技術・体配編 [2451〜2500]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[2451] アドバイス下さい!! (投稿7件)

1:秋芳さん
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W30H20)
最近、手先の弓道になってしまい困ってます……。

大三まではまぁ良いんですが、会まで持っていくときに手先で引いてると顧問に言われました!

弓手はブレる←散る
引き弱が少し弱い
頬付けが低いと言われて……

後自分なりに詰め合い伸び合いが不十分だと考えて、やったが上手くにいきません。


どうしたらよくなるかアドバイスをお願いします。

4:にぃさん
SoftBank/1.0/821P/PJP10/SN357007010151847 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
引き分けを胸を開きながらやってみてはいかがでしょう?
結局は腕だけで力が足りてない?と私は考えるので、体の力を使って引いてみてはどうかと思います。

5:茜丸さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
そんなこと言ってたら、誰も応えてくれない…と思うけど。

6:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
弦を取ってもらうといって、高段者に引くのを手伝ってもらい弦道を導いてもらうのが近道です。
「タノモー」と声を懸けて、一般の道場を訪ねる勇気を持って下さい。
すぐ直りますよ!

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
どうも皆さんこのところのスレを拝見していると『骨を射る』ことを忘れているというかこれに意識が向いていない方が多く見られます。手先でつまんで引いてくるケースが多くなっていますね。秋芳さんはこのことに気がついて模索していらっしゃる点は大変結構だと思います。
 さて、弓は手先の力だけで引けるものではなりませんね。昔の人も『骨を射る』と言って骨格の関節をうまく使うことが大切であると教えています。カケを信頼して手首の力を抜き、肩甲骨を中心とした背中の筋を使って引き分けてくることが大切です。あえて力がほんの少し必要なのは中指で、これは反らせている親指を留めようとしている位なもので
大きな力ではありません。従って離れではこの指を引き外せばよいのです。
 それから、いきなり的前に立とうというのではなく、以上のような練習を安土の前で繰り返しやってみて要領をつかみ慣れてからにしてください。弓手はただ的に伸ばすだけです。手の甲側の指を伸ばす筋を使い、三指で弓を的側へ捻って下さい。伸び合うとはそういうことが基本です。


■[2452] 空筈が・・・ (投稿5件)

1:リュウさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
最近いきなり空筈を連発し始めたのですが、原因と考えられることは何でしょうか?  どうしたらいいでしょうか?
    

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
以前自分が投稿したレスがあったので貼っときます。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2006121822430569.html

「空筈」でスレ検索を一度してみてください。

3:タローさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
弦から筈が外れたまま,離れを出すと空筈になります。中仕掛けが細すぎたり,大三で筈を押し出してしまうことがあるので確認してみて下さい。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
カケを深く指してしまい、それはそれでよい(?)のですが、その後で親指を反らせて的に向けてやれば引き分けでは本来の弦枕に収まりますから。問題は帽子を曲げて中指(おそらく人差し指も)で親指にしがみついているからなのではないでしょうか。弦は弦枕より奥の所にかかっていて、帽子が曲げられて入るので引き収めてもそのまま奥にあるのですよ。そして、ついに弓力に負けて奥から出て来るのですが(このとき矢は出ますが小さい力ですので近くに落ちます)、出てきた所にほんらいの枕があるのでここに引っかかります。でも離れの勢いがあるので一瞬遅れて外れて弦が空を切るのです。
 このとき、角見のタイミングが合いませんので弓返りせずに腕を打つことが多いのです。
 思い切り良くパッと離れることができれば、あるいは途中で引っかからずに出て空筈にならないかもしれませんが、親指にしがむ
緩み離れの原因になるでしょう。帽子は的を向けて引き収めることが鉄則です。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
前便の書き出しの部分で、
>カケを深く指してしまい<とは
『カケに弦を深く取り懸けてしまい』の間違いです。お読みくださった方にお詫びして訂正させていただきます。


■[2453] 弓道初心者ですが・・・ (投稿4件)

1:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
現在中3で、1週間前ぐらいに
弓道部に入りました。

今は、徒手練習をしているのですが
どうしても左肩が上がっているらしいです。

どうやって、改善したらいいのでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
徒手での練習で行きましょう。先ず姿勢ですが、両肩を前側にして(入れると言う)、肩だけ猫背の格好にして下さい。・・・弓道は肩を前に入れるのです。「気をつけ!」ではありません。左肩を1で上げ2で下げて(沈めるという)下さい。  
 1・2・1・2 2 2 2 2 下げるのです。
左腕を真下から45度上げて2 2 2 2 2
真横に上げて肩を1・2・1・2 2 2 2 2
もう一度真下から救い上げるようにして真横まで上げていきましょう。繰り返して下さい。
 ここで、沈めていることを確認するため一旦肩を上げてみましょう。どうですか、10cm以上違いが出れば合格です。
 つまり、肩を沈めて手の内を下から掬い上げる気持ちで的へ伸ばしていくのです。
 肩根が上がっていると肩から手の内までの線が下がっていくでしょう。つまり下向きの力が矢にかかっていくので的まで矢が届かないことになるのです。
  今の所はこれが理解できて先の徒手が身につけば良いでしょう。がんばって下さい。
これから進んでいけば、私の他のスレッドが分かるようになると思います。

3:茜丸さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
始めてすぐは、身体が崩れて当然だと考えましょう。
あまり神経質にならずに、回数をこなして力をつけることを考えましょう。

また、中学の部活ならば、指導者の方がついているはずですから、教わることを中心に考えた方がいいと思います。

4:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
鷹司カオルさん、茜丸さんありがとうございました。

とりあえず、顧問の先生にも聞いてみたいと思います。



■[2454] 離れの妻手 (投稿3件)

1:ガッキーさん
SoftBank/1.0/822T/TJ001/SN357915010156337 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
離れの時に妻手が耳の近くでパッと離してしまいます。それはなんというものなのでしょう?克服法を教えてください!

2:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
緩み離れではないでしょうか? 伸びながら離せば緩みません

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
『パッと離れてしまう』のでしょうね。この状況として○の面とXの面があります。○としては、カケの帽子にしがみつくことなく親指を握りこんでいない点は良いと思います。握りこんでいればいくら他に悪い点があっても離れませんからね。
 では何がXかと言えば捻りが利いていないと言うことですね。カケは弦が枕にかかっている以上、捻りを利かせることにより外れることはありません。離れません。
 矢を番えないでカケだけでちょっとやってみればわかります。捻ったときと捻らない場合で外れ具合を試してみると良いでしょう。10cmくらい引いてみれば分かることです。


■[2455] 離れの時 (投稿6件)

1:いちごさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
はじめまして、いちごといいます。よろしくお願いします。早速ですが、離れの時、矢を真っ直ぐ飛ばすこと、それとも自分が真っ直ぐに離れること、どちらに意識を持ったらいいのでしょうか?

3:いちごさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございました。仰るとおりですね、矢を真っ直ぐ飛ばそうと意識すると小手先で離してしまいそうです。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
離れを意識してはなりません。まっすぐに飛ばすことやまっすぐに離れることは『意識的』と言うことで同じことです。会にあっては伸びること。横に的に一直線に押しかけるのです。そして回内・回外等自分にあった方法で腕を詰め合います。弓手馬手両肩に『圧』を感じてきて自由が利かなくなります。ただ沈めた肩根から押し伸びること、手の内の甲側の伸筋を詰めて三指を的側に引き締めるのです。ずうっとずうっと詰めあってもうこれ以上いったら手の内が壊れると感じる一歩手前が離れの時期だと思って、丹田に『うん!』と気合を入れるだけです。力をことさらに入れるのではありません。何時離れようか何時離そうかまっすぐはどっちかなどと考えてはなりません。          離れは気合で完成します。完成させうるのはこの『気合』でしかありません。          

5:いちごさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ご指導ありがとうございます。何度も読み返し言葉を理解するのに時間がかかりお礼が遅くなりました。
それでも、わからないところがあります。

「手の内の甲側の伸筋を詰めて三指を的側に引き締めるのです。」

宜しければ、もう少し私にもわかるように教えていただけませんか?
甲側の伸筋?三指?的側?どの言葉も解りません。

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
ありがとうございます。うまく分かって貰えるかどうかわかりませんが・・・。
 手の内の甲側の伸筋・・・弓を保持した弓手の甲側にある指伸筋です。つまり各指についていて指を真っ直ぐに伸ばしたり反らせたりする時に使う筋です。(この逆、握る・曲げるための筋は屈筋です。)
三指とは・・・中指・薬指・小指です。伸筋でこの三指を伸ばすようにして指先だけは弓の右側木に掛けてひっかくように働きかけるのです。(これを握ってしまう人がとても多いですがね。)指先まで伸ばしてしまっては弓を保持できませんから指先と続く第二関節は曲げます。
 的側とは・・的のほうへという意味です。前と言えば審査員席の方になりますので的側と表現しました。「安土の方」です。
 弓道は、全身の骨格と伸筋をうまく使う方が文字通り伸びのある射が可能となります。
例えば、「馬手で弦を引く」とは屈筋に意識をおいた動作であり、同じことを、馬手は弦に引かせて背筋を使って開く意識を持てば背中の伸筋を活用していることになります。どちらが理想に近いでしょうかね。
 ごめんなさいね。くどい言い回しも合ったりまだ分かりにくいかもしれませんがね。


■[2456] 弓手の謎? (投稿2件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
こんにちは
さっそくなのですが弓手は伸ばしきった方がいいのでしょうか?
それとも少し曲げた方がいいのでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
人それぞれの骨格にはある程度の違いが有るので、同じように見えても伸ばしきっているか余裕を持たせているかは断定できませんが、一般には少し曲がっていても余裕を持って会に入った方が良いとされています。ある流派の書にもこれを『骨を残す』と言って余裕を持って会に入ることを教えています。
 もちろん伸ばしきっていても離れの「ウン!」の気合で伸びて的につきこむことはできるでしょうが、会で物理的に動きが止まってしまってからの動きは射を乱します。ですから離れの前に、残した骨をもって堅く詰めたまま更に伸び合っていくことが大切です。
 前から見てれば弓から右へ出ている矢先の長さがジリジリと短くなっていく中で離れることが大事です。
 伸ばし切るのは離れてからの残身と考え、それまでは沈めた肩根から下筋を利かせて押し伸びていくべきでしょうね。


■[2457] これって不利?? (投稿4件)

1:まあかさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
3年ぐらい前に体育のバレーボールで、指をねんざか何かしたのを、ほうっておいてしまったんです。そしたら、左手の小指が普通の半分くらいまでしか曲がらなくなってしまいました。そして、高校生になって、弓道部に入り、弓を握ってみると、やはり弓手の小指だけしっかり握れず、浮いてしまいます。

これって、弓道をする上でかなり不利ですか?

