技術・体配編 [1601〜1650]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[1601] 馬手の射癖 (投稿6件)

1:yumiyaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; Tablet PC 2.0)
高校生で弓道歴1年半の者です。

射癖が多くて困っています。

・引分けで馬手に力が入る
・引分けで馬手をたたんでしまう
 (空間がなくなる)
・馬手肘が高い・前に残る
・馬手肩が抜ける
・早気(口まで届かない)
・離れの馬手位置が変わらない
 (会とほぼ同じ位置)

友達にも指導してもらっているのですが
なかなか直らず・・・。

大会のレギュラーにもなれません・・・。

今の状況がとてもつらいです。

少しでもアドバイスお願いします。

3:バナナさん
DoCoMo/2.0 D704i(c100;TB;W23H12)
どーもです!私は高3のバナナといいます!今回馬手の射癖ということでしたが とりあえず一つずつ確実に直していかないと直るものも直りません なので馬手の射癖ですが まず早気を直して会を最低3〜5秒にしなければ 今後試合などに影響します 会が浅いと直そうとしている所も直せません!私も早気だったので試合で後悔ばかりしました 今年の千葉国体に出場しましたが 早気で大事な場面で一本外してしまったりします なのでとりあえず会を少しでも深くして それから馬手の射癖を直してみてください! 長文すみません…

4:小坊主さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
現在使用されている弓の強さは何キロでしょうか?

記事の内容から、筋力(名称はわかりませんが脇の下から二の腕にかけての筋肉)が不足し、弓に負けている印象を受けました。

5:紅葉重ねさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私自身初心者なのでアドバイスをするなどということはおこがましいか事もしれませんが、少しでも参考にして頂けたらと思い、スレを立てさせて頂きました。

yumiyaさんは様々な射癖で悩んでいるとyumiyaさん自身は考えていらっしゃるようですが、その内容はどれも相互に関連しているように私は思います。
yumiyaさんはまず丹田と三重十文字を意識して、徒手からやり直してみてはいかがでしょうか。
私自身早気だったのですが、早気の内は射癖を直そうと思っても的前で直すのは困難です。また逆に、射が崩れていると早気を直すのも困難です。
負荷の掛からない徒手である程度満足のいく射形を得てから、ゴム弓、巻藁、的前といくのが一番よいのではないでしょうか。

偉そうなことを書きましたが、前に書いた通り私自身弓道歴が浅いので、あくまで一つの意見として受け取って下さい。
長文失礼しました。

6:三ツ矢さん
KDDI-SA3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
ゴム弓で大三して引き分けの途中に馬手肩がボコッて音が鳴るんですけどどうしてですか?お願いします


■[1602] 引き分けの際の「肩や肘が入っている」とは。。。 (投稿4件)

1:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)
いつもお世話になってます。

引き分けの際、厳密に言えば大三から曖昧なので教えてほしいのですが、
肩が入っているとはどういう状態なのでしょうか?
自分は大三をとる時、肘だけを持って行き大三をとることができません、両肩が入りません。
というか、肩が入ってるというのはどういう状態を指すんですか?
又、引き分けた後、会に入る時、肘が入っているというのはどういうことなんでしょうか。

さらに、自分は大三でとった馬手の方の腕の45度が引き分けた後には60度以上に上がり、肘は下を向き、引き分けると肘はただ下へ下へと下って行くのですが、45度を保ったまま引き分けるにはどういう意識を持って皆さんは引いてますか?
肘を張る、と言うのは肘を突きあげながら引くのとは違うのでしょうか?

先生には考え過ぎだとしか言われず教えてもらえないので、教えてください;

2:私も…さん
DoCoMo/2.0 P05B(c500;TB;W24H16)
はじめまして
私も引き分けで肘が下がってしまうのですが、先輩に相談したら、肘のすじを横に伸ばすようにして裏的に押し込むようにすると良いそうです。私もやってみたのですが、なかなかよいかんじです!

3:白髪のムスコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大三で以降の弓による負荷に対し肩周囲に起始と停止がある筋肉群が拮抗できるような位置に肩甲骨と上腕骨をセットすることです。

4:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

私も・・・さん
あーなるほど
意識してみますっ

白髪のムスコさん
「起始と停止がある筋肉群が拮抗できるような位置」と言うのをもう少し具体的な位置と一緒に詳しく教えていただけませんか?


■[1603] 大三への持って行き方 (投稿6件)

1:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

打ち起こしから大三へかけて、なんですが、

打ち起こしの時には肘を張ってますよね
そこから大三へ持って行く時、自分は
弓手が若干上に行って大三になります。
そのせいか、肘が張れていません。
打ち起こしから大三への肘の持って行き方
が一番あいまいで何時もあんまり考えてません。なので、打ち起こしと大三の間の動作がよくわかりません。あと肘の面が上を向いてます。引き分け、会にかけても肘の面が
上に向いていて、横にしようとすると会で
腕が伸びる感じがしなくてでも右腕が緩んで
結果矢が的の下に行きます。

どなたか会までの肘の張り方、持って行き方
を教えていただけないでしょうか。。。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
1.執り弓の姿勢を正しく執る。
2.背中から首が伸びていると、弓構えを執ったときに自然と両手に距離ができる。
3.結果、羽引きと円層が成立.
4.打ち起して左肘を伸ばすと大三。

4:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

みなさんありがとうございます。


最近握り藤?というんですか、
離れで握り皮から手が離れ竹が
巻いてある所に親指が来ることがあります。

それでなのか矢が落ちます。
的の下にしかいきません。

これは大三や引き分けの時に
変に力が入ってるんでしょうか?

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.9) Gecko/20100824 Firefox/3.6.9
離れで手の平が緩んでるんでしょう。
大三へのもっていき方が分からないのだから、どう立って、どう足を踏んで、どう弓構えをとるかが分かってない状態だと考えます。

なら、いろんなところがばらばらで、下手したら毎回引き方が変化している可能性さえありますので、下に行くといってもその時々で原因が違う気がします。

上に飛ばしたいなら、体を軽く反り気味に「保つ」といいんじゃないでしょうか。あくまで保つこと。八節の途中で反ると会が持てなくなる確率が高くなります。

6:三ツ矢さん
KDDI-SA3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
>ゴム弓で大三をして引き分けに入ると必ず妻手肩がポキッと鳴るのですがなぜでしょうか?
>あともう一つすいません。こっちは弓の時なんですけど、大三をすると妻手肩が痛くなってしまいます。でも引き分けに入ると痛くなくなります。
お願いします教えてください。


■[1604] 腕の上腕を払ってしまいます (投稿5件)

1:弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.41 Safari/534.7
こんにちは!!今年の4月から弓道を始めた高校一年生です。最近腕の上腕を払ってしまうことが多いです。先輩が親身になって指導してくださるのですが、なかなか改善しません。

どんな小さなことでもいいです。原因と思われることを教えてください。

2:ミケさん
DoCoMo/2.0 P05B(c500;TB;W24H16)
はじめまして
いきなりですが、腕をはらったり顔をはらったりする原因は弓手がきいていなかったり妻手に力が入って矢がしなっていたり、弓手のかいないが効いていないなどがあります!!

3:みくさん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
大三で馬手の捻りがあまくないですか!
これでもかって捻り捻りながら引いてみて下さい!!捻りが出来ていれば角見を効かせましょう。

私も始めの頃は耳・腕・顔を払っていました。焦らず誰かにみてもらいながら引いて下さい

4:医療系弓引きさん
KDDI-SH3B UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
すみません、前腕ではなくて、上腕を払うのですか?
上腕は肩から肘までですから、めったなことでは上腕は打たないはずです…。
前腕が手首から肘までなんですが…。

前腕ならば、先に書いてある通りですが…

5:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>前腕ではなくて、上腕を払うのですか?
上腕部を払う方もたまに見かけないことも無いですから、強ち間違いとも云い切れませんよね。
上腕=前腕と敢えて(自分で)云い換えてしまうのか、揚げ足取り受け取られても突っ込んで確認するか・・難しい処でしょう。


■[1605] 妻手肩が下りない (投稿3件)

1:紅葉重ねさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私は高校生で、弓道を始めて2年になります。
今日高校生活最後の試合があったのですが、これからも弓道をしていきたいので、今からでも射癖をなおしたいと思っています。
私は2年を通して、的中はすこぶる悪いです。

大三をとった後、馬手も弓手も下ろしてくるのではなく左右に伸びることで大きな射が可能となり、詰め合いが生きてきますよね?

私はよく射が小さい言われており、そこで一月頃から早気克服と共に修正を試み、気付いたのですが、
「肩を上げず、左右に少し引いてから、馬手を弧を描くように、背中から伸びつつ下ろす」ことをしようとすると、額あたりで止まってしまい、それ以上下がりません。そこで離れることはあり得ないので、弓手をしっかり押し、口割りまでもってこようとすると、馬手肩は上がり、射は小さくなり、つぶれた格好となって、「背中から伸びる」「下から伸びる」という感覚がつかめません。

早気は克服できましたが、これはまだなおせていません。
なにかアドバイスを頂けないでしょうか。

2:天平の弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
紅葉重ねさん。お初にお目にかかります。
お名前からも弓が大好きな方だなとお察しします。
さて、妻手の方が下がらないということでしたが、ひとつおうかがいいたしますが、現在はどのくらいの強さの弓を使用していらっしゃいますか?また、並寸でしたでしょうか?伸寸でしたでしょうか?
なおかつ、紅葉重ねさんとしては、丁度良い強さかどうか(強すぎる/弱すぎる)。
ご返事をいただければ幸いです。

3:紅葉重ねさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大変お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
忙しさにかまけて天平の弓引きさんがご親切に回答してくださったのにもかかわらず、失礼なことをしてしまいました。
天平の弓引きさんがこのスレを見て下さるとよいのですが・・・。

現在弓道はしておりませんが、徒手などはたまにしています。
現役のころは弓は11〜12sの並寸の弓を使用していました。ちなみに身長は168pです。
早気だったころはやはり強いと感じたこともありますが、あまり弱い弓を使用すると、離れで引っかかってしまうため妥協していました。

最近徒手をしていて気がついたのですが、もしかして弓道を始めてから今までずっと背中の筋力をほとんど使っていなかったのかもしれません。
私は自然な状態で肩が前に向いてしまういわゆる猫背なのですが、この猫背が原因かも?と受験勉強の傍ら考えているこの頃です。

説明力不足&長文失礼しました。


■[1606] 右肩の楔 骨法 (投稿11件)

1:8945さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ある教七の先生より、「会で矢すじに緩むのは、右肩の楔(くさび)が決ってないからだ。骨法を考えなさい。」と言われました。たしかに右肩の納まりが不安定な感じはあります。先生の言われるニュアンスも判りますが、楔の決め方、骨法について教えていただければと思います。よろしくお願いします。

8:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12
弓を引くのに都合のいい姿勢を自然に取れるようにならないと、姿勢に気が行き過ぎて他の部分がおろそかになったり。

ぽつぽつ上達していくものと考えます。

9:8945さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
いさん、が言われるのは、自然体の事と解釈してよろしいのでしょうか?

10:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12
1)自然=そのものが持つ性質
2)そのもの=弓を引く動作

と言う意味であれば自然体です。

11:8945さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
今日は、息合いと大三からの引分けの流れを意識しながら50射練習しました。15本程上手く出来ました。仕事柄、土・日しか練習できないので他の日はイメージトトレーニングと徒手練習をしています。


■[1607] 綺麗な離れを目指して… (投稿26件)

1:七夜さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
こんにちは!
いつもこの掲示板を利用させていただいて、弓を極めております。

本題なのですが、離れ時に勝手肘が最初に下向きに落ちてから勝手全体が伸びるという離れになっているそうです。
周囲の人からは、離れの雰囲気が『フワ〜』とした感じで、のんびりした離れと言われます。
自分の射を見た時、全くその通りだと思いました。
離れた瞬間に勝手肘がクッションとなってブレーキが掛かった感じの様に思えました。その為離れのキレが感じられません。


これは一体何故なのでしょうか?

