので、ギリ粉は少し多めにつけるようにしていますでしょうか。
また、カケ紐をきつく締めていませんか?
最初のうちは手首に隙間が出来るくらいの余裕を持った締め方をしていますでしょうか。

…とは書いたものの、一週間前には問題なかったと。
一週間そこらではカケが激変したり、付け方・扱い方が変化するということは考え難いですし、やはり引き方(勝手)になんらかの変化があったとしか、私は思えないのですが…

10:きりゅうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
今日の練習でカケをゆるめにつけてみたところ、音もならず、力もぬかすことができました!!長い間この問題に苦しんでいたのでとてもうれしいです。これで早気も直しやすくなりそうです。みなさん本当にありがとうございました。 


■[1782] 足踏みの幅について (投稿6件)

1:ごうさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1e (GUI) MMP/2.0
足踏みの幅について質問です。

教本には、自己の矢束とありますが、この矢束は
1.矢筈から矢尻の長さ
2.のどぼとけから中指の先までの長さ
のどちらをさすのでしょうか?基礎的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

3:高一さん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
こんにちは。お世話になっております。高一です。


足踏みの幅についてなのですが、自分は自分でいうのもなんですがスリムなので幅を自分の矢束より15センチほど短くとっているのですが


みなさんは足踏みの幅をどのようにしていらっしゃいますか?自分の矢束分ですか?


やはり矢束より15センチ狭いのは狭すぎでしょうか?

4:あーみんさん
SoftBank/1.0/941SH/SHJ001/SN355605030657859 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
人によって足踏みの幅の程度は違ってよいと私は思います。

私の周りは、肩幅くらいの人もいますし、矢束以上ありそうな人もいますし。

ちなみに私は広めにしてます。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>3:高一さん
>4:あーみんさん
足踏みの幅は、人によって違うということはありません。矢束分取れない場合はどこかに不具合があるはずです。
以前は女性は肩幅より若干広めでも良いということでしたが、近年では原則矢束で指導しています。
矢束分で60度というのには訳があるのです。
何故足踏みを矢束分取るのか良く考えてみましょう。
ただし、体格により矢束より若干の長短はあります。高齢者や肥満の方は少し狭目でも良いでしょう。

決め事には理由があるものです。

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
手が長くて足が短いと、足踏みの幅は矢束より狭くなる。逆だと広め。これは骨格によるもの。

身長が高く矢が軽いと的の上に矢が行きやすくなるので、狭くなりがち。弱い弓を引く背の低い人であれば広め。これは射法上のテクニック。

ただ、足の幅程度(10cm)ぐらい?20cmも狭くすると、打ち起し眉毛程度で引き分け大変。逆に広くしすぎるとぐらぐらしませんか?


■[1783] 一級 (投稿3件)

1:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
一級の合格基準を教えてください。
大雑把な質問ですいません

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
審査基準としては「射の体型(射型)及び体配が概ね適正であると認められる者」となっていますが、中学生か高校生か大学生か一般かによって違いますし、地連によっても微妙に違いますので何とも言えません。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
『適正である』と認めるのは貴方ではありません。審査員です。単純に計算問題が何パーセントできたからと言うのは訳が違います。だから受審者の体配一つ一つを見ても審査員の洞察により意見が分かれたりもします。
 飛鳥さんが今の多分二級より良くなっていること、自分で自信を持って言えるところはどこですか?先日の「SAMURAI SPIRIT」の放送でのある範士の言葉をお借りすると、「中てようとするイヤラシサ」をどれだけ棄てて純粋な射に臨んでいるかが問われると思います。
 ちょっと難しくなってしまったかな?
頑張ってください。


■[1784] 巻藁で髪を払う (投稿4件)

1:なちさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
こんにちは。
弓道を始めて2年になります。

ここ最近、巻藁の時だけ激しく髪を払います。
ほぼ毎回です。
的前ではほとんどありません。

弓手も妻手もきちんとひねっていますし、自分では同じように引いているつもりなのですが…。
巻藁と的前では違いが出てしまうものなのでしょうか?

髪を払わないようにするにはどうしたらよいでしょうか?

よろしくお願い致します。

2:みかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

髪をはらう場合は、
@会で押手を入れすぎている
A押手の肩・馬手の肩のどちらかが抜けてい
 る
というのがあります。
巻き藁では狙う的がなく、2メートル程先の巻き藁に飛べばいいので的前で引くときと若干押手の位置が変わってしまってるのではないでしょうか?

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
的前と巻藁で物見は同じように入れていますか?
巻藁では的付けが無いので、物見が甘くなっているかも知れず、それが原因で髪を払うのかも知れません。

また、射技では手の内の入れすぎ、引き離れ、離れの瞬間の弓手手の内の開きも髪や顔、腕を払う原因となる場合があります。この辺も再度ご確認を。

4:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
髪は耳の後ろに束ねていますか?
昔の本には鬢(ビン)の毛を数本払う離れが書かれており、ヘアースタイル次第では上手くなったから払いはじめた可能性もあります。


■[1785] 離れの後、握り皮から手が離れてます (投稿4件)

1:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

離れた後、左手を見ると、
竹の巻いてあるところを持ってます。

あと、時々会の状態で虎口が
竹のところに達していてます。痛いです


どうやら自分は手の内のつがえ方?が
分かってないようです。力は入れてないので
指は有る程度そろうっちゃそろってますが・・・

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
それは「握り籐」と言って、離れのときに手の内が開いている証拠です。

正面打起しと仮定しますが弓構えの時に
1.天紋筋を弓左外竹に沿わす
2.人差し指の付根を握りの上端にあわせる
3.中・薬・小指の三指は自然に弓を持つようする(殊更爪揃えを意識しない)
ことを注意してみてください。

また、終始弓手手の内と弓の十文字が崩れないように意識してみてください。

弓手手の内は握りこまないように言われるものですが、かといって終始ゆるゆるでもいけません。
大三以降は締める、会〜離れでもこの締めが緩まないように意識することが大切です。

大三の受け渡しが手の内の一番難しいところですが、このときに三指を反時計回りに滑らせて手の内を八割方入れます。
大三終了時に弓の外竹と指の間に隙間が出来るように三指を滑らせ側木を挟み込むようにします。段々と爪揃えが出来るようになると思うので、最初の内はとかく爪揃えまでは意識しなくて良いと思います。
大三以降の引き分けにおいても反時計回りの締めを持続させ、会では三指の腹と天文筋で弓を挟み込むようにして締めると良いと思います。
離れまで締めが緩まないように意識してみてください。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
 おかきさんはじめまして。鷹司です。
 いゃ〜、俗に言う完全な”握り籐”ですね。私も以前には悩みましたよ。におちさんにご指導頂いて今は治りました。ですから基本的には2:のにおちさんのレスの通りですが、私の体験談としてアドバイスしてみたいと思います。

 @会で弓の握りを強くしていると(握り締めているとということです)、離れでは弓が”逃げます”。どういうことかというと、離れの反動で成りが戻ろうとしますが弓手で弓幹を押していますから外へ向かって急速に移動(逃げる)します。離れのショックで手が緩んだ時でもありこの力は強くて手が開いてしまいます。
 A先程握っていた筋肉は手の平の屈筋ですが手を開かれてしまったので弓を握りに行かねばなりません。これもまた屈筋を使わねばなりません。ここにタイムラグが生じて弓の落下を起こしてしまうのです。
 Bではどうすればよいか。それは弓を保持している時伸筋を使うのです。分かり易く言えば指先に力を入れて(この時手の甲側にある指伸筋で)三指で側木を引っかくようにします。(親指と中指の輪は絶対離してはいけません)
 C角見は通常の如く利かせて離れますが、離れと同時に三指を締める様に戻します。戻さなければほんとに弓を落としてしまいますからね。弦がカケ枕から離れてから3/100秒以内に締めろとも言いますが人の技では有りませんから”同時に”と先程申し上げました。
 Dですから、私流にはっきり言えば『握るように離れる』と言う方が分かり易いと思います。自分ごとで思いますもおかしな話ですがね。

 会で角見は前の的を向いていると思いますが、離れの時には真っ直ぐに的へ向かって働かせてください。それまでの三指を握るようにして、手の内を固める感じで、腕を振らず又手首は折らずに、まっすぐです。

4:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)
におちさん、鷹司カオルありがとうございます。

月曜の練習に備えてしっかりイメージトレーングします!ありがとうございました!


■[1786] 弓手の親指 (投稿16件)

1:はるのさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
弓手の親指を的に向けるようにと言われるのですが、会の時に動かさずまっすぐ向けておくことなのか(少し握りこむというか・・・)、それとも横の動きで親指の側面で弓を押しておくことなのかわからないんです・・・。指はまっすぐ伸ばしておくことは前提で・・・両方なんですか?!初心者なので質問が下手ですみません・・・。よろしくおねがいします!

13:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
におち様。
丁寧に回答していただき、ありがとうございます。

たしかに、教本には角見の働きは載っていても具体的な方法は載っていませんでした。

角見の働きを教本で読んで、私一人で思い込みをしていたのかもしれません。

故に、私の手の内は力が入りすぎな気がしました。
弓に触れる表面積を小さくするために親指と人差し指の間をすぼめて弓を挟むように(最初に作った形を維持するように)しておりました。

しかも、角見一点だけでは上筋の作用が下筋の作用に勝ってしまいますね。

手の内は3カ所が弓に接するのは理解していたつもりでしたが、少し意識が薄かったようです。
注意して稽古したいと思います。

とても勉強になりました。
ありがとうございました。

14:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>13:弓之助さん
手の内については師からは以前、弓構えのときに小細工しないでもっとべったり弓を持ってゆるゆるにしろと言われました。
また、弓構え、打起し、大三の過程で最初から中押しに出来るわけではありません。
弓構えで手の内は整えますが、手の内が完成するのはあくまでも大三です。
ですので最初に作った手の内の形が会まで維持は出来ないはずです。
今村先生の本にもそのような記述があったかと思います。
かといって、終始ゆるゆるでは手の内の締めが無く、冴えた弦音や鋭い矢飛びとは程遠くなってしまいます。
この辺が手の内の妙というところなのかなと思います。

