技術・体配編 [2051〜2100]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[2051] 全てぐちゃぐちゃです… (投稿9件)

1:ゆりさん
KDDI-SH38 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.351 (GUI) MMP/2.0
高2です。今最悪な状況です。
まず離れで引っ掛かるし、弓手は右と上にふっちゃうし、軽く早気【口割りについた途端離してしまう】、的中率も出なくなって練習中に泣きたくなってきます…
どうしたら上記の癖をなおせますか?1週間後に関東大会があって女子の人数が足りないので私が出なきゃいけないんです…先輩に迷惑かけたくないんです…真剣に悩んでいます。

6:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
もし、私があなたを直接指導する。できる関係にあるのなら。


会の構成を最優先します。離れで緩むことは無視して、引分けと会で「高さ」を合わせて的を狙い、離すだけを徹底させます。

本来は早いので離れは自然にでます。あとは高ささえ合えばまっすぐは飛ぶでしょう。無理して止めるので緩みます。


上手な選手は矢がまとまるので調子が悪いと固めて外しますが、初級者の場合は矢が散るので的の高さだけあっていれば1本は中ります。


技術状態が悪く、精神的にも状態の悪い選手を送り出さないといけないのなら、私なら「1本」あててくれれば十分と考えます。



あとチームの勝ち負けにスレ主さまの責任はありません。今の精神状態のスレ主さましか送り出せない「チーム」に根本的な問題があるので、気にせず引かれると良いでしょう。



こういった相談はせめて3ヶ月前にされるともっと良い方法を提示できると思います。突然、決まったからという事情があるかと思いますが、普段の練習中から御自身が「選手」になるというイメージを欠いていた結果ではないかとも思います。

7:ゆりさん
KDDI-SH38 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.351 (GUI) MMP/2.0
ゆんさんありがとうございます。
直接指導してもらえるのが一番良いんですけどね…

早気は一応なおりました。
高さは合ってます。
引き分けの時矢が左右に揺れてしまいます。後、弓手のぶれがハンパないです。

どうしたら…

8:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
高さがあって、会がある程度回復したのなら、引分けは無視します。

会がない時に引分けは生命線ですが、会が保てるということであれば、一旦引分けは無視して会を一定につくることを繰り返し練習します。


そしてこれ以上は新しい技術はつぎ込みません。



離れの習熟には時間が必要ですが、今回は時間がないので、求めすぎて新しい技術をつぎ込みすぎれば、待っているのは破滅です。


残りの時間を今やっている練習につぎ込み、技術の精度を少しでも上げることに専念してほしいと思います。

9:ゆりさん
KDDI-SH38 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.351 (GUI) MMP/2.0
わかりました!

やってみます!


■[2052] おすすめの筋トレ (投稿9件)

1:もこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; MDDC)
この春大学に入学し、弓道部に入ろうと思っとぃます。

高校では弓道部だったのですが、受験で一年近く引いていなかったため筋力の衰えが気になっています。

弓道をするのに必要な筋肉を鍛えるのにお勧めの筋トレがあれば教えてください

6:はははさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 GTBDFff GTB7.0
普通に鍛えればいんじゃね?
極端じゃなければ、つけちゃだめな筋肉なんて無いんだし。
筋トレの仕方を調べるか、ジムで聞くか、大学の先生に聞くかして見るのが早いべ。
栄養と無理の無い適切なトレーニングと休養。
普通のことか、、、
まぁ後は上記のとおり弓引くこと。ただただ弓を引くこと。
筋肉たりなくても、つかなくても、弓引いてたら引けるようになる。

7:hcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322)
毎晩指立て伏せ10回×3
拇指球筋を鍛えまくりましょう

8:医療系弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; YJSG3)
上半身の強化だけでなく、下半身の強化が必要でしょう。
しっかりとした胴造りがあってこそ、上半身の安定が得られます。

走り込みまでする事は要らないかもしれませんが、よく歩くこと。

9:もこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; MDDC)
回答ありがとうございます。

ゴム弓や挙げられていた筋トレをやってみようと思います!

下半身は大切ですよね・・・高校の先生もよく言われていました


■[2053] 妻手のおさまり (投稿6件)

1:しおさん
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W30H20)
こんにちは
後輩のことなのですが、どう指導していいかわかりません。よろしくお願いします。

最近その後輩はカケに力が入っていたので射を少し変えました。そしたら大三で拳の位置が低くなり潰れた感じで口割りまで降りて、援助してもそれ以上おろすことが出来ません。
結果矢が下を向いてしまい矢がその通りに飛びます。いい指導方法があれば教えて下さい。

3:しおさん
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W30H20)

妻手に力が入り会で震えていたので、力を抜くように言ったようなのですが、妻手が潰れてしまい、おさまりが悪いという感じになりました。
すみません以前指導したのが自分でないためどのように変えたかがよくわかりませんのでちゃんと聞いてからもう一度考えてみます。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓を一旦弱いものに変えてみたらどうでしょうか?
もしくはゴム弓で力の使い方の再確認をさせるとか、いずれにしても基本から見直した方が良さそうです。

指導は複数の人がその時々で行うとロクなことになりません。ひとりの人が責任を持ってみるべきか、指導内容を共有して誰が誰に対してどのように指導したかわかるようにした方が良いでしょう。
ちなみに自分が学生時代の一年生指導は、担当を決めてやりました。

5:しおさん
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W30H20)
ありがとうございます。
これからはそういうことからしっかり決めていきます。基本から大事固めて出来るよう精進していきます。

6:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>妻手に力が入り会で震えていたので、力を抜くように言った→大三で拳の位置が低くなり潰れた感じ/妻手が潰れてしまい
初心者などによくあるケースですよね。
力を抜け!と言われて、本当に全ての力を抜いてしまって(抜こうと意識して)弓が引けなくなってしまう事例なのでしょう。

また力を入れて引くように言って、打起しから弦を取ってあげて、引き線を先ず意識させて覚えてもらうことからでしょうかね。

正しい動きができるようになれば、また引く際に弦を取ってあげて、徐々に力を抜くことを覚えてもらうことです。


今の指導の流れがよく解らないのですが、力を抜けと指導して射を変えたのは別の人と言う解釈で宜しいのでしょうか。

射を変えておきながら、何故その方が続けて面倒を見ないのか、甚だ疑問に思います。
指導や指導内容に対する責任が全く無い指導法や指導内容となってしまってますよね。

言いっぱなしって一番よくないことですよ。
後輩さんの力量が相応で、指摘された事柄から、自分のやるべき事を考えて、自分であれこれ試行錯誤出来るレベルならば、一定期間放置=待つことも稽古の一環となるでしょうが。


■[2054] 会での伸び合い (投稿4件)

1:悟さん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

ちょくちょくお世話になってます悟です。

早速なのですが最近、会でたまに肩が、と言うか肩甲骨上部が背骨にギュッと寄せられた状態になり
その肩甲骨上部が寄せられた状態のまま固まってしまいます。
だから、狙いなどは合わせられるのですがその後伸び合いが出来ないんです。
筋肉が固まってしまって押し引きが本当に出来なく矢勢も弱く?なってしまいます。


で、それを直そうと大三から引き分けにかけての時に肩をしっかり開いて出来る限り引きながら身体を入れながら口割りまで下ろしています。
そぉすれば肩甲骨上部が固まる感じにはならないのですが逆に引きすぎなのかまた伸び合う事ができません。


背中で引けてないのと余計な力が入っているのかなとは思うのですが、正直よく分かりません。
背中で引く事については先生が前にしっかり肩が開けて左右の伸び合いが出来ていれば使えてる証拠だからあまり気にしない手良いと言われました。

皆さんがやっている伸び合いの方法などありましたら教えてください。


無駄に長文すいません(汗

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
悟さんこんばんわ。一週間のご無沙汰でした。
>肩甲骨上部が背骨にギュッと寄せられた状態
 というのは弓力に負けて肩根が上がってしまっていると考えられます。弓力自体は悟さんに合っているとしても何故負けてしまうかと言えば弓射を侮ってしまっているかまたはそれゆえの準備不足だと思います。大三までは弓力が大きくありませんから何の気なしに(?)開いてきいたりして引き収め辺りになってコントロールできなくなっていませんか?
 私は大三に入る前に肩根を万全の状態にするべく力を蓄えて準備します。弓構えならぬ『射構え』です。(「射構え」の言葉については「現代弓道講座」巻五「科学体育論」p.54〜55参照) 悟さんも『肩をしっかり開いて』やってきているようですね。でも今度は
>引きすぎなのか伸び合う事ができない。
ということは手繰っている様にも思います。
 
 徒手で背中の使い方をやってみましょう。
まず(打ち起こしの感じで)額の辺で両手を鉤方にひっかけてちょっと力を入れて引っ張ってみましょう。水平に横の方へ引いていますね。そこでパッと鉤を外してみてください。どうですか?両肘が肩の線よりやや後ろまで弾いたことと思います。これをスローモーションでやってみれば背筋の為せる業が掴めると思います(背筋の働きでそういう形になったのです)。
 そのまま、左肘を開いて前腕を伸ばせば会の形となりますし、右手はそのままが引き収めたやはり会の形になります。(肘が肩より下がって背面に寄っているでしょう。両手に矢を載せてみれば頬付けが完成すると思います。部活ではこんな感じでやっています。)

>伸び合いの方法
 飽くまで私はですが、左肩を文字通り真ん中にして前にぐいぐいと押す体制を取ります。『左肩を中筋にして』と言うのも変ですが、離れの前には"矢の二等分点"はほぼ左肩にありますからここから"弓の張り"を切り分かつ気持ちで開き切りますね。気がついてみれば離れていた、とまでは言いませんがね、まだまだ。以上、そうありたいと・・・夢かもね。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
 スレ主の悟さん、其の後いかがですか?ご精進為されているものと思います。さて、レスしたことに付け加えるものができましたので再度出てまいりました次第です。
 タイトルは「会での伸び合い」ですが、会とか伸び合いと言うのは次の離れの段階に至るまで続いているものと私は考えることにしています。

 以下は私自戒の日記よりそのまま転記させていただきますので、文末等お読み苦しい点が多々あろうかと思いますがお許し下さい。私もこの座談会で諸兄(年の上下を問わず)より指導を頂きまして気がつき今も改善中ですがね。(文中『先のページ』とは「三本指の締め」14:[26750]です。)


・・・角見を利かせる離れとは? 先のページで角見を利かせる要諦は「的線を引くこと」であると言った。突き詰めれば線の引き方を検討しなくてはならない。定規で紙に引くとしても点の真上に定規を合わせても筆記用具の太さを斟酌しなければ上手くはいかない。定規の例は固定されたものであるのに対し動的な弓の場合は尚更に気をつけなければならない。
 弓は離れにおいて、それまでの手の内に架かっていた伏せ・押し・締め・捻りなどの結果として射開くものだが、わざとブラせたりして角見の利かせ方で矢筋を狂わせてはならない。それには最もショックを最小限に抑えるべく、『脈所を以って手の内を的に押し付ける』のが良く、手首を折ることなく親指の向きも残身で的を向くことになりベストではないかと感じている。・・・以上転記す。

 スレ主さまに叶えばお汲み取りください。
また皆様のお声お叱りも頂戴しこれからの糧と致しとうございます。

4:悟さん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

伸び合いもですが、引き分けから会にかけての時に少し馬手肩が抜けている事が分かったのでそれと一緒に頑張ってます。

手首なく、背中で引き尚且肩が抜けない様に…難しいものですね。
まだまだ努力していきたいと思います。

会で伸びて伸びて、そして離れで弓手の親指を的に突き刺すくらいの気持ちで押しきる

これは僕も日頃からよく言われます。
そぉする事で矢勢も良くなりますし矢所が的の周りをぐるぐるするのもなくなるのでいつも気を付けてますよ。
勿論、馬手も矢筋に向かって勢いよく
身体の中心でね


■[2055] 離れない (投稿5件)

1:弓道二年目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
今、部員の中で離れができないでなやんでいる人がいるのですが、試合が近く、どうやっても離れません。

因みに原因となりうるのは
会で妻手に全く意識がない
会を持ちすぎると矢こぼれをしてしまいます。
本人に聞くと、少し恐怖心があるらしいです。
後会は平均17秒です・・・

私たち部員では改善点がわかりません。

どなたかどうすればいいか教えてもらえますか??

2:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
まず馬手の力を抜く事でしょう。

あとは左右の伸び合いを意識しながら馬手の親指をはじくような離れにすることだと思います。

10秒以上もってしまうとだんだん力が入ってきてよけいに離れないので、弓を持たずともゴム弓で離れるのであればゴム弓で離す練習をしたほうがいいと思います。
巻藁で離れるなら巻藁でもいいです。

3:ゆずさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3)
私も少し前まで離れができませませんでした。
離れるのが怖かったことと、離そうとするけど引っかかって離れれないことが原因でした。

馬手の力を抜く、ひねり、離れをまずパーでやってみるなどの意識をしてみるといいと思います。
馬手だけの練習とかもゴム弓や弓でやっていました。

4:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
ゆずさん 
今は普通に離れますか?

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
大体は首から背中にかけて屈の状態になっていること(頭がつま先側に飛び出すような姿勢)が原因。

執り弓の姿勢から肘が垂れていたり、執り弓の姿勢すら執らず、下向きながら射位に入って足を踏み開いたり。体の中心線のコントロールが下手な人間が前半3節でむちゃくちゃしているのであれば、そこを修正。

後は、軽く引くとか力を入れないとの言葉に影響されて、打ち起しから引き分けまでに体の力が抜けて屈になっていくパターンもあります。


■[2056] 会が持てない (投稿8件)

1:沢山成昌さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
早気の者です。
やっと口割まで降りてくるようになったのですが、会を持とうとするとだんだん妻手が戻ってきてしまいます。
そうすると、離れもうまく出ません。
なんとかなりませんでしょうか?

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大三で肘を張るというのは、右手肘の内側を捻り上げるのですが、文章では分かりづらいかもしれません。
極端に張り上げると肩が上がるので、馬手拳を捻り下弦を取りつつ、わずかに二の腕と肘の内側を脇正面に向けて張るような感じです。

6:沢山成昌さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
会で妻手肘が下がるようになってきました。大三での肘の張りは気を付けているつもりなのですが、そのほかに原因となりうるところはありますか?