高校時代は小離れ気味でした。
この頃の癖が残っているのでしょうか?
ちなみに矢所は安定していて、矢勢も良いです。

説明下手で申し訳ありませんが、ご教示ください。

23:yumintyusugiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
この「離れ」といことにつきましては、様々な伝え方があり、永遠の謎のようにも感じられます・・・

以前の「自然な離れ」というスレッドにおきましても、たくさんの方々が議論し合っておりました。

自然な離れ、綺麗な離れ、理想の離れなど、目指す離れは人それぞれであり、離れを語るのも十人十色ですね。

この「離れ」において文章で伝えるようとするのは至難の技のようにも感じます。
 
解がないものをいかに解らしく見せるのか。
なかなか難しいです・・・

24:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
七夜さん、おられますか。小離れなら小離れで良いと思うんですよ。私の先生は中離れでしたね。私も『切り指を引き取る』ようにするまでは中離れでした。瑠吽さんの21:にもありますが、離れだけの問題ではなくて引き方の結果でもありますからそれに合っていれば良いと思います。ですから、今までの経過から考えて見ますのには、『無理に(失礼ですが)ふぁ〜と勝手を伸ばさず』小離れした所でピタッと止めた方が迫力が出ると思います。
 私の師はこれを吉見順正の言う『西半月の位なり』と言っていました。半月は金体(太陽)の真反対ではなくて丁度、小離れ・中離れくらいの位置になりますからいいと思います。(私は逆猿なのでいくら伸ばしても勝手だけは八節図の様ですよ。苦笑い。失礼)

25:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
綺麗な離れを目指して…おられる皆様方お元気でしょうか。ひときりの寒さも和らぎ桜が小生の周りでも七八部と賑やかになってきました。
 2:で『中指を引き取るだけ』の離れを揚げさせていただきましたがご共感いただきやられてみた方はいらっしゃいませんか?・・・

 某ブログでもようやくこの方法がとりあげられてきたようです。私は一番ショックの少ない方法ではないかと思っています。でも満点とは言いません。皆んなで試していけばまた問題点も出てこようかと思います。
 その折には是非UPしていただき、より良い『綺麗な離れ』を追究し合おうではありませんか。 

26:1さん
削除されました。


■[1608] 10キロの弓を引いていますが腰きりはすべきですか? (投稿10件)

1:弓道部一号さん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
いま10キロの弓を使っていますが腰きりをしています。
しかし先輩からは「10キロなら腰きりは必要ないんじゃないか?」と言われます。

今から射形を改善し、しっかり伸びれるようになったら10キロで腰きりせずに中ることはできますか?
また何キロ位から腰きりせずに中れますか?

7:kabukouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; Creative AutoUpdate v1.40.01; AskTB5.6; Sleipnir/2.9.6)
>>大魔神さん
腰を切らずに狙いを変えるということは、押手を上下するという事ですか?確かに読み返してみると、腰切りと狙いを区別しておられるようですね
私はどうにも押手を上下するのが苦手なもので・・・腰を切る以外の方法を忘れていました

8:大魔神さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
kabukouさん
腰を切らずに狙いを変えるということは、押手を上下するという事ですか?
→はいそうです。

当方不勉強なため教えて頂きたいのですが、近的で腰切って狙いをつけるというのは一般的なのでしょうか?
それともkabukouさん がいらっしゃった部活か弓友会ではそのように指導されているのでしょうか?

9:kabukouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; Creative AutoUpdate v1.40.01; AskTB5.6; Sleipnir/2.9.6)
すみません、一般的な指導法はわかりませんので、私の所属していた部活での状況を説明致します。
師範の教えでは「近的で腰を切る位なら弓を強くするべき」でした。
とはいえ本人が弓力を上げたがらない場合もあり、いきおい押手を上げるものですから矢枕を擦り剥いたりします。
怪我をしては元も子もないので、師範の教えには反しますが腰を切ることで矢を的まで届かせていました。

10:ミケさん
DoCoMo/2.0 P05B(c500;TB;W24H16)
多分というか、なんというか、近的で腰をきるのはやめた方が良いと思います。ちゃんと弓手と妻手が伸ばせていれば7s8sでも的に中ります。ただし弱い弓では付けの位置を上げる必要があります。弓の握りの上に竹のようなものがありますよね?それで付けの位置を確認するのが良いと思います。

すみません、偉そうでォ


■[1609] カケと馬手の関係の固定について (投稿8件)

1:狼男さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322)
久し振りに投稿させていただきます

少し長くなりますが最後までどうかお付き合い下さい汗

僕は、弓を身体で大きく開いて引くには、手先に力のかからないように引く事が重要だと考え、その上でと考えました。

弓手のほうでは、手の内の天文筋が弓と前腕の角度を決めてくれるので、それが「弓と弦の関係を終始変えないまま行射を行う事」になると結論しました。

しかし、馬手のほう、つまりカケと弦の関係はどのように関係を固定するべきなのか良くわかりません。この点において皆さんの意見をききたいと思っています。アドバイスをお願いします。

5:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>馬手のほう、つまりカケと弦の関係はどのように関係を固定するべきなのか
五重十文字以外に固定方法は無いのではないでしょうか。

6:狼男さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322)
皆さんありがとうございます

唸り、ということで質問があります

弓構えの時点で唸りをかけることは、いいことなのでしょうか?この段階で唸りをかけると、上で力んでしまい、良くないという教えもあります。手と弓において、最初からなにも変えないで行射をする、というのは何が基準なのでしょうか?
(五十十文字は唸りをかけても維持はできると思います)

7:小坊主さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
>最初からなにも変えないで行射をする

多分「客観的に見ると変わっていない」という意味ではないでしょうか。
他人から見ても変化が見られるほど力を入れるなという意味だと思います。

個人の加減と言えばそれまででしょうが、私は弓構えの時点では馬手の親指の腹(というか親指の根本)で弦を押して支える感じで打ち起こしに移行します。

8:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.10 (KHTML, like Gecko) Chrome/8.0.552.215 Safari/534.10
 みなさんお早うございます。
 小坊主さんの『親指の腹を弦に押し付けるようにして…」と言うのはとても大事なことです。これで引き分けていけば、この動きの延長としての捻りが自然に架かり、また弓力が合い働いて親指が的に向いた理想的な形となるでしょう。
 始めたばかりの人はどうも「親指を引っ掛けて引く」と言う意識のとりこになって『しがむ』纏がけに陥り易く、その結果離れで引っかかったり空筈を起こしやすいですからね。
 
 4:の『捻ることを残身まで続ける』も大事です。捻りを架けることは『弓を伏せることに合い応じ』離れの緩みを回避します。私は前はカケの捻りを戻す離れでしたが、このことに気が付いては『捻り切る離れ』にしました。
 
 何もしない事から生ずる『固定』ではなく、みなさん仰るように、その行射段階それぞれにおける釣り合った固定(先程の捻りと伏せのように)を心がけていくべきでしょう。


■[1610] 介添え (投稿5件)

1:ユウさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
年末に納射で第二介添をすることになりました

しかしながら、経験未熟ですので体配がよくわかりません

よろしければ教えて頂けないでしょうか

駄文大変申し訳なく存じます

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓具店で「介添え」の冊子をご購入なさるとか・・・でしょうか。

でも指名だけして、ご指導を戴けない弓道会ってないと思うのですがね?
本を読んだりしただけでは解らない部分が多いと思います。
実地に個人教授を請うことが一番だと思います。
経験未熟であれば、射手の方や第一介添えの方との打ち合わせや稽古も必要となるでしょうし。
(現実、教士の先生が介添えを為さる際も、範士の先生が細かくご指導なさるし、入念な打ち合わせを為さっています。)

3:ユウさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
ご回答ありがとうございます

おっしゃる通りだと思います

指導者不在の高校弓道部の道場のためにこのような質問をしております

4:takaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C)
審査のまえに坐射等の稽古を行う必要があると思いますが、その時にも誰にも習わず自分たちだけで指導しあっているということですか?

「指導者不在」で「介添指名」というのが良く判り兼ねますが

5:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>ユウさん
大変失礼を致しました。
高校生でしたか、一般弓道会かと思っておりました。

>指導者不在の高校弓道部
この状態で「よくわかりません」と仰るのは、ユウさんお一人なのでしょうか?
矢渡しの射手の方や第一介添えの方は、よくご存じで問題無いのですか。


■[1611] 引尺 (投稿23件)

1:ペンギンさん
KDDI-KC3I UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0
どうやったら会の際の引き尺が一定になりますか?

20:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>870さま
正しい射法を教わり、練習を積む・・・此れは「解」には成り得ませんか。

引き方や引き分けが定まっていなければ、同じ処に納まるのは困難です。
また、手先で引いたり、力が入っていては力の加減を一定にすることはなかなか困難なことです。

其れはさて置き、ただ矢束を一定に保つ秘策を考えねばならないのでしょうか?


個人的なことを云えば、巻藁矢には打起しと会の位置にテープで印が入れてあり、時々確認は致しております。(最近あまり巻藁はしておりませんが。)
でも、此れはあくまでも確認用だろうと思うので、実際は肩線や両肩や両肱などを、見て戴かねばならないと思うのです。

また、この歳になって、引き方を変えて、矢束が伸びたことも申し添えておきましょう。

21:870さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
弦禰さんへ
スレ主さんが帰ってきたら、詳しく「正しい射法」について説明したら喜ぶのではないでしょうか。


引尺を一定にするには?
収まりですね。
バシッと一言では答えづらい質問で、解決するには根本的なところから会相と弦道の話をするだけになりそうです。

22:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>870さま
>技法を否定するなら、建設的な話をするために、スレタイに合った他の方法を紹介してほしい
其れに付いては、最初の部分の>>2>>3でもうアドバイスが為されているように思うのですが・・。

言葉にすれば簡単なことでも、なかなか簡単容易なことでは無い。
だから、弓を引いている皆さまは、長年修養なさり稽古を積んでいらっしゃるのだと思っています。

23:白髪のムスコさん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
そうですね。修練の積み重ねで身につけて頂きたいものです。

ただし、弓を引く上で一番大事なことは的中でも昇段でも昇格でも射形でも射品でも射格でも勝利でも自己満足でも妄想でもなく「安全管理」です。他人に気楽に危険性の高い手段を示唆することももちろんダメですよ??


■[1612] 下弦のとりかた・捻りについて (投稿14件)

1:ウロさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; niconico)
いつもお世話になっております。
早速ですが、下弦のとりかたについてお尋ねします。
指導をしていて、下弦のとりかたがおかしいんじゃないか?という人がいました。
会の時、真横からみると弦があまりねじれておらず、かけ帽子が前に向いていました。
本人は捻っている意識をもっているようです。真正面からみると捻れてるように見えますが、真横からみると上記のような感じです。
僕は、会の時かけ帽子は的の方向に向き、反時計回りに捻れている。のが正しいと思うのですがどうなのでしょうか?

11:ウロさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; niconico)
>弦禰さん
ある程度自分の意見をもって発言するように心がけているのですが。。
ここで教わったことは参考程度に、ということですよね。気をつけていきます。

>鷹司カオルさん
多分ご想像通りかと思います。
そう極端に力が入っているわけではありませんが、力の働き方としてそうなってると思います。
『もっとうまくなる弓道』は道場に置いてあります!何回も目は通しましたが、その妻手の形を参考にしてみてみたいです。

背筋で引くというものはよく耳にしますが、具体的にどう引けばよろしいのでしょうか?
両肩を前に出し、背中(肩甲骨)が平らになるのが良いとのことでしょうか?