よろしくお願いしますm(__)m

2:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
小指は握る必要はありませんが、浮いてしまうようでしたら病院に行くことをお勧めします。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
有利か不利かを論じるのはやめましょう。均整がとれて大柄な体を持った人のほうが弓を引いて見栄えがするとか、筋力がある人が強い弓を引いたほうが的中には有利だとか、言い出したら切りがありません。
弓手の指を事故で切断した人が国体選手になった例もあります。
十人いれば十人の肉体的事情があります。最後は自分で工夫しアイデアをひねり出し自分独自の技を身に付けるのです。

4:まあかさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
>2さん
小指は握る必要ないんですね。なるほど…ありがとうございます!!
>3さん
そうですね!!
なんか勇気がわきました!
これからも頑張ります。
ありがとうございました。


■[2458] 妻手の窓について (投稿7件)

1:I.Mさん
SoftBank/1.0/920SH/SHJ001/SN358027014264544 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
私は会で妻手の窓が潰れます。色々試して、会に入った瞬間は窓が開くようにはなりました。しかし、会を持っていると、潰れないように意識をしていても潰れてしまいます。肘はしっかり後ろにあります。肘から先だけが潰れます。射型を見てもらった結果、力が入り過ぎている事、窓が開いている時の口割は鼻と口の間にある事、すくい離れである事があります。潰れてしまう原因は何でしょうか?分かる範囲で教えてください。お願いします。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
お手数かけました。・・・いつも私は馬手と書いていますのでメテと読んで馬の方を使ってしまったようですね。ある流派では小指を肩に着けて射るという記事を読んだことがあります。ずいぶん関節の柔らかいことだなとは思っていました。(私にはとてもできないことです。)
さて、<原因>はともかくとして、その射型で心配されることを挙げてみます。杞憂の類でしたらどうぞお読み流し下さい。
 肩についているということはカケの弾く距離が長いと言うか余程肘尻を袴腰の方へ引かない限り、カケ (矢筈)が会の位置から一度上に行きやすくなりますね。それに引き収める矢束が少し短くなるので矢が下へ着きやすくなると思います。また、<すくう>というのは手先(カケ)に独自の運動を起こさせまう手先で切る離れですので緩みやすいと思います。
 矢通りに伸び合って、肘尻より拳1つ分カケ寄りの所で弓力を受け<窓を開けて>詰め合い(圧を感じる)、大きく弾けば大丈夫ではないでしょうか。

5:I.Mさん
SoftBank/1.0/920SH/SHJ001/SN358027014264544 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ありがとうございます。
ですが、肘はかなり後ろに引いてしまっています。
そして、その<窓を開ける>という動作が出来ないのです。出来ても会で潰れるのです。

6:ジャスミンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
「肘がしっかり後ろにあって、窓が開かない」と聞くと、前腕が寝ている(床方向へ押さえている)ように聞こえます。

大三で作った妻手の肘から先の形は、会まで平行に持って来る物ですが、途中で上腕で引くことを緩めて前腕を下に押さえる力を加えていませんか?

7:I.Mさん
SoftBank/1.0/920SH/SHJ001/SN358027014264544 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ありがとうございました。参考になりました。


■[2459] 引き分けで… (投稿3件)

1:くまごろさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W30H20)
引き分けの際にひじで引くことができず、手先だけで引いてしまいます。

おかげで手先に力が入っているためか矢飛びは悪いです


それはゆがけのとりかけが関係あるのでしょうか?

2:輝さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
おおよその回答になっています。
ご容赦ください。

「手先だけ」と言うのは、手首で引いているのとは違いますか?

手首に力が入っているのなら、ゆがけの紐の部分に、割り箸など、細長い棒状のものを差し込むと良いようです。あ、もちろん手の甲にですからね。
あとは、右肘を意識できるように、誰かに右肘を触ってもらいながら弓を引くなどがありますよ。

がんばってください。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
仰る通り手先に力が入っているから矢飛びは悪くなるでしょう。それは、入っている力を一旦抜かなければ離れられませんからね。その抜く時に時間がかかりますから緩みとなるのです。
 手首の力を抜き(これを『手首なく』と私は言っています)、馬手のことはカケに任せてやや内側に捻り、親指を反らせて後は背筋で伸び合い骨格を固めて詰め合えばよいのです。
 馬手で力を入れるのは切り指(三つガケなら中指)だけです。それも反らせている親指を引き止めているだけで、離れでこれを引き取(引き外しさえす)ればよいのです。
その外した方向が残身の馬手の方向です。
 掌は前に向けて張ってください。


■[2460] 離れができない (投稿6件)

1:椎名さん
SoftBank/1.0/816SH/SHJ001/SN353696011931019 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
今年から弓道を始めた者です

離れをしようとして、妻手が引っ掛かったような感じで離れられずに元に戻ってしまいます
妻手のつくりかたを直したり、会を数えたりしているのですができません
なぜでしょうか?
どうしたら離れができますか?

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
弓道は見よう見まねで簡単なようでとても難しいのです。椎名さんのようにその難しさに気づく人はそれだけで続ける資格があろうかと思います。いい加減にやっている人が多いんですがね。さて、離れの件ですが原因を前へ前へとたどっていく必要があります。
 よく、早気対策だと言って秒数を数えたりしますがあれは何にもなりません。害にこそなります。それは肝心の原因、なすべきことの追求をしていないからです。
 では離れられないのはなぜかと言えば、離れないようにしているからです。カケの親指に中指人差指でしがみついていませんか。私も中・高生のコーチをしていてよく見かけますね。では大三以後の引き
収めから参ります。
 引き収めてくるときはカケを内側に捻ってきます。手の甲を上にするように、また、馬手全体を手前に覆いかぶせる気持ちで捻りをかけます。弦枕と捻り皮を利かせれば中指は掛けなくても外れずに引き分けてこられます。よくこれを部員の前でやって見せたりします。
 親指は反らせていますから跳ね上がろうとしています。(これが離れの力学上の原動力になります。) その親指の動きをとどめているのが中指です。中指は押さえてはいけません。ただ親指に掛けて手首の方へ引いていればよいのです。この引きを気合で外すのが離れです。つまり、離れは『ウン!』の気合でこの中指を引き取りさえすればよく、この中指の動きの延長が一文字の大の字=残身を作るのです。掌は前に向けましょう。

4:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12 (.NET CLR 3.5.30729)
>離れをしようとして、妻手が引っ掛かったような感じで離れられずに元に戻って
ここ何日か同じような悩みを抱えられている方が相談に来られていますが、原因は遠からず「硬くて手に馴染んでいないカケ」にあるかと。何年もよく使い込んだカケと比べると、手ごろな値段の新品のカケは驚くほど使い勝手が良くないです。最初はとにかく硬いですが、使っているうちに皮が手の形に合わせるように伸びて柔らかくなってきます。

手に馴染んでくると段々と自由に動くようになってきますが、それまでの間はカケの腰を折ってしまわないように、また親指を握りこむ癖が付かないように十分に気をつけたほうがいいです。
・帽子と矢がより平行に近い角度になるように取り掛ける
・親指は曲げず、可能であれば反らせる

引分けでは、弓の力を肘で受けて、勝手の拳はただ肩の上に乗せてくるようにすることで力みを軽減することができます。
最も大事なのは、体全体をバランスよく使って引くのを心がけることです。離れられないことを気にしすぎるあまり、勝手のことばかりを意識していても勝手引きの癖がつくだけです。

>弦枕と捻り皮を利かせれば中指は掛けなくても外れずに引き分けてこられます
本題とはずれますが、離れが出ないという初心者の方に、中指を掛けずに捻りだけで引分けてくるという方法を示されるのはあまりふさわしくないのではないかと思います。初心者でこの方法を試してみようという方はあまりいらっしゃらないと思いますが、もしそのような方がいらっしゃれば、即事故の危険につながります。帽子を押さえる指を掛けない状態で引分けてきて、矢こぼれが起きたらどうなるでしょう。冷静に引き戻せればいいですが、初心者なら驚いてそのまま暴発させてしまうかもしれません。道場の床に穴をうがつ程度で済めばいいですが、誰かの足に矢が刺さるかもしれません。跳ね返った矢が人に刺されないとも限りません。
そもそもこの方法では引分けができたとしても離れは出せません。もし無理に離れを出そうとするならば、捻りを戻して三味線離れをするしかありません。

捻りを掛けること自体に異論はありませんが、手首の状態によっては、上腕の回内によって帽子が外(脇正面)を向いてしまう場合も考えられますので、他の技術との兼ね合いを考慮に入れた上でお話をされたほうがいいように思いました。

5:ゆうきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 4.0; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)
私もこのような状況がこの頃は改善されつつありますが、たまにあります。

私の場合ですが、馬手の親指が矢と平行ではなく、縦方向に取り掛けていたことと、馬手に力が入りすぎていたことが原因でした。

先輩や指導者の方に射を見て頂き、自分の射を見直していけば改善されていくと思います。
私も始めたばかりの初心者で偉そうなことは言えませんが、少しでも役に立つことができれば光栄です。

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
百夜さん 私の説明不足なことで申し訳ございませんでした。
<弦枕と捻り皮を利かせれば・・・>というのは、親指にしがみついている人を時には見ますので、『そんなにしがまなくても外れないんだよ』と言うことを分かって貰うよう説明してやっている訳なのです。しがむと離れで必ず緩みますしチョキ離れになりやすいですからね。
 はい、仰るとおり『平行』が一番です。失礼しました。


■[2461] 前離れ (投稿2件)

1:紅さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こんにちはー。
最近前離れがひどいです。
ただの前離れでなく、肘から前に行く前離れです・・・。

いい矯正法はありませんかね?