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
 沢山成昌さん、会に収まるようになって着てよかったですね。これからも頑張ってください。
 におちさん、今気がつきましたが
>『馬手拳を・・・わずかに二の腕と肘の内側を脇正面に向けて張るような感じ』
とはいい表現ですね。正に大三での馬手の度合いを言い表していらっしゃると感服しました。

午前中に某スレの返信時にまたタッチの差がありましたね。 <(_ _)> いゃ、余分なことです。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>7:鷹司カオルさん
こんにちは。
それは自分が師から言われたことを書いてみました。師曰く「肘の内側を陽に当てろ」と。

>6:沢山成昌さん
馬手肘は収まるようになりましたか?
会のとき、馬手肘が背中側に肩線より拳一つ分45度斜め下に収まると「カチッ」とはまります。
その状態を維持すれば馬手が緩むことは無いはずです。ポイントは上腕三頭筋の使い方です。両脇を締めてやると筋肉が使いやすいでしょう。
うまくはまると、会の安定感が増して早気の克服にもプラスのはずです。


■[2057] 馬手の潰れ (投稿10件)

1:慎さん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

はじめまして、慎です

早速ですが、どぉしても大三から引き分けをしていくと馬手が耳を過ぎたあたりから馬手が潰れてしまいます。
でその潰れたまま口割りまで下がり肘は肩の高さで止まります。
矢は口割りに合うのですが、僕は腕が長いのもあり肘をもう少し下げて口割りに合う程度馬手と肩に空間が欲しいんです。
ですが肘を下げると潰れたまま一緒に下がり矢が今度はアゴあたりになってしまいます。

最近背中で引ける様になってきて肩はあがらなくなったのですけど
大三の時、手首で捻りを加えてしまってんですかねぇ?
たまに空間が出来たと思うってもすぐに潰れていって元通り…
そのかわり肘の位置は緩まないので合っていると思うのですが、とりあえずいまは会で伸び合ってなんとか的中を出している所です。

先生にも空間が出来ればもっと楽に引けるからと言われました。

どんなに引き続けるイメージで引いて来ても肩が開いて少し矢束が取れるくらいで潰れは直りません。何かアドバイスを頂ければ…

最後に文章力なくて長々となりすみません(泣

7:慎さん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

今、ゴム弓してて気付いたんですが弓を引いている時、大三ではカケの中の親指が的を向く感じで反ってんですけど

手首の力を抜いて肘で引き分けていくと空間が全くなく肘も肩の高さで止まり前にあるので完全に親指が下を向いてカケと弦の十文字が崩れていた事が分かりました。
(逆に崩れたから空間がないのか?

大三で捻りを加える時に手首に力が入っていたんだと思いますが…

下弦を取るのは
僕、元から肘から先が回内しているので普通に引いても親指は矢を下から支える感じなるのですが、それでもやはり捻りを加えないといけないんですかね?

捻るとどぉしても手首に力が入ってしまうみたいで…

8:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
慎さん、こんばんわ。
>カケの中の親指が的を向く感じで反って
これは当然そうあるべきでよいと思いますが、問題は
>@肘も肩の高さで止まり前にある
>A親指が下を向いてカケと弦の十文字が崩れる
ということですね。このスレの3:で申し上げましたように『~~~\(カケと前腕)の角度を変えずに、背筋を使って肘は後ろに回して会に入る』ようにすれば肘も下がって収まり、帽子も下をむくことはなくなると思うんですがね。
 回内については、『元から肘から先が回内している』様ですがそれで執り懸けできて引いてこられるようでしたら無理にそうしなくてもよいと思います(捻りは平付けによる暴発防止のためですし、手首で捻るものではなく肘から先を手前に覆うようにするものなのですから・・・)。
 なお、くれぐれも手首の力は抜いて、背筋で肘を後ろに回していく気持ちを忘れないようにした方がよいと思います。

9:慎さん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

明日、カケと弦の十文字について先生に聞きながら取懸けを研究したいと思うのですが
カケを買ってすぐの時、乾燥剤をつめるのはいいんですが強く縛りすぎていたみたいで、少し浅く取懸けをしないといけないかもしれない事にさっきカケを見ていて気付きました。

取懸けが変わるので時間はかかるかもしれませんが頑張ってみます。


あと質問なんですが
カケと弦の十文字がずれれば…
例えば、僕みたいに弦を押さえ付ける様な取懸けをしたまま引いた場合

やはり手首に力が入りやすくなるんですか?

10:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
いいですか、慎さん

『~~~\(カケと前腕)の角度を変え無い』んですよ。

>カケと弦の十文字がずれれば…手首に力が入りやすくなる
では無くて
『手首に力を入れてるから・・・十文字がずれるんです』よ。
 その辺のことも含めて、
>カケと弦の十文字について先生に聞きながら取懸けを研究
してください。


■[2058] 弓手の出血 (投稿3件)

1:すりりんごさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
こんにちは。弓道を始めて一年になります。
始めた当初から弓手の親指の根本?骨のあたりから出血します。少し前からおしてがけをつけて引いていましたが、破れてしまいました。
骨格の問題もある、と言われましたが、どうすれば出血しなくなりますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
確認なのですが、矢を番える弦と矢の角度は直角又は直角よりも箆一本分高くなっているでしょうか?
その出血している部分は「矢枕」といいますが、多くの場合は矢番えの位置が悪い為に矢枕を傷つけます。

そのほかには縦に箆じないしている。いつも矢拭きが甘くて砂がついていて傷つけるなどがあります。
箆じないの場合は、懸口十文字の確認と手先の力を抜き、引き分けの時に矢を押さえ込まないように注意が必要です。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
 すりりんごさん はじめまして、鷹司です。
>骨格の問題もある
とは単に弾き方のことではなく何かあるのですか?それはさておき、押し手&#24381;(がけ)を破ってしまうほどでは大変ですね(修理は&#24381;の緒の端を切って中から貼っておけばいいですがね)。
 会に入って弓力に負けてしまい関節の所が「へ」の字の山になりすぎているのでしょうかね。弓力のまだ弱い大三から親指の根で、中手骨(親指の根元関節から手前の骨)を立てないように(水平近くにして)押し掛けていくようにすればよいと思います。ベタ押しのようにここが立っていると出血したりします。
 押し手&#24381;はこの辺の未熟さを隠すとも採られますから骨格の問題をクリヤーできれば使わないに越したことはありませんね。
 


■[2059] 手の内 (投稿4件)

1:あーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)
自分は離れた後に
手の内の親指と中指が離れてしまって
崩れてしまいます。

離れの時にどういった意識が必要でしょうか?
実際見ないと分からないかもしれませんが
アドバイスをおねがいします。

2:かつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
会から残身まで、手の内が変化しないパターンとして、かっチャンの手の内のひとつを紹介します。でも、ご自身の射に会わなかったら、軽く投げ捨ててくださいね。

左手で卵を握るイメージにすると、人差し指・中指・薬指・小指がそれぞれの側面でくっ付き、指先はわずかに中指を頂点とする曲線になります。
この時、親指の爪は上というより脇正面の上方を向き、親指の腹にある第一間接に人差し指と中指の爪先を当てます。そして、親指の腹は第一間接を曲げて、人差し指と中指との両方の爪の上に置かれます。

早い話、普通うにバットなどを握る感じのようです。しかし、注意を要するのは、親指の肉球の虎口の近辺は弓に触れますが、ベタ押しになって肉球の他のところまでが弓に触れないことです。

取りかけから、残身までこの形です。きっと、指で出来た輪と弓の間には隙間が在ると思います。適度にイリキに調整した弓で緩まずに離れれば、自然に弓返りして矢も直進します。ひねる必要はありません。

後は、指の長さと弓の太さの関係で、弓が落ちるなどの問題があれば、指で作る輪の大きさを調整してみて下さい。
細かくは書きませんでしたが、やってみると、幾つかの秘密というか、そのようにする理屈が隠れています。

3:あーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)
長々と書いていただいてありがとうございました!

明日にでも試してみますね。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
 あーさん、はじめまして。鷹司です。
 あーさん、手の内が離れの前から親指と中指の輪が離れてしまっているのではありませんか?離れた後にそのことに気がついているのではないかと推察します。
 私も部活で高校生のを見ていますが、引き収めるときに親指と中指の間が開いてしまっているケースをよく見ます。本人に言っても自覚はできないようで中々厄介に病癖でもありますよね。
 如何でしょう。もう一度この辺のことを確認されることをお勧めします。もしそうでしたら、2:かつさんのアドバイスを守って精進されますように応援しています。


■[2060] 緩み離れと弓手肩 (投稿8件)

1:ことさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP; msn Optimized IE build03;JP)
こんばんは。
ことと申します。
高校から弓道をはじめ、1年経ちました。

今月の始めに9Kgの弓から11.5Kgの直心にかえ、素引き練習を一週間ほどしたのち、直心で射場からひき始めています。

そこで、今までの9Kgの弓では起こっていなかった緩み離れと、離れで弓手の肩が上がってしまったのです。

緩み離れについての過去のスレッドを見させていただいたのですが、なかなか自分とリンクするものがありません。


弓を強くするとやはり緩み離れのリスクは高くなりますよね?
そして、弓手の肩が上がるというのと緩み離れというものはなにか関連性はあるのでしょうか?
そして、いまでは直心ではなく前の9Kgの弓に戻しても緩みはなれが起こるようになってしまいました。

弓手肩があがるというのは、
自分的には狙いを会で上げずに伸びてしまい、「あ、まずい。狙いつけてない。」と思って(離れで気づいて・・・)一生懸命離れであげてるのではないかなーって思います。

ちなみに会は7秒はあります。

緩み離れの原因・直し方・弓手肩との関係性・弓手肩上がる原因など。
関係することなら何でもいいので、教えていただけないでしょうか???
おねがいします。

長文失礼しました。

5:桜さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP; msn Optimized IE build03;JP)

こんにちは。
突然ですが質問です。
私も弓手の肩が上がる・・・というか、離れで「もとはず」が出るのですが・・・
これは弓手を押し切ってない証拠?ですよね。
自分では肩が詰まっていると思い、会で力を抜こうとするのですが、そうすると逆に肩が抜けてしまうのです。
先輩に見てもらったところ、自分では詰まっていると思っていた肩も、実際はそこまで詰まっていないみたいです。

このことと、弓手の肩が上がったり、もとはずが出ることとは関係がありますか?

そもそも、会でキチンと入った肩は、入った後に故意にでも抜けさせることって出来るのですか??
教えてください。

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1042 Safari/532.5
ことさん、はじめまして、鷹司です。私なりに一言お役に立てばと思いまして。
 「会が七秒以上」とのことですが問題はその有り方です。文面を拝見したところでは「突っ張っているような印象を受けました。弓力をUPしても弓手を押し伸ばす力が勝っていない内は、弓力に負けてしまい肩を上げて突っ張って引く様になり易いと思います。馬手の方も十分に引けませんので肘を後ろに回すことができませんね。&#24381;(ゆがけ)の弦枕だけでは不安なのでつい『弦をにぎってしまう』ようになるのです。
 離れでは、弦を握っているので弦が枕から上手く出ずそのため「引きを弱くしよう」という意識が働き、『妻手が耳うしろくらいのところまで戻って離れる』ようになるものと思われます。離れ時には馬手は裏的を突く如く一直線で弾くべきでしょう(初心者の場合)
が、ことさんの場合は一度戻ってから、丁度Uの字を寝かせたような軌跡となっといるのではないでしょうか?このことは、会で肘が止めていて七秒も深めているという自信が働きますから余計気付かないことが多いのです。注意してみて貰うとよいでしょう。何はさておき一文字に思いっきり弾いてみてください。『「万歳」をしているような離れ』と言うとあるいはCの字を逆になぞっている形かもしれませんね。
 におちさんの仰る中で特に1の『馬手肘が前収まり』といのは充分にお察しが突きますね。高校生は特にこれが多いです。
 教本二のp.141宇野先生の写真のように肘を背中近くまで回してがっちり体を弓の中に嵌めるようでなければ緩みが出たりビクッたり引き戻されたり(同じことですが)することは考えられるでしょう。現状ではp.142のようにしていると思われますよ。また、ちょっと努力すればこういうことが出来るくらいの弓力にした方がよろしいかと思います。
 カケの枕の高さも弦の1/3あれば充分です。私は取ってしまいました。ツルツルですから引っ掛かりの心配はありません。・・・余談でした。
 以上、参考になれば。では。

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
間違えました。お詫びして訂正します。
 p.141とp.142の写真、演じられていらっしゃるのは神永先生で、宇野先生との記述は誤りでした。お許しください。

8:ことさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP; msn Optimized IE build03;JP)
こんばんは。
返信遅くなりました。
先生をはじめ、色々な人に見てもらったところ、まずはじめに弓手の肩が詰まっていることが判明しました。
直接の原因かどうかは分からないのですが・・・試行錯誤を繰り返して直していきたいと思います。
来週末?の審査も受ける予定なのですが、当日矢がまずは安土に届くか心配なのです。(弓手の肩が上がると、矢がうまく飛んでいきません。)
的中はあまり関係ないとは聞きますが、さすがに初段ともなると、あまりにひどい射は出来ませんよね。。。

まぁ、あせらず慌てず。


■[2061] 弓手の肩の不具合 (投稿5件)

1:イモリマンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Q312461; GTB6.4)
弓手の肩の話なのですが、周りから見られると入っていると言われたり逆に抜けていると言われることもあります。
ほかの人の意見では、「弓手の肩は前に入っていてそのまま下に落ちていて、かつ詰まっている感じがする」と言われました。
その人によると肩甲骨が後ろから見ると弓手の方だけが出っ張っているそうです。
矢は下に飛んで行きます。

どのようになっているか自分でも把握し切れていないので、どのようになっているか、またどうすれば直るのか教えてください。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分でも把握できていないものをアドバイスのしようがありませんよね。
肩甲骨が出っ張っているのに肩が入っている?普通、肩甲骨が出っ張っていれば抜けていると思います。

まずは現状把握が必要です。
弓構えから残心まで誰かに頼んで両肩に手を当ててもらいましょう。肩がどの時点でどのように動いているか具体的に分かると思います。その上でまたご相談ください。

3:イモリマンさん
DoCoMo/2.0 F705i(c100;TB;W24H17)
ありがとうございます。今日見てもらったところ肩はやはり抜けているらしいです。弓構えの時から肩甲骨が出ていて、大三の時にさらに抜けてしまうと言われました。
入っているように見えたのは、理由はわかりませんが引き分けの時に弓手の肩が前に回っているらしいです。
どのように矯正したら良いでしょうか?

