技術・体配編 [1351〜1400]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[1351] 手の内 (投稿2件)

1:poiさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.122 Safari/534.30
こんばんは。

 最近、私は手の内の改良をしていきたいと思っております。
 先日、「みんなの弓道」を読んでいたらさまざまの流派の手の内があり、試してみました。少ない知識の中で試してみたのですが、本多流の手の内を意識しながら試したところいつもより断然押しやすく、的中や弦音がよかったのです。
 しかし、指導者は日弓連射法なので指導をいただけません。

 そこでこれからの改良にあたってさまざまな選択肢を作りたいと思っているのですが本多流の手の内についての知識をいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

2:パパンプさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; nicoversion)
やめといたほうがいいです。私、一個人の意見で、ですが。

あくまで「工夫」の範疇で色々自分の中で手の内をあれこれ弄るのは大丈夫かとは思いますが、「自分の手の内は○○流を手本にしてる」みたいなことを言うと、流派の方がどう思われるかと思いますか?

以前こういった事でゴタゴタがありましたので、お伝えしました。


■[1352] 離れが…。 (投稿2件)

1:澪さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB7.1)



はじめまして(*^。^*)




弓道を初めて二年目になります。





しかし、二年もやっているのに離れがどうしても緩みます(*_*;






たまに三味線離れにもなってしまいます(>_<)





原因はなんなのか教えて下さい<m(__)m>

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.122 Safari/534.30
【log#997a】
 弓歴が一年何ぼでは自分の緩み・三味離れに気付いただけでも結構な収穫です。
 ここで原因はこうだと言ってあげるのは簡単だけど上手くすんなり理解できないでしょう。
携帯からではないようですから、そういう原因について検索し色々なケースに自分を省みて少しは勉強してみなければ治りませんよ。リバウンドしないよう努力してください。


■[1353] 妻手の肘の方へのはめかた (投稿2件)

1:まぽぽさん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
以前にも前離れについて投稿させていただきました。
しかし、前離れは未だに治りません。前離れといっても、離れが緩みながら前に弧をかくように離れてしまいます。
その原因は肘にあるようです。私の妻手肘は引き分けて肩線上にきたらそれ以上後ろにもって行けないし、はめようとして下げてしまうと上離れになってしまいます。
指導者の先生からも何度も言われますがなおせません。
しっかりと回内ができてないのでしょうか?肘を肩にはめる感覚や引き分けから会への肘のはこび方などなんでもいいので、お願いします!

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.122 Safari/534.30
【log#995a】
お久し振りです。さて、
>引き分けて肩線上にきたらそれ以上後ろにもって行けない
のですね。ナゼそこまで来たのに続きができないのかと言うと、「引こうという意識」が強くてその目的を物理的に達成したからです。肘が肩の高さで止まってしまったのですね。それは二頭筋で引いてきているからだと思います。
 おそらくゴム弓などでやればできると思います。背筋を使って、肘を袴腰の方向(右下)へ廻して来てください。大三での前腕の傾きを手首がなぞって降りてくるようなものです。
 教本二p.141の写真のようにならなければ上・前離れは治りません。


■[1354] 矢通しと立の的中率の差 (投稿3件)

1:とりっぴーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓道始めて1年の高校生です。

最近、矢通しではよく中るのですが、立になると、的中がぐっと下がってしまいます。

私が自分で思うには、緊張でいつもの射ができてないことが原因だとおもっています。

実力をしっかり試合で出すためには、どういったことに意識して稽古に臨めばよいでしょうか?

メンタルトレーニングの方法も知りたいです。

また、緊張をほぐすための方法があれば教えてください。

試合では実力を100%発揮したいです!!

2:滝口さん
KDDI-MA35 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.225 (GUI) MMP/2.0
矢通しって射詰め稽古のことですか?

普段から緊張して引ける自分を作ってください。むやみやたらに矢数をかける稽古はムダに終わる可能性が高いです。


大会でのメンタルですが、私は射、特に会の最中に普段何を考えているかを明確にする必要があると思います。

緊張した時、信じられる射型がない人はテンパって失敗しやすいですが、自分がどんな射を心がけているか。どんな弓を引きたいか。それがある人は強いです。

感覚の弓と中身のある弓は全然違いますよ。

3:とりっぴーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
稽古の時間が決して多いわけではないので、その分、一射一射を大切に試合のつもりで引きたいと思います。

普段からよい緊張状態で引けるよう、意識してみます。

そして、自分の理想の射をしっかり固めて、落ち着いて引きます。

中身のある弓を目指します。
ありがとうございました。


■[1355] 射形を3種類に分類してみた (投稿116件)

1:弓引く河童さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
タイトルの通り、射形を3種類に分類してみました。
1、点対称形
2、線対称形
3、点対称線対称混合型
詳しくは下記のブログをご覧下さい。
http://shakei.exblog.jp/
何かの役に立てば嬉しいです。

113:コテハン考え中さん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TC;W24H16)
>またですかさん
まあまあ、あなたのただの批判は何にもなりませんよ。落ち着いてください。私には紫弓さんの書き込みが私情に満ちた書き込みには見えません。
弓引く河童さんがスレの書き込みを一段落され、ご自身のブログを更新されていますので、こちらに弓引く河童さんが書き込みされないかぎりは続きはそちらで行えばよろしいでしょう。

114:削除されてしまいましたさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
何時ものことですが、こうやって一生懸命本気で書き込んで下さっている「ひと」を、賤しめたり批判したりするスレが必ずつくよね。
…で、其れを為さるのなら、「またですか」などと言う捨てハンではなく、今迄書き込まれているハンネで堂々とお願いします。
また、紫弓さまのご意見に反対で、弓引く河童さん理論をご支持なさるのであれば、其れに沿った書き込みを為されば宜しいように思います。

削除されてしまったスレにも書きましたし、コテハン考え中さまも先にお書きのように、
紫弓さまの書き込み内容や姿勢は、全く問題がないと思っています。

「公共」って仰ってるけど、此処はデビさんの私的な掲示板でしょ。
不適と判断されていないので削除されずに残されている訳ですよ。

115:弓引く河童さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W30H20)
ブログに「お詫び」を掲載し、閉鎖しました。
短い間でしたが、ありがとうございました。

116:1さん
削除されました。


■[1356] 肘で引く (投稿3件)

1:早気さん
KDDI-SN3G UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0

こんにちは。
以前も矢所のことで、投稿させていただきました。
私の矢所はいつも前で、一人前の人の的に中るほどです。

肩線のことをご指導いただき、気付いたのですが

妻手にかなり力が入ってしまうんです。引き分けは肘で引いているのですが、
妻手に力が入りすぎて、拳を肩にたたみこむような形で引き分け、会もつらすぎて持てず、前にぶっぱなしてしまいます。

引き分けのとき、背筋で引くにはどこの筋肉を意識すれば、妻手に力は入らないのでしょうか。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.112 Safari/534.30
【log#985a】 
前矢が益々盛況でお困りのご様子ですね。
 「肘で引く」と普通言ってしまいますがよく考えるとあまり適切ではありません。肘は関節であり筋肉ではないからです。上腕で引くと言うならあり得ますがこれでは「上腕でその先の前腕(や前腕を介して弦を(弓道的には弓を)を引くことですから文法的には良いのですがこれでは(屈筋たる上腕二頭筋)を使う事になり弓技としては好ましくありませんね。また、前腕で手首・手を引くのも同じで更に拍車を架けている様なものです。
 ここは「肘を引く」と言うのが弓技としても適切であると思います。つまり背筋群で上腕を引き(その結果として)肘を引いてくるのです。肘は関節でありそこで折れますから結局肘から先は弦に引かれる状態になり、八節図にある「筈がここ(肘)まである気持ちにて・・・」というようになります。こうすれば肘から先は弦に引かれている状態となり、>会もつらすぎて持てず、前にぶっぱなし…
ということもなくなるでしょう。こうしてこそ「引き筋=矢筋=矢の箆(の)」が成り立ち、(他の要因との関係も有りますが)前矢はかなり減ると思います。
 「他の要因」をスレから探してみますと、やはり、
>前にぶっぱなし
てしまう馬手に弓手も同調してしまい前に出ているものだと推測します。それにしても
>一人前の人の的に中る
というのは(三立で大前の的に入るんですか?)ちょっと想像を絶しますね。

3:早気さん
KDDI-SN3G UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0

いつも丁寧なコメントをありがとうございます。

肘を意識しすぎて、自然と力が入ってしまっていたのですね。

今度から、背筋を意識して引けるように練習していこうと思います。

私は、大学で弓道をしているのですが、先輩に、
「離れで肩線が前にぶれている」とご指摘をいただいたことがあります。
自分としましては、弓手を後ろに振っていたつもりで、中々実感がわかなかったのですが、納得いたしました。

試合では、相手校の道場で試合をさせていただいたとき、前に飛びすぎて、看的に矢がぶちあたり、矢が曲がったというような苦い経験もしております。

まだ弓道を始めて2年半ですので、じっくりと練習していこうと思います。

お忙しいところ、ありがとうございました。


■[1357] 二段離れになってしまう… (投稿5件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N04B(c500;TB;W24H16)
こんばんは
今離れで悩んでいます
離れをした瞬間に妻手肘が下がり小離れのようになってから妻手が伸びていきます
出来れば大離れにしたいのですがうまくいきません…
どなたか対処法を教えてください…
よろしくお願いします

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
【log#974a】
しまさん(=こしまさん?)お久しぶりですね。以前のスレ立てから見ましてもまだまだ手に力が入っているようですね。

八節図を見てください。引き分けでは『矢の筈がここまである気持ちにて右肘にて(手首でなく)弦を引く』とあります。手首で引いているから二段離れとか離れで手が止まるようになるのです。八節図の注意書きどおりにするには背筋で肘を引き分けていかなければなりせん。肘から先は余分な力を架けてはならないのです。
 ↑の実証をしてみましょう。例えば畑の大きな草を抜き取る時、手に力を入れて引っ張るとします。草が抜けた直後に手に入れていた力は無意識に止まると思います。長く放置しておいて廻らなくなったビンの蓋なども、力強く回して動いたとたんにやはり回すのを止めるでしょう。このように、目的を達すればその働きかけは無意識で止まるものです。
ですから、離れようと架けていた力の働きかけがそこで止まってしまう結果としてタイトルのようになる訳です。
 ではどのようにすればよいかと言うと、例えばですが「胸を割ろう」と離れの本来の姿を目指せば良いのです。当然、意識だけのことではなくて離れの直前においては既に胸が割られかけていることが必要です。なぜなら、胸が割られた結果として二の腕が飛び肘の関節の仕組みから『二重振り子』(あるいは鞭のような)の運動により前腕がそのまま弾いて大の字の残身が表出されるからです。
 力を入れて手だけ飛ばそうとしても体はごまかしが利かないと思ってください。

 以上、少しきつくなりましたがね。

3:しまさん
DoCoMo/2.0 N04B(c500;TB;W24H16)
すいません返信が遅れました…
名前が混同してましたね…すいませんm(__)m

やはり力がはいってますか…
こないだムービーをとったのですが引きすぎのような感じでひじが完全に下を向いていました…
引きすぎも原因ですかね?