とはいえ、偉そうなことを並べましたが、まだまだ修練の途中で分からないことばかりです。手の内は一生の研究ですので常に技を磨いていきたいものです。

15:高一さん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
におちさんありがとうございます。



自分は親指を伸ばすことを意識しすぎていて親指に力が入りすぎていたかもしれません。


手の内についての理解を深めることができました。


ありがとうございました。

16:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
におち様。
とても勉強になります。

ありがとうございます。


■[1787] 肩甲骨が出てしまう (投稿2件)

1:ゆうやさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12 (.NET CLR 3.5.30729)
みなさんはじめまして。高校で弓道をし、一年のブランクののちに弓道を始めた大学一年の者です。
大三から引き分けて、会に来るときに先手の肩甲骨が後ろに出てきてしまいます。背中は一枚の板のように、と指導をしていただくことがよくありました。自分でも治そうと思うのですがどこをどうしていいのかよく分かりません。しかも自分では肩甲骨が後ろに出てきていることが分からないので困っています。
中学の時にしていたバトミントンのせいなのか、普段から左肩が右肩に比べて下がっていて後ろに少し引けています。それも関係あるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
 ゆうやさんこんばんわ。回答と言われるとチクリと来ますがまぁいいでしょう。

@なぜ肩甲骨が後ろに出てきてしまうと思いますか?⇒簡単です。前に入れないからです。
Aなぜ前に入れないのでしょうか。⇒ゆうやさんがその必要を感じていないからです。
Bなぜ感じないのでしょう。⇒手先で引き分けてくる為に少しずつ順応して対処してしまうからです。
 と、私は分析しました。本来は
@まず肩根をしっかり沈めて肩を前に入れます。(両肩共です)
Aつまりライフル銃で言えば銃床を肩に当てて発射の反動をしっかり受け止める基礎を固めるようなものです。弓の力を体幹から受けてるようにしていきます。
B体幹から上腕⇒前腕⇒手の内というように力を運用・準備をしていきます。例えば大三に捌く前から(弓を開きに架かる前から)体幹に力を貯えて備えるのです。手に力が必要になってくるのは大三以降引き収めにかけてです。

 肩は前肩にした方が矢筋と肩の線を近くすることができますが、離れでカケを前に出さずに耳の後ろを通す気持ちで弾く方が狂いが少ないでしょう。けれどもそれには多少修練は必要だと思います。
 


■[1788] 虎口の皮剥け (投稿7件)

1:あ ◆h5kQhfUAさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W30H19)
初めまして。


私の後輩で虎口の皮がベロンと剥けてしまう人がいるのですが、何故なのでしょうか。

この間は虎口の弓を押す部分で、今回は親指の側面が剥けています。

固くなったり少しの皮剥けならいいと思うのですが…

剥けたのは(長い方を横とすると)横は1.5p縦は7oくらいです。


分かりにくい説明で申し訳ないのですが、何か教えていただければありがたいです。宜しくお願いいたします。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
親指の側面の皮がめくれるのは、大三の時に親指で弓の力を受けているからで、虎口の中で弓を回すようにすればそのようなことはなくなると思います。

また、虎口がめくれるケースは見たことがありませんが、単に握りすぎという事はありませんか?
弓構え〜大三までは手の内はゆるゆるで力を入れないものですので、その辺を注意してみてあげてください。

痛みで上手く引けないようでしたら、弓押手を使用すると良いと思います。

5:躬行さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
五重十文字の一つ弓手と弓の十文字が出来ていません。虎口で弓を握るからです。弓と天紋線がズレて掌根で押せていない状態、ベタ握りなどに多く見られる現象で「大三から虎口で弓を押さえつけるように引き分ける」と、そのようになります。この引き分け方は離れで弓手が切り下がる原因にもなります。

6:あさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W30H19)
ありがとうございます!
具体的に教えていただけたので
凄く分かりやすかったです。
お二人に教えて頂いたこと、これから注意してみていきます。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>弓押手
→指押手の間違いでした。。。
弓手手の内を保護するカケですので、手の内が痛むようなら保護の目的で使用すると良いと思います。弓具店に売っていますので。
ただ、常用は避けたほうが良いと思います。(癖になってつけていないと引けなくなる)


■[1789] 的に届きません (投稿10件)

1:みさきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730)
はじめまして。             
高1から弓道をはじめた者です。

最近、射場からやっているのですが
的まで矢が届きません。

10キロの弓を引いてます。

矢が届かない原因はなんですかね?

教えて頂けたら助かります。

7:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
高めに上げると言っても28mですから、腰を切って(腰から体を曲げて)引く必要はないと思います。
これから徐々に弓の力を生かせるようになり、強い弓を引けるようになっていくはずですので、そのときのことも考えて、弓手だけ上げる方が良いと思います。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>6:DAIさん
近的では中胴が基本です。五胴の特性とそれにまつわる射癖を把握して指導にあたってください。
中胴を崩してしまってはそもそも三重十文字が崩れ、射の根本が狂い他の部分に影響が出るでしょう。

退き胴にするのは遠的の時のみ、しかもある程度熟練してからです。

9:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんにちは
我が部でも一年生は弓力の関係でやはり狙いを上げざるを得ませんが、その場合はあらかじめ弓手を高く納めさせています。水平に引いたものを弓手だけ上げるのは馬手の縮みや胴の崩れに繋がるだろうと言うことで、今年より改めた次第です。