12:幻さん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TC;W24H16)
>>8
「帽子の向き」に最終的な責任を負わせるような指導はよくないという意味です。
「帽子を的に向けろ」と言われた初心者は、帽子を的にむけるための引き方になりますよね。
帽子が的に向けば解決する話ではないですよね?そういう意味です。>>6でそのような印象をもったので書きました。
根本的というのは要は>>8でご自身が書いてあるような話です。

13:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.44 Safari/534.7
 ウロさんこんばんわ。
 背筋で引くというのは、引き収めてくるとき矢が目通りを過ぎる辺りからの望ましい引き方です。仰るとおり両肩を前に出して(弓道ではこれを「肩を入れる」と言う)、肘をやや下げて背面の方に廻していきます。教本二のp.141神永先生の写真の通りです。肘が肩と同じ高さで真横(弓手と同じ位置)の方が案外多いですがこれでは前離れ(脇正面の方に飛ぶ)や上離れ(上に弧を描く)離れになり易いと思います。ちょっと横道にそれましてすみません。

具体的な引き方は
>両肩を前に出し、背中(肩甲骨)が平らになるのが良い
ハイ、ウロさんの仰るとおりです。


 捻りを利かせている以上は弦枕に弦がしっかり収まっていますから帽子が的を向いていても暴発はしません。捻りを加え、帽子に指を懸けずに引いて見せたことがありました。それは危ないと以前この座談会でお叱りを受けたことがありますが、石山先生の「基本の弓道」p.59にはまったく同じことが紹介されています。親指は反らせて馬手は前腕から内側に捻ることが大切です。反らせてこそしっかり枕に懸るものです。折ってしまっては枕が奥に退いてしまい空筈を起こしたりしますからね。

 尚、私のカケ口はツルツルで枕はありませんがすこぶる快適です。撤去して正解でした。これは余分ですが。

14:870さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
正しい的を向く程度、捻る程度はかけによる。

可能性としては、
かけを選べないまま、捻らせる→腰折れる→帽子が前向く。

かけと右手の内、弦道を考えられれば解決しそうです。


■[1613] 残心のとき勝手の甲はどこを向いていますか? (投稿5件)

1:kararaさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/534.10 (KHTML, like Gecko) Chrome/8.0.552.215 Safari/534.10
残心のとき勝手の甲はどこを向いていますか?
自分は下向きなんですけど、友人は甲が上を向いています。正しく離れた場合どちらに向くのでしょうか?

2:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
流派によっても異なります。

正面打ち起こしならば手の甲が下を向くべきでしょう。(手の平の向きが上〜前の間にあればよろしいかと。)

日置流印西派などの斜面打ち起こしならば手の甲は上を向きます。これは、捻りを加えながら離れるためです。

3:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
残心の時の手の向きは、私はあまり気にしていませんでしたので、自分の映像をチェックしたところ、今は手のひらが脇正面を向いています。以前は三つガケを使用していましたのでそのときは、手の甲は下を向いていました。
阿波先生、神永先生、安沢先生とも手のひらが脇正面を向いています。但し、四つガケを使用している場合はです。

4:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.10 (KHTML, like Gecko) Chrome/8.0.552.215 Safari/534.10
 以前にOMさん(永くやってきていらっしゃる方)がブロクで検討されていましたが先生方でも流派の違いからかいろいろありました。
 私は(正面・三つカケ)、残身に於ける左右のバランスと言う観点から同じようになるのがよいと考えて、手の平を前(脇正面)に向ける(甲は後ろ)ようにし、両手とも掌を前に向けています。

5:870さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
射とかけによる。
簡単に考えるなら、結論は捻り。


■[1614] カケからの音 (投稿8件)

1:タジン鍋さん
DoCoMo/2.0 N02B(c500;TB;W30H20)
引き分け中に弦枕と弦こすれて?「カチッ」という音がして気になります。
何故でしょうか。ちなみにひねりが少なくカケを少し緩めてつけてます。これも関係あるのでしょうか?

5:タジン鍋さん
DoCoMo/2.0 N02B(c500;TB;W30H20)
正面です。(参考になるか分かりませんが一応大三の様子を書くと、 大三の時妻手は体の中心線より若干妻手側(右側)にあり、高さは少し高めです。)その位置から10〜15cm引いた時です。

6:KAZさん
KDDI-SH3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.176 (GUI) MMP/2.0
大三を取ったあとに音がするということは、やはり下弦を取るのがうまくできていないからだと思います。

また、大三で手先が体の中心線より馬手側によっているということは、弦の復元力を手先で受けてしまっているのだと考えます。こうすると、手先に力が入り、下弦がうまく取れません。
しかし引き分けていくにしたがって、手先のねじりがかかり、下弦が弦枕にはまって音が出る。
このように考えました。

長くなったので、続きは次に書きます。

7:KAZさん
KDDI-SH3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.176 (GUI) MMP/2.0
さて、下弦についてです。

まず弦枕を弦にかけて(捻り皮も弦につけて)、それからすこし捻りを解いてみてください。
すると、弦枕の上部だけに弦がかかって、残りの部分は弦が外れてしまいます。
ここで、手先で捻りを加えると、外れていた部分が弦枕にはまり、音が出ると思います。

下弦の取り方は、
・しっかり取り懸けをする
・弓構えで両腕を少し張る
・捻り皮を矢に押し付ける(あまり強くしない)
・引き分けは手先の力を抜き、上腕三等筋で弓の力を受ける
・かけの中で親指を起こす

これらが上手く出来れば、大丈夫だと思います。

8:タジン鍋さん
DoCoMo/2.0 N02B(c500;TB;W30H20)
KAZさん大変丁寧にしてくださってありがとうございます。


■[1615] 会はどれくらいもつべきか? (投稿17件)

1:南二郎さん
DoCoMo/2.0 N02B(c500;TB;W30H20)
早気とは会がどれくらいのものを指すのでしょうか?また、会は自分は詰め合い2秒伸び合い4秒で6秒または5秒がいいと思うのですが実際どうなんでしょうか?
乱文ですがどなたか教えて下さい

14:白髪のムスコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
そんなにややこしいこと僕言いましたか???

まぁ、理想的なんでしょうね通念的にそれが。個人的には個人や集団の考え方や技法、体格で差があっていいものだと思ってます。

15:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>用は理想の引き量を知りたかった
「理想」とは型に嵌めた、定量で計るべきモノなのでしょうか?←其れって一つの目安にしか過ぎないと思うのです。
あくまでも人それぞれの個人個人に合ったモノこそが理想と呼べるのではないかと思うのですが・・・。

16:南二郎さん
DoCoMo/2.0 N02B(c500;TB;W30H20)
分かりました。上の書き込みにもありますが再確認すると個人差もあるので人それぞれということですね。

17:白髪のムスコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>南二郎さん
あなたの理想をおっしゃってくれればそれで十分だと思いますよ。


■[1616] 押手のぶれ (投稿5件)

1:直心Uさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W30H20)
こんにちは
テスト休み明けの練習から押手が前に飛んだり手首が曲がったり下に落ちたりして、矢所が定まらなかったり失速したりします
テスト休み前はだいたい押手が残ってました

色々思い出そうと試行錯誤したんですがうまくいきません

アドバイスお願いします

2:KAZさん
KDDI-SH3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.176 (GUI) MMP/2.0
おはようございます。
KAZといいます。

一つお聞きしたいのですが、具体的にどんなことを試行錯誤されたのですか?

3:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
下記の点、いかがでしょうか。

1.テスト期間中は何もしていなかったのか。(徒手も含め)
2.休み前はだいたい残っていた、ということは、残らなかったこともあったのか。
3.押手しか確認していないのか(勝手側に問題があるとは考えていないのか)

4:KAZさん
KDDI-SH3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.176 (GUI) MMP/2.0
僕もくらいぜるさんと同意見です。

5:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>3に追記です。

4.テスト期間はどれくらいあったのか。
5.ご自身の弓道歴(年齢・学年など含め)はどれくらいか。

1〜5、これくらいの情報は欲しいものです。


■[1617] 5段審査(学生臨時中央審査)について (投稿7件)

1:橘あすかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
学生臨時中央審査の5段審査についての質問です。

私、大学から弓道を始めた若輩者ではございますが、先日4段に合格いたしまして、来期の学生臨時中央審査では5段に挑戦してみようかなと考えています。

ですが、5段審査は1〜4段の審査とは異なり肌脱ぎで行わなければならないようです。

私、肌脱ぎに関して教本第一巻で読んだ程度しか知らないのですが、5段審査における多人数での肌脱ぎ…とは、どのように行い、矢渡しで行う肌脱ぎとどのように異なるのか、ご教授ください。

また、学生臨時中央審査の5段審査における経験談や反省など教えていただけたら幸いです。

4:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>5段審査は1〜4段の審査とは異なり肌脱ぎで行わなければならない
学生審査未経験ですが・・。
「肌脱ぎで行う」ことに関しては、二通り考えられますよね。
1)予め肌脱ぎ襷掛けして入場して、審査の間合いで引くこと
2)入場して、本座で肌脱ぎ襷掛けをして審査の間合いで引くこと

定めの座をとることは、人数的にみて無いのでしょうね?
とすると、退場は肌脱ぎ襷掛けをしたままと云うことになりそうです。

1)の場合は其れほど難易度は上がらないと思いますが、2)の場合は白髪のムスコさまの仰るように、然るべき指導者に教えを請うて、練習を重ねる必要があると思われます。
その練習も、一人で基本を稽古したうえで、立ちでの練習を繰り返す必要がございます。
(他の四人と、呼吸や動作を合わせることも重要なポイントとなるからです。)

5:弓悩みさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 スキージャーナルが出版している「DVDで学ぶ有段者の弓道・・・著者:石山佳彦」を購入しDVD映像を中心に予備知識を吸収した上で、高段者の方々の指導を受けることをお薦めします。
特に、"肌脱ぎ/肌入れ"又は"襷捌き"の体配と"持的坐射礼"の体配及び間合い[原則(基本)の間合い/一つ的(物見返し)の間合い/取懸けの間合い]についての基礎知識を修得してから練習をされると良いと思います。
 後は、同立ちになられる方々との間合い/息合いなどの調整が必要となりますので、諸先輩方や五段を目指す方々との合同練習、並びに審査当日における同立ちメンバーとの事前打合せだと思います。

6:アブさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.44 Safari/534.7
学生審査の五段は非常に合格率が低いです。
(春は二年連続で合格者無しだったはず)

技術的なものがあるのかもしれませんが、一般審査のほうが合格率は高く感じます。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
特別学生臨時中央審査の五段は「審査の間合い(和服の場合)」の要領です。
通常の審査の間合い+本座での肌脱ぎで、肌入れはありません。

よって間合いなどは今までの審査と同じですので、唯一本座での肌脱ぎのみ習得すれば問題ありません。

肌脱ぎ程度でしたら、先輩や弓道部の監督・コーチなどに教えてもらえないですか?

尚、肌脱ぎが多少おかしいくらいでは審査の合否には影響ありません。
ただ、前の人に合わせる事が出来ないと後ろの人に迷惑をかけますので、最低限のことは出来るようにしましょう。


■[1618] すべて前 (投稿2件)

1:あーるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
初めましてめぐみです。
今高2です。

私は最近すべて的の前に飛ぶようになってしまいました。

肩線が会の時にずれているのが分かるのです
うまく、直すことができません。

打ち起こし、大三、引き分け友達に肩を抑えてもらっても直りません。。。


また、最近手先だけで引いてきてしまっているみたいなので、

すごく力が入ってしまいます。

自分の射形がひどくなっていく一方で
どーすればいいか分かりません。。。

2:KAZさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
こんばんは。
さて、肩線が会の時にずれているというのは、弓手肩が前に出ているということでしょうか?

めぐみさん自身が書かれているように、手先で引いてしまうと肩線がずれやすくなります。なので、肘と下筋を使って引く意識が必要です。

肩を抑えてもらうより、胴造りが動かないように自分で意識するのと、補助してもらうことが必要だと思います。

会で異常があるということは、前動作に不自然な点があるということです。正面打ちおこしだと思いますが、打ちおこし、引き分けの初動、大三を取った後の動きが要注意だと思います。

弓だとどうしても自分の射型、力の使い方がわからない時があります。そういう時はゴム管(ご存じですか?)などを使って力の使い方を確認してみるのも重要だと思います。


■[1619] 射形はきれい (投稿4件)

1:東雲さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
現在高校2年生で弓道暦1年と半年の者です。

先輩方には一番射形がきれいと言ってもらえ、顧問の先生にもその射ができるなら中ってもいいはずだと言われます。

ですが、普段の的中率は三割前後で良い時でも五割程度です。

弓は直心の12sで、矢はカーボン矢を使っています。

会は早気なので3秒ほどです。
そして、学校の方針で平日の平均練習時間は
30分程で、休日の練習はできません。


春の大会で引退となってしまうので、それまでには的中率をあげたいと思っています。
何かアドバイスがあればお願いします!

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>東雲さん
>先輩方には一番射形がきれいと言ってもらえ、顧問の先生にもその射ができるなら中ってもいいはずだと言われます。
先ず、上記の情報に全く誤りが無いとの前提でのお話です。

外れる時は何処に外れていますか?
同じ処に外れていますか?
  ↑
日々の練習で確認なさっていますか?