2:なーさん
DoCoMo/2.0 P03A(c100;TB;W24H15)
私もゆるみ&前離れで悩んでいます。

少々荒療治かも?しれませんが、前に先輩に肘にハチマキをひっかけて引っ張ってもらいました。

伸びや離れの方向が分かりやすいのでけっこう良いかもしれません。


■[2462] 矢が浮きます (投稿8件)

1:弓道部員さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)

タイトルにあるように
会にきたら矢先が上に浮いてしまうのです。
とりかけを浅くしたりしてみましたがやっぱり浮いてしまいます。

どうしたらいいでしょうか、どなたかお願いします。

5:弓道部員さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)

勝手の力を抜くと
指が親指からはずれて
しまいます…

6:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12 (.NET CLR 3.5.30729)
会で矢が浮くということは、引き収めるときに、それまで引分けてきたのと違う方向に力がかかっているように思います。引分けの最後会に入るときに、勝手で手繰り気味にグッと引っ張って無理に収めているのかも知れません。引分けの最後は手先の張りで収めるのではなくて、押し引きしてきた方向はそのままに、胸の中筋を矢に近づけるイメージで会に入るといいと思います。

あるいはただ単にカケが硬く手に馴染んでないだけかもしれません。勝手引きになっている可能性もあります。

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
会で引き収めるとき矢が浮くというのは取りかけの位置とは関係有りません。一言で言うと皆さんの仰るとおり勝手に力が入るからです。<勝手の力を抜くと・・・>と言うのは捻りが利いていなく所謂「平付け」であるからです。捻りが利いていれば、親指と捻り皮だけで引くことができるのです。カケとはそういう物です では具体的に申します。親指は反らせて捻り皮を弦に当てて捻ってください。手の甲が上になるようにするのです。親指は反らせたままなるべく的に向けて弦に引っ張られるままにして曲げないことです。(私のカケの枕の溝の深さは弦の1/3もありませんが捻りを利かせれば外れません。)
弦に引かれるまま手首には力を入れず肘、
『正しくは拳1つ分カケに寄った辺り』で応えて下さい。親指に力を入れると引き収めるにつれて親指の向きが上がってくるために矢を上に押しやってしまうのです。私は、手首の力を抜くことを『手首無く』と指導しています。

8:弓道部員さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)

みなさま
とても詳しく親切にお答えいただきありがとうございました。


■[2463] 手の病? (投稿3件)

1:一騎当千さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
あるブログに記載されていたのですが、
教本に「弓手の七病」「妻手の五病」というものが記述されているようです。
自身の弓道鍛錬のためにも是非知っておきたいです。
詳しくご存知の方、宜しくお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
私は入力が遅いのでコード時間に間に合わなくなるかもしれません。右と左で分けて送りますね。難しいのでかいつまんで中略しますよ。
左手
1 張(はる):押してが勝手より先にすわり、おしてがいつきて無性に突っ張ることになる。放つとき手先ではねだす事になるから矢は荒く矢行きは返って弱い。コレは、押手は勝手より後につくることを知らぬから起こる病気である。
2 手偏に兆(かかぐ):押手の手首が浮き上がって・・虎口が空虚になり離れて後も弓が納まらぬのである。
3 卓(たかし):弓を打ち起こすとき何の注意も払わず、無造作で左右の肘がつりあわず・・後ろ肘上がりすぎ、矢の出が低くなり矢勢は弱い。
4 よわし: 左肩下がらず手先ばかりで取り扱うから気力通ぜず、離れのとき必ず緩む。
5 老(つかる): 押し手弱気ことは4と同じく、しかも心が少しも働かないことである。
6 かがむ:左肩の詰め弱くぬける故に体躯も前に屈み・・前手伸びず手の内固まらず・・心気通ぜず安定しない。射の大病。
7 剰(あまる): 心気萎縮して矢を引き足らぬゆえ勝手のおさまり悪く心気も落ち着かぬ。いたずらに空射するのみである。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
パソコンにない漢字もあってひらがなにしたりしました。誤字脱字もあるかもしれません。
右手
1 突(つく): カケでしがむのである。徒に食指・中指ばかり力を固めて引くことになるからカケで突っ放す離れとなる。
2 副(せまる): カケ手はむやみに弦ばかり引く故物見で矢をせり出す。これは押し手の伸びを知らぬためである。
3 手偏に秋(しほる): 放しかねる勝手である。押し手のきかぬ病である。
4 みだる: 精神の信念乏しくタダ単に弓をとりて矢を放つことのみをもつて能事としている人たちのこと。
5 吐(はく) :体躯のゆるみから前手・後ろ手共に緊張せず、ただ己が力に任せて引っ込むだけであるから・・自然の離れができず、わざと勝手で吐き出すごとく突っ放すことになる。

 以上ですが大変難しいことと思います。
一応参考までに。あまり省略はせずに打てたこと良かったです。


■[2464] 離れのとき (投稿3件)

1:北の学生さん
KDDI-SN3G UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
北海道で弓を引いている学生です。

始めてから4年目になりますが、最近突然離れの前に胸弦と頬付けが浮いてしまいます。
びびっているわけではないと思うのですが、定まった離れが出ません。
上を切る離れになったり、前を大きく通る離れになったり、と様々です。
矢所は主に左右にぶれます。

会は保てているのですが、伸び合いが足りないのでしょうか?
きれいな一文字の離れを起こすためには、どのようにしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

2:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
会でちぢんできていないでしょうか? あるいは引き分けが小さくなっている可能性も考えられます

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
引き収めてくるとき親指を曲げてしがみついていませんか? 離れるのにどうしてよいか迷ってしまいいろいろになってしまうので定まった離れではないと言うことは考えられませんか?
 カケを捻って引き収めてくれば離れではそれを戻すことになり定まってくると思います。
 会では捻りを利かせ、反らせた親指はハネ起きようとしていますが、中指を引くことでそれを引き止めています。この中指を力のかかっている方向のままに引き外ずしてしまえば親指は手前に跳ね上がってきて、グーの形の一番上に行きます。中指と人差し指はそのままグーの形に収まります。(切り結び)
肘尻は後方下45度に収まりますから、拳は逆の右上45度を通って<一文字>の残身の位置に弾かれます。そして掌を前面に張ります。
 親指のハネ起きようとしている力が一文字の形への原動力となっています。いかがでしょうか?


■[2465] 矢所について (投稿3件)

1:H・Iさん
KDDI-KC3D UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0

高校2年の弓道部ですが
矢が後ろに飛ぶ原因を
教えて下さい。

2:菊oさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
私は以前、あなたと同じ原因で悩んでいました(今は、違う原因で悩んでいます)。

私が考える主な原因は下記の通りです。当て嵌まらなかったらごめんなさい。
・押しでが離れの際、左にぶれる
・狙いが的に対して左側である
・上半身が曲がっている
です。
少なくて申し訳ないです。
参考になれば幸いです^^

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
まず足踏みはOKとしてですが以下の点に注意してみましょう。
1 三重十文字ができているつもりでも引き収めてくる途中で力が入って体を左にひねってしま
ってはいませんか?
2 狙いが正しいか見てもらいましたか?
3 離れで弓手を左に振っていませんか? 射開きはその時の力の釣り合いで自然に生じますから離れでは振ろうとはせず的をめがけて伸び合い詰め合えばよいのです。
4 物見が深すぎても狙いが後ろになります。いつも顎を肩の上に位置させることです。
5 正しく頬付けをしていますか? 付いていないと矢筈が前に出るので矢は後ろに着きます。
6 離れが弓手主導であると3のように振りやすくなり矢が後ろに着きます。胸の中筋から
離れるためには体の中から『ウン!』の気合で離れることが一番です。
7 馬手肘を斜め後方に引き収めていますか?
肘の位置を変えずにそのまま前離れをしていませんか? これでは5の矢筈と同じで結果として矢が後ろに着くことになります。
 まだあるかもしれませんが私の考える範囲ではこんな所です。


■[2466] はなれのタイミング (投稿3件)

1:ぴゅーりさん
DoCoMo/2.0 SH704i(c100;TB;W30H20)
離れのタイミングがあわなくて、後ろに矢が飛んでいってしまいます。どうやってタイミングあわせたらいいですか?

2:黒紫さん
DoCoMo/2.0 SH01A(c100;TB;W30H20)
タイミングを変えたら如何ですか?

書き込みが安易かつ説明不足過ぎます。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
そうですね、<説明不足>の感は否めませんね。何事も自分を客観的に診て問題点を洗い出すことが大事です。離れのタイミングと矢飛びの関係をどう捉えて『後ろへ行く』原因と考えているのか自己分析すれば、自ずと道が開けてくることでしょう。それはそれとして、同じ『離れ』の問題として前頁の『離れの時』に持論を載せて置きましたのでよかったら参考になさってください。


■[2467] 会での勝手の台形について (投稿5件)

1:ゆみさん
Opera/9.64 (Macintosh; PPC Mac OS X; U; ja) Presto/2.1.1
会で勝手のきれいな台形がつくれません。
肩甲骨を使って、引いても
肘が一直線にならず少し前に出てしまいます。
それが原因で、会で勝手が戻り、
台形も作れずといった感じです。
どうしたら台形を作り、その形を
保持することが出来るでしょうか?
アドバイスお願いします。

2:yueさん
DoCoMo/2.0 N905imyu(c100;TB;W30H20)
程度は分かりませんが、少し前に出ているくらいなら勝手を少し捻るだけでまっすぐになると思います。
他にあるとすれば、大三が遠いのではないでしょうか?
私自身未熟者ですので参考程度にどうぞ。

3:ゆみさん
Opera/9.64 (Macintosh; PPC Mac OS X; U; ja) Presto/2.1.1
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
つまりは勝手肘が後ろへ回っていない為に台形の斜辺が寝すぎてしまうということですね。この原因は、勝手肩が前に入っていないことが考えられます。肩を前に入れて肘を後ろに回せばよいのです。徒手体操してみまし
ょう。両腕を45度前方に上げて(打起しの姿勢)、その角度を保ったまま肘を斜め後ろまで下げてきます。その時の勝手肘は45度後方に収まっていると思います。これが会での肘の位置であって「斜辺」もきちんとできていると思います。
 これは両方の肩を前に入れることができたからであって、これが会での必要条件であると思います。肩が入っていれば勝手が戻る(ビクる)こともなくなり会が安定することでしょう。
 ちなみに、左肩もこの姿勢のように入れることで肩根を沈めることができ、深い伸び合いで沈めた肩から押し伸びることができるようになり、詰め合うことも可能になります。

5:ゆみさん
Opera/9.64 (Macintosh; PPC Mac OS X; U; ja) Presto/2.1.1
詳しくありがとうございます。
肩が入ったら、台形も作れました。
戻りも減ってきたと思います。
これから鷹司さんの教えてくれた
肩の働きを体にしみ込ませて行きたいと思います。
ありがとうございました。


■[2468] 弦がかけから外れる (投稿6件)

1:まあかさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
今、素引きをやっているのですが、引き分けをしていると、必ず弦が、かけの引っかけるところ(へこんでるところ)から外れるんです…。

何でなのでしょうか?

