技術・体配編 [1401〜1450]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[1401] 弓手の小指が離れる (投稿15件)

1:あきむすめさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
39歳にして弓道を始めた女子です。約3ヶ月がたち、最近的の前に立てるようになりました。現在7kgの弓を使用しています(今は筋力がついておらず、それ以上の重さの弓では口割りのところまで引けません)。いろいろわからないことがありますが、たくさんの方々に教わり勉強中の毎日です。
その中でどうしても、克服できないことがあります。タイトルにしましたが、打起こしから大三に入った時にすでに弓手の小指が弓から離れてしまいます。小指がかけた方がいいのはわかっていますが、届きません。身長は142cmで、手の大きさはかなり小さい方だと思います。そういった時はどうしたらいいのでしょうか?
薬指で代用してもいいものでしょうか?
アドバイスをお願いします。

12:一弓さん
KDDI-TS3N UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.330 (GUI) MMP/2.0
>>8
日曜の夜は忙しい
一人でネバネバと遊んで下さい。じゃ〜ね〜

13:ryuzoudouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.40607)
鷹司さん。
メールのお返事および画像の添付ありがとうございました。

やはり、一般的なものよりも相当に工夫されておられると感じました。
なので、握りや手の内の話で交流する場合、画像を見てないと話がかみ合わないんじゃないかと思います。
で、やっぱり紫弓さんの仰るとおり、あの握りを初心者の方に推奨しちゃうのは、良くないと思います。

14:瑠吽 ◆4V.PAAecさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
あきむすめさんへ

私もまだまだ勉強中で、ゆっくりと弓を楽しむ程度の者ですが、ご参考までに書き込みます。

大三をとる正面打ち起しの射法と仮定してお話を致します。

単純に考えて、小指がない場合はどうしましょうか。

弓の握りをかるく握ってから、握りから手を離さずに指を広げ、親指と人差し指の間に弓をはさんだままで弓を引くことはできますね。やったことがなければ、試しに、弦を離さずに引いてゆっくり戻して下さい。小指が握りにかかっていなくても引けましたね。
弓を握るのは、ひとつには弓を取り落とさないためと考えてもよいと思います。(もっとも、色々なお考えもあると思いますが、弓を取り落とすのは恥ずかしい事と習い、私も同様に思っております)

さて、百聞は一見にしかず。一度、有段者の方に小指がない場合の引き方を見せて頂くとよいと思います。

小指が握りにかかっていなくとも、鋭い矢勢は出せる事がわかると思います。

手の内の勉強には、ゴム弓もよいと思いますが、私は弓を引いての実践が一番と思います。

手の内のきかせ方は、それぞれある事と思いますが、それはこれから序々に体得していけばよろしいかと思います。

以上ご参考まで。

15:麩さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
39歳女子か〜。女子…
すみません。
142cm、確かに小柄ではありますね、弓力を上げるのが難しそうです、グラス弓は無理でしょうね。
で、本題ですが、手が小さくて小指が届かないと言って、本当に届かない人を見たことがありませんので、その前提で。
初めてひと月かそこらで手の内を習いますよね。虎口だとか角見だとか…。
手の内は絞るようにするのが目的ではありますが、それで必要以上に小さくしてみたり、
あと、初心者が説明を受けると、十中八九、角見優先の上押しになります。
以上の理由で手の大きい人以外は小指が届かないかギリギリになったりします。
特に小柄な方は細かいところは気にせず、弓を掌におおらかに包んで、弓と拳の角度を丁寧にやるほうが、上達しやすいんじゃないかと思います。


■[1402] 手の内について (投稿5件)

1:りょうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; Tablet PC 2.0; .NET4.0C)

歴1年の埼玉の高2です。

最近コーチに「後ろ狙ってる」と言われました。もともと深月だったのを半月に直したのですが、全部前に飛びます。
コーチは手の内がまったく効いてない前行くと言っていました。

自分の手の内は
天文線を左奥角につけ三指は右手前角に作って、親指はどうしてもまがって中指に乗ってしまうため中指の爪にはじめから乗せています。
その結果
・打ち切り
・三指は残心までそろってる
・弓を話してりはしていない
・中押し、入れすぎてもないし控えすぎてもない

感じです。自分の知識だと自分の手の内が効いてないと言われても正直実感がわきません。
良かったら間違ってるところや、直したほうがいいところ、うまく効かせるコツなどを教えてください。

ちなみにどうあがいても弓返りはしません。

お願いします

2:巻藁5段さん
KDDI-MA35 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.225 (GUI) MMP/2.0
>手の内が効いてないと言われても正直実感がわきません。

>どうあがいても弓返りはしません。


弓返りしないのに手の内が効いていないのが分からないのですか?


手の内が効いていれば弓返りくらいするでしょう。

3:巻藁5段さん
KDDI-MA35 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.225 (GUI) MMP/2.0
追伸です。死んでも弓返りできない自信があるなら、弓手を腕ごと後ろに振るしかないですね。ほぼ当て射ですが。


>どうあがいても

本当にあがきましたか?文面からは
「先生の言う『後ろ狙っている』のが俺にとっての真っ直ぐの位置なんだよ」
「先生の言う通りにしたら前にしか飛ばないじゃないか」
「手の内なんてサッパリ理解できない」
くらいしか読み取れません。

本気であがいたなら、もっと自分の落ち度が分かると思いますけどね。
握っているなり、押せていないなり。

射義にありますが、反ってこれを己に求めてますか?



以上、最近ここの掲示板で流行ってるお説教タイムでした。別に読み飛ばしても構いませんよ。

4:アラリさん
KDDI-SH36 UP.Browser/6.2.0.14.2 (GUI) MMP/2.0

弓返りがならないという事に関しては
・弓を握っている
・自分の意図で弓止めをしている
・弓手の押しが弱い
等様々ありますが弓返りしないからといってダメな訳じゃありません。

上でも書いたように無意識の内に弓返りを止めているかもしれません。

とにかく練習あるのみです。
頑張って下さい。

5:麩さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
部活で一年やって手の内がまったく効いてないことなんかまず無いでしょ。ただ手の内の事を勘違いしてるのはよくわかります。云っちゃあ悪いがコーチもよく分かってないかも。

>入れすぎてもないし控えすぎてもない
基本これで余計なひねりを入れてなければ手の内で前飛びになる理由はありません。グーで握っても大丈夫。安定はしないけど。

>親指はどうしてもまがって中指に乗ってしまう
これは中押しではありません
角見は当る所にあたってればいいので、親指から弓の力から解放してあげて下さい。
離れの瞬間を除けば、掌と握りの接触面で最も力の加わってないところが角見です。
離れの瞬間に角見が締まり手の内が安定します。
弓返りはどうでもいいです。締まりが適度なら、でたらめでも返ります。

前矢の原因は、右肘の収まり>胴造りの捩れ>手の内という傾向が強いです。
特に右肘の収まりが悪く、引分け残身が大きい場合に、手の内が悪いと言われやすいです。
なぜなら、残身が見栄えよいと離れが良く見え、右肘の収まりが悪いのはわかりにくく、手の内の見栄えの悪いのが分かりやすいからです。右肘については長くなるので割愛します。


■[1403] 矢をつがえての早気 (投稿4件)

1:弓置きさん
KDDI-SN3P UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
こんにちは
弓置きです。

早気で悩んでいるのですが、原因・理由がわかりません

ゴム弓、素引きでは会を保てるのですが
矢をつがえると巻き藁でも、的前でも、会を保つどころか口割りがまだつかないところで離れてしまいます。
それが呼吸をしてなかったことにより息がもたなくて離してしまっていて
呼吸法を変えたら口割りまで降りてくるようになったのですが会がありません。

おかげで矢所が全体的に下に固まっています。

立を見てもらっても原因がわからずとても困っています。引き方が悪いらしいのですが正しい引き方がいまいちわかりません

なにか打開策はないでしょうか?
お願いします

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.205 Safari/534.16
弓置きさん、
>立を見てもらっても原因がわからず
なのに見てもいない私に分かるはずはないでしょ。
 と言って突き放してしまってはいささか薄情なので、責任は持てませんが参考までの範囲内としての感想ですよ。
 
 ゴム弓はもちろんですが素引きでも引き尺分一杯は引いていないと思われますので弓力は矢を番えたときよりは弱いと思います。矢を番えての場合に早気となるのは
@弓力が体に合っているだろうかと懸念されます。
A手首で引いている。手首に力を入れて前腕や屈筋たる上腕二頭筋の力で引いているのではないでしょうか?

>口割りがまだつかないところで離れてしまいます
 このような引き分け方ではとても肩・肘が入った正しい収まり方は無理です。より大きな背筋を使い肘を右下の方へ廻していくようでなければ正しく収まりません。ですから弓の力に耐えられず早く離してしまうのです。
 
 しっかり矢筋通りに引き収めますと右手はとてもリラックスしてまいります。それで伸び合えるのです。

3:daikiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
僕の経験からいうと本気になれば絶対会は持つと思います。ただしあせらないでください。

4:novaさん
KDDI-CA3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
呼吸法を変えるのはどうですか?


複式呼吸法で
口割りまで吸い
口割りに着いたら
静かに吐き出す形が良いと思います


■[1404] 大三が射に与える影響 (投稿3件)

1:みーぼうさん
Mozilla/5.0 (000000000; 0; 000 000 00 0 0000; 000000000; 0000000000) 00000000000000 0000000000000
みなさん,こんにちは。
これは,過去にも似たような投稿があるかと思いましたが,見た限りでは見つからなかったので質問します。

つい最近,審査で「大三が射に及ぼす影響について述べよ」という問題が出ました。
学科問題で大三関係が出題される場合,「大三が射に及ぼす影響」か,「大三の注意点」あたりかと思いますが,みなさん,だいたいどのようにまとめられているでしょうか?

教本もだいぶ読んではいますが,いまいち,大三というものが分からないのです。

2:とおりすがりさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_7; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
自分で考えたらどうですか?