的中した時と、外れてしまった時の違いを把握なさっていますか?
その違いに付いて充分に考えていらっしゃいますか?

「射形がきれい」とは、漠然とした東雲さんの射のイメージでしかない訳で、中った時の「綺麗さ」と外れた時の「射形」とを、もっと見ている人に詳しく区別してもらうことを考えたことはありませんか?

3:無極さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
「射形がきれい」と「中る」をイコールで考えるのは少し違います。会や離れでの力の使い方や、押しや勝手の安定した正確さ、精神状況等中りの要素は形以外に多く有ります。あくまで射型は、それらの要素を最大限活かす為のリスク回避の一つであり、「正しい射」と「綺麗な射」を単純に結び付けることはやめた方が良いでしょう。「綺麗な射」を心掛け「正しい射」を身に付けるのならば、「的中」への近道なのかもしれませんが…。

4:東雲さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
回答ありがとうございます。

早合点をしていました。
これからは一本一本の射を大事にして、中るときの射とそうでないときの射を先生や周りの人に確認してもらいつつ精進したいと思います。
そして、射形だけを気にするのではなく、体配や会の充実、精神的な面等の向上もしていきたいと思います。


■[1620] 早気について (投稿63件)

1:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; IS01 Build/SA180) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1
高校から社会人の現在まで弓道を続けてきて一度も早気になったことがありません。
早気の人に指導を頼まれても、なったことがないのでありきたりなことしか言えません。
そこで、早気になった経験のある方、現在早気の方に早気のデメリット、克服方法、をお聞きしてたいです。
漠然としていますがよろしくお願いします。

60:怪物ROCKETS さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; IS01 Build/SA180) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1
スレッドのタイトルとは異なりますが、今の一番の疑問は58です。早気については書き込んでくださった内容で少し理解できましたので、自分で考えを深めてみます。

新しくスレをたてるよりもこちらに続けました。

61:りょうさん
KDDI-KC3I UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0
アドホックな仮説とかストローマンとかいった言葉が頭に浮かんじゃうね。

まとまらないなら、すぐじゃなくてもいいから、一度自分の中でまとめてからにしたら?

付き合わされる方の迷惑も考えて欲しいなあ。

62:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
>61

りょうさんが付き合ってくれたかは別ですが、まとまりのない考えはご迷惑をかけるので、そうですね。まとめます。

63:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
>気持ちよく引けて、なおかつ的中する
多分お求めのお答えでは無いと思いますが、自分にとっては道場内の楽しく和気藹々とした雰囲気と、射位に於いては厳しい視線を感じる緊張感のある雰囲気だろうと思います。


■[1621] 弓返りする方に質問です (投稿13件)

1:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.30618; .NET CLR 3.5.30729)
高校1年で、弓力は17.5kgです。
弓返りしている人は、弓返りした後の状態の時に、籐のところに押し手が来ている人と、握り皮の所のままの人が居ますよね?あれは、何故なんでしょうか?

後、部活で先輩に押し手を振って弓返り(自分は、籐の所にきてしまいます。)するのを辞めろといつも言われるんですが、押し手を振らない方法と、振らずに弓返りする方法を教えて下さい!

10:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.30618; .NET CLR 3.5.30729)
皆さん、ありがとうございます!
早速、明日から挑戦してみます! 

11:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>みかんさん
頑張ってください。
ただ、此処で一つ考えたいことは、現状の離れの状態は、「手の内」だけに原因を求めるべきではないように思えます。
指導者や先輩に射を見て戴いた上で、課題を見出して戴くことをお勧めしたいです。

12:大魔神さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
みかんさん
返信を読まれていて難解なものもあるなと思われているのではないでしょうか。
高校でスタートされたかそれ以前かわかりませんが理解されるのが困難なものもあると思いますので老婆心ながら。
 ’押し手を振らない方法と、振らずに弓返りする方法を教えて下さい!’がスタートですが、押し手を振らないことと弓返りはわけて考えたほうがよいと思います。
 
私には先輩の言葉は’弓返りのために腕を振るのは意味が無いからやめるように’⇒まだムリに弓返りさせなくてよいと読めます。 まず、押し手の振込みから修正されてはいかが?
なお、『締め戻し』を行えば弓は落ちないことは正しいと思いますが、運転免許1年目のかたが’300Kのスピードで運転したい’と希望したからF1カーを出してくるようなもので書物やスレッドのみを見て身につけるのはムリと思います。

13:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.44 Safari/534.7
12:大魔神さん
そのとおりかも知れませんね。みかんさん、方法をと言われたのでつい熱が入ってしまいました。


 すみませんが行き掛かり上、ちょっと画面を拝借させてください。

8:イリシャムさん
スカイプのことはよく分かりませんからメールでよかったら下さい、公開しておりますので。
 
9:弦禰さん
 私はスレ主様のご要望『振らずに弓返りする方法を教えて下さい!』に応えて私なりの試行を紹介したまでのことです。尚このことで言い合うつもりはありません。人それぞれの方法があって然るべきですから。「遊泳」云々のことは、部活に行っている所の高校生の手の内の様子をハイスピードカメラにとって見たときの始終です。正に遊泳そのものでそう分析しました。
 スレ主様が今回の投稿を通してご自分の射向上の為になる何か一つでも検討に値する得る物があればと思い、そのヒントとして提供させていただいたまでのことです。
 正しいかどうかは私は判断する立場ではありませんので、論陣を張るなど考えていません。

  どうも、失礼しました。お返しします。


■[1622] 中ったのに昇進されず (投稿14件)

1:サイファズさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.44 Safari/534.7
昨日、地域連合審査で4回目の三段の審査を受けました。以前、中らず昇進されないと仕様がないと思いましたが、昨日の審査で見事に甲矢が中って、乙矢が惜しいところまで来ました。見てくれた先輩がたに「三段のノルマは一本中れば大丈夫だよ」と言われましたが、結果発表で昇進されずことになりました。その理由なんと考えられますか?審査の結果についてお問い合わせ出来ませんでしょうか?

11:無さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
結果に対して素直に受け入れられないとは、傲慢としかいえないですね。射にもその態度があらわれたのではないでしょうか。謙虚な気持ちと、素直な心をもちましょう。

12:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>7:サイファズさん
自分もつい先日審査で不合格でした。的中はしましたが、自分自身ではいまの実力で満足できる射だったと思っていても、審査員の先生はまだまだ修練の余地ありと判断されたのだと思います。
不合格であっても、アガらずに自分の実力を発揮できたことで晴れ晴れとした気持ちでいます。

審査の学科問題で「審査を受ける意義について述べなさい」という問題が出ることがあります。
審査を受けることでその段位・称号に対して自分がどの程度の位置にいるかを把握することが大切なことだと思います。
不合格であったということは、どこか足りないところがあったわけですので、そこを十分反省して今後に向けて精進することで、一つも二つも大きく成長できるものだと思います。

審査では常の射をすること。故に普段からハレの場と同じ気持ちで弓を引くこと。普段からこの一射は無二の射であると思い、誠を尽くすこと。これが審査を通じて自分が感じた事です。

お互い修練を重ねましょう。

13:刹那さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
さぞ悔しい思いをされたかと思いますが私にも似たような経験があるので一言。

>>三段のノルマは一本中れば大丈夫だよ
私の所属する地連でも同じことを言われますが、これは一本でも中ててないと審議の対象にすらならないということではありませんか?

一般の方などなぜこの人がという射で合格される場合もありますが、そういった方は
その上の段位や称号を受審される時にかなり苦労されています。

射技に関しての改善すべき点をお尋ねになり精進されればもっと高い所までいけると思います。

がんばってください。

14:サイファズさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.44 Safari/534.7
丁寧に多数のご回答頂き、誠にありがとう御座います。非常に参考になり、心が強くなりました。

>これは一本でも中ててないと審議の対象にすらならないということではありませんか?
まさに、そういう意味ではないかと後からわかった。要するに、今回の審査では漸く初めて審議の対象になったと言うことになりますね。これからも誠心誠意で練成を重ねていきたものです。


■[1623] 直心V 握りの太さ (投稿1件)

1:ウロさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; niconico)
直心Vバンブー(18k)の購入を考えています。
そこで、過去ログをみていると「握りが太い」というのを見かけて心配になったものですから質問させていただきました。
 小山弓具店で購入しようと思います。詳細設定で「細め」を選ぶとどのくらい細くなりますか?僕は手が小さいものですからどのくらい細くなるのか知りたいです。ちなみに今使っている弓は16kで握りの太さは2.3〜2.6cmくらいです。ちょうど良いです。


■[1624] かけ帽子が下向く (投稿7件)

1:寒天さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
こんにちは、初めて書きます。

自分は引き分けから会にかけて、かけ帽子が下に向きます。そのせいか馬手肘は肩より上で止まってしまい、空間もありません。

大三まではしっかり的方向に向いていますが、どうしても引き分け以降は下に向きます。

自分では
・手首に力が入っている
・肘が収まっていないから、口割りに合わせようとしている
が原因だと思っているのですが、他に何か原因はありますでしょうか。

また改善策があったらお願いします。

4:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.44 Safari/534.7
 寒天さん、お早うございます。ハイ、その通りです。↓に以前にレスしたものを紹介しておきます。2:の1です。そのまま先に狙いに尽いてしまっては弓手が固まってしまい伸びが利かないのを戒めたものかと思います。

 教歌に『いかほども 強気を好め 押す力…』とか『…名に負う山を 押す心せよ』と言って突っ張り棒を忌み嫌っています。弓手には余裕を持たせ(これを『前肩は蔵するを要す』と言っています)、伸びの利く離れをこころがけたいものですね。教本二より。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2009072720451798.html

 バランスとは、↑のような収まりを言うのではないでしょうか。しかし、ここで『先』『後』と言っても射手の気持ちの支配する所であり、傍目には殆ど違いは見て取れないかもしれませんね。
 鳥差しにならないよう注意してください。

 

5:駆け出しの名無しさん
DoCoMo/2.0 N08A3(c500;TB;W30H20)
はじめまして

うちの学校の後輩も同じように下を向いてしまいます

それについて先日、指導に来ていただいている範士の先生に尋ねたところ

大三で下弦を意識し、下弦を上に押し上げるようにしながら引き分けると良いようです

これを意識して治った後輩も沢山いました

効くか分かりませんが、試してみる価値はあると思います

6:寒天さん
KDDI-SH38 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.341 (GUI) MMP/2.0
鷹司カオルさん、お返事ありがとうございました。

弓手が早くつきすぎて、突っ張り棒にならないように引き分けで意識してみます。

今までは弓手が早く、それで馬手も収まっていなかった気がします。

基本は勿論バランス良く。その中で自分の意識で馬手の収まりが先になるように練習してみます。

本当にご丁寧にありがとうございました。

7:寒天さん
KDDI-SH38 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.341 (GUI) MMP/2.0
駆け出しの名無しさん、はじめまして。

お返事ありがとうございます。

大三での下弦の取り方に意識ですか。
色々と試してみて、良くなるかやってみます。

ありがとうございました。


■[1625] 優秀な手の内を考え合う2 (投稿179件)

1:矢流れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB0.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
角見を効かせた結果:http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010081319134762.html
優秀な手の内(角見)を考え合う:http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010081918523273.html

から派生した第3段のスレッドになりました。2段スレッドが300に近い投稿を頂き、内容の整理も含めて以後はこちらのスレッドに書き込んで頂けますよう宜しくお願いします。

176:矢流れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB0.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
>175:管理人さん

御迷惑をおかけしました。

177:イリシャムさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322)
ドキドキ

178:伯さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12
なんとなく巻き藁=ルームランナーなイメージがありますね。

いくらルームランナーで42.195qを3時間切ったとしても大会に出て記録されたわけではないから他者からの評価は得られませんよね。
やはり実戦と結果がないといくら素晴らしいご高説を並べられても心に響いて来ないものですね。

179:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
管理人さま、お世話になります。
ご英断に感謝致します。


■[1626] 弓の威力は上げるべき? (投稿13件)

1:いちるいしゅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; Tablet PC 2.0; .NET4.0C)
高校時代は弓道をやっていて、大学でも弓道をやっています。
現在、並寸の12kの弓(直心)を使っていて、高校時代は18kの弓(桜)を使っていました。