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.112 Safari/534.30
【log#983a】
しまさん こんばんわ。
 そうですかムービーに撮りましたか。私はそんな勇気はありませんw。研究してください。
>ひじが完全に下を向いて…
馬手肘の位置は高さが、「肩より拳一つ分下」で向きは袴腰(右下)の方に向くのが目安です。ちょうど壁を背にして立ち、肘先が壁に着く位ですね。
 矢尺を多く引いたからと言って矢勢が増す訳では有りません。張りです。伸びが増すのではなく動きは止まっていても架ける力をプラスしていくのです。胸の割りに応じて残身へ腕が弾く気持ちが大事です。
 手繰らないよう注意してください。

5:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
離れの瞬間の癖はいったん素引きに戻って忘れてから的前引くのがいいと思います。

離す動作を暫くしないでみたらどうでしょうか。
その後は、大きく自分で離して、大離れを身につければ早いです。


■[1358] 鏡を見ながらの離れ (投稿11件)

1:ひらりさん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
巻き藁を引くときに鏡を見ながら引かれている方は多いと思いますが、離れの瞬間は巻き藁の方を見ていますか?
鏡を見ていますか?

8:一弓さん
KDDI-TS3N UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.330 (GUI) MMP/2.0
正面の鏡だけでなく、たまに馬手を見ながら離れてます。もちろん2人で安全を確かめながらですが。

9:大離れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB7.0)
私は、鏡(脇正面)を見ながら放すこともやります。
それは、巻藁の方を見ていると、離れ口が感覚でしか分からないため、視覚的にどのように離れているか見るためです。
ただ、当然、顔が邪魔になり、頬付け等はできません。
顔から離して、離れの瞬間を見るだけです。
このやり方は、指導者(当時の)に教えてもらいましたが、他にやっている方はあまり見かけません。ですので、回りの方に勧めたこともありません。

10:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
【log#977a】
 これは何処までも人に勧めるとか勧められての問題ではなくあくまで自己の練磨稽古の一環として位置づけてのことだろうと思います。その意味ではこれも有りではないかと思い又、『離れの視覚的観察』は大変意味のあるものと思います。手の内の様子や残身全体のバランスなど、自己を客観的に観て反省する方法として良いのではないでしょうか。

 固定の鏡では9:さんの仰る通り頬付けや安土・的の方は見えませんが、姿見タイプの物でキャスター付きなら移動させて、離れの直前までは的が見えるようにできますし安全面でも数段よろしいかと思います。
 
 対万人へのレスではなく、周りの人との協力の許、それまでの精進の判定と位置づけ、自己責任においての試行はあると思います。

 的付けさえしっかりして会が持てれば離れでそんなに狂うことは有りません。手の内の様子を見る中に聞こえる的中音は以後の励みとして心にもハッキリ残ります。

11:ひらりさん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
みなさん、ありがとうございました。
自分は矢を見ながら離れを出せる所にメリットを感じていました。
肩線などの不正が確かに出やすく、通常の練習とのバランスが大事だと思います。


■[1359] 矢所が前 (投稿3件)

1:早気さん
KDDI-SN3G UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0
どうしても、矢が前へ飛んでいってしまいます。

引き分けや肩線、妻手の状態など、色々と前に飛ぶ原因を足踏みから確認しているのですが、なおそうとすればするほど矢は前に飛んで行きます。
何かいい対処法はないでしょうか。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.112 Safari/534.30
【log#980a】
早気さん初めまして。
 矢が前にいく原因を色々確認しているとのことですので私はあれこれと例を挙げませんけれども一点だけ再度検討されることを申し上げます。 
 それは「肩線」です(足踏みと腰の線は〇としてそれに肩線が合っているかということです)。
 カケの位置は右肩のすぐ前にあると思います。その時の矢は右肩よりAcm離れているとしますと左肩の方でも矢と肩の間隔はAcmでなければなりませんね。三重十文字ができていても矢がそっぽを向いていては意味が有りませんからそこをもう一度確認されるといいですね。往々にして左肩が退いていて(この時は左肩と矢の間隔が右に比べて大きい)、
矢を後ろから前に押し出す離れとなり易いのですがそういうことはないでしょうか?

 矢だけが前を向いているなんてことは有りませんよね。論外です。 

 三重十文字が大切なことは尤もなことですが、それに矢線が則っているかがいわば「仕上げ」ともなります。

3:早気さん
KDDI-SN3G UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0


初めまして。

丁寧なコメントをありがとうございます。

そういえば、引き分けの時に、左の手の内と右肘は弧を描くように引き分けろ、と言われていたため、その引き方にしてから、矢の方向の力の向きが、何をしても前になっていたように思います。

これは角見が効いていないせいだと勝手に思っていたのですが、今度からは、妻手と弓手と矢の間隔、三重十文字など、もう一度確認いたします。


本当にありがとうございました。


■[1360] 引き分けで弓手がおりてきません 練習量について (投稿4件)

1:とかださん
DoCoMo/2.0 P706imyu(c100;TB;W24H15)

こんにちは

弓道を始めて1年3ヶ月になる高2男子です

弓は弓力15,5kg(矢尺99cm)の練心で伸びを使っています


口割りはつくんですが引き分けの時に弓手が下りきらず、会で上を狙ってしまいます
そのため会の間に狙いを下にして離れてしまいます

頑張って弓手先行で引き分けると馬手の引きが小さくなってしまいます

大三で馬手が流れすぎていると指摘を受けてそれを直しても弓手はおりてきません

中学の時は運動部で人よりは筋力があると思っているんですが、高2の僕には15,5kgの弓はまだ強いのでしょうか

どうしたら弓手はおりてくるのでしょうか

あと練習量のこともお伺いしたいのですが、僕の学校はいつでも弓を引ける環境です。

僕は去年の8月始めに的前で練習し始め、自由に自主練できるようになった11月から今日まで部活外の自主練でほとんど毎日50射引いています

自主練で誰かに射を見てもらうことはあまりないのですが、そんな状況で毎日50射引くのはよくないのでしょうか

長々とすいません
アドバイスがあれば是非教えていただきたいです

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.112 Safari/534.30
【log#979a】
 とかださん初めまして。携帯からでは長文のスレ立てとなり大変でしたでしょうが、情報量としてはこれ位欲しい所です。

 さて、厳しい内容と成りますが私の感じたことを率直に綴ってみたいと思います。


 一年三ヶ月という立派な"初心"域の人の「一人稽古」は悪しき癖が付くだけです。それも毎日50射ではますます引き易い自分流に固まってしまうだけです。その証拠が正に出てきていると言ってよいでしょう。

>@口割りはつくんですが引き分けの時に弓手が下りきらず、会で上を狙ってしまい・・・
>A弓手先行で引き分けると馬手の引きが小さくなってしまう
>Bどうしたら弓手はおりてくるか?

 大三からの馬手の引きが小さくなってすぐ「降ろして来ている」感じがします。@で弓手が下がりきらないうちにもう馬手は下がりきってしまっているようですね。(これは弓を無視した馬手主導による『矢を引いてくる』部類ですね。当然弓(手)の方の準備が間に合いません。
 かといってAで弓手先行(これ自体は良いのですが)にしても馬手が遊んでただ降りてきただけになり左右のバランスが取れていないのですよね。

 B ですから、馬手を水平に引き出す位の感じで引いてくるのがよろしいかと思います。引き分けは両手を下ろすと思っているうちは初心者というより全くの素人です(失礼ですがね)。(馬手は肘で折られ前腕が弦に引かれていますが)両上腕を水平に開くのです。見た形としては矢を水平に引き出す形です。水平といっても体の構造上当たり前ですが腕は下がってきます。大きく弧を描いて納まる内に弓手の方も狙いに行き着くことが出来るようになると思います。馬手が先に決まり次に狙いを正確にしていくとようでしょう。これはボーガンでのショットを考えてみれば分かることです。映画のシーンでしか知りませんが、弦を引いて矢をセットしてから狙いをつけるのだと思いますよね。

3:とかださん
DoCoMo/2.0 P706imyu(c100;TB;W24H15)

>>鷹司カオルさん


丁寧な解説ありがとうございました!

厳しい内容もありましたが、教えていただきたことを真摯に受け止めて練習していこうと思います


もしよければ弓力のことについての意見も伺いたいです

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.112 Safari/534.30
【log#981a】
 とかださん、先ほどはどうも失礼しました。お返事を頂けて恐縮です。

 そうですね。私の知る部活の中では高二生としては強い方ではないかと思います。この度の新入部員との関係でそうなったかと思いますが、全く強すぎると言うほどでもないようですので追々慣れるものと思います。

 大三から引き分けるのに、まず体幹をしっかり作り肩(10)を沈め、上腕(9)、前腕(8)、手(7)というように力を運用し、その結果として弓が開かれていくようにしていけば(今もそうであろうとは思いますが)、じきにできるようになると思います。


■[1361] 離れの瞬間に (投稿2件)

1:なすびーさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
最近弓を14kgから15kgに変わったせいか、離れの瞬間に押し手が手前に折れます。

そのせいか、矢が的の上にしか行かず的中率が2割前後です。

改善方法を教えてください!!

2:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
14キロに戻してみたらどうでしょうか。
15キロの弓は巻き藁とか素引きで慣れてから使ったらいいんじゃないでしょうか。


■[1362] 離れの瞬間に (投稿1件)

1:なすびーさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
最近弓を14kgから15kgに変わったせいか、離れの瞬間に押し手が手前に折れます。

そのせいか、矢が的の上にしか行かず的中率が2割前後です。

改善方法を教えてください!!


■[1363] 練習=試合 (投稿5件)

1:ゆうさん
SoftBank/1.0/942SH/SHJ001/SN355625030890342 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

タイトルの通りなのですが、的中、射が練習=試合にならないです。

もともと妻手をしっかり張ることが出来ず、いつも止まってしまって縮んで離れになってしまうのですが、最近は練習では張れるように必死に練習して出来るようになってきました。
しかし、試合になるとやっぱり張れません。

少しでも練習=試合になるように頑張りたいのですが、どうしたらよろしいですか?

すみません。
よろしくお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.112 Safari/534.30
【log#978a】
 タイトル通りっテ? 練習≠試合 でこまっているんですよね。
 張ることは伸びることではありません。伸びれると言うなら寧ろ引き切れていないと言うべきでしょう。引き切れていないから肩が入らず肘も背面に廻らないのです。会に入ったらご自分の右上腕の傾きを見てください。/のように見えるのが良いのですがどうでしょうかね。
 必死に練習するほどのことではありませんがそうであったとしたら引き分け方が大三から下へ引き降ろしてきている虞があります。これでは自己の矢束を中々引ききれません。大三からは寧ろカケを横へ引き出す感じで引き分けます(降ろそうとしなくても当然下がってきますよ)。
 伸び合いは「張る」ことですが、張るとは引き尺が伸びるという動きではなくて矢筋に伸びようとする力を架けることだと思います(この時動いてはいません)。この「張り」の中で離れることが大切です。

3:くさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
キツい事を言いますが、練習=試合というのは、まず無理かと思います。
試合会場=練習会場ならば、可能かも知れませんが…
しかしながら、練習≒試合というのは可能でしょう。
要点は、どれだけ練習時の射を試合に出せるか、これに尽きると思います。

たぶん、射技についてのコメントが多く書き込まれそうなので、ちょっと別視点から。
走りこみをして見てはいかがでしょうか。
恐らくは、試合になると胴造りが歪んでしまっているのだと思います。
走りこんで、土台強化すれば、試合でも練習時のような射に近づけるのではないかと思います。

4:白髪のムスコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
いろんな人のスタンスのパクリ、どうもありがとうございます。怒られた次としては妥当かな?