10:一見さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; Sleipnir/2.9.4)
通りすがりが失礼します。
「高1から」というのが、今年から始められた方だという認識でレスします。

うちでは最初8〜10k程度の弓を持たせますが、射場に立ってすぐ、的へ届く人はそういません。

むしろ届かないので安全であり、その段階で目指すのは的の真下に矢が集まることです。
弓を強くすれば届きますからね。

初心者が届かないからといってどんどん狙いを上げると危険だと思います。
的に中らないからつまらない時期かもしれませんが、危険なことになるよりマシだと思います。

他の方もおっしゃっていますが、まずは先生や先輩たちの指導に従って弓を引かれてみてはいかがでしょうか。


■[1790] 会が・・・ (投稿3件)

1:みかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

最近会が全くありません・・・。
長くて4秒ほどで、普通は1・2秒です。

弓は15`の直心の伸を引いていますが、先輩方に見てもらっても重さが原因ではないと思うと言われました。

ある弓道の研修会に参加した時は、会が伸びたんです。
師範の先生方曰く、手先で引いているから会が短いのだそうです。
でも、研修会が終わって2日程経つとあっという間に会がなくなり、妻手の肘がの収まりが悪くなってしまいました・・・。

こんなにすぐに会が元に戻り、射形が悪くなるのはやはり自分の意識がないせいなのでしょうか?
また、射形を安定させていくためには何を心掛けていけばいいのでしょうか?

長文になりましたが、アドバイスの方をよろしくお願いします。

2:真如さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
研修会を受けられて、良い状態だったのですね。
指導された内容は、メモを取ったりされたと思います。
研修会での学習が定着するか、どうかというのは、反復練習にかかっているように思います。
該当する専門分野のほうには、忘却曲線というグラフがあって、一度習ったことも、9時間以上が経過してしまうと、かなり忘れてしまい、学習効果が落ちるようです。

学習内容を9時間以内に道場で反復練習するのは現実的に難しいでしょうから、家で出来る範囲で、素引きやイメージトレーニングをメモを元にされることをお勧めします。
尚、1週間ほど毎日練習されると、その後は忘れにくい・学習内容が定着すると言われているようです。

私の場合は、イメージトレーニングだけで、毎日2時間ほど時間を費やしています。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分の師は講習会の講師もしますが、よく「最後の一手行射を見るとみんな良くなってる。しかし、あの勢いでみんな名人になったら名人だらけだけど、実際はすぐ忘れちゃうんだよな。」とおっしゃいます。
また、「人間の筋肉は覚えは悪いが一度覚えてしまうと中々忘れない。」ともおっしゃいます。

研修会ですぐ結果に表れるなんて凄いと思いますよ。そして、それを体が忘れてしまうのもある意味仕方が無いことです。
先輩がたがおられるなら、今の自分の改善ポイントを伝えて、それがきちんと出来ているか見てもらうということが一番効果があると思います。
あとは、その繰り返しです。正しい引き方を繰り返し行えば、覚えの悪い筋肉も正しい引き方を覚え、今度は忘れにくくなります。

言われたことを忘れず練習しようとしても、自分ひとりでは段々と以前の引き方に戻って行ってしまいます。


■[1791] 自然な離れが出せない・・・ (投稿7件)

1:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
最近になって、意図的に(?)、無理やり離れを出してしまうんです。


おかげで、矢どころも安定せず・・・。

周囲の人に聞いてみると親指をはじくイメージらしいのですが、前に1度勝手の力を抜きすぎて、暴発したことがあり、会の最後の最後まで必要以上に力が入っている状態です。


どのような改善策がありますか?

4:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
先日におち様にお叱りを受けた後で、申し上げにくいのですが・・・


私はどうやら、最初のとりかけから大三、引き分けのすべてに力が入っていて、矢がしたに行きます。


先輩にも聞いてみたのですが、とにかく力を抜くように意識する、としか言われず、意識していても力が入ってしまいます。


ご返信お願いします。

5:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
におちさんはあなたがご自分で考えて問題を解決なさることを望んでおられるのでしょう。
掲示板は所詮は他人の推測の域をでませんから、必要以上に依存するのは問題です。
 「大三では弓手は弓を天に突き上げ、馬手は地を吊り上げる如く」云々が、多くの弓道書に言われています。ぜひ自ら本を手にとり、確認してみてください。きっと新しい発見があるとおもいます。

6:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ご返事ありがとうございます。 

おかげさまで最近はほとんど、無駄な力がぬけるようになってきました。


まず、心がけたのは全ての動作をゆっくりすること。 そして、もう1度手の内を見直してみました。 


すると以前なら、つまみ引きになっていたものが、今では普通になりました。

7:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
良かったですね。
私も負けないように努力しなければ…。
お互いによい射を目指していきましょう。


■[1792] 踞射 (投稿41件)

1:サブさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
初めまして。
前置きからですが、自分の高校では6月頃に引退式があり、そこで後輩と競射を行うのですが、真面目なものではなく、面白いことをした者勝ち(たとえば外れたのに「射!」というとか)になっています。そこで自分も何かをしたいのですがあまりふざけたことはしたくなく、思いついたのが踞射です。しかし教本の二巻に載っているものでは十分に理解することができませんでした。踞射について知っている、もしくは動画などがあるという方はお教え願えませんか。射位に入ってからの動きのみでかまいません。