高校と比べて、弓のキロ数が違っていて、弓が弱く感じる為か・・・
・弓の引き過ぎによるたぐり射。
・引き過ぎとたぐりにより、離れの時に押手がぶれる(狙いが離れでズレる)。
等の問題がでます。
言い方はおかしいかもしれませんが、弓のキロ数を強くしたら治ると考えています。
しかし、大学の師範は弱い弓(7〜12kの弓)でさらに完璧な射(師範の判断)で中てるという射形重視の大学です。(とくに押手の指導に力が入っています)
自分はまだ1回生で下積みが必要なのと、弱い弓を引かせたいらしく(?)12k以上の許可が下りないです。

現在、自分で弓のキロ数上げてから射形改善を目指すか、師範の言う事を聞いて弱い弓でずっと続けるか悩んでいます。
高校時代の友達には引いている弓と体格が合っていないから、前者の方が良いと言われましたが、どうなのでしょうか?
師範に質問しにくいこともあって、こちらで質問させていただきました。
もし、よかったら意見の方をよろしくお願いします。

補足
高校時代は7〜8割的中していたのですが、現在は1〜3割の的中に下がりました。
射形は良くなったそうですが、的中は下がる一方です。
的中場所は的の上か下で、いつも的のすれすれで外れてしまいます。(狙いが離れの時に一瞬ぶれる為)
会は高校時代は5〜8秒でしたが、現在は届かないかもしれないという恐怖心などで、2〜4秒の早気もどきになっています。
あと、初段所有で弐段審査も受ける予定です。

10:白髪のムスコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
そこまでうまくなくても前の弓でのやり方で中ってたんだからそれでいいじゃないですか。

おっちゃん達と違って学生は期間が限られてますの。

11:白髪のムスコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
まぁあと高校→大学に進む時の問題の一つなんですが…

大学に入って今までのやり方を否定され新しいやり方を刷り込ませるのは別に否定しないけど、当然高校のときより強くなれるようなやり方を伝授して欲しいもんだ。わざわざ作り変えたのに高校の時より弱くなったら最悪ですものね。

でもこういう大学多いですよね。

12:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.44 Safari/534.7
射形重視で弱い弓を使うのですか。

美しい射形を鏡で確認しながら造っていくには、弱い弓の方が容易く思われます。
初習者の練習としては、良いかもしれません。

ただ、いつかは適切な弓力の弓に替えられるのでしょう。
その時には、先に覚えた型が一般的なものであって、個別の射手に合うものとは言い難いですね。
何故なら、各自の筋骨の在り様を無視した一つの典型だからです。
そうした弱い弓を使った練習では、射の内実・筋骨の働かせ方を身に付けることは難しそうです。
先に射の内実が充実して、それが射形になって現れてくるのですね。

こうした本来の意味での射形を育てるのなら、からだを壊さない程度の強めの弓を使った方が良いと思います。
というのは、強い弓では手先の小細工は利かず、体幹からの骨太な筋骨の組み合わせが要求されるからです。
このようにして体感されたものを元に、適切な弓力の弓を引くと、良い詰め合いのままの射になると思います。

でも、指導されている方には、私の知らない方法論が有るのかも知れません。詳しく尋ねられた方が良いかも知れませんね。

13:いちるいしゅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; Tablet PC 2.0; .NET4.0C)
たくさんのお返事ありがとうございます。

とりあえず、審査終了後にまずは師範とじっくり話をしてみたいと思います。
他にもいろんな人に聞いてみます。

実は1回生の男子部員は自分だけで辞めていった全員が言ったわけではありませんが、師範の理論が合わない、射形重視というほど先輩の射形は綺麗じゃないから理不尽だ。やってられないと理由で辞めていった人もいました。
あと、師範に否定的な先輩もいて、なんとも言えない複雑な心境です(汗)
そのこともあって、失礼ですが、師範の言う事は本当に大丈夫なの?という疑心があります。

わざわざありがとうございました。


■[1627] 優秀な手の内を考え合う3 (投稿5件)

1:矢流れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
角見を効かせた結果:http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010081319134762.html
優秀な手の内(角見)を考え合う:http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010081918523273.html
優秀な手の内を考え合う2:http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010090406071961.html
から派生した第4段のスレッドになりました。内容の整理も含めて以後はこちらのスレッドに書き込んで頂けますよう宜しくお願いします。
また、次レスにてブラックリストを記載しますので、熟読の末の投稿をお願いします。

2:矢流れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
以下、当スレッドのブラックリスト

ブラックリスト追加の場合は、何かしらの議論の上、スレッド主がブラックリストに追加するという条件でお願いします。

手間をおかけしますが、前回スレッド171も御読みください。

【HN】真如さん
【ID】z9pFFh2
【機種】Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.44 Safari/534.7
【理由】一般的な会話の不可。


ブラックリスト記載者の投稿は「スレッド主が」次以降のスレッドに荒らし認定のレスを付けますので、多少の偏見独断で失礼おかけするかもしれませんが、無暗な騒ぎを少しでも減らす為に御協力下さい。

3:矢流れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
前回スレッドの私の投稿をここに追記します。

矢の曲がりの話があったので、簡単に説明します。
下記はアーチェリーにおけるアーチャーパラドックスの映像です。
m.youtube.com/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DWzWrcpzuAp8&v=WzWrcpzuAp8&gl=JP

アーチャーパラドックスとは、矢をつがえる弦が掛手の方法上、どうしても発生する弦の振動によっておきる現象です。
掛指が弦の進行方向を邪魔しないようにパカッと開くと妄想している方もいますが、物理の力学的に有り得ない事です。(自然の離れというなら尚更)

矢の並進運動を抑えるには、矢を直接摘めばある程度は可能かもしれません。最も、並進運動を抑えて手の内が効いても矢は前にいくだけですが。

勿論、矢の視点に立てばアーチャーパラドックスは避けた方が良い事ですが、そうすれば弓と矢が擦れてしまいます。それを克服する弓はアーチェリーにもまだま存在しませんし、技術面での克服事例も存在していません。
「パラドックス」とは、そういうジレンマから来た名称ですが、こと和弓に関してはアーチャーパラドックスを利用した手段も存在しています。


*******************

アーチャーパラドックスに関して詳しくは御説明できませんが、以上のような理由を考えると、手の内は弓具の特性も充分に考慮しなければならないと考えます。

前回スレッドまでは、「良い弦音を出す為の手の内」「強い矢を出す為の手の内」etcと様々な課題がありましたが、(私個人としては」「強い矢を出す為の手の内」に賛成ですが)、

『手の内が効かないとどうなるのか?』という逆の視点でも考察出来れば、手の内の目的もより明瞭になるのではないかと考えます。

そもそも、「手の内が効かないと何故、前矢になるのか?矢勢が下がるのか?」の問題を明確にするべきだと思います。


・・・議論が進むかも不明なので、持論に関しては他の方からの議題へのレスポンスがあってからにしたいと思います。

4:巻き藁さん
SoftBank/1.0/930P/PJP20/SN356762020945429 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
横入りして申し訳ないですが今議論はどのようになっているのでしょうか?

一応皆さんの投稿を見たのですがあまり理解できませんでした。

今何について議論しているのか?
また、議論の結果どういうことが分かったのでしょうか?

5:矢流れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB0.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
>巻き藁さん

以前スレッドの101番未満を個人的な解釈でまとめました。


・手の内の指先での操作は可能か?意味は?(ひっかき他)
・弓を強く握るのは良いのか?意味は?
・そもそも何故、弓返りさせるのか?効果は?
・「弓返り=手の内が利く」は十分条件か?

上記の話題が今まで長く続きましたが、議論全体として言える今後の課題は「とにかく参考資料が少ない」事でしょうか。文章での文献はありますが、文字だけでは限界があると考えられ、実際に平行線の部分が殆どで『今現段階で何かが分かっている』というものはないかと思われます。
ですので、映像もしくは画像作成の上での議論が進む事が理想だと思われます。
一応、タイトルも「優秀な手の内を考え合う」ですので、各々が行っている手の内の優秀さをもっと具体的理論的に説明出来る事が必要だと思います。

具体例を示せば、ryuzoudouさんのように自ブログを引用出来ると分かり易いはずです。

ですので、今後は「以前スレッドで書いた理論の証明」を投稿してくれれば、本スレッドが総集編としての形を成すはずです。


■[1628] 肩甲骨の使い方 (投稿15件)

1:ヴェーダさん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
こんばんは

突然で失礼ですが肩甲骨の使い方がよくわかりません。

指導者からは「肩甲骨が寄ってない」と言われました。

試しに離れと同時に寄せてみましたか、 押し手が動いてしまいます。

どうかアドバイスをお願いします

12:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
白髪のムスコさん
「肩甲骨を肋骨にしまい込む」ような気持ちで引くと言うことです。
「肩甲骨を肋骨にしまい込む」という言葉は、4〜5年前に当時中央講師であった範士の先生から指導を受けた時の言葉です。

今の私は、色々な講習会に参加し、そのときに講師が話されたことを基礎として弓道の理論を考えています。特に中央講師の先生や現役で全日本で活躍されている方のお話は大変参考になります。

13:白髪のムスコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
気持ちで引くのニュアンスは分かるし中央講師の先生のおありがたい話も分かるんですけどね、それ具体的に肩甲骨がどう可動しているんですか?


じゃ簡単に解剖学的にそつがない言い方で言い換えましょうか?「肩甲骨を胸郭方向に引き寄せる」ならまだ及第点です。

14:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
講師の先生が、解剖学にどの程度精通された方かは知りませんが、私が指導を受けた時には、講師の先生が上半身裸で、実際に引きながら肩甲骨はこのように使うのです、と解説をしながら何回も実演していただきました。
たしか途中から、受講生が上からの視点でも見えるように、蹲で引かれた記憶もあります。
その時の肩甲骨の動きを言葉にするのは難しいし、講師の先生自体が、肩甲骨を肋骨にしまい込む様に引くとこういう肩甲骨の動きになるとの指導でした。

15:白髪のムスコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
あぁ、誰だか分かった気がするな。

で、どの様に肩甲骨が動いているかイメージだけでも掴めましたか?

結局上手は理解できて大半の下手は曲解して地方で広めるだけな気がしますけどね。


■[1629] 会で震える (投稿12件)

1:的さんさん
SoftBank/1.0/931P/PJP21/SN356770021348303 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんばんは。

いつもお世話になっております。

さて、本題ですが、会で震えます。
以前、引きすぎてたため、手首の力を抜くようにしたら、会で震えるようになりました。

肩の力が入ってるのかなと思い、肩の力を抜くようにしてもまだ震えます。

高一で、直心16キロ使ってます。因みに、弓道は高校から始めました。

よろしくお願いします。

9:通りすがりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; InfoPath.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET4.0C)
使う筋肉は同じではないか?との事ですが何と比べて同じではないか?と比較物が解らないので何とも言えませんが、医学的知識が豊富ではありませんので大雑把に腕の筋肉、背中の筋肉、肩の筋肉と言えば同じ筋肉なんでしょうね
ただ会で手が震えてしまうと言う一番最初の問いに一番最初に思い当たる私の回答が>2です

息遣いからの震えですと引き分けで胸を膨らますように息を吸い会で息を止めてしますと力みすぎから震えやすくなると思います
大三から引き分ける時、お腹を膨らますように息を吸い込み、会ではお腹を更に膨らますように細く息を吐き8割ほど吐ききった処で離れるのが震えを抑えられる引き方だと思います

10:的さんさん
SoftBank/1.0/931P/PJP21/SN356770021348303 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんばんは

息づきにも気をつけて引いてみましたが、ダメでした。先輩(某県南新人戦個人一位)に見てもらったところまだ引きすぎているということでした。

どうしたら引きすぎないようになるのでしょうか?

