技術・体配編 [2351〜2400]
■弓道座談会[技術・体配編]とは?
【デビ】
弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。
■スレッド一覧
技術・体配編
弓具・設備編
地域・大会編
雑談・その他
→
過去ログ
[2351]
押手で離れるコツ
(6件)
[2352]
レギュラーの決め方
(17件)
[2353]
引分けについて
(5件)
[2354]
矢の脇への入れ方
(5件)
[2355]
肩が入る、抜ける、ひける、がわかりません
(6件)
[2356]
あたってしまいます。
(4件)
[2357]
引き分けの時に馬手が…
(3件)
[2358]
勝手の離れ
(3件)
[2359]
正しい素引きについて
(2件)
[2360]
筋トレについて
(3件)
[2361]
引き分けができない…
(5件)
[2362]
弓手の親指
(3件)
[2363]
背中で引くメリット
(5件)
[2364]
押手の形
(4件)
[2365]
矢が4時5時方向に飛びます;;
(4件)
[2366]
後輩が
(2件)
[2367]
完成された離れ
(5件)
[2368]
発の時弦が手首に当たる
(3件)
[2369]
大三の押手の入れ具合
(6件)
[2370]
暴発して後ろに矢が飛ぶ
(2件)
[2371]
伸び合い
(2件)
[2372]
緩み離れです・・・
(4件)
[2373]
発の時弦が手首に当たる
(5件)
[2374]
押しがきかなくて矢が前に飛ぶ
(4件)
[2375]
頬付けがつかない
(4件)
[2376]
強い弓
(6件)
[2377]
前離れはどうすればなおるのですか
(5件)
[2378]
キロ数による力の入り方
(4件)
[2379]
大会の早気
(9件)
[2380]
会の右手首
(4件)
[2381]
離れを上にきってしまう
(3件)
[2382]
弦が手に当たらない方法?
(5件)
[2383]
暴発の原因
(5件)
[2384]
キロ数を変えたのですが・・・
(6件)
[2385]
妻手肩がぬける
(2件)
[2386]
矢離れが悪い
(8件)
[2387]
大きく左右にそれる
(3件)
[2388]
大三で妻手肩三角筋がとても痛くなります
(7件)
[2389]
主眼の矯正
(5件)
[2390]
暴発の原因
(3件)
[2391]
縦線のずれ
(3件)
[2392]
矢が暴れる…
(3件)
[2393]
残心のときの勝手の手のひらが下を向く
(6件)
[2394]
ゴム弓で…
(7件)
[2395]
弓が倒れてくる
(6件)
[2396]
大三から引分けについて
(2件)
[2397]
四ッ懸けでの捻り
(7件)
[2398]
肩のライン
(7件)
[2399]
矢先が下を向く原因
(3件)
[2400]
肩甲骨が・・・
(2件)
▼新規投稿へ
ページ:
<<
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
[
next
]
更新:24-01-07 13:16 (いさん)
■[2351]
押手で離れるコツ (投稿6件)
1:HIMEさん
(09-10-16 18:12, ID:JGouiCQ [24839])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
最近矢の行くところが右なんです。
でも理由はわかっています。
押手が離れのとき右にいってしまうからです。
先生は押手が安定してないといわれました。
でもどうしても勝手で離れてしまうんです。
的の方向に押そうとすると(押手)どうしても手首が左へクネッと曲がってしまいます。手首が曲がることがいいことなのかよくわかりません。
イメージでもいいです。練習方法でも何でもいいです。
アドバイスお願いします。
3:鷹司カオルさん
(09-10-16 23:19, ID:eA6U0ok [24841])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
HIMEさん、10/3以来ですね。
まず、押し手たる左肩が前に入っていないことが考えられます。ですから左手の前腕が右へ斜めに押し掛けているのではないでしょうか?
この状態で的の方向に押そうとすると、弓を更に押すだけの力は無いようですので手の内は伸びずにそのままの位置に置いてけぼりにされるように手首がクネッと曲がってしまうのですね。クネッと曲がってしまったのでは弓を捻ることもできませんから弓返りしません。この結果矢が前に着くのはしごく当然でしょうね。
あるいは、勝手で離れてしまうので、一瞬遅れた押し手の方はそのまま、肩から斜めに飛び出てしまい、弓返りもしないので矢を右に行かせてしまうのかもしれません。
弓を保持(握るという表現は極力したくないので)するときは手首を曲げてはいけません。yではなくYの字形に真っ直ぐ当てます。
「勝手で離れてしまうので押し手で離れるコツ」(を知りたい)とどうして考えるのですか?押し手で離れようとするとまたそれなりの癖がつきますよ。
教本をよく読みましょう。八節の図解中の『離れ』には「押し手・勝手」などの字はありませんよ。『・・・気合の発動により矢を発する』と教えていますね。矢は押し手・勝手のタイミングが合致しなければ矢筋通りに飛びません。合致させるのは両手を統括する気合しかありません。
ですから本スレの問題を解決するには先ず徒手による練習です。手の指先をJの字のようにさせて組んで引き合います。そしてこれを気合で解く練習をして、気合の為せるタイミング・合致を身につけることから始めた方が良いでしょう。道具を持つとそれに気を取られますからね。
4:旅館さん
(09-10-17 00:35, ID:LRW.QnQ [24842])
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
会の状態で後ろから矢の方向が的の中心を向いているか信頼できる人にみてもらってください
手の内があまり上手でないと、矢が右にとびます
すると、自分の狙いがわかっていない人は無意識に的の後ろ側(左側)を狙い、的付近に矢をとばそうとします
そして練習を重ねるうちに手の内で矢を的の後ろにとばすことを覚えてきます
このとき、的の後ろを狙い、手の内(的の後ろにいく要素)も出来てきているわけですから、大きく的の後ろにとびます
これをまた無意識に修正しようとして左手の先で的の前側(右側)に力を入れ、結果的に手首が右に折れます
左手の先で的の前方向に力を加えることは、的の前方向に矢がとぶかなり大きな要素ですから、的の前に矢がとぶのも当然だとおもいます
狙いがあっていないとしたら、左手に正しい方向の力を加えると、的の遠くに矢がとんでしまいます
左手に正しい力を加えると的の遠くに矢がとぶために、左手の正しい力の方向がわからないんでしょう
押手の正しい力の方向がわからなければ、押手が安定しないのも説明がつきます
狙いがずれていればいるほど、今まで書いてきたような傾向にあったと考えてください
だらだらと推測を書きましたが、矢の方向を見てもらい、正しい狙いを覚えるだけでOKです
それだけで後は時間が解決してくれます
正しく前を狙えていたか見てもらったら報告ください
5:旅館さん
(09-10-17 00:38, ID:OrWaYEU [24843])
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
最後の一行間違えました
×前を→○的を
6:HIMEさん
(09-10-17 17:40, ID:JGouiCQ [24845])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
みなさんありがとうございます。
押手ではなれるっというのは間違ってたみたいです。
狙いも先生にみてもらいました。
どうやら正しかったみたいです。去年のこの時期にも矢が右に行き、中てることばかり気にしていて、左側ばかり狙っていました。でももうそんなことしません。
まず基礎から見直したいと思います。
また何かあったらアドバイスをよろしくお願いします。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2352]
レギュラーの決め方 (投稿17件)
1:高校2年生さん
(09-10-07 21:57, ID:D4Ie9XA [24791])
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
私は高校2年生で
キャプテンです。
今新人戦のレギュラーについて考えて
いるのですが射形は
綺麗ですが的中が
低い人、射形には
問題があるんですが
中る人、どちらを
選ぶのが正しいので
しょうか。
弓道に詳しい顧問が
いないのでレギュラーを決めるのに
いつも迷ってます。
レギュラーを決める
ポイントなども教えてくれたらうれしいです。
わかりにくい質問で
すみません。
長文失礼しました。
14:天龍さん
(09-10-09 16:34, ID:k/RFHFE [24815])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>13:におちさん
実は大学時代極端な変則射形の部員がいて、初めて見る者はのけぞるくらいでした。
会が変則なため、離れが肩ごと開かなければとれず、しかしそれが常に一定なため山なりの矢がほとんど中ります。熱い硬派で上からも下からも敬意を持って遇され、チームの精神的支柱でした。
それから私の射形観も変わり、経験者の射形については本人の考えをを尊重することにしました。
本件の場合は、高校生ですから若干事情が違いますが、なぜ射形が変だと中るのに使ってもらえないのでしょうか。チームの恥なのでしょうか。
15:あさん
(09-10-09 21:22, ID:lrZrf6w [24817])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
「お前がいると勝てる」
と言われ補欠にすら届かない的中率にもかかわらず無理やり補欠に入れられ、総体の県予選を突破したのはいい思い出・・・
こんな僕が言えることは
どんなに中る人でも、団体の和を乱すような人は団体にふさわしくないと思います。
16:高校2年生さん
(09-10-09 21:42, ID:jVm79iY [24818])
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
皆さん様々な意見
ありがとうございます。
参考にして決めさせ
て頂きました。
新チームで良い結果
が残せるよう頑張っ
ていきます。
本当にありがとう
ございました。
17:におちさん
(09-10-13 09:59, ID:7WdUxJI [24831])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>14:天龍さん
自分自身は射癖はレギュラー選考の対象にはならないという考えですが、射の根本に関わるほどの癖は対象外ということです。
特に三重十文字・五重十文字・会の構成要件を備えていない射はそもそも弓道と言えるかどうか。
しかし、そこまで癖がある場合は安定した的中も望めないと思いますが。
射癖とその人の人間性は全く別な問題だと思います。
癖があって中りがある人という条件での話しでしたので、癖はあるが人間性がチームの志気を上げるということであれば考慮しても良いかも知れません。
いずれにしても、部長なり主将であれば、癖の強い人は矯正するための練習を組まなければいけないと思いますし、その癖が単に射癖なのか、骨格からくるものなのかによっても扱いが変わってくると思います。
中りがあるからと言って矯正もしないでレギュラーにすることは、その射手の今後の弓道人生にも関わってくることにもなると思います。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2353]
引分けについて (投稿5件)
1:ちょこさん
(09-10-11 11:44, ID:FDW5TAY [24824])
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W30H18)
はじめまして。高校から弓道を初めて1年たった初心者です。
早速質問なんですが、引分けの大三から10pというのがよくわかりません。肩から押すのか肘で引くのかがわからなくなってきました。
また、大きく引分けるためのポイントなどを教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします!
2:鷹司カオルさん
(09-10-11 13:24, ID:eA6U0ok [24825])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.25 Safari/532.0
ちょこさん、はじめまして。
『引き分けの大三から10cm』というだけでは私にも状況がつかめませんが、およそこの表現から察しますと引き分けてくる時の反り橋状のことを言っているかと思います。
弓射しているところをちょっと見た程度では高い所から下ろしてくるように見えるので『下げてくれば良いのだな」と思いがちですがそうではありません。おそらく「10cm」というのは『初めの10cm位は下げようとせず水平に左と右に分けてきなさい』ということを言っているものと思います。
いくら水平にと言っても自然に下がってくるのですが、下げると思ってしまうと引き分け動作が小さくなってしまいすんなりと自分の矢尺を引き収めることが出来ません。特に引き始めの10cm(15cmとも20cmとも言います)は、ちょうど襖を両手で左右に開けるごとくに、そのまま水平に開くようにせよということだと思います。(部活での様子を見ているとみんな下げてきてしまいますね。)
尚、もう少しここ大三から引き分ける時に気を使えば、『右左の両手で紙を裂く如くにせよ』という教えもあります。これはタダ単に分けるのではなく、よりよい手の内に入るための心構え・準備とでも言いましょうかね。ぜひ、下げる引き分けと横に開く引き分けを試してみてその違いを体感してほしいですね。
弓を押すのは左肩を沈めて、伸筋である上腕三頭筋(下筋)を主とし、弦を引くのは背中側の筋肉(背筋)の活用で引き収めるのが良いですが、これに関しては下記のスレに対する私の返信を参考にしてください。その他のスレにも各所で触れておりますので・・・。
『押し手の肩が上がる』ここから四つ後です。とりあえずはここを見てください。
3:ちょこさん
(09-10-11 20:53, ID:FDW5TAY [24826])
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W30H18)
返信ありがとうございます!
また質問で申し訳ないんですが、肩を沈めるとはどのように沈めればよろしいんでしょうか?