5:弓引きさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W24H16)
>>4
誰に対してのコメント??

>>1?
>>2?
>>3?


■[1364] 前腕が長い? (投稿14件)

1:えでんさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18
いつも掲示板見させてもらってます。
ずっと悩んでいることがあるのでご意見をうかがいたくて投稿しました。
タイトルのように僕は上腕よりも前腕が長い骨格をしています。そして骨格状か分かりませんが会で勝手の肘が下がらず肩と同じ高さになってしまうので引き尺が小さく見えてしまいます(矢の羽の元にある色のついたテープが口にくるぐらいです)。大きく引こうと意識しても最終的に前腕をたたまないと頬付けがたかくなってしまいます。また空筈をしたことがあり、たぐることに恐怖を感じます。
今のままの引き尺でいいのでしょうか?、

11:えでんさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18
すみません、矢束の誤りです。

12:えでんさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18
HDMIさん返信ありがとうございます。
肘をがんばって下げれば口割りは問題ないと思います。手首で引くのは怖いですがネコが手招きするような丸みを持つぐらいは頑張って引こうと思います。

13:えでんさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18
りょうさんもありがとうございます。
先輩にはずっと前は引き不足を言われていたのですが、なかなか改善できないので骨格だから仕方ないといわれました。
たしかに引き方に問題はありそうです。思い切ってもっと大きく引いてこれるよう頑張ってみます。

14:白髪のムスコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>5
道具で補助。

>>9
あと筋力ですね。


■[1365] 弦調べの重要性 (投稿4件)

1:弓道大好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; YTB730)
弦調べの重要性について教えてください。

お願いします。

2:黒菜さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
射技として考えるならば、左程の重要性はないと思います。

3:キューブさん
KDDI-CA3J UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
ルーティン。

4:烏兎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB7.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; BRI/2)
教本第2巻に弦調べの意義について千葉先生が触れています。
弦調べは気息を落ち着かせる手段です。視線を上下するのは天神を拝し、地神を敬し、本尊を念じて気分を落ち着かせるものです。
そして板付けから的を見るのは現在の自分を省みて、彼岸の目標(的)に希望を託すことと説いています。
奥が深いですね。


■[1366] 離れ (投稿1件)

1:亀さん
KDDI-SN3N UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
離れのスピードが遅くてキレがなく、馬手が変な軌道になってしまいます。

どうすれば治りますか?


■[1367] スロー離れ (投稿7件)

1:novaさん
KDDI-CA3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
高2です高校から弓道を始めました


離れの馬手の動きがゆっくりです。


矢飛びは悪くありません
早気もなくしっかりとした
会もあります

離れで矢線上にしっかりと馬手も伸びます


ですが周りと比べでも
離れの動作がスローになります

射法八節では
離れ以外は問題はない
と言われました。


どうやったら
スピードのある離れが
出せますか?

今の離れは完全に無意識の状態です

4:はわけさん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
しっかりと下弦をとれば良いと思います。
下弦がとれているか確認する方法は、両手に紐を持ち、それをゴム弓みたいに使用し、会で伸びている時に誰かに紐をハサミで切ってもらいます。切る位置は、頬付けと紐を持つ左手の中間辺りが良いでしょう。その際、妻手の特に肘から先の動きを確認してみて下さい。おかしな残心でしたら下弦がとれてないと言えるでしょう。
この練習法は下弦をとるための力の使い方がわかる方法です。
この方法で下弦のとりかたがわかったら弓で実践してみましょう。もしかしたら変わるかもしれません。
参考までに。

5:ロビンソンさん
KDDI-SN3N UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
下弦をとるってどうゆう事ですか?

分かる人教えて下さい

6:ケンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
novaさん

私の経験から言わせていただくと、それは一種の緩みです。そのままにしておくと送り離れや緩み離れを引き起こす可能性があります。まず、勝手が緩んでいることを自覚し、緩まないような射をやるように心がけたほうがいいと思います。勝手が飛ばないうちは、意識的に飛ばしてみてください。自分がよいと思う離れをイメージしながらやるといいと思います。意識的に飛ばすことが大事です。無意識の離れがよいとは言いますが、緩みのまま無意識にやっていると、中らないほど緩みだしたときに直すのにとても苦労しますよ。

すべて自分の経験から、勝手な意見を書かせていただきました。無視していただいて構いません。

では、頑張ってください。
失礼します。

7:novaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; msn OptimizedIE8;JAJP)
みなさん返信ありがとうございます!!

下弦の意識でだいぶ良くなることができますした


■[1368] まっすぐ離れない・・・ (投稿13件)

1:はとぽっぽさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
はじめまして。はとぽっぽと申します。


私は離れで弓手・妻手を両方とも下に切ってしまいます。その結果、矢所の上下が安定しません。
最近の大会では、それが原因で失敗ばかりしています
今は直すために、弓手・妻手ともに上に伸びるようにイメージして離していますが、他に何かよい矯正方法は無いでしょうか?
また、下に切ってしまう原因を教えていただけないでしょうか?

これから先、大きな大会があるので、今の自分の射では不安です。
アドバイスをよろしくお願いします。

10:ウサ子さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_7; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
みなさん、分かりにくい表現ですみません。

訂正なのですが、私は、バンザイ離れで、肩とり上にはなれます。

最近は、引き分けが小さく、メテと肩の間が大きくなりました。
引き分けの悪いところを訂正したり、のび合いを意識しているのですが、離れがバンザイで。。。。

また、ときどき、バンザイ離れに加え、後ろにはなれます

どうしたらいいのでしょうか。

11:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
そうですね、実際の所、素引きにもどり的前を出来るだけ減らして離れの動作をしない時期を作らないと、離れを単に下に切る練習をしたとしても矯正にはならないと思います。


瞬間的な癖は、全部素引きに戻るのが一番早いと思いますよ。

12:ウサ子さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_7; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
みなさん、アドバイス、ありがとうございます。

しばらく、ス引きの練習も取り入れて、頑張りたいと思います。

13:ごみ箱さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)

ごく基本的な話ですが2点気になるのは
1 緩み離れではないか
下筋を張れてなくて離れで緩んでしまうことがあります

また自分の力にあった弓を使ってないため離れで弓に負けて上に緩むんで万歳離れになるという可能性もあります

2 取りかけが深すぎで離れで引っ掛かってるのではないか

取りかけが深すぎると離れが出にくいものです
ムリに離れをだしている感覚がなければ大丈夫だと思いますが・・・

実際に見てないのでわかりませんが協力できたら幸いです


■[1369] 押手のイメージ (投稿3件)

1:李朝さん
SoftBank/1.0/814SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
皆さんは会の時に押手をどんなイメージで伸ばしていますか?
私の場合はどなたかが「ベルトコンベアーで的に進んで行く感じ」とおっしゃっていたので実践中です。
皆さんの意見を聞かせて下さい。

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/842P/PJP10/SN351885040152208 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
豆粒位だった力の余裕を、米粒位にする感覚ですかね。なるだけ余計なことしないようにして引いてました。

3:李朝さん
SoftBank/1.0/814SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
パパンプさんありがとうございます。
確かに色々考え過ぎるとかえって集中出来ないかもしれませんね!


■[1370] 離れの瞬間に弓手肩が上がる (投稿1件)

1:わけさん
KDDI-TS3R UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0

失礼します。

弓道は高校1年生から
始めたのでまだ弓道歴
1年ほどです。

自分は昔から緩みが
ひどかったのですが
少しずつですが
直していくことが
できました。

しかし、最近は離れの
瞬間に弓手肩が上に
上がってしまいます。

動画などで確認すると
弓手全体が負けているような感じがするのですが、上がらないようにするにはどのような処置が必要でしょうか?

ぜひお願いします。


■[1371] タイトル無し:本スレッドは削除対象です (投稿4件)

1:とある弐段さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730)
初めましてとある二段と申します。

私は最近スランプに入っています、正直ほとんど中らない状態です。
ずっと悩んでいることがあり、眠らずに最近は考えているのですが答えが見つからず相談させて頂きたくここに来ました。

タイトル通り押手肘の回内についてなのですが
私は猿腕で今現在ほとんど肘を回内させず残心での肘と同じ程度の肘入れ(肘のしわが\←これが45度とすると20度位)で引いているのですが
近頃の調子の悪さや押手のぶれ、弱さを見てみると根本から治さないといけないのでは?少なくとも見直す必要があるのでは?と思いました。

会での状態
回内を45度(\これ位)入れると腕が直線になり拳より肘が気持ち前にでる。
肘を立てるとへの字気味の直線に押してがなり拳が肘より後ろへ入る。
回内を入れるにつれて肘の関節に力がかかり痛みが出てきます。
肩肘の位置関係は肩より肘が前に付きます。

今の押手は逆への字に近く曲がったように見える
肘より拳が前にあり肘は肩線に近い
腕を大三で伸ばしきらないようにしてそのまま肘で持ってこようとする意識で引いています。離れ残心で腕は伸び切ります。

よく押手肩が受けている様に見えるといわれますでも押し切れている?とも言われます。
肩線がそろっている時もあるので押手肘の影響ではない??でも肘先の弱さから負けてそうなっているのでは?