教えて下さい!!!

3:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
素引で弦溝(かけの引っかけるところ(へこんでるところ))にかけて引くのはあまりいい事ではありません。 可能であれば事故防止のために引く事をやめて下さい。

4:茜丸さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
同様に、ゆがけをさしての素引きは、危険なので止めるべきだと思います。

でも、そうやって指導する先生も相当数いらっしゃるようですね。
(従わざるを得ませんよね。)


一概に「捻り不足」の一言で解決する問題ではないと思います。
指導してくださる方に、見ていただくのが先ずは一番だと思います。

5:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
私の出会った高校生は、弦枕よりもさらに深い位置(縫い目がある)に取り掛けていました。本人が外れたと思った時は、枕に弦がかかった時でした。
実際に弦枕から外れるのなら、弦と親指の十文字が崩れているのでしょう。たまには弦枕の形状が悪いこともあります。
斜面繰法で取り掛け、肘で弓構えまで引いてみると、ユガケの親指と弦の十文字はマスターできます。その際、お二人の方の助言「ヒネリ」を忘れてはなりません。

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
「かけの引っかける所」という表現に誤った気持ちが見て取れますね。弦枕は『掛ける所』ではありません。『かかる所』なのです。引き分けるのに懸けて引いてくることに気持がいっているために、手繰るように手首を手前に曲げて来るからではないでしょうか。本当は全く逆であって、親指の関節を反らして(そうすることで自動的に、皆さんの言うとおり、捻りが掛けられる)、手の甲を上に向けて引き収めます。それを、かけを捻らずに甲を前に向けたまま引いているのですね。これを『平付け』と言いますが、これでは外れて当たり前です。
 捻りを利かせれば、親指を反らせて他の指は使わずとも捻り皮を当てるだけで引き収めることができます。ちなみに、溝の深さは弦の1/3あれば十分です。
 なお、枕より更に深い所へ掛けてやっていると空筈を起こす危険が出てきますのでやめた方が良いと思います。


■[2469] 押し出の手の内 (投稿3件)

1:風の子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
押し出の親指と人差し指の

間の皮が 引くたびにとても痛いです、、


押し出の上押しが強いんでしょうか??

そのせいで

最近は矢が的まで届きません、、

押し出の意識を変えた方がいいのでしょうかか?

2:ゆみさん
Opera/9.64 (Macintosh; PPC Mac OS X; U; ja) Presto/2.1.1
風の子さんが痛いとおっしゃっているのは
押しをきちんとしているからだと思います。
段々やっているうちに、そこの皮が
厚くなって痛みも感じなくなると思います。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
<間の皮>つまり虎口ですね。痛いと言うのが虎口であるというのは虎口で弓力を受けているからだと思います。虎口には弓把を受けるべき骨が無くて弓が手に食い込んできてしまい、勢い握り締めてべた押しになりやすいのです。
 弓は親指の根(角見)にしっかり当てて押しますので、そこが痛いと言うのなら分かりますが
・・・。ちなみに受けているようでは負けてしまいます。角見で弓に押し架けていくように積極的にいかなければなりません。初めは痛いかもしれませんが、弓手親指だけの押し手カケもあります。


■[2470] 矢が下に飛ぶ (投稿4件)

1:ズサさん
DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17)

初めまして。


弓道歴一年の初心者なのですが、最近矢が下に飛んで行くんです・・・

狙いを上に上げてみてもどうしても下に行ってしまって・・・


こういう場合何が問題なのでしょうか?

2:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
離れで緩んでるか会で縮んでいるか,離れを上にきっているかなどが原因として考えられます。

3:ズサさん
DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17)

ありがとうございます!

早速明日から誰かに見てもらいます!!

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
実際に射を拝見してないので断定は難しいのですが、<最近>と言うのでは五重十文字などはよろしいかと思います。知らず知らずの内に左の肩が上がってきてはいないでしょうか?
肩根が上がりますと同じ狙いであっても相対的に全体として矢先が下がります。素手で弓手を伸ばし肩を上げ下げしてみれば、手の内と肩を結ぶ線の傾きの違いが分かると思います。それが矢の受ける弓力の向きであると思って差し支えないでしょう。ですから、片根を沈めて上向きの力で押し架けるようにやってみることをお勧めします。


■[2471] 猿腕指導のポイント (投稿5件)

1:ひらどらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
猿腕の指導で困っています。いろいろな本も見てみましたが、それが写真であってもいまひとつわかりません。猿腕のタイプもいろいろありますよね。一口で(言えないことなのかもしれませんが)猿腕の人は、会でどのようなことができていればいいのでしょうか?
(肘の高さ前後が左右同じとか??)高校生の指導で困っています。どなたか教えてください。

2:ワイン弓さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
ご覧になっているかもしれませんが確実に上達する弓道に猿腕の矯正方法が載っています。ポイントは回内、回外のバランスのようです。参考までに。

3:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弓手だけに囚われずに、馬手にも注目して見て下さい。

人によって、馬手の形や位置なんかも弓手の具合やその人の骨格によってかわって来ます。ある方が馬手の猿腕といったような表現をされていた記憶があります。

4:ひらどらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
ありがとうございます。猿腕にもいろいろなタイプがありますよね。直し方も、大三で力をかけて、まっすぐにしなさいとおっしゃる先生もいますが、確実・・・の本には「会での直し方」と書いてあったので、会で直せばいいのかと思ったり。とにかく何を重視すればいいのか全くわからないんです。馬手とのバランスというのは何となくわかる気がします。ただ、バランスというのが、私の感覚で捉えていいのか、?なのですが。まだまだ勉強不足ですね。出直します。ありがとうございました。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
私自身が逆の猿腕というか脱臼した形で還暦まで過ぎてしまいましたが、今では弓道で少しも不便とは思っていません。その対処法(私流?)ですが、肩を前に入れ、肘を反時計、手首を時計回りに捻りますと弓手が強く固定してまいりますし、肘が肩より下がって下から押し伸びるのにこの上なく調子がようございます。この伸びと弓の重心位(角見の七八寸位上)に押し架ける上押しとで合成中押し(?)を作ってやっております。離れでの伸びも出ているつもりです。


■[2472] 矢が前に… (投稿6件)

1:弓人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
高校で弓道をやっている者ですが
タイトルどうりどうしても矢が前に飛んでしまいます、先輩に相談したところ「弓返りができていなくてつばみがきいていないにではないか」とのことでしたそれから何度かやっているのですがどうしても弓返りができません
うまくやるコツを知っている方がいたら教えていただきたいです、また矢が前に飛ぶ他の原因を知っている方がいたら教えてください

3:弓人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
ご指摘ありがとうございます
まったくもってその通りでまだ的前に立って二週間程度です
まだまだなのでまずは三重十文字を意識して大きく引くことを心がけるようにしたいと思います。

4:名無しさん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
矢が前に飛ぶ原因はたくさんあります。肩線のずれ、力のかけ方、離れの方向、弓の形、弦溝の形など原因は沢山あるので書くときりがありませんので実際に見てみないとわからないです。
まだ的前にたって浅いので的中よりも矢数を引いて自分の射を作った方がいいと思いますよ。

5:悠★さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
初めて的前にたつと中てようとする欲が出るんで初めはどうやったらキレイに引けるかなどを考えながら引くと結構 キレイな射型になりますよ★
私の高校の指導者は先輩しかいないです。だからこそ、基本的なことを徹底的にして今の射があるんで基本的なことを中心にして欲を出さずに中てようではなく中る射を目指して下さいね!!

参考になれば幸いです

では長文失礼致しました

6:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12 (.NET CLR 3.5.30729)
的中に対する貪欲さは向上心に繋がりますので大切だと思います。三ヶ月間頑張って地道な練習を続けてきて、やっと的前で一人で弓を引けるようになって「一日も早く中るようになりたい」という気持ちが沸いてくるのは自然なことです。
しかし、焦りは禁物です。今後、射技の枝葉を研ぎ澄ませる必要性は必ず出てきますが、今は根幹部分を太くしっかりと培うことが重要だと思います。


■[2473] 弓手の手のひらがヤバいことに・・・ (投稿3件)

1:あさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
最近キロあげをしたのですが、弓に振り回され、小指の真ん中らへんの皮膚が大きくえぐれてしまいました。

弓を引くたびに皮がえぐれてしまい、今かなり痛いです。。。
どうすればいいでしょうか?治療法と皮がむけないようにする方法をよろしくお願いします。。。

2:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
強く握りすぎているのが原因ではないでしょうか?
今の弓に慣れるまで以前使用していた弓と交互に使ってみてはいかがでしょう? テーピングで多少は痛みが軽減されるかもしれません。

3:医療系弓引きさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12
読んだ限りでは弓を握りこんでいるのではないでしょうか?何キロくらいアップしたのですか?


■[2474] 体のメンテナンス (投稿4件)

1:マーライオンさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.33 Safari/530.5
怪我についてはここでいいでしょうか・・・?

私が弓を引かなくなって約一年が経ちました。

ふと復帰がしたいな、と思うのですがいろいろ気がかりがあります。

特に気になるのは自分の体のことなのです。

現役の頃(高校の頃です)にがむしゃらに練習をしてしまい、関節を痛めました。

それに加え筋力不足のせいか右肩が左肩に比べ下がってしまいました(目で見て明らかです)。

当時関節痛は針治療に通いました。

肩のずれは今も治っていません・・・。(こういう場合はどこに診てもらうのでしょうか・・・)

皆さんは何か体のためにしていることや、通っているところはありますか?
復帰に向けて皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

長文駄文失礼しました

2:悠★さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
私は毎日ストレッチをしてます。
小学生から中学生の間は
ずっとサッカーをしていたため
骨がずれやすくなっていました。
それが分かったんで
整体師の人に聞いて
今は毎日ストレッチをしてます。
ストレッチをすると
体のずれがマシになってきたので
良かったら参考にしていただけたらと思います。

長文失礼致しました。

3:マーライオンさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.37 Safari/530.5
悠★さんはじめまして。コメントありがとうございます。

私も整骨院に通い始めました。先生も驚きの体だったようで、肩どころではなく全身のケアを始めました。

ストレッチですか。ご意見ありがとうございます。入浴後にやってみたいと思います。

4:医療系弓引きさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12
なかなかたいへんですね。
整骨院などでみてもらうのもいいかと思いますし、ストレッチもある程度有効と思いますが、スポーツ医学をされている整形外科の先生にもいちど相談されてみてはいかがでしょうか。

整形外科は専門外なので、参考までに。

成長期の過度な運動では、しばしば関節や骨に障害をきたしやすいので、注意が必要なのです…。


■[2475] 離れられない (投稿3件)

1:ゆうきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 4.0; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)
私は今年弓道を始めたばかりの初心者なのですが、このタイトル通り「離れ」が離れられません。今日は離れられなくて無理やり離れてしまったところ、1メートルぐらい飛んだところでささりました。

会で、馬手の空間がつぶれているのや馬手が手首に力が入ってることが原因なのでしょうか?やはりひねりがたりないのでしょうか?

2:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12 (.NET CLR 3.5.30729)
今年から始められたということは、的前に立ってからほとんど日がないのでしょうか。空筈か、矢こぼれした瞬間に離れている感じですね。最初はだいたいそんなもんです。不慣れというのもありますが、カケがまだ硬くて手に馴染んでないということも、射に大きく影響していると思います。

スポーツで言ういわゆるフォーム、弓道では射形と呼んでますが、これを自分のものにするためには、他のスポーツと同様で反復練習をするしかありません。力任せに引くのではなくて、力を使うべきところと力を入れてはいけないところがあり、それらの力の使い方を反復練習の中で徐々に掴んでいくのです。最初は手探り状態ですが、あまり細部にこだわりすぎず、体全体を使うイメージで自分の矢束まで引き切り、思い切って離れを出すことを目標にするといいと思います。

離れに関しては、実際にゆうきさんの射を拝見せずに細かいアドバイスを差し上げることはできません。取り掛けの形や弓構えでの勝手の形を工夫すると力みが軽減されるかもしれませんが、文面だけで伝えるには限界もありますし、先生や先輩に直接指導をいただくのが最善策です。

3:ゆうきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 4.0; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)
なるほどー!!
ありがとうございます。


■[2476] 離れの瞬間に… (投稿2件)

1:ゆうすけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

はじめまして。
弓道して2年たつのですが、
最近、離れの時に押手の手首を
返してしまいます。
ペンを挟んだり、意識しているのですが、
どうしても治りません。

良い改善方法はありますか?
アドバイスお願いします。

2:にぃさん
SoftBank/1.0/821P/PJP10/SN357007010151847 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
親指で押す意識、手の内を捻る意識が強すぎるのではないでしょうか?
親指で押す(手の内を効かせようとする)ことは大事ですが、他の力が0だと後ろに返ってしまいます。
手、腕、全体で押すということを試してみて下さい。


■[2477] 弓道にあった筋トレの仕方 (投稿5件)

1:SHOさん
KDDI-ST34 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
弓道の筋トレの仕方がわかりません…
良い方法を教えてくれないでしょうか?

2:Flatさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
弓道はインナーマッスルを多用するので、下手に筋トレしないで、矢数をかけることが一番だと聞いたことがあります

3:弓道馬鹿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)
弓道で一番良いのは素引きをすることのようです。

4:素人 ◆ulhccrlkさん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W30H19)
弓道に関する筋トレを聞くと、必ず素引きや実射といった答えがきますが、これは実際のところどうなのでしょうか。

いかに「骨で引く」とは言っても、実際に体を動かすにあたっては筋肉が不可欠です。

持久力をつけるには低負荷を繰り返し掛けることが効果的であり、射技以外の反復(筋力)トレーニングによって矢数(引ける数)を増やすというのも一つの手ではないでしょうか。

また、多くのアスリートは種目に沿った運動だけでなく、各所の筋力トレーニングを行っています。
むしろ、そうやって体力(いわゆる持久力に限りません)そのものを高めないと種目特有の運動だけでは疲労骨折などの故障に繋がるそうです。

戦国時代の武士や数千と矢数を掛けた江戸・明治の偉人たちは、刀を振ったり鎧を着込んで動き回ったり、生活の中での重労働で体を総合的に鍛えていたのではないでしょうか。
そういった体作りの上での逸話ではないでしょうか。

本当にただ弓だけ引いて、局部的に筋肉がついているような姿が良いとは思えません。

5:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
以前、ランニングについて色々書き込んだスレがあったので載せておきます。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906oth/2009013013383898.html


■[2478] 四つ&#24381;の指導 (投稿3件)

1:救弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
大学で弓道をしている者です。

今年、四つを使っている後輩が入ってきました。
しかし、同輩・先輩(現役)の中に使っている人がいなくて…
指導しようにも三つと少し要領も違うので、どう指導すればいいのか分からず 泣)
三つの感覚で教えて、崩したら大変ですし…

どのような点が違うんですかね?
また、どのような点に気をつければいいですか?

2:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
もともと四つなら「生兵法大怪我のもと」ですから本人に任せた方が良いのでは?

少なくとも本人が あなたの部内で一番 四つを知ってるわけですから

聞きかじったことをそのまま伝えるだけでは誰が責任取るのかな?

3:救弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
kurichaさん、ありがとうございました。
確かに根拠を分からぬまま教えてしまっては彼のためになりませんね…
しかし基本的な部分(十文字など)は指導できるかなと思いまして…

因みに後輩は、最初から四つではなく、途中迄は三つで、先生から四つをいただいてから使い始めたそうです


■[2479] 胸を打つ (投稿3件)

1:ペングィンさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
弓道二年目の初心者です。

最近離れの際に、顔を打つ時と、顔は打たないのに胸を打つ時があります。

顔は、打つというより時々かする程度なのでまだいいのですが、胸の場合打って矢が後ろに飛ぶという感じで困っております。


先程も、顔は打たずに胸を打つ離ればかり出てしまいました。


ちなみに、男です。



どうしたら胸を打たなくなるでしょうか?是非、助言をお願いします。

2:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
妻手の捻りが足りないと払います。あと大きく引いてみて下さい

3:ペングィンさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます。
確かに私は引き幅が小さめなので、大きめに引けるようにしてみます。


■[2480] 会で押手の肩が入り込んでしまいます。 (投稿3件)

1:弓凪さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
私は、中学校に入学してから弓道を始めた初心者です。今、中学2年生です。

引分けから、会にいき、会を保つ段階で、
押手の肩が、自分から見て右側のほうに捻じれてしまい、腕を毎回擦ってしまいます。
力を抜いて、戻そうとはするのですが、
あまり上手くいきません。
腕の痣が、日々酷くなってゆきます。
そろそろ離れることが怖くなってきてしまいました。
大会が、1週間後に迫っていて、
正直焦っています。

どなたか、どうすれば良いのか
教えて頂けませんか?

2:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
腕を打って辛いでしょうね。
会で体が捻れるのは勝手を引き回しているからだと思います。直すには弦道(弦を引いてくるコース)を変えて体が捻れない方向に引き納めると良いのですが・・・「弦を取る」といって、高段者の方が補助しながらコースを教えて下さると簡単に理解できるのですが・・・。
自力でマスターするには、残心の形から右肘を曲げ(会)→残心、残心→会→残心 これを繰り返すとこれまでの自分の会の肘位置が間違っていたことを発見できると思います。
腕を打つのは弓手肩を巻き、前腕の前面を垂直に立てると良いのですが、これは直接指導でないと伝えるのは難しいです。
 

3:弦枕いじりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
会で体が捻れないように誰かに後ろから両肩を支えてもらって練習してみて下さい。


■[2481] これっておかしいですか? (投稿2件)

1:HIMEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
おととい弓を9キロから11,5キロにしました。
ところが弓を変えたとたん弦音が
ガシャン
としかいわなくなってしまいました。
これはキロ数に関係するのですか?
それともどこか私の射形に問題があるのでしょうか?
今私は
1 早気(巻きわらでは保てる)
2 下に矢が行く
という問題があります。
アドバイスお願いします。 

2:有川弓弦さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; AGC; .NET CLR 1.1.4322)
強い弓に替えたばかりの時は、今までと同じように引いているつもりでも、実際は弓力に負けて、十分伸び合っていなかったり、離れが微妙にずれたりして弦音がおかしくなることはあると思います。
私も15キロから18キロに替えた時は弓に翻弄され十分な射ができませんでした。
新しい弓の強さに耐えうる筋力がつくまでは射形が崩れないよう注意をした方がいいと思います。


■[2482] 12射 (投稿3件)

1:HIMEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
昨日大会がありました。その大会は12射です。なので3回に分けて4本うちます。
自分もほかの人も最後の三回目は調子が落ちます。(調子があがる人もいますが)
どうしてだと思いますか?
対処法はありますか?教えてください。

2:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
試合だと一本にかける集中力は相当なものなので,体力の消費も早いです。的中率も下がりやすいのではないでしょうか。
逆に的中率が上がるようなチームは普段から緊張感のある練習をしていて,また矢数もかなりかけているように思います。

3:HIMEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
ありがとうございます。
もっと集中できる練習法を考えたいと思います。


■[2483] 矢番え動作に関して論議が繰り広げられたので・・・ (投稿2件)

1:やっさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
こんばんは
大学で弓を引いているものです
さっそくですが矢番え動作において質問があります
弦に筈を合わせるときなのですが
この場合矢を回す方向は決まっているのでしょうか
去年卒業した先輩が言うには右回転させるのですが
その真意がつかめていません
師範に聞こうにも5月に逝去されてしまい・・・
この掲示板を頼りました
お願いします

2:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 これは人によって意見の分かれる所だと思います。特に言われそうなのを並べると

・羽の保護の為に甲乙で羽を逆立てない様に回すので、両方回す向きが違う。

・矢を持つ時、羽を揃えた時点で走り羽が天地に向く様にするので、そもそも回す必要がない。(この場合は甲矢が捻り革側に来る)

・射付け節に帽子を合わせている為、そのまま組んで番える事になるので回す必要がない。

 と言う具合に分かれると思います。私は3番目をやっています。基本的に最短・最小動作を考えて体配は作られていますから、余計な動作をしないと言うのが正解ではないかと私は思います。両方回す向きが同じと言うのはちょっと覚えがないのですみません。


 矢を回す事で思い出しましたが、武射系と礼射系が混ざる時の話を補足します。矢を送る動作が矢越しして2度で送るか、十文字orそのまま1度で送るかが混ざります。その時、礼射系が矢を送る前に回転させると、調息がずれますので出来れば矢を送ってから筈を合わせるのがいいかと思います。

 一応こんな事を考えてます。


■[2484] 腕・顔・耳打つ (投稿3件)

1:ガッキーさん
SoftBank/1.0/822T/TJ001/SN357915010156337 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
私は腕・顔・耳をよく打ちます。どうしたら打たなくなるでしょう?教えてください!

2:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
顔向けが浅いと払います。腕が前に出てると腕を払います。

3:キキさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
腕…回内してないと肘をはらいやすく、手首が入りすぎてると手首付近をはらいやすい。


顔、耳…極端に顔向けを入れ過ぎると耳をはらいやすい。顔向けがふせるとはらいやすい。弓が照っているとはらいやすい。妻手のひねりがあまいと弦が離れたときに外側を通らないためはらいやすい。

などですかね…。


■[2485] 三人立ちの坐射について (投稿10件)

1:弓道歴一年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんは! 

早速ですが質問させて頂きます。

今度の日曜日に大会があって三人立ちの一手の坐射を行うのですが、競技の間合いが分からなくて困っています。自分は大前で甲矢は間合いをおかずに立ち行射するのは分かるのですが、乙矢のときの間合いが分かりません。 このサイトや他のサイト、弓道の本には、五人立ちのことは載っていましたが三人立ちのことについては、載っていませんでしたのでこちらで質問させてもらいます(過去に似たような質問があったのならすいませんでした)

またこれに関連して、退場の仕方なのですが、このサイトで紹介されている動画の五人立ちと同じやり方でいいのでしょうか?

最後に大会で坐射での動作を間違ってしまったりした時は時間制限あり・なしに関わらず失格になってしまうのでしょうか?

自分は弓道歴一年ですが、知らない事がありすぎるので、皆さんの力を貸して下さい!


一度に複数の質問になってしまってご迷惑をおかけしてしまったことを御許し下さい

7:弓道歴一年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
申し訳ないですが、質問し忘れたことがあるので、質問します。

それは、よく大会等では、三人立ちや五人立ちを行いますが、「六人立ち」というのは、存在するのでしょうか?

今度大会が行われる弓道場は、六的あるのですが、「六人立ち」は見たことないので質問させていただきました。

本当に無知ですいません。

8:ワイン弓さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
大学では六人立がある地域もあります。大学以外は余りないでしょう。三人、五人、4人(×2)くらいだと思います。

9:医療系弓引きさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
大学でも歯学部は5的、医学部は全国的に男子6的、女子3的ですね。

10:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
栃木県の中学生の大会は2年前まで全て6人チームでした。もっとも、6人を二つに分けて3人ずつにすることが多かったのですが。
現在は、夏の総合体育大会の時は全国大会に合わせて3人チームになりました。


■[2486] 巻き藁稽古は的中の基 (投稿7件)

1:わらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
弓道教本3巻に、巻き藁と的前で射が変わるのは、巻き藁では狙いや高さを度外視して、中たりを意識しないからである。
口割りの高さくらいに印をつけ、この右肩前ほどに百発百中すれば、的前では8割以上は中るはずである。
といった内容が書かれてあるので、巻き藁練習の量を増やしてみようかと思ったのですが、狙っている所から右肩前とはどのくらい前のどのくらいの円の範囲に入れば、的前でいう中りになるのでしょうか?

4:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
狙った位置よりも弓幅分だけ前に刺さるというのが正しいというのは面白いですね。これは二眼カメラのパララックスみたいな現象でしょうか。
15間先で焦点が合う狙いでは1間先の巻藁では狙ったところには矢は刺さらないですね。今まではそれが不思議に思えても深く考えることはなかったのですが、謎が解けたような気分です。

実際弓道教本のその箇所を読んだわけではありませんが、
<巻藁だけをずっと引いていると的前の時と距離感と異なるので、いざ的前に立ったときに狙いや射形が変わり的中しない。距離感の狂いをなるべく小さくするために、巻藁にターゲットを作って射るが、的前に置き換えると大体弓幅分だけ前に刺さるのが良い。>
ということではないでしょうか。つまり、これはあくまで巻藁前の稽古の注意点であって、「巻藁でこのとおり稽古すると的前で引くよりも効率的に的中率を上げられる」ということではないような気がします。
>すなわち、的中のためには、巻き藁練習は的前練習の代わりになるものではない、と言っていると思いますがどうでしょうか。
解釈の仕方は異なりますが、同意見です。的中させたいのなら巻藁につけた虚像を狙うより、実際の的を狙った方がいいかと。

5:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
二眼カメラは懐かしいですね。昔々、学生だった頃、先輩から借りて写したことがあります。フィルムも大きかったと覚えています。接写には向かないのですか?初めて知りました。
ところで、弓幅を測定してみたところ私の弓は31mmでした。鈴木説なら直径60mmにして左縁をねらえば、矢は的心付近に刺さるということになります。
小さな紙的を巻藁に取り付ける若者がいるようですが、小さい的では外れが中りですから、弊害が出るおそれがあるといえそうですね。
わらさん、後方から矢乗りを見てもらいながら、実験してみて下さい。

6:かっチャン さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
巻き藁で狙いの付け方や的の大きさを考えるということは、既に矢が狙い通りに正直に飛び出していくことを前提にしていそうですね。
そうであれば、的前でその的付けに習熟すれば、即結果に繋がります。
しかし、実際は多くの射手が、狙い通りの矢飛びをしないから、外れるんです。
まず、正直な矢飛びの練習でしょう。

ゴルフでも、ウッドで真っ直ぐ飛ばすのは難しいです。
弓でも、矢が狙い通りに飛び出していくなら、一流の射手でしょう。
その位、正直な矢飛びは難しいものです。
それを研究するには、的前よりも巻き藁前がはるかに適していますね。

7:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
教本の鈴木説をもとに巻藁的を試作してみました。
直径6cm(弓幅3cmを半径に)の的を作り、内部をくりぬくと巻藁用の的になります。鈴木さんの理論だと、的縁をねらうと的心に中ります。実射してみると中心を射ぬくのはなかなか難しい。そのため、中央部はなるべく大きくくりぬいた方が実用的です。

※ 狙いに意識が行き過ぎるので、常用は避けた方が良さそうです。


■[2487] 手の甲の痛み (投稿6件)

1:日本酒onlyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
高校で弓道をやっています。

初心者なので手の内を決めたら弓が手の中で回らないようにある程度力を入れて握っています。

角見はある程度効いていて、そこそこ中ります。

ただ、最近左手の甲が痛み出してきました。弓を引いていて気になるほどではないのですが、なにか原因が分かる方、対処法をご存じの方がいましたら教えて下さい。

弓返りを意識しすぎて離れで手首が折れるのが原因かなとも思いましたが、よく分かりません。

3:日本酒onlyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
手の内を控えるということは、やはり手の内(握り)が甘いということでしょうか?
今日の練習で早速実践してみようと思います。ありがとうございます。

4:MLさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>ある程度力を入れて握っています。
ここに問題がある気がします。

>角見はある程度効いていて
力を入れて握ると角見は効かないと思いますが・・・

弓手は握るのでなく、開くつもりで押すものだと認識しています。
不必要な力がかかり、痛みが出るのでは?

5:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
手の内が控えているとは、手の内全体が前を向いて脈所が弓に負け(手首が前に折れ)ている状態です。脈所(手首)が弱いと押し手⇒手の内⇒弓という力の流れが伝わりにくくなるため、角見が効きません。この状態から離れで反時計回りに弓を押し込もうとすれば、手首を後ろに折るしかなくなり手の甲側の負担が大きくなります。手の内のY字を意識するといいですが、これについては『弓一筋』で詳しく説明されているかと。

>弓手は握るのでなく、開くつもりで押すものだと認識しています。
これは場合によりけりですね。最初は握って捻れという考えもあれば、できるだけ力をいれずにただ持っているだけという考えもあります。
私は、握らずに締めて、形で角見を効かせるのがいいと思ってます。

6:傘さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TC;W30H19)
詳しい説明は省略しますが三指が浅いと手の甲の筋を痛めやすいです


■[2488] 押手第二関節の裂傷 (投稿5件)

1:くーさん
SoftBank/1.0/910SH/SHJ001/SN353677010859989 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
過去ログ検索をしてもそれらしいスレが見当たらなかったため、質問させて頂きます。

タイトル通り、弓道を始めて丁度一年を過ぎた頃から、押手親指の第二関節が裂けるようになりました。
位置は指の側面で、角見に近い方です。

会に入る辺りで徐々に痛みを伴って裂けるので、あまり伸びることも出来ず困っています。

握りすぎなのかと思い、少し第三までは手の内を緩めるようにしてみたのですが、効果はありませんでした。

酷いときには押手がけを使うのですが、感覚が変わるためなるべく使いたくないです。

どうすれば治るのか、宜しければお教え願えますでしょうか。

2:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
その部分の皮膚は角質化していませんでしょうか?その様でしたら電動やすりなどで削られることをお勧めします。

また、握り自体が合っていないことも十分に考えられます。アンコの形を色々工夫してみてください。

3:くーさん
SoftBank/1.0/910SH/SHJ001/SN353677010859989 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
パパンプさん、返答ありがとうございます。

指の付け根から第二関節にかけて結構固くなっているので、削ってみます。

以前の弓では裂けることはなかったので、以前の形に近づけてみます。

今日の練習でもまた裂けてしまったので、次の練習までに実践したいと思います。

4:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
私もたまに裂けてしまいます。
矢を番える位置が低かったりすると裂けると聞いたことがあります。
私の場合は汗などでうまく握りが滑らずに
いつも以上に親指の皮が引っ張られて
裂けるということもあります。
この場合は筆粉を使用したら少しよくなるのですが。

私も押手がけはつけたくないので
裂ける部分に医療用のテープを貼っています。
本来は傷口に貼るものでなかったりするので
引かないときには剥がしてます。

5:くーさん
SoftBank/1.0/910SH/SHJ001/SN353677010859989 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
無事改善致しました。

返答下さった方々、ありがとうございました。


■[2489] 弓手の肩が。。。 (投稿1件)

1:月さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
私は、今高校で弓道をしています。
だいぶ前から、弓手の肩がはいりすぎてしまっていて肩がつまっていると言われました。

それに肩も上がっているとも言われました。

至急直す方法を知っている方は教えてください!!