4:鷹司カオルさん
(09-10-11 21:59, ID:eA6U0ok [24827])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.25 Safari/532.0
ちょこさん、こんばんわ。
『弓手の肩が上がる』のレスを読んでいただけたかと思います。そういう訳で左肩を沈めることが押し手を強くするコツですが、その仕方というわけですね。そのレスの中の「10:」の中にも書いておきましたが、打ち起こしで『弓矢は掬い上げれど肩は上げない』、前に入れますが高くしてはいけないのです。このまま、沈めたまま大三に入りますがこの時左肩を顔から遠ざける様な気持ちでグッと落とすように力を入れます。大三では左は肩を沈める力、右は肘を振りかぶる力で右と左を固めます。これを『射構え』とも言います。ここで不用意に引き分けを一時停止しただけの大三(形大三=私の造語)ですと引き収める過程で肩が上がり易いですね。
沈めた肩を体験した方が仕方を理解し易いかもしれませんね。まず左肩を上げてみてからストーンと落としてください。6-7cmの違いが有るでしょう。でもこれは普段の位置ですね。次に(手の内の形にしてやった方が感じが掴み易いかも)意識的に肩を下げてグッと下を掬うようにして(更に6-7cm下がりそうですね)会の弓手のように伸ばしていってください。どうですか、肩は沈めたまま腕を伸ばしている状態になっていますか。腋の下の後ろの辺を探ってみると筋肉が斜めに張っていると思います。(まだ初心者ではそんなに発達していないかもしれませんね。失礼)
http://www.spacelan.ne.jp/~woods/media/kenzo_awa.gif
この阿波先生の会と離れ(残身)の写真を見比べてください。会では弓手肩をグッと沈めている様子が分かると思います。このようにすると会も深まり、もっともっとと伸び合い詰め合いをしたくなりますよ。
5:ちょこさん
(09-10-12 12:08, ID:FDW5TAY [24828])
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W24H15)
ご丁寧にありがとうございました。
早速やってみたいと思います!
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2354]
矢の脇への入れ方 (投稿5件)
1:アップルさん
(09-10-07 22:31, ID:O8Acr/Y [24795])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
礼射について、上手くできませんので何方か御教授ください。
肌脱ぎ後に的正面へ向きを変えた後、勝手を弓から離して右腰に取るときに、矢が袖を外から抑えた形になってしまいます。どうすれば袖の内側に入るのでしょうか。よろしくお願いします。
2:弦枕いじりさん
(09-10-07 23:04, ID:BuYagZ. [24797])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
袖の内側に入れる必要は、ありません。
3:四角錘さん
(09-10-07 23:07, ID:F9YWVDQ [24798])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 Jingoo/0.1.0 (.NET CLR 3.5.30729)
手持ちの動画を確認して見ました。
・鴨川範士(国際弓道連盟発足時の矢渡し)
的正面に向くときに、矢の角度を僅かに変化させて袖下を通しているように見えます。
・石川範士(新年射会の矢渡し)
なにもせず、矢が袖を押さえる形で的正面を向いています。
四つの場合は、弓と矢が直角にはならないので袖下を通すこともできるでしょうが、三つの場合は弓と矢の角度から、なかなか難しいのではないでしょうか?
私は三つなので、的正面に向いたときには矢が袖を押さえている形となります。たまに範士先生に体配を習うことがありますが、その件で特に何か言われたりしたことはありません。
とはいえ、まずは指導を受けている先生に確認するのがよろしいかと思います。
4:におちさん
(09-10-08 14:42, ID:7WdUxJI [24810])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
矢を袖の内側に入れる必要は無いです。
自然に入いるなら入れればよいですが、そのことによって姿勢が崩れるようならば、不必要な動作だと思います。
5:アップルさん
(09-10-10 23:47, ID:O8Acr/Y [24823])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
わかりましたー。どうも有難うございました。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2355]
肩が入る、抜ける、ひける、がわかりません (投稿6件)
1:初心者ですさん
(09-09-25 14:10, ID:L2ZxOF6 [24691])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.3) Gecko/20090824 Firefox/3.5.3
弓道を始めて3ヶ月になります。
いろいろと独特の言葉がつかわれていて、わからないことが多くて困っています。
指導する先生に聞いても説明してくれず、とにかくそういうのは先輩を見て自分で感覚をつかむものだと言われるばかりなのでよくわかりません。
肩が入る、抜ける、ひける、ひらく、かえるとはそれぞれどのような状態を言うのでしょうか?
また、そうなると、どこがどのようにいけなくなるのでしょうか?
3:やはずさん
(09-09-29 22:09, ID:ZuPBic. [24717])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.3) Gecko/20090824 Firefox/3.5.3
武道というものはそういうものです。
弓道には言葉は意味がありません。
ひたすら根性と精神力で努力した結果、自然とそれらの言葉の意味するところがわかるのです。
そのくらいのことが自ずからわからないようなら、弓道をするのは、最初からあきらめなさい。
4:ああるさん
(09-09-29 23:25, ID:C/516vk [24719])
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.00
>3 やはずさん。
三ヶ月の方にそのお言葉は厳しいかと思います。
最初からその辺を悟っておられる方ばかりではないと思います。
>初心者ですさん
体の動きや内面を言葉で事細かに説明する事は大変難しく、また言葉を多く費やせば歪みが生まれます。
僕も僕の理解を此処で全て伝える事はできません。ある程度なら出来るかもしれませんが、初心者ですさんの先生は、そういって伝えられた歪んだ理解を嫌っておられるようです。
今は、先生の言うことを素直に受け取って練習してください。見取り稽古も続けていけば、それぞれの違いも分かるようになってくると思います。
また、思ったことを実践していく中で、誤解が見つかれば先生が教えてくださいます。
5:初心者半年 さん
(09-10-07 19:33, ID:MAvOKu6 [24788])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9
このスレッドのコメントはあんまりすぎるので、もう初心者さんは見ていないだろうと思いますけれど・・・
肩が入るとは、引き分けの際に弓手、妻手双方の二の腕から肩の付け根を押すように加わる力の方向が横にそれず、まっすぐに肩をとおして体幹に伝わるような状態を言うように思います。
ですから、両肩を結ぶ線と二の腕がまっすぐというのは物理的に出来ませんがそれに近い状態を保つことになり、その反対に変にくの字型に折れ曲がって力の方向がずれているのを肩の周りの筋肉で支えている状態を肩が抜けているというのではないかと思われます。
ただ、解説書や指導者?に寄って、言う事が違います。二の腕と両肩を結ぶ線が直線になる事を肩が抜ける、としている解説書もありますし、私の指導された限りでは、言葉で説明された経験がないので、弓道という世界で、この言葉がどのように定義されているのかは不明です。
ひける、ひらく、かえる、は私も想像がつきません。
おそらく、弓道をやっておられる方は、そのあたりの言葉の意味を自分でも良く理解せずにいるため、説明を避けているのではないかと思います。
まあ、弓道というのは、他のスポーツ以上に、非科学的、精神至上主義、先輩指導者絶対の旧態依然とした世界ですので、先輩?がその権威をみせつけられる、小手先の技術的なコツみたいなことはよく話題にあがりますが、こういう根本的、基本的な、技術理解の前提条件についての知識の整理などについては、あきらめるほかないようです。
ですから、この掲示板のようなところで質問しても無駄でしょう。他のもう少し科学的な分析をしているようなブログで質問するのが良いかもしれません。
どんな世界でもそうですが、特に弓道の場合は、良い指導者に巡り会う確率はそう高くありませんので、弓道教本を見ながら、自分なりに解釈しつつ工夫をかさねるのが、最善の方法だろうと思います。
6:天龍さん
(09-10-08 10:03, ID:k/RFHFE [24804])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
初心者半年 さんの言い様も少しきついですね。
それらの言葉はそんなに問題になるような難解な言葉でしょうか。日常用語で普通に使われる語感そのままの意味ですよ。
肩が入る、抜けるは初心者半年さんの書いた通りだし、肩がひけるも腰がひけると同じ意味で骨格的に逃げた形で、肩が開くも腰が開くと同じで的方向に向いてしまうことでしょう。どちらも良い意味ではないですね。
科学的かどうか、精神主義だとか知識の整理ができていないとか、そんな大げさな次元の話ではありませんよ。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2356]
あたってしまいます。 (投稿4件)
1:くろこさん
(09-10-02 01:36, ID:V.VRvIU [24733])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
初めまして。
弓道始めて6ヶ月のくろこと言います。
現在、9kgの弓を引いていてはっきり言えば、まったくの初心者です。
今まで7kgから始めましたが、弓の重さを重くしても頬にあたってしまい酷い状況です。
先輩にみてもらい、頬付けはできていて、物見も入っているという事で、原因がはっきりと分かりません。
頬にあたるおもな原因と、予測でもありがたいので教えてください。
2:鷹司カオルさん
(09-10-02 11:07, ID:eA6U0ok [24735])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
はじめまして。
いゃー、タイトルでびっくりしましたが「頬に・・・」ということですね。分かりました。考えられることを挙げてみますのでご自分に当てはめてみてくださいね。
1.角見が利いていないこと。これが一番原因として可能性が大きいと思います。角見が利けば弦は外側を回って(体から離れて)返る(この結果弓返りする)のですが、まだまだそうはいかないでしょうね。うちの部活の子達はまだゴム弓ですよ。そろそろ先輩たちの許しも出る頃でしょうけれどね。
さて、ご自分で検証してみてください。簡単です。まず、弓の上の関板の弦があたる部分に幅1cm位の白い紙を巻きます。そしてその部分の弦をマジックインクで黒く塗ります。これで数回的前で行射してみてください。その後で紙に付いた弦の跡を見てください。角見が利いていれば跡は弦より右に付くはずです。真下辺り付いていればまだまだきいていないので握りはベタ押しであることになります。
2.馬手の引き込みすぎで弦を必要以上に近くしてしまっていませんか。
3.離れの際にいき込んで頭を前(弓の方)へ出してしまっている場合も有ります。
4.離れが前離れになっていませんか。しかも角見が利いていないとなると、離れで弦が内側へ引っ張られて寄ってきて頬を打っているかも知れません。
以上思いつくままカキコしてみました。いかがでしょうか。どうぞご検証ください。
3:クロネコさん
(09-10-02 19:43, ID:kVlrzao [24737])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして。
私もはじめの内は、頬・耳・腕…と色々なところに当てました…
私が当たっていた原因は『鳩胸』でした。
もし、くろこさんの頬に当たる原因が私と同じであれば、胴造りからやり直してはいかがでしょうか。
頬に当たって怖いでしょうが、怖がって弓から逃げてしまうと余計に弓は攻撃してくるとおもいます。
克服してしまえばなんてことないです。
諦めないで、頑張ってください!!
4:くろこさん
(09-10-07 22:01, ID:V.VRvIU [24793])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
○鷹司カオル様
書き込みありがとうございます。
そして、お返事遅くなってすみません。
弓返りはできているので、角見ではないかなと自分なりに考えます。せっかく、詳しく書いていただいたのに申しわけないです。
馬手の引きこみすぎかもしれません。今までの練習中、後に矢が飛んでいくのが多かったのでそのつけがまわって来たのだと思います。それと、実際に前離れになっていると言われましたので、カオルさんが言ったとおりだと思います。なので、少しづつ直していきたいです。色々なことを教えていただきありがとうございました。
○クロネコ様
アドバイス、ありがとうございます。
【鳩胸】ということは…体の入れすぎという事でしょうか?もし、そうだとすれば私の友達も顔にあたってしまって困っているのできっと原因はそれだと思います。
一回あたってしまうと、本当に怖いというか自信がなくなってしまいます。けれど、少しづつ頑張っていきます!!貴重なアドバイスありがとうございました。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2357]
引き分けの時に馬手が… (投稿3件)
1:ヴェーダさん
(09-10-06 21:40, ID:ZJnVzWc [24779])
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
こんにちは
今回は馬手について質問させていただきます。
引き分けに入ったときに馬手の二の腕が揺れてしまい矢が真っすぐに飛びません。
どうしたら揺れなくなるでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします
2:鷹司カオルさん
(09-10-07 11:14, ID:eA6U0ok [24782])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.25 Safari/532.0
はじめまして。
ヴェーダさんの症状は『右肩入らず』の典型的なものだと思います。
今のままでは
1.カケは肩の前にありますね。
2.頬着け・胸弦が着きますか。
3.矢筋が的線と一致してますか。
4.前離れが多くありませんか。
5.矢所が後ろに着き易くありませんか。
弓の力をしっかり受け止めるべき支点=肩が入っていないため肘が前に出て弦に引かれていますね。その力との拮抗でブルブル揺れてしまうのです。肘をもっと背中側に回して肩を前に入れれば良いのです。そうすればまさか体ごと弦は引かないでしょうからね。(そのためにも足踏みはしっかりしていなければなりませんがね。)
教本二の神永先生が演じ下さっている写真をの二枚を見比べるとよく分かります。つまり射手の右側方(控えの席の方)から見て、二の腕の傾きが/の様になるべきです。/の線の上部が肩で下部が肘を意味します。ご自分でガラス面に写すなどして会のとき振り向いて確かめる場合はこの逆\になりますがね。
つまり、肘を背中の方まで回していくと言うことです。それが無理だったらできるように弓のキロ数を下げた方が変なくせが着かずに済むことでしょう。 失礼しました。
3:ヴェーダさん
(09-10-07 21:04, ID:ZJnVzWc [24790])
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
はやい回答ありがとうございました!!