現在16キロ使ってますが、学校にある弓力は16キロが最高で、それ以上はないんです。

11:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
徒手で適正な矢束くらいの引き分け、会をひたすら鏡をみて繰り返すと、引きすぎはよくなりますよ。

12:白髪のムスコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
横隔膜も筋肉です。

ハラミです( ^ω^)


■[1630] 会と早気 (投稿3件)

1:ワンダーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
初めまして、私はワンダーと申します。今は高校2年生で大会シーズンもようやく一段落着いて、OFFの時期に入ろうとしています。

自分は大会の緊張で会が短くなってしまうことに今シーズンずっと悩んできました。練習では4〜5秒以上は普通にあるのですが、いざ大会になると練習通りの会よりは1〜2秒短くなってしまいます。今までの経験上、練習の会が長ければ長いほど、本番での会も長くなっています。

「どうやってでもいいから練習通りの会にしよう」と無理やり持ったりすると、ほとんどの確率で緩んでしまいます。これを何回も繰り返しているので、もう会を大会で伸ばそうとしても無駄なのではないか?と最近感じるようになりました。少し自分に腹が立っています。

このように緊張する場面で会が通常より短くなる場合は早気と言えるのでしょうか?自分は早気は何かのスイッチ(たとえば狙いをつける・口割りにつけるなど)が入ると無意識の内に離してしまうものだと教わってきたので、じぶんの今の状態が早気とは思っていません。しかし、弓友達の中には3秒以下は早気だといっている人もいて、早気の定義がよくわかりません。

自分の状態が早気なのか、また、どのようにすればこの状態を改善できるのかについて意見を寄せていただけると幸いです。よろしくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
早気とは会の無い状態を言います。
会とは「詰め合い」ののち「伸び合い」があって完成します。
ですので、胸弦・頬付けが付いてからの秒数がたとえ3秒以内であっても伸び合いが出来ていれば早気とはいえないはずなのですが、物理的には詰め合い・伸び合いまで行えば3秒以上掛かる射手が多いのではないでしょうか。
会の充実している伸び合いの感じられる射手の多くは平均5秒程度の時間が掛かっているように思います。

また、緊張状態で普段より会が短くなることは早気の射手でなくても見られることがあるので、単純に早気とは言えませんが、会での伸び合いが出来るまえに離してしまうようなら、それは早気であると言えると思います。

>無理やり持ったりすると、ほとんどの確率で緩んでしまいます。
緩む場合の原因としては、会で止まっている、馬手手首に力が入っているといった場合が多いです。
会で止まっている=伸び合いが無い ですので、会の形をしていても正確には会ではありません。

会で秒数を稼いでいても止まっていて、かつ秒数も3秒以下といった具合なら早気と言えると思います。

早気は重症化する前に対策をすることで短期間で改善されると思います。
1.頬付け・胸弦・口割りに付いた状態からしっかり詰め合いを完成させる。
2.詰め合いが出来たら縦横十文字に十分伸び合う。
3.もうこれ以上伸び合えないというところで離れを出す。

練習でも大会でも上記の通りやってみてはどうでしょうか?
もし練習で3まで出来ているのに、大会では1の状態で離れが出てしまうようなら要注意です。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12
座射と立射どちらの話でしょう?

例えば普段座射してない人が、試合で急にやると、立ち上がったときにやや腰が抜けた姿勢になります。

そのまま足を踏み開くと、腰の抜けた縦線が構築されてしまいますから、体が反る。反ると会が保ちにくくなります。


■[1631] 早気の直し方 (投稿3件)

1:だいきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
こんばんは。
僕は高2です。
半年くらい前から早気になってしまいました
それは僕がレギュラーに選ばれたころからです。 そのときはよく当たっていて早気に気がつきませんでした。
でもすぐに会がもてなくなりました。
今ではもてて1秒巻きわらでは10秒もてます。それになかなか口割まで下がりません。
このような場合どのように克服すればよいでしょうか。教えてください。

2:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
典型的な早気の症状が出ています。
だいきさんの射型を拝見したことがないので、私の経験から言わせてもらえば、口割までなかなか下がらないのは、口割まで下がった時にすぐ離れても中るように準備をしているからです。ようするに早気でも中るように準備をしているのです。

巻きわらでは持てるのであれば、精神的な要因(当て気)が早気の原因と考えられますので、的前でも巻きわらと同じ息合で引くことです。

精神的には、当てようと考えないで、むしろ「はずせない」と考えてください。
私が早気をなおした時は、会で目を閉じて弓から伝わる力を体で感じるのを楽しむように引きました。

早気は自分が克服できたと思っても、試合で「この1本」となった時再発することもあります。どんな場面になっても決してあせってはだめです。

3:だいきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
アドバイスありがとうございます。
現在は口と鼻の間で3秒はもてるようになりました。


■[1632] 左手のふるえ (投稿3件)

1:Walhaiさん
DoCoMo/2.0 SH03B(c500;TB;W30H13)
はじめまして。

僕は弓道を
初めて7ヶ月になります。

最近は射形も綺麗に
なってきたのですが
会に入ったときに
左手がふるえて矢所が
安定しません。

狙いはあっているのですが・・・。

どうしたら
ふるえが止まるでしょうか?

また、ふるえを止めるための
良いトレーニングなどは
ありますでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

2:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
会に入ったときに
左手がふるえて矢所が
安定しません。
狙いはあっているのですが・・・。

意味が良く分かりません。
狙い通りに矢が飛ばないと言うことでしょうか?

あまりにも左拳に力を入れすぎるとブルブル震えると思いますが。どうですか?

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.44 Safari/534.7
 Walhaiさん、初めまして。
 始めて七ヶ月では見た目の形は綺麗にできたように見えるかもしれませんが剣道で言えば隙だらけでしょう。その証拠が振るえとなって出ているようですね。これは無理も無い話しです。教える者も細かい技術的なことを言っても身に付く筈がないですからね。
 さて、Walhaiさん、今会で左手における力の在り様はどう意識・感じになっていますか?だいたいでいいですがね。
@手の内<手首<肘<二の腕<肩(Bの逆)
A手の内≒手首≒肘≒二の腕≒肩(殆ど均等な配分)
B手の内>手首>肘>二の腕>肩(@の逆)

 会でのことが難しかったら引き分ける時のことを思い出してみてもいいと思います。どんな力の配分で引き収めているかです。物理的に言ったらAかも知れませんが心理的に言ったら表出される結果・引き様は全然変わってきます。位置は@は体に近い所ほど強く、Aはどこも同じでBは体から遠い所を強く働かせるということですね。
 私は@がいいと思います。底辺の長い三角形の方が安定しているの理屈です。
 勿論、手の内には大事な役目がありそれを果たすべく力は必要ですがそれを思わんばかりに腕基が疎かになると安定せず、タイトルのような現象が出てくるのだと思います。手に力が入って引き分けると肩が上がり易いです。これでは受けているだけですから弓力を安定して押し返す所謂伸びることが出来ません。肩を沈めて骨格を詰めあっていないからです。確固たる推しの支点とはなっていないから手が振るえるのだと思います。
 弓手だけについて書きましたが右手も同じです。
 心当たりがありましたらヒントの一助として受け取ってください。

 まぁ、易しく言えば、2:大中黒さんの最終行の通りです。 失礼しました。


■[1633] 肩があがります。。。 (投稿6件)

1:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)
大三の時点でもうなってると思うんですが
右肩が上がります。もしそれが悪くないのであれば、引き分けで詰まってるんだと思うます。

肘を下げないけど肩は落とすというのができません。肘が下がるので馬手が手繰るような状態になります

どうやったら肩は落ちて肘は上がりますか?

3:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

今右手首を曲げてるかもしれません。
というのも、肘の張りを意識するあまりこのような癖が付いたと思われ。。。

最近大三で矢先が前を向いてるから肘の張り(馬手の方の肘から先の下筋を張り上げる)意識をしてるのが変に癖を付けたかもしれません。

正しいやり方も知らず、引き分けで肘の張りが緩むからと言って無理やり張ろうとしてました;


いさんの予想は合ってます;

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.11) Gecko/20101012 Firefox/3.6.11
腕で張るのではなく、首筋をすっと伸ばした姿勢を保ったまま弓構えに移行すると、肘に張りが出る。

肘が垂れた状態では、肩甲骨周りの筋肉に邪魔されて首が曲がりやすい。

足を踏み開く前にある程度伸ばしておかないと。

5:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

そうなんですね

ありがとうございます!

6:下手の横好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
私も肩が上がる症状で悩んでいましたが、この間の講習会で7段の先生は、「肩をあげないためには肩を下げる意識より、大三から離れまで肩を広げることをずーっと意識すればよい」とおっしゃられました。
 確かに手や肘では弓力に負けますが、肩だと弓力に負けませんよ。きつい作業ですが、私には効果がありました。


■[1634] 安土に届かない (投稿18件)

1:シンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET CLR 3.0.30729)
高1から弓道を始めたものです。
最近安土までに矢が届かず途中で失速してしまいす。
さらには矢が前にかたまり、後ろには飛びません。
刺さるとしてもしたらへんの五時や六時です。
いいときでされしたらへんの七時です。
弓の13kgの弱を使用しています。
よろしくお願いします。

15:アップルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
シンさんへ

状況をうかがっていますと、どうも離れの瞬間に矢こぼれしているように思います。

「勝手の捻り不足&力み&引く方向の間違い」により矢と勝手人差指との間に隙間ができ、「押手の振りこみ」により矢が押手から落ちることによる瞬間的な矢こぼれの事です。

対策としてはまず勝手をしっかり捻る事。勝手全体を捻って人差し指をしっかり矢に押し当てます。そのためには矢の向いている方向を認識する必要があり、すなわち矢を押し出す弦が戻ろうとする方向を認識できると思います。

また肩の歪みについてですが、引き分けの軸(縦線)が背骨のラインではなく、左にずれて左肩を中心に引いていませんか。シンさんの先輩の言葉を借りれば「左肩が扇の軸」になっていませんか。もしそうなら、大三以降左肩を開くのと同様、右肩も開くようにすればバランスが良くなると思います。

私の経験上、力を抜こうと思ってもそこを意識している限りは中々抜けません。それより正しい力を働かせる事に意識を置くと余分な力も抜きやすいと思います。

16:シンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET CLR 3.0.30729)
アップルさん、大中黒さんアドバイスありがとうございます

今日また射場で引いてきました
結果やはり全て掃き矢でした・・・

感覚としては会で詰まっていて伸びれないという状況です。
肩の感覚は右が絞まっていますが左が何にも感じず、絞まってない感じです
馬手の力みは前よりもなくなってると先輩には言われました

捻りに関して疑問なんですが、大三で肘を張ると勝手に捻られますよね?
その捻った状態で会に入ると右肩が詰まっている感覚になります
それゆえに捻った状態でやるとどうやら手首に力が入ってしまいがちです

情報が少ないですがよろしくお願いします

17:シンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET CLR 3.0.30729)
どうもこんばんわ
少ない情報で申し訳ありません

今日引いてきたところ掃き矢が1本程度で他は中たるか上や下でした
取り合えず明日審査があるのでうれしいです

直った(?)理由は「体重を下にかける」というよりも押しつぶすということです
なぜか13kgにして弓を弱くしたのに押しつぶす動作をすると普通に飛びます
体重を下にしようとすると会で少し震えますがそこまで重傷ではないです
またその動作をすると会で腰の背筋が絞まるうえに腰骨少し上の脇も閉まります
ですがそれで普通にしていると会が長くなりすぎるときがあり、重心が前後になります
足踏みを開きすぎると左右に強くなるが前後には弱くなる
また狭すぎると左右に弱くなり前後に強くなるというのを知りました
これは正しいことなのでしょうか?

それと馬手の手首の力を抜くのがやはりできません
「1年生だから・・・」と先輩には妥協されたのですが、1年のうちからそれを身につけたいです
みなさんはどのように馬手の手首の力を抜いているのか教えてください

よろしくお願いします

18:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
足踏みについては、記載されたとおりです。

馬手については、前に書いたとおり非常に難しいと思います。シンさんはたぶん3つガケを使用されていると思いますが、3つガケの場合は手首の力を完全に抜くと弓は引けません。むしろ、自分が理想と思う会での馬手の形を作りにいくほうが近道です。理想形ができた時、弓から馬手に伝わる力を感覚として覚えることです。
あともう一つ馬手で重要なのは、カケの弦溝です。弦溝がずれていたり、形が崩れていたりすると、弓から馬手に伝わる力も変わりますので、先輩や指導されている方からチェックを受けてください。


■[1635] 本座の位置 (投稿4件)

1:まる子さん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W24H16)
こんばんは。いつもお世話になっております。

今日は本座の位置について質問させていただきます。一つ的射礼での本座の位置はどのようになりますか?
持的射礼での本座の位置は審査などと同じ所が本座になり、一つ的の場合は二歩多いと思っていますが、間違ってますか?
また、一つ的で引き終わり、揖をして立ち上がってから、何歩下がって定めの座に向かいますか?