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓構えの時から肩甲骨が出ていると言うことは、弓構えの円相が取れていないのではないかと思います。
円相は大木を抱く様にとよく言いますが、両肘を張って円相を作るだけでなく、背筋を伸ばした状態で両肩根を真上から見て丸くし(背中を丸め)なくてはなりません。
こうすることにより大三以降胸を張り、体を弓に割りいれることが出来るようになります。
この円相がきちんと出来ていれば、肩甲骨が出ると言うことは無いはずです。

「弓手の肩が前に回る」というのが具体的にイメージできないのですが、左肩が抜ける場合、よく見受けられるのが、大三のときに弓手を突っ張り、弓力に負けて方で受けてしまうケースです。
また逆に左肩が入る場合は、大三時に同じく弓手を突っ張り左肩ごと入れてしまうということが多いです。

大三時に両肩が揃っていれば、あとは引き分けは矢筋に引きながら収めてくるだけですので、肩の動きは無いと思います。ただし、馬手引きの場合は右肩が抜けます。

まずは、弓構えの円相を確認し、大三の移行時に弓手を突っ張らずに左肘を中心に前腕の移動、同時に虎口で弓を回すように意識してみると肩の動きは少なくなるかと思います。
また、弓力に負けている可能性があるなら、少し弓力を落として練習してみるのも良いかと思います。

5:イモリマンさん
DoCoMo/2.0 F705i(c100;TB;W24H17)
ありがとうございます。まだ完璧ではありませんが円相などを意識していたらだんだんと良くなってきました。
この調子で頑張っていきたいです。


■[2062] ビク、暴発について (投稿5件)

1:m.c.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
中学、高校と弓道をしています。現在高2です。

本題なのですが、僕は正面打起しで稽古しています。
正面では口割りが望ましいとされていますが、頬付けでとまってしまいます。
会からの3つのパターンがあります。

・詰合い、伸合いがきちんとして、矢線に離れる。的中は6、7割くらい
問題はここからです。

・会においてビクが生じ、弓手妻手ともにかなり緩む。

・会においてビクが起き、さらに暴発してしまう。


暴発となると、的中はおろか、幕まで飛んでいてしまう始末。
これが出る度にかなりへこみます。
だいたい1日に一回は必ず出ます。

進学校ということもあってか、先輩は2年生の途中で引退されていきます。
指導者はあまり来られなく、ビク、暴発の頻度が少ないことから、あまり適切な指導が受けられないでいます。

多くの方の意見、見解をお寄せください。

弓力は15.5キロ、二寸伸びです。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
まず暴発ですが、これは暴発ではなく単に緩み離れで弦枕に弦が掛かったまま離れが出るので、弓手が戻ながら馬手が送るために矢が上に出ると思います。

ビクについては、原因が緩みと関係あるか分かりませんが、順序からすると緩みを直すのが先決でしょう。

会で頬付けとありますが、頬付けが口割りではなく、頬のあたりということでしょうか?
そうであるならば緩みの原因はこの辺にありそうです。
頬付けの位置が鼻より高い位置にある場合、矢束も足りず、弓手馬手とも収まっていませんので、矢筋方向へ力を働かせているつもりでも、力の働く方向は床面と平行でなく、斜め下へ引き付ける力で会を保っているだけだと思います。所謂縦横十文字が構成されておらず、会の状態が完成されていません。
口割りまで降りない原因が分かりませんが、なんとか工夫して口割りまで下ろすことが必要だと思います。
あとは、口割りまで降りた会の状態で馬手肘の位置がどの辺にくるかであとの対応が違うと思います。
馬手肘が45度斜め背中下方向へ収まっていれば緩みの心配はなくなると思いますが、肩腺より前へ収まるようでしたら、やはり緩みが出ます。
大三以降左右の上腕三頭筋で引き分けて、特に目通り以降弦道に注意しながらなるべく体に寄せて弓に体を割りいれ、十分引き付けるようにしてみてください。
その結果馬手肘の位置がどのようになっているか、他人に見てもらってください。

なお、緩みの出る場合と出ない場合があるという事ですが、口割りまで降りないで手首を使って引く引き方になっていると思いますので、矢数がかかるほど緩みが出るのではないかと思います。

3:セントさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
これから書くことは全て私の感覚ですので聞き流してもらってもかまいません

私もかなり重度の緩みのくせを持っていました。そのためびくが出ることもしばしばありました。まず緩みの原因ですが、私の場合、勝手の力みでした。会で必要以上に力を使うため、一度力を抜いて(緩んで)からしか離れない、という状況でした。具体的には、私は口割りを無理やり下げようとして力んでいました。無理やり下げると結局力みとなり、緩んではなれました。その緩みが出ても、力みが抜けず離れないときびくとなりました。

今は手先の力みを抜き、勝手の拇指が弦に取られる感覚を感じて離れるようにしています。頬付けも鼻より少し下で安定しています。現在の的中は9割以上、外すときは勝手が力み、弦が取れず緩んで離れます。

いろいろ自分のことばかり書いて申し訳ないです。少しでも参考になればと思います。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
執り弓の姿勢・足踏み・胴造りが不安定なのでは?
胴体の状態で言えば、首から背中にかけて屈、腰が反り、顎浮き気味?

びくが出るのは大体右半身の張りが弱く、上半身の状態が屈で、左手ツッパリ気味の人に出やすいように思います。

5:m.c.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
におちさん、せんとさん、いさん、回答ありがとうございます。
今日、友達に動画をとってもらい自分なりに研究してみたのですが、妻手の肘が高いままでおさまりが悪いように見えました。
捻りも大三から引き分けていくにつれてほどけていっているようでした
残身では妻手の甲が下向きになっていました。

丁寧かつ的確なご指導ありがとうございました。
参考にさせていただきます。


■[2063] 妻手の肘の収まりが悪い (投稿9件)

1:トルティアチップスチリタコスさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
妻手の肘が会で肩より前に収まってしまい,肘が下に下がってしまいます。そのため緩み離れかつ,上にアーチを描くような離れになってしまいます。手の力を抜いて肘先に力を持っていくことが出来ず,背中や肩甲骨,二の腕の筋肉が使えていない状態です。 肘で引く感覚がどういうものか全くわからないので,どなたかアドバイスお願い致します。

6:ひさしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; msn OptimizedIE8;JAJP)
いやいや回内を緩めるだけではただの手先弓になってしまいますし、
弓の力を受けた状態では回内した方が肩が下がるはずです。
まずは弓手の回内を緩めて右肩の高さにあわせ、それから先を考えた方が宜しいかと。

7:トルティアチップスチリタコスさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
弓手の肩を右肩の高さに合わせるというのは,弓手の肩を上げるということですか?

8:ひさしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; msn OptimizedIE8;JAJP)
馬手肩の高さというのは言いすぎでしたね。失礼しました。訂正し補足します。

肩が上がるというのは抵抗がありますが、馬手肩だけを下げるとなるとかなり難しいですし、表面的に治したのでは意味がありません。まずは体幹を通る的−裏的の線をしっかり意識し、その線上を引き分けた方が効率が良いはずです。

現状では弓手がつっかえ棒のようになり、押し開くというよりただ下ろして来るだけになっていると思いますが、これだと馬手の肘から先を流す感覚が掴めず、伸筋(三頭筋)ではなく屈筋(二頭筋)を使うことになります。肩を下げるためには馬手の肘から先を弦に引かせて受動的に折られるようにし、伸筋を使わなければなりません。

そこでまずは弓手を的方向に真直ぐ押して(回内は弱まる)肩を今までよりも受け気味にしてやる必要があり、結果として肩が今より若干上がる。
押しが出来れば引きは逆に引いてくれば自然に肘が使え、肩線も整うはず。

こんな感じですが如何でしょう。

9:トルティアチップスチリタコスさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
まさにご指摘通りの状態になっています。アドバイスされたことを参考に練習をしていこうと思います。ありがとうございます。


■[2064] 的の近くなのに… (投稿6件)

1:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
最近、的に全然中りません。

矢所は安定していて顧問の先生にも褒められた程です。
刺さる位置は的の約10cmほど。

射形も大きな問題(早気など)は無く、どうしたら良いのか分かりません。
大会も目前に控えていますし、なるべく早く直せる方法があれば教えてください。

3:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
かつさん、ありがとうございます。

最近、記録ノートをとっています。
中っていたときよりも今の方が射形の問題点が少ないです。
上記の通り、今の方が中らないですが矢所は安定しています。

4:かつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
現実的に考えれば、中るように的付けを変更して、大会後に本格的に見直すのが得策かと、思います。

5:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>矢所は安定していて……刺さる位置は的の約10cmほど。
約10cmほど→→何処なのかな?!

先ず前提として〜
・狙いは正しいか(正しかったか)
・足踏みは正しいか(正しかったか)
・十文字は狂っていないか(狂っていなかったか)
・手の内が変わっていないか
・離れで動いていないか(動いていなかったか)
〜〜等の基本を押さえてからだと思います。

射形を褒めてもらえる顧問の先生ならば、飛鳥さんの射の変化や違いを見て戴けないのだろうか。
こんな少ない情報で、しかも言葉だけで聞くよりも、余程早くて正確だと思うのですが。


>なるべく早く直せる方法があれば教えてください。
最後になりますが、「直せる」→「中る」と仮に言い換えてみれば、今の安定して纏まった「外れ矢所」を的の枠中に持って来ることだと思います。

6:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
ありがとうございました!

明日、練習があるので頑張ってみようと思います。


■[2065] 3本指の締め (投稿14件)

1:かえる@@@@さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
こんにちは!
高二である弓道部員です。
今、角見の改善中なんでが、親指の押しを重視して作っているンですけども押しだけでいうと手応えを掴んだんですが、どうもB本指の締め?が反時計に締めるコツが掴めなくて、でやってみたんですがそしたら押しがないように感じてしまいます。
皆さん方は、締めをどう感じているんですか?(質問が分かりずらい方は雰囲気でわかって下さい。すみません)

11:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
かえる@@@@さんお早うございます。
>親指の付根が脇正面から見て「へ」の字
というのはあまりよくないので知らなくていいですよ。でも知らないうちになっていたのでは困りますから後学の為に・・・。
 良い手の内は親指の骨格が手首から水平に伸びて指先が的に向かうものです。しかし親指根だけで弓力を受けていると角見までが/でその先が\の様に下へ向きます。これを脇正面から見ると「へ」の字の形になっているということです。
 良くないことだとにおちさんに教えていただき反省して、7:や9:のように目下改善中です。

12:かえる@@@@さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
お2人方ありがとうございます。(≧∇≦) 改善中の手の内も定まってきていい結果が出せそです(-^〇^-)

13:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
鷹司さん、かえる@@@さん、少しでも参考になったようで良かったです。
手の内一生と言うくらい手の内の完成は難しいものです。かくいう自分も、普段より3キロほど弱い弓を引いたところ、離れで手の内が崩れてしまい、手の内の難しさを実感しています。
結果を焦らずにじっくりと改善されるのが良いかと思います。頑張ってください。

14:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
 かえる@@@@さん、私も目下勉強中です。お互い頑張りましょう。

 におちさん、お教え頂いた事を基に新たな指針を建て、詩風にまとめてみました。これを目指して日々精進したいと思います。


単に弓力を受けるのみは手開きて緩み弓落ちるなり。
角見は押しの中にこそ生きるも新たなる力を架けるに及ばす。    

「 射の姿 」
一、握る離れを目指し                 ( 会 )
一、的線を引きつつ                   ( 角見) 
一、拇指三指、相反して弓を締めるなり。        ( 離れ) 
一、以って落下無く、両拇外に向きて弓止まり       ( 残身) 
一、震えの孕み確かなり。                (射の余韻)
 


■[2066] 押手の肩がつまります・・・。 (投稿5件)

1:みなとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
はじめまして。
弓道を始めてもうすぐ一年がたつのですが、最近どうしても押手のかたがつまってしまいます。

また、始めてからずっと力を抜くということが出来ません。

最近は手の内と肩甲骨を意識して引いているのですが、なかなか上手いこといきません・・・。

どなたか何から、どのようにして直していけばいいのか教えてくださいませんか?

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>始めてからずっと力を抜くということが出来ません。
そのようにご指導を受けて来られたのでしょうか。

肩の力を抜いてしまっては、弓は引けないと思うのです。
(勿論、余計な力や要らない力みは排除して行かねばならないことは言うまでもないことですが。)

>押手のかたがつまってしまいます。
これだけの情報しかないので決めつけられませんが、私の印象では肩の力を抜き過ぎた結果、弓手や肩が弓の力に押し負けているようにしか感じられません。

3:みなとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
よかったらまたアドバイスください♪

4:会が命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; (R1 1.6); SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
大三で息合いを考えて力を抜くと少し詰まるのが治りますよ


引き分け初めで肩から的に向かって押すというのも有効です
※このとき的に体がかからないようにしてください

5:みなとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございます。
全部実行させていただきます。


■[2067] 弓構え (投稿20件)

1:悟さん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

最近、足踏み、胴造り、弓構えの三つを注意しながら練習しています。

その中で弓構えが分からなくなってきたので投稿しました。
色々な本を見ているとどれが正解なのか…


まず一つは
弓(矢)の向きです。
きっちり的の方を向くのが正しいのか、少し前?を向くのが正しいのか

二つ目は弓構えの形。
両肘を張り円相が良いのか、
肘をある程度伸ばし肩根を出し妻手は前腕で捻りを加え張りを出す程度で良いのか(弓手も伸び切らない様に軽く張る)

教本には大木を抱く様にと書いてあり、写真では円相までにはなっていなかったと思うのですが。
見よう見真似でやっても意味がないと思ったので実際どういった形、肘の張り具合が良いのか教えてください。

矢の方向も教本ではよく分からなかったので(汗

17:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>16:強弓初段さん
上の流れを読んでいただけばお分かりだと思いますが、円相=円形ではありません。
本多流祖の写真は角度と和服の袖でちょっと見づらいですが、恐らく両腕の肘が相対していると思います。
円相は懸口十文字とも密接な関係があり、例えばただ伸ばした馬手で懸口十文字を構成しようと思うと、馬手手首が折れます。この折れた状態で打ち起し大三を取ると、馬手の成りが変化するため、手首に力が入ったり、せっかく作った懸口十文字が壊れたりします。
弓構えの時の円相の馬手の成りはそのまま会の馬手の成りに直結します。
ですので、弓構えは円形ではなく円相を作る必要があるということです。


18:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
>円相の形にした時は上腕三頭筋に張りが出る感じ、ですよね?

腕に張りを感じないのであれば、首から背中が屈になりすぎている可能性が大。

執り弓の姿勢での両拳の位置や小指を軽く締めてるか?

また、頭を軽く上に上げる感じで首を伸ばし続けることができているか?首を曲げて足元を確認したりする癖は?

体の位置を変化させるときに首を曲げると、この曲がりに応じた姿勢になり、この姿勢ゆえに首を伸ばしにくくなります。

まあ、下半身が極度に疲労していると伸びませんが。

19:悟さん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

皆様の指摘通りでした。
まだ、弓構えを完成させるのに時間がかかりますが(汗)時間を無視してゆっくり一つ一つ確認してやれば背筋を伸ばし肩根を出しある程度の張りをもった弓構えが出来る様になりました。

今まで張りがなかった(中途半端だった)ので打起しをした時に高く遠くしているのに下筋が張った感じがなく、それ以降も張りがなく他の所に力が入ってしまってました。

打起しで下筋に張りがない場合は
やはり、弓構えがきっちり出来ていなかったか
打起しが遠くに打起せてないか
打起しが高くすぎるか
なんですかね?

20:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
>打起しが遠くに打起せてないか

縦線ができているかどうか?
両拳を真上に上げる感覚で打ち起すと猫背になりますので、これを防ぐためには「遠く高く」との表現は有効。

ただこれも、拳の軌道に意識が行き過ぎると、縦線の伸びが止まって首辺りが屈になります。


■[2068] 早気と押手 (投稿15件)

1:飛天さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)

今早気で
悩んでいます。

会をもとうとすると狙いをずらそうとして押手が下がってしまいます。

意識しても、なかなか押手がいうことを聞かず、会に入る時に少しずつ下がります。

やはり心の問題なのでしょうか、 アドバイスをくれると幸いです。

12:飛天さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)

そう言っていただけるとやる気が出てきます

明日は一射絶命を心に刻んで粘りたいと思います


質問なのですが
縦の動きが横の動きに変わり とありますが、
狙いをつけてからは、まず縦に伸びるのが先ということですか?

13:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
飛天さんお早うございます。
 いえいえいえ、申し訳ない。たった一言ケチったばかりに真意が伝わりませんでした。
>伸び合うことで縦の動きが消えて横の動きになり・・・
ということです。つまりそれまでは上から下へと引き下ろしてきた縦の動きが、伸び合う動作に移ることにより力の架かり方の線が横になるということです。↓から⇔へです。
 伸び合わないと、たった弓だけなのにすごく重たく、引っ張られているような感覚に見舞われてしまいそれが元で結局下がってしまったり、離れで切り下げてしまうのかもしれません。
 私もよくは分かりませんがね。

14:飛天さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)

弓道の難しさを痛感しますね


要するに横伸びへの切り替えが必要という感じでしょうか?