明日から早速やってみます
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2358]
勝手の離れ (投稿3件)
1:麗さん
(09-10-06 16:11, ID:zzehm42 [24773])
SoftBank/1.0/810P/PJP10/SN352899013652242 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは。
高2の弓道部の者です。
私は今勝手の離れで悩んでるんですけど…
前離れ・二段離れ・手先だけの離れの3つがあるらしいのです。
射を行うと、必ずそのどれかになっていると言われます。
過去スレも見たんですが、具体的な練習方法など知っていましたら教えてください。
お願いします。
2:クロネコさん
(09-10-07 13:51, ID:7IVFzjc [24783])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
はじめまして。
私も高校生です。
引退した身なのですが、私も離れには悩まされました。
私が後輩に指導していた方法をお教えします。
離れにいたるまでには、大三で決まるといいます。なので、直す際には大三から直すといいでしょう。
先輩や同輩に手伝ってもらって、勝手の右ひじにゴムや紐を引っ掛け、引いてもらうといいと思います。
大変でしょうが頑張ってください。
3:麗さん
(09-10-07 18:08, ID:jJWgsV2 [24785])
SoftBank/1.0/810P/PJP10/SN352899013652242 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
クロネコさん、ありがとうございます!!
離ればっかりどうにかしようとしてましたが、大三から見直してみます。
右ひじを引っ張ってもらうのも、やってみようと思います。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2359]
正しい素引きについて (投稿2件)
1:亀田さん
(09-10-06 21:14, ID:TTrPHjc [24777])
DoCoMo/2.0 N01A(c100;TB;W24H16)
素引きでは
妻手にカケをつけしっかりと取り掛けをして引く
軍手やタオルなどで弦をつかんで引く
どちらが正しいのでしょうか?
前者では弦溝が深くなりそうで、後者では矢をつがえた感覚とは若干違うような気がします。
事情により素引き練習しかできないので正しいご指導よろしくお願いします。
2:ふぃごそざん ◆Rf0rNBGYさん
(09-10-06 21:38, ID:Gx.FjqI [24778])
DoCoMo/2.0 SH05A3(c500;TB;W24H14)
私はカケを着けずに、軍手をはめるかタオルをあてるかして素引きするべきだと思います。
理由としましてはカケを着け素引きをすると溝が深くなるのもありますが、普段の感覚でカケが解け暴発する恐れがあるからです。
空筈状態で暴発しますと弓にも人体的にも非常に危険ですし、また、暴発を防ぐために強くつまむ癖がでるかもしれません。
あと、軍手やタオルを使って素引きするときでも絶対に取懸けの形で引かないほうがいいかと思います。
所詮は素引きですので取懸けようと取懸けまいと余り変わりませんよ。(的前で引いてるというイメージは大切です)
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2360]
筋トレについて (投稿3件)
1:ヴェーダさん
(09-10-05 23:32, ID:GKCsDl. [24766])
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
最近弓道を始めたのですが、どこの筋肉を使うのかよく分からなくて何の筋トレをすればいいか迷っています…
もしよかったらトレーニングメニューを教えてくれませんか?
2:くろねこさん
(09-10-06 20:44, ID:26R8o0E [24774])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
素引きを繰り返しやるのがベストだと思いますよ?
私も筋トレの事を先生に聞いたら同じような答えが返ってきました。
3:ヴェーダさん
(09-10-06 21:03, ID:ZJnVzWc [24776])
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
ご回答ありがとうございました
明日から実行してみます
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2361]
引き分けができない… (投稿5件)
1:ひよっこさん
(09-10-06 00:28, ID:zQnUO/o [24767])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
高1のひよっこです。
高校入学してから弓道を始めました。
猿腕です。
1年は21人もいて、的前が4人、巻き藁が6人、素引きが11人でした。
一緒に弓道を始めた人たちがもう大会などに出ているのに未だに巻き藁をやっている自分が嫌になったりもしました。
そんななか一カ月の巻き藁練習期間を経て、最近やっと的前に上がりました。
的前に上がるときに弓が並の13キロから伸の13.5キロになりました。
的前にあがってすぐはキレイではないにしても一連の射形はそれなりにでき、的中も3本に1本ぐらい中ってました。
しかしこの前学校の行事があり部活が三日ぐらい休みになりました。
休み明け、弓が引けなくなりました。
大三から引き分けをして会までもっていく時に、左腕に力が入らず、押しが負けて矢を放てず弓を閉じてしまいます。
それでも頑張って引くとべた押しになったり、腕をはらってしまいます。
そんな日々がもう三日ぐらい続いています。
いろいろな人に見てもらったりして、自分なりに考えられる原因は
・単なる筋力不足
・射形の崩れ
・左肩が上がっている
・大三で手の内がきまらない
・精神的なもの
原因・解決法がわかる方はアドバイスお願いします。
2:浪人弓引きさん
(09-10-06 01:30, ID:Jjrmas2 [24768])
KDDI-SN3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
ご自身で推測された3点、恐らく全て正しいでしょう。
まだ1年生。3日休んで弓の力に慣れきらない体がいつものように引けなくなるのもみんなが経験することです。そこから焦りが出て多少の射の乱れがでるのもみんなが経験することです。
じっくり時間を使って100本引ける体を目指しましょう
3:ひよっこさん
(09-10-06 02:06, ID:zQnUO/o [24769])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、まだ1年生ですし時間をじっくり使って安定した射形を目指します。
大変恐縮ですが、技術的なアドバイスもしていただけると嬉しいです。
4:浪人弓引きさん
(09-10-06 13:32, ID:th67bgA [24772])
KDDI-SN3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
文面からではなんともですが
>>会のとき左腕に力が入らず
弓手の手首の入りが甘かったり弓手肩が抜けたりしていると、弓が閉じていく力の方向と体で弓を開いていく力の方向のズレが大きくなり、同じ弓を引くのに無駄な力が必要になっていることがあります。
5:ひよっこさん
(09-10-06 20:53, ID:zQnUO/o [24775])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2362]
弓手の親指 (投稿3件)
1:なな歌さん
(09-10-05 23:02, ID:F8wH/m2 [24765])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
最近弓手の親指を擦るようになってしまいました。
私のほかにも親指を擦ってる子がいます。
何が原因なんでしょうか?何か知ってる方教えてください。
よろしくおねがいします。
2:pasukoさん
(09-10-06 02:24, ID:e0w1DmE [24770])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
@矢拭きが汚い。
A矢番えの位置が低い
主に考えられるのはこのぐらいです。
3:まささん
(09-10-06 10:52, ID:MlBeCuc [24771])
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
手の内を直されては? 角見がきいてない可能性があります
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2363]
背中で引くメリット (投稿5件)
1:アクエリアスさん
(09-10-05 10:39, ID:T8ON7jM [24758])
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
自分は弓道を始めて5ヶ月の者です。
早速、質問なのですが、肩甲骨をよせ、背中で引くメリットを教えてください。最近、先輩にもっと背中を使い、体を割り込ませて引けと言われたのですが、それによって何がよくなるのかはまだ謎のままです。先輩にも聞いてみますが、皆さんの意見も欲しいです。よろしくお願いします。
2:百夜 ◆WR1hQljoさん
(09-10-05 15:36, ID:mPAAzck [24760])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)
弓射はメリットやデメリットのような言葉だけで簡単に割り切れるような単純なものではないので、上辺の知識を教わるよりもまずは、アクエリアスさんご自身が先輩の言われるように背中を使った射を体現なさって、先入観無しにその感覚をつかむ方が良いと思います。
ある程度熟達してくると、知識をしっかり持つことも必要になってきますが、技に見合うよりも過大な知識を持っても逆にそれが毒にもなりえます。知識に振り回されて実際の自分の射を見失うんですね。
ちなみに、弓は基本的に手先の力で引かず体(背中)の力を使うのが良いと言われます。
3:アクエリアスさん
(09-10-05 15:55, ID:JcuBkbQ [24761])
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
ありがとうございます。
まだ5ヶ月の自分が考える問題ではないですね(>_<)まずやってみようと思います。
ありがとうございました。
4:百夜 ◆WR1hQljoさん
(09-10-05 16:06, ID:mPAAzck [24762])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)
そうじゃなくて、ご自身の体で実際に経験し、その経験を元に考えるべきだと思うのです。自分の体で経験し自分の頭で考えるのと、ただ単に答えを知るのとでは、得た知識の深みが違います。
5:ジャスミンさん
(09-10-05 21:41, ID:O8Acr/Y [24764])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
難しく考える必要はないと思います。
両腕は胴体に付いていますので、胴体が歪んだり揺れたりすれば両腕・両拳に影響します。
また、左右両腕をつなげているのも胴体です。つまり弓を押す力と弦を引く力は相対する力ですが、これをつなげているのが胴体です(たとえば綱引きをするのに、両チームの間の綱がたるんでいては張り合うことはできませんよね。間にある綱が張ってあるからこそ互いに引っ張り合うことができます)。
という風に大まかな理屈は単純ですが、当然自然のことであり、「背中を使う云々」よりはるかに重要なことです。それを知ってか知らずか、意味不明なこと(被指導者から見て)を言ったり、自分でも分かりもしない言葉を並べる指導者は多いですが、振り回されないで下さい。
あなたが疑問に思ったのならそれを追求するのは良いことだと思います。ただし皆が皆同じ疑問を持つわけでもなく、難易度も人により差がありますので、追求の仕方・指導の仕方も人それぞれ違いがある事は理解してあげて下さい。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2364]
押手の形 (投稿4件)
1:HIMEさん
(09-10-03 17:43, ID:JGouiCQ [24742])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私の押手の形は(会の時)への字の上下逆さまにした形なんです。(つまり伸びていない)少しならいいと思いますが周りから見たら少しどころではないみたいです。弓は11,5を使っていて別に重いとは思いません。上手くいえませんが、どこを押したらいいのかわからないんです。
アドバイスお願いします。
2:鷹司カオルさん
(09-10-03 21:24, ID:eA6U0ok [24746])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
はじめまして。
文面を拝見しまして、逆さのへの字というのは肘が下へ曲がっているというのでしょうかね。いゃ、別に何も無い普通のことではないでしょうか。と思いますね。自分のことで恐縮ですが私はいわゆる逆猿の腕です。気を付けをしても肘が体につきません。足で言えばO脚なんです。ですから強い弓は引けませんが退職後某中・高校のコーチをしています。私の腕は180度まで開きませんから、肘を回外し手首を回内しませんと弓を引けませんが、これでも去年は20射19連中を収めましたから今では何の負い目も感じていません。(いゃ、失礼)
射は『前肩下捲』(ぜんけんかけん)と申しまして前(左)肩は低く下げて前に巻き込むように抑えることが理想ですので自然と肘は下がるものです。多くの方の写真を見てもそうなさっていると思います。阿波先生の写真を紹介しておきますね。
http://www.spacelan.ne.jp/~woods/media/kenzo_awa.gif
前肩を沈めるのを、三重十文字の基準に反すると仰る方もいますが肩の働きの上でのバランスを崩すと言うほどのものではないと思います。むしろ深い会・鋭い伸びに益するところ大であると思っています。
押すコツは、肘を持って的に押し掛け下筋(上腕三頭筋)を生かして手の内の方へ押し伸ばしていきます。右は、馬手肩を入れて右肘を背中側に突き出すようにして矢筋を確保し、『ウン!』の気合で上体が3cm位前に出るように胸を広く開いて離れるようにします。(カケを飛ばす如くするのです。)
本題から逸れそうなのでこの辺にします。
3:HIMEさん
(09-10-04 18:06, ID:JGouiCQ [24753])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
なんだかこれが普通とわかってほっとしました。次の練習から意識していこうと思います。
長文ありがとうございました。
4:百夜 ◆WR1hQljoさん
(09-10-04 23:10, ID:mPAAzck [24756])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)
普通ってのは考え方によって幾通りもあるんですけどね・・・。
ちなみに私は肘を立てるのが普通と教わりました。骨格など個人差の問題も絡んできますので、ここはやはり、直接見ていただいている先生なり先輩なりとよく話し合ってから「普通」を決めてもいいんじゃないかと。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2365]
矢が4時5時方向に飛びます;; (投稿4件)
1:月見さん
(09-10-03 13:35, ID:H7cGrhI [24740])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; InfoPath.1; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
最近矢を放つとたいてい
4時から5時方向に飛んでしまいます;;
いろいろ試してみましたが
治りません;;
4時5時方向に飛ぶのはどういった
原因でなるのでしょうか
そしてどうすれば治るでしょうか;;
狙いは的の中を狙えてるらしく
問題はないらしいのですが
2:黎明使いさん
(09-10-03 22:07, ID:8sd5xbk [24747])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.3) Gecko/20090824 Firefox/3.5.3 (.NET CLR 3.5.30729)
的の前側に矢が行くのは弓手が開けていない、もしくは離れる時に緩んでしまっている等が有ります。
下に行くのは上押しが強い、離れ時に戻離れになっている、三重十文字が崩れている等が考えられます。
以上2つの複合が出ているのではないでしょうか?(技術的な答えに対してはいつも書き込みさせていただいていますが実際に射型を見ていないので”ではないかな?”と言う可能性で答えていますので出来れば支持している先生に視てもらっていただくことをお勧めいたします)
3:鷹司カオルさん
(09-10-03 22:38, ID:eA6U0ok [24749])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
>弦禰さま
どうも失礼いたしました。208件に上るようで途中までで戻らせていただきましたが、そんな経緯があるとは知りませんでした。
完成された・・・とは永遠のテーマでありましょうね。みんな正にこれを目指して精進しているわけですからね。
私も離れについて、その時期は有意であってもその仕方?については無為・無芸を心がけています。ただ、芸は無くてもおき易いようにはしております。そのためにも中仕掛けの太さや枕の撤去、しがめぬような特殊な工夫をして気合の発動だけで離れに至るようにしております。おそらく捻り皮のごく僅かな変化がきっかけで離れているんだろうと思いますがよくわかりません。
失礼しました。お読み流しください。
4:鷹司カオルさん
(09-10-04 18:42, ID:eA6U0ok [24754])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
すみません。返信先を間違えてしまいました。
申し訳ございません。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2366]
後輩が (投稿2件)
1:弓道っ仔さん
(09-10-04 14:39, ID:rpfoqqo [24751])
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
自分は中学03年です
引退しましたが
高校のために練習行ってます
それで後輩の射型を
見て教えてあげるのですが
ある女の子の後輩が
今までなかった
空筈に苦しんでいました
見ているととても
可哀想で弦で顔を
打っていて離すのを
怖がっていました
それで助けてあげたいので
空筈になる原因、
直し方を教えて貰えないでしょうか?