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
【log#929a】
 大三というのが試験問題に出されるのは四段辺りからのようですが、それにしても単独ではなく選択問題としてのようです。なぜなら、いわゆる「大三」を執らずに引き分ける流派や射法があるからと思います。教本(一)でも引き分けの中の一環として『つぎの三つの様式がある』として紹介し、簡単な説明をしている程度です。教本の立場としては当然のことでしょう。
 『現代弓道講座』の中での流派を代表する先生方による自流派の説明の中でタイトルに会うような内容の記述もあるかと思います。
 それを設問に応えてまとめていかれるのは受けられる方々の力量のなすすべと心得ます。


■[1405] 矢口があいてしまいます (投稿6件)

1:ケンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
こんにちは、大学に入学したての弓道をやってるものです。お伺いしたいことがあり書き込みさせていただきます。

タイトルにもある通り、今矢口があくことで苦労しています。あく、というよりは浮く、といったほうが適切かもしれません。会までは浮くことなくもってこれるのですが、会になり伸びあっている最中に押し手の親指に乗せている矢が浮いてしまうのです。本当に厄介なのは、まれに離れの瞬間に矢口が浮くのです。自分では意図せず、しかももう離れてしまっているので戻すことはできず、ひどく上方に飛び、危険な時もありました。

どうも勝手の人差し指で矢を押し上げているようなのです。それがわかり、人差し指を矢の上にはわせるように伸ばして引いてみると、矢が浮くことはありませんでした。しかしそれでは見た目がみっともなく、残心でのこぶしも握りこむようにはなりませんでした。

先輩からは勝手のひねり不足と指摘を受けたのですが、私としては捻りはいつも意識しており、かけの股のところに矢の跡がついています。それでも矢口が浮いてしまいます。

そこでみさんにうかがいたいのですが、このような場合勝手は弦が曲がるほど捻ったほうがよいのでしょうか。無理やりにでも手の甲を天井に向けたほうがいいのでしょうか。どなたかご教授願います。

3:ケンさん
KDDI-KC3O UP.Browser/6.2.0.15.1.1 (GUI) MMP/2.0
返信遅くなって申し訳ありません。

鷹司

4:ケンさん
KDDI-KC3O UP.Browser/6.2.0.15.1.1 (GUI) MMP/2.0
返信遅くなって申し訳ありません。

鷹司カオル様

返信ありがとうございます。私の射で考えると、1番に思い当たる節がありました。そこでとりかける位置を矢の半分ほど下げたところ、会で矢が浮かなくなりました。

まだ少ししか試していないので良いかどうかは判断できていませんが、とても参考になりました。本当にありがとうございました。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
 そうですか、それはよろしゅうございましたね。会ではできるだけカケをコネコネと動かさない方がいいですからそういうことにもご注意ください。
 それではまた。

6:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
人差し指で下から押し上げてるのだと思います。
取りかけの位置を少し下げるといいと思います。


■[1406] はやけ 大会での緊張 (投稿4件)

1:daikiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
高校で弓道部に所属している3年生です。
今日大会がありました。
自分は一応レギュラーに選ばれています。
とても緊張してしまい会が持ちませんでした。それでもあたってしまいます。
何か試合での緊張を和らげる方法などありましたら教えてください。

2:タワイさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
daikiさんこんばんは

まさか先輩にアドバイスすることになるとは思っていませんでした^^;

試合での緊張を和らげる方法ですか・・・自分は取り敢えずいつも通りの射を心がけています^^
後、自分だけかもしれないんですが、極度に緊張すると自分の世界ができて周りの音が一切入ってこなくなります

まぁ、普段の練習通りの射を心がけていれば大丈夫ですよ^^

3:妻芳さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
>それでもあたってしまいます
「緊張」しても、「会が無」くても…試合で中った結果は否定されないと思いますが…。

緊張は和らげる必要は無いと思います。

一番の問題点や課題をどこに絞るのか、そして何を変えようと思うのかを考えてみませんか?
緊張?早いこと?(何をしても)中ること?

4:daikiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
こんにちは。
あの後の大会で団体、個人ともに通過することができましたタワイさん妻芳さんアドバイスありがとうございました。


■[1407] 龍鳴 (投稿7件)

1:ジャクソンさん
KDDI-SN3N UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
龍鳴という弦を買ったんですが特徴を教えてくれませんか?

4:ちんじゅうさん
DoCoMo/2.0 N02B(c500;TB;W30H20)
おお。まだ売ってるところもあるのですね。それは何寸用でしょうか?またどちらで買ったのでしょうか?四寸伸びなら実物を見たことがあるのですが、使用中のニ寸伸び用のものは見たことがないもので…
差し支えなければ是非教えていただけないでしょうか?

5:ジャクソンさん
KDDI-SN3N UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
何寸かわからないですホ
買ったのは高校で買いだめしてあったやつなんで、どこで買ったかわからないですし、いつ頃買ったかもわからないです(;_;)

6:ちんじゅうさん
DoCoMo/2.0 N02B(c500;TB;W30H20)
そうですか。いや、しかし備品に龍鳴とはうらやましいです。頑張ってくださいね。

7:ジャクソンさん
KDDI-SN3N UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございますm(_ _)m


■[1408] 引き方について (投稿4件)

1:葵ユーザーさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.17) Gecko/20110420 Firefox/3.6.17
こんにちわ。高校2年生の男子部員です。
早速ですが、本題に入らせていただきます。

13kgの葵(並寸)を使っています。ですが、自分は体格が小さく引き尺は74cmぐらいです。寸詰まりは学校になく、自分で買うお金はないです。
自分は馬手引きです。それ故に小離れです。最近、馬手引きを直すよう指導され引き尺が減ったため、矢線を上げなくてはなりません。
自分としてはただでさえ体格が小さいのに、これ以上矢線を上げたくないな〜と思ってます。

もし弓の号数を上げる際、馬手引きは継続させても構いませんか?
それとももっと号数の高い弓を使ってまで、馬手引きは直したほうがいいですか?
(変な質問ですが・・・)

何故馬手引きにこだわるかと言いますと、教科書のような射より個性的な射の方が好みで、スパァンッッ!と中てている様を見るとかっこいいなぁと思ったりします。

的中は8射4中あたりです。先輩から小離れを直した方がもっと的中が上がる、矢飛びが良くなるとよく言われます。確かに小離れの場合、掃けたり矢所が定まらないなとは思います。それでも下に離れてでも、馬手引きがしたいなぁと思います。

一応言っておきますが、わざと馬手引きになった訳ではありません^^;


長ったるく途中で話がコロコロ変わり訳の分からない質問になったと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
矢束74cmは、確かに男子としては小柄だとしても、オーソドックスな射で全く問題のない体格です。
並寸で構わないし、これから身長が伸び筋力も付くでしょうから、自然に弓力を上げて行けると思います。
馬手引き小離れと言っていますが、イメージが浮かびません。先輩が直せと言うくらいですから相当強引な引き方なのだろうと想像します。
変則フォームが格好いいと思うのは個人の好みですから構わないし、私もその美学みたいなものは理解します。ただ、それも基本を理解し一度は体得した上での変則でなければ誰も評価しません。有名な変則フォームといえば、王貞治、野茂英雄、イチローなど浮かびますが、皆最初は基本を叩き込まれた上での変則です。
初心者の時からそれでは、ただの自己流ですね。周囲に基本を教えてくれる人がいるのに、素直にそれに従えない態度は、必ず将来に悔いを残します。
ずっと弓道を続けてゆくならですが。

3:しゅたいんさん
DoCoMo/2.0 SO905iCS(c100;TB;W30H23)
馬手引きじゃなくても鋭い離れはできるはず。
>>2の通りに基本を磨いてからの方がうまいこといくと思う。


その射で一般までいくなら大変な道になると思うけど頑張ってねー

4:葵ユーザーさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.17) Gecko/20110420 Firefox/3.6.17
>>2,3さんありがとうございます。

基礎を体得した上で自分の射を追い求めようと思います。


■[1409] 矢口があくのが直りません。 (投稿3件)

1:m(_ _)mさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W30H20)

初めまして
高校から弓を引き始めた高校3年生です。

2ヶ月くらい前から矢口があき始めて
直そうとしてもなかなか直りません

自分の感覚としては
・馬手に力が入っているような感じ。
・鳩胸出尻で射形が窮屈に見える
・会で弓が体に近い

以上の感じです

改善方法を教えていただきたいです
お願いします。

2:プレーンさん
KDDI-SH36 UP.Browser/6.2.0.14.2 (GUI) MMP/2.0

矢口が開くのは会で馬手をいじくっているからだと思います。
馬手は力を入れず軽く添えるように引いてみて下さい。

3:m(_ _)mさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W30H20)
>>プレーンさん

ありがとうございます

早速実践してみたいと思います。


■[1410] 肩 (投稿6件)

1:ジャクソンさん
KDDI-SN3N UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
肩で引く感じが分かりません(;_;)

どうゆう事でしょうか?

教えて下さいm(_ _)m

3:ジャクソンさん
KDDI-SN3N UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございますm(_ _)m

そうすると何か肩が上がる気がしてホ

4:ジャクソンさん
KDDI-SN3N UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
何か右肩が上がってしまうんですがどうすればいいですか?

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
【log#925a】
 まず徒手で(しかし力は込めながら)やってみましょう。
 肘を下げようとするとその端の肩は上がってしまうでしょう。ですから、 両肩根そのものを下げてくるようにしながら背中側を窄め胸側を開くように働きかけていきます。左右のバランスを意識し胸の中筋に自分を据えてください。
 体操競技の吊り輪での十字懸垂のようではないのです。両肩を沈めようとする中で引き分けるのです。

6:ジャクソンさん
KDDI-SN3N UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
なるほどN

何かつかめました~


ありがとうございますm(_ _)m


■[1411] 左肩が出てしまう (投稿3件)

1:タワイさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
今日の練習で引いてた時に、左肩が入りすぎてるような感じで、矢所が乱れるんですが、どうしたら良いでしょうか・・・

2:妻芳さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
貴方がここで、他の人のスレに対して、指導やアドバイスをする気持ちで先ず考えてみては如何でしょう?

3:タワイさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
>妻芳さん
分かりました^^
ひとまず考えてみます^^


■[1412] 会の形について (投稿5件)

1:みやびさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; YJSG3)
最近、会の形で気になっていることがあります。
どうしても会の時に、首まわりが少し上ってしまいます。(でも肩の位置は揃っています。)

どうしたら会で首の周辺に力が入らずに引けるのでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24

【log#916a】
みやびさんはじめまして。
 初投稿のようですね。弓歴・射法・弓具等の基礎的な情報を頂けると無駄なやり取りも無く少しはスムーズに行くかと思います。
 と言ってハィさようならでは非礼この上有りませんのでイメージに浮かび上がりましたこととして返信申し上げることにいたします。

>首まわりが少し上ってしまいます。(でも肩の位置は揃っています
「首まわり」と言うと右も左もということで「肩の位置は揃って」いるのですからこれは』両肩を沈めていない・上がってしまっているということでしょうね。これでは正しく骨格も詰め合えませんし伸び合いもできません。
 その原因(なぜ沈められないのか)と言えば、引き分けてくる時に下げる引き分け(「下げ引き」:造語)をしているからだと思います。これでは手に力が入って降ろしてくるあまりに(手が下がるのとは反対に)肩が上がってしまいますし、人差し指が矢を押し出して筈零れも起き易くなると思います。
 馬手の矢・手首の形 ̄~~~\を崩さずに、横引きで引き収めてくると良いでしょう。大三から水平に、特に目通りからは背筋で引いてきます。この方が『引かぬ矢束』で自然に収まります。

 以上、小生の愚見までで、みやびさんに合えばよろしいのですが。

3:みやびさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; YJSG3)
鷹司カオルさん、本当にありがとうございます。
>弓歴・射法・弓具等の基礎的な情報を頂けると無駄なやり取りも無く少しはスムーズに行くかと思います。

すいません、説明が足りませんでした・・
友達に見てもらったところ、私の引き分けは大三から真横に引き、それから下に下ろしてくるようだと言われました。

自分でもビデオに撮って見てみると、真横に引いた後、下ろしてくるときに矢が目のあたりに来たところで肩線がぴったり揃い、(この時首まわりは上がっていません)そのあとから、くびまわりの筋肉が上に上がってきて会になってしまうようでした。

そこで質問なのですが、この矢が目の高さにきた後の引き方はどのようにすれば良いのでしょうか?