長くなりましてすみません。

38:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
最近ケータイが使えなくなっていたのでほったらかしのようになってしまい済みませんでした。
>>いや、私の場合皆様方の御教示がさっぱり伝わっていないということはないんです。
どうしても興味のままに知識を集めたり、人に教えたりしたくなってしまうのですが、最近やっと蘊蓄(生半可な知識)だけでは弓は引けないものだなとまざまざと思い知らされております。
入部当初から教わっている先輩にも、「口先だけならどんな風にもいえる。」と叱咤されています。
そんなわけで、少なくとも学生のうちは自分の射の基礎を固め、磨くことに専念しなければと、今更ながら反省しております。
コメントをいただいた皆様方、貴重な時間を割かせてしまい申し訳ありませんでした。
スレ主様、大変お騒がせいたしました。
最後に、皆様方には大変恐縮ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

39:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>狭山人さん
解ったような…よく解らないような……正直そんなお応えです。
環さまの仰る「もう少し考えてから書き込みましょう。」と言う言葉をもっと考えて戴きたい気持ちです。

>興味のままに知識を集めたり
このこと自体は、全然悪いことじゃないですよね。
要はその後の処理や運用面をもっと真剣に考えるべきだと思います。
(例えば、裏付けや実証を取らないで、直ぐに口に出す‥なんてことですよ。)

>人に教えたりしたくなってしまう
他人に教えること自体も、決して悪い面だけではないと言うことを考えておいて下さい。
教えるためには、沢山のことを学ばなければならないし、自分自身も研鑽努力をして、技術や知識や経験面で進歩向上しなめればならないからです。

いま現在部活に所属なさっているのですから、先ずは事後の責任を取り易い、身近な周りの人から実行なさることをお勧めいたします。
仰るような部の先輩がいらっしゃるようですから、その方達とよく協議されることが大切でしょう。

>最近やっと蘊蓄(生半可な知識)だけでは弓は引けないものだ
薀蓄と生半可な知識とは違いますよ。
(学生さんですから、よく調べて正しい知識を身に付けましょう。)

別に「生半可な知識」だけでも弓は引けますし、ある程度の的中も期待出来ると思いますよ。
(多くの高校生や初心者レベルでは、普通のことだろうと思うのですが・・。)

>少なくとも学生のうちは自分の射の基礎を固め、磨くことに専念しなければ
今更何を。。。!?と思いましたが、実際高校生が今のこの時期にそんな悠長なことを言ってて好いのか?と言うのが正直な気持ちです。

いまは春の試合シーズン真っ只中で、此処の皆さんの書き込みを拝見しても、実際焦りまくってるじゃないですか。
何で自分の射や的中に一生懸命にならずに、そんなに余裕なんだろうか。

40:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
今更こんな所に出て来ても仕方ないと思いますが、自分なりにけじめを付けておきたいと思います。
ご指摘については弁明の余地はございません。
これからの自らの発言に注意することによって、私の誠意に代えさせていただきたく思います。

41:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
 狭山人さん、こんにちわ。
 「けじめを…」などと弁解する程のことはないですよ。人間誰にもありがちなことです。でも狭山人さんは真摯な高校生らしい方だなと好感が持てますね。
 毎日遠い道のりを通学しておられると拝見しましたが頑張ってください。


■[1793] もう負けたくない
(投稿28件)

1:りえさん
KDDI-SH3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.350 (GUI) MMP/2.0
私は高校2年生で部活で弓道をやっています。最近差がついてきていて、自分はあたらなかったりあたったりで、正直少し自分にイライラします。うまい人がいるなかで、私はここのところずっと目立った的中率がでていません。でもこのままでいいなんて微塵も思いません。当たればいいとも思わない。射形をもっときれいにしたいし、会もしっかりもちたい。どんなときも恥ずかしい射だけはしたくない。誰にも負けたくない。どこかで変わらなきゃいけない。そのためにはどうするべきか。まだ経験が浅いんで、知識も少ないです…。なのでみなさんが弓道をしてる上・上達させる上で心掛けてること・しているトレーニングなどなどをぜひ教えてもらえたら嬉しいです。長文失礼しました。

25:サラダさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
りえさんの気持ちは私もすごくよくわかります。
たった今までは「なんで当たらないんだろう」とか、「なんで周りの人とこんなに違うんだろう」と考えてました。
でもこの投稿に書き込んでくれた方々の投稿を見て、あきらめないということを知りました。
なので今日からはあきらめず一つ一つの射を大事にしていきたいと思います。
一緒に頑張りましょう!

26:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
わたしもりえさんに共感しました。
今、周りの子は中っていて自分だけ中らないので、悔しいです。まあ、一緒に頑張りましょう! 

27:ゆーみんさん
DoCoMo/2.0 SO906i(c100;TB;W30H23)
中る方法。

私は、矢数の壁を主として話します。
アナタは部で一番、矢数を掛けていますか?家に帰ってから筋トレなどしてますか?練習後ノートなどに今日の意識をまとめていますか?