お願いします
2:パパンプさん
(09-10-04 16:30, ID:f379O.I [24752])
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
検索ボックスの中に「空筈」とでも入れて一度スレ検索してみて下さい。それで解決すると思いますよ。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2367]
完成された離れ (投稿5件)
1:デルさん
(09-10-03 13:56, ID:0GoYZzM [24741])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
詰め合いと伸び合いが完成した瞬間に暴発するのが完成された離れなのでしょうか?
暴発は暴発。
離れは離れとして考えるべきなのでしょうか?
2:鷹司カオルさん
(09-10-03 19:50, ID:eA6U0ok [24744])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
一言言上申し上げます。
暴発と離れは明らかに違います。同じだなどと聞いたことも思ったこともありません。決定的な違いは意思の有無です。不用意な発を暴発と言うのではないでしょうか。勿論詰めあって伸びようとしていれば不用意にカケの具合で矢が飛び出してしまうこともありますが、如何に運よく的に行き着いたとしてもそれは正しい離れではありません。これは素人目にさえ分かります。嘲笑さえ受けることはあっても感動の微塵もありません。
ただしい離れとは、『胸郭を広く開き矢を発せしむ。上下左右に十分伸び合い、気力丹田に八九分詰まった時『気合の発動により』矢を発する」ことであって、あくまで意思によって発せしめることです。矢が発した、してしまったのは暴発以外の何物でもありません。
よく本などで『伸び合い詰めあいよろしければ自然な離れに至ることができる』などという文言を目にしますが、その部分だけをデルさんは垣間見て思い違えたのではないでしょうか。
やはり、離れは諸条件の完成を計って自分の意思で決するものだと思います。
3:弦禰さん
(09-10-03 21:08, ID:kUOkbGw [24745])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>鷹司カオルさま
>暴発と離れは明らかに違います。同じだなどと聞いたことも思ったこともありません。決定的な違いは意思の有無です。不用意な発を暴発と言うのではないでしょうか。
>
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2009012114342252.html
一般的、常識的には、仰る通りなのですが、
上記過去ログを始めとして、当サイトに於いては「暴発」を是としたり、自然な離れとして推奨したり、更には押し付けるような書き込みが繰り返されて来た経緯があります。
デルさまもそう言った遣り取りをご覧になって来られたのかも知れませんね。
他の多くの初心者の方々の中にも、同様に影響を受けたお考えの方々、更には其れを目指して練習為さっている方々がいらっしゃるかもしれないことを少々危惧致します。
4:パパンプさん
(09-10-03 22:28, ID:zzehm42 [24748])
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
釣りじゃ無い事を祈りつつ…
先の方々が申されていますが、伸び合い詰め合いを極めると暴発になるなんて考えては駄目ですよ。暴発は暴発で駄目な事です。
良い離れは明確なプロセスを経て、自分の頭で考えている事と身体のやっている事が繋がって出せるものだと考えています。
5:鷹司カオルさん
(09-10-03 22:41, ID:eA6U0ok [24750])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
>弦禰さま
どうも失礼いたしました。208件に上るようで途中までで戻らせていただきましたが、そんな経緯があるとは知りませんでした。
完成された・・・とは永遠のテーマでありましょうね。みんな正にこれを目指して精進しているわけですからね。
私も離れについて、その時期は有意であってもその仕方?については無為・無芸を心がけています。ただ、芸は無くてもおき易いようにはしております。そのためにも中仕掛けの太さや枕の撤去、しがめぬような特殊な工夫をして気合の発動だけで離れに至るようにしております。おそらく捻り皮のごく僅かな変化がきっかけで離れているんだろうと思いますがよくわかりません。
失礼しました。お読み流しください。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2368]
発の時弦が手首に当たる (投稿3件)
1:大学チャレンジさん
(09-09-29 08:21, ID:YZTIbGA [24711])
DoCoMo/2.0 D705i(c100;TB;W24H16)
離れた時に弦が弓手手首の上の方に当たってしまいます。
手の内の作り方と押しの方向が間違っていると思うのですが、何か良い手の内の作り方と押し方はありませんか?
感想をお聞かせください。
2:両 手の内さん
(09-10-03 13:06, ID:oMw/YtE [24739])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
手の内について、
「弓道読本」という書籍があります。
弓道教本とは違った言葉・表現で分かりやすく書いてありますよ。
3:HIMEさん
(09-10-03 17:48, ID:JGouiCQ [24743])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
わたしもそれに悩まされました。私の場合は手の内の作り方っとかではないですが、このことに気をつけました。
大三のときに手首を入れすぎないようということにです。
案外それですぐに直りました。
参考になればうれしいです。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2369]
大三の押手の入れ具合 (投稿6件)
1:弓道初心者さん
(09-09-16 12:58, ID:3qhaa/s [24637])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
こんにちは、質問があります。
大三での押手はどの程度入れればよろしいのでしょうか?
人によって入れ具合は異なると思いますが、標準的な入れ具合を教えてください
よろしくお願いします。
3:受け渡しさん
(09-10-01 18:31, ID:oMw/YtE [24730])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
教本には「大三で手の内が定まる」と
書いてありますので、
手の内が定まるところを考えればよいのではないでしょうか?
4:弓道初心者さん
(09-10-01 21:36, ID:j6.zNAg [24732])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
お返事有難うございます。
>天平の弓引きさん
大三の押手の入れ具合は、今はほとんど会と同じくらいに入れてます。
それがイイのか、分からないままやってるんですが…
指導は受けてません、実は教本や市販の参考書で弓道を独学でやっています。
>受け渡しさん
教本は読んだのですが、その定まる感覚が分からないのです。
5:天龍さん
(09-10-02 10:07, ID:k/RFHFE [24734])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
大三では弓を斜め下から弓手が支えていますが、それが例えば30度の位置だとしたら、手の内も30度の位置に控える感覚でやってみてください。
素引きで会から静かに弦を戻して、弓手親指を的に向かって伸ばした時、腕と90度をなす位まで弦が外に回る程度のひねりを利かせたいところです。
打ち起こしから大三まで、弓手親指と中指で作る輪っかを水平に保ちながらスルスルと滑らせて行き前述の角度で止めた時、親指の腹を中指の爪の上を転がすようにして弓に付けます。親指は反らすくらい伸ばし爪が上を向くようにすると会に至る間に強烈な角見が効いてきます。
6:鷹司カオルさん
(09-10-02 13:55, ID:eA6U0ok [24736])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
標準的かどうかは分かりませんが、私の場合として参考になさってください。
大三までは手の内を全然締めていませんから弓はスルスルと手の中で回って行きますね。そのまま所定の位置になりましても特に何をするという訳でもございません。尤も、私は所謂逆猿なので肘を回外し手首の方は回内しませんと押せないのでそのようにはして大三に入ります。(これは各人によってこの逆の場合もあり、また必要でない方の方が多いことは言うまでもありません。)
大事なことは、これから会に至るまでの弓の回転をストップさせ得る手の内を作ることだと思います。あるいはストック=ためておくと考えると良いかもしれません。離れではこの溜めておいたもの(捻れ)を吐き出す訳ですからね。
部活の子達の中にもよくいるんですが、大三で手首を入れてしまうと会で手首が外側に折れてしまい、所謂「尽く」の状態になってしまうと離れでの自然な捻りが利きません。あくまで、前腕のとう骨の延長線上に虎口が位置していること、曲げずに自然な状態が大切です。
余談ですが、私もこのコメントを書いていて初めてストック=stockという表現を使いました。自分ながらよく思いついたと感じいったところでございます。いや、自画なんとかで失礼しました。どうぞがんばってください。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2370]
暴発して後ろに矢が飛ぶ (投稿2件)
1:アキラさん
(09-10-01 09:30, ID:Es.TWfI [24726])
DoCoMo/2.0 P06A(c100;TB;W24H15)
失礼します、大学で弓道をしているアキラというものです。
最近後輩がしょっちゅう離れで暴発させているのですが、昨日の練習中に暴発させたときにどういう力が働いたのか真後ろ(射手の背中側)に矢が飛んで危うく後ろの的で引いていた別の後輩に当たりそうになっていてかなり危なかったのです。
後ろに矢が飛ぶなんて今まで見たことが無かったのでかなり驚きました。
なぜそんなことになったのか解らないので、どなたか教えて頂ければ幸いです。
一応過去のトピックも該当しそうなワードで検索してからトピ立てしましたが、見落としていましたらすいません。
2:鷹司カオルさん
(09-10-01 12:33, ID:eA6U0ok [24727])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
はじめまして。
アキラさん、『暴発』と言うのは空筈とみて
見てよろしいでしょうか。その線で行きます。
本題の現象には少なくても二つのことが考えられます。1つは『引き込んでいること』、もう1つは『空筈』です。それから、裏的側にではなく背中側に飛んだと言うのですから「弦」
も関係していると診ました。
まずこの射手は矢を引き込んでいますね。一番危ないことです。おそらく弓具が体に合っていないか又は手繰っている可能性があります。矢先が空筈を起こした瞬間に弓の内
竹に当たって右側に戻ってきますね。この時に矢が弦の手前側から弦にかすってあたり、
その為に真っ直ぐに戻らず進路が90度曲がって背中側に出たのではないかと思います。
普通の人が空筈と引き込みを犯してしまうことは確率が低いのですけれど、この方は欲から筈を起こしていると言うのであれば、よく起きる空筈に引き込みが起きた程度の事であり珍しいとはいえないかもしれませんね。弦は角見が利いていたから外を通ったわけで
利いていなかったら矢は前の人の方に行ったかも知れません。いずれにせよ危ないので十分反省をして善処されることを願っています。
空筈のことについては私も八月頃どこかでコメントしていますので「空筈」検索をしてみてください。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2371]
伸び合い (投稿2件)
1:ふーきーさん
(09-09-19 00:35, ID:OSmXlvY [24654])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)
最近まで伸び合いを意識しなくても伸び合えていたのですけど射形を変えてから伸び合いがわからなくなりました。なのでどのように伸びればよいのでしょうか?簡易的なことでいいので伸びを教えてください。
2:鷹司カオルさん
(09-09-30 20:33, ID:oPtukvU [24725])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
はじめまして。
ふーきーさん、最近射形を変えられたとのことですが、(できればどのような形から)どのように変えられたのかの、もう少し詳しく説明していただかなければ助言・コメントのしようがありませんがね。ご自身がご相談をお受けしたとして、その人の射のイメージが浮かんできますか?
ここで終わりにしてしまったのでは私としてもからかいの謗りを残してしまいますので、ただ一点だけ申し上げできることを紹介してみようと思います。
それはどのような射形・伸び合いにも言える事であると自負しておりますが、『会での狙いを崩さずに伸びあう』ことです。具体的に言いますと、いかに伸び合って引き尺が増しても、(何cmと変わるわけではありませんが)籐に透かして見える的の位置を動かさないように伸び合い、離れに至るよう努めることです。これができれば矢筋を狂わせないことになり、狙いは完璧になると思います。
まぁ、私の出来ていることではなく、心がけ目指している一端です。御意に沿えましたでしょうか。 がんばってください。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2372]
緩み離れです・・・ (投稿4件)
1:ナナさん
(09-09-19 17:56, ID:H..MRjo [24655])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
つい最近までは前離れだったのですが、矢数が増すに連れ、段々と意識して直していったお蔭で緩み離れぐらいになりました。
ですが、今度は矢が的の下と左(後?)に飛ぶようになりました。
押し手は僅かに下に下がる程度です。ほとんどブレていません。
最近、弓返りが出来るようになったので、その所為もありますか?