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
【log#922a】
みやびさんお手数おかけしました。
>矢が目の高さにきた後の引き方
それまでの引きには上腕を横に張っていく力が働いていましたが、此処からはそれまでとは替わって背面群の筋肉を使っていきます。ですから上腕から手先までは「弦に引かれている」状態(矢筋=的線=箆の線)になります。こうしないと教本八節図に言う「矢筈がここまである気持ち」とならず矢筋通りに矢を作用させられません。(矢筋・的線≠箆の線)・・・これには内在する力の向きも入れて考えていて、むしろ形・位置よりも大事と考えます。
 背筋を使い胸を割るようにもっていきます。離れずとも残身を見越して(このまま発となれば大の字の残身を表出しうる心持)頑張ります。
 後は、無技の気合だけで「胸は裂け」、結果として両手が弾きます『ムチのように』。横の伸びを張っていれば切り下げることはありません。

>あとから、くびまわりの筋肉が上に上がってきて・・・
 これはそれまでの縦から横の引きに変わった証拠ではないでしょうか。横の圧迫に耐えこれを押しているから筋肉(伸筋)が収縮を始めたからだと思います。よいと思います。

5:みやびさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; YJSG3)
鷹司カオルさん、毎回ありがとうございます。

言われたように引いたところ、若干ですが改善することができました。


■[1413] もうすぐ引退なので (投稿7件)

1:引退する弓道部員さん
SoftBank/1.0/921T/TJ001/SN359293010588596 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
現在、高校三年である私はそろそろ引退の次期が近付いており、次の世代である二年生、一年生のために何かしてあげたいと思いました。そこで私は指導書のような物を作りたいと思いました。私的な見解ですが、現在売られてる弓道の本は綺麗な射形はこんな風に引く、あんな風に離れるなどの綺麗な射形について語っているものが多く、学生同士の指導によくある、悪い所の指摘また、その直しかたについて記述してある本がほとんどありません。そこでこの掲示板に書き込んであるような細かい所に気を配ったことを網羅した本を作りたいと考えました。皆さんの指導の仕方を書き込んで下さい。
例:腕で引いている→肘の張りがなく、右手を握りすぎているから

4:妻芳さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
>前レスの……
と決めつけてますが、何故!?

後輩の為に、何か役立てることをしょうと言う気持ちは凄く大切なことで、鷹司氏のように、無碍に頭ごなしに否定すべきではないと思います。

当サイトについても、必要な人は自己責任で探して利用する程度のものでしょう?!
取り敢えずは、部内での自己完結が一番だと思います。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
【log#920a】
妻芳さん
ちょっと言葉がきつかったでしょうかね。

>前レスとは一昨日返信した私のレスについてのことです。↓
http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2011043020560648.html

 何の返信も無くスレ立てしているようでしたのでね。
 また、自己の悟ったことコツなどを纏める・教えるのならいいですが、掲示板にコンテンツを求めているのは"部内"を踏み出していると思いましたものですから、言葉も荒くなりました。

6:妻芳さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
引退する弓道部員さんと、もうすぐ部活引退さんが、全くの同一人物なのでしょうか?!と言うことを申しあげたのですが。

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
【log#921a】
 妻芳さん 、申し訳ございません。私の不注意でした。ご指摘いただくまで全く気がつきませんでした。以後はしっかり気をつけます。 すみませんでした。m(**)m
 
 引退する弓道部員さん 、誠に申し訳ございません。よく確かめず斯様にレス申し上げてしまいました。さぞお気分を悪くなされたことと存じますがお許し下さい。すみませんでした。
 m(..)m


■[1414] 離れ〜残身の馬手指 (投稿4件)

1:あーみんさん
SoftBank/1.0/941SH/SHJ002/SN355605030657859 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは
高校二年女子です。
弓道は部活でやっていて、
正面打ち起こしです。

本題なのですが、
最近、自分なりに自分の射型を崩しました。

それで、特に巻藁の時が多いのですが
離れ〜残身で、馬手親指が、中指と人差し指の間に割り込むような形になって、小離れのような感じで、肘も落ちてしまうことがあります。

これは手離れということなのでしょうか?

2:タワイさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
取り敢えずおはようございます(笑)

まず質問なんですが、
>何故自分なりに射型を崩したんでしょうか?
そこがちょっと気になります

離れ〜残心で馬手親指が中指と人差し指の間に割り込むということは自然と離れてる証拠なのでそこは気にしなくていいと思いますよ^^

肘が落ちてしまうんなら意識の問題ではないでしょうか?

会の段階で肘をまっすぐに伸ばそうと意識すればいいと思いますよ?

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
【log#919a】 
 あーみんさん、初めまして。

>離れ〜残身で、馬手親指が、中指と人差し指の間に割り込むような形は徒手も不自然な形と私は思います。
 会では人差し・中指の二指は沿うように並んでいます。帽子が切り指からパッと外れると当然自然の成り行きで人差しゆびの上に行きます。(松井先生の写真(教本三p.213)でも(先生は四つガケで切り指は薬指で中指より遠くても)上に来ています。
 
 二指の間にこの太い帽子が入ることなんて学生時代から此の方見たことがありませんよ、和帽子でもね。もし入るとすればそれは手を一時的にパッと開いているからでしょう(それにしても間には??ですね。)
ではナゼ開いてしまうかといえば「開かなければ離れない」からです。ナゼ離れないかと遡れば握っているからです。握ったままでは離すことができないから開くのです。

 てに力が入っていてそれが離れで開放されますからそこで腕は「小離れ」のように途中で止まると思います。もし、手・手首・前腕・上腕の無駄な力が架からず胸の中筋から体が割られて離れていれば、ムチの先のように親指の先まで真横に一文字で弾くと思います。

 私は、言い難いですが「手先離れ」の顕著な特徴がでていると診ました。

 こうならない為には「背筋」による引き分けそして全身の力を発動させる気合による離れを心がけてるとよいと思います。 

4:あーみんさん
SoftBank/1.0/941SH/SHJ002/SN355605030657859 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
タワイさん
鷹司カオルさん
ありがとうございました。
とても参考になりました。


■[1415] 会で落ち着くために (投稿3件)

1:novaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; msn OptimizedIE8;JAJP)
高2です
高校から弓道を始めました


競射で極度に緊張してしまいます。

競射では会で落ち着くことができません
会は1秒あるか無いかです


射込みでは緊張をしないので
射込みでは3〜4秒は会を
持つことができます


競射であがらずに
会で落ち着く方法はありますか?
また、どのようなトレーニングをすればよいでしょうか?

何かご意見をお願いします<(_ _)>

2:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
文面から察すると、呼吸法が身についていないように感じられます。
弓道は腹式呼吸をしながら行なわなければなりませんが、緊張すると呼吸が浅くなり胸で呼吸をしてしまいがちです。
特に、「会」では緊張の局地となり呼吸を無意識に止めてしまうこともあります。
呼吸を止めてしまうと非常に苦しく、早気の原因の一つとなります。
ある範士の先生は、日常の生活の中でも腹式呼吸を鍛錬され、10秒吸って20秒で吐くことを身につけられたと聞いています。
ここまではいかないまでも、呼吸法を研究してみてください。

3:novaさん
KDDI-CA3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
アドバイスありがとうございます


過去ログから呼吸法を
みてみます◎





他に会で落ち着く方法はないですか?


■[1416] 指パッチン (投稿18件)

1:ちろるんさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16
私は、中学で弓道をやっています。

今日先生に弓道の離れは、指パッチンができる人は上手と聞きました。

関係があると思わないのですが・・・;;

説明をお願いします☆

関係があるのだったら指パッチンのコツを教えてください。

15:白髪のムスコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
いつも思う。


大体こういう流れでスレ主が謝る意味ってどこにあるんだ?


なぁ?中学生高校生のみなさん。なんかよく分からんけど険悪な感じだから謝っておこうってなる前に少し自分の行動の意味を考えろよ。

16:狭山人さん
DoCoMo/2.0 L03B(c100;TB;W24H16)
>>スレ主さん

今回の件、後半は私のせいです。白髪のムスコさまがおっしゃるとうり、このタイミングであなたが謝ることはありません。

ご迷惑をお掛けしたこと、何卒お許しください。

17:ぽぽぽーさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
ちろるん様

私は、「指パッチンができるひとは上手」とは思いません。
しかし、ちろるん様の先生が間違っているとも言うことが出来ません。

何故なら、弓界という大きな集団の場合には、ちろるん様と私の認識の方が正しいのではないかと思われます。
しかし、ちろるん様が所属する集団についてのことであれば、恐らくちろるん様の先生の言われる事が正しいように思われます。

広い弓界で上手な方は、離れようという意志が無く、自然に指の結びが
解けて離れが出ています。
また、そうではなくても、伸び合う中で離れを意識はするものの、弦に引かれて指の結びが解けて離れが出ます。
こういう方の残身では、馬手がジャンケンのグーでもパーでもない形、つまり、親指の先が中指と人差し指辺りに着いています。

さて、ちろるん様が先生にそう言われたのは、何故なのでしょうか。
指パッチンをされたほうが、現状のちろるん様の離れより、好くなるだろうと先生が判断されたからでしょうね。
そして、ちろるん様の所属している集団の中で「上手な方」は、指パッチンをしているという意味なのでしょう。

私も40年ほど前は、指パッチンをしていました。
今回の先生のご指導は、ちろるん様にとって、上達の一助になるとの判断からきていると思います。
先生やそれが上手なお仲間に尋ねるなどして、指パッチンを上手くなって下さいね。

18:ちろるんさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.17) Gecko/20110420 Firefox/3.6.17
でゎ、みなさんこの質問に対してココまで
議論?してくださり、ありがとうございます★

中にゎわかりやすく教えて頂いてうれしかったです!!!

頑張って指パッチンしてみます!

今のところもう一押しなんですが・・・・ww


■[1417] 早 (投稿3件)

1:弓道部さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; Tablet PC 2.0; .NET4.0C)
私は早気になっていてもうすぐ試合も近いので3〜5秒はもちたいです
口割れについたとたんに離してしまいます。
そこで、巻き藁や的前で10秒もってみたりしています。それは会が持てるようになるために有効ですか?それとも無意味ですか?

2:弓引きさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W24H16)
少しはご自身で過去スレ確認しましたか??

それくらいの内容だったら出尽くしている気がしますが。

3:妻芳さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
>もうすぐ試合も近いので3〜5秒はもちたいです
それは一体何故?何の為なんだろう?

>有効ですか?…無意味ですか?
それは自分自身が決めることだと思います。
言い方を変えれば、全ては結果に因って判断されることですよね。
(有効だったかどうか。←過去形です。当然、未来は不確定です。でも、自身の努力次第では、それを確定的に導くチャンスが在ると言うことでしょ。)
他人に取って好かったものが、そのまま全て自分に当て嵌まるのかどうかは解らないことです。

自分自身で目的が明確に出来ていなければ、他人からは余計に判断し辛い問題でしょう。
例えば…ただ目先五秒持つだけなのか、加えて…選手になるのか?試合で中てたいのか?試合で優勝したいのか?全国で予選通過?入賞?優勝!…当然難易度もそれぞれに変わるし、努力の仕様も頑張り方も変わって来るはずですよね。


■[1418] 会でやること (投稿2件)

1:ゆきさん
SoftBank/1.0/942SH/SHJ001/SN355625030890342 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

はじめまして。
クリックありがとうございます。

早速ですが、まっすぐ矢を飛ばし的中を出すためには会で何をすればよろしいですか?
今まで早気で会はただ保つだけだったので、伸びる事がとても難しいです。
前までは会でこれでは中らないと思って中る気がするまで会をもっていました。しかし、これでは離れがとても平等でなくなり弓手と妻手がバラバラになって中りません。

どうか回答よろしくお願いします。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会で何をやっているのか。
まず、呼吸をしています。
教本にも書いてあります。体の活動を促す時に生ずる、意識して行う腹式呼吸です。
その呼吸をベースにして、射手それぞれに決まった作業を毎回やっており、その作業が終わったところで同じタイミングで離れを出すのです。
たとえば、吸いながら会に入りそのまま骨格を弓の中に入れてしまい、的付けを固定します。そうしないと、次に息を吐く時縮んでしまいます。背骨がギリギリ音がするくらい反らせながら息を吐き背中の筋肉を絞めて弓力に耐えます。
次に下腹がブーっと膨らむように息を吸いながら、肩甲骨の下の方をさらに寄せてゆきます。それにより上半身の力みが取れ、上下の伸びを感じます。
離れは、吸いながらだと誤差が出やすいので吸った息を腹でグッと詰めて、その詰めた辺りに短い気合を入れて離れを出します。
会で伸びる、とよく言いますが、引き続けるのではありませんよ。