私は押手の肘に関してどうすればいいのかわからなくなりました。
主に回内と肘をどのくらい伸ばせばいいかアドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

乱文ですみません><  
何を書けばいいのやら悩みすぎて混乱しているので必要な情報があれば言って下さい。

個人的には逆への字に近いほうが好きな射ではあるのですが・・・・・感覚ではなく形が

2:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
回内の位置は自分で練習してつかむしかないんじゃないでしょうか。
一日どのくらい引いてるんでしょうか。

3:とある弐段さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; niconico)
返事が遅くなり申し訳ありません><

部活で引いていますがここ二年は自主練は20〜40本程度が毎日の平均です。
最近は自主練で引かない日も増えてきました。大学が忙しく・・・

今日は15/24で抜いたのは殆ど上でしたので少しはマシになってきたかと思いますが・・・

練習してつかむしかないですか・・・・一年以上今の回内でやってきたのですが
一か月程度 1/20と言った的中が続くと全てが間違っているような気がして・・・

4:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
大学弓道なら正直、練習量は少ないと思います。
事情は人それぞれなんでどうしようもないですが。

回内等いっそ忘れてしまったらどうでしょうか。
押しやすいならどこ向いててもいいと思ってみたらどうでしょう。極端ですけど。

大きく引いて大きく離す。人よりたくさん引く時間を作る。
回内・回外の問題とかよりも射自体がまだ錬成されてないんだと思いますけど。

異常に考えすぎだと思いますね。


■[1372] 馬手のひねり (投稿32件)

1:poiさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
自分は高校で弓道をやっているものです。

 自分はもともと平付けである時期、急に暴発をするようになってしまい、
馬手を握りこむようになり、つまみ引きになってしまいました。

 改善策として、まずはひねりがかかるようにして、馬手の力を抜いていけば良いと
思ったのですが、なかなかうまくいきません。

 現在は、大三でひねりがかかるようになってきたのですがまだ弱く、引き分けに入ると
徐々にひねりがなくなっていくように感じ、力を抜いていくとたまに暴発をしてしまいます。


 @大三でよりひねりを強くする、
 A引き分けでひねりを維持・より強くするには、どうすればよいのでしょうか。

 ご教授よろしくお願いします。

29:poiさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
皆さん色々とありがとうございます

皆さんのアドバイスのおかげで捻りの感覚を知ることができました。

これからは今の自分の射が毎回その感覚ができるように稽古していきたいと思います。

30:poiさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
 失礼します。
先ほどこのレスを区切ったつもりだったのですが、少し疑問がわいたので質問させていただきます。

 他の方々のレスを見ていると「大三や引き分けで馬手を起こす感じ」という表現があったのですが、それはどういうことなのでしょうか。よろしくお願いします。

31:黒菜さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
>「大三や引き分けで馬手を起こす感じ」という表現があったのですが、それはどういうことなのでしょうか。よろしくお願いします。
いや、少しは考えて見ようよ!
そして、間違っても好いから自分の考えた解釈を先ず提示して、それに対する意見を問うてみようよ。

poiさんご自身が、「大三や引き分けで馬手を起こす感じ」と言う一文を読んで、どの様なイメージを形成して、どのように身体を動かそうと考えられたのか・・・其処が凄く重要なポイントだと思うのですよ。

貴方が、斯様な言葉だけが頼りの掲示板に於いて指導を頼るのであれば、正しい言葉や指導を得ることではなく、其の情報や言葉から自分が形作ったイメージや行動の方向性が、果たして合っているのかどうか?正しいのかどうか?其処を検証や確認することこそが重要だと思います。

喩えていえば、同じ「馬手をひねりながら引き分けましょう」と言う言葉を受けても、それに対する行動は人によりまちまちだ・・・といえる訳です。

32:poiさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
黒菜さんご指導ありがとうございます。
自分の中で他人に頼りすぎていた面がありました。申し訳ございませんでした。

 試してみたのですが、引き分けで起こす感じというのは、肩と拳を近づけながら引くことで捻り皮に弦がしっかり当たるようにすると自分の中で解釈いたしました。しかし、一時はできたもののそれ以降できなくなってしまいました。

 大三で起こす感じというのがどうしてもつかめません。
あえて言うのであれば、肘から先を肘周辺の筋肉を使うことによって捻りを強くすることだと考えますが、なかなかうまくできません。

 乱文ではありましたが、自分なりにこのように解釈させていただきました。
よろしくお願いします。


■[1373] 左目利きの狙い (投稿103件)

1:コマッタさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YJSG3)
利き目が左です。右目で、矢の延長に的を見る事はできますが、これってダメですか?
しんげつ、半月と言われると、左目が見てしまうので、アバウトな狙いになってしまいます。矢の延長に的が見えるのが本当の狙いのように思うのですが、まちがいでしょうか?

100:達人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.77 Safari/534.24 ChromePlus/1.6.2.0
ライフルでもピストルでも必ず右目で狙いを付けます。
人間の右目は左脳が制御しており狙いの目になります。左目は全体視野。

弓道は武術であり人間の身体能力を120%引き出す。その力を余すところ無く技に変えるのが本来です。
学生の当て弓、賭博弓や老人の遊びならいいですが、弓道をやるなら効き目を正すことは必須です。

101:コマッタさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YTB730; YJSG3)
と、言う事は利き目が左で矯正できない者がやっているのは弓道では無く、賭博や遊びでしかないということですね。そこまで言われるなら、楽しんでやるのもやめてやるわって気持ちです。じゃー、突っ込みますが、右目の見えない人は弓道はできませんね!とりあえず、左目利きで頑張っているのですが。弓道ではないというのですね。

102:コマッタさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YTB730; YJSG3)
ひさびさに、戻ってきて達人さんの書き込みに反応してしまいましたが、忘れてください。自分で解決すると、決めたので。

103:ライフルマンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
>100:達人さん

ライフル銃でも散弾銃でも左利き用ってあるんですけど知らないんですか?
左利きの場合、当然右利きの方と逆に構えるので左目で見ますよ。


■[1374] 押手肘の回内について (投稿1件)

1:とある弐段さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730)
タイトルなしで投稿してしまってましたので再書き込みさせて頂きます。お手数おかけしてすみません前の書き込みの削除お願いします。

初めましてとある二段と申します。

私は最近スランプに入っています、正直ほとんど中らない状態です。
ずっと悩んでいることがあり、眠らずに最近は考えているのですが答えが見つからず相談させて頂きたくここに来ました。

タイトル通り押手肘の回内についてなのですが
私は猿腕で今現在ほとんど肘を回内させず残心での肘と同じ程度の肘入れ(肘のしわが\←これが45度とすると20度位)で引いているのですが
近頃の調子の悪さや押手のぶれ、弱さを見てみると根本から治さないといけないのでは?少なくとも見直す必要があるのでは?と思いました。

会での状態
回内を45度(\これ位)入れると腕が直線になり拳より肘が気持ち前にでる。
肘を立てるとへの字気味の直線に押してがなり拳が肘より後ろへ入る。
回内を入れるにつれて肘の関節に力がかかり痛みが出てきます。
肩肘の位置関係は肩より肘が前に付きます。

今の押手は逆への字に近く曲がったように見える
肘より拳が前にあり肘は肩線に近い
腕を大三で伸ばしきらないようにしてそのまま肘で持ってこようとする意識で引いています。離れ残心で腕は伸び切ります。

よく押手肩が受けている様に見えるといわれますでも押し切れている?とも言われます。
肩線がそろっている時もあるので押手肘の影響ではない??でも肘先の弱さから負けてそうなっているのでは?

私は押手の肘に関してどうすればいいのかわからなくなりました。
主に回内と肘をどのくらい伸ばせばいいかアドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

乱文ですみません><  
何を書けばいいのやら悩みすぎて混乱しているので必要な情報があれば言って下さい。


■[1375] 狙いが下に決まる (投稿5件)

1:的さんさん
SoftBank/1.0/931P/PJP21/SN356770021348303 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは。

現在高2で、弓歴は一年と3ヶ月程です。

最近、会に入ると、狙いが下に決まってしまい、そこから狙いを徐々に上げています。


原因として考えられるのが、引分けの際、弓手が降りるのが、速いのではないかと思います。

実際、第三者に見てもらうと、妻手と弓手は平行に引分けられてるが、目の辺りを過ぎると、若干弓手が速くなると言われます。

対処方法を教えてください。

よろしくお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
【log#969a】
 教本二に「左手の七病」というのが出ています。その一が『張(はる)』です。
『押し手が勝手より先にすわり、そのため、押し手がいつきて無性に突っ張ることになり、初め握った所にいつきて容易に動かぬゆえ、放つとき手先ではね出すことになるから矢は荒く、矢行はかえって弱い。これは、押し手は勝手より後につくることを知らぬから起る病癖である。』(引用)
要するに、ご自分の分析の反対に、目の辺りを過ぎる頃から勝手を速くして決めればよいのではないですか?その後で弓手で狙いを確かにしつつ伸びあうようにすれば如何でしょう。ボーガンでも、矢筈を固定してから狙いを決めると思います。


3:的さんさん
SoftBank/1.0/931P/PJP21/SN356770021348303 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
早速の返信ありがとうございます。


成る程、妻手を速くしてみる。

個人的な感覚では、引分けで弓手が止まらないという感じだと第三者に伝えると、第三者からは妻手が納まってから、弓手が止まる感じがするとも言われました。


大事なところを抜けていてすみません。

4:蘇山7号さん
KDDI-TS3R UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
私も投稿者さんと同じく弓手が下がったまま
会に入ってしまってた者です…

私の場合の解決法は
鏡(ありますかね?)を見て
会の時の矢が水平なのを確認したら的を見ます
そしてその時の的と矢の位置関係で
狙いをつけるようにしたら
結構上手くいきましたよ!

まあ本来は矢擦籐で狙いをつけるべきなんでしょうがね…

5:tetuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB7.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
自分は、他の人に見てもらい、
押してのちょうどいい位置で、
stop!!
と、言ってもらいました。
で、その位置を覚えていました。


■[1376] 弓手が弱い (投稿2件)

1:T-80BVさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB7.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET CLR 3.0.30618)
こんにちは、T-80BVと申します。

大学生で弓道4年目です。

使っている弓は14kgの直心です。

最近、先生から[君は弓手の押しが弱い]と言われました。

確かに、握力計とかでも圧倒的に差があり、
弓手、勝手のバランスが悪いと感じてました。

なので、弓手のみ少し筋力をつけ、バランス良くしたいと思いますが何か良い方法は無いでしょうか?

乱分で失礼しました。

2:黒菜さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
>T-80BVさん
失礼な内容かも知れませんがご容赦ください。

>「弓手の押しが弱い」
と言う指導者の先生からのご指摘に対して・・・
>確かに、握力計とかでも圧倒的に差があり
↓ ↓
>弓手のみ少し筋力をつけ、バランス良くしたいと思いますが何か良い方法は無いでしょうか?
・・・と言う言葉は、弓道に四年間係わって来られた方(指導も経験された方)の結論として、少々残念だし哀しい気が致します。


>左手のみに筋力をつける
携帯からの投稿では無いようですから、筋トレや筋力アップ、限定して握力アップなどで検索すれば、一般的な鍛錬の仕方は探せるように思えます。


■[1377] もたれ? (投稿4件)

1:くろりんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
私が所属している弓道部ではGW明けごろから立ち練の時会を計っています
理由は『早気が多すぎることを大会の時他大学に指摘されたから』ということです
私は特に会が短いと指摘されたことはなかったので普通に立ち練に臨んでいたのですが、最近先輩に「くろりんもたれじゃない?」と指摘されました
私自身は、会の段階では、しっかり下筋を伸ばして充実してきたら自然に離れる、という意識しかないのですが、会の秒数が平均8秒、長い時では10秒あるそうです
試しに6秒で離してみたのですがしっかり伸びれてる気がしませんでした

あいにくうちの部には指導者がいないので、しっかりしたことを指導していただける方がいらっしゃらないのが現状です
そこで皆さんにお聞きして、先輩のご指摘と共にこれからの射の参考にさせていただこうと思っています

私はいわゆるもたれなのでしょうか

そして、会の秒数を短くするべきなのでしょうか
それとも、会が10秒近くになっても今までのようにしっかり伸びて自然に離れる射のほうがよいのでしょうか
色々意見をお聞きしたいと思っています
よろしくお願いします

2:novuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; EasyBits GO v1.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
「もたれ」は離れませんよ。
離れが出るなら、もたれではありません。
10秒・・・・、別に長い会でもないので、何の心配も必要ありません。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.17) Gecko/20110420 Firefox/3.6.17
体を反らせる力を加減して引き分け会に至り、その後じわじわ伸びる引き方をして、長くなっている?