発達理論にレディネスという言葉があります。対象者が発達出来る段階にあるか否か。という意味です。
発達する段階において重要な躯。技術。心。これ等を作る為に矢数が最低何本必要か、が関係してきます。

まぁ、矢数が重要と言っても同じ失敗を100回しても意味ないので私は総的中数が重要だと考えています。
高校生だと矢数が掛けられる時間が限られてくる分、ノートにまとめたり、イメージしながら鏡で射を整えて、必要な筋肉を付けていく。と言う方法が的中数を伸ばしていくと思います。

ちなみに私は1日最低100中を目安にしています。110本以下になる時もあれば200射くらいしなくてはいけない時もありますが…100本中れば大体、的中の感覚を養える。という自分の考えです。

弓道は中らなくても良いなら何も考えなくて良いですが、中てる為には自分ルールをいかに破らないか。っていうのが大事だと思います。だから私からアナタへ一言アドバイスするなら

自分に妥協しないで。

28:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
>雨さんでしたっけ? 人を馬鹿にするのも大概にされるのが宜しい。
まあ、言い争いは避けようと思うのですが、ちょっと捨て置くに堪えなかったので。すみません。
>>さて、どうしても中らないと言うのは正直癪なものですが、もう少し余裕を持って、「ああ、自分はここが駄目なのかな。」とあれこれ分析してみましょう。そして、的は逃げも隠れもしないのですから、僅かずつでも詰め寄っていけば、必ず捉えられます。
なんて、私が自分に言い聞かせてることそのままですが、少しでもお役に立てれば幸いです。


■[1794] ミレニアム射法についてもう一度教えてください!!! (投稿4件)

1:めいさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
ミレニアム射法について

私は前肩でミレニアム射法が向いているとのことだったので「技を極める弓道」という本を読んだのですが、やり方がいまいちよくつかめません・・・

詳しく教えてください!!

2:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
とりあえず、目の前の課題をやり遂げましょう。 まだゴム弓段階ということですから、「肩を入れる」と言うことも具体的には解らないでしょう?

パソコンを使える環境のようですし、ちょっと検索してみては?

本を読んで理解できないということは、「まだその段階ではない」ということです。

地に足を付けて落ち着いて稽古に励んでください。

3:めいさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

>kurichaさん そうですね。 しっかり基礎が出来るようになってからにします。
的確なアドバイス、ありがとうございましたm(_)m

4:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
横から失礼いたします。
蛇足とは思いますが一言。まずは肩を上に詰めないように気を付けましょう。見た目には少々詰まり気味に見えるミレニアム射法ですが、実際は全く異なる(私の意識としてはむしろ真逆です)ので。
前肩なら正しい引きができればやがて習得できると思います。頑張って下さい。


■[1795] 立射の体配 (投稿3件)

1:ぷまさん
KDDI-SN3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
足を怪我してしまい跪坐が出来なくて坐射が出来なくなってしまいました。

そこで、審査のような体配を行なう時、立射で合わせるにはどのようにすれば良いかわかりません。

どなたか、ご存知の方がおりましたら、教えて下さい!

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
 ぷまさん こんばんわ。 
 スレッドを拝見しまして、どこかで見たことがあると思い検索をかけて探しました。二年前の過去ログにありましたので紹介しておきます。ああるさんよりです。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/0-50.html%97%a7%8e%cb#2
 
がんばってくださいね。

3:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
>>2
過去ログまで見ていただきありがとうございます。ちなみに、各スレッドには「固定リンク」というURLがありまして、そちらを記載いただくとありがたいです。

案内いただいたリンク先だとこんな感じです。

坐射の立射って…
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2008080321135652.html


■[1796] 手の内の痛み (投稿3件)

1:ピカチルさん
DoCoMo/2.0 F09A3(c500;TB;W30H25)
こんばんは。


早速本題なのですが、弓手手の内の薬指の付け根(掌の関節?)の部分に、突き指や関節痛のような鈍い痛みがあります。

主に離れの瞬間、弓返りの瞬間に薬指付け根に痛みが走るのです。

自分は手の内を緩めてしまうので、残心を取ったときに薬指付け根に弓の重みが乗ってしまう状態です。


手の内不良による突き指かな?と感じているのですが、手が壊れてしまわないかと心配でなりません。

どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?


長文、駄文失礼しました。

2:美月さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W30H20)

恐らく、指を使い過ぎる事で起こる炎症かと・・・

湿布をして、患部をあまり動かさないようにしていれば痛みは和らぐでしょうけど・・・
思ったより指を使う弓道をやってる以上、無理に等しいですよね。

ちゃんとした病院に行って、お医者さんに診て頂くのが一番だと思いますよ?

3:躬行さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
指は長い方ですか?弓の握りの厚みが手と合ってない方によく見られます。弓の握りを太くして厚みを増してあげると良いですよ。


■[1797] 手の内 (投稿11件)

1:ぷさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
こんにちは

以前どこかで

弓は握らないで、手を開いたまま、挟んだままで引けます

というのを聞いた(見た?)のですが、それで引いてみたところ離れの時に弓が的方向へ飛んで聞きました。

これはうまく手の内が働いていないという認識で大丈夫でしょうか?

8:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
 ぶさん、お早うさんです。

>手を開いて引いて離したときにどうなるのが理想的なのか
と言ってもそういう必要は私にはありませんので何とも言えませんがね。(ご質問の意図も?です。)…以下の文脈からお察し下さい。

>握り込んでいて弦切れを起こすと弓を落としてしまいます
 これは親指と中指との輪をしっかり作っていればよろしいと思いますが、不用意に油断すると打ち切り射法で無い限りかなりの確立で落としますよ。推測する理由はこうです。
 @押している力より弓成りが復元する方が強い(強さを速さに置き換えて考えれば遥かに速い)。⇒だからこれを逆に出来ればよいがこのままでは不可能。(後述)
 A復元の方が速いので弓が手から逃げた形となり離れの瞬間に手の平と弓との間が空く。
 B手は弓の「逃げ」を知覚して弓を握りに行く。⇒この辺は離れをデジカメなどで高速度撮影すると正にこの通りなことが分かります。
 C速く握ればよいがここに問題がある。弓を握っていたのは手の平側の「屈筋」であるので、同じ筋肉が一度緩んで開き、また収縮して握ろうとするのでこの間にタイムラグが生じて弓の落下を招き、良くても籐を握ることになります。
 D(後述)ですからこれを防ぎ切れを良く余韻のある離れにするには、タイムラグが起きないように、会の段階までに、弓手手の内の三指には「伸筋」を働かせておく必要があります。つまり手の甲側にある「指伸筋」を使って指を開くように働きかけるのです。そして離れの瞬間には握るように『締め戻す』のがよろしいと思い実行しています。……ここのことについて詳しくは他レス『弓返りをさせ・・・』への返信で幾度も返していますのでそちらを併せてご覧下さい。

また議論を再燃させてしまいそうですのでこの辺で失礼します。
 
 

9:真如さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
手品には種があります。
教師にまでなって、弓で手品を演ずるのは、私は好みません。

基本が何を指すのかお分かりでないのなら、指導者の方に尋ねられることから、始めて下さい。

10:ぷさん
Opera/9.80 (Windows NT 6.0; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.61
>8
弓を落としたことはないのですが、これは親指と中指との輪をしっかり作っている、もしくは振り込んでいないっていうことで大丈夫でしょうか?

>9 

手品というのでしょうか?
弓で手品を演ずることが良いことなのか悪いことなのかは分かりませんが、私の知らないことであり、とても興味があります。種をぜひ教えてほしいです。


手品という言葉は以前聞いたことがありますが、それは離れで手の内をこねくり返す?というようなことをどなたかが言っていたような気がします。そのことではないようですね。


私や私の指導者にとっての基本が他人と異なっていることはありえなくもないでしょうから、真如さんの考えている基本というものも教えていただけると、これから弓を引いていくうえで参考・勉強になります。


それともうひとつ疑問に思っていることがあります。
暴発したときに、手の内が働かず腕などをはらったりすることもあれば、いつもどおり何の違和感もなく的中することもあります。この違いっていったいなんなのでしょうか?

11:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
>暴発したときに、手の内が働かず腕などをはらったりすることもあれば、
 暴発と言うのは、まだ射技に習熟しておらずに矢を発してしまうことなのですから腕を払ったりと言った他の失敗を誘発してしまうことは十分考えられます。

>いつもどおり何の違和感もなく的中することも
暴発は離そうと思ってした訳ではありませんので意識的に技法を設定していませんね。離れの為の新たな力や技を加えているのではありませんからある意味では「無心」のまま離れてしまったのですから、これは『自然な離れ』の一面でもある訳です。的にも囚われず欲も無かったのですから技をかけようが無かったのです。ですから”偶然”ですが自然に発を迎えて上手く飛び中ったのです。

 しかし普通は中てる気に駆られる為にああしようこうしようと技を用いようとするので(先日の「SAMURAI SPIRIT」で範士の方が「中てようとするイヤラシサ」と表現していましたね)、思うように行かないのです。
 
 ですから私達は、有意の内に行射するわけですが、弓技が特別なことではなくて体に染み込んでいる無技に成るまで精進しなければならないと思います。

 私にできることではありませんがそういうことだと理解しております。


■[1798] 片方の… (投稿2件)

1:鏡さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)
僕は右の上腕三頭筋が左よりも太く、引いているときにどうしても左が弱く感じます。
片方だけの上腕三頭筋を鍛える筋トレなどの方法を教えて下さい。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
左手だけ木刀で素振り。または左側に重心を置いて脇を締めた腕立てが効果あると思います。

ただ、本当に弓に使用する筋肉を鍛えるならば、矢数に勝るものはありませんので、弓手の下筋(上腕三頭筋)を使った押しを意識しながらの的前稽古が一番かと思います。


■[1799] 会で馬手が力んでしまいます (投稿3件)

1:じゃがいもさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
こんにちは。

最近、異常に馬手が力んでしまいます。
会に入ってから一気にひねりが強くなって、ひねりすぎたために少し戻って、またギーッとひねって…それを何回か繰り返してから離れるのです。
手首に余計な力が入っていてすごく苦しいし、弦がひっかかっている親指の関節も痛くなります。

どこがうまくできていのでしょうか?
どなたか回答よろしくお願いします。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
 じゃがいもさん、初めまして。
 なぜ力むんですか?きっと手首に力を入れて摘む形ではありませんか?そして捻ることに異常に(失礼ですが)拘っているようですね。