説明がうまくありませんが、宜しくお願いします。

2:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
一つ的射礼の本座は、原則として五歩で射位まで進めるところです。(統一見解集5p参照)
本座から何歩下がって定めの座に向かうかは、道場の広さや4人で行う場合などもあり、その場で打合せを行い決めます。

3:まる子さん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W24H16)
大中黒さん、初めまして。返信ありがとうございました。

一つ的での本座の件、5歩との事ですが、射位から本座へ戻る場合は7歩(8歩目で足が揃う)で宜しいのでしょうか?
本座から下がる歩数は、打合せするとのこと、勉強になりました。

『統一見解集』と書いてありましたが、初めて聞きました。弓具店などに売ってる本なのでしょうか?
何度もすいません、宜しくお願いします。

4:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
一つ的で射位から本座へ戻る場合は7歩が原則ですが、本座は一つであり歩数よりも本座までもどる事が必要です。
「統一見解集」同様のもので「弓礼・弓法問答集」は全日本弓道連盟から出ており、弓具店で手に入ると思います。


■[1636] 下離れ (投稿6件)

1:ムウさん
DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W24H16)
こんにちは
今高校生で弓道をやっています。

最近、離れが下離れになってしまい的の下に落ちてしまいます…


的との縦のラインは合っているのですが…

どなたか至急、下離れの治し方を教えて下さい!

3:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>離れが下離れになってしまい的の下に落ちてしまいます
勝手が下に切るように離れ、尚且つ矢が的の下に集まる、という事でしょうか…?

勝手を切り下げれば、矢は上へ浮くのではないでしょうか。
矢が下に集まるのは、単純に、緩み離れでは?

4:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.41 Safari/534.7
 ムウさん、私もくらいぜるさんと同じように
勝手を切り下げれば、矢は上へ浮くのではないのかなあと思いつじつまが???ですのでお尋ねいた次第ですがね。
 まぁ、3:の緩みに注意してください。

5:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
あともう1点言わせて戴くと、ムウ様は「下離れ」を治したいのか、「矢が下に集まる」のを治したいのかですね。
それによって、助言内容が変わってくると思います。

6:シンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET CLR 3.0.30729)
どうもこんばんわシンと申します

>>最近、離れが下離れになってしまい的の下に落ちてしまいます…
下に切っているならば上に行くはずです
私の先輩にもそのような切り方をしている人がいるのでわかります
ついでに下に切ると前離れにもなるはずだと思いますが?
本当に綺麗に下に切っているなら別ですね・・・

言えるならば切る方向の意識と会での馬手の収まりを考えることでしょうか?


■[1637] 打ち起こしから会に入るまでの胸の開き具合について (投稿5件)

1:駆け出しの名無しさん
DoCoMo/2.0 N08A3(c500;TB;W30H20)
高校2年生のペーペーです
今回質問をしたい事は題名の通りです
私の学校では範士の先生に指導に来ていただいています
その先生が仰るには
大三で右胸を張る
肘を後ろに回しながら引き分ける(若干表現が異なるかもしれません)
との事なのですが
私がある講習会を見学していた時に、他の範士の先生は
胸を張ると横への伸びが小さくなる
と仰っていました
このように先生によって意見が異なると、どちらにしようか悩んでしまいます
1ヶ月ほど試したところ
前者の型の場合
・矢飛びがやや悪くなる
・離れた時にやや縮こまったような感じが残る
後者の型の場合
・矢飛びが飛躍的に良くなったが、会で手が震えるようになった←肩が入っていなかった事が原因かと
・会の時間にばらつきがでてしまった

と、いうような感じになりました
的中で見てみると
前者 七割
後者 六割強
でした
皆さんは胸の開き具合についてどうお考えでしょうか?
御手数ですが、意見をよろしくお願いします

2:一見さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
私の胸の開きについての考え方は
「肩と背中でアーチをつくり、引分けでそれを広げる」
というものです。

弓構えで両肩を前へと出し体を真上から見たときに左肩〜首〜右肩の線がアーチを作るようにします。

このアーチを保ったまま大三へと移り、引分けではこのアーチをどんどん直線へと近づけていきます。
これが胸の開きになる、私はそう考えています。

そしてこの開き方は一切加減せずに全力で行います。会に入ってもこの方向に力をかけ続け離れます。
これが延び合いになりこの結果の離れが体で割り込んで離れる事になる、と考えています。





そして二人の先生の違いですが、私の個人的な印象では両者の先生が思い描いている射は同じ様なものだと思うのです。

前者の先生の「右胸を張る」という表現は右肩が大三で抜けてしまわないようにという考えだと思います。
(因みに私の先生は右腋を前の人に見せるようにと言いますが)

ただこの「右胸を張る」と言うのが普段使う「胸を張る」動作の右側だけにしてしまうと後者の先生が仰るように横伸びを阻害してしまうだろうと考えられます。
更に駆け出しの名無しさんが考えているように右肩が抜けてしまっては横伸びもくそもありません。

前者の先生が仰る「右胸を張る」と言う動作と駆け出しの名無しさんの考えている「胸を張る」動作との間にズレがある可能性があるのではないでしょうか。



また講習会でその様に指導を受けたことに関して師範の先生と意見を交わしたことはありますか?
そういった事でも各先生方の指導の違いによる戸惑いを解決出来るのではないかと思いますよ。

3:駆け出しの名無しさん
DoCoMo/2.0 N08A3(c500;TB;W30H20)
>>2
一見さん。ご意見ありがとうございました。
確かに今思うと先生方は同じ射型を意識していらっしゃったのかもしれません
ご指摘ありがとうございます
私の射型は弓に体を入れ込むという意識が強すぎたためか、若干肩のラインが胸を前に食い込ませるようにずれていた様です
今日の練習で一見さんの仰ったような肩と首のラインを重点的に意識してみました
成る程、会での伸びや肩の入り方がいつもに比べてしっかりしていたような気がします
部活の仲間には
良い意味で変わったね
と言われました
ちなみに的中の方は
74射68中と飛躍的に良くなりました
これも会での伸びの安定から生まれたものかもしれません

範士の先生には後日改めて質問してみたいと思います
後者の先生は時間の関係で質問する事ができませんでした
前者の先生は水曜日に学校まで指導に来ていただけるので、その場で質問してみます

4:一見さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
わざわざご報告有難う御座います。
少しでもお役に立てたのなら嬉しいです。

駆け出しの名無しさんのようにしっかりと実践した上で出来た疑問を先生にぶつけるのは全く失礼でもないし、とても良い結果を生むと思います。
これからも頑張ってくださいね。

5:駆け出しの名無しさん
DoCoMo/2.0 N08A3(c500;TB;W30H20)
はい。頑張ります

質問に答えていただきありがとうございました


■[1638] 理想の離れ (投稿8件)

1:エアーマンさん
SoftBank/1.0/921T/TJ001/SN359293010588596 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
一年生の後輩から「どうやってきれいな離れができるのですか。」と質問を受けました。
私が教えたことは
1、離れで背中から開くようにする。
2、勝手だけではなく押し手でも押し込み続ける3、きれいな残身をイメージしながら会を持ち、離れる

あいにく教本などのような物を持ち合わせてなく、このようなことを教えるのが限界でした。
他にも一年生に教えるべきことがありましたら、どなたか若輩な自分に教えて下さい。

5:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>真如さん
異論はありませんし、ご発言を拝見した上での私の感想です。

6:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.44 Safari/534.7
天龍さん、

ただただ、恐縮です。

7:エアーマンさん
SoftBank/1.0/921T/TJ001/SN359293010588596 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
真如さん・ 天龍さん、アドバイスありがとうございます。お陰で後輩の離れも改善しつつあります。これからも自分なりにがんばっていきたいと思います。

8:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.44 Safari/534.7
良かったですね。


■[1639] 大前の退場 (投稿3件)

1:無知の知さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET4.0C)
大前の退場の一歩目は前なのですか。
ななめですか。

2:天さん
DoCoMo/2.0 SH06B(c500;TB;W24H16)
ななめです

3:無知の知さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET4.0C)
ありがとうです


■[1640] 審査後 (投稿6件)

1:初めてさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
今度、無指定を受けるんですけど、無指定って絶対に何級かはもらえるじゃないですか。

その後に登録があるって聞いたんですけど、登録って本人がしなければいけないんですか?

急用が入るかもしれないので。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
審査の会場に運営委員が何人もいますので、登録は友人に頼んでもよいか確認すればよいですね。問題はないはずです。
登録は、受験番号を言って登録料を納めるだけですから難しいことはありません。
初段と級では金額が違うので、初段の登録料を預けて、番号をメモして渡しておけば友人がやってくれるでしょう。

4:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
あ、なるほど。
段位が認許される場合が考えられる訳ですね。
受付と同時に徴収すると云うのは、級位に限定されている当地連の特殊な事例かも知れませんね。

5:初めてさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。

でも、なんか弓道連盟への登録もあるらしいんですけど、大丈夫ですかね?

6:のど飴さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
どこの地連かわかりませんが、一度、所属するクラブの代表に相談した方が良いと思います。

国体などを控えた地連は、審査料、登録料の他に寄付金などを納める場合があります。


■[1641] 離れで弓手肩があがる (投稿1件)

1:kyuudo 25さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
 
後輩で離れで弓手肩があがる子がいます。
会では肩が上がっているようには見えなのですが、離れで弓手の肩から跳ねあがるように離れています。

若干 猿腕にも見えるので そのことも関係しているようにも思えるのですが…

アドバイスお願いしますm(__)m


■[1642] 肩線がズレる (投稿2件)

1:とある高校2年生さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W24H16)
勝手の肩がつまって上がってしまいます
特に引き分けからだんだん上がってしまいます

それが原因かわかりませんが口割が下りません


打ち起こしから若干上がっています

良い治し方を教えてください、ぜひ、お願いしますャ

2:CoCoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
はじめまして、とある高校2年生さん。

勝手の肩の詰まりについてですが、大三のとき勝手の肘先を適度に流さず余計な力を入れてしまうと引分けの主体が手首や肩になりやすいので、引分けの初動を肘から行うためになにが必要か気をつけてみてはいかがでしょう。

それから肩が打ち起こしから上がっているとしたら、打ち起こしで弓が体の正面でなく、やや押手側に寄っていたりすると勝手の肩は上がりやすくなります。

的中を求めるのであれば、押手の肩も詰めて左右のバランスをとる方法もありかと。

また身長に比べて腕の長さが長い人は口割が下がりにくかったりするので一つの面でとらわれずにいろんな原因を考えてみるといいと思いますよ。


■[1643] 弓手の振り (投稿3件)

1:田中太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分は大学で弓道をやっているのですが
最近離れをした後弓手が左上に振ってしまう癖が出てきました。
そのせいなのか矢所が上にいってしまいます。

どうやったら振らずになるのでしょうか

2:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.44 Safari/534.7
まだ、誰も応えていないようだから、振った私が少し書きます。

情報不足なので、1番有力なのを書きます。
最近、弓力の大きい弓に変えませんでしたか。
または、最近、体力が落ちていませんか。
いづれにしても弓力に弓手や胴造りなどが負けている症状です。

胴造り・・・両足裏からの踏ん張りが、体幹の縦線を支え、肩甲骨辺りから弓手を押し出す意識。
馬手母指球部の骨の角度・・・親指と小指の付け根を近づけた手の内。
伸び合いの末、離れる・・・馬手で離れる意識になると、弓手が緩みやすくなります。

頑張ってネ。。。

3:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.44 Safari/534.7
寒くなってくると、弓力はキロ単位で上がるし、体の方は筋力が鈍る傾向が有る。

その辺も、関係あるかもしれない。


■[1644] タイトル無し:本スレッドは削除対象です (投稿4件)

1:ぷーちんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
初めまして
高2です。

最近離れを出すとパーの形で
残心をとるようになりました。


的中は変わりませんが

やっぱりパーの形になるのは正しい離れでは
ないのでしょうか?