週明けから競射が始まるので、可能な限り分かり易く教えていただけると非常にありがたいです。
ご迷惑をお掛けします。
2:黎明使いさん
(09-09-20 08:01, ID:6yKdLyU [24656])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.04506.30)
文章からしか情報が得られないため正確な解答は出来ませんが、矢所が的の下と後に行くということから馬手が弱いのでは無いかと思われます。
下へ行くのは肘が降りてきていない
後に行くのは馬手が弓手に対して引けていないと言う可能性からの推測です。
3:ナナさん
(09-09-20 21:45, ID:H..MRjo [24659])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
お答えいただき、ありがとうございます。
馬手が弱いかどうかは、自分ではよく分からないのですが、離れの際に、肘が下りずに肘から先の部分が上がっています。
肩から肘までは横に水平です。
意識して直そうとしたら、弓手が下がります。
4:鷹司カオルさん
(09-09-30 10:23, ID:oPtukvU [24723])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
はじめまして。
ナナさんの文面を拝見しましてこれは『右肩入らず』ではないかと診ました。初心者のうちはみんなそうですが、部活の子達を見てもみんなそうです。そしてナナさんのように1つの壁に当たって教えを求めて階段を上がっていくわけです。射形を検証してみましょう。
まず、鏡かガラス面を右側面に位置させて立ち、矢は番えなくても良いですから会の姿勢を執ってください。次にそのままの姿勢で顔を右に向けてガラス面を見てください。そこに写った自分の二の腕の傾きが\のようになっていれば良いのですが、多分ナナさんは/のようになのではないでしょうか。(これは写ったものの見え方ですから友達のを見たりするときはこの逆になります。)
つまり、肘尻が背中の方まで回っていなければいけません。教本二の神永先生が演じ下さっている写真を見てください。このようにすれば支点となる肩が安定して緩まず、矢筋がカケの描く扇形円運動の『接線』となって前離れとならずに矢筋通りに離れることができ、(これを原因とした)矢が後ろに着くこともなくなるでしょう。
尚、同じようなスレッドが近くにもあり、私もコメントしておりますので是非参考になさって頑張ってください。以下の四例です。
No.24706 頬付けがつかない
No.24707 前離れはどうすれば・・・
No.24716 押しが利かなくて・・・
No.24721 発のとき弦が・・・
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2373]
発の時弦が手首に当たる (投稿5件)
1:大学チャレンジさん
(09-09-29 08:23, ID:yJ6S2hg [24712])
DoCoMo/2.0 D705i(c100;TB;W24H16)
離れた時に弦が弓手手首の上の方に当たってしまいます。
手の内の作り方と押しの方向が間違っていると思うのですが、何か良い手の内の作り方と押し方はありませんか?
感想をお聞かせください。
2:弓プさん
(09-09-29 18:06, ID:ZP5dyPU [24714])
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
手首が入り過ぎてるのではないですか?
入り過ぎていると離れの時に弓手がきかなくて弦があたります。
3:大学チャレンジさん
(09-09-29 22:17, ID:ZP5dyPU [24718])
DoCoMo/2.0 D705i(c100;TB;W24H16)
感想ありがとうございます。
入り過ぎは無いみたいです。
少し発の時弓手手首を後ろに振る癖があるみたいなので、押し方に問題があると思うのですが。
良い押し方はありますか。
4:鷹司カオルさん
(09-09-30 09:26, ID:oPtukvU [24721])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
押し方に問題があるとご自分でもお気付きのようですからその方向で検討してみましょう。
「押す」とはただ突っ張って弓を開いていることでは有りませんよね。これでは弓力に応えているだけで和弓には意味の無いことです。押すことは押さない部分に対する力の入れ方ですから、これらを総合的に考えれば『捻る』と言うことです。つまり角見を利かせているかと言う事になります。弓の右内角を親指根と見合わせていかなければなりません。(角見の語源?)
この角見を利かせる事により弓に回転力・捻りが生まれ、離れで弦が外側を回って弓返りし、手に当たらなくなります。(お分かりのことと思いますがね・・・。)
ではここで、角見が利いているか否かの検証をして見ましょう。
まず上の関板の弦があたる部分に白い紙テープなどを貼って、その部分の弦に黒いマジックインクなどを塗ります。これで数回行射して紙についた弦の跡を見ます。弦より右側の部分に跡が多く付いているなれば角見が利いていて弓が回転されている訳ですからいいのですがね。どうでしょう。
次に考えられるのは『前離れ』ですが、これは省略としておきます。
5:大学チャレンジさん
(09-09-30 09:43, ID:LRW.QnQ [24722])
DoCoMo/2.0 D705i(c100;TB;W24H16)
お返事ありがとうございます。
私のために長文でありがとうございました。
とてもわかりやすく、参考になりました。
これからも精進していきたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2374]
押しがきかなくて矢が前に飛ぶ (投稿4件)
1:弓子さん
(09-09-22 19:50, ID:l7ilSlo [24668])
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
高校に入って弓道を始めた、弓子といいます。
押手の押しがきかずに矢が前に飛んでしまい、悩んでいます。
先輩から指導を受けたり、部にある本を読んで研究をしたりしていますが、なかなか治りません。というのも、押しという感覚がわかってないんだと思います。
どうしたらいいでしょうか?
できるだけ押しのきかせ方を詳しく教えて頂けると嬉しいです。どうぞお願いします。
2:パパンプさん
(09-09-22 20:49, ID:f379O.I [24669])
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弓手の押しで重要になって来るのは、弓手の回内ですが、そのあたりはしっかりと出来ていますでしょうか。
3:パパンプさん
(09-09-22 20:58, ID:f379O.I [24670])
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
追記
感覚を掴む個人的なやり方ですが、徒手で弓手を会の形に持って来て、弓手の手の内の親指と人差し指の間を的方向から誰かに押して貰い、それに負けないように下筋、背中を使って押し返してみてください。ポイントは下手に胸を張らない事と肩を伏せない事です。
自分の思い付きの練習方法の為、間違っている可能性が十分にある事をご了承下さい。
4:鷹司カオルさん
(09-09-29 21:08, ID:oPtukvU [24716])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
現象面から遡って考えましょう。矢が前に飛ぶのは和弓の場合は『角見が利いていない』証拠です。引き分けてきて弓を開いていてもベタ押しでは何の解決にもなりません。ベタ押しになっていませんか?それでは弓の力を応えているだけですね。『押すと言うのは弓に捻りを加えること』だと思います。
虎口を中心に左右が3:7になるようにとまで言われています。お分かりと思いますが、弓の右内竹の角を親指根と見合わせて押すのです。極端に言えば右だけを押すのです。ベタ押しでは弓の真ん中から均等に押しているため捻りが生じてきません。
練習は、弓だけで、開かずにそのままで角見で右内竹を押して捻ってみることです。少しは捻ることができますね。会では目に見える捻りにはなりませんが、角見を利かせ続けることです。部活の子を見ていますとこの比率が逆乃至は10:0なんて子もいます。これでは角見が利かず弓に捻りを加えられませんので、矢は前にそれて行きます。
もし3:7で弓を当てると親指根が痛いと言うのであれば、弓のキロ数を落とすべきです。「9キロで10キロ」と言う表現もあります。弱くても骨法を以って行ずれば強いと言うことだと思います。もちろんこの逆もあり苦労する所ですよね。
本題から離れそうなのでこの辺にしておきます。 がんばってください。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2375]
頬付けがつかない (投稿4件)
1:真さん
(09-09-26 22:30, ID:k6WKMU6 [24694])
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
タイトルの通りここ
二ヶ月くらい頬付け
が全く付かず常に
頬から1〜2センチ
離れている状態です。
射は決して小さい方
ではなく自分でも
大きく引くよう心
がけています。
無理やり頬を付け
ようとすると背中から弓に入り込んで
しまいとても引きに
くいです。
やはり頬付けが
付かないと矢所が
安定しないと思う
のでどなたかいい
アドバイスあったら
お願いします。
長文失礼しました。
2:黎明使いさん
(09-09-27 20:53, ID:ZZDHF7. [24703])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
私もそうなのですが自分が思っているだけで引けていない事が多いので周りに居る方に見てもらって判断した方が良いですよ?
頬付けについてですが胴造りが(射型を見ていないのではっきりとは言えませんが)崩れているのではないでしょうか?
3:鷹司カオルさん
(09-09-28 20:35, ID:oPtukvU [24706])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
実際に射は拝見してませんので見当違いになったらごめんなさいね。
頬付けが付かないというのは空間があることですね。どうしてそうなってしまうかといえば矢が頬に寄ってこないからですね。私が見ている子供たちにもときどきいるのですが、そういう場合には(無理に付けようとしているケースも含めて)決まって共通点かあります。
それは右肩が入っていないことです。後ろ(背面ではなく右側面)から見て、肘が背面の線まで来ていないためカケが肩先の前にあってこれでは当然、矢が頬面に寄って来ない訳
です。
教本二の神永先生が演じている写真にも有るように、馬手の二の腕の傾きが/のようになっていないので誰かに見てもらえばすぐ分かると思います(自身でもガラス面の写りを見れば分かるでしょう)。
こういうケースは潜在的に上体が左にねじれていることが多く(だから右肩が入らず肘尻が背面まで至っていない)、弓手が的の後ろにつき易く、馬手は前離れになりやすいため矢所としては後ろが多いですね。
また、支点(肩)が安定しないので、一旦会に入っても緩みがちになり矢が届かないこともありますね。どうでしょうか。もし当たっていなければどうぞお読み流しくださいね。
がんばってください。
4:真さん
(09-09-29 20:16, ID:k6WKMU6 [24715])
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
とてもわかりやすい
アドバイスありがとうございます。
早速明日から実践
したいと思います。
本当にありがとうございました。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2376]
強い弓 (投稿6件)
1:葵使いさん
(09-09-21 18:34, ID:26R8o0E [24662])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
ちょっと気になったのですが、自分の友人にやたらと強い弓を引こうとしている人がいて、けっこう無理してる感じがあります。強い弓を使うと何かメリットがあるのでしょうか?
また、強い弓を引けるようになるためには何をすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
3:葵使いさん
(09-09-22 18:25, ID:26R8o0E [24667])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
はい、返信ありがとうございます。
そうですね・・・たしか18キロでした。
今度訊いてみます。
4:あさん
(09-09-22 22:54, ID:tWnZXi2 [24671])
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
強い弓は風による影響が少ないという事を聞きますが…
5:一箭貫鉄さん
(09-09-28 23:07, ID:ebPnfJU [24709])
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1e (GUI) MMP/2.0
私は強い弓は押手がしっかりしていれば多少離れが悪くても真っ直ぐ矢が飛んでくれると思っています。
強い弓を使いたければ今引いている弓が弱く感じるぐらい矢数をかけるなり素引きの数を増やすことだと思います。
6:ぬふぬふさん
(09-09-29 08:40, ID:H4lF.R. [24713])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
私の思う強い弓のメリットは・・・
・比較的的に当てやすい
・狙いがつけやすい
・矢勢がかっこいい
等々
デメリットは
・中てるのは難しい
・射型が崩れやすい
等々
どれもその弓を自分の物にしてしまえば無くなるものですけどね。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2377]
前離れはどうすればなおるのですか (投稿5件)
1:なつみさん
(09-09-27 19:02, ID:jJu6XIw [24701])
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
私は高校一年生です。
弓道を始めて五ヶ月ですが、癖がついてしまいました。
前離れです。
あたらない訳ではないですが的中率が安定しません。
今後の弓道のために今から前離れを治したいのですが、どうすればいいのかわかりません。
皆さんアドバイスを下さい。
2:黎明使いさん
(09-09-27 20:48, ID:ZZDHF7. [24702])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
はじめまして
前離れとのことですが色々な要因が有り(実際に引いているところを見ないと分かりませんよ?いい加減な事も言えませんし、言葉だけでも旨く伝わりにくいですから)これといって言えませんが、会に入ってからの伸びが無いのではないでしょうか?
高校生との事ですから顧問の先生や先輩に指導してもらうことをお勧めします。
3:なつみさん
(09-09-27 21:05, ID:XKentVw [24704])
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます。言われて振り返ると伸びを意識せずただ会をもっていた気がします。
巻藁などでしっかり練習したいと思います。
4:鷹司カオルさん
(09-09-28 21:32, ID:oPtukvU [24707])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.21 Safari/532.0
なつみさんは高一で五ヶ月めということはもう的前のお許しが出て行射なさっているということですね。うちの所ではまだ許していませんよ。そろそろって所ですね。
さて、みなさんのスレッドを拝見しますといろいろあるようですがその帰するところはそう多くないように思います。なつみさんの場合もこの二つ前と同じ所に起因していると思います。そちらの私の欄も一緒にお読みいただきたいと思いますが、一言で言って『右肩が入っていない」からではないでしょうか。
つまり、前離れとは『カケが前方に出て離れ・残身に至っているということですね。
図にできないので分かりにくかったらごめんなさいね。
本来は矢筋通りに離れるべきですから、矢(矢筋)はカケの描く弧に対しては円に『接する線』になりますね。しかし肩が入っていないと、カケは『前方にふくらんだ扇形』に弾きますから、矢の線は接線にならず内側に入り込んでしまいます。
そうならないようにするためには(接線となるようにするには)、肩を入れて肘尻を背面に近づけていかなければなりません。以下、教本二の神永先生演じる写真のように右二の腕の傾きが/となるように引き収めて、伸びあっていかれると良いと思います。
5:なつみさん
(09-09-29 00:21, ID:XVIk3.6 [24710])
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます
顧問に肩が抜けているので入れろと言われた事があるのではっとしました。
参考にさせていただきます!