15:卍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
早気の治し方ですが、上記のように力のことを考えるのもとてもよいと思います。
でも、かなり単純な話ですが遠的をやるといいと思います。
話によると、遠的は的が遠いので大きく離せるので、
早気などの解消につながると聞きました。
…と言っても、遠的場はそんなに多くないので難しいかもしれませんね。
あんまり助言にもなってませんね…すいません。


■[2069] つくばい? (投稿6件)

1:太郎さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
鹿児島県連のトップページにでているY先生の写真ですが、左足を立てたつくばいのような射法はどういったものなのでしょうか?弓が足に当って引きにくそうなのですが…。
http://www5.synapse.ne.jp/kyudo/

3:通りがかりさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
>蟇目の義


が儀です。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
2:通りがかりさん
蟇目の儀は取矢しないですよね?それに足が違うような。。。

ちなみに弓は相位弓のようです。

5:淡路守さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
Y先生の祝賀会で披露された四方拝の儀らしいですよ。小笠原流の相位弓とも違うし、この先生は何流なんでしょうね?

6:通りがかりさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
>弓は相位弓

そうだねえ・・・なんだろうねえ・・・


■[2070] 弓が照ります (投稿6件)

1:狼男さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322)
学生で弓をやっている者です。三年間、弓が照るという現象がつづいてます。つのみが弱いとか、小指の締めが弱いのか、肩根が弱いのか、どれかだとは思うのですが、それ以外に原因があるのではないかと思いました。
そこで質問なのですが、この癖を直した人は
どういう原因だったか
どう治したか
を教えてください。お願いします。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓が照るというのは、射癖というほどのものでは無いと思います。よって、3年もの間直らなかったことに率直に疑問を感じます。

会の構成要件に矢束・頬付け・胸弦がありますが、会でも弓が照り胸弦が付かない状態なのでしょうか?

だとすると、まず胴造りが良くないという事と、弓手の押しと手の内が不良なのではないかと思います。
ちなみに角見は、離れの瞬間に働くものですので、弓の照る伏せるには関係ありません。
また、肩根が弱いというのもちょっとイメージが沸きません。肩根に強い弱いという物があると思いませんので。

まずは基礎的なこと、手の内の天文筋が弓の左外竹と常に接しているか、弓手はまっすぐ押せているか、胴造りの三重十文字は崩れていないか、出尻の胴造りになっていないかなどを確認すべきだと思います。

4:狼男さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322)
みなとさん、におちさんありがとうございます。「手の内の天文筋が弓の左外竹と常に接しているか、弓手はまっすぐ押せているか」という点について、すこし思う事があったので、練習します。におちさんの読みどうり、僕は胸づるがつかなくて会の収まりが悪いです。また、みなとさんの意見のとうり、小指も弱いのかもしれません。

いちおうまだまだ意見は欲しいので思う事がある方は意見おねがいします。特に深い会でじっくりねらって放すにはどうしたらいいかなって最近思うので、そこの意見もおねがいします。

5:会が命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; (R1 1.6); SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
におちさんと同じ意見です
天文筋だと思います

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
狼男さん みなさんこんばんわ。
私は残身では弓は垂直(これで良いという流派もありますが)になりますがもう少し末弭を前に出したいといつも思っています。ここのスレッドと方向性は同じだと思いますので寄らせていただいた次第です。
 私は残身で弓が/こういうようになるように、一般的な留意事項に加えて、手の内で弓を多少伏せる(時計方向に回内する力を加える)ようにしています。これは丁度馬手を捻るのに相応しています。もちろん小指を締めることは大事ですよ。
 ですから離れではその余勢で末弭が多少前に出てきます。照るのを治すことと同じことが言えると思いますので試行されてみては如何でしょうか。


■[2071] 音 (投稿11件)

1:健さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)


こんにちは
高3の男子です。

早速ですが、質問に入らせてもらいます。


大三から引き分けてくるときに
カケから『クックッ』と音が出るように
なりたいのですが、
音の出し方、音が出る理由もわかりません。


ギリ粉をつけたりもしましたが
全く鳴りません

どなたか教えてください
お願いします。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
7:弦禰さん
ご指摘ありがとうございました。
まったく、よく読まずに書込みをしてお恥ずかしい限りです(汗)

前述の「懸けほどき」については、日置の記述のある書籍にそのようにあったかと記憶しています。浦上範士のお話もお聞きしたことがあります。
自分の認識としては、本来の懸け解きは斜面+小離れに有効であり、正面+下弦をしっかり取る+肘を収める+大離れには不向きだと思います。

>健さん
だいぶ脱線してすみません。
整理しますと、引き分け途中の「音」については、個人的な見解としては、再現性が難しく、また音が出る=力を抜く=会の伸び合いに差し障りが出るのでは?といったところから、否定的に感じます。

9:良庵さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4)
引分け中に鳴るのは、カケの弦枕で弦がズレる音や、弓の上下の弦輪がズレる音などもあるでしょうね。

>におちさま
>下弦の取れている状態から徐々に緩めて行き、捻りを返しながら離れる

これは、ただホドケて緩んでいる状態ですね。この場合、ギチギチあるいはギリギリと濁った音がします。
浦上先生の本には、伸びに応じて懸け口が締まっていくときにキチキチと澄んだ音がするとあります。自分で引いていてもごくたまにそういう音がするときがあります。

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>9:良庵さん
教本第二巻の離れの説明に浦上範士の解説があり、おっしゃるとおりの説明があります。
ご指摘の通り、緩む時の音と締まる時の音があり、会においては、意図的に出す「懸けほどき」では「ギチギチ」、自然に出す「懸けほどき」では「キチキチ」というわけですね。
勉強になります。有難うございます。

11:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
個人的な考えですが「かけほどき」と言う呼称が、一つの誤解を生む元かなと思ったりしています。

解(ほど)く → 解(と)く → 緩める・弛める
捻(ひね)りを「緩めて」「戻して」離す!
…と考え易そうに思えるのです。


実際は、緩めずに詰めている(攻めている)状態なのです。
勿論、弓手と馬手は対なので、弓手・手の内・角見も同様です。


■[2072] もたれは心の弱さ? (投稿14件)

1:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
相変わらず”もたれ”が続いております。


的前出は勿論の事、巻藁でも離れないです。
離そうとしていても離れないのが率直な感想です。

弓道を始めたころから猿腕で腕を払っていたので、それを恐れて離れないのか と思ってます。

やはり心の弱さなんでしょうかね?

11:春うららさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; YTB730)
腕をサポーターで覆って、はつっても絶対痛くないようにして見ると怖い気持ちが減って離れやすくなるのではないでしょうか。

自分自身が感じている原因が一番正しいと思いますから、自ずとその解決方法は見えてくるはずです。

試合の時も練習も巻き藁も何度はつっても痛くも痒くもないように手に巻いて、離れるようになるまで続けるといいと思います。
朧さんの場合は。

12:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
今は猿腕でも払わないのですが・・・
恐怖心だけが残っているようです。

しかし 息ずかいを整え、リラックスして会まで運び、馬手の離れ方を意識しようかと思います。
みなさんアドバイスありがとうございます。

13:枕流さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
スレ主さんにお尋ねします。

@弓力は最大筋力の半分(同程度の強さの弓を二張り耳たぶ程度まで引くことができる)より強いでしょうか弱いでしょうか。(何キロほど強い弱い)

A会に入って何秒ほどで疲れたと思いますか。

14:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
1・・・弱いですね(力が入ってるからそう    感じるかもしれませんが)
2・・・疲れた・・・ですか会で15秒程度も    てば疲れますかね;;

あやふやで申し訳ないです。


■[2073] 馬手の空間 (投稿4件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
治らないので教えてほしいです
会の状態の時に馬手の三角の空間が広くて十文字が崩れてしまいます
空間をせまくするにはどうすればいいのでしょうか?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
十文字とは三重十文字の事でしょうか?
具体的にイメージが出来ないのですが、手繰りで馬手肩が抜けているなら、矢束を確認して引き過ぎないようにすべきかと思います。
引き分けの弦道も確認し、なるべく体よりに弓手および馬手を矢筋方向に引き分けてきます。
馬手肩が抜けている場合は馬手の肩を、大三の肘の張りと同時に少し前に出すようにすると良いと思います。
また、馬手手首の力を少し抜いて、肘で引く意識も必要かと思います。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.2) Gecko/20100316 Firefox/3.6.2 (.NET CLR 3.5.30729)
>馬手の三角の空間が広くて

三角定規を真横から見たら線になる。で、空間の面積が0。

拳、肘、肩の3点がつくる3角形が広い狭いと言う場合、体の正面から観察した「見た目」を言ってる場合と、肘の開く角度が大きい小さいを言う場合があります。

・見た目の場合
打ち起しや胴造りの兼ね合いで、腕を高く上げすぎていると、引き降ろすようになり、観察者の視線が三角形の面の垂線となりますので、面積が大きく見える。

打ち起し角度を45度から60度程度にして引けるように足踏み胴造りを調整する必要があります。

・肘の角度が大きい場合
大まかに2つのパターンがあって

1.左肩つま先側に、右肩かかと側にずれるように胴体がねじれている。
右肩が踵側に逃げているにも関わらす、矢の位置で右拳の位置が決まる。ところが矢は顔に遮られて止まるので右拳の位置は大きく変わらないため、右肩が逃げた分右拳と肩の距離が遠くなる。

2.弦に対して親指が下を向きすぎている。
覗き込むようにして弓構えを作る人に多く見られる症状で、下向いた親指が地面と平行になるまで引きますので、肘下がりすぎの手繰り気味の会となる。

これは8節中前半3節が猫背気味の姿勢で行われたときに現れやすい症状です。

どっち?

4:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
におちさんありがとうございます
確かに右肩はぬけていますいさんありがとうございます
動画で見たりするかぎりでは少したぐってます
たぶん2だと思います


■[2074] 大三での弓手肘 (投稿2件)

1:ろぉるちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)
初めての書き込みです。



弓道を大学に入って始めて早2年経ちます。
5月に参段を受けるのですが・・・


大三を大きくとりすぎるのが嫌で小さくとろうとしていたら、最近先輩に言われたのですが弓手の肘が曲がっています。
会ではまっすぐに伸びて押し切れてもいるらしいのですが、大三の形がいけないと言われました。
1年以上15キロの直心Uを使っていて弓に負けているわけでもないと言われました。




この大三での弓手の肘は修正したほうがいいのでしょうか。
修正したほうがいいのなら、現状ではなぜいけないのか等の理由を聞かせていただけたらうれしいです。
大学のサークルで弓道をしているので上位の段位を持っている方が近くにおらず困っています。



礼儀等、無礼なものがあったらすみません。

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
まず、しっかり本番で的にあてれる事を念頭に置いて練習して下さい。見た目を良くしても中らなかったら審査落ちますからね。

僕としては元の大三の方が良いと感じます。それまでの積み重ねがあるということで…。


審査の為に射を弄るのでは無く普段の練習の成果を審査で出した方が、受かっても受からなくてもスッキリしますよ。


■[2075] 全てが…… (投稿6件)

1:純全さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0

手に懸かるとはどういうことで
どのように引けば改善するのでしょうか……。

3:純全さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
>>>鷹司カオルさん
初めまして。
今年高3で高校に入ってから
弓道を始めました(-"-;)

自分の射形について…
まず以前試合に出たときに
4射中3射も空筈になり
その後もなかなか直せず今
カケは和帽子を使っています。
顧問には
『とにかくこだわりすぎ』
とよく叱られます。
矢勢は部内でもある方
だと思いますし
山なりにはなっていません。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
純全さん こんばんわです。
スレッドの内容は『空筈』と言うことでよろしいでしょうか?
"空筈"で検索をおかけになれば一杯出てきますよ。私も前にレスしたことがありますし。まぁ、折角ですから思い浮かんだことを挙げてみます。
 今は和帽子のようですね。私はそれは使ったことが無いのでこの件との関係は何ともいえませんが落ち着いているようですね。
 そもそも空筈はカケの中で筈が弦を食んでいなくなることですから引き収めてくる内に外してしまったのですよね。これで矢先の方も親指の上から外れれば落下して失になるわけです。どうして外れるかと言えば一番多いのが大三から引いてくるときに肘より手首先導で引き下ろそうとしてカケの角度が変わり筈を押し出してしまうという原因です。引き分けを反り橋状に大きく、肘主導で手首の角度を変えずに水平に引き分け始めてくれば押し出すことは無いのですがね。きっと急ぎすぎて三角形の斜辺の様に下げてきているのかなと思います。(部活を見ていても多いですよ。)
 また、カケの捻りが利いていないように思います。適度に利かせていれば筈が弦から外れたのが分かると思います。分かっただけでは解決しませんからやはり先に申し上げたようにすると良いでしょう。
 空筈はカケの弦枕の溝が深すぎたり帽子を深く握りこんでいるような場合にも起き易くなります。これは親指を曲げているために離れでのタイミングが遅れる為に、『離れ』と思った瞬間には手が開いても枕から完全には分離しておらずに引っかかるからです。初めのショックで矢は飛び出しますが弦がついてこないので矢はすぐ近くに落ち、続いて弦が遅れてカケから開放されて、弓手は左に開いていますから弦も左にそれて頬や腕を打つことがあります。大きく開いてからのことですから弦が切れたりすることもあり、不用意なことが多いですから弓を落とすこともあるでしょう。(特に握り込んでいる場合には)
純全さん、二年間やってきておられるということなので、ここまでお読みいただければ対処法も見えてきたものと思います。頑張ってください。

5:純全さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
>>>鷹司カオルさん

ありがとうございます。


……でも
もしこんなにアドバイスを
していただいたのに
よく分からない場合は
どうすれば良いですか?

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.2) Gecko/20100316 Firefox/3.6.2 (.NET CLR 3.5.30729)
弓構えの時に筈が外れる人もいます。これは手首を曲げてかけを弦に絡めた後に、肘を張ってきれいな弓構えにしようとして手首が伸びて、結果矢と帽子の角度が変わって矢がかけに押し出されて起こります。

大三で外れる場合は、引きやすい位置に右腕を変化させたとき、つれて拳の位置も動きかけの帽子も動き、矢が押し出されて起きます。

このような人は大三で修正しないと引き分けで手首が伸びるなどの変化につれて、拳が動いて矢が外れる。

会で矢が外れる場合は、離れを出そうとして拳が動く。これは自分の力に比して弱い弓を引いていると起きます。

大概は前半3節で体が伏せている(猫背気味または頭がつま先側にずれている姿勢)を執っていることが原因です。


■[2076] 手の内のブレ (投稿5件)

1:だるまさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; Tablet PC 2.0; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)
僕は離で手の内を上に振ってしまいます。

自分では手の内がぶれないようにまっすぐ押しているつもりなのですが、離れると一瞬上の折れてしまい、残身では形が多少崩れていても会の位置に戻っています。

親指から小指の縦にしめる力が足りないのでしょうか?
皆さんのご意見よろしくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
手の内というか、弓手自体が離れの際に上に動くのでしょうか?

だとすれば、手の内に注意がいくあまり、手先の射になり弓手の押しが足りないのではないでしょうか?

手の内は天文筋と弓左外竹の密着および、内竹右角が弓手親指の根元に密着して、中・薬・小指を締めて反時計回り、的の方向へ開くように力を働かせる以外、特に力を入れる
事を考えないほうが良いと思います。ただ、離れの瞬間に手が開いて「弓返し」をしているならば、これを是正してください。また、ベタ押しにならないよう、中押しにしてください。

弓手の押しについては、下筋を使って矢の延長線上、的に力を働かせます。肘より内側の上腕三頭筋の働きが重要だと思います。また、離れの瞬間に力が緩まないように気をつけてください。

3:だるまさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; Tablet PC 2.0; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)
ご意見ありがとうございます。

弓手自体は残って動かないのですが、手首から先が上に折れてしまいます。確かに残身では握り皮でなくその10センチくらい上をつかんでいるし、弓が返っています。

これは離れの瞬間、無意識に緩ませてる癖があると考えてよろしいのでしょうか?