これが極端になると、弦で手や顔を払ったり、離れが出なくなります。

今離れているのであれば、まあなんとか。ただ、時間制限がある試合では難儀なことになるかも知れません。

4:くろりんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
>novuさん
なるほど、もたれというのは離れない状態のことをいうのですね。
ということは私はもたれじゃないんですねよかったです
>いさん
たしかに、体がうまいこと使えず、会でじわじわ伸びている感じはします。
だんだん悪化するともたれになっちゃうんですね。
ちょっとずつちゃんと綺麗に離れが出る射型に直していこうと思います。


お二人ともありがとうございました


■[1378] 手の内が・・・ (投稿3件)

1:せぷてんばーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)



ども、突然ですが

私は手の内が変です。

そのため、
左手の至る所にマメのようなものができて
的中にもかなり影響しています。

以前までも自分の手に合わないもので
練習していましたので、最近作り直してみました。
そうしたら、結構握りやすくはなったはずなのですが・・・
直したものに問題があるのでしょうか。
それともやっぱり、自分のせいかな?

ちなみに私の手の内は先生にも認めてもらっています。

2:パバンプさん
SoftBank/1.0/842P/PJP10/SN351885040152208 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
変なのに認めてもらっているというのがイマイチよくわかりません。


「おかしな手の内をしている」と先生に認められているということでしょうか?

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
【log#963a】
情報が伝わってきません。変と言ってもどのように変なのか内容をつかめません。弓歴紹介もないので推し量ることも出来ません。
>最近作り直しました・・・直したものにも問題が・・・
どのように直したんですか?問題が・・・と言われてもこれだけのことからでは何も浮かんでまいりませんよ。

 猿腕とか逆猿(私も)とかの事情があるのですか?
「ちなみに」と言って手の内は先生にも認めてもらっていますとは何とも不可解な印象ですね。何か他に身体的事情があってのことですか?


■[1379] 弓手肘 (投稿5件)

1:翠蓮さん
SoftBank/2.0/945SH/SHJ001/SN359323030575883 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
始めまして、こんにちは
高校二年男子の翠蓮と申します


弓手肘について質問なんですが………………
半年ほど前、自分の高校を指導してくださってる錬士六段の先生に

「第三から引き分けて会に入る間に、弓手肘をまわして縦にしろ、弓手肘を立てろ」と言われてきました

当時は言われるがままやり、そして的中ものびたような気がします


しかし、最近になって、というか数々の大会や動画を見て
弓手が真っ直ぐじゃない人、肘を立ててない人が多いように見受けられました


弓手の腕は真っ直ぐしないで、若干曲げて押したほうがいいのでしょうか?

最近は弓手が棒になってきてるので困ってます……


そもそも、これは流派とかの違いでしょうか?

弓手肘はどのようにしたら一番いいのでしょうか?


皆様のご意見をいただきたいです

わかりにくい説明であったかもしれませんが、どうかよろしくお願いします

2:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
必ず回内をしないといけないわけではなく、自分が一番素直に押せるそして、勝手肘とのバランスがいい向きでいいですよ。
勝手肘と押しの肘は大体似たような向きになるのがいいんではないでしょうか。
回内するんなら横引きの納まりでしょうね。

大三で回内させずに自然な回内具合で引くといいと思います。

押しの肘も意図的に緩めてるのは少し緩めるのも良くないと思いますが、自分は伸ばしてるのに、人から見て緩いだけなら改善する必要ないと思います。

3:翠蓮さん
SoftBank/2.0/945SH/SHJ001/SN359323030575883 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
>HDMIさん

返信ありがとうございます!

回内って言うんですね………
勉強不足でした………

無理に回そうとしないで自然に引いたほうが一番いい、ということでしょうか?


最初にも言った、弓手が肘で折れている選手がいることについては

ただ単純に回内してない、ってだけですかね?

4:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
そうですね、曲がってるのは回内してるけど猿腕で曲がってる場合もあるんで一概にこうとは言えないですけど、無理に回内する人は少ないと思います。

大三で伸ばした状態からそのまま開けばいいんじゃないでしょうかね。
途中で自然に回内するならまかせておけばいいし、回内しないで大三と同じ肘の向きならそれはそれでいいと思います。

5:翠蓮さん
SoftBank/2.0/945SH/SHJ001/SN359323030575883 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
>HDMIさん

なるほど! すっきりしました!

明日からまたそのように頑張ってみます^^

早く強い押しにできるようになりたいです 笑

最初から最後までありがとうございました!

また機会があれば、よろしくお願いします


■[1380] 早気がやばい・・・(助けてください) (投稿3件)

1:ともさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
一ヶ月ほど前から早気で悩んでいます。
最初の方はまだ1秒ぐらいだったんですけど、今は頬につくとすぐに離してしまいます。

まきわら前では3秒ぐらい、普通の練習の的前では2秒ぐらいなんですが、立ち練になると頬がついたらすぐに離してしまいます・・・

このサイトのいろいろな方法を試してみましたが、少し違いました・・・

少しでもいいんでアドバイスください。

2:黒菜さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
巻藁で三秒持てているのならば、まだご自身で意識すれば頑張れる状態だろうと思います。
巻藁で、三秒が四秒に・・・更に五秒六秒・・・と意識して頑張るしかないと思います。

中途半端な気持ちや中て気のまま的に向い続けていると、取り返しのつかないこと(本当の早気)になる危険性が大です。

3:novaさん
KDDI-CA3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
会で呼吸をするのが辛くないですか?


■[1381] 早気 ビク 暴発 (投稿4件)

1:ざぶろさん
DoCoMo/2.0 F07B(c500;TB;W30H20)
こんばんは
明後日と明明後日に大会
来週には国体選考会を控えている
高校3年の男子です
明明後日の大会は個人戦で出場します


昨日の練習で立ち練をしてて
元々自分が補欠だったので
最後の立ちに5人立ちの大落ちで引いたら
突然調子がくずれてしまいました…


自分の感覚としては
手先の力を抜くことができず
両肘で伸び合えず離れてしまう感じです


今日の練習でも両手先の力が抜けず
上手く伸び合えないまま
ビクと同時に離れる暴発もしました…

ビクと同時に離れるのだけは避けたいです…


分かりづらい説明ですが
ビクと暴発の原因、対策を知ってる方
何か教えてください(T-T)

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.17) Gecko/20110420 Firefox/3.6.17
緊張して体が縮んでいるのでは(執り弓の姿勢から)?

軽く猫背気味(防御の姿勢)だとそんな感じになります。

3:ざぶろさん
DoCoMo/2.0 F07B(c500;TB;W30H20)


いさん>>
引き分けるにつれて腰が抜けて
体が弓を迎えに行っちゃってました



腰入れて引いたら矢勢は戻りましたが
大会でビクと同時に離れる暴発をしたのもあるせいか
離れに恐怖心があって
上手く離れません…

4:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
少し前に他の方の別のスレで書いた事で重複してしまうかもしれませんが、ビクは特に素引き等に切り替えて2週間くらい的前から外れないとなかなか治らないと思います。
瞬間的な癖は一旦素引きに戻らないと治らないと思います。


■[1382] 弓手肘 (投稿1件)

1:翠蓮さん
SoftBank/2.0/945SH/SHJ001/SN359323030575883 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
始めまして、こんにちは
高校二年の男子です


■[1383] 矢番えと弓道教本 (投稿21件)

1:身欠きニシンさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.91 Safari/534.30
早速ですが・・・、
弓道教本の第一巻・二巻には、矢番えが特に説明されていません。
かろうじて、第三巻では、97Pから102Pの中で、十文字のかねにからませて、僅かに説明されています。
祝部範士の立場・・・会で五重十文字が求められるが、弓と矢が垂直ということは有り得ない。
富田 範士の立場・・・矢を番える際に、矢と弓とが垂直でなければならない。

まあ、矢番えの動作もそうなのですが、矢を番える筈の位置など、教本に特に記載がありません。
どうして、矢番えの説明が抜けているのでしょう。
また、どのような矢番えの仕方が好ましいのでしょうか。

その他、色んな視点から、皆さんのご意見をお寄せください。
出来れば、ご意見とその根拠などもお聞きしたいと思います。

18:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.91 Safari/534.30
【log#958a】
 前便のことですが、弓の上部は下より凡そ二倍と長い為返る力は1/2で、要する時間も二倍架かるのではないかと思います。逆に言えば下のほうが二倍早く復元します。
 これは動画をスローにして見ても、上は姫反り節辺りを中心として弓返りし、「手前に倒れてくるとか戻ってくる」様子は見られません。
 このことは範士級の方でも部活の子の場合も同じです。弓の下部は矢が弓を離れる2〜3/100秒までに最大幅に戻っています。下の戻りが最大幅になっても上はまだ戻りきっていないものと思います。当然手前には倒れてきません。上押しが利いていれば少し的方向へ傾いて弓返りします。
 弓が槍のように唯の一本の棒ならば、下部の返りにしたがって上部の倒れも生じますが、弓の弾性・異なる長さの反動という物の場合は少し違う気もしますが如何でしょうか。

19:身欠きニシンさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.91 Safari/534.30
鷹司カオルさん

書かれている内容から、お若い初習者の方の様に思われました。

最初のレスでは、条件が整わず答えようの無い設問を私に投げかけました。
2つ目のレスでは、私の記載内容に同意を示し、3レス目ではその同意した内容に異議を唱えています。

弓も人生も、どうぞ好く修練してください。

20:身欠きニシンさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.91 Safari/534.30
弓力が大きかったり、弓に冴えが有ったり、技術が高まって来たりなどすると、会での矢筋を水平にして射放つと、矢が的の上へ往くようになります。
こうした場合、重めの矢に変えて問題を解決できればそれに越したことはありません。
それでも、矢が的の上へ往くようなら、狙いを変更するか、矢の番える位置を高めにするなどが考えられます。

しかし、矢を番える位置は縦の矢色や矢勢とも直結したものです。
自分の道具と技術に適した筈の位置を堅持しなければ、的中が危うくなります。
会での矢筋の高さに矢を射出する為には、矢を番える位置は変えるべきではありません。

私の手持ちの写真を見てみましたが、浦上栄、阿波、舘の三範士十段の会相に、矢先が多少下を向いているものが有りました。
現在の弓力は10キロ台のものが主流でしょうが、昭和の前半くらいまでは強弓の使用が多かったのでしょう。
これらの写真は、矢の着点を狙いを変えて修正した実例のように思われます。

21:身欠きニシンさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
射技の上達を知る一つの手掛かりとして、上押しがあります。
上押しは、弓の挙動を好く知り、手の内や胴作りなどを整えなければ、出来上がりません。
会での矢筋通りに矢を射放つにしても、上押しの利きに相応しい矢番えの高さと矢勢があります。
上押しが弓本来の矢勢を生む根本であって、射の深奥にも直結していると思われます。