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2378]
キロ数による力の入り方 (投稿4件)
1:あやさん
(09-09-24 14:39, ID:fIJPzx. [24684])
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W30H20)
こんにちは。
今回はキロ数と力のことについて質問させていただきます。
キロ数の強い弓を使うと
肩などに力が入りやすくなると
思いますが、
逆にキロ数が弱すぎる弓を使っても力は入りますよね??
.
2:パパンプさん
(09-09-24 15:13, ID:ny4mrn6 [24686])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
それは手先で引くからだと思います。
3:ワイン弓さん
(09-09-24 16:43, ID:ZCW32P2 [24687])
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
>>1
んな馬鹿な。。
4:海さん
(09-09-24 23:08, ID:oi6HTao [24688])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>あやさん
質問内容・背景・いきさつの説明が不十分なため、これでは答えずらいと思います。
弓力7〜8kgの弓でも引く際には力は使いますしね。
>キロ数が弱すぎる弓を使っても力は入りますよね??
この質問の真意をもう少し詳しく説明して下さい。
キロ数弱い弓でも、肩などに余計な力が入る
という意味なのでしょうか?
また仮に回答が得られたとして、それをどう活用されるおつもりなのでしょうか?
例えば14kgを引いていたが、ケガでしばらく休み、リハビリ的に弱い7,8kgから引きはじめたとか。
いずれにしても説明不足の感は否めませんね。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2379]
大会の早気 (投稿9件)
1:いちさん
(09-09-23 19:20, ID:S0izgsQ [24674])
DoCoMo/2.0 P705i(c100;TB;W30H19)
高校2年の者です。
今、私は早気です。
練習のときは3秒ぐらいなのですが、大会になるとあてたいと思って口割りできないまま離れてしまいます。
少しでも会がもてたときは中るのですが…。
大会は、皆さんあてたいと思うはずなのですが、どうやって会を伸ばしていますか?
やはり精神が弱いのがいけないんでしょうか(;_;)
6:いちさん
(09-09-24 07:04, ID:q4eJzuQ [24681])
DoCoMo/2.0 P705i(c100;TB;W30H19)
みなさんレスありがとうございます!!
私も、書き方がいけないのですが、決して3秒で会が充実してるとは思っていません。
学校でも、先生に、会が充実していないと言われたのですが、家に帰ってまた弓道の事を考えていると勉強もできないので、ここで相談して気持ちを落ち着けようと思ったのでスレ立ち上げました。
やっぱり普段が大事ですよね。がんばります!!
7:パパンプさん
(09-09-24 07:55, ID:dyogu06 [24682])
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
この手の質問で良く思うのですが、技術面での問題を精神面にすり替えて考える人が多い様な気がします。
まず、会が殆ど無かろうとも技術面がしっかりしてれば大体は的に飛んで行きます。会が殆ど無い事をある程度割り切ってしまえば練習・本番関係なしにあてる事が出来ますし、現にそういった人を何人も看てきました。
じゃあなんで中らない早気が多いのかって事について、自分が考える中らない早気は、恐怖心や怪我などが理由で満足に引けないといった様な場合と単に本番で会が持てない様な引き方をしているの二種類の早気が存在すると思います。
そして一般的に早気のケースは後者が多い様に感じます。
大会とかで看取り稽古していると会が殆ど持てずにフラフラしたまま放してしまったりして中っていない人をちょくちょく見掛けますが(個人的に口割り付近で絶えず矢が動く様なものは会とはみなさない様にしています)、会至る前の引分けや大三の時点で胴がすっぽ抜けていたり肩線が思いっきり崩れていたりしているのを看ると、会が持てないのは当然かなと感じています。そういったケースに精神論を持ち出すのはナンセンスに感じます。
先の方々がおっしゃっている様に技術面での上達が会を充実させる一番の近道だと思います。
8:いちさん
(09-09-24 12:17, ID:S0izgsQ [24683])
DoCoMo/2.0 P705i(c100;TB;W30H19)
確かに、「早く離したい」と思うのと他に、筋力が足りなくて「キツい」と思うこともあります。
でも会のときに体が揺れてはいません。
筋肉いっぱいつけて、楽に会がたくさんもてるように努力積み重ねようと思います!!!
9:パパンプさん
(09-09-24 15:11, ID:ny4mrn6 [24685])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>8
会のときに体が揺れると言った事は一例で挙げましたが、他にも詰まっていたり力みが激しかったり、緩んでいたり色々とケースがあります。
中るのにも外れるのにも必ず訳があります。早気なのにも必ず訳があると思うので頑張って見つけて克服してください。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2380]
会の右手首 (投稿4件)
1:ミッキーさん
(09-09-18 19:47, ID:JLxR6m2 [24650])
KDDI-SN3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
会のときに妻手の手首が上手く曲がらず真っ直ぐになってしまいます。そのため口割りを合わせると肘が上がって引き分けになりません。
大三から引き分けにかけて手首を曲げようと意識すると会の時に、かってに離れてしまうか、矢をもってしまいかなり高いとこに矢がとんでしまいます…。
弦をかえてからなるようになったんですが何か問題があるのでしょうか??
改善策が見つかりません
なにか改善策ありますか??
よろしくお願いします
2:百夜 ◆WR1hQljoさん
(09-09-18 21:04, ID:6jAivyI [24651])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)
大三で決まった勝手の形を極力崩さずに引く方が良いと思います。引分け〜会で勝手の手首を弄ったりなんかしてたら、引くたびに射が変わって射形がガタガタになりそうです。
もしかして、会のときの勝手の空間が狭いので、それを改善するために、手首を曲げようとされているのでしょうか。もしそうでしたら「手首を曲げる」のは厄介な射癖の元凶となるのでやめましょう。空間を作る際のポイントは勝手を起こしながら、肘を使って引いてやることです。
3:ミッキーさん
(09-09-18 21:52, ID:JLxR6m2 [24652])
KDDI-SN3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
勝手の空間を作ろうとしています。その時に手首にスゴい力が入ってしまい、それも注意されました…。
さっそくやって、射癖にならないよう頑張りたいと思います:)!!
ありがとうございました!!
4:百夜 ◆WR1hQljoさん
(09-09-19 00:08, ID:6jAivyI [24653])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)
やっぱりそうですか。
空間を作るために手首を曲げようとすれば、逆に力が入って手先の射になります。更に、私の経験から言うと、引き線がずれて勝手が手の甲を前に向けるように倒れます。こうなると、手首はガチガチで肘が全く生きてきません。
手首を曲げることで空間を作るのではなくて、勝手肘を立てて(起こして)やることで空間ができ、このときにカケを弦に引かせるようにすると勝手の丸みが増します。手首は「曲げる」のではなくて「弦に引かせ自然と丸みを持つようにする」のが良いかと。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2381]
離れを上にきってしまう (投稿3件)
1:ぽこーさん
(09-09-16 22:57, ID:MH9t9gw [24640])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
はじめまして。
高校1年生です。
最近、離れの軌道が上になっているとよく言われます。
矢筋を意識し、弓手を的方向にまっすぐにのばしてはいるのですが、なかなか矢筋に沿った軌道にできず、悩んでいます。
的中もあまりよくありません。
1か月後には新人戦があり、それまでにすこしでも改善したいと思って、毎日先輩に指導していただいたり、動画をとったりして、練習しています。
何か良い方法がないでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
2:百夜 ◆WR1hQljoさん
(09-09-16 23:19, ID:6jAivyI [24641])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)
焦りは禁物です。基本に則って練習をし、考えられる原因を少しずつつぶしていきましょう。
・三重十文字、縦線、肩線はずれていませんか
・狙いが低くなっていませんか
・押し手を気にしすぎるあまり、体の中心からの離れではなく、体ごと的に突っ込む離れになっていませんか
・矢番えの位置は高くなっていませんか
弦が伸びてくると日の輪を作り直しますが、このとき矢を番える位置が少しずつずれて(中仕掛けが段々上に上がって)いきます。日の輪を作り直すたびにこの矢番えの位置のずれも調整してやる必要があります。
3:ぽこーさん
(09-09-17 22:03, ID:MH9t9gw [24647])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
百夜さん、ありがとうございます!
離れに問題があると思うあまり、離ればかりに意識が集中し、ほかの部分がおろそかになっていたような気がします。
そして、自分自身とても焦っていました。
今日の練習では、足踏み、胴造りから、しっかりと基本に従って弓を引くようにしました。
百夜さんが言われるように、これからは、焦らず、少しずつ原因をつぶしていこうと思います。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2382]
弦が手に当たらない方法? (投稿5件)
1:キャンデーさん
(09-09-14 22:25, ID:5Ji3CaI [24630])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
離れの際、脈所に弦が当たります。
当たらない良い方法、および練習方法を教えてください
2:ぬふぬふさん
(09-09-15 08:22, ID:H4lF.R. [24633])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
キャンデーさんの使っている道具(弓の強さ・矢の長さ重さ太さ・弦の銘柄と号数等)を教えて下さい。もしかしたらこれらが原因の可能性があります。
3:キャンデーさん
(09-09-15 20:22, ID:5Ji3CaI [24636])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
お返事が遅れて申し訳ありません。
弓は直心2、並10キロです。矢は1913、矢尺は80センチです
4:ぬふぬふさん
(09-09-16 14:50, ID:H4lF.R. [24638])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
私的に考えられる事は3つ。
1 弓力に対して軽い矢や弦を使う
>弓は直心2、並10キロです。矢は1913、矢尺は80センチです
これだとその可能性は低いです。
2 弦が弓の中心より左側(出木弓)になっている。
これも可能性は低いですが確かめてみる価値はあります。
3 弓を完全に握り締めている。
経験の中でこれで弓手をはらう方が多いです。
道場の先輩方に弓手・手内・角見などを診ていただいて下さい。
5:天平の弓引きさん
(09-09-17 11:24, ID:jNBrwwU [24646])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
キャンデー様。弦が腕に当たるあの痛み、正に痛いほど分かります。
私なりの見解をずらずらと述べさせていただきます。
まず、弓把はどのくらいを保たれていたでしょうか?通常は15cmというのがありますよね。弓把が狭いと、弦が脈所に当たりやすくなるかと思います。
そしてもう一つ。会において、弓手手首を少し控えている感じはありますか?
大三で手の内を整えた後、引き分けにおいてはそれ以上入れ込む必要はないと考えています。そうすると、手の皮がよじれるような感じがあると思うのですが、それが感じられなければ手の内が入りすぎだと思います。
それは、肩入れをして会から弓を戻した時、弦と左腕に拳一つ分ほどの空間ができるかどうかで分かります。弦がぴたっと腕につくようでは手の内は入りすぎであり、離れの際、腕に当たるかと思います。
ただ、この場合は脈所よりは、もう少し内側(肘に近い腕のあたり)を打つことが多いかと思います。
一番は、道場の指導者ないし先生の指導を仰ぐことが一番かと思います。
この書き込みが少しでもキャンデー様のお役に立てれば幸いです。
長文・乱文失礼いたしました。
ご健闘を期待申し上げます。頑張って下さい。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2383]
暴発の原因 (投稿5件)
1:ちゃ子さん
(09-09-14 22:27, ID:FDhqPN6 [24631])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6)
友人のことです。
ここ最近暴発が続いています。
私的には原因は勝手の捻り不足や
極端な前離れだと思うのですが、
私は暴発したことが無いのでよく分かりません。
やはり原因は捻り不足や前離れなのでしょうか?
それとも他に問題があるのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
2:天平の弓引きさん
(09-09-15 11:22, ID:jNBrwwU [24634])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
掲示板自体は毎日拝見させていただいていたのですが、書き込みは久々にさせていただきます。
ちゃ子さん、そのご友人の方は大層悩み、また恐怖していることと思います。私の学校での的前入りたての一年生にも多く見られるようになり、頭を抱えております。
一番は、そちらの道場の指導者なり先生なりの指導を仰ぐこと、かとは思いますが、私なりの見解を少し。
なお、矢を会まで引き込み、離れで矢が飛んでいかないという設定のもと、書き込みます。必要な情報と食い違っていた時はご了承下さい。
器用な方は本当に器用なもので、番えたハズの筈が、会の状態で弦から外れ、しかし矢が床に落ちないということがあります。これでは当然、矢は飛びませんよね。
ケースとしては、会で矢こぼれがおこり、もう一度矢を乗せた時に筈が外れた。又は、カケで筈を押し出して外れる。
カケで筈を押し出して外れるというのは、大三で妻手を自分で動かそうとするときにも起こりうるかと思われます。大三はあくまで弓手で開き、妻手は弦に引かれるのみ、ですよね?