■[1419] カかけの中で親指が曲がり、指先がかけの奥に届かない。 (投稿4件)

1:もうすぐ部活引退さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
おとといの昼以降なってしまいました。

特に大きな出来事がおこったわけでもなく、昼食後引いたらこのようになっていました。
当然、離れのキレも悪くなりました。

打ち起こしから引き分けにかけて親指の先端とかけが離れるような感覚がし、
引き分け中、会では親指が曲がったような状態のような気がします。
もちろん会の状態でもかけと親指の先端が触れている感覚がありません。

かけはきつく締めてますし、引くまでは親指が曲がることはないです。

どうしたら直るのでしょうか。どうかご教授ください。

2:もうすぐ部活引退さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
タイトルの

力かけの中で親指が曲がり、指先がかけの奥に届かない。

の「力」は打ち間違いです。

ご迷惑をおかけしました。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
【log#917a】
 もうすぐ部活引退さん初めまして。其の後は如何でしょうか? レスが入ってきませんので私でよかったらと思ったのですが、もうおよろしいようでしたらその旨入れてください。小生よりの愚見ですが必要でしたらもう少し詳しく今の状況を送ってください。

4:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
昼飯食わなければいいのではないでしょうか。


■[1420] 前納まり (投稿5件)

1:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
こんにちわ。

大学で弓道をしている朧といいます。
弓道歴は4年目です。

本題ですが、引き分けの際に馬手肘が肩の線よりも前に収まってしまいます。
個人的な見解ですが、力を抜いて引き込もうとしているので引き分けの最後の張りが無いのだと思うのですが、治し方がわかりません・・・

大きく引こうとすれば、馬手を握ってしまい、もたれになり、離れで引っかかってしまいます。

最後に張ろうとすれば、口割が邪魔で、上手く張れません。
第3者に見てもらうと、物見はいい感じで、それ以上向けるとおかしいと言われました。

なにかいいアドバイス、治し方はありませんか?
よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.17) Gecko/20110420 Firefox/3.6.17
取り弓の姿勢で薬指と小指を開いていないか?両拳の位置が近づきすぎていないか?または下に位置しすぎていないか?
目はどこを向いてます?下向きすぎてませんか?

力を抜いて引き込むのではなく、いらん力をかけなくても引ける。少しの違いが大きな違い。

以上、ある程度引ける人間が屈気味の姿勢に陥るパターン。

体調不良や疲労で足の筋力が落ち、3重十文字の一本がかかと寄りになっているってのが、もうひとつのパターン(棒立ち)。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
【log#914a】
 朧さんお久しぶりですね。
>力を抜いて引き込もう
とするのは良い事ですが問題は何処の力を抜き、どこの力で引いてくるかと言うことです。
上腕・前腕・手(首)の力は抜いて"引かれている"状態が大事です。つまり背中群の筋肉で肘を背面目指して「体の前面を開いていく」イメージです。馬手は引き始めから常に引かれるままにし多少ひねりを加えて肘を右下に引き収めるようにするとよいと思います。
 親指中指人差し指はできるだけ伸ばし、帽子に纏わりつかぬ方がよいですが徐々に様子を見て心がけてください。

4:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
いさん<返信が遅れてしまいすいません。

アドバイスありがとうございます。

たしかに、棒立ちになりかけているかもです。
あと、大三の時にちょっと額と近いかもしれません。

大三を特に意識してやっていこうとおもいます。

5:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
鷹司カオルさん<返信が遅れてしまい申し訳ないです。

やはり、全部の力を抜くのではなく、ある程度力を入れるところもあるのですね。
実は引きながら薄々感じていたのですが、確信まで至らず中々と悩んでいました^^;

今は引き分け時に馬手の親指、中指をできるかぎり伸ばし、人差し指は添えるだけ  を意識してやってます。
ただ、肘を意識して引いてくると、肘から先が寝るといいますか、肩に担げてない状態になり、前離れになるケースが目立っています。
意識の仕方が違うのでしょうか?引き方が違うのでしょうか?

スレが違ってきているように思えますが、、、アドバイスよろしくお願いします。


■[1421] 弓手肘の回内について (投稿7件)

1:蓮さん
DoCoMo/2.0 SH05B(c500;TB;W24H16)

こんばんは。

高校2年で弓道部に
所属しております。


さっそく質問とさせていただきます。

打ち起こした状態から大三への移る際に、弓手肘の面が下を向いて伏せぎみの状態になってしまい、自分の意志で弓手肘の面を上に向けようとしても向けることができません。

そのため、そのまま会へと移るのですが、その時またさらに弓手肘の面が下を向き、肘は完全に伏せた状態になって、肘に負担がかかってしまううえに弓手へ正しく力を伝わせることができません。


先輩方からは大三で肩をまくように意識をするようにとアドバイスをいただきましたが、いまいちどうすればよいのかわかりません。



長文、乱文、
申し訳ありません。


どなたかアドバイスを頂ければ嬉しいです。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
【log#911a】
 蓮さん皆さんこんばんわ。
 そうですね、私も3:sakochさんの仰るような仕方が適切ではないかと思います。

 人それぞれ微妙に腕の状態が違うのですが(私は逆猿です)、弓道に要求される条件を見ますと、主たる的へ押すこと以外にも
@弓は少し臥するを要す。
A弓を捻るを要す。
B弓の重心位を押す等の上押しを要す。
C角見を利かせるを要す。
等がございます。
@〜Cを働かせる為には前腕を回外させるよりも回内させる方が適しているといえます。従って前腕は回内させますから上腕は回外させることで骨格を詰めることができます。(因みに、上腕を回外しますから肩根も前に入れることが出来て肩線と矢線を近くすることも出来ます。) 上腕も回内させてしまうと決めることが出来ませんからね。ちょうど雑巾絞りと同じで互いに違う向きに捻るから固く絞ることが出来るようなものです。(逆猿の場合は全くこの理屈がぴったりですし、肘の内側が上を向き、〇〇流で言うように米粒を乗せることが出来ます。

 意味をうまくとっていただける説明になっているか自信が今一ですが・・・。

5:蓮さん
DoCoMo/2.0 SH05B(c500;TB;W24H16)

コテハン考え中様


弓を持たない状態では
回内や回外を自分の意志で
できるのですが、
弓を引くとなると大三で
回外の意識を持って動かそうとしても自分では制御できないという状況です。

6:蓮さん
DoCoMo/2.0 SH05B(c500;TB;W24H16)

sacoch様


わかりやすいアドバイスをありがとうございます。

自分は今まで肘の回内を前腕の回外を意識して直そうとしていました。御教示頂いたように、上腕の外旋を意識して練習してみようと思います。

7:蓮さん
DoCoMo/2.0 SH05B(c500;TB;W24H16)

鷹司カオル様


丁寧なアドバイスをありがとうございます。


雑巾を絞るようなイメージ

ということで、自分の中でどのようにすればよいかが見えてきたような気がします。


■[1422] 離れでひっかかる (投稿2件)

1:まあーさん
DoCoMo/2.0 F08A3(c500;TB;W24H16)


高校から
弓道始めました。
高3です。


離れをするとき
弦に馬手が
ひっかかってしまいます。

なので、
矢が安土に届かず
矢道に行ってしまいます。

そして、
離れの瞬間が
怖いです。


どーすればいいでしょうか……(T_T)

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
【log#915a】
 まあーさん 初めまして。
>離れをするとき弦に馬手がひっかかって
しまうようですね。これには次のようなことが考えられます。
@発が出て弦は動き出して帰ろうとするが枕が残っていて邪魔されてしまう。ナゼこんなことになってしまうかというと
A枕の溝が弦の太さの割には深い。
B弦の太さが枕の割りに細い。
C中指人差し指が帽子に纏わりついていて根元より帽子が折れている。(纏ガケ)
D帽子の中で親指を反らずに曲げている。
E離れが小離れか手先・指先離れで再び枕に当っている。
F離れがパー離れ。
 A〜Fまで全て弦が枕を越すまでに時間がかかる原因です。もっと短時間に越していけるようにすべきです。よく言われる「パッチン」もその一つです。

 引っかかるのは勿論、時間がかかるのも緩んでいる証拠です。緩んでいては
>矢が安土に届かず
も当然です。

 以上、小生の愚見ですが。


■[1423] 学生審査の弐段の問題 (投稿1件)

1:厳選豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
今週末に明治神宮の中央道場で行われる審査で弐段を受ける予定なのですが、筆記試験の為にどういったことを勉強したらいいかわかりません。
そこで実際にその審査を過去に受けたことがある方などいらっしゃいましたらどういった問題が出たかなど教えていただけないでしょうか?


■[1424] 学生審査五段 学科 (投稿2件)

1:筋トレマニアさん
DoCoMo/2.0 SH01A(c100;TB;W24H16)
弓道と筋トレの愛好家です。

タイトルの通り、明治神宮での学生審査五段の部で出題される学科問題にはどのようなものが出るかお教え頂けますでしょうか。秋の受審を考えています。

情報提供お願いいたします。

2:タコスさん
DoCoMo/2.0 P01A(c100;TB;W30H19)
自分は今回も中央審査会場で五段を受ける者です。
今回で二回目ですので余り知識は有りませんが、昨年の中央審査では「弓道の最高目標について述べよ」が出ました!!


■[1425] 会の長さ…ながい? (投稿9件)

1:凪沙さん
KDDI-SN3L UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0

高校で弓道をはじめて一年経つ者です。

私の会の長さはだいたい5〜10秒で、10秒を越える時もよくあります。
先生や仲間からは長すぎると言われます。



弓は直心Vバンブーの12.5キロ、並寸。

会の時に縮んでしまいそうになりますがなんとか肘や胸を張って離しています。



私の会が長いのでしょうか?それとも、周りの人が短いのでしょうか?

6:ジョニーさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W30H20)
>妻芳さん

言い方が変でしたね。
正確には、伸び詰めがいつ完成するのかというのを自分で確認することですね。

7:妻芳さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
>伸び詰め
ジョニーさんは、伸び合ってから詰め合うことを実践なさったりご指導なさるタイプですか?(三箇所全て同表記ですね。)

8:ジョニーさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W30H20)
>妻芳さん

何度もすみません。
自分はほぼ同時進行ですね。一般的には詰め合いから伸び合いだと思いますが。
伸び詰めと表記したほうがしっくりくると思いまして。

9:妻芳さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
>同時進行
個人的な解釈や実践に於いては、それで結構だと思います。

しかし、一般論をご存知ならば、初心者さんに対しては、なるべくノーマルで偏りの無いことから指導やアドバイスに入るべきだと思います。


■[1426] 会で十文字におさまらない (投稿6件)

1:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

最近に始まったことではないと思うんですが会に入ると口割がつかず困っていました。指導者からは左腕を引き分けですこし後ろに持って来いと言われたり、右腕をもっと下げてみようと言われたのですが、どちらも手首に力が入りずぎてうまく下げられません。また、そのせいで矢先は低く、矢はブレます。

肘を後ろに持ってくるとはどいうことでしょうか?単純に今よりは後に(結果的に的に向かって)押せということ何でしょうか?

また綺麗に引きおさめたいのですが、矢を水平に下ろして来れずに馬手の方だけが高く、会で十文字に収まらないない理由としてはどういうことが上げられますか?

