音 (投稿11件)[1〜11]



1:健さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)


こんにちは
高3の男子です。

早速ですが、質問に入らせてもらいます。


大三から引き分けてくるときに
カケから『クックッ』と音が出るように
なりたいのですが、
音の出し方、音が出る理由もわかりません。


ギリ粉をつけたりもしましたが
全く鳴りません

どなたか教えてください
お願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
この音は「懸けほどき」とも言います。

会で帽子が起きてくる時に押さえている中指(又は薬指)との摩擦によって起こります。
ギリ粉は「ぎち粉」とも言い、この「ギチギチ」と音をさせることに由来するとの説があります。

ご質問の内容ですが、帽子を押さえている中指に力が入っており、帽子を押さえつけている、要するに手先に力が入っているのだと思います。

が、自分はこの音は鳴らなくても良いと思います。実際自分も鳴りません。
指導者には、この音が鳴らないといけないということをおっしゃる方もいる反面、音が出ると言うことはじりじりと緩んでいるのと同じことと言う方もおられます。どちらが正しいか判りませんが、会では伸び合いに徹するべきであり、懸けほどきの音に注意を払っている場合ではないと考えます。
自然に出るのが一番良いと思いますので、手先に力を入れぬようにし、それ以上のことは深く考える必要は無いと思います。

3:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>大三から引き分けてくるときにカケから『クックッ』と音が出るようになりたい
>この音は「懸けほどき」とも言います。
におちさま、日弓連の現在の指導について不勉強なのでお伺いしたいのですが、健さんが仰っているような時期やタイミングでの音や現象を、「かけほどき」と規定してご指導なさっているのでしょうか?


>健さん
それは、どなたかから引分けの時期に音を出すようにしなさい‥とご指導を受けたのでしょうか?

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
3:弦禰さん
全弓連の指導について知っている訳ではありませんが、自分は音が出ないのですが、つい先だって参加した講習会では、範士の先生より会で音が出るように握らず力を抜きなさいと指導されたばかりです。しかしながら、師には特にこの点を普段指導されることはありません。

また「懸けほどき」という表現についてですが、認識が間違っていたら申し訳ないのですが、本来の「懸けほどき」とは、下弦の取れている状態から徐々に緩めて行き、捻りを返しながら離れる様のことを言うのでは無いかと思います。
しかしながら、現在では一般的に、会で馬手の力を抜きながら離れを誘う=「ギチギチ」と音がする 事を現していると感じます。

ですので、「懸けほどきとも言います」と表現したのですが、間違いであればご指摘下さい。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
すみません、読み返して重大な読み違えをしていました。

自分の言う「懸けほどき」あるいは音の出る状態ですが、あくまでも会の時のみで、引き分けの最中の事ではありません。

確かに引き分けの最中に音が出る方もいますが、これについては正しいか否かはっきり判りません。範士でもする方としない方がおられます。

個人的には引き分けの最中に指先の力が抜けるというのは、毎回同じ様に抜けてくれれば良いですが、再現性が良くない事象ですので、あまり好ましくないと思いますが、いかがでしょうか。

6:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>におちさま
ご返信ありがとうございます。
私も、音は出ませんし、出そうともしていません。
(音を出す射法をしていないと言った方が宜しいでしょうか。)

今回の書き込みで先ず注目して戴きたいのは「大三から引き分けてくるとき」と言う項目ですね。
仰るように捻りを「弛めて」音を出すにしても、引分けから‥と言うのはおかしいと考えられないでしょうか。


本来の浦上先生のご指導に於いては、詰合って後の技と言うように指導されているようです。

また、「捻りを返しながら」と言うご認識も、当該の流派的な考え方や射法から見て、全く誤っている、と言うか真逆であると言わざるを得ません。

まあ、一般的な認識がにおちさまとご同様であろうことは十分に推察できますし、敢えて異を唱えようとも思いませんが。
取り敢えず、身近なお仲間だと思いましたから、一応正しい認識に基づいて、誤ったご指導を避けて戴ければ幸かなと…。


「かけほどき」は、特定流派の一系統が伝えている「技」だと思いますから、多くの弓連斜面の方々、勿論正面の方々は考えたり行おうとする必要はないように思われます。
研究して行おうとするのであれば、その動作のみ独立している訳ではないので、それに繋がる他の射法や技から学んで身に付けて行く必要があると思います。

7:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>5
そう、お気付きになられたようですね。
(長々と書き込んでいる間に投稿があったようで、気付きませんでした。)

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
7:弦禰さん
ご指摘ありがとうございました。
まったく、よく読まずに書込みをしてお恥ずかしい限りです(汗)

前述の「懸けほどき」については、日置の記述のある書籍にそのようにあったかと記憶しています。浦上範士のお話もお聞きしたことがあります。
自分の認識としては、本来の懸け解きは斜面+小離れに有効であり、正面+下弦をしっかり取る+肘を収める+大離れには不向きだと思います。

>健さん
だいぶ脱線してすみません。
整理しますと、引き分け途中の「音」については、個人的な見解としては、再現性が難しく、また音が出る=力を抜く=会の伸び合いに差し障りが出るのでは?といったところから、否定的に感じます。

9:良庵さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4)
引分け中に鳴るのは、カケの弦枕で弦がズレる音や、弓の上下の弦輪がズレる音などもあるでしょうね。

>におちさま
>下弦の取れている状態から徐々に緩めて行き、捻りを返しながら離れる

これは、ただホドケて緩んでいる状態ですね。この場合、ギチギチあるいはギリギリと濁った音がします。
浦上先生の本には、伸びに応じて懸け口が締まっていくときにキチキチと澄んだ音がするとあります。自分で引いていてもごくたまにそういう音がするときがあります。

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>9:良庵さん
教本第二巻の離れの説明に浦上範士の解説があり、おっしゃるとおりの説明があります。
ご指摘の通り、緩む時の音と締まる時の音があり、会においては、意図的に出す「懸けほどき」では「ギチギチ」、自然に出す「懸けほどき」では「キチキチ」というわけですね。
勉強になります。有難うございます。

11:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
個人的な考えですが「かけほどき」と言う呼称が、一つの誤解を生む元かなと思ったりしています。

解(ほど)く → 解(と)く → 緩める・弛める
捻(ひね)りを「緩めて」「戻して」離す!
…と考え易そうに思えるのです。


実際は、緩めずに詰めている(攻めている)状態なのです。
勿論、弓手と馬手は対なので、弓手・手の内・角見も同様です。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:音
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 音 (投稿11件)[1〜11]

(c)デビール田中 : 問い合わせ