あくまで、一つのケースですので、必ずしもそのご友人に合うものかどうかは分かりませんが、少しでも参考になれば幸いです。
分かりずらい言い回し、並びに長文乱文失礼いたしました。
ご健闘を期待申し上げますm(_ _)m
3:ちゃ子さん
(09-09-15 20:18, ID:FDhqPN6 [24635])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6)
ありがとうございます(^^)
天平の弓引きさんの想定なさったとおり、
一応会の段階には入るのですが、
離れるときになぜか暴発するんです。
早速友人に提案してみようと思います。
試合が2週間後に控えていたので
本当に助かりました。
4:ちゃ子さん
(09-09-16 22:38, ID:AKN6.VQ [24639])
DoCoMo/2.0 SH704i(c100;TB;W24H16)
今日教えていただいた事を友人に提案してみたら
暴発はぱったり無くなりました。
本当にありがとうございますm(._.)m
5:天平の弓引きさん
(09-09-17 08:06, ID:jNBrwwU [24644])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
それは大変嬉しく思います。よかったですね。
でも、一番は周りからのアドバイス等を懸命にこなそうという気持ちがその本人にあるかどうか。一番大切なのは自身のやる気だと私は思います。
今後のますますのご活躍を期待いたします。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2384]
キロ数を変えたのですが・・・ (投稿6件)
1:弓道歴一年さん
(09-09-07 18:01, ID:ZG/.7lQ [24600])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは!
5日ぐらい前の部活終了後に弓のキロ数を12キロから13キロに変えて次の日から練習しようと思っていたのですが、運悪く体調を崩してしまって練習を休んでしまい今日初めて13キロの弓で的前に立ちました。結果は最悪で矢は的に届かず、12キロの時には起こらなかった親指からの出血があり、射形が前よりも崩れてしまいました。
的前に立つ前には素引きや巻き藁をいつも以上に行ったのですが、体力が落ちているせいか1キロ上げただけなのに、かなり違和感を感じました。
そこで、皆さんに質問なのですが、キロ数を変えたときにどれ位で慣れましたか?
また、普段の部活は的前に立てる時間が1時間と限られていますが、(自主練習の時には3時間ほど練習しています)的前に立つよりも素引きや巻き藁を優先したほうが良いのでしょうか?
最後に家では素引きが出来ないのでゴム弓で代用してますが、ゴム弓の他に弓道に有効な筋力トレーニングがあったら教えて下さい!
長々となりましたが、もう後輩の前で恥ずかしい思いはしたくないので皆さんの力を貸して下さい!
因みに12キロの弓は修理に出す予定なので、どんなことがあっても13キロの弓を使い続けるつもりです。
書き忘れましたが、自分は高校2年の男子です!
汚い文章ですみません。
3:元弓道部の社会人さん
(09-09-07 20:49, ID:qFd4VuQ [24603])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私も最近15キロから20キロに変更しましたが週1回の練習で一ヶ月で違和感なく引ける様になり的中も戻っています。
体を使って弓を引く様に心がければ別段筋トレなどしなくてもすぐに引ける様になると思いますよ。
4:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
(09-09-08 09:26, ID:EsSoUBM [24606])
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
15キロくらいの弓で素引きをしてから13キロを引けば早く慣れるのではないでしょうか
5:去年は二的さん
(09-09-12 12:06, ID:FqKqu8k [24620])
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W30H22)
練習状況にもよりますが週5ぐらいでしっかり練習すれば慣れてくるのではと思います。
弓を強くした初期は体のアチコチに違和感や痛みなどが出てくるかもしれませんが、割り切って頑張ってみてください!!
6:黎明使いさん
(09-09-12 23:21, ID:q4eJzuQ [24623])
DoCoMo/2.0 SH04A(c100;TB;W30H15)
弓力を変えるときは素引きで少し強く感じる弓を選ぶ方が良いですよ。
弓を変えた時(最初は)は射法にのっとり要所要所の重要点を確認しながら引かないと弓が強くなったと言う概念に捕われ力が入り、いつもの射ができませんよ。(全ての人には当てはまりませんが)
筋トレは普通に行われている腕立て伏せ等は弓道で必要とする筋肉では無いのであまり鍛えすぎるとかえって射型を崩す要因となりますのでおきおつけを
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2385]
妻手肩がぬける (投稿2件)
1:くろねこさん
(09-09-12 19:22, ID:26R8o0E [24621])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
タイトル通りです。
大きく引く様にはしているのですが、なぜか妻手肩が入ってくれません。
どうしたら良いでしょうか?
2:弦禰さん
(09-09-12 22:33, ID:kUOkbGw [24622])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
先ずは「縦線」じゃないでしょうか?
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2386]
矢離れが悪い (投稿8件)
1:kazu4さん
(09-09-11 11:54, ID:4EPG8yA [24612])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
離れが悪いのでしょうが、時々矢がまっすぐに飛ばずに、数メートル先の右方に飛び出した形で落ちてしまいます。
5:takaさん
(09-09-12 07:06, ID:Bl08P/A [24616])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
ちょっとごめんなさいよ。
2の黒紫→矢流れさん と同じ印象をうけたのでこたえるのを辞めておいたものですが、
あなた、
>>学生ではありませんが
とは仰ってますが、
>>打ち始めて二ヶ月ほどの初心者
ですか。
>>打ち始めて
という言い方をするように教えられたのですか。それはともかく、
ここで文字情報に頼ってどうにかしようと思うのでなく、自分の通う道場で、先輩や師に指導を仰げばいいことだと思います。
ことにあなたの場合は、師の指導ゆえにこのような現象が見られるようになったと、考えておいでのようですから、この疑問はまず師にお尋ねになるのが筋です。
また、あなたの師の仰る「深く」と、あなたの実際やっている「深く」が違うものなのではないか、これは文字だけでもわかります。しかしながら、単純に「深い」と言いましても、「何に対して何がどう深いのか」は文字だけでは理解できません。あなたのやっている「深い」が「深い」かどうかは、「深くせよ」と指導された師でしか、その実情が見えません。
またこう申し上げると大変酷ですが、的前に立ち始めてわずか二カ月で、他人の意見を文字だけで捉えて、工夫稽古をしようというのは無謀です。師がお出でになる以上は、まだそちらの指導をしっかり受けられる時期と推察します。
>>馬手の矢を深くかける
これはどういうことを言うのでしょうか。
私は10数年弓を行じていますが、いまだこのような表現に出会ったことがありません。
6:takaさん
(09-09-12 10:21, ID:Bl08P/A [24617])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
いつのまにか、1と3の書き込みのハンドルネームが変わっているようだけど、どういうこと?
7:デビ@管理人 ◆5h7.ceJYさん
(09-09-12 10:27, ID:0zS9m62 [24618])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.3) Gecko/20090824 Firefox/3.5.3
>>6
投稿者の方に依頼受けましたので修正させていただきました。
8:takaさん
(09-09-12 11:17, ID:Bl08P/A [24619])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
よくわかりました。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2387]
大きく左右にそれる (投稿3件)
1:猪狩さん
(09-09-08 18:00, ID:f379O.I [24607])
SoftBank/1.0/920P/PJP11/SN357021010854813 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
学生です。的前で大きく左右にそれるときがあります。弓手は振りきってはいません。肩の入りが原因らしいのですが、直し方を教えてください。
2:百夜 ◆WR1hQljoさん
(09-09-09 07:34, ID:bFS.iRU [24608])
SoftBank/1.0/911T/TJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
>肩の入りが原因らしい
゛〜らしい゛というあいまいな情報では、どなたもその情報を元に技術的な改善案を提案するのはためらわれると思います。
的前で左右に振れるというのは、的の寸前で矢が逸れるということでしょうか。でしたら、矢のシャフトが曲がっているか矢羽根が不均質に磨り減っているのが原因かも知れません。
3:天龍さん
(09-09-10 10:05, ID:k/RFHFE [24611])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
レギュラークラスの上級生を見れば分かると思いますが、的を外してもほとんどが上下の誤差だと思います。左右に外すことはあまり無いはずです。
と言うことは、左右にしかも大きく外すこと自体まだ自分の射が固定されていないという事です。「肩の入り」と言うのも含めて。
上手いかどうかは別にして、弓そのものに慣れれば大きく左右に外れることは無くなり、本番でそういう矢が出たとしても、主に離れでの問題点ですが、自分で理由が的確に分かり次の矢では修正できるようになります。だから羽分けが一つの目安なのです。
それより上の技術はその後と言うことになるのではないでしょうか。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2388]
大三で妻手肩三角筋がとても痛くなります (投稿7件)
1:老人初心者さん
(09-09-06 07:55, ID:ZuPBic. [24587])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2
弓を初めて4ヶ月の初心者です。
大三で、妻手肩の三角筋がとても痛くて困っています。
引き分けに移ると痛みは消えます。
少し打ち起こしの角度を下げると痛みはかなり和らぎます。
打ち起こしの角度は、自分で二の腕の角度をみると60度くらいに上がっているようにみえ、教本の記述からすると上がり過ぎの様にも思えるのですが、もっと上げるようにと指導され、困惑しています。
三角筋の痛みは、普通の事なのでしょうか?
痛みを解消する方法はあるのでしょうか?
打ち起こしの角度は自分で観察できる角度と他人が見る角度ではずいぶん違うものなのでしょうか?
4:パパンプさん
(09-09-06 20:47, ID:ny4mrn6 [24596])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>’地面に対して直角だった手が、内側に曲がり始め’るというのは、垂直に立てていた手のひらが下向きに傾き始める、ということでよいでしょうか?
はい。そのようにとって頂いて構いません。
>下手に疑問を提示して指導者の機嫌を損ねたくありませんし、もう関節も筋肉も若者のそれではないので、教本に習いながら鏡やカメラ等も利用し、適当に無理の無いように体配を整えて行きたいと思います。
老人初心者さんがどのような環境で練習されているかはわからないのですが、疑問や相談なら提示しても問題ないのでは、と思います。ただ「○○っておかしいですよね。」と言ったような質問の仕方だと間違いなく問題になるので、「こうしてみたのですが、如何ですか。」「どのような考えでそうされていらっしゃるのですか。」といったような感じであれば大丈夫かと思います。
自分は弓を引き始めて十年も経たない若輩者ですが、指導して頂いたことはまず実践してみて、どういった意図で指導して頂いたのかを考え、疑問があれば教えを請い、その成果を看て頂き、その繰り返しで日々稽古をしています。
お互い弓を引く者同士、頑張って行きましょう。
5:王道の狛狗さん
(09-09-07 00:19, ID:cCPYI5I [24598])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-GB; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
横から入ってしまい申し訳ありません。
パパンプさんのおっしゃる打起しの高さの確認方法がいまいちわかっていないのですが…。
「自然な形で前へならえ」
とは腕の力を抜いてということでしょうか。
きちんと手のひらを垂直に立てて、指先まで
伸ばすと、どうにも肩が開く高さがわからないのです。
6:パパンプさん
(09-09-07 07:59, ID:zzehm42 [24599])
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
伸ばすと腕が固まってしまい、肩が開いても腕が動かなくなってしまうので、力を抜いた状態で行って見て下さい。
7:天龍さん
(09-09-07 18:48, ID:k/RFHFE [24602])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
老人初心者さんの症状は五十肩だと思いますが、そうだとすれば私も40歳代後半から50歳代前半にかけて、右肩2回、左肩1回なりました。
その頃は忙しくてあまり弓が引けない時期で、原因は運動不足と老化です。特に朝、痛くて腕が上がりません。電車のつり革に腕を上げるのがやっとくらいです。治療法はあまり無く、稼動域での腕の運動と、湿布程度でした。2〜3ヶ月から長い時は2年くらいで嘘のように治りました。弓は引ける範囲で引いても構いませんが強い弓は実際問題として引けません。
弓道の先生は肩の運動不足ということは無いので、あまり五十肩になったという話を聞きません。ですから、先生に自分の今の症状を話して、出来る範囲の練習に理解を求める必要があると思います。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2389]
主眼の矯正 (投稿5件)
1:ふぃごそざん ◆Rf0rNBGYさん
(09-09-06 00:39, ID:GpTBM/E [24583])
DoCoMo/2.0 SH05A3(c500;TB;W24H14)
先日、友人が後ろに矢が飛んでおり狙いを確認したところかなり後ろを狙っていました。
しかし、本人は半月の狙いだと言っていたので軽いチェックをしたところ主眼が左目だと分かりました
矯正方法を教えてあげたいのですが、私自身は元から主眼が右目だったので分かりません。
主眼を左目から右目に矯正された方、矯正方法をご教授お願い致します。
2:弦枕いじりさん
(09-09-06 01:10, ID:BuYagZ. [24584])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
主眼を矯正するのではなく、正しい狙いでどう見えるのかを覚えることです。
3:G・Gさん
(09-09-06 09:44, ID:3JVJJs. [24590])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB720)
ねらいは半月だと思い込んでいる人が多いようですが、同じ人でも日によっては、顔向けの浅深や姿勢によって変わります。他人の目で見て矢が的に向かっているのが基本ですから、学校で練習する場合には「控えは矢乗りを見る」とするのが有効です。
入門初期の人は角見が効かないので、矢は右にカーブして飛びます。そのため左を狙う習慣がつきます。射法が安定した頃にねらいの点検を「他者に」してもらわはないとまともな選手にはなれません。
ふぃごそざんさんに気づいてもらって良かったですね。
4:一見さん
(09-09-06 10:47, ID:/djKJNg [24592])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
狙い自体は上のお二方の仰るとおり他人に矢乗りを的に向けてもらいそれを覚えてもらうのが基本ですが、効き目が左だと正しく的につけると本人には前の的や矢取り小屋が弓とかぶさって見え非常に不便、そして何より不安になりますね。
残念ながら矯正法で「これ!」といったものを知らないのですが知人は道場にいる間は左目に常に眼帯をしていました。
これは弓を引くときに右目を使うようにするという性格のものではなく、普段の生活で右目を使うことで主眼を右にしようということでした。
さすがに他人の目が気になり道場だけでしたが(笑
私は普段の効き目は左ですが弓を引くときは右で見ます。特別矯正した訳でもなく自然と切り替えが出来ます。
主眼を調べるために的を指で隠しますよね。
あの時自分の視界を注意深く調べると、的や指が二重に見えていてどっちが右目の視界でどっちが左目の視界なのかが分かってきます。
後はこれを実際に会の状態で自分の左目の視界、右目の視界の区別が出来るようになれば効き目の切り替えもしやすいのではないでしょうか。
全く一般的ではないとは思いますが私見でした。
5:ふぃごそざん ◆Rf0rNBGYさん
(09-09-06 23:21, ID:GpTBM/E [24597])
DoCoMo/2.0 SH05A3(c500;TB;W24H14)
皆さん返信ありがとうございます。
G・Gさん>>初心者は前に飛びやすいから後ろを狙うとのことですが友人は後ろを狙って(半月にするため)後ろに飛んでいるのです(>_<)
一見さん>>なるほど、眼帯ですか。
一度奨めてみます。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2390]
暴発の原因 (投稿3件)
1:たかみさん
(09-09-05 23:33, ID:MjXhh.M [24582])
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
この一週間で急に暴発するようになりました。
会までもっていく前に、引き分け途中で暴発してしまいます。
いろいろな人にみてもらったのですが、原因がいまだに分かりません。
お願いします。
暴発する原因について教えてください。
どんな事でも構いません。
皆様から頂いた解答を参考にして、今後の練習に生かしたいと思います。
よろしくお願いします。
2:弦枕いじりさん
(09-09-06 01:22, ID:BuYagZ. [24585])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
馬手の捻りが戻っていなければ、弦枕が崩れていないか確認してみて下さい。
崩れていたら固めて下さい。
弦がかりが悪ければヤスリで整形すれば暴発はなくなると思います。
3:弓道部長さん
(09-09-06 18:21, ID:OSmXlvY [24593])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)
暴発する原因はですね中仕掛けが細すぎるなどがあります。その他では勝手の親指が的方向にむいておらずに矢押しがかかってないのかもしれません。あくまでも見解なのではっきりはいえませんが調べてみてください
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2391]
縦線のずれ (投稿3件)
1:くろねこさん
(09-09-05 21:15, ID:26R8o0E [24581])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
肩からの押しをイメージしすぎて、懸かるようになってしまいました。
でも、懸かるというよりは腰から上が平行移動しているようになっています。
押しを弱めずに治す方法はないでしょうか?