■[2490] 身体的な問題 (投稿5件)

1:くるまえびさん
DoCoMo/2.0 N02A(c100;TB;W24H16)
後輩を教えていまして初めて巻藁をさせました。
会になった時に口割りがつかず失矢してしまいます。
困っている点は女性で胸が大きく胸弦は簡単に着くのですが、口割りがつきません。いろいろ考えたのですがどうすれば良いかが分からないので教えて頂ければ幸いです。

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
先ずタイトルの「身体的な問題」というのが、不適切な表現ではないかな・・・と思うのですよ。

だって、先輩達の指導力不足や知識不足を棚に上げて、後輩の身体つき(体型)にのみ原因を求めている・・もしくは原因を押し付けようとしている・・・ということですね。

(初心者は出来なくて中り前!ということを前提に指導はしなければならないと思うのですよ。
出来ないことは後輩の責任ではなくて、出来るように教え導いてあげることが指導する側の責任だろうと考えます。
だから・・・「後輩を教えていまして初めて巻藁をさせました。」という言い方も、どうかな……と?)


>胸が大きく胸弦は簡単に着くのですが、口割りがつきません。
引き方も体型も指導方も解らない、ほんの数行の書き込みからの判断になってしまいますが、胸弦を「簡単に」付けてしまうのがよくない・・・とはお考えになれないでしょうか。

3:くるまえびさん
DoCoMo/2.0 N02A(c100;TB;W24H16)
タイトル思い付かなくてよく分からないものになってしまい、すいません。
長い文は見にくいと思い短くしすぎました。気をつけます。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
どの程度の大きさなのかよく分かりませんが、でかすぎると普通の引き方は無理です。胴体を地面に対し垂直に立て、頬付けすると離れで弦が後頭部を打つようになる。

1)胸からほほにかけてのラインが地面と垂直になるよう、姿勢をつくる(顔がつま先側に飛び出た胴造りにする)。

2)顔を後ろに反らして、弦の軌道から顔を逃がす。

3)頬付けをあきらめる。

がよくやる対処法ですが?

5:カアカアさん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W30H19)
やはり普通の人よりは体を開きにくいのでしょうか?


■[2491] 引分けの軌道に関して (投稿6件)

1:大三事さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W30H20)
どうもこんにちは。
弓道歴3ヶ月の初心者です。
最近妻手の大三〜会までの軌道に関して疑問を持ったんですが…

妻手は縦方向に降ろして引いてくるべきなんでしょうか??
それとも横方向に開いて引いてくるべきなのでしょうか??


自分の中では縦方向をイメージして引くと伸びあいやすいのですが気持ち引きが小さくなってしまい、逆に横に開くイメージだと大きく引いてこれるのですが肩線がうまく定まりません。

過去のスレなど見てみたんですが納得いく解答は見つけられなかったのでどなたか教えていただけないでしょうか??

3:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
「引分け」の言葉が表すとおり、理想は、矢筋に引いてきて、結果分けるのがいいと思います。引分けの矢の軌道は平面を成し、射手を真横から見たときにこの平面が水平面に対しておよそ45度傾いているのが良いとされます。背中側から見たときには肘は肩を中心に弧を描き、勝手の肘から先は肘に引かれて移動します。勝手の肘から先は肘と弦に引かれていますが引分けの際には形があまり変わらないようにします。

>縦方向に降ろして引いてくる
肘が下りて来やすいですが、真横から見たときに矢の軌道が「J」のような形になったり口割りが低くなりすぎる、あるいは小さくまとまってしまいそうです。楽ですが、伸びのない会になりそうに思います。

>横方向に開いて引いてくる
団体の指導方針にもよりますが、最初は大きく引いて弓の中に体を入れる感覚をつかむ方が良いと思います。つまり、縦引きよりも横に大きく開くイメージです。しかし、引分けてくるに連れて勝手の肘から先が肘に引かれる以上に動いたり、形や方向が変わるとバランスや肩線がずれてしまうので注意が必要です。これは弓が弱すぎたり、会の形が定まらない初心のうちは、視界に入らない上に押し手より自由に動かせる分、特に難しいところです。

いずれにせよ、勝手の動きは自分でイメージはできても確認のしようがないので、きちんと先生か先輩に見てもらいながら体得していくしかないです。それと、左右のバランスや力の釣り合いなど、行射全体の働きを考慮に入れないで勝手の動きだけ考えても意味がありません。

4:大三事さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W30H20)
タローさん、百夜さん返信ありがとうございます。

百夜さんに質問なんですが百夜さんのおっしゃっていることは

まず横に開くイメージで引いて、弓を体に割り込ませる感覚を覚え、徐々に45度の軌道で引分けてこれるように練習していく。
ということで大丈夫ですか??

理解力がなくて申し訳ありません…

5:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
分かりにくい文章ですみません。

>まず横に開くイメージで引いて、弓を体に割り込ませる感覚を覚え、徐々に45度の軌道で引分けてこれるように練習していく。
私は基本的にはこの練習方法で良いと思います。あとは勝手引き(押し手が下ろすだけで伸びがない)にならないように、押しの力を気持ち多めにすることを頭の隅にでも置いておけば良いと思います。

それと、もし先生や先輩に違うことを指導された場合はそちらのご指導を優先させてください。

6:大三事さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W30H20)
わかりました!
詳しく教えていただいてありがとうございました。


■[2492] 肩根の締まり (投稿6件)

1:太郎さん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
自分は妻手の肩が収まらず、肩根がしまりません。 徒手では普通におさまるのですが、弓を持つと、肩ごと後ろに逃げるように引いてきてしまいます。
様々な本も、ここの過去ログも肩に関することを拝見させていただきましたが、試しても効果が得られませんでした。

弓に負けているのでは?と思いましたがゴム弓でさえその引き方になってしまいます。
骨格上とでは終わらせたくないので練習してますが変わらないのでずっと悩んでいます。
どなたか教えて頂けたら嬉しいです。
お願いします。

3:太郎さん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ゴム弓とではあまり変化はなかったのですが、
弓だと肘を回内しすぎていて、徒手の肘よりも曲がっていました。
とりあえず回内を正しい位置に戻し、弓手を押すことを意識しましたが、馬手には変化が見られませんでした。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
腕とか肩の近辺の力加減について注意しながら引いているように感じます。どの程度弓を引く作業に慣れているのかにより話が変わりますが・・・。

10年程度の射手であれば、手に注意が行きすぎると、縦線のコントロールが甘くなります。縦線への意識が途切れた状態で両腕を開くと、縦線が伏せます。

縦横の十文字は大丈夫ですか?

5:太郎さん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
まだ二年の初心者です。

縦伸びを意識してみたところ、バランスは良くなりました。が、まだまだ両方抜けます。やはりどちらかというと馬手です。
弓手は回内しすぎていて、振るという癖もついてしまったんですが、やはり両肘を遠くに引けことができていないのでしょうか?

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
顔を背中側に思いっきり倒して、弱い弓で引いて両肩が収まるようであれば、

・顔が胸よりつま先側に飛び出ていて、矢が顔に当たってそれ以上引けない

ことが原因です。執り弓の姿勢が崩れているとなりやすい姿勢ですが。


■[2493] 弓返りしない時の手順 (投稿3件)

1:ひきすぎさん
DoCoMo/2.0 N905imyu(c100;TB;W24H16)
初めて審査を受けようと思っております。審査の時、弓返りがしない時は、はずを床につけて弓返し?するのは残身の後、弓倒しして物見を返すまえにするのが正しいのか、物見を返してからするのが正しいのか教えてください。諸先輩に聞いても皆さん弓返りするので、しない時の対処を忘れてしまっているようで色々と意見が分かれておりまして…

2:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
物見を返した後、です。

3:ひきすぎさん
DoCoMo/2.0 N905imyu(c100;TB;W24H16)
ああるさん。的確な解答をありがとうございます。モヤモヤがすっきりしました。頑張ります。


■[2494] 大会、審査で (投稿4件)

1:凛さん
KDDI-SA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
これはメンタル面の質問ですが

普段の練習では良い射が出来てとても離れも鋭く良い的中が出ます。しかし、大会などで引くといつも通りでは無く良い射が出なかったりします。

これは心技体の心の部分が影響していると思うんですが、弓を引く時にの心について何かご意見御願いします。

2:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
審査の時は今日の晩御飯何にするかとかあの人上手いなぁとかそんなこと考えながら引いています。

大会の時はこれ中てたら気持ちいいだろうなぁとか足踏みとか胴の具合なんかを気にしながら引いています。

3:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
例えば、自転車が乗れるようになるには、数日かかりますね。ペダルをこぐ、倒れそうな方にハンドルを切るなど、初めのうちは考えながらです。一方をすると、他方は忘れるなど、苦労します。でも、やがて何も考えなくても走れるようになります。それが練習の効果です。

ところが、入学式などで整列した生徒たちが足並みをそろえて入場する時に、右手と右足、左手と左足が同時に動いて歩いてくる生徒を見かけることがあります。
つまり、普段身についている二足歩行も、みんなと足並みをそろえようと下手に考えてしまうと、身に染み込んだことが阻害されて出てこなくなります。

弓道の場合でも、体配や射技は練習で身に付いているのでしょうから、晴れの舞台では何も考えない方がいつもの実力が現れる、と思います。

過度の緊張感を作り出したり、結果に思いをめぐらしているのは、自分の心です。
普段の練習場も晴れの舞台もただの景色でしかありません。それらに意味を持たせて、色々と考えをめぐらせ、自分を追い込んでいるのは、自分の心です。
その心を無くすことを、古人は心法といって、重要視していたようです。

興味がお有りなら、取っ掛かりとして「二水会」で検索してみるもの良いでしょう。

4:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
なぜ、練習のときと試合のときで射が変わるのでしょうか。それは、緊張すると筋肉がこわばって射が崩れたり、固くなった体を思い通りに動かそうとして必要以上に力んでしまうためです。まったく緊張しないということはできませんが、緊張に慣れることで問題は改善されます。

一つは、練習を練習と思って引かないことです。的前に初めて立った頃は勝手に緊張し、どの一射も精一杯で引いていますが、馴れてくると練習ではあまり緊張しなくなります。しかし、練習でも「もし今持っている矢が試合の勝負矢だったら」とか「次の試合の一射目だったら」と、自分で緊張する場面を作り出して普段から緊張感のある射を心がけましょう。緊張感のない練習は所詮、練習のための練習に過ぎません。罰ゲームをかけて仲間同士で的中を競うという方法もあります。
余談ですが、「今持っている矢が人生最後の矢だったら」と大げさに考えすぎると現実味がないので、効果薄だったりします。

もう一つは、緊張したときとしないときで、射がどう変わるかを考え、大きく変わる点を練習の課題にすることです。試合の射と練習の射で何が違うかを考えるかってことなんですが、試合で極度に緊張したときは肉体感覚が変わりますし、そもそも試合のことで頭がいっぱいで、射がどうなっているか思考をめぐらせる余裕はないでしょう。なので、これは上で述べた点とかぶりますが、練習で緊張状態を作り出し、一射ずつ自分の射を振り返って考えましょう。緊張すると射がどう変化するのか、その傾向がつかめると思います。一番手っ取り早いのは試合と練習の射をビデオで撮影し、違いを分析することですが、まず普段から自分の射を反省する癖をつけましょう。


■[2495] 大三で肩に痛みが・・・ (投稿3件)

1:パピコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
最近、押手の肩を中心にして回すように大三をとっていたのですが、打ち起しから大三に移行する時に脇の外側の上腕三頭筋肩に痺れのような痛みが走ります。

鍼灸師の方に聞いてみたところ、今のやり方では三頭筋に負担がかかりすぎているとのことで、背中の筋肉をもっと使うようにと教わりました。

的中は安定していましたが経験したことのない痛みだったので押手の射型を改良することにしました。

押手側の打ち起しから大三に移行する時の背中の使い方やイメージをどなたか教えていただけませんか?

2:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
僕の場合、背中と言うよりかは、前腕の移行で大三に移るようにしています。

背中を使うのは大三以降の引きになります。

3:パピコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
アドバイスありがとうございます!

痛みは大分治りましたが、怪我は怖いので試してみたいと思います。

返信遅れてすみません。ありがとうごさいました。


■[2496] 大三から動かない (投稿3件)

1:じゃがばたさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
タイトルどおりです。大三から馬手肩の上腕部の付け根の筋が張った感じで引分けることができないんです。弓構えのときに精一杯肩甲骨を開いて、打起しで肩甲骨が下がらない(閉まらない)ようにしてみてもだめです。
体に近い線で大三をとってもみましたがうまくいきません・・・。
かなりひどい状態でどうにもなりません。
ちなみにゴム弓は引くことができます。弓だと引けなくなるんです。
よろしくお願いします。

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
大三の状態で、馬手が弦に取られすぎて(的のほうに近づきすぎて)いませんか?
ユガケの紐が、物見を入れたときに首に浮き出る筋(鎖骨頂骨筋?)の延長線上に来るぐらいが、馬手の適正な位置です。

僕は馬手が弦に取られすぎると、動かなくなります。
筋が張った感じ、とかは分からないのですが、もしかすると同じ原因かもしれません。

3:じゃがばたさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
馬手肘で少し引くくらいの気持ちですれば何とか引けそうな感じにはなりました。
痛いのはそうぼう筋?のあたりです。


■[2497] 角見と残心について (投稿6件)

1:みのむしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
今3段(社会人)です。弓返りもきちんと出来て射形も見てもらっていますが問題ないと言われています。
でも矢摺籐での的の位置は真ん中に近い位なんです。
弓返り=角身とするなら、もっと矢摺籐の左側でもいいはずじゃないかなって。骨格の問題なんでしょうか?
残心の時の弓手は大体そのままの位置で手の中で弓が返っている状態です。
弓手が一拳位背中側に行っているのが正しいとか聞いたり、弓返り+手首を振っている人もいますが、きちんと角身が利いている残心ってと悩んでいます。
自分ではもう少し弓手の親指を的(先生は的1つ分前方向に親指を押せといいます)に向けて押した方がいいのかなと。
先輩方のご意見をお聞きしたいのでお願いします。

3:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
手先ばかり気にしているようです。
>でも矢摺籐での的の位置は真ん中に近い位なんです。
これは、目で見た的の位置であり、物見が正しくできていればの前提です。
単純に物見をもっと的に向ければ見た目の的の位置は左に寄ります。

物見について一切触れていないので、正しく物見ができているのかなと思います。

4:みのむしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ちゅんさん、元学生さん、ありがとうございます。
物見ですが、これ以上は左に動かせない(首筋が浮き出ている状態)ので、物見の位置を修正するのは難しいと思います。
この状態で的が矢摺籐の真中にあって中りは7〜8割です。
ちゅんさんの内容通りの事を周りの高段者からアドバイスを受けましたが皆違う意見なので迷います。
まだまだ指導を受ける立場ですが自分でも色々研究してみます。アドバイスありがとうございました!!

5:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
>でも矢摺籐での的の位置は真ん中に近い位なんです。
>弓返り=角身とするなら、もっと矢摺籐の左側でもいいはずじゃないかなって。骨格の問題なんでしょうか?
「狙いが闇なのに的中するのは、実は角見が効いてなくて前に飛ぶのを後ろを狙うことでごまかしてるのだろうか」という趣旨だと思ったのですが、私の勘違いでしたらすみません。
狙いは目安に過ぎないので、見え方には個人差があります。ご心配であれば矢乗りを見ていただいたほうがいいかと。
私も闇の狙いで籐の中心やや左寄りのところで矢が的を向き、尺二的の左端と籐の左端を合わせると矢は前を向きます。

6:みのむしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
百夜 ◆WR1hQljoさん、そうなんです。
いつも迷うたびに基本に戻って稽古するんですが、いくら骨格とは言えそんなに闇で的付けしてよいものか悩んでいました。
以前、的付けを見ていただいた時はこれで向いていると言われたんですが、やはり気になってまして・・・。
でも、百夜 ◆WR1hQljoさんのアドバイスを見て自分だけでないとわかってすっきりしました。
ありがとうございます!


■[2498] 治らない早気 (投稿2件)

1:短大二年生さん
DoCoMo/2.0 F704i(c100;TB;W23H12)
弓道歴五年目の学生です。
私は高2の時に早気になり、そこから射型(伸びや押し手)を意識してたら勝手に治り、また早気になりの繰り返しで今まで弓を引いてきました。
そして半年前また早気になってしまい、伸びや押し手などを意識しても会がもてずにすぐ離してしまうようになってしまいました。
普段の練習では口割りまでおりてくるのですが、試合になると引き分けの途中で離してしまいます。
やはり的中も射型も捨ててまずひたすら会をもつことだけに集中すべきでしょうか?

あと早気が治ったという方もどのようにして治ったかも教えていただきたいです。

長文失礼しました。

2:あさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
俺は的中を捨てると早気治りました。

会を延ばすとかなり中るようになってのでまた早気に(ry


■[2499] 離れの時の弓手 (投稿3件)

1:たあこさん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.225 (GUI) MMP/2.0
後輩のことで相談したく、投稿しました。

今高2の後輩で離れの時に弓手が上がってしまうこがいます。
会の状態まではきれいなのに最後に弓手を(肩から)全体がっとあげて離してしまう感じです。

その後輩は半年ほど前の大会に出場した時に【中てなくては】という気持ちから弓手をあげてしまい、それからくせになってしまったようです


他の射癖としては
・会で伸びがみられない
・やや下離れ
・左右離れ不一致
・会と離れが一続きでない
などがみられます

どんなことでも良いのでアドバイスお願いします

また私個人が考えたことですが…

早気を直す際に
的なしで安土に向かって引き、そこで会を持つ
という練習法がありますよね?

もし後輩の弓手が上がる原因が【中てなくては】という精神的なものから染み付いたくせだとしたら的なしの練習をしてみるのも一つの手では?
と思ったのですが、効果はあるのでしょうか?

ちなみに薪藁では全く上がらないのに、的前になるとひどく上がってしまいます。


長くなりましたがアドバイスお願いします

2:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
まず、先生や他の上級生はその方の射についてどうお考えなのでしょうか。先生がなかなか来られなくて上級生が指導の中心を担っている場合は、下級生を迷わせないようにするために、事前に上級生同士で話し合いを持ち、指導方針の統一や意見の一致を試みたほうがいいです。

最も考えられる原因は、
・弓力に適した狙いよりも低い
・番える位置が高い
の二点です。会の状態で「このまま離れても矢が的に届かない」と感じていて、それを補正するために無意識に振り上げている可能性があります。会についた時点で下に飛ぶことを感じ取るため、勝手を下に切ったり、引分けてきた方向と伸び合う方向がずれたりもします。的を意識しないときにその癖が出ないのは、振り上げる必要がないためです。

道具が適切な状態か、狙いが適切かを確認されるといいかと。

3:たあこさん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.225 (GUI) MMP/2.0
アドバイスありがとうございます!


つがえる位置・狙いを中心に後輩に伝えようと思います。


白夜さんのおっしゃられる通り、私たちの部は指導してくださる先生がなかなかこられず、上級生が中心に指導している状態です。

今回のご意見を聞いて、指導法などの統一も必要だと感じました。

本当にありがとうごさいました


■[2500] ねらいと矢所 (投稿9件)

1:IHLさん
KDDI-KC3D UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
私は高校2年の弓道部員です。
ねらいと矢所について悩んでいます。
私は矢がいつも前にとびます。
しかもねらいは1つ後ろの的なんです。
自分の的をねらうと
1つ前の的にとんでしまいます。
矢とびを見てもらうと発射の瞬間から前にとんでいるそうです。
矢が前に飛ぶ原因を考えてみましたが結構わかりません。
今の所つのみがあまりきいていないのかなと思います。

何か考えられる原因、また上手くつのみをかける良い方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

6:クーさん
KDDI-MA34 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
引き分けの時に、体をねじったりしてませんか?

7:koryufanさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
人間の体には自動調節機能が付いているらしく、後ろを狙いすぎていると離す時に前に修正します。前に付けていると後方に振り込みます。高校での練習では矢乗りを次の射手が観察してやるのが直しの近道です。
ちなみに、私はレーザーポインターを取り付けた矢を自作したことがあります。

8:努素人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
・小指はシッカリと締まっていますか?
・離れで肩甲骨を締める意識はありますか?

前者は無いと弓がシッカリと働いてくれません。体幹ばかり気にして、弓がまるで存在しないかのような射がよく見受けられます。弓を引いてこその弓道であることを忘れてはいけません。弓の働きを常に意識してください。
また、後者に関しては、離れで射が終わるのではなく、完成するんだということを意識しなければいけません。残心の時点で体の力が抜けてしまっている人がいますが、本来ならば、全身に会以上の力が入っていなければなりません。そのためなら、最初のうちは離れで腕を振ってしまっても構わないと思います。

他にも重要なことはたくさんあると思いますが、以上のことに注意して引けば、きっと真っ直ぐ飛ぶようななると思います。

9:あさん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
多分矢が弓に衝突して弾かれて前に飛ぶんだと思います。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 2451〜2500件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