@親指を反らせて根元を前に出してのカケの枕に弦を預けたら切り指にかけてるだけですよ。
A手首の力は抜いて(意識的には肘尻まで)一直線で馬手前腕は引かれている感じです。
B背筋を使って肘尻を右後方斜め下(袴腰)へ引き納めます。(教本二p.141の写真)
C捻りは口割りの前に完了するのがいいでしょう。捻りの目的は弦の納まりを確実にするものだと思いますから会に入ってからもする必要は無いと思います。
D手首の力を抜き捻りが適度に架かっていれて引き筋と矢筋が一致していれば会ではほんとにリラックスしますよ。余分な力はかけずに気力の伸び合いに専念できるはずです。

>弦がひっかかっている親指の関節も痛くなり…
E親指を曲げてしがんでいる(中・人差し指が帽子にしがみついている)可能性がありますね。本来、弦は枕に懸かっているので関節を圧迫することは無いはずです。

 心当たりがあれば一つ一つクリアーしていってください。

3:じゃがいもさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
鷹司カオルさん、はじめまして。
ご回答ありがとうございます!

会に入ってからひねりを強くする必要はないと思っているのですが、力まないようにひねらないようにと思ってても勝手にそうなってしまうのです。
拘りというよりも、むしろ直したい課題だと思っています。
せっかくお返事をいただいたのに、お言葉を返すようなことを言ってすみません。

教えて頂いたことをひとつひとつ実践してみたいと思います。
本当にありがとうございました。


■[1800] 巻藁と的前での違い (投稿10件)

1:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私は、巻藁ならば会も5秒ほど持てるしきちんと引ききることが出来ます。


しかし、的前になると肘が下がりません。

悪いことだと思いますが、的前用の矢を使用して巻藁をしたらやはり、きちんと引けて会も上記の通り持てます。

大会も後、1週間後に迫っているのですが
何の違いでこのような差が出るのでしょうか?


ちなみに的前での状況を説明すると、9割は掃き矢です。 掃き中りになることもしばしばです。  

7:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弦禰さん、ありがとうございます。


私が当たっていた時期は4月頃です。 この頃は、会は5秒以上あり、耳の後ろを通るように引けていたと思います。

8:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
 みかんさん、お早うございます。
6:弦禰さんの、
>2)そこである程度会を保つこと
これをどう受け取りましたか?ここがとても大事な所だと思います。…弦禰さん、勝手に補足させていただきますことをお許し下さい。

 「会」をどう捉えるかと言うことにもなると思いますが、なぜある程度保つべきかです。
@引き納めた直後、折られている前腕は上に起きようと反発しています。上に行こうとしている前腕を自分でも感じると思います。前腕にしてみれば『自由がある』のです。ですから十分に保ち(骨格を詰め合い気力で伸び合い)、ある意味では前腕の自由運動を制御する必要も出てきます。つまり十分引かれている、それでいて肘の張りを生かせている状態を作らねばなりません。

A「会」の用語はご存知のとおりですが、自分の射法確立の為こじ付けでもいいから何か意味を持たせるのも稽古の内かと思います。そこで私なりには、『矢筋と引き筋を会わせる』こととしております。具体的に言うと、捻りを利かせて弦はカケの枕に任せ、下筋と背筋を使い角見と肘とで引き収めます。肘を十分後方下に収めますと弓力がフッと軽く感じるようになります。矢筋と引き筋が会ったからです。手首や指の力みが無くなればこんなでいいだろうかと思うくらいリラックスしてきます。
Bこの段階で肩幅を広げに架かり、広げ切る感じで気合により離れます。

 会が短くて前腕の自由度が有りすぎますと先に申した通り上に跳ねますから、筈は上がり矢先は下へ向く。ですから掃き矢が多くなると思います。

9:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ちょっと口を挟ませて戴きます。

早気は、早気になって(早気で)引いた本数の倍矢数をかけないと治らない、と耳にしたことがあります。(目安としてですが)
単純計算になりますが、ご自身がしっかりと引けていたと実感されているのは4月頃で、それ以降の5月頃に早気になったとすると、現状早気になって4ヶ月経っている事となります。
毎月同じ本数引いたと仮定すると、現時点から考えても早気が治るのは、あと8ヶ月後の来年4月頃となります。

何が言いたいか。
早気とはそれほど時間を懸けないと治らないものなのです。(もちろん、早気にのみ注力した場合になります)

>>大会も後、1週間後に迫っているのですが。
試合・的中は一旦忘れましょう。
ご自身も「精神的な問題」が原因だと感じているようですが、恐らく「焦り」が第一要因のように思いました。
「試合が近い」「中てなくちゃ」そういった焦りの気持ちが早気の改善を妨げているように思います。

確か以前は巻藁でも1〜2秒ほどしか持てなかったと仰っていたかと思います。
今は5秒ほど持てるようになっているではありませんか。
徐々にですが改善の傾向があるように思いましたので、焦らず、じっくり構えて早気と戦ってもらえればと思います。

10:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
鷹司カオルさん、くらいぜるさん、ありがとうございました。


鷹司カオルさんの仰るとおり4月頃はAのことが実感できていました。力むこともなく焦りも無かったからだと思います。 


今のまま試合に臨んでも中途半端になるので
的前でもしっかり会を持てるように心がけてみます。







→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 1751〜1800件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