文章がうまくまとまってなかったらごめんなさい

3:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

馬手の方の意識は本を読みながら練習するとなんとなくですが、コツはつかめてきました。

しかし、やはり左腕の方が直りません。
離れを見てみると肘の内側が上を向いてて、肩の付け根から後ろにだらーっと離れてる感じです。ここが直りません・・・

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.60 Safari/534.24
今度は左の方ですね。
>肘の内側が上を向いてて、
これは特にどうこう言うことはありません。私(逆猿で肘を回外し前腕を手首で回内)も肘皿は上向きです。流派によっては此処に米粒を乗せろとも言うそうです。問題は、

>離れで…肩の付け根から後ろにだらーっと
なることですね。これには二つ原因があると思います。
@肩が上がっていて手が下がっていて肩(上)から手を押し下げている。
A@と違い肩は上がっていなくても、だらぁ〜とさせるような力を架けている。

@・・・手先で押し下げて引き分けてくるとこうなり易い。引き分けにおける左側の稼動は肩根⇒肘⇒前腕⇒手の順で加える力の大きさもこれに同じであるべきなのです。
A・・・会に入っても尚縦線のままの力向きが架かっておりいわゆる『切り下げ』となってしまっている。会からは横線の押し引きで伸びること(気の張り)に張替え・専念すべきです。的⇔裏的の動き及びその慣性の中で離れればそれほど下へ落ちません。

頑張って、心してお稽古あれ!

5:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

会で縦線の力を掛けるのは間違ってるんですね。自分はなんでも馬鹿正直に意識する癖が有るので、時間がかかりそうですが、やってみます!

6:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

練習をしていくうちに伸びていく感じはつかめてきました。また、手の内の力を入れる向きがおかしかった事などを発見できました。

また、口割がつかない理由として馬手を捻り過ぎてる、ということから力が入りすぎ綺麗に引き分けれず、会で綺麗に収まらないという結論に至りました。

まだまだ研究の余地があるようです
ありがとうございました、またお願いします


■[1427] 会で伸びれない (投稿3件)

1:翠さん
KDDI-SN3O UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。

早速ですが本題に入らさせてもらいます。


私は前まで会で妻手の肘が緩んでました。


しかし、ここ1週間くらい会で妻手が緩む事は無くなったのですが、会で伸びなくなりました。


会について、いざ伸びようとしても腕や他の筋肉が固まったように動きません。

研究して分かったことは引き分けで伸びきってるみたいです。


私は会で下の筋肉 二等筋を伸ばしてます。


伸ばす場所が違うのでしょうか。


伸びずに大きく引き分けは出来るのでしょうか。



長文になりましたが読んで頂きありがとうございます。
回答頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

2:翠さん
KDDI-SN3O UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
追記です。

肘より内側で弓を引いてるイメージです。
大三で腕の方向に下の筋肉を張ります。
張った筋肉を保ったまま引き分けます。
会での妻手形は完全に潰れていて収まらず肩から真っ直ぐです。

矢尺は105cm
弓力は15kg
二寸伸びを使ってます。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
【log#913a】

 翠さん初めまして。
 其の後入ってこないようなので僭越ですが失礼します。
>@いざ伸びようとしても腕や他の筋肉が固まったように動きません。
>A引き分けで伸びきってるみたいです。
>B下の筋肉 二等筋を伸ばしてます。
>C伸ばす場所が違うのでしょうか。

 B・・・下の筋肉は「上腕三頭筋」という伸筋で、関節を伸展させたりその形を保つ筋肉です。「下の筋肉」と言う言い方は間違わないでしょうから呼び名が違っているだけでしょうかね。とすればCは正しいです(間違っていません)。しかし、Aは伸筋の働き方から行けば??です。寧ろこれは屈筋たる力こぶの筋肉=上腕二頭筋の状態とも思えます。総合して@のように感じるのでしょうね。
 
 徒手でやってみましょう。会では肩根を十分沈めます。というか『伸びを利かせる』とは肩根を沈めること・これに連動して肩甲骨周辺筋肉・大円筋・上腕三頭筋などの伸筋が働くものだと思います。徒手で肩根を沈めていけば腕が伸びることが確かめられてよく分かるでしょう。腋の下の大円筋も硬くなるのが手に感じると思います。

>伸びずに大きく引き分けは出来るのでしょうか。
これは順序が逆で、「大きく(反り橋状に)引き分けてきて(骨格を詰め)伸び合う」と言うべきでしょうね。

 追記の前段は正解と思います。
>会での妻手形は完全に潰れていて収まらず肩から真っ直ぐです。
これは肘から先が弦に引かれていて力みが無い状態かと思います。これでよいと思います。

 以上、小生の愚見までですが。


■[1428] 自然な離れ (投稿3件)

1:ジャクソンさん
KDDI-SN3N UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
離れは離すのではなく離れるものだと教わりました。胸を開くと自然に離れるそうですが出来ません…どうすればいいでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
【log#912a】
 ジャクソンさん 初めまして。
>胸を開くと自然に離れるそうです・・・
 
 たしかに文字にすればそうなり一言で言えばそうかも知れません。しかし、「胸を開く」だけを考えてみても教える側の意図するものと今のジャクソンさんの受け取るイメージとでは当然ですが雲泥の差・ギャップがあると思います。言葉だけではどんなに表現しても正確には言えず悟れずのものがあります。「胸」と言ったり聞いたりしてもそれは国語的な範囲のことであり実際に長年稽古を積み重ねて少しずつようやく真意に近づいていけるものなのです。・・・「開く」と言う動作の場合は更に難しく、状況・力の配分・タイミング・程度・身体各部との関連・息合い運用・・等々(書き切れません)・・・国語的な理解は勿論、弓道的に考えても実技が伴いませんとうまく理解することが出来ないことが多くあります。
 弓にいそしむ人誰もが日々の稽古を通して迷いつつ探り追究していることであると思います。ですから、ここでこの後幸運にもどなたかによい返信をいただいたとしても、字面で分かったとしてもそれでしかないと思います。行きつ戻りつ迷いながらも近づいていければ幸せといった永遠のテーマですから・・・こうすればいいなどと言えません。
 

3:ジャクソンさん
KDDI-SN3N UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございますm(_ _)mやはり努力ですかね?


■[1429] 中て気 (投稿6件)

1:蒼優さん
DoCoMo/2.0 F01C(c500;TB;W24H16)
大学1回生の者です。僕は高2の時から早気で困っていて、そのことで何度もこちらのサイトでお世話になっています。今の状態を説明すると、的前では口割れにつくかつかないかで離してしまいます。しかし試合などの緊張した場面になると鼻あたりで離してしまいます。巻き藁では何秒でも持てます。自分なりに考えてやはり中て気になってるのだと思います。しかし自分ではなかなか気持ちのコントロールができません。射形も早気なりに丁寧にやっていたす。なんとか中て気を取り除くいい方法はありませんか?こんな奴ですが、お返事頂けると嬉しいです。長文&駄文、失礼しました…。

3:蒼優さん
DoCoMo/2.0 F01C(c500;TB;W24H16)
ありがとうございました。僕の知らない知識ばかりで今日の練習から早速試してみようと思います!!ただ5番の項目にあった矢を番えず3分の1くらいの引きから何回も練習するというのは、具体的にどういうことなのでしょうか?ものわかりの悪い奴ですいません…。しかし、せっかく教わった知識を間違って覚えて無駄にしたくないです。よろしくお願いします…。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
【log#910】
>矢を番えず3分の1くらいの引きからの練習
 此処で目指しているのは『気合の発動による弓手馬手の一致の離れ』です。矢を番えずに普通時の1/3つまり90cmの引き尺なら30cm位引いて気合の発動で発を出します。斜面の構えくらいの位置でやるといいでしょう。勿論弓返り・残身はほぼいつも通りにします。尚、これでの弦切れはしたことはありませんが自己の責任において安全に気をつけてください。馬手の練習としては弓手を曲げて弓を体の前に位置させてカケで弦を引き離れる練習をよく目にしますが、この位置からでは弓手の練習が出来ず、今回の目指すところに合致しませんからね。

5:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
中てたい気は悪いことではないと思います。

6:蒼優さん
DoCoMo/2.0 F01C(c500;TB;W24H16)
分かりました!!これを基に頑張って中て気を克服していきたいと思います。ありがとうございました!


■[1430] 弓手を振ってしまいます (投稿6件)

1:四音さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.17) Gecko/20110420 Firefox/3.6.17 ( .NET CLR 3.5.30729)
弓道歴2年の四音といいます。高校2年生です。

現在、離れのときに弓手を前に振ってしまうのに悩んでいます。

先輩から、とりかけ、打ち起こし、大三、引き分けまでは綺麗だといわれているのですが、離れのときに@馬手が前に離してしまい、矢飛びがおかしくなってしまいます。
さらに、A弓手を前に振り(振れ幅はそのときによって大小様々です)B上に突き上げてしまいます。

矢どころは大体11時〜2時の間です。


どうすればこれらを直すことが出来るでしょうか?アドバイスお願いします。
また、弓手を強化するためのトレーニング方法などがありましたら、それも教えてくださると有難いです。

よろしくお願いします。

3:山村さん
SoftBank/1.0/840SH/SHJ001/SN359301030523129 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
先程の続きです!

その癖はなかなか直りませんよね。私はそれで的にあたっても全然嬉しくもなく、悔し涙をよく流しました。今でも少し。
大会でその癖が原因で、全然あたらずに悔しい思いもしました。

私が本を読んだりして原因を少し自分のノートに書いたりしてあったので紹介しておきますね(^・O・^)

原因として1つあげられるのは、「背中(肩甲骨)の開きが不十分」ということです。私はいつも先生に言われます。なので、会に着いたら背中を開けと自分に言い聞かせます。
不十分だと弓手が押し負けでそれにつられて妻手も動くと言われました。

原因としてもう1つだけ、それは手の内です。
入り過ぎだと弓手を前に振ると本に書いてありました。親指が腕の延長線上にあるかどうか、もう一度確認しておくといいと思いますよ。

あとは弓手をもっと引き付けるといいと友達から言われました。妻手は、寝ないようにグッとしっかり寄せます。

一度動画を撮ってもらうと良いと思いますよ!
スロー再生すると振っているのがよくわかります。
試合前は撮ってもらった自分の射形を何度も見るのもいいそうです。

あくまで全て私の体験談です。

お互い頑張りましょう!

4:山村さん
SoftBank/1.0/840SH/SHJ001/SN359301030523129 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
3通もすみません。

今日また練習中に本を読んでいたら新たな原因が見つかりました。

狙いです。
狙いが前だと弓手を振ると書いてありました。他にも色々書いてありましたが…忘れました。

以上です。

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.17) Gecko/20110420 Firefox/3.6.17
多くの場合原因は、やや屈気味の縦線。
特に背中から頭にかけてが伸び足らず。

この条件では、素直に腕を左右に開くと矢が顔につきませんので、手で操作してくっつける。
余分な動作の副作用で色々出ます。

たとえば、左腕全体をぐっと開くようにして会に持ってきた場合、手首に負担がかかるので、手首を反らせる力が同時にかかってしまう。

よって離れで振り込むか(手首が大きく折れる)、右手が強めに出ると腕の力で稼いでいた分戻ります。

6:四音さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
>>山村さん
3つも返信をくださり、ありがとうございます!内容もすごく分かりやすくて感動しました。

今日の朝このレスを携帯で確認して、放課後の練習で引いてみた結果、手の内の入りすぎが主な原因だと発覚しました!
また、よく背中を使えてない、と言われていることから、それも原因の一つだとおもいます。

すごく参考になりました。後輩に教える際の参考にもなります。本当にありがとうございました!


>>いさん
返信ありがとうございます!