上押しは、会での弓の構え(弓把周辺の傾き)のままに弓の上下の鉾を形状復元させることです。
それによって、下弦同様に上弦が筈を押し出し、最大の矢勢を発現します。

上押しの利かない射では、矢番えは高めの位置が相応で水平な矢飛びになります。
弦音は、関板や姫反を弦が打ち付けて、発すると思われています。

少し上押しが利いてくると、その分矢番えの位置は低いのが相応です。
弦音は、弓を弦が打ち付ける音には変わりありませんが、残身で手の内に弦の振動が感じられます。

上押しが一通り利いた射では、矢番えの位置は更に低いのが相応で水平な矢が放たれます。
ここまで来ると、弦が弓を打ち付けず、中仕掛けの所でくの字に曲がった弦が急激に上下に引かれる為、離れで弦切れが起きたのかと思われる状態になり、ブンーという大きな弦音になります。
この例は、Youtubeの鈴木範士の射に見ることが出来ます。・・・離れの瞬間、手の内を緩め手首も少し負けていそうに感じました。

そして、上押しが十分に利いた射では、更に低い矢番えの位置が相応になり、矢筋通りの矢が放たれます。
弦音は、弦が弓を打たず、弦のくの字曲がりも浅いため、ブンーという音もしません。
ただ、矢勢が弓固有の最大である為、弦が返る時に風を切るビュンという弦音になります。
また、この場合、弓の形状復元によるエネルギーが矢の射出に十分に変換された為、つまり矢離れ時に、弓が張り顔に近い状態である為、弓返りは勢いの無いものになります。

これらの話は、主に私の経験によるものです。
矢番えの位置が射とどのような関連性があるのかを、書いてみました。


■[1384] 手の内(手の甲側の張り) (投稿9件)

1:朱雀さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; EasyBits GO v1.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; Tablet PC 2.0; .NET4.0C)
はじめまして!!
高校2年の朱雀と申します。

早速質問なんですが、最近離れのとき手が一瞬パッと開いて握りなおしていて、さらに手首を曲げてしまい、残心で弓手の親指が後ろに向いてしまっています。
顧問に聞いたところ、会のとき手の甲側の張り、人差し指の押しがないから離れて手首が負けるといわれたのですが、どうすればその張りが出せるのか分かりません。
顧問に張りの出し方を聞いても、自分は自然と出来るから何でできないのかわからない、と言われ、結局分からずじまいです・・・
2ついっぺんに直そうとしても難しいと思うのでとりあえず手首が負けるのから直そうと思いますので、ご教授お願いします。

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
【log#961a】
「手の甲側の張り」って何ですか?"初習者"にはどうも理解できません。

 理科の教科書を見るまでもなく、指を伸ばして手の甲側を見ますと「シワ」がよく見えます(還暦過ぎの私だからでしょうか)。一方、そのままグーのように指を握り締めるとシワは消え甲の皮膚は張ってツルツルに見えますね。
 弓道の会で手の甲側に張りが見られるのは弓を握り締めている証拠です。会では寧ろ手を開こうとしていると言うべきでしょう。左右一致の運動原則があり、会では両方とも開こうとしています(三指の絞り⇔拇指の弾き(切り指がこれを止めている))。そして離れの瞬間には両方とも結んでいます(弓の保持⇔切り結び)。
 「人差し指でどこを押せ」と言うんでしょうかね?
 
と言う訳で、私にも顧問の方の言は?としか思えませんね。

7:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET4.0E)
弓の言葉に「恵休善力」という言葉があります。それぞれ、人差し指から小指までが当てはめられ役割が決まってます。

今回の件は人差し指の恵にあたり、親指が押し込んでずれて働きにくくなった時や矢が落ちてしまう時につかいます。多分その先生は何かしらの情報でそれを知っていたのではないかと思います。

単純に弓手手の甲の張りを作るのは、指の根元の間接を上に向けるだけになります。
私が読みえたのはこういう点です。

8:・スoさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
>指の根元の間接を上に向けるだけになります。
それは思いつくけど、
>人差し指の押しがないから離れて手首が負ける
にはつながらないです。
何より文章より、角見と捻りに凝り固まった手の内の考え方が正面打起しの受け渡しを阻害している、というよくありがちな情景しか浮かんでこないんですが。
受け渡しでギリギリと音がしそうなくらい。

9:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET4.0E)
>>麩さん
人差し指と聞いたら、恵休善力についてすぐ触れるべきかと私は思います。現状ではそれに触れずに来ているようでしたので発言させていただきました。実際それを知らない弓引きが増えたことこのスレからも感じます。

 なぜ押すという誤解に繋がったかと言うと、上に向ける技術と共に外側に開く技術で、合成弓を握り離して弓の惰性で当てることができるからでしょう。(これが人差し指で押す人の大半だと思います。)
 もし、それが良いのであれば、手を開くのも許容範囲でしょうが、今回はそうではないので上に向ける事を考えました。

あくまで、人差し指は「恵」であって補佐技術だって事は忘れてはいけないでしょう。それを度返しにする手の内は矯正する必要があるでしょう。


■[1385] 弓道の教科書 (投稿2件)

1:初心者さん
KDDI-HI3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
こんにちは

自分は今年から弓道を始めたばかりの初心者です。

先輩方に指導をしていただいているのですが、人によって指導の仕方が異なっています。
その事を質問したら弓道の本を読めとの事でした。

すすめられた本学流派の弓道教本は抽象的すぎてよく分からなかったので、なにかオススメの教本をご存知でしょうか?
できれば引き分けとかの軌道や意識の仕方が書いてあるのものが希望です。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.91 Safari/534.30
【log#956a】
 初心者さん、こんばんわ。これから部活という合間の時間でしょうか。張り切っておられますね。中学生さんですかね。今年からといえばまだやっと二ヶ月のころと思われます。それでは指導する方もされる方も固まっていませんから見かたや教えるべき内容も定まってこないと思いますよ。
 その結果、「弓道の本を読め(読んでみなさいよ)」ということになってきたのではないかと思います(あくまで推測ですがね)。  「本学流派の」と言うことがどんなことか分かりませんが、初心者さんの学校では特定の流派に属していて稽古を為さっておられるということでしょうか? また、『抽象的過ぎ』るようにお感じになるのも始めたばかりでは無理からぬことだと思います。
 念のため言及しておきますが、教本とは連盟の発行する「弓道教本」一〜四巻を言います。その他「〇〇・・・弓道」といった一般書籍は、教本を著者が解釈しご自分の経験などを元にして要点を示したり自己の流派に基づいて解説した参考書というものです。
 参考書なら本屋さんや図書館の書架などに数冊見かけることもあります。手にしたことはお有りでしょうか?本サイトにも管理人さんが折角紹介されておりますのでご覧ください。
http://ecoecoman.com/kyudo/book/


■[1386] 矢所 (投稿2件)

1:フクブチョウさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3; YTB730; YJSG3)
こんにちは。
初めて書き込みする者です。よろしくお願いします。


私は今、矢所が後ろにまとまってしまい困っています。
自分なりに馬手の絞りや離れを意識しているのですが、かえって矢所がばらばらになってしまう状況です。


普段、指導者や友達から

・弓手肩が入り過ぎで馬手肩が抜けている。
・馬手がひらづけ気味でねている。
・引き分け時に体が反っている(肩を使って引けていない)。
・馬手を力で引いていて、肘から下の方向に離れを出している。


と注意されています。

上記の注意点が原因なのかわかりません。

少しわかりづらいですが、回答して頂けたら幸いです。

2:黒菜さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
>普段、指導者や友達から
>・弓手肩が入り過ぎで馬手肩が抜けている。
>・馬手がひらづけ気味でねている。
>・引き分け時に体が反っている(肩を使って引けていない)。
>・馬手を力で引いていて、肘から下の方向に離れを出している。
>と注意されています。
>上記の注意点が原因なのかわかりません。
・・・で、「回答」をと仰っていますが、ご質問は何なのでしょうね?

射を拝見出来ない我々が考え得る他の原因は・・・
・狙いが後
・足踏みや胴造りが狂っている
・離れで馬手が弛む
・離れで馬手が動く
・馬手を前に離している
・弓手を(後に)振っている
・離れで身体が動いている
・・・こんな程度のことしか言えませんよ。


■[1387] 四つ懸での離れ方 (投稿25件)

1:はやけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; SIMBAR={9A4E6B17-3682-11E0-B27C-00018EBA80AB}; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
今、四つ懸けを使っているのですが離れで引っかかって引き離してしまい矢所が的の上、前に集まります。

引っかからずに綺麗に矢筋に離れるにはどうすればよいですか?

22:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>紫弓さん
なるほど、綺麗に整理されていますね。納得出来ます。

>王道之狛狗さん
たしかに、大離れが主流になりつつある現代において、捻らない四ッは古くなっているのかもしれません。
無争ガケや三ッ四ッで捻って引き、がばっとカケを開いて十文字を作る時代なのかもしれませんが・・・
自分としては、先代たちの中離れが好きなのですがね(笑)

23:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
理想もってないとダメ?
なりゆきで結果、捻って、吊ってるわけですが。
いまさら買い換える気もありませんし。
少々捻りが変わっても、親指の十文字が崩れるってほど変わってる訳でもないし、であれば親指と弦の別れは三つと変わらないし、肘の収まりも三つと変わらない。
ただ三つに比べて指一本分過重が減って、離れが楽になった、ぐらいの気持ちで引いてます。

ですから、本当に平付けでしか引けないカケ出会った場合の本当の引き方は、理解しきれてないのでしょうね。
上に書いてるのはあくまで経験した範囲でのことですので。

24:王道之狛狗さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16
>弓引き社会人さん
東京では中離れが好きな人はまだまだ多いかと。私もそうです。ただ、以前見た豊月は自分が今使っている懸けよりも控えが柔らかく、少し股が広いのです。あそこは元々雪荷の系統ですし、先代はどうだったのかが気になっています。

>麸さん
道具に射を合わせて使いこなせるようにするのか、その逆かの違いですが、それは人夫々ですね。自分も経験が少ないので、四つ懸についてはもっと多くの現物を見る機会を望んでいます。

25:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>王道之狛狗さん
なるほど、静動さんの豊月ですね。
確かに、あそこのカケは股が広かったです。
自分の豊月はアサヒの物なので、股が狭く、控えは堅めです。帽子は短めで、包み込むように取り掛ける事が出来ますよ。
自分では四ッの利点を生かした射形になりつつあると思っています。


■[1388] きざと、ひざを生かす (投稿9件)

1:オシエテさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YJSG3)
き座はまあ、いいとして・・・膝を生かす?
何の為に?  袴の下でごまかすなら、止めリャあいいんじゃない?

6:オシエテさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YJSG3)
すみません、上手く出来なくて愚痴をこぼしました。
精進します。

7:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>オシエテさん

最初は誰でも苦労するので気にすること無いですよ。

自分だって、最初はフラフラでしたから(笑)

お互いに精進しましょう。

8:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
ついでに男性の皆さんに質問です。
跪坐のとき膝の間をヒト拳あけてます?
膝をいかして座ろうものなら、3拳ぐらい開けるか、ぴたっと腿をあわせるか(前者はアウトですが)で、ヒト拳ぶんだと過重がお尻にかかってうまくできない気がするのですが?

9:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>麸さん
自分は一拳開けてます。(そう指導されていますから)
踵にお尻の加重があまりかからないように、左右の踵を付けるか出来るだけ近づけ、つま先を軽くハの字に広げるようにすると良いと思います。
つまり、右膝・左右つま先の3点で体重を支えると言うことです。


■[1389] 矢勢と腕を弦ではじく事について (投稿3件)

1:湯のみさん
DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W24H16)
携帯から失礼します
現在高ニで18キロを使っている者ですが、
最近矢勢がおちてきて、とうとう12キロと同じくらいになってしまいました。先輩方に見ていただいても原因不明です。

おまけに離れの時に先手の真ん中あたりをはじくようにもなってしまい、会に恐怖心がでてくるようにもなりました。こちらも原因不明です。

長文乱文失礼ですが、アドバイスをしてくださる方、出来れば考えられるだけの原因をお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.71 Safari/534.24
湯のみさん、こんにちわ。

「矢勢が落ち、先手を打つ」ぐらいしか情報が分かりません。もっと詳しくできる限りの実状を送っていただかないと助言アドバイスも効率よくいきませんよ。まぁ、折角ですから推量の元に構成してみようかと思います。

 先手を打つことの原因を考えればいいんですよね。矢勢のことは派生結果だと思います。

 知らず識らずのうちに馬手肩・肘が入らなくってしまい、支点たる右肩が固定されませんから引き尺が戻されたり縮んでいることが考えられますし。ま た、肘が肩の高さで固定されているとご自分では気がつかないことが多いですが、的を左として離れでカケを⊂のように瞬間的に戻してなお且つカケを前に出してしまっていることが考えられます。また前に出した際にうまく離れられると良いですが引っかかってうまく離れていないかもしれません。そのため弦が前から手の方へ向かって戻る為に手を打つことになっているのではないかと思います。

 もし↑のようならば緩みもあり矢筋通りに離れておらず従って矢勢も削がれるものと想像されます。

3:湯のみさん
DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W24H16)
鷹司さん こんにちは

アドバイスありがとうございます。

このアドバイスを基に自分の射を見直すとどうやら馬手の肩が無意識的に抜けていた様です。
入れる様に注意して引くとはじかなくなりました。

矢勢ははじいた瞬間に削がれていたようで、徐々に上がってきました。

情報が少なくて推測にも関わらず、とても的確なアドバイスでした。

感謝感激です。
本当にありがとうございました。


■[1390] 相談 (投稿9件)

1:高校生さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1

弓道を何年もやっていいらっしゃるみなさんに相談があります


現在高3で引退まで程近くなってきました
高2の秋ぐらいから射法に意識が向かいましてどういう引き方が理想なのか、どう引けば必中なのか
と思案し始めてはや半年、全く答えが出ていません

肩甲骨は入ったほうがいいのか
肩は外旋か内旋か
骨盤は締めたほうがいいのか、尻あたりを反らせたほうがいいのか
首が前に出ているからだで弓を地面に垂直に立てて胸弦をつけらるのか
矢線は体にどのぐらい近いのがいいのか

帽子を水平にして矢線に引いて下筋を利かせて矢線に離れることも未だできません
肩甲骨を入れるか否かの問題以前に入れることができません


OBの先輩にしても肩が抜けてると言ったり肩甲骨を寄せるようにとかいろいろなことを言ったり
たまに来られる有段者の先生も知識ばっかりの頭でっ かちで自身でその理論を体現されていないしかじっただけの知識を強引に使いまわして全然信用できません


一つの理念を持った、一つの射法の指針をもった方がいらっしゃったらよかったなあとふと思います
それを流派と言ったりするんでしょう
いろいろな射法がちぐはぐに貼りあわされた引き方なんて自分の体格に合うか運次第ですよね
それこそ肩線ずらさない矢線に引く息は丹田にといった引き方の方が確かだと思います
けれどもある程度解剖学的なところまで踏み込んだ理論のある射法、日弓連射法よりもっと具体的な射法を身につけたかったなあとここ最近思います


こんな僕なんですけどもあと1,2ヶ月なにをやればいいでしょうか

6:射楽斎Uさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)
高校生さん

とても大事な質問です。
そして、この質問に至ったあなたは、間違いなく、弓道人として大切な一歩を踏み出そうとしています。
かつて、まったく同じ苦しみにぶつかりました。
それ以前の弓道のなんと楽しく、それ以後の弓道のなんと苦しいことか・・・。
しかしその道こそが弓道です。
なんとか、相談に乗ってあげたいのですが、このスペースでは、とても無理です。
何か工夫はありませんか?

7:弓引く河童さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
射法に関して申し上げるのは難しいですが、射形に関してなら多少アドバイス差し上げられると思います。下記のブログで好みの射形を探してみて下さい。
http://shakei.exblog.jp/
私自身もかつて「技術のつまみ食い」状態に陥り、射を崩した時期があります。どうか自分の射が見つかりますよう、祈っています。

8:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
いろいろ知りすぎてというか、知ったつもりになって悩んでいる気がします。一つ一つの言葉が持つ意味を体得せずただの知識として知っているに過ぎないことは、ご自身が有段者の先生に対して思う気持ちとなんら変わるところが無いです。

私なら、この状況では射技など枝葉に過ぎないと思います。もっと原点に戻るべきかな。

弓道って楽しいですか?弓道が好きですか?弓道のどこが好きですか?苦しいことたくさんあったけどそれでも続けたいですか?

自分にとって弓道って何なのか、今後続けるだけの価値があるものなのか考えてみる機会でないでしょうか。本当の弓道の面白さはその先にあります。それを知らずただ入口に立って迷っているだけで、引退で引けなくなると思っているところに迷いの原因があるように思います。

進学なり就職して新しい環境で引けば、また新たなめぐり合いや新しい価値感に出会えます。そして射技について悩むなら人伝えでなく本物(宗家に弟子入りしたり、全日本の大会を間近でみたり)を見ることです。そこに価値が見出せるなら目指す弓道の方向性を見つけられるかも知れません。

1,2ヶ月など人生の中ではほんの一瞬です。なら今できることは、必死になって言われたことの一つでも身につける努力をすることです。身につけて初めてそれが自分に合うものなのか判断できるもので、やりつくす前にあきらめているに過ぎません。指導いただいた言葉が信用できないなら、自分で答えを探すことですし、自分で考えることです。
人に頼りすぎで自分で何も判断できないだけです。答えが出ないときはとにかく引くことです。そしてたくさん試して自分にあうものを自分で見つけることです。迷う時間はありません。他人を頼って甘えている自分に気付けば自ずと道が見えます。答えは自分の中にあり、目指す方向性は本物を見ることです。
まだまだ知らない世界があります。1,2ヶ月と思わず貪欲に引いてみてはどうでしょうか。

9:元弓引きさん
KDDI-KC3X UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.179 (GUI) MMP/2.0
こんばんは。

色々と考えてらっしゃるようですね。

迷っている時はシンプルにやるのが一番だと思います。

縦横十文字、三重十文字を意識してしっかりやってみて下さい。

後は周りの部員の皆さんにしっかり見てもらって下さい!


■[1391] 的中 (投稿4件)

1:秋風さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; msn OptimizedIE8;JAJP)

私は総体を明後日に控えているにもかかわらず、的中が下がる一方です。

今日の練習では残念2回と1中と半矢でした。

団体に入っているにもかかわらずこのままでは足を引っ張るだけの存在になってしまうと思うんです・・・。


こういう時はどうすれば良いのでしょうか??

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/842P/PJP10/SN351885040152208 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
今になって焦ったところで、結果は対して変わらないと思います。


それについてあなた自身が、迷惑を掛けちゃいけないみたいに考えていると他の団体メンバーの皆さんはあなたに必要以上に気を使い、結果として迷惑を掛けることになるかと。


最後になりましたが、私の意見としましては開き直って体を休めるなり落ち着いた気持ちで本番を迎えた方が良いと思います。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
団体のメンバーになった時点で、勝っても負けても全ての結果は連帯責任。皆そう思っています。だからこそ、調子の出ないものには気を使い、アドバイスもし、チームとして最善を尽くそうとします。
誰でも試合前は、ゼロ中の恐怖と戦っています。その緊迫感が弓道団体戦の醍醐味でもあります。
口には出さなくても周囲は、今のあなたに皆中は期待していないでしょう。逆に皆中、最低でも四つ矢3中を期待されている選手もいるはずです。その選手の方が、重圧は大きいのですよ。
頼むから、試合の前から負けてしまうのはやめてくれ。

4:秋風さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; msn OptimizedIE8;JAJP)

ありがとうございます。

確かに団体戦は個人戦とは違ってチームで支え合うものですね。

今の私は的中を期待されていない分考えすぎず自分のベストをつくしてきます!!


■[1392] 大会前なのに・・・ (投稿2件)

1:サクラさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
高校生です。

この土日に総体があります。
しかし、先週末あたりから調子が絶不調に陥っています・・・

それまでは立ちでも最低2中は中てていて、会もそれなりに持てていました。

しかし、総体を5日後に向かえた現在、立ちになるとなぜか会抜けで離してしまい、中りも1中か残念になってしまっています。

普段の練習でも会をあまり持てなくなってしまっています。

このようなひどい状態をなんとか普段の射に少しでも近づけるようにするアドバイスをください。

無理な質問すいません。

2:コテハン考え中さん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TC;W24H16)
レスつかないので。
あなたの普段を知らないので答えようがありません。
今まで「このようなひどい状態」になったことはあるのか、あればそれが直るのかどうか、方法は。
初めてのことなのか。原因は。好調時との違いは分かるか。
体調は。気分は。道具の調整は。

今の不調は、総体での失中にそのままつながるものですか?やるべきことを確認してやるしかないような。


■[1393] 押し (投稿1件)

1:くろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730)
はじめまして、高2の者です        最近、友達に的方向ではなく、上に押してるように見えるといわれました。      それで自分が上に押していることに気がつきました。離れで押し手が上にぶれるというわけではなく、親指が上をむいてしまいます。そのせいかどうかは分かりませんが手の内が崩れ、離れで親指と中指が離れてしまいます。どういうことを意識したら良いでしょうか。助言お願いします。      


■[1394] 大三で力が入る (投稿2件)

1:イルカさん
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W24H15)
大三で力が入るのですがどうすればいいですか?

また大三に移るときに考えていることを教えて下さい。

それと勝手肘の角度とはどこからみた時のものなんでしょうか?過去スレにあったので気になりました。


分かりにくい文章ですいませんが回答お願いします

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.71 Safari/534.24
【log#944a】
 イルカさん、情報が不足で全部には答えられません。

>大三で力が入る
 力が入ってしまうのは左右どちらの方ですか?