説明不足で申し訳ありません。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
明らかに離れの瞬間に弓手が緩んでいると思います。同時に手も開いていると思います。
所謂「握り籐」になっているようです。残心の時に弓の落ちる幅は指1本ないし2本分までが許容範囲です。それ以上弓が落ちている場合は手を緩めて「弓返し」をしています。

離れの瞬間に力を抜かないようにしましょう。せっかくの押しが台無しになっています。左右のタイミングが合った時は現状でも的中が出ると思いますが、やはり安定はしません。

5:だるまさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; Tablet PC 2.0; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)
ありがとうございます。小さいことを気にしすぎて大事なところを忘れていました。

練習で試してみたいと思います。


■[2077] 矢が上と前に飛ぶ (投稿3件)

1:サロンパスさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
春から高校3年生になり、大会ものこりわずかになりました。
最近矢が上か前にしか飛ばなくてこまっています。

わたしは、会の形で、妻手の窓が広いともいわれます。
残心で妻手も弓手も後ろにあることが多いです
つのみもきいていないとも言われます

上にかいてあることはもちろん原因であるのはわかるのですが、治し方がわからずこまっています。
ほかにも何か原因はあるのでしょうか!?

教えていただけたら、幸いです
お願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
イメージでは、手繰りで離れの際に振り込んでいるという印象です。
後ろ狙いの前飛ばしで、振込みの幅が大きいと中るのではないでしょうか?

引退まで間近と言うことで、射を根本から治すのか、または中り重視で行くのかで対策が変わってくると思います。

自分でしたら、まず手繰りですと弓手が負けるので、これを治して適正矢束で引くようにし、離れの際に矢筋に取れるようにします。
角見が効いていないのは高校生では仕方が無い部分もありますので、むしろここは開き直って、離れの際に手の内を緩めないようにします。もし手の内を緩めて弓返しをしているようなら、明らかに的中に対してマイナスです。弓返りしなくても、手の内を緩めないで下さい。
また、引きすぎの矯正は、左腕を伸ばして喉仏に矢筈を合わせて矢の左指先端の部分に印を付けて、そこを目安にそれ以上引き込まないようにしてみてください。

3:サロンパスさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございます
やってみます!!


■[2078] 離れ (投稿2件)

1:八射七中さん
DoCoMo/2.0 P01A(c100;TB;W30H19)
離れの腕は真っ直ぐに伸びきるものなのか、くの字に曲がっているものなのかどっち何でしょう?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
馬手の事でよろしいでしょうか?

正面打ち起しで三つカケという前提で解説しますと、離れは馬手肘を基点に前腕が飛びます。よって、伸びきった馬手は拳が肩線より下に下がってしまいます。
残心の左右の拳は同じ高さであることが基準ですので、大離れといえどもわずかに屈曲していなければなりません。

伸びきった馬手をする射手の離れは馬手離れが多く、胸の中筋から左右均等に分かれた離れの残心は屈曲した形になると思います。


■[2079] 馬手 (投稿12件)

1:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
みなさんおはようございます。

最近の部活ですが先生に馬手の力を抜けといわれました。

ギリ粉? を付けると力を抜いてひけるのですが、ギリ粉が無いと力が入ってしまいます。

みなさんはギリ粉が無くても力が入らず引いてこれるのでしょうか?

9:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1042 Safari/532.5
龍さん それは良かったですね。頑張ってください。

におちさん こんばんわ どうもです。スレ主さんこの場をお借りしますね。
 『鉤の手の内』というのを私は先端関節だけ帽子に懸けることと理解しています。前便に上げた記事の他に、どの本かでも見た記憶があるんですよね。その本と先の記事の内容が合っているんです。私も前々からにおちさんのレスを拝見しておりましてその辺のことと自分が合わずちょっと気にはなっておったんですがね。

 私のはちょうど『もっとうまくなる弓道』(松尾牧則著)の巻頭の部分に見開きで載っている女性の馬手と同じです。中指先端関節だけを懸けて二番目の関節は真っ直ぐで、やや反っています。(におちさんの仰られているのはその次のページの方の馬手の有り様と理解すればよいでしょうか。)
 ですので、離れではこの中指の先端を、会で押さえているままの向きに滑らせて薬指に並び(半分重なる)、切り結んでグーの形で残身の位置へ弾くようになります。(帽子は人差し指を越して上になり裏的へ向く)
 帽子はなるべく的に向けるように気をつけています。(気持ち的には向いていると思っていますが実際には中々難しいです)

私の弓はにおちさんより大分弱いですからこうできるのかもしれません。強かったらもっと懸けなければ引けないかもしれませんね。いゃ〜、気になっていたことを思い切って言ってしまいました。どうぞお気を悪くなさらず今後ともよろしくお願いします。

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>9:鷹司カオルさん
鉤の手の内については、小笠原清信先生の「詳説 弓道」に記述があるのですが、(関節の呼び方が上記と逆なので読み替えますが)「第一・第二関節は曲げ、大三関節(指の根元の関節)を伸ばして母指にかける方法」とあり、唐沢光太郎先生の弓道誌の引用も掲載されており、「熊手の先のように物を引っ掛ける形」ともあり、写真のでは第一・第二関節を折り曲げて親指に載せてあります。

また、自分のカケは岡崎先生のカケで四つなのですが、薬指の第一・第二関節の間の部分が皮が厚くなって凹みが作ってあり、岡崎先生の解説ではここを親指に合わせるようにあります。このカケで鉤の手の内を作ると否応無しに第一・第二関節の間が帽子の先に載るようになります。同じカケの三つもあるのですが、これも中指が同様になっています。

ですが、取り懸けはおっしゃるとおり、深くなりすぎると取れが悪くなるので、注意が必要です。
また親指の向きですが、カケの中で親指が的を向いていれば良いので、無理に帽子を的方向へ向けることは無いと思います。いくら三つで浅く取り懸けても、完全に帽子が的を向くことは不可能です。

11:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1042 Safari/532.5
 いゃ〜におちさんこんにちわ。ちょっと所用で離れていたものですからすみません。
 ご紹介の両書はお恥ずかしいながらまだ見てないのですがそういうこととは知りませんでした。一口に鈎と言ってもいろいろあるものですね。私先に触れましたように何という本で見たのかいまだに思い出せず自分でもやきもきしておる次第ですが、私はこれで行くことにします。
 突き詰めますと人それぞれの手と言いますか引き方骨格に合ったものがあるかもしれませんね。弓を弄くっていて嫌と言うほど思い知らされます(と言うほどはやっていませんが)。私の言うのはこんな感じでもあります。http://blogs.yahoo.co.jp/kuroken3147/57885044.html
『親指の頭が覗く程度』とコメントされていますが丁度ピッタリの表現です。
 でもこの下のほうの記事を読みますと(私には難しくてまだ良くは分かりかねますが)、満点合格のようではありませんね。どうも私のはマイナーのような気もしますので、これからはよく思い図ってUPするようにしていきます。

>親指の向き
のことはお教えいただいて安心しました。私は先のような懸け方ですのでいっぱいに反っていますが、固形としての帽子はお世辞にも的を向いているとはいえませんものね。
 
 ありがとうございました。返信遅れまして済みませんでした。

12:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>11:鷹司カオルさん
唐沢光太郎先生の記述は、上記「詳説 弓道」の中に紹介されており、写真も載っています。この書籍はかなり勉強になりますので、機会があればお求めになるとよろしいかと思います。

おっしゃるとおり、取り懸けはリンク先のブログの解説の通り帽子がわずかに見える程度が良いと思います。帽子の長さなどにより、懸ける関節は射手の一番力を入れずにしっかり取り懸けられる位置で良いのではないでしょうか?

ただ、高校生などは、昨日も数名指導しましたが、浅い取り懸けだと却って手先に力が入るらしく、慣れも必要ですが現状では前述のような取り懸け方をさせています。

手先から第二関節よりも指の根元方向へ懸けなければ良いと思います。

自分の師も、基本を押さえた上で、それぞれの骨格にあった引き方を覚える必要があるとおっしゃいます。一つの引き方を万人に当てはめるのではなく、やはりそこは臨機応変さが必要だと思います。





■[2080] 足の回内 (投稿2件)

1:みくさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
こんにちは。みくです。

足の回内は内側に向かって行うとよく本などに載っていますが、外側に向かって行うと聞いた事があります。実際に外側でやってみて、しっくりきました。内側と外側、どちらが適切なのでしょうか?また、足の回内に関することが詳しく記載されている文献などはあるでしょうか?あれば、教えていただきたいです。ちなみに、私は斜面をやっています。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分も学生時代は膝を回内しろと言われ、事実そのようにしていましたが、今は回内・回外ともするものでは無いと思います。
弓道教本第4巻には6人の範士が射法について記していますが、胴造りにおいて、膝の回内・回外に関しては一切触れられておりません。
自分も師からは、ひかがみを張り、足の裏を床面に密着させるとしか教えられません。
尤も、正面での話ですので、日置の伝書には胴造りに関しての記載があるかも知れませんので、その辺は明るい方に解説をお願いできればと思います。

中途半端なお答えですが、正面(全弓連流)での胴造りの教え方は以上の通りであり、不動の胴造りは必要以上の力を入れないということになります。


■[2081] 暴発は離れの一種? (投稿6件)

1:まりも園さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322)
暴発というのは、離れの一種としてとらえるものですか?
それとも、事故や失敗の部類に入るのでしょうか?

3:まりも園さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322)
暴発を克服出来たら自然の離れにつながるというのは、とても画期的で新しい考えですね。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
暴発とは、例えば下弦の不完全などにより、意図しない離れの出方をすることによって起こります。

仮に平付けであったとしても、握って意識的に出す離れでは暴発にはなりにくいと思います。

そういった点では、正しい取り懸けを身につければ、自然な離れに近づくことが出来ると思います。

5:まりも園さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322)
指先の力を抜いて弦にからむようにした方が捻りを戻すよりも自然に離れそうですね。
参考になります。

暴発は捻りの状態が不自然なんでしょうね。

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
射法として、捻りを戻す離れの誘い方も確かにありますが、自分の概念としては、平付け四つカケで斜面で肘が横に入るような姿の場合に有効であって、現在主流の正面で下弦を取って肘をきっちり入れて大きめの離れを出す射法では不向きだと思います。それこそ暴発すると思います。

おっしゃるとおり、暴発は捻り不足(下弦が不十分)により起こります。


■[2082] 筋肉の限界? (投稿14件)

1:たぁさん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

高校で弓道やって3年目になる者です。


1年の時からそぉなんですが僕は中る時も外れる時も矢所はほとんど固まり先生にも同じ様に引けてると言われます。
ですが、その様に引けるのも3年目の今も20本前後が限界なんです。

それまでは的中が良かったのに毎回20本前後になると引けてないと先生に言われたり、妻手が潰れてきたと言われたり…
本当に限界な時は全身が悲鳴をあげるかの様に引き分けの辺りからプルプルと震え出し会にならない時もあります。
あとよくなるのが弓手で、震えるだけでなく、これ以上押したら(力を入れたら)吊ってしまうのではないかとゆぅか本当に吊る寸前みたいに左腕全体がなります

先生にはずっと、筋肉の限界だろう。全国には、凄い上手い人でも8本とか12本で限界の人もいるからそれと同じだろ、と言われます。
もう一人の先生にはそうゆう引き方とゆうかそうゆう会の形だから仕方ない、と言われました。


これは、本当に筋肉の限界だけなんですかね?他に原因が考えられるのであれば教えてください。


あと、会の形なんですが
疲れやすい形だし大離れしにくい形だといわれました。
まぁ、射法八節が正しければ疲れやすくはならないし離れも出やすくなるのは勿論分かるのですが、逆に何がどぉなると疲れやすいのか、離れが出にくくなるんですかね?

うちの先生はヒントは出すけど答えは自分で解き明かせって感じで、はっきりとした答えはどんなに聞いても教えてはくれないので…
しかも今、国体の合宿に指導しに行ってるもので(汗

11:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>だからこそうちの学校は基礎を徹底してやり、毎日8射皆中出来る様に一本一本に全てをかけるんです。
>とゆうより無駄な矢は一本も出してはいけないんです。

>まぁ休日練は20射出来るんですが(1日練でも34射)
>日頃矢数を全くかけれないんです。

読み返してみて、これ矛盾してるとお感じになりませんか?

何のために日々八射に限定して、しかも皆中出来るまでに集中した稽古を為さっているのでしょうか。
その意図を十分に組んで稽古なさっていれば、的前で二十射〜三十四射を同じ気持で稽古なされば、ずいぶんと体力(加えて気力精神力も)が付くと思われます。

>全国でも通用するくらい体力をつけるのは基礎練で一回一回の質を上げるしかないんですかね?
重ねて出て参ります「基礎練」と言うのが、先ずどのような練習を為さっているのかが読者には不明です。

あと、「全国」と仰いますが、「県内」レベルでも、十射程度でヘロヘロになるようでは丸一日持たないと思うのですが…?
三年生ですから、試合で一日的前で何射するのか、加えて巻藁をどれぐらいするのかはお解りだと思います。

>元々体が細く筋肉もあまりある方ではない
うーん、言い訳としか聞こえないかなぁ。
弓道って、老若男女問わず出来るものと言われますよね。
それは、筋力体力が劣れば、それに見合う強さの弓を選ぶことが出来るからですね。

>放課後練習は長くて1時間30分
私の母校も公立進学校ですから、同じようなものです。

最後に、最初のお話に戻りますが、疲れるのは「筋肉」なのです。
(当り前だ!って言われるでしょうが。)
だから、筋肉だけを使って、筋肉だけに頼って弓を引くと…当然ですが直ぐに疲れるし、強い弓を引くことも出来ない訳ですよ。
従ってそれをカバーすべき、筋肉だけに頼らない引き方や身体の使い方、即ち基本体や胴造りや射法八節が在る訳なのです。

12:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
一日8射、土日でも20射そこそこしか引いていないのだから、20射引いてくたくたなのは当たり前でしょう?

基礎練がどんなものか分かりませんが、普段8射しかさせないでおいて、筋肉の限界とか射形の問題と言い放つ指導者に疑問を持ちます。

今日も地元の公営道場で練習してきましたが、高校生が何人も教わりに来ていて、指導しながら自分の練習をしていたので、時間も1時間半ほどで大して引けませんでしたが、それでも16射程度してきました。来ていた高校生はそれぞれ20射以上していたかと思います。四ツ矢ごと矢取りをしながら交代で引いてでも、このくらいの矢数は短時間でかけることができます。

練習方法や内容の見直しが必要ではないですか?

13:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>指導者に疑問を持ちます。
>練習方法や内容の見直しが必要
お気持ちはよく解りますが、敢えてそこに突っ込むんで、指導者や練習法について異論を唱えるのはどうかなと思いました。

部活と言うのは、一つの限られた(閉ざされた?)空間社会であり、そこに所属している限りは、良くも悪くもそこの指導者を信じて頑張るしかないと思うのです。

外部から口を挟んで、わざわざ指導者の先生の信頼を失わせるのはどうなんでしょうねぇ。
ここでの書き込みは、たとえそれが正論であったとしても、我々には事後に対する責任を持つことは出来ない訳ですから。

14:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>13:弦禰さん
最初のスレ立ての時の説明と、その後の発言に矛盾を感じたのでこのように書きました。顧問の先生に対しての異論のような書き方になりましたが、たぁさんの説明に矛盾を感じたので、ご自分の練習内容と問題点に対してもう一度整理をしていただけたらという趣旨です。

部活動は顧問の管理の下に行われますが、普段活動している部員も日頃自分たちの練習方針について考えることが必要だと思います。

確かに外部の見ず知らずの人間が無責任な発言をしているとは思いますが、こういった立場の発言を普段はあまり聞くこともないと思います。
弓道に限らず、何事においても現状分析と改善は必要です。進歩する為には、与えられた現状に満足することなく、射を高めること、高める為の手段を常に考えて行くことが大事だと思います。



■[2083] カケの引っ掛かり (投稿21件)

1:繚桜さん
DoCoMo/2.0 N03A(c100;TB;W24H16)
初めまして。今年の春から弓道を始めた高校1年生です。
今本当に悩んでいることがあるのですが…聞いて頂ければ幸いです

先週の火曜日のことです。
いつも通り練習時に立ちがあって、普通にやってました。
ところが、何かがおかしいのです。大三でカケが手首に食い込むような、気持ち悪い感じがしたんです。
そのせいでいつものように大きく引き分けをすることが出来ず、「え?何これ気持ち悪い…!」ってその日初めて思いました。
それで、引っ掛かるのが怖くて勢い良く離したところ、やはりカケに引っ掛かったような気持ち悪さが残り、矢も的前で下に落ちてずりました。
2射目も同じで、本当にビビったまま3射目をしたところ、それは起こりました。
空筈です…明らかに1、2射目より酷かったけど、中仕掛けもしっかりしてるのにまさか空筈とは思いませんでした。
しかも4射目も空筈をしてしまい、もう悲しすぎて泣きそうでした。。。月曜日には何ともなかったし、その日だって立ちまでは全然平気だったのになんで、って…
先輩も立ちを見てたので、アドバイスをもらえるかと思いきや「中仕掛けちゃんと出来てる?」としか言われず…他のことは何も言われませんでした><
原因不明なのでしょうか…?

私は別に的中率が高いわけではありませんが、先輩や先生から「会が綺麗」とよく誉めてもらっていたので、一体空筈ばっかりするような崩れた部分がどこにあるのか分かりませんでした。

しかも最悪なことに、それは今まで続いてます………
その翌日は怖くて射場に入れず、手の内を黙々とやっていたのですが引っ掛かって一切離れられませんでした。
中仕掛けが悪かったのかもしれないと思ってその翌日作り直したのに、ダメでした。
出来るときは出来るのですが、出来ないときとの差が分かりません。友人に取り掛けが深いと言われて浅くしてみたらすんなり離れられたのですが、私は深くしないと射てない(なんとなくフィットしない)ので対策にはなりません………また、ある友人と一緒に本を見たところ、若干つまみ引きかもしれないと分かりました。
確かに手首に力が入っていると昔はよく言われていましたが、今は全然言われなくなったし…

………一体、突然どうしてこうなってしまったのか分かりません。明日先生に指導をして頂くつもりですが、新人戦と審査が再来週辺りにはあるし本当に焦っています。
アドバイスがあれば、どうか教えてください!お願いします!

長文失礼しました。。

18:繚桜さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
白夜 様>>ありがとうございます!

ただ、私の学校にそんなことを言ってくれる先輩はいません・・・

ある怖い先輩がいて、空筈があったりすると睨んできたり、全く問題無いのに「中仕掛けちゃんとできてる?」とか軽くキレたような口ぶりで言ってくるもので・・・

気にしないで引いて、失敗ばっかり出来ないんです(T_T)
だから確実に射てると思った時しか離せなくて、そのせいでビビる癖もついてしまいました。。。

それもありますが、やはり弓や矢に負担が掛かるのではと思うと離しづらいんです・・・

あと、私の空筈は本当におかしくて、ただ外れて真下に落ちるものではないのです・・・
射つと矢摺籐にぶつかりまくって背後に(後ろの人の射居のあたりに)落ちます。

そのため、大会で失をしたときも拾いに行けず、審査員(?)の方が拾いに行ったりする始末で、迷惑ばかりかけてしまうので射場に立つことが出来ません><

とにかくいろいろ原因がありそうですが、ひとまずリラックスして明日はやってみます

19:繚桜さん
DoCoMo/2.0 N03A(c100;TB;W24H16)
最高の報告です(^^)v

昨日のことですが、友人の勧めで、いろいろ詳しいと言われている先輩に聞いてみました。

すると、なんと先生にも分からなかった原因をいともあっさり解決してしまいました・・・!

どうやら原因は、姿勢にあったようです!(おい
真横から体の縦のラインを見てもらったところ、左が前に出て右が後ろに行くような・・・恐ろしい姿勢をしていました・・・

たぶん原因は、ちまちま練習したための筋肉の衰えや、弓が怖くなって体に着けたくないという思いがあったせいだと自分では思います。
そんな姿勢だと明らかに手首を捻るのは不可能だし、弦が滑ってくるのも当然でした。(自分で試してみてすぐ分かりました)

そして今日、その先輩ともう1人の先輩が見てくださり、取り掛けや引き分け、肘の入れ方など様々な指導をして頂きました。
そして、手の内→離れの練習をした後矢番え素引き、最後はついに普通の離れが出来るところまで復活しました!
かっちりとフィットした、自分の射を取り戻したんです・・・!
もう、感謝してもしきれません・・・ここで皆様がくれたアドバイスなどがあったからこそ、先輩にも説明しやすかったし、参考にも出来ました・・・

まさか3週間にも渡る絶不調が2日で治るとは・・・やはり相談は大切です(^v^)

皆様、本当にありがとうございました!明日からもっと頑張って射場に復帰出来るようにします!

今回の教訓・・・
☆基本は三重十文字!
☆しっかり弓に割り込む
☆妻手の捻りは大切!
☆取り掛けが肝心!
☆引き分けは大きく、耳の後ろを通るように。

20:もやしさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W30H19)
私も今高1で弓道部に所属しています。最近、かけが離れの際に引っ掛かるようになってしまったのですが原因は何ですか?その解決法を教えて下さい。お願いします。

21:あいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
離れで弦が引っかかるのは、馬手の拇指が出ているからだと思います。
帽子がスムーズな離れを邪魔してしまっているのですね。

なので、あくまでも馬手は弦に取らせてやり
弦枕で弦に引っ張られていくのを感じてやる程度にしてあげれば
拇指は自然とうちっかわを向きやすくなるはずです!

頑張ってくださいね★


■[2084] 妻手の引き幅・空間 (投稿3件)

1:ペンペンさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)

こんにちは。


現在学生で、弓道を始めてまだ二年程の初心者です。


私の学校では、妻手の手首を丸くするようなイメージで、妻手首と腕との間の所に空間をとるように、矢の糸巻きがモミアゲの所に来るまで引き幅をとるように教えられてきました。




しかし、この間市で行われた講習会にて、

「その引き方では肘が下がってしまい、離れが安定しない」

と言われました。




そこで質問なのですが、正しい引き幅・手首の形・空間等について、教えては頂けないでしょうか?


拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分が理想とする馬手の形です。
1.肘の収まりは肩根の線よりも肘の位置が背中方向45度斜め下に拳一つ分の位置である。
2.馬手前腕は釣竿の先のようにしなり、拳と肩の間には拳2個ほどの幅の空間が出来ること。
3.下弦が取れ、馬手甲から肘までの前腕の部分が一体で一本の橋のようになっている。

といった感じです。
文字だけですと、現在の馬手の形が良く分かりませんが、「肘が下がる」というのは逆に安定した離れを出す為の条件だと思います。(ただし、平付け+小離れで引く場合は違いますが)
ただ、収まる角度が問題で、肩線より前に収まった場合はもちろん緩みの原因になりますし、下がる幅も程度というものがあります。

書籍や動画で沢山の射手の馬手の形を見てみたらどうでしょうか?
射法にもよりますが、中る人はほとんど肘が斜め下方向に収まっています。

3:ペンペンさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)

におち様

ありがとうございます!

返信遅くなって申し訳ございません。


妻手の形に注意しながら、これからも練習に励みたいと思います。


動画も探してみます。


■[2085] 弓手肘とブレ (投稿8件)

1:弓タロウさん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
自分は弓手肘が肩、拳よりも若干前にでてしまう傾向にあります。
さほどひどくはないのですが、そのせいか引き分けから回内しすぎになり、離れでその肘が返り、肘から先と手首が振れます。
それを防ごうと腕を一直線にし会に入ると肘にくる負担が大きく押し負けます。
手の内も控えてしまい、肘が曲がっている気がして離れでのブレが大きくなります。

自分としては肘が返らず手首が振れないようにしたいのですが、
手首が振れない手の内と、上記のような時の肘の在り方、アドバイスを頂けたらありがたいです。
お願いします。

5:弓タロウさん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
返信ありがとうございます。
なかなか、一直線にすることと、回内を90゜に保つということが同時にできないことを実感しました。大三・引き分けで回内が入り過ぎないようにしつつ弓手を一直線上にもっていこうとすると、回内が入ってしまいます。手の内に関しては指の付け根の高さは同じなのですが、それでもひねってしまっているかもしれません。
自分はそのせいもあってか、回内は意識しなければ入り過ぎてしまうパターンで、大三で回内を入れすぎになってしまうところで、回外?しなければなりません。これがかなり無駄な動きで、肩が上がってしまいます。
自分としては、打起こしで円相の張りをそのまま大三に繋げたいのですが、回外すると、円相の意味もなく張りを一度そこで完全に遮断してしまいます。
上に挙げた二点、これが解決すれば大分違うと思うので、何度もすみませんがお願いします。

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓構えの円相を維持するのは良いことなので、是非意識していただきたいです。

次の点にも注意してみてください。
1.三重十文字にズレが無いか。特に縦線方向、うなじは伸びているか。
2.押しは下筋を使っているか。

縦線が伸びていないと、背中が使えず回内のし過ぎを防いだ時に一緒に肩が上がってしまうと思います。
また、押手の下筋を使う事も回内のし過ぎを防いでくれるのではないかと思います。
自分は弓手肘の下側をまっすぐ的に押し込むように押します。手の内では小指を少し締めてあげると下筋を意識しやすいと思います。

ゴム弓でも同じように回内しすぎてしまいますか?的前で調整するばかりでなく、素引きやゴム弓あるいは徒手で感覚を掴むことも必要です。

少しでも改善の一助になればと思います。

7:弓タロウさん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
におちさん、こんばんは。

それからというもの、色々意識して稽古に取り組んでいました。
ゴム弓では何も意識しなくても回内のし過ぎはありません。
しかし弓になると入るので単純に負けているのかなと思い、教えて頂いたこと(特に下筋で押すこと)をやってみると、その程度が小さくなりました。

しかし離れになると回内が戻り、自然な腕の状態に戻りその分のブレ幅があります。
しかも以前は回内が戻るだけであったのですが、今は肘の位置が上に少し動き妻手が低く弓手が高い残身となっています。

やはり自分の理想は回内が戻らず会と残身の肘が変わらない(手の内は一拳以内の変位)弓手の押しにしたいです。
今までのアドバイスで、会までの意識はわかったのですが、離れで回内を変えないようにする意識はどのようにすればいいのでしょうか?それとも自分のような猿腕の者には会と残身があまり変わらない射は不可能なのでしょうか?

度々本当に申し訳ありませんがお願いします。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
猿腕の人を見ていると、やはり多くの人が離れの瞬間に回内が戻っています。それでも的中を上げている人も大勢いますが、やはりブレ幅がある為に、欠点と言えると思います。
自分の場合も回内が戻らないようにしておりが実際には多少戻ります。

さて、この離れの際に回内が戻らずに、肘位置を固定すると言うことですが、言い方は悪いですが、弓手を固定してみたらどうでしょうか?
自分もかつてはそのように意識していました。今では意識しませんが、弓手はブレません。

下筋の使い方はマスターできているようですので、そのまま離れの際に弓手を動かさないように意識してみてください。背中の力の働きで離れの際には普通45度後方に馬手も弓手も収まりますので、上腕三頭筋の張りを意識して弓手を固定すると、肘を軸に前腕だけが開くと思います。
その際に、手の内は絶対に緩めないことです。肘が固定され、回内が緩まない離れは、角見の働きが正しく出来ないと、矢が前飛びになり中りません。

あと、弓手を意識すると左肩が前に出やすいので、あくまでも両肩を揃えるように意識してみてください。


■[2086] もたれの再発 (投稿9件)

1:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
突然ですが、”もたれ”の記事からすぐにもたれがなくなりました。
しかし2週間ほどたった最近では、また再発の兆しが見えようとしています。


自分が思うにですが、馬手をほぼ固定して押しだけで離していたので、その状態に慣れてしまった。と考えています。

僕の考えは合っているのでしょうか? 
 誰か教えてください>;

6:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
結果的にそう離しているかもしれませんし、意識してやってるかもしれません。離れは個性かと。

自分がどうやってるかは僕のHNで探してください。どっかにあると思います。

7:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
巻藁では3秒で離せるのですが、的前だと10秒以上はもってしまいます。

みなさんは会に入ったとき「3秒で離そう」とか思ってますか?

離れの誘いに任せて離してますか?

それとも意識してないですかね・・・?

8:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1042 Safari/532.5
龍さんどうも。
>10秒以上はもってしまいます。
何秒だから「もたれ」と言うことは無いと思います。何秒でも『伸び』『詰め』に向かって気を向けて立ち向かっている以上はもたれとは言わないと思います。その働きかけが無くなってタダ開いているだけの状態を言うのではないでしょうか。
 私は『会を楽しもう』と努力しています。
会においては、手の内の伏せや押し・絞り・角見・三指等のあり方を確認していきます。これはそう意識しただけでも射は向上してきます。また、そうして会を深めていく内に矢筋以外に残っている雑力を消していくのです。押す以外に自由が利かなくなる位になるまで矢を伸ばす感覚です。自由が利くから的線から外れてしまうのです。と、これは私の目指すところですがね。
 
>離れの誘いに任せて離してますか? 
これも目指すところですが、だれも離れの予感はしてきますよね。でも、だからと言って弓手や馬手で切っていってはいけません。だから『自分から弓の真ん中に入っていって弓を開き切る』事に専念します。その結果として離れが起きるようにできたらいいなぁと思って、時々気を引き締めて頑張ります。

 『は』・・・「張って」:左右の腕を伸び、詰め、張って
 『な』・・・「中から」:弓の中に入って開きを利かせ
 『れ』・・・「連動させる」:噴水の分かれる水の如く左右を胸の割り込みに連動させる。
  自分流の離れの極意・めあてです。 

9:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
返信ありがとうございます。
参考になりました。

伸びあいですが、これは個人的に思っているのですが僕の場合、伸び合いが速く会に入って3秒くらいで伸びの限界?がきてしまうのです。
なのでそこで離せないとのこりの7秒以上はほど伸び合いのない状態=もたれになってしまうのです。
今日も午後から部活なので伸び合いをゆっくりとし、”弓を開き切る”イメージで離す練習をしたいと思います。

 そこで弓を開き切る とはどういう感じ(イメージ)でしょうか?