「左腕全体をぐっと開くようにして会に持ってきた場合、手首に負担がかかるので、手首を反らせる力が同時にかかってしまう。」
これ、そのまま自分のことでした!!

大きく引くことで弓手の手首を折れ曲がらせる形になり、離れで元に戻るの繰り返しでした。

すごく助かりました。ありがとうございました!


■[1431] 押し手が悪い? (投稿2件)

1:まいさん
DoCoMo/2.0 P10A(c100;TB;W24H15)
こんにちは。高2のまいです。

最近、矢が 右か下に飛びがちです。先輩に見てもらうと、会の時 最初は真っ直ぐ矢がなってるのに、だんだん前へ向いている。と言われました。
また、私はよく押しが弱いと言われて、気をつけるようにしてるのですが、正しく押せてないのでしょうか。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
【log#907a】
 まいさん、こんばんわ。実際には射を拝見してませんので不確実な推量かもしれませんがこんなシーンが浮かんで参ります。
>@矢が 右か下に 
>A真っ直ぐ矢が・・・だんだん前へ向いて
>B私はよく押しが弱いと言われ
これらからしますと、弓手肩の沈めと前入れが十分でないために肩が押しの支点になりきれておらず為に肩線が後方へ捻れその位置から押すので肩線と腕の線が一直線とならない為にBとなり、離れの時点では矢がAの様になり矢所が@(下と言うのは緩みから)つまり前に出てしまうと考えられます。

 いわゆる「三重十文字」の肩の線が崩れていることが考えられるのです。これは自己判定できますよ。↓は私の考えですがその一例です。(腰の線は足踏みの線に合っているとします。)
 カケの前後位置を見てみますと右肩の前に並んでいますね(多少は右によりますが"平行"を考えるには差し支えありませんね)。
また、カケの中でも矢はかなり肩に近い所に位置しているとおもいます。
 一方の左肩とその前に来ている矢を見て下さい。肩と矢の空間はどのくらい空いていますか?・・・本来三重十文字が正しく構成されていれば右肩と矢の空間と同じでなければなりませんね。

 如何でしょうか? 左>右という方が結構多いですから一度確認してみることをお勧めします。


■[1432] 会での体のずれ (投稿3件)

1:はやけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; SIMBAR={9A4E6B17-3682-11E0-B27C-00018EBA80AB}; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大三から会に入る途中で馬手の方の肩が抜けて押手肩だけが入って体が斜めになってしまいます。両肩が割り込めて肩線がそろうには
どうすればよいでしょうか?


別件ですが…
打ち起こしから大三に持っていくとき手の内の爪ぞろえや中指・親指の密接な関係をくずさないためにはどうすればよいでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.60 Safari/534.24
【log#905】(参照・整理の為、以後私の発信にはログ帳記載の通し番号をつけます。)

 はやけさん、こんばんわ。
>押手肩だけが入って
と言うよりは押し手を突っ張り、カケを額より拳一つ分離して張り上げるべきなのをせず引き始めているのでは有りませんか?矢先を前(審査員席側)へ向けていませんか(そうならばこれは一番失礼なことです)? これでは体がよじれて三重十文字が崩れています。
 肩線が足の線・腰の線に揃う為には、執り弓の姿勢で両肩を前に入れ、打ち起こしでも肩根が抜けないように前に引っ張り、大三での弓手は肩根に近い所から動かしていくようでなければいけません(上腕から肘、そして前腕それから手のように)。はやけさんは手先から捌いているように感じられます。
それから、打ち起こした位置から大三への捌きの過程での馬手は上腕〜肘の位置は変わりません。勿論肩根もです。教本の八節図をご覧下さい。前腕だけが弦に引かれて折れる形と言っていいでしょう。勿論手首には一切力は入れません(とかく初心域の方は引っ張りたがるものですがね)。

 別件のことですが、「正面」の場合大三へ捌く時手の内が本当は定まるはずですが不用意に形だけで捌いていると逆に崩れ易いです。この原因としては、手首の尺屈があいまいで(弓の垂直が崩れる)五重十文字の『弓と押し手の手の内』がくずれ手入ることが考えられます。
 これに対する方策としては尺屈をしっかり執ることですが、とりわけ手のくるぶしの所の凹みをしっかりへこませて天紋筋に弓の外竹左角をピッタリ合わせることです。第二点目としては、親指中手骨(分かり易く言えば親指根から手首までの長い骨)を引き分け初めから立たせないように的へ押すようにして引き収めてくることです(これが立ってしまうとベタ押しになる)。このためにも親指の腹で中指のいわゆる『勉強だこ』に強く押しかけることです。初心者はここが離れて隙間ができ易いですから注意すべきでしょう。

3:はやけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; SIMBAR={9A4E6B17-3682-11E0-B27C-00018EBA80AB}; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

本当にわかりやすく説明していただいてありがとうございます!
さっそく今日の練習で実践させていただきます。


■[1433] 会での震え (投稿2件)

1:なめこさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W30H20)

初めまして。なめこと申します!高校3年生女子です。

早速ですが質問させていただきます。
私は会で震えます。いつもの稽古ではさほど震えないのですが、大会などになると震えます。

他の質問のお返事に「震えには身体的な震えと精神的な震えがある」とありました。

だとすると私は精神的な震えだと思われるのですが…
なにかよい解決法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
【log#906a】
 なめこさん、はじめまして。なめこさんの仰る去年のレスを拝見しました。勝手の震えのようですが同じことだと感じました。

>震えには身体的な原因と精神的な原因があるようです。

 身体的とは技法の問題かと思います。そして精神的というのもレス主さんの仰っているようにとどのつまりは同根でこれに起因するかと思います。分かり易く申し上げますと、『緊張して気が上ずるため』に射の根幹を為す胴造りなり足踏み、それを支える精神的準備・骨格筋の働かせ方等がいつも通りに出来ず不安定な射になってしまうので「震え」るのだと思います。

 誰でも初めのころは射位に着いただけで心臓が波打っています。場を踏み慣れて来て全体が見えて来るようになりますとそれも小さくなってきますよね。同じことではないでしょうか。


■[1434] 1メートルの引尺 (投稿5件)

1:弓弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
こんばんは、引尺についての質問です。  伸び寸を使い、身長が183センチぐらいあり、体格もがっしりしている僕の友達なのですが、会に入ってからの"引成"が、大会などで見る時も明らかに他の射手より引いていて、引尺を測ったら1メートル弱あります。
 そのためか、13キロとは思えない19キロ並の矢勢がでて、的中も8射7ぐらいなのです。
 とてもいいんですが、問題は弦の消費量です。2.3週間に一回は弦が切れ、部で購入している弦のほとんどがその人のものになります。弓もカーボンなのにだんだん“裏反リ”ならぬ“表反リ”になってきています。
 これは、放っておいてかまわないのでしょうか?アドバイスをお願いします。そして長文すみません。

2:ケンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
弦の消費量よりも弓へのダメージのほうが問題だと思いますよ。

2寸伸びならば、そのまま引き続けると弓自体が破損する可能性があると思います。そうなると射手にとっても非常に危険です。

引き尺が100p弱あるということなので、3寸伸びもしくは4寸伸びに弓を変えることをお勧めします。今引いている弓と同じ強さだと実質弓力は弱くなってしまうので、変えるなら少し強めがいいと思います。

最後にいうのも変ですが、できるだけ最寄りの弓具店に行って直接聞くほうがいいと思います。引き尺に対する適切な弓具を紹介してくれると思いますよ。

3:はわけさん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
私見ですが。
毎日たくさん引いてるのであれば2、3週間で弦が切れるのは妥当ではないかと思います。
気になるのであれば少し太い弦を使うか、矢の重さと太さを上げるといった対策も考えてみてはいかがでしょうか。
竹弓でなければ規格より多少引いても弓への影響はあまり心配ないと思います。全くないと言うわけではないですが。
三寸伸の弓は弦があまり売ってないので新しく買うのであれば四寸伸をお勧めします。

4:葵道さん
DoCoMo/2.0 P01C(c500;TB;W30H20)
三寸伸び弓、引尺100cmの者です。

二寸伸び用の弦も本弭部弦輪をほどくなりして伸ばすとギリギリ使えます。
あまり三・四寸伸び用弦は売ってないので。
使用上とくに不具合はないです。

5:弓弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
回答ありがとうございます。やはり危険ですか。弓の破損の危険は、カーボンでもありますか?

 僕たちの高校は、平日1〜2時間、土曜日3時間練習しています。


■[1435] 勝手の肘がうく (投稿2件)

1:まぽぽさん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
私は前離れでずっと苦しんでいます。
指導者の方からは、会に入るとだんだん勝手の肘がういてくるのが原因だと言われました。
自分で意識しても治りません。どうしたらいいでしょうか?

2:むらしゃめさん
DoCoMo/2.0 P10A(c100;TB;W24H15)
私もここで教えてもらったんですけど、矢の筈から先が肘の後ろぐらいまで伸びていると考えてひいたらどうでしょうか。

私はそれで直りました。


■[1436] 妻手の強化 (投稿3件)

1:むらしゃめさん
DoCoMo/2.0 P10A(c100;TB;W24H15)
どうも高校2年で弓をやっている者です。

最近どうしても弓手に比べて妻手が引けません。

弓手は調子がいいし詰合いもできてるので変えたくないのですが、なにか妻手の引く力だけあげるようなトレーニングはありますでしょうか。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.60 Safari/534.24
 むらしゃめさん、はじめまして。
 馬手の引く力ってトレーニングしなければならないほど弓道では必要ないですよ。もしかして上腕二頭筋(力こぶ)で引いているのではありませんか?
 特に目どおりを過ぎる辺りからは馬手は肘から先は弦に引かれている状態の方が八節で言う『矢の筈がここ(肘)まである気持ちにて(手首でなく)弦を引く』という注意書きにも合致します。この為には背筋(群)によって引き収めてくるといいですよ。このとき体を弓の中に入れていくような気持ちでやや重心の移動ができると尚良いと思います。

3:むらしゃめさん
DoCoMo/2.0 P10A(c100;TB;W24H15)
なるほど。

基本的なことを忘れていたのかもしれませんね。

重心の話までありがとうございました。

さっそくやらせていただきます。


■[1437] 馬手がすごくきつい… (投稿3件)

1:なちさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
最近、弓の重さは変わってないのに、馬手がすごく疲れて降りてこないようになりました。
肘で引いてみようと意識してもできなくて、逆に手首付近に意識がいき、握り込んでしまいます。
弓力を下げても同じでした。
友達に射型を見てもらった時は、大三の時点で矢先が上がっていて、そのまま引き分けている(最終的には水平になる)、あと離れが単独で存在しているようだ、と言われました。
また、離れで弓手、馬手共にやじろべえの様に少し下がります。パー離れです。
矢所は全部(的1〜2個分位)上です。
もともと早気で、頬付けが付きにくいです。

どうしたら上手く引き収められるでしょうか?