もしよくないのなら直したいのですが…

2:どんぐりの弟子のまつぼっくりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB0.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
僕も、よくわかりません。すみません。
弓道の本を、見てはどうでしょうか。

3:シンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET CLR 3.0.30729)
ぷーちんさん、こんばんわ
高1で弓道を始めたばかりのひよっこですがよろしくお願いします

残心でパーというのは馬手のほうでよろしいでしょうか?
勿論弓手をパーにしたら弓は飛んで行ってしまいますよね^^;
ではでは・・・残心で馬手をパーにしている状態ということは馬手が力んでる可能性があります
馬手が無駄に力んでいると離したときにパーになってしまうと本で読みました
別にパーでも構わないらしいですが、残心としても少しみっともないと思うので直したほうがいいかと思います
直すとなれば無駄な力みを無くさなければなりません
ですが馬手の力みを直すのには結構大変らしいので同級生や先生などによく質問して直すことがいいと思いますよ

後輩のくせして生意気ですいません;;

4:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.41 Safari/534.7
 ぷーちんさん、はじめまして。
 正しいか否かは後でご判断いただくとして、なぜパーになっているのか考えましょう。離れを出すのにパーとしなければならない理由は、離れの前段階つまり会で握ってしまっているからです。握っていては離れられず、どうしてよいか困ってしまうのですね。そこで最後の手段ではないですがパーと手を開いて離れることになるのではないでしょうか。
 離れでは寧ろ馬手=カケ手は、親指だけは跳ねて他は握ると言うか結びます。つまりグーの形が緩まずに発に至る良い仕方だと思います。これを『切り結び』とも言っていますね。
 パーに開くやり方(チョキ離れも同じですが)は、人為的に開くのですから緩みが伴い弓力を損ないます。離れのシャープさが出ないと思います。
 教本二のp.213の松井先生の写真の形です。弓手・馬手が同じ形になって行くべきだと思います。


■[1645] 離れで頬を払う (投稿7件)

1:千晶さん
KDDI-HI3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.183 (GUI) MMP/2.0

はじめまして。
弓道歴2年の者です。

早速本題に入らせて頂きます。
ここ最近4本に1本のペースで馬手が弦に引っかかってでることがあり、
先生に見てもらったところ懸の枕が深い(?)ということだったので削ってもらいました。
巻藁で試しに打ってみたところ引分けで馬手に変な感じがし、安心して会がもてなくなり、結果頬を強く払うようになりました。
打つ度打つ度払うもので、離れを出すことに恐怖感を持つようにもなってしまいました。
頬を払うのは物見が甘い、離れのときに馬手が戻る、頬付けを強くつけている、手の内が入っている、などが原因だと聞きました。
物見をしっかりし離れを強く出すようにしたことで最初は払わなくなったのですが、払うときもまだ少なからずあります。
安心して会が持てないので早気になってしまいそうで不安です。
矢所は大体的の前の上です。

文章が長くなってしまいすいません。

質問、意見、アドバイスなど頂けると嬉しいです。お願いします。

4:通りすがりさん
KDDI-SN3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.351 (GUI) MMP/2.0
私もずっと顔をはらう
射をしていた時期が
あったので気持ちは
よくわかります!

私の考えとして、

・矢所が前上
・顔をはらう

ということから分析
してみると、原因は

・馬手が強い
・弓手の押し負け
・馬手肘が後ろに入る
・弓手の手の内が良くない
・馬手が離れで下がる

などが考えられますが、
どれが原因か定かでは
ないので詳しくは
まだ説明出来ませんが
参考になるといいです…

5:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>千晶さん
>顧問の先生
出来上がったゆがけを、先生は試し引きしてくださったのでしょうか?

>巻藁で試しに打ってみたところ
引く前に、どのように弦枕を修正したのかを、ご自身で確認なさいましたか?または、先生にご説明をして戴きましたか。

>引分けで馬手に変な感じがし
当然ですよね、今までの使い慣れた状態の弦枕では無いのですからね。

新たに引く場合には、其れを念頭に於いて、新生したゆがけの使い方や、その引き方を指導者の先生に付いて見て戴く必要があると思います。
(ご説明に因ると、先生は素人ではなく弓道に精通なさっている方のようですから、お願い出来る環境には有るはずです。)

6:千晶さん
KDDI-HI3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.183 (GUI) MMP/2.0
早速ありがとうございます。

顧問の先生が削って下さいました。

7:日本人さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)

はじめまして!!

大三で馬手をひねってますか???
これでもかってぐらいひねって下さい。
そうすれば当たらなくなりますよ。自分も一時期当たってたんで気持ち分かります!!
それと耳と弦が近すぎるのかも・・・大三から馬手を耳にかけるように引いてみて下さいo(^o^)o


■[1646] 引き込みすぎはなぜいけないのか (投稿5件)

1:的さんさん
SoftBank/1.0/931P/PJP21/SN356770021348303 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
教本はありませんが、本には、引き込みすぎはダメって書いてあります。引き足りないのがダメな理由は分かりますが、引き込みすぎがダメな理由は分かりません。


ちょっと意味が分からないかもしれませんが、よろしくお願いします。

2:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
引き込んでしまうと、自分の矢尺以上に引尺をとってしまう可能性があるため危険です。

それから、
引き込んでしまうのは、手先の力で弓を引いている場合がほとんどですので、手先の力を抜くようにしましょう。

3:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
引き込みは、緩み離れを併発するからではないでしょうか。
あと五重十文字も崩れますね。

とりあえず、引き込むことによるメリットが見出せません。

4:ひまじんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
 引き過ぎると、自分の適正な引き尺以上に引いてしまい、勝手が手繰り(たぐり)気味になります。
 肩線は崩れるし、前の方が言っているように五重十文字も崩れやすいです。結果的に矢は、下に飛びやすく矢勢もなくなります。
 私が知っている限りではこんな感じです。

5:的さんさん
SoftBank/1.0/931P/PJP21/SN356770021348303 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
やはり、引き込みすぎも良くないんですね。

ありがとうございました。


■[1647] 離れで肘が落ちる (投稿2件)

1:ぐしさん
DoCoMo/2.0 N02B(c500;TB;W30H20)
高校一年なのですが矢が掃いてしまいます
恐らく原因は
・離れで肘が下がる
・会で肩が収まってないのに妻手肘が後ろにあるせいで妻手全体が倒れている
のどちらかだと思います
射形が分からないと何とも言えませんがアドバイスお願いします

2:pppさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
発はそれまでの集大成です
肘が落ちるということは引き分けで下に下に下ろしてきているからだと思います
力の方向を考えてはどうですか?
例えば大三から伸びあいを作るイメージで
会でも持続する
これで最初は上に抜いてもいいですから
妥協しないで張りを保ったまま発を出せるようにがんばってみたら?どうですか
えらそうにすいません


■[1648] 勝手が力んでしまいます。 (投稿4件)

1:侑希さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こんにちは、高校1年生女子の侑希です。

早速なのですが、最近勝手の力が抜けなく困っています。
前から割と力は入りやすかったのですが、
引きに支障はなく、特別問題は有りませんでした。

しかし、いきなり暴発がひどくなり、今では暴発は無くなったものの、引きの軌道がわからなくなり、
なにより力が全く抜けなくなってしまい、とても引きずらいような状況になってしまいました。
また、そのせいで今までの射型が大きく崩れてしまいました。
どのようにすれば勝手の力が抜けるようになるでしょうか?

因みに今の私の引きの状況はこのような感じです。
《以前から》
・第三で肘が張り切れないことが多い。
・押し手先行
・手の内で親指をはねれない
・睫毛を払う(顔向けに問題はありません)

《勝手が力むようになってから》
・口割りが高くなる。
・引き分けの勝手の軌道が安定しない(極端に大きく、勝手をひくとゆうよりすぐにおろしてしまうを繰り返す。)
・伸びが感じられない
・押しでが詰まっているような感覚がある。

よろしくお願いします。

2:まつさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
こんにちは、まつです。

勝手の力を抜くのはなかなか難しいです。
私も勝手に力が入りがちで少し気持ちがわかります。
私は対策として肘を使うことをイメージして引いてます。
打起こしを少し高めにして高さを保つように大三をとります。(矢が水平になるのと肩が上がらないようにする。)
そのあと脇を正面に見せるようなつもりでしっかり勝手を捻ります。
この時、かけぼうしが少し下を向くように(または水平)してその形を保つイメージ肘で引くようにします。
私はこんな感じでやってますが、難しいので参考にならないかもしれません。

今悩んでる症状は勝手にちなんでのものだと思います。

3:侑希さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
まつさん、ありがとうございます!
これからの練習で意識してみようと思います!

4:pppさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
回内という動き分かりますか?
とり掛けしたときから意識して手先でやろうとせずできるだけ体の中心に近いところ(手より腕より肘より二の腕)出まわしてあげる意識
手先でひねりかけると力が入りますよ
勝手の親指は反らしていますか?
発の瞬間バネの役割を果たし力を使わないではなれれますよ
イメージは指パッチンです
*かけ帽子が的を向くイメージ
 実際には向かないけど親指がかけの中で向 いていたらいいんじゃないかなと思います
引き分けで肩根から開く感じ
わかります?
関西学院のような感じで、うまく出来ると
会で、手繰っていないのに矢尺が小さくなるはずです
そうすると矢ずえがよくなり的中もあがると思います
また、引き分けで肘は頭のふちをなぞるようにし耳の後ろを通すように馬手全体で扇形描く感じで持ってくるといいと思います


■[1649] どちらが… (投稿3件)

1:かなめさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

こんにちは。
私は猿腕(180度以上開く)なのですが、どうしても左肩が入って右肩が抜けてしまいます。それによって顔も少し払います。

そこで、
腕を若干曲げるようにして少し余裕を持たせて引くと、比較的肩線を揃えやすいです。

↑のようにして引くのか、完全に伸ばして引くのか、どちらがよいのでしょうか?

猿腕の方、そうでない方もアドバイス宜しくお願いします。

2:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
180度以上といってもどれくらい弓に近づいているのか分かりませんが、自分も同じ180度以上開く方の猿腕です。(自分の場合は真っ直ぐしたときより2cm程弓に近づいています。)

この場合では肩を入れて真っ直ぐ押し切っても、弓手をしぼれば?払わないと指導されました。
(しぼる とは弓手親指を弓に巻き込む感じです)親指の付け根と、人差し指の付け根を同じ高さにする事が大事だそうです。

長文失礼しました。またイメージしにくかったらすいません;;

3:かなめさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)
朧さん、ありがとうございます。参考にさせて頂きます!


■[1650] 離れで弓手を振る (投稿4件)

1:さとさん
KDDI-SH3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
はじめまして!

早速ですが、
最近離れのときに
弓手を振ってしまいます…
そのせいで矢所は定まらず、
よくズベったりもします。
でも、よく振ったときに
限って中るときも
あるんです;
友達や先生にも、弓手を
振らなかったら射形は
大丈夫だから中ると
言われて、絶対に振らない
ようにどれだけ意識しても
振ってしまいます…
少し前まではむしろ弓手が
強く、離れのときに弓手を
押し出す感じで、その時は
よく中ってました…

弓手の振りを治す方法は
何かあるでしょうか??
やはり意識するしか
ないですかね…?

小さなことでもいいので、
アドバイスお願いします。

2:通りすがりさん
KDDI-SN3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.351 (GUI) MMP/2.0


こんばんは!

ログを読ませて
頂いたんですが…


私も以前弓手をふる
癖があり苦労したんですが
私の考えとしては
気持ちの問題より
射のどこかに問題が
ある方が弓手をふってしまう
ような気がします。

私の考えとしては…

・弓手の手の内の入りすぎ
・狙いが後ろすぎ
・馬手肘が収まらない
・伸びの方向がわからない
・手の内が良くない
・縦横十文字が定まらない

どれかだと思うのですが、
参考になるかどうか><

3:さとさん
KDDI-SH3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
通りすがりさん、
ありがとうございます!

確かに何個か当てはまる
気がするので、それが
弓手を振る原因に
なってるかもしれないです…
明日の練習から意識
するようにしてみようと
思います!

本当にありがとう
ございました!

4:通りすがりさん
KDDI-SN3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.351 (GUI) MMP/2.0


お役にたてて
よかったです!

練習頑張ってください!




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 1601〜1650件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