離れのときの弓手 (投稿6件)[1〜6]



1:東北人さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
こんばんは
早速ですが、質問です

自分は、離れ〜残心で、弓手の手首が少し曲がってしまいます
角度にすると、おそらく1,20度ほどだと思います
これだと、やはり弓返しなのでしょうか?
ちなみに、手の内の緩み、弓手全体の振りはおそらくありません
ご返答お願いします

2:星凱さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
見た目は打切り射法に近いかもしれませんが「弓返し」の一種で悪癖です。
ただし、手の内を緩めるよりは遥かに優れている上に、的中にも有利だと思います。
高校生では全国大会に出場する選手の中にもこの手の手の内をする選手も相当数います。

この射法の欠点はやはり常に同じ射をすることができない・無駄な動きであり、大きな動作になってしまいがち・肩にまで力が入ってしまう などでしょうか。よって、矢所が安定しにくい(中る確率も高いが、外す確率も高い射)になってしまいます。

先生と相談しながら手の内の方向を定めましょう。勿論理想的な手の内(弦がしっかりと回る)方が的中に有利ですが、絶対に手の内を緩めてはいけません。手の内を緩めるくらいなら弓手の手首を曲げた方がまだ良いです。

手の内は目に見えるところなので、わりと治しやすい射癖です。根気強くやれば必ず身に付けることができるので、日々稽古に励んでください。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓返りとは手の内を柔らかくしているために、離れの瞬間に手の内の中で弓が回ることを言います。弓は離れの瞬間にまず下鉾が的方向へ揺れ、それが揺り戻され、再度的方向へ揺れた時に手の内の「遊び」の部分で弓が揺れながら弦が返って行きます。
弓返しは、会の時は手の内がしっかり握り締めていながら、人為的に離れの瞬間に手を緩め弓を回します。
弓返りと弓返しの違いは残心の時の弓の落ち具合で一目瞭然です。
東北人さんは手の内の緩みが無いとの事なので、弓返しでは無いと思います。
手首が折れるのは、振込みをしていないという事だと、角見の働きを勘違いして手首を折っているのではないでしょうか?

手首を折っている場合は、弓が虎口で押せずに親指の付け根または親指の横で弓を押しているのではないかと思います。大三を虎口で回すように取り、以降引き分け・会では虎口でまっすぐ的方向へ押してください。角見は虎口に内竹がすっぽり入りながらも、内竹右角が親指付け根にしっかり当たり、離れの瞬間にここが内竹右角を押すことにより働きます。

再度手の内の状態を確認してみてください。

4:東北人さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
星凱様・におち様>>
ご回答ありがとうございます(^o^)
もうすぐ合宿もあるので、頑張って克服したいと思います
お二方とも詳しくご回答していただいて、とても参考になりました
お恥ずかしい話、におち様の言う通り角見の働きを勘違いしておりました(^^;)
質問しておいてよかったです 笑

ところで、におち様に質問なのですが、「大三を虎口で回す」というところがわかりません
知識不足で申し訳ないのですが、どうかご回答お願いしますm(_)m

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓構えの時、左の側木を虎口に押し当てて円相を取っていると思います。この時、親指を斜め下に外し、しっかり側木に虎口を押し当てたまま打ち起こします。
大三を取る時に、外した親指を起こしながら弓を回すと虎口で巻き込みながら、大三完了時に虎口に内竹が入り、手の内が八割方完成します。
この打ち起しの時に親指を外しておき、大三の過程で親指を起こすと言うのがミソなのですが、手の内の悪い人は、最初から親指を弓に押し当ててしまっているので、大三時に親指の横で弓を受けてしまって、虎口にすっぽりと弓が入りません。
恐らく東北人さんも大三時に親指で弓を受けてしまっているがために、会の時にしっかり虎口に弓が入らず、角見の働きが悪いのだと推測します。
表現が悪くて理解していただけるかどうか分かりませんが、過去にも手の内の整え方はアドバイスしていますので、あわせて参考にしてみてください。

6:東北人さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
におち様>>
早速のご回答ありがとうございます
過去のスレも早速読ませていただきました
どれも素晴らしい内容で、少々感動しました 笑
今度、実際に試してみたいと思います
友人や、来年度入ってくる後輩にも教えてやりたいほどです
本当にありがとうございました(^o^)


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:離れのときの弓手
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 離れのときの弓手 (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