よろしくお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.205 Safari/534.16
なちさん、こんばんわ。

>馬手がすごく疲れ・・・手首・・握り込んでしまいます。
 ナゼこのようになると思いますか? 別スレで「会で震える」とありましたが同じことだと私は思います。
 手首とか前腕とか上腕といった一部所の小さく弱い筋肉で引こうとしているからです。ここは、より大きな背筋を使って体を前開後閉運動で引き分けてくるべきです。カケには枕がついているのですから弦のことは枕に任せればよいのです。前腕・手首・上腕は全然力は要りません。入れてはならないのです。単なる棒と同じなのです。このことを八節図解では『引き分け』の所で「矢の筈がここまである気持ちにて右肘にて(手首でなく)弦を引く」とわざわざ忠告しています。

>離れで弓手、馬手共にやじろべえの様に少し下がります
これは、「引き分け」を上から下への腕の移動と捉えているからです。ここは本来力の架け方は横のはずです。横に開いていきますが腕は肩についていますから開くに連れて下がってくるのです。意識としては何処までも横に開く移動です。ここが縦の感覚ですとどうしてもその動きが残り離れで「やじろべえ」スタイルになってしまいますね。

>パー離れです。
 これも会で馬手に力が入っている証拠です。カケは↑で申しましたように枕に任せて(少し捻ってくださいね)おけば良いのに握ってしまっているのですね。握っていては離れられないので手を開いた形が「パー」となる訳です。

3:なちさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
返信遅くなり申し訳ございません。
鷹司さん、いつも本当にありがとうございます。
カケを弦に引かれるがままにしたら、だいぶ引きやすくなり、感覚が戻ってきました!
明日から最後の大会なので、全力を尽くして頑張りたいと思います!
ありがとうございました。


■[1438] 大学生の引き方 (投稿4件)

1:弓引きさん
KDDI-SN3O UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0

初投稿です。宜しくお願いします。


私は高校生ですが正面打ち起こしで大学生の様な引き方がしたいと思い半年以上研究してきましたが、なかなか至りません。


私が思う引き方とは基本的に法政大学の様な肘と妻手手先の間が結構空いていて、不発の様に長い会です。

主に妻手のどこの筋肉を使い、どの様なイメージで引いてこれば大学のように引き方になるのでしょうか。

2:七海さん
KDDI-TS3X UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.7.108 (GUI) MMP/2.0

法政は斜面ではないんですか?

3:ほうせいさん
KDDI-SN3J UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.350 (GUI) MMP/2.0
法政大学の掲示板に質問してみたらいかがですか?法政の引きかた=大学の射のくくりは間違っていること、お分かりだと思いますが。

4:名無しさん
DoCoMo/2.0 SO905i(c100;TB;W24H18)
大学弓道なんて大学によって射が全然違いますよ。中る大学の射を見れば一目瞭然ですし。どんな射がいいかは自分の射に合う射が一番いいでしょうし。


■[1439] 綺麗な射 (投稿6件)

1:マルさん
DoCoMo/2.0 P07A3(c500;TB;W24H15)
先日行われたインハイ個人予選で通過出来ず、団体メンバーもほぼ決まり、引退がほぼ決まった高三の者です。自分は何をやっても全然中らないので、的中を諦めて引退までの約一ヶ月、綺麗な射を追求しようと思います。それで皆さんが思う「綺麗な射」とはどんなものでしょうか?

3:Hcさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.60 Safari/534.24
綺麗な射というのは継続して高的中が出せる合理的な射を言います。的中の出ない綺麗な射というものは存在しません。勘違いしないで下さい。

4:実技さん
KDDI-SH36 UP.Browser/6.2.0.14.2 (GUI) MMP/2.0

1ヶ月で綺麗な射になるんなら、誰も苦労しません。

5:コテハン考え中さん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TC;W24H16)
離れがまっすぐ出ている射は綺麗だと思います。
会の形とかいろいろあるとは思いますが、やっぱり私が一番美しさを感じるのは離れです。
みなさんはどうですか?

6:sakochさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.17) Gecko/20110420 Firefox/3.6.17 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
きれいな射といっても、人によってその感性は千差万別ではないでしょうか。

流派により技も違えば、重きを置く場所も異なります。
漠然ときれいな射をイメージするよりは、youtube等の動画サイトにある、貴方の心魅かれる射を分析する・真似ることが近道ではないでしょうか。
探せば、いくらでもありますよ。

私的には、
・体幹に歪みがないこと
・行射中に弓や矢との接点である両手の内から前腕までが変化しないこと
が綺麗な射に必要だと思います。


■[1440] 会での伸び合い (投稿3件)

1:早苗さん
KDDI-SH3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.350 (GUI) MMP/2.0

こんばんは
クリックありがとうございます!


高校から弓道を始めた高2の初心者です
現在12kgの直心を引いてます

早速質問させて頂くのですが、タイトル通り会での伸び合いについてです

私は会で伸び合う時に、何とも言えない気持ちになり、心臓が早鐘のように打ってしまいます

会が保てない、伸び合いが出来ないというわけではありません(平均は5〜8秒)

ただ鼓動が早くなり、離れに向かい気持ちが高まるにつれて徐々に苦しくなってしまい、一射、また一射と重ねるうちに少し息切れをする場合もあります…

引き分けは息合いに合わせ、会での呼吸は浅くではありますがしています

精神面での動悸なのでしょうか?
どうすれば会での動悸がおさまるでしょうか?


回答お待ちしております
不明瞭な点がございましたら、お手数ですが私に二重質問をして頂けると幸いです…

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16
1.縦線が反り気味で呼吸困難な姿勢での酸欠
2.緊張による筋肉の酸素消費量に伴う酸欠

1なら引き方を変える。2なら場数を踏んでなれる。

3:医療系弓引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.60 Safari/534.24
緊張でカテコラミン(アドレナリンやノルアドレナリンなど緊張したときに分泌されるホルモンです)が分泌されて、交感神経が刺激され、動悸がするのではないかと思います。

呼吸は腹式呼吸をしていますか?
面白いもので、腹式呼吸をしてもらうと医者の前で緊張している患者さんでも意外に血圧が「スー…」っと落ちてくるものです。

科学的ではない表現で恐縮ですが…、足踏みの時(できればもっと前、入場する前からできればなおいいでしょうけれども)から鼻でゆっくりと大きく息を吸って、「気」を丹田に溜めながら口でゆっくりと息を吐く…。
大舞台に立つと、特に呼吸は浅くなりがちです。ゆっくりと大きく呼吸するのがこつです。
これをやってみてはいかがですか?


■[1441] 大三から会にかけての馬手の動き (投稿5件)

1:とまとさん
KDDI-TS3Q UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0

高校から弓道を始めた
二年生の女子です。

大三から会にかけての馬手の動きが悪いとの指摘を受け、直そうと試みているのですが、全く引き方が分からなくなってしまいました...

どうしても大三で馬手の手首に力が入ってしまい、力を抜くと手首が下に下がってしまいます。

そして会では、手首の力を抜こうとすると羽が頬にあるくらい引けず、
ぐっと引こうとすると
手首に力が入ってしまいます。

肘で引こうとは意識しているのですが...

それに加えて、
会が短く早気気味です。

馬手の動作が考えれば考える程分からなくなってしまいました。

何かアドバイスを
頂ければ幸いです。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
 トマトさんこんばんわ。
 二点ほど分からないところがあります。
 
>@力を抜くと手首が下に下がってしまいます
というところがよく分かりませんですよね。枕に弦がかかっていて弓力が架かっているのですから力を抜いても下に下がる事はないと思いますがね。手首に力を入れていたときよりも、力を抜いた時の方が手首が下に下がるということですか?

>A手首の力を抜こうとすると羽が頬にあるくらい引けず、
というのは、本来の引き尺の分を引けずに戻してしまうということでしょうか?

 この二点確認させてください。 

3:とまとさん
KDDI-TS3Q UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0

分かりにくい点ばかりで
すみません。

手首が下がってしまうというのは、肘よりも下にいってしまうということです。

羽が頬にあるというのは
引き尺が全然足りない
ということです。

分かりにくく
すみません...

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
 とまとさん、お手数かけました。よく分かりました。イメージが湧いてきました。トマトさんの会は肘が肩の高さにあってしっかりと止まって張っていると思います。だからこそご自分で気付きにくいのですがね。
 肩の高さに肘があると前腕の先にカケがあり二つの長さは上腕より長いですから矢は大分前になり、『羽が頬にあることになり・・・引き尺が全然足りない』ことになりますね。
 基本的には、会での肘は肩より一つ分下でカケは肩より拳一つ分上というのが本来の位置です。打ち起こしから手首の形は ̄\でこの形・角度は会でも変わりません。つまり肘は袴の腰板辺りへ向けて引き収めるのがよろしいのです。教本二のp.141の「正しい会 右ひじが入っている」(神永先生の)写真をご覧下さい。

5:とまとさん
KDDI-TS3Q UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0

返信が遅れてしまい、
大変申し訳ありません。

とても分かり易いコメントをありがとうございます。

なるほどと驚く所が
多々ありました。

アドバイスを元に
頑張っていきたいと思います。

本当にありがとうございました!


■[1442] 会で震える (投稿9件)

1:なちさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
先日弓道の本を読んでいて、「全身に力が入っているのに全く動かないのが真の深い会」とあり、成る程と思ったのですが、私はどう頑張っても会でプルプル震えてしまいます。
弓が特別強いというわけではないんですが…。
上手い人を見ていると、確かに殆ど動いていないように見えます。

会で震えないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
 なちさん、こんにちわ。
@震えるって何処が震えるんですか?何度読んでも部所が特定できません。弓手ですか、馬手ですか、これ以外の身体ですか?
A最近そのようになったのですか?
B弓力の弱い弓でもそうなるんですか? 
C先輩や先生に何か言われてますか?

7:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
弓道以外で腕に力を入れる時は震えないんですか?

8:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
筋トレとかでは震えないですか?
エキスパンダーとかではどうですか?
鉄アレイ等重いものを持った時は震えますか?
初心者の時は震えてましたか?
何で震えるようになったんですか?

9:うぇあさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET CLR 3.0.30729; Tablet PC 2.0)
手先で引かなければ震えない^^


■[1443] 大三になると肩根が上がる (投稿5件)

1:な倉さん
Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
打ち起こしは別に肩根が上がらないのですが、
大三になると上がってしまいます。
どうしたらいいのですか?
アドバイスお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.205 Safari/534.16
 な倉さん、
>大三になると上がってしまう
のはどちら側の肩ですか?状況がつかめません。

3:な倉さん
Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
だいぶ遅くなってすみません。
弓手の方です。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.205 Safari/534.16
やはり弓手肩ですか。
 弓道は見た目には単純な運動のように見えますが内部の筋肉の活用はとてもデリケートで仔細なものがあります。その辺を伝書等では「〇〇する如く・〇〇する気持ちで・〇〇するように・・・」などと表現しています。また、問題点が見つかるとその原因は前の段階にあります。細かく見ていくと前の前の・・・というように遡って診て行かなければなりません。
 大三で肩が上がるというのも、打ち起こしで肩が前に入っていない、肩を沈めていない。その前の胴造りでも肘が真横に張れていない(正しく張れば鎖骨の上辺りに窪みが出来る)・・・といった点ができていないのではないでしょうか? これらは執り弓の時から退場するまでできていなければなりません。肩は前に入れて沈めっぱなしなのです。
 こうしたことに気をつけて更に、例えば大三ならば筋肉の収縮・緊張を捌く前から準備していかなくてはなりません。それは体幹に近いところから始めます。そうしないで手先で捌こうとするから肩が疎かになり上がってしまうのです。沈めた肩・上腕から前腕を引っ張りこれに連れて手がついて来る様にしていくほうがよいでしょう。
 こういうことは目には見えませんが見る目を持てはよく見えてきます。頑張ってください。

5:な倉さん
Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
はい!頑張ります


■[1444] 前離れと弓手 (投稿8件)

1:まぽぽさん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
私は中学で弓道をやっています。
最近、前離れに苦しんでいて、指導者の先生に見てもらったりしても、会まではきれいに引いているからあとは前離れを克服するだけだと言われます。
それで自分なりに練習をしているのですが、なかなかなおりません。
しかも、離れをするときに反射的に目をつぶってしまうし、残心では弓手が少し上がっています。
これらのことは、何かつながっているのでしょうか。
改善策を教えてください。

5:まぽぽさん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
なるほど…。
この間、指導者の方に捻りが足りないかなと言われたばかりでした。捻りがたりないと緩むこともあると聞いたことがあります。弦がかえってしまうのも、それが原因なんですね。
ありがとうございます。
でも、弓道をはじめた当初の頃に弦が外れるのが怖くて、捻りすぎのときがあったんです。でも、それだと離れでひっかかるし捻りすぎで矢がこぼれてしまうことがあったりしたので、なるべく捻らないようにしてたのですが…
最近は弦がはずれて顔をうつことが多くて、捻るのも怖くなってしまいました。
まずはそれから克服していきたいと思います。
カオルさんが使っているそのカケはやわらかぼうしですか?