>大三に移るときに考えていること
 何も考えていません。いつも通りに無心です。

>過去スレにあった
 どのレスのことかをイルカさんが決めていませんので何とも言うことができません。


■[1395] 会における弓手肩の下がり (投稿4件)

1:いせそんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
大三の時両肩は平行なのですが、引分け〜会にかけ弓手肩が下がります。

最近指導者から射形が崩れているといわれています、何か考えられる原因はありますか?

2:あおとろさん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W30H22)
肩ではなくて肘を意識してみるといいかもしれません


私がその癖を治したときは@大三での右肘のハリを完璧に→A引分けも右肘先行で会で肩の平行ラインより拳一個か二個ほど後下に右肘が収まるようにする

この意識で肩の抜けが治りました


参考になれば幸いです

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
【log#928a】
 いせそんさん初めまして。
 さて、先ず初めに用語の使い方が?なので確認したいと思います。
>大三の時両肩は平行なのですが、引分け〜会にかけ弓手肩が下がります。
ここでの「両肩が平行」とは何に対してか考えましたがこれは両肩(を結ぶ線)が『水平』という意味ですよね。この水平状態であった線がやがて弓手肩が下がるということかと思いますです。高低さある土地での野立ちの遠的でもなく道場の的前射ならば『平行』と『水平』は適切に表現した方がいいと思います。

さて、いせそんさんの射を見てないので弓手肩の下がり具合・程度が分かりませんが、下がるというからには見た目にも分かるんだろうと思います。胸の中筋も傾いているかもしれませんね。一方、「弓手肩は沈め・・・」と言う表現は教本にも出ています。下げるとか下がると沈めるとはどう違うのか?と言うことになります。
 徒手のまま「気をつけ」をして肩を下げてみますと中筋も傾きますね。つまり肩と中筋との関係・バランスが変わってくるということだと思います。これでは弓射上良くないことになります。一方中筋は垂直のまま肩は沈めることが出来ます。計ってみても1cm位なものでしょうね。肩を沈めますと腕を的へ力強く伸ばすことが出来ます。しかも体の垂直はそのままですから骨格の関係・バランスは変わりません。

 こういうことをお試しの上で指導されたことをもう一度考えてみるのもよろしいかと思います。
 尚、馬手のカケ・肘の位置については、右肩より拳一つ分上にカケ、同じく拳一つ分下に肘というのが一般的のようです。

4:いせそんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
お二方ともご指摘ありがとうございます。

さっそく実践してみたいと思います。


■[1396] 馬手肩が抜ける (投稿3件)

1:肩線に悩むさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; SIMBAR={9A4E6B17-3682-11E0-B27C-00018EBA80AB}; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

高校二年の四つ懸使用者です。
私は、打ち起こしから大三に移行する過程で馬手肩が抜けてしまいます。

それを改善するために大三で肘を張り上げ引き分けるのですがそうすると肩が詰まった会になってしまいます。


肩線がそろわないせいで会を持つのもきつく、離してしまいます。


どうすれば肩線がそろい、肩が詰まらず、両肩が弓に割り込んだ会にできるでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.71 Safari/534.24
【log#942a】
 私は四つカケ使用者ではないのでそのことはよく分かりませんが、文面から拝見すれば「大三に移行する過程で抜ける」ということですね。
 
 此処を八節図でよく見ますと、打ち起こしも大三も高さは変わりませんし上腕・肘も変わっていません。前腕が弦に引かれて肘から折れるのだと思います。まぁ、この時肘の内側を陽に当てる如くやや回内のようにしますが肩の位置や状態が変わるまでにはならないと思いますし肩線は変えません。

 肩が抜けるというのは馬手で弦を引いてしまうからではないですか?まだここでは弓もこれから開こうとする時ですので馬手に力を入れてひいてはいけないと思います。大さんを取った時点でもその名の通り、「押し大目引き三分の一」と言われるくらいですからね。ですから、引きを多くした結果「三重十文字」の肩の線を崩してしまっているものと思われます。

 これを改善する為には、↑でも申し上げましたとおり、大三へ移行する時は肩を動かさず、馬手前腕・手首の力を抜き、弦に引っ張られるとおりに肘を折る気持ちで入られると良いと思います。そして手の内を定められてから左右均等に引き分けてくることですね。

 

3:肩線に悩むさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; SIMBAR={9A4E6B17-3682-11E0-B27C-00018EBA80AB}; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
分かりやすく説明していただきありがとうございます


■[1397] 縮み離れ (投稿3件)

1:みきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; eSobiSubscriber 2.0.4.16; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私はどうしても会に入るとちぢみます。
どうやったら伸びたはなれがでますか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
【log#938a】
 みきさん、初めまして。
 情報が何も分かりません。逆にみきさんがこう尋ねられてどれだけ応えられますか? とは言っても・・・。以下、想定ですが。

 「ちぢむ」のは肩・肘が入っていない。なぜかを遡って考えますと引き方に問題があると思います。引き分けが小さい、すぐ下へ降ろしてきていると想像されます。引き分け始めのころはまだ弓力が小さいですから横に「開いて」きます。(尤も、最後まで横に開くのですが。)この方が楽に「引かぬ矢束」に至ることができます。
 こうして肩を前に入れ肘を背面近くまで廻していきます。(教本二p.141の写真)
 この状態に至れば縮むことはありません。縮むとしたら体ごと引かれる訳ですからそうはなりません。つまり、肘が真横より前にあるのでしょうから引き戻されてしまうのだと思います。

 「伸びた離れ」は、此処までができるようになってからまた挑戦していかれることにしましょう。一つ一つ解決です。

3:麩さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
ある程度引けているものと仮定して

自分が身に覚えがあるのは伏せ弓ですね。気がついて見渡すと伏せ弓の人たちはやはり縮みやすです。
伏せ弓は肩甲骨の間の筋肉はしっかり使ってるんですが、首の後ろの方の筋肉が使えてません。このために離れの力に耐えられなくて縮むのですかね。つまり背中の左右を結ぶ力を下側だけ鍛えて、上側を効率よく使えてないので。

例えば力を抜いて「気を付け」の姿勢をとったとき、視線は軽く下を向きます。このとき太ももに伏せた形で付けた掌を、外側に向けてみます。小指側を前方に向け、上腕を外転させる感じです。すると力を入れてないのに首の後ろから肩までの筋肉が締まり、視線が前を向きます。これが縦伸びです。
この締まりを利用して弓を引きます。上腕を外転させるのです。最初は弓が照りますが、慣れると加減がわかってきます。最初はしっかり照らせばいいんじゃないでしょうか。
伏せ弓が原因なら、これで矢飛びが格段に上がりますので、縮みを克服したことになります。


■[1398] 射の張りに違和感 (投稿5件)

1:とある大学の弓道部員さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.50 Safari/534.24
こんにちは
自分は大学で弓道をしている者ですが、
最近射形が以前とは全く別物のようになってしまいました。

手の内もそうなのですが、引き分けで押し手の下筋が使えなくなっていたり、馬手側が立てられなくなっており、会に張りがなく
結果として離れがキレのあるものではなく弓手を振ったりしなければ顔を払ったりしてしまいます。

弓道歴3年目で以前は早気だったのが今ではゆっくり伸び合いができるようになったのですが、そこに原因があるのでしょうか?

2:YUMIHIKIさん
DoCoMo/2.0 L06A(c100;TB;W30H19)
この掲示板に集まるひとの何人が、以前のあなたの弓を知っていると言うのでしょう。質問の前提ならびに訪ねる相手が間違っていると思います。まずは師範やコーチに尋ねるなりして出直して下さい。

3:くさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
タイトルと内容に違和感を感じます。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.17) Gecko/20110420 Firefox/3.6.17
よくあるパターンとして

屈気味の構えから打ち起こし、会にいたるまでに反りながら進める。結果はやけ。

反りを抑えることで会が出てくるが屈は屈。
大三における胴体のねじれの発生により、もたれになるか、顔や手を打つようになる。

5:とある大学の弓道部員さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.50 Safari/534.24
>>いさん
仰るとおりでした。
アドバイスありがとうございます


■[1399] かけについて・・・ (投稿7件)

1:にっs−さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
かけのことなんですが・・・
弦を掛ける場所が浅くなってしまって、勝手に離れてしまいそうになります・・
こうゆう場合先生は、買いかえた方が良いというんですが、なかなか使い慣れたかけだし、高価なものなので、買い換える気になれません・・

みなさんは、自分がこうなった場合どうしますか・・?

4:くさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
さらっと書き込みましたが、使い込んで、懸口が浅くなるという状況がイマイチ掴めませんね。深くなるのが一般的なような気も。

5:さよなライオンさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
自分は一度ボンドをつけて、ヤスリで好きな深さに削ってます。

ただ、最初は先生からやってもらいました。

6:koryufanさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
弦枕の修理はとても簡単です。具体的には湿らせておいて糊をゆるませて、包革(白い革)をめくり内部にある枕革を好みのサイズに加工します。その後はデンプン糊で枕と包革を再接着します。周囲は縫わなくても使えます。
簡単な作業ですが、弓具店に修理を依頼されるのがよいと思います。
ちなみに、自分の好みに合わせて弦枕の位置や厚みを変えられるように、包革の縁を縫っていないユガケも昔はあったようです。

7:koryufanさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
追記
包革をめくった写真を掲示板「島原古式矢場」に「弦枕の加工」として掲載しておきましたのでご覧下さい。


■[1400] 大三で弓が傾く (投稿6件)

1:れんさん
KDDI-TS3S UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
タイトルの通り大三で弓が傾きます。

半時計回りに傾き、天文筋などを意識してもまったくなおらず、そのせいかわかりませんが最近は小指の付け根らへんにまめができるようにもなりました。

どうしたらなおるかどなたか教えてください_(._.)_

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
【log#933a】
 れんさん、こんばんわ。
 弓が半(反かな?)時計回りに傾くとのことですが本弭の方が前に出るということですよね。それは「照る」ということで直さなければ良射は望めませんよ。
 この反対を「臥す」(教本二p.40参照)と言いますがこの方が弓返りの挙動の為にも益するようです。また弓手の臥せと馬手の捻りは相俟って緩みを防止します。照っていますとカケの方も捻ることが出来ませんから(同じ方向への回転になってしまう為)緩みが生じてしまいます。弓手の臥せと馬手の捻りでちょうど雑巾を絞るように働きかけてこそ安定するものです。
 なお、↑にいう臥せは形には表れません。あくまで弓は離れまで垂直です。臥せの方向に力をかけているという意味です。それが離れで捻りの方はなくなりますから残身で弓は末弭が少し前に出ます。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
【log#934a】
 れんさん、申し訳ありません。「大三で」ということを見落としていました。

 でも原理的に同じですから参考にしてやってみてください。打ち起こしから大三へ捌く時のコツとして『紙を裂くようにせよ』という教えもあるようです。ちょうど弓手の親指根での押しと馬手のカケの捻りの感じが良く出ている例えだと思います。

 両手の感じで弓を垂直にして大三に入ってください。それ以後は3:です。

 順序が逆になって済みませんでした。

5:くさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大三の位置を遠くしてみる、とか。

6:れんさん
KDDI-TS3S UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます!

親指の力を意識したらだいぶ治りました( ∀ )




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 1351〜1400件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