■[2087] 口割り (投稿2件)

1:メールさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB0.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; InfoPath.1; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3)
私の高校では矢は口割りまで引き分け
なのですが
どうしても
口割りまで降りません
どうすれば口割りまで降りるようになるでしょうか?><

2:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
はじめまして。
頬付けの位置を下げるには肩を下げ、馬手を肘から、右耳の後ろを通す感覚で引き分けるのが有効かと思います。
自分の周りに球のイメージを持ち、立体的に引き分けるのが重要です。
実は、これらはみんな顧問からの受け売りなんですがね。
最後に、骨格の関係などで、自然に引き収めた時に頬付けがどうしても高めの人はいるそうなので、(正面打ち起こしではあまり聞きませんが)もしどうしてもできないときは顧問の先生や他の指導者等にご相談なさっては?
長文失礼しました。


■[2088] ケガのため… (投稿6件)

1:そらさん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0

こんにちは。

私は今左手の小指をケガしていて弓を1ヵ月以上引いていません…

ケガする前までは毎日部活で引いていました。

そして、まだ指も治りそうにありません。。


そこでなのですが、復帰した時に少しでも早く感覚を取り戻せるよう、今できることをやっておきたいのです!!

自分だけじゃゴム弓くらいしか思いつかなくて…汗
何かいい練習(トレーニング?)はありませんか!?

復帰した時への不安がいっぱいです(T_T)
どなたか教えていただけたら光栄です。


長文、乱文失礼いたしました。。

3:そらさん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0

遅くなってしまい、
申し訳ございません。

やっとケガが治ってきました!!
4月初めには引けるかと…

ですが、私はまだ弓道歴が1年に満たない初心者です。汗

これで約1ヵ月半ほど弓を引いていません。。

体力的心配もありますが、技術的心配の方が大きいです。

どこに飛ぶか分からない恐怖と言いますか…
とにかく怖いです。
どうしたらこの不安を少しでも取り除けますかね?泣

それと、同級生は着実に実力をつけてます。
向上心を持って人一倍努力すれば、このキャリアは関係なくなりますかね?

どなたか教えてください…。

長文、乱文失礼いたしました。

4:素人Tさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W30H20)

こんにちは!
私も弓歴1年です。

私も練習禁止まではいかなかったですけど、趣味のバスケで馬手の手首を捻挫してしまい、しばらく練習量を半分以下にする様に制限されてしまいました…

ちょうど、周りの子達も上手くなりはじめた頃で、練習量に差があっては、どんどん置いていかれるのではないかと不安で、練習がしたくてたまりませんでしたが、怪我を治す方に重点をおいて練習を我慢しました。

今はもうほぼ完治で普通に引いていますが、周りとの差も努力次第でなんとかなりました!
今では、部活内の学年別対抗戦の学年代表にも選ばれる様になりました!

怪我で引けない間に目で他の人の技術をぬすんで、復帰後、基本の射法八節に盗んだ技術を融合させたイメージで引くとよかったです!

ポジティブに練習に取り組めば、少しの差ならすぐ埋まりました!

5:そらさん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0

素人Tさん、
ありがとうございます。


久しぶりに引いてみました!!
でも、射形くちゃくちゃだし中らないし筋力落ちてるしで最悪でした…
結構心折れました。。汗

まずは射形からですよね。
もう何から直せばいいか分からないくらい崩れてます、多分…。

辛いけど、事実を受け止めて稽古するしかないんですよね。

次の大会にむけて頑張りたいと思います!!

6:素人Tさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W30H20)

怪我よくなったんですね!
よかったですね!!


練習しばらくしないと射形グダグダになりますよね…でも、そういう時こそ先生や先輩から話を聞き回って射形を変えちゃうんです!怪我する前より綺麗な射を作り直すチャンスなんです!

…と、顧問に言われました 笑
でも確かに今まで頑固についていた癖とかが練習しない間に緩くなるんで癖を直すチャンスでした!

練習頑張って下さい!


私も今、最近あった強化練習会で教士6段の先生の指導を受け、頂いたアドバイスから射形をガラっと変えることにしたんですが、これまた大変で…汗

お互い頑張りましょう!


■[2089] 矢の飛び方が・・・ (投稿5件)

1:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

本日になって急に、矢の軌道がまっすぐにとばなくなり、変にしなりながら飛びます。

暴発も2回、してしまったし・・・。

とりあえず、これからはまきわら中心でいこうと思うのですが、どうしたらいいでしょう?

2:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

だれか、返信お願いします・・・泣

3:矢流れさん
DoCoMo/2.0 SH01A(c100;TB;W30H20)
私は最低、一週間以上同じ症状が出たら直します。その日のたまたまもあります。

やはり「教わった事は覚えられない」。自分で考えて見つけた方が得策だと思います。

4:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
何故返信が無いのか、御自身の過去の投稿内容をもう一度見返してみては如何ですか?

5:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>本日になって急に
事象は突発的であったり急であったりするかも知れませんが、練習と言うものは流れであり、必ず原因や予兆と言うものが存在します。

過去の投稿のように、ただただ結果に対するその場の対処法を問うたり考えたりすることは止めませんか。

まずは日々の練習で、射法八節の基本に沿った引き方を考えながら引くと言う大きな流れの中で練習することを考えてみましょう。

そうすれば、問題が起こった場合には、現在の射と基本とのチェックと、今までの引き方との違いのチェックを行うことで、問題点を見出せる可能性が在ります。

当然自分自身の射は自分では見えないので、第三者に見て戴いたり確認する作業も大事です。

「何故返信が無いのか」とパパンプさまが問われていますが、>>1 >>2 の書き込みには、単なる起こった事象しか書かれていませんよね。

昨日までどう言ったことを考えて引いていたとか、何を課題に持って引いていたとか、他人に見てもらってどうだったかとか…まるで触れられてませんね。
(原因を探る手掛りがまるで無いと思いませんか。)

>一応、その場で疑問を感じたときにはすぐに質問をして対応しています。
>稽古の時には指導もちゃんとしてもらっているし、納得もしてます。
以前に、上記のようなお答えを戴いているのですが、今回の件に関してはどのように対処なさっているのでしょうね?


■[2090] 矢飛びが横にぶれる (投稿2件)

1:カズさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
高1男子です。
最近になって急になりだしたことですが、1射目はいつも真っ直ぐきれいに飛ぶのですが、10射目ぐらいから少しずつ矢飛びが横にぶれだします。ひどいときは、くるくる回りながら(射場から見て筈が円を描くような)飛ぶこともあります。
ひとつ考えられる原因が、弓の重さを変えたことです。今までは12kgを使っていましたが、軽くなり、先輩にも勧められたこともあって15kgに変えました。
20射目ぐらいになると次第に疲れも生じます。もしかしたら、筋肉の疲れが原因なのでしょうか。どうすればいつでも真っ直ぐ飛ぶようになりますか。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1042 Safari/532.5
カズさん 初めまして、鷹司です。さて
>くるくる回りながら・・筈が円を描くような
ということですが、射の方は変わりないとすれば、考えられることは
>弓の重さを・・12kgを・・15kgに変え
たことです。(この表記、正しくは『弓の強さ』でしょうけれど・・・)
弓が矢を押し出す力に合った矢を使う必要があります。アルミ矢で話を進めますと、今までの12kgの時は『1913』辺りだったと思いますが、15kgになりますともっと篦(の)ばりの強い『2014』辺りにする必要があります。
 私も弓力を3kg上げてやった時カズさんと同じことがおきました。そこで若い時使っていた『2015』の矢を引っ張り出してきて事なきを得ています。
 詳しくは市販の弓道参考書に出ていますから、立ち読み程度でいいですから(?)目を通されるといいでしょう。(著者の方ごめんなさい。)


■[2091] 引きが小さい (投稿4件)

1:名前さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB0.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; InfoPath.1; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3)
最近引き幅が小さくて
矢の勢いもありません;;

ただ純粋に引きを大きくできるように
するのがやはり
いいのでしょうか

2:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
こんにちは。

力も大切ですが、大三をしっかりして真っ直ぐ平行に開くのが大切です。
あと、会では肩甲骨を開くような感じが良いです。

私も引きが小さいですがこれでだいぶ改善しました。

弓道頑張ってください!!

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
引きが小さいと言うのは何に対してでしょうか?
自分の矢束分だけは引かないと理論上正しい押し手、馬手の形にはなりません。
一般的に矢束分より小さい引きですと、馬手がつぶれ前収まりになり勝ちで、逆に大きいと手繰り、押し負けになり勝ちです。
適正矢束を認識して練習してください。

一時的であれば、矢先に矢束の位置をテープ又は修正液などで印を付け、その位置まで引くようにすると良いと思います。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1042 Safari/532.5
みなさんどうも。名前さん、私流の「引き尺を一定にする法」を紹介します。こんなのいかがでしょうかね。
 遊んでいる人差し指の活用です。それは、引き分ける時人差し指の先を矢に触れさせて引いてくるのです。そして板付に触れるまでまで引いてくるだけです。それが感じられたらそっと指を離し、詰め・伸び合いに入ればよいのです。人差し指に『洋弓のピン』の役をさせるのです。
 こうする為には矢尺をしっかり決めてこうできる長さにしておかなければなりませんがね。尤も、強く触れさせすぎると理屈から言って矢こぼれを起こしかねませんが、そうなったことはありません。いちど試みるのもよろしいかと思います。


■[2092] 早気 (投稿3件)

1:前谷さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)
こんにちは。
最近、早気になってしまいました。
的前ではもちろん、巻藁でも口割まで降ろせなくなってしまっています。
どのようにすれば口割まで降ろせるでしょうか?
教えて下さい。
引退も近いので…

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
この手の回答は色んな方があれこれお答えしています。「早気」で検索してみて、ご自分にあった解決策を探してみてください。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1036 Safari/532.5
前谷さん はじめまして。
におちさん こんにちわ。ほんとですよね。

 前谷さん初めてかもしれませんがにおちさんの仰るとおりです。今試しに検索をかけて見ましたが『早気』だけで40件ありましたよ。どうぞ検索してみてください。そうすれば前谷さんの今回の文面では伺えないぴったりのケースもあるかもしれません。

 今回に限ったケースではありませんが、投稿され(私もそうですが)、教えを請う時にはご自分なりにも状況を良く観察されて思いをめぐらせて見ると良いと思います。そうした努力が無い限り、『分からないから教えて』式の繰り返しでは前進はありません。弓道は弓を引きながら自問自答の繰り返しの中にこそ光が自ずと見えてくるものです。それでも灯りが差し込まなければご相談されることがいいでしょうし、そうされてこそ頂くヒントも活かすことができ実を結ぶものと思っています。
 
 私もにおちさんと全く同じように感じましたので敢て一言申し上げたしだいです。


■[2093] 離れが… (投稿23件)

1:柚さん
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W24H15)


はじめまして!!
あたしはかなり遅くに途中入部した高一の女です。

入部して1ヶ月ちょっとです。


きのう初めて的前に立ちました。
ですが離れがまだうまく出来なくて矢がまっすぐ飛ばない状況で的前に立ったので、矢はまっすぐに飛ばないし、安土にも届きません。



同じぐらいに入部した子は安土に届いているので、とても悔しいです……。



ちなみに今あたしは7キロの弓を使っています。
身長は150あるかないかぐらいです。



どうしたらよい離れができ、安土まで届くようになるんでしょうか…

おしえてください!!!!

20:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>17:柚さん
>そこで質問なのですが、弓手が弱く馬手が強いとは具体的にどういうことなのでしょうか?

初心のうちは引く意識が強く、よって弓手を押す力より引く力が強いので、前矢が飛んだり腕を打ったり髪を払ったりします。が、これは誰でも通る道なので、ひたすら練習して押し方を覚えてください。
というのが、>18での弦禰さんのアドバイスです。

自分も、あまり細かいことには気にしないで、ひたすら大きく引いて大きく離すという気持ちで矢数をかけるのをお勧めします。
矢所が定まってきたら、細かいところを見直していけば良いと思います。
弓手を意識したら押せていないことに気が付いたというのは、それも進歩だと思います。まずは最低限必要な筋肉を練習を通じて養っていくのが良いと思います。

概ね2〜3ヶ月くらいは今のまま練習されてはいかがでしょうか?結果はすぐには出ませんし、結果を急いでも良い方向へは行きません。




21:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>におちさま
ご解説戴きありがとうございます。

>柚さん
まあ、そう言うことです。
教わって直ぐに解ること、直ぐに出来ることと…出来ないこととがある訳です。

筋力もそうだし、離でのバランスやタイミングなども、ある程度時間を掛けた練習の中で身に付けて行くべきものだと考えます。

馬手の「引く」と言う動作は、ある程度力を入れれば出来る訳ですよ。(正しいかどうかを置けばね。)
弓手の「押す」と言う動作は、普段は殆ど使わない動作であり筋力な訳です。
従って「押せ!」と言われても、その動作をイメージし難いし、実際に身体を動かすことも困難な訳ですね。
(現実腕が伸びる訳でもないし。)

当面考えるべきことは、
・足踏みを始めとする三重十文字を崩さずに引くこと
・前矢が出ても、正しい狙いを維持すること(出来るだけ同じ所に矢が行くようにしたいです。)
・会をしっかり持って、胸を割るように大きく離すこと
・解らないことはご指導の先生に伺うこと(言葉の説明だけでなく、出来るだけ身体への指導を、解るまで納得できるまで‥お願いすること。)
…ぐらいでしょうか。

周りを見回せば…焦る気持ちも解るのですが、今の基本練習こそが先での成長の要だと考えて頑張ってください。

22:柚亜さん
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W24H15)

おひさしぶりです!
みなさん、返信ありがとうございました(^ω^)
だんだん的の近くに飛ぶようになり、的中率もまだみんなよりだいぶ低いですが中るようになりました。

そこで新たな問題が…
最近、馬手がつぶれてしまいます;;
肩に力が入っているのでしょうか…。
どうやって引き分けてくれば馬手がつぶれなくなるんでしょうか?

23:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
お久しぶりです。
>弦禰様。わずか一ヶ月少し前のこととはいえ、当時の私は認識不足なくせにでしゃばりで、失礼いたしました。馬手弓手の強弱はそういうことだったんですね。
>馬手のつぶし過ぎは私も時々言われますので気になります。


■[2094] 立と射込み (投稿7件)

1:現役部長さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)
射込みのときは10本中6本くらい中るのですが立になると10本中3本くらいしか中りません。
ほかの部員に見てもらったところ立のときは射込みのときに比べて射に力が入り射型が変わっているといわれました。
立のときでも射込みのときみたいにふつうに引けるようになるにはどうすればよいですかね。

4:星凱さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
「正射必中」という言葉がありますが、それは、まさに順立で、ある程度の間隔を置いて立に入らなければならない、射を人にまじまじと見られる、記録をとる、その記録を人に見られる、などといった緊張した場面では自分の欠点がいつもより大きく出てしまい、バランスが崩れてしまい的中が悪くなってしまうのではないでしょうか?(自分では緊張していないとは思っていても普段とは違う場面ではやっぱりミスが大きく出てしまいます)
学生の場合は欠点と欠点のバランスがとれて的に中る生徒が半数くらいでしょうから、そのバランスが崩れてしまうのです。
逆に射込みでは記録はつけるかもしれませんが、立でやるよりは人の目もないでしょうし、なによりも流れの中で、数をかけていく中で、感覚で的に中てることが出来ます。

差が出ないためには、やはりいついかなるときでも同じ射型で、同じ矢飛びで、同じ矢所、ということが必要です。そのためには、癖の無い、無難な射を目指すことが必要かと思います。
特に高校生ならインターハイ、大学生なら王座では緊張をしない、ということはよっぽどの人で無い限り、ほぼ不可能です。緊張した状況の中でいつもの射をできるような稽古が必要だと思います。

参考になれば嬉しいです。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
みんなが見ているところで引くという場面を多く作り、それに慣れることで過度の緊張を克服できるようになります。
自分はかつて試合の前の付矢の時、持矢の号令がかかってから一番最後に的前に立つようにして、自校や相手校の選手が控えている前で引いて、それを中てることで自信を付けました。
結果、射込みや付矢よりも緊張感のある立ちのほうが中るようになりましたので、効果があると思います。

ただ、普段の練習で的中が8割くらいは行くようにしたほうが良いと思います。自分はやれば出来るという暗示も必要ですので。
緊張感を伴った練習で失敗が連続すると更に臆病になるので、普段から中てて、自信を持つことが大事です。

6:梅太郎さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
緊張は自分の実力以上の力をだそうとしたり、気持ちが負けてしまうと出てきます。普段から緊張感を持った弓をひいているのならいいのですが、試合や審査等を練習とは別と考えてしまうと、間違いなく普段とは違ってしまいます。試合と練習用の矢を別けていたり、袴をつけないで練習している人は、自分から別な事をしているようなものなので、自ずと緊張感を大きくしているのだと思います。大事な事は特別をつくらない事。弓道は単調な動作の繰り返しです。初心者も熟練者も、的に向かって真直ぐ弓を引いてくるだけなので、現役部長さんが的中のバラツキをなくしたいのならば、常に同じ射、同じ離れの反復練習を数こなすのみ。そこから自信にもつながり、緊張もいい方向へ働くと思いますよ。

7:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
立で3本しか当たらないことを考えるより、射込みで4本外した理由を突き詰めれば、当たるようになります。

現役部長さんにとって精神的に落ち着いて実力がだせやすい状態ですら外すなら、それが現在の実力です。立ではそれがより多く出ただけで、射込みのときはそれが出にくいだけです。

立と射込みの差を無くす最も単純な方法は立しか練習しないことです。射込みは所詮練習でしかなく、当たって当然なのです。
みんなに協力してもらって立ばかり練習すれば、精神的な差異は無くせますから、技術面も忘れず、なぜ外したのかもっと見てもらって、考えて当たるときとの違いを見つけてください。


■[2095] 離れで引っかかります (投稿5件)

1:りょうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
こんばんは。
高校生の弓道を始めて1年足らずの者です。

最近、離れで引っかかってしまい、矢が大きく左に逸れる(隣の的くらいまで)ことが多いです(-_-;)
色々試した結果、引き分けで肩をしっかり下ろすように意識したところ伸びあいやすくなって頻度が減ったかなと思うのですが・・・
実際関係はあるのでしょうか?

また、大きく引こうとすると矢零れしてしまうのですが、それは最初から体に引き付けすぎと言うことでしょうか?

どうかご意見をお願い致します<m(__)m>
長文失礼しました。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
引っ掛かり、後ろに矢が飛ぶ場合はほとんどが緩み離れが原因です。
その緩みの原因は、
1.下弦が取れていない(馬手の甲が上を向いていない)
2.肘が前収まり
3.矢束分引けていない
4.会で伸び合いが出来ていない。(逆に縮む)
といったものが多いと思います。確認してみてください。

肩をおろすということは良いことです。背中が使いやすくなり、引き分けの課程で体の割り込みを入れやすくなります。

矢こぼれするということは、下弦が十分取れていないと思います。
大三を高く近く取ってからは、弦道が体の近くを通るように引き分けてくると下弦を取ったまま大きく引きやすくなります。引き付けすぎということですが、程度が分からないのでコメントが難しいですが、引きおろすだけにならないように背中が使えていれば、体から遠いよりは近い方が良いと思います。

3:りょうさん
SoftBank/1.0/831SH/SHJ001/SN359401021064925 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
におちさん、ありがとうございます。

最近はしっかり引けていないことが多く、そのせいで伸び合いが上手く出来ていなかったようです。大三からしっかり改善していきたいと思います!

4:たくさん
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W28H20)
離れで引っかかる原因は、引き分けで自分の体が弓に近づいている事が考えられます。引き分けでは弓を自分の体に引きつけるようにして引いてみてください。
また、単純に取り懸けの方法が悪く、懸けの帽子の方向が悪かったり、中仕懸けが弦溝に比べ細すぎることも考えられます。


引き分けで矢こぼれするのは、大きく引こうとして妻手の力を入れすぎていないでしょうか?弓手主体でなく、妻手主体で引きすぎると矢こぼれを起こします。また、しっかり捻りながら引いているかも注意してみてください。

5:りょうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
たくさん、ありがとうございます(^^)

取り懸けは最近注意しているので、おそらく引き分けから会に問題があるのだと思います。

弓手を中心に引こうとすると逆に妻手の引き不足になってしまったりして、どうも私は左右均等に引くことが苦手なようですが、頑張って克服したいと思います!!


■[2096] 離れ (投稿3件)

1:弓道熱中さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB0.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; InfoPath.1; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3)
うまく言い表せないのですが
離れに伸びがないせいか
離れの爆発力みたいなものが
まったくありません><

いろいろ試してみたりしたのですが
どうしても直りません><
どうすれば離れも伸び
爆発力もでるでしょうか?

2:星凱さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
「大離れ」というのがありますが、あれはただ単純に腕を振り回しているのではなく、「鋭さ」を求めた結果、あのような力強い離れが出るのです。

会での伸びがある、という前提ですが、離れは「丹田」に力を込めることで誘われます。離れのきっかけを丹田でつくるのです。丹田に力を込めるということは、離れは吐く息で行います。

「美しい残心」を目指すのではなく、「鋭い離れ」を目指した結果が「美しい残心」という方が良いと思います。

参考になれば幸いです。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
具体的な射が分からないので全くの憶測ですが、手先に力が入っていませんか?
往々にして手先の射ですと、手で離れを出す為にどうしても鋭い離れにはなりません。
弓構えの状態から両手肘より先には力をいれず、大三以降弓に体を割りいれるようにすると違ってくると思います。
大離れ前提で言いますと、馬手の飛びは肘で引くことにより、肘を基点に前腕が飛びます。馬手拳で弦にしがみついていると、馬手を開いてから出ないと離れが出ない為、離れも鋭さを欠き、またブレが大きい為に的中も安定しません。
堅控えのカケなら爪起しが出来ているかも肝心です。爪起しが出来ていないとカケの帽子が起きませんので、手でぶっちぎるような離れになってしまいます。

以上雑駁ですが参考になればと思います。


■[2097] もたれ(遅気) (投稿6件)

1:素人Tさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W30H20)
こんにちは素人Tです。
高校で弓道をやっています。
弓歴は1年です。

私は今もたれに悩んでいます。
先輩や先生には
伸びは比較的よくできていると
言われているので
伸びきれていないのは
原因ではないようです…
カケも異常はありません…
先輩からも精神面からの
もたれだと言われました。
自分でも自覚はあります。
会に入ると中らないのが
怖いのか、もっと伸びないと
中らない!とか今離して
中るのか…とか考えてしまい
なかなか離せずにいます…
そのせいか、最近は
射詰めや皆中まであと1本!
という時に離せず15秒以上
もってしまって、結局
緩んだり、ひっぱったりして
大事な所で中りません…

どなたか心因性のもたれに
なったことのある人が
いらっしゃれば治し方など
教えて下さい!

3:星凱さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
わたしは「もたれ」の絶対的な治し方を知りませんが、「もたれ」を治すのは大変ですが、前向きに考えると射癖を治すチャンスがやってきた、と考えることも出来ます。せっかくな外界があるのだから、大三のとり方、引分けの軌道、会での伸び方、角見の働かせ方などを習得することをお薦めします。
「もたれ」の選手を数多く見てきましたが、それを克服した射手は名選手になる可能性が高いように思えます。今は辛いでしょうが、地道に稽古を重ねていってください。

4:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
僕も精神面のもたれになりました。
猿腕のせいで腕を払うのが怖く、伸びあいもままならない状態でした。
また、短い会で離そうとするので握りを浅くしたりしましたが効果がなかったです。

しかし、握りを少し深くして馬手の力を抜く事によって伸びあいもできて離れの感覚が掴めて来ました。
離れでは馬手から離すのではなく、押しで離す事をオススメします。

いまでも腕を払うことはありますが、普通に離れますよ^^

5:素人Tさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W30H20)
皆さん返事ありがとうございます。試合を土曜に控えています…

今の状態では試合本番で離れられなくなってしまうのではないかととても不安なんです…
そのうえ今京都では雨が続いていて矢を離す練習ができていない状況です…今自分がどのような状態かすら曖昧です

とにかく今は試合でなるべくもたれにならないようにしたいので、何か心構え等あれば教えて下さい!

6:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
自分で軽い目標を持って望んでみてはいかがでしょうか?

”10秒までに離そう”など・・・


■[2098] 妻手肩の筋 (投稿17件)

1:弓道部さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
高校で弓道をしている者です。

私は現在
大三から引き分けに移るさいに妻手肩の後ろの辺りの筋が入れ替わるようなことがおきてしまいます。kg数をあげると、肩をあげてからでないと引けません。
もし入れ替わらないように、妻手肩を上げないように無理やり引こうとすると妻手腕が突っ張ってそれ以上引くことができなくなり、仕方なく肩をあげて引くようになってしまいます。

大三の高さや作り方を変えたり、引く方向を変えても全て同じようになってしまい、仰向けに寝て弓を素引きしたらなにもおこらず普通に引けました。



この原因、もしくは解決策をどなたかご存知の方アドバイスお願いします

長文失礼しました。

14:雪の目付さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
ボールを遠くに投げようとするとカクッてなって、遠くに飛ばせない肩なんじゃないですか?

手の甲を上に向けて、肩の真横に上げるとロックする肩だと思います。

弓構えの時に両肘を円相にして横にはってうち起こすとロックするので、円相にせず、肘を伸ばしたまま打ち起こし、その位置から両肘を曲げずに折るだけの大三にしたら、後は、肩がロックせずに引き分けられると思います。

大三でも両肘を背中側や上に張るとロックしやすいので、しやすいので、自然に肘から折るだけにしてみて下さい。

15:弓道部さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
いさん
雪の目付さん
アドバイスありがとうございました。


体のねじれは自分も周りも見た感じなく、射で肩甲骨が出っ張ることもありませんでした。
むしろ症状が起きた後の肩は前に出ていると言われました。
ねじれに関しては今度整体に行ってみようと思います。


肩のロックのロックとはどういったことが起きるのでしょうか?
一応、ボールを遠くに投げてもカックンとはならなかったです。
で大三でただ折るだけを意識しやってみましたが症状は起きてしまいました。

16:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.17) Gecko/2009122116 Firefox/3.0.17 (.NET CLR 3.5.30729)
>ねじれに関しては今度整体に行ってみようと思います。

体のバランスが崩れて自然にねじれてしまうのであれば、整体へ。

力のかけ方のバランスが崩れているのであれば、意識して修正を。
例えば、足の指を右は握った状態に、左は反らした状態にして引いて見てください。引き分けで思いっきり体がねじれてきますから。

17:レプリカさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
自分も同じ症状でした.

肩が.カクッ,ってなるんですかね?


おそらく大三で肩が詰まっているんだと思います.
やはり,大三で妻手を流されないように,少しだけ妻手を引いておくように意識するのが良いんじゃないでしょうか?


骨格だからと言って諦めずに頑張ってください.


■[2099] 離れのときの弓手 (投稿6件)

1:東北人さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
こんばんは
早速ですが、質問です

自分は、離れ〜残心で、弓手の手首が少し曲がってしまいます
角度にすると、おそらく1,20度ほどだと思います
これだと、やはり弓返しなのでしょうか?
ちなみに、手の内の緩み、弓手全体の振りはおそらくありません
ご返答お願いします

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓返りとは手の内を柔らかくしているために、離れの瞬間に手の内の中で弓が回ることを言います。弓は離れの瞬間にまず下鉾が的方向へ揺れ、それが揺り戻され、再度的方向へ揺れた時に手の内の「遊び」の部分で弓が揺れながら弦が返って行きます。
弓返しは、会の時は手の内がしっかり握り締めていながら、人為的に離れの瞬間に手を緩め弓を回します。
弓返りと弓返しの違いは残心の時の弓の落ち具合で一目瞭然です。
東北人さんは手の内の緩みが無いとの事なので、弓返しでは無いと思います。
手首が折れるのは、振込みをしていないという事だと、角見の働きを勘違いして手首を折っているのではないでしょうか?

手首を折っている場合は、弓が虎口で押せずに親指の付け根または親指の横で弓を押しているのではないかと思います。大三を虎口で回すように取り、以降引き分け・会では虎口でまっすぐ的方向へ押してください。角見は虎口に内竹がすっぽり入りながらも、内竹右角が親指付け根にしっかり当たり、離れの瞬間にここが内竹右角を押すことにより働きます。

再度手の内の状態を確認してみてください。

4:東北人さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
星凱様・におち様>>
ご回答ありがとうございます(^o^)
もうすぐ合宿もあるので、頑張って克服したいと思います
お二方とも詳しくご回答していただいて、とても参考になりました
お恥ずかしい話、におち様の言う通り角見の働きを勘違いしておりました(^^;)
質問しておいてよかったです 笑

ところで、におち様に質問なのですが、「大三を虎口で回す」というところがわかりません
知識不足で申し訳ないのですが、どうかご回答お願いしますm(_)m

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓構えの時、左の側木を虎口に押し当てて円相を取っていると思います。この時、親指を斜め下に外し、しっかり側木に虎口を押し当てたまま打ち起こします。
大三を取る時に、外した親指を起こしながら弓を回すと虎口で巻き込みながら、大三完了時に虎口に内竹が入り、手の内が八割方完成します。
この打ち起しの時に親指を外しておき、大三の過程で親指を起こすと言うのがミソなのですが、手の内の悪い人は、最初から親指を弓に押し当ててしまっているので、大三時に親指の横で弓を受けてしまって、虎口にすっぽりと弓が入りません。
恐らく東北人さんも大三時に親指で弓を受けてしまっているがために、会の時にしっかり虎口に弓が入らず、角見の働きが悪いのだと推測します。
表現が悪くて理解していただけるかどうか分かりませんが、過去にも手の内の整え方はアドバイスしていますので、あわせて参考にしてみてください。

6:東北人さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
におち様>>
早速のご回答ありがとうございます
過去のスレも早速読ませていただきました
どれも素晴らしい内容で、少々感動しました 笑
今度、実際に試してみたいと思います
友人や、来年度入ってくる後輩にも教えてやりたいほどです
本当にありがとうございました(^o^)


■[2100] 離れで弓手が動く (投稿2件)

1:muscatさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB720; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
後輩のことで相談があります。離れで弓手の手首が上がってしまうのです。虎口で真っ直ぐに押し切るようにとか、離れで下に下げる気持ちでなどと教えてきましたが、上手くいかないようです。どのように指導したらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
ご卒業なさって、ご進学が決まっているのであれば、指導は学校に残った方々にお任せした方が宜しいのではないでしょうか。

さらに原因も指導法も解らないのであれば、余計にいま無理する必要は感じられないのです。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 2051〜2100件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