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.205 Safari/534.16
 まぽぽさん、やはり捻りも捻りすぎると発になってしまいます。というか私は捻り切る離れですがね。この方が緩まないということはどこかで申し上げたかと思います。ですから程度問題で、それを感じて様子を見ていく心の余裕が必要ですがね。
 私のカケは堅帽子です。学生時代のものですからもう40数年は愛用しています(半分以上の休みが有りますが)。メールだと写真で分かりますが自分で修理や改造の繰り返しですw。
 まぁ、いきなり枕を取ってしまうのも勇気がいることですから、カケの緒の端を切って飯粒などで貼って埋めてみると感じがつかめますよ。(もしよかったらメール下さい。)

7:まぽぽさん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
なるほど…。
ちょうどこの間、先生から捻りがたりないと言われたばかりでした。以前、私は捻りすぎて離れのときによく引っ掛かったのでできるだけ捻らないようにしてたのです。
今日の練習もちょっと捻り気味にしてみました。前離れは変わりませんが、離れで引っ掛かったりしないので感覚をつかんでいきたいと思います。
カオルさんのアドバイスで練習してみます。ありがとうございました。
また書き込むと思うので、よろしくお願いします。

8:まぽぽさん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
なるほど…。ついこの間、指導者の先生に、もっと捻りなさいと言われたばかりです。
今日の練習も捻りを意識して打ちました。前までは、離れでひっかかったりしていたのですが、普通に離れができました。未だに前離れですが…。
でも、前離れも、段々と良くなって来ています。友達に見てもらいながら稽古をしていますが、今の離れよかったよ、と言われる回数が増えてきました。
私は一応、主力団体の大前なので頑張って行きたいと思います。


■[1445] 審査 3級の間合い (投稿9件)

1:JINさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
今度、審査で3級を受けます。

審査の練習を5人立でしているのですが、間合いがなぜか競技の間合いです。

本番は審査の間合いですよね!?

もしかして、3級は競技の間合いなんですか?

初審査なので、全然分かりません。

どうか、教えてください。

6:JINさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
無事、合格することができました。

開会式の注意事項によると、級位は競技の間合いとのことでした。

みなさん、ありがとうございました。

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.205 Safari/534.16
 JINさん、良かったですね。おめでとうございます。後学の為一つ確認させてください。

 競技の間合いということですが、↑の4: 5:に関連して、大前の立つ間合いも競技方式の大後前の弦音でしたか? それとも大後の弦音でしたか? この辺は地方ごとに違うかも知れませんがどうだったでしょうか? 
 見逃してしまっていたら結構ですが・・・。

8:JINさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
遅くなってすいません。

大後の弦音でしたよ。

9:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.205 Safari/534.16
JINさん 、了解です。
 なるほどね。
>「競技の間合いとのこと・・・」
ということでしたので全部かと思いましたがそうですか。やはりそれでなくては5:の通り見えなくしてしまいますからね。立ちの間合いは競技方式で早めに進めるけど後ろの立ちを見えなくしては審査できませんからね。
 4:有栖川さんの仰るとおりですね。
 ありがとうございました。


■[1446] 会で肘を伸ばすには? (投稿3件)

1:novaさん
KDDI-CA3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
高2です


会で肘が延びません

14キロの弓を使っています


大三の状態から
拳が先行してしまいます
そのせいで肘が真っ直ぐのびません

どうすれば綺麗に収まりますか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.205 Safari/534.16
 novaさん、どうも。
>会で肘が延ばすこと
は難しいです。よほど弓力より余裕がありませんと出来ないでしょう。まぁ、会でもっと肘を延びているようにしたいと言うことでしょうね。
>拳が先行している
というのは形としては間違いではなく矢を弓で摺る気持ちで押し手張りに、左右引き分けるように弓を引くのが良いとされています(「現代弓道講座」巻二p.126)。問題は、力の運用とも言うべき力のあり方・配分状況です。打ち起こしに入るときからの問題です。打ち起こしは右手主導とも言われますがこれは形のことであり、筋の収縮はむしろ弓手側に整っていなければならず、またその大きさは体幹に近いほど大きくあるべきです。『拳が先行』すると言う時も拳に力が大きく入っていては生りません。拳は弓力の増大と共に増強していけばいいのです。力の配分は、肩>上腕>前腕です。勿論肩は極力沈めたままです。
 私は逆猿で肘は曲がっています。しかし離れの時には気合の発動で延びて(真っ直ぐになるわけでは有りません)矢を送り出します。いわゆる『猿ぴの射』です。ダーツのやり方に似ているかと思います。
 
 結論です。肩を沈め、力の準備は↑のようにして引き分け、離れに向かって肘を伸ばすように努め、気合の発動にて残身へ弾くようにしてみてください。前置きが長くなりましたが・・・。
 
 

3:novaさん
KDDI-CA3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます

明日の部活で挑戦してみます


弓力は今の自分にとっては軽いです

そのぶん引きすぎであると注意されます


■[1447] 会での肘の位置 (投稿1件)

1:かきあげさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; .NET4.0C)
こんばんは。

私は高校3年生です。

今、とても悩んでいることがあります。それは会での肘の位置です。

以前は弓と体を近付けようと思い、会で肘を背中側に廻していたのですが、的中はまったく出ませんでした。

後ろに廻すことをあまり意識せずに裏的方向にのばしつつ引き収めることを考えたほうが的中が良かったです。

しかし、様々な本を見ていると会での肘の位置について書いてあることはどれもバラバラでどれが正しいのか分かりません。

みなさんはどのようなことを考えて馬手肘を収めていますか。教えていただければ幸いです。


■[1448] 勝手の肘がうく (投稿2件)

1:まぽぽさん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
私は前離れでずっと苦しんでいます。
指導者の方からは、会に入るとだんだん勝手の肘がういてくるのが原因だと言われました。
自分で意識しても治りません。どうしたらいいでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.205 Safari/534.16
 まぽぽさん、初めまして。
 ナゼ前離れになるのか考えてみますと、肘が止まってしまっているからです。これは浮いていっても同じことです。肘は右下・背面の方に廻っていかなければなりません。肘を止めてしまっては矢筋にカケを抜けないでしょう?素手でやってみてもわかると思います。
 肘を止めているからそれ以上カケを下げることが出来ず、無理に手を下げようとするので反対に肘が浮いてしまうのです。


■[1449] やごろで右手の緩み (投稿7件)

1:ジオーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; .NET4.0C)
こんばんは。ジオーと申します。
大学3年生で弓道歴は今年で6年目になります。

私は高校3年生位のときから緩み離れに悩んでいます。しっかり伸びあってもまさに離れの直前になって右手が4〜5cm緩んでから離れてしまいます。パターンは色々あって、肘だけが戻ったり、右手ごと戻ったり、ひどいときは会で縮んでから離れてしてしまいます。緊張すると更にひどくなって・・・。

友達に会での右肘の位置を見てもらってもしっかり収まっていると言われ、右手の捻りを強くしても引っかかってしまい余計に緩んでしまいます。軽い弓で引いたときも同じように緩んでしまいました。


私は引き分け〜会で右手親指が下がってしまうのですが、会で伸び合いをひたすら意識すればたまに上手く緩まず離れることもあるようです。しかし長続きしません。その次の射は緩んでしまいます。

緩んでいても練習でいいときは8割くらいの的中はあるのですが、大会などでは弓が軽く感じるので射がまったく変わってしまいます。

カケのせいではないか・・・とも疑っています。

このような緩みはもう直しようが無いのでしょうか。
もし改善の余地があるならば今後どのようなことに気をつけばよいのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

4:ぽぽぽーさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
やごろという言葉をお使いですが、やごろになってしまえば、離れるものです。
貴方の場合は、馬手でしっかり弦を握り締めていて、それでは放れません。
というより、精神的に離れが怖いのでしょう。
どうしたら発が出るのかも分からない状態・云わばもたれですよ。

もっとデリケートに馬手指の結びや捻りをしないと、離れませんし、離れても引っ掛かるでしょう。
4・5センチも戻ってやっと離れるのはその証です。
離れに対する恐れを克服して、弦の保持を小さな力にすれば、ミリ単位で緩んだり、伸び合っただけで、離れます。

馬手に行っている気持ちを半分にして、弓手の手の内へ持っていくことです。
その時の両方の感覚の対比が、軽い離れの決め手です。
これで、体得できないのなら、それまでです。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
 ジオーさん、4:ぽぽぽーさんの仰るとおりだと思います。馬手が矢筋どおりの伸びに入ったときには捻り・張りが利いていても嘘のようにとてもリラックスして参ります。この時は前腕から先は物理的には湾曲していますが弦に引かれている状態で矢筈が肘まで来ている状態であると思います。此処で馬手のことは忘れこのまま「胸を割る気合を掛けて」いけば馬手は弾いて軽妙に離れますよ。

6:ぽぽぽーさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
ちょっと、別内容の解説をされたので、補足しましょう。

私が言いたいのは、奇しくも射法訓に有る、弓手で弦を推し、馬手で弓を引くという内容です。

弓手が弦でかけ帽子(弦枕)を跳ね上げようとする感覚と、馬手が弓を手の内に押し付ける感覚、つまり、これら相互間の応力を感じつつ引き分け続けよ、ということです。
これをやり続けるうちに、馬手指の結びに力がどれ程あれば、弦を保持できて、弓手の手の内にどれ程の力が加われば、離れが出るのかが感覚的に分かってきます。
後は、1ミリでも伸び合えば、指パッチンなどやらなくても、自然と指の結びは解けて離れが出ます。
6年もやっているのなら、このくらいまではなって欲しいですね。

7:ジオーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; .NET4.0C)
私の書き込みに感想を寄せて下さって本当にありがとうございます。

会での意識を押手に集中させて、勝手を無視して押手で離すように離してみたところ、綺麗に離れ、しかも友達に緩んでないよと言われました。

馬手を過剰に意識していたかも知れないです。

まだ馬手の方に意識が行ってしまうことが多く、緩みも怖いのですが恐れずに少しづつ押手に意識を向け、そのまま離せるようにしていきたいです。


■[1450] 矢こぼれ (投稿6件)

1:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
最近、会の直前あたりでよく矢こぼれします。 自分で引く9割くらいは矢こぼれしています。  

自分では勝手はひねっているつもりですが、それ以外に考えられる原因はありますか?

3:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.205 Safari/534.16
捻りは筈を巻き込む動作と引く動作が含まれます。これが分かってれば筈口が広かろうが中仕掛けがなかろうが落ちません。

まずは筈の位置が動かない事から始めてください。

4:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>3

筈の位置が動かない、とはどの動作のときのことですか?

何も分からなくて申し訳ありません・・・。


  

5:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.205 Safari/534.16
大三から会のかけほどきを行い、離れに至る直前まで、捻り皮と筈の位置が変わらないようにしていただければと思います。

6:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございました。
頑張ります!




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 1401〜1450件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