2:百夜 ◆WR1hQljoさん
(09-09-06 02:31, ID:6jAivyI [24586])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)
押しを弱めずにですか・・・。
単純に考えれば、押し手を強くした分、勝手も強くすればとりあえずはバランスは取れますが、左右に錘をつけてフラフラするヤジロベーのような射になります。
「肩からの押し」というのがよく分かりませんが、これは「肩ごと押し込む」というのではなくて「弓―手の内―肘―肩―体幹という連結をちゃんとして、押しの力を効率よく弓に伝える」ということではないでしょうか。手の内の崩れや脈どころの折れ、肘の回内不足・過多、肩の抜け・詰まりなどを改善するのは当然のこととして、最も肝心なことは体の軸・重心をブレさせないことです。掛かる胴で重心が的側に寄れば、矢所は下に付きやすくなりますし、その状態が続けば無意識に押し手を振り上げたり、勝手を下に切る癖が付きます。押し込んでいるつもりでも上半身がそのまま的側に移動しているだけなので、押し手の伸びが強くなるという効果もあまり期待できません。
ということで、今のままの押し方を続けるのはあまり得策ではないと思います。押し手・勝手が付いてる土台としての体をしっかり安定させて、その上で弓と矢に効率よく力を乗せる方策を考えられてはいかがでしょう。
3:くろねこさん
(09-09-06 08:58, ID:26R8o0E [24589])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
返信ありがとうございます。
やっぱり根っこがきちんとしてないと変な癖とかでちゃうんですね。
明日から頑張ってみます。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2392]
矢が暴れる… (投稿3件)
1:桐夜さん
(09-08-21 21:40, ID:JcuBkbQ [24499])
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
こんばんは、高校で弓道をやっている桐夜と申します。
実は、最近、離すと矢が大きく揺れて(暴れて?)刺さるようになりました。
狙いは合っているのですが…
ゆるんでいるのでしょうか?
どうか、アドバイスをお願いしますm(__)m
2:鷹司カオルさん
(09-08-22 20:15, ID:ahOeY8A [24507])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
桐夜さんの射を見てないので詳しくは言えませんが、以下のことを検討してみてください。
1 ノ撓いさせていないか?
2 弓手手の内が離れでブレていないか?
3 馬手が前離れになっていないか?
4 帽子にしがんでいないか?
5 弦枕の溝が深くなっていないか?
6 無理に弓返ししていないか?
矢色がつく原因として何故上の各事項が考えられるかについては省略しますが、無理に矢筋を狂わせるものとして挙げて見ました。如何でしょうか。
3:桐夜さん
(09-09-04 13:21, ID:d5jgchM [24580])
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
返事おくれてすみません!! 確かに弓返しを無理矢理やろうとしていたかもしれません。大会も近いので参考になりました。
鷹司カオルさん、アドバイスありがとうございました!
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2393]
残心のときの勝手の手のひらが下を向く (投稿6件)
1:こっこさん
(09-09-02 06:35, ID:LT41Y1. [24573])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
こんにちは。山口県で弓をひいているこっこです。
私は離れのときに勝手に無駄な力(捻り方?)を加えてしまい、残心のときの勝手の手のひらが下を向いてしまいます。その結果、甲矢のときには、薬指と小指で握っている乙矢が地面と平行になってしまいます。(わかりにくい説明ですいません。。。)
先輩方や顧問の先生に指導をお願いしまし、色々と試してみましたがなかなか直りません・・・
そこで質問なのですが、そのようになった場合、矢飛びにはどのような影響がでるのでしょうか? また、これを直すためにはどのようにすればよいのでしょうか? もしよろしければ御返答お願いします。
(過去ログを探してみましたが自分では見つかりませんでした。過去ログがあったらすいません。。。)
3:ういろうさん
(09-09-02 22:54, ID:ku8CNKU [24575])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720)
残心のときの勝手の手のひらが下を向いてしまいます
って、いうのは手の甲が上を向いている、ということでもありますよね?
これは、捻りながら離れを出しているからです。
もし、親指を上に向けた残身が良いのなら・・・・ 捻りを戻して離れるよう、基礎の練習に戻るしかない・・・・ と思います。
矢飛びに関しては全然影響が無いと私は思っています。
4:いさん
(09-09-03 11:07, ID:cV3a88M [24576])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)
縦線が屈であれば手のひら下向き。反っていれば上。この中間であれば横。
正面打ち起しでは、屈は避けるが吉。
腕をねじることによる屈と体を反らそうとする力がつりあっていれば中らないことも無いが、屈が強く出るともたれ、反りが強く出ると会がなくなる。
5:天龍さん
(09-09-03 11:34, ID:k/RFHFE [24577])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>こっこさん
残身で、勝手手の平が下を向いて良いのか悪いのか良く分かりませんが、捻りを加えたままで離すことは当然のことだと思います。そうでなければ、最後まで捻りを維持するとか、下弦を取るとかの教えが何のためか分からなくなります。
捻りによって弦溝の一番深い部分(下の方)に納まった弦が、そこの高い弦枕の土手を越えて出てゆく時の微妙な引っ掛かりによって、矢にグンとエネルギーが伝わり矢勢を生みます。せっかくのその原理を、離す時戻してしまうのは不合理でしょう。
こっこさんの、残身での不自然さは他のところに修正点を見つけられると思います。
6:百夜 ◆WR1hQljoさん
(09-09-03 12:37, ID:6jAivyI [24578])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)
私の後輩の話ですが、離れのときに勝手が矢筋方向に飛ばずに、帽子を外(小指)側に向けるように引きちぎるというかねじ切るような離れを出している子がいました。言葉では説明しづらいのですが、取り掛けが深く握りこむ形になってしまっていて、手首を外側に向けながら弦をねじるようにすることで結んだ指を無理やり解いて離れを出している感じです。この子の残心は掌が下を向いていました。かなり特殊な離れだったので、こっこさんがその後輩と同じような引き方をしてるとは考えにくいですが、共通点があるように感じました。
こっこさんは、離れで勝手手首を小指側に折るような形になっていませんか?
肝心なのは、肘や肩そして背中を使って拳を矢筋に飛ばすことです。手の向きや捻りばかり気にしていると射全体を見失います。
離れでは、会まで捻ってきたものを、その働きのまま離れを出すのが好ましいと思います。離れの瞬間に更に捻る力を加えながら離れたり、逆に捻ってきたものを戻しながら離れるのは会―離れの連続性が失われるので、あまり好ましくないと思います。というか、矢束いっぱいに引いてきた状態から帽子の向きを維持しつつ捻ったり戻したりするのは、骨格の構造上無理があります。会の状態から捻ったり戻したりをすれば、帽子をあらぬ方向に向けるか矢筋に引いてきた肘の働きを殺すことになります。
離れの瞬間に微増する弓力に負けないように、形を崩さない程度にほんの少し捻りを加えるのが良いのですが、こっこさんの場合は射癖を直すために「引いてきたそのままの働きで離れる」という意識が必要だと思います。
「引いてきたそのままの離れで離れる」というのは離れのときの勝手の状態の改善だけで実現できるものではないでしょう。矢筋に拳が飛ぶのを邪魔しない取り掛け方を考える必要もあります。体のゆがみや左右の働き・バランスも考慮に入れるなど、射全体を見ながら改善していくべきだと思います。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2394]
ゴム弓で… (投稿7件)
1:多由也さん
(09-08-31 20:28, ID:PXUemPs [24565])
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358011859347 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは。多由也です
技術面で初めてスレッドを立たせていただきます。まだ弓歴も浅い高2ですが、よろしくお願い致します。
相談したいことは題名にあるようにゴム弓のことです…。
素引きでは離れの練習ができないのでゴム弓を使って練習しているのですが、離れをすると頬などではなく『えら』や首を払ってしまうのです。
部活の中で誰かに聞いて解決したかったのですが、今私の弓道部には弓道を経験したことのある顧問の先生がおられず、同級生に聞いても分からない、或いは自分も首を払うという人が何人かいます。
矢を番えて射るときには、私はどちらかと言えば上に離れているそうなのです…。これも関係しているのでしょうか…。
多くの経験者の方にとってはもしかしたら私の質問は単純な質問であるのかもしれませんが、どうしても皆様にアドバイスをいただきたいので投稿しました。
どうぞアドバイスをよろしくお願い致します
4:パパンプさん
(09-08-31 23:45, ID:X0GTBuw [24569])
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
エラを打つのは何となく想像がつくのですが、首を打つというのは一体どのような状態なのでしょうか?会の状態でゴム弓の中に顔を割込んでしている気がしてならないのですが…
5:多由也さん
(09-09-01 00:08, ID:1ftnRcs [24570])
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358011859347 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
首と言っても耳のすぐ下辺りです
分かりにくくてすみません…
えらを払うときにひどい場合その部分も一緒に赤くなってしまいます
6:パパンプさん
(09-09-01 02:19, ID:dyogu06 [24571])
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
了解しました。
・会で後ろを狙って無いか
・会で両肩を前にせり出して無いか
・会でゴム弓の中に顔が入っていないか
・ゴム弓の使い方は正しいのか
以上の点について確認してみてください。これの他にも弓手の使い方がおかしい(極端に直線的等)とか、胴造りに問題がある(両肩で受けてしまっている等)とか可能性を挙げて行くと正直な所キリがないので、払うのが嫌でしたら払わない様な所(顔にベタッとくっつけない等)で離すのも一つの手かと思います。
公共の道場等に出稽古に行くのもおすすめします。色々お話を聞けたりして楽しいですよ!
7:多由也さん
(09-09-01 19:46, ID:PXUemPs [24572])
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358011859347 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
パパンプさんありがとうございますっ!
パパンプさんが指摘してくださった所を考えてゴム弓を友人に見てもらってところ、どうやら後ろを狙っていたようです。
その他顔向けや肩の入れ具合なども注意してみると、いつもよりえらを払う回数が減りましたっ!
ゴム弓では一つ一つ丁寧に確認するのが大切なのですね
公共の道場も、学校の近くにあるようなので、機会があれば赴いてみようと思いますっ!
本当にたくさんのアドバイスをありがとうございました!
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2395]
弓が倒れてくる (投稿6件)
1:ようたんさん
(09-08-29 17:16, ID:MuF0isM [24557])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.30618; .NET CLR 3.5.30729)
町の道場で引いているのものですが、弓が反時計回りに倒れてきます。以前までは倒れてこなかったのですが、胸が出ている(鳩胸)という指導を受け、できるだけ姿勢をまっすぐにし、引き始めたのですがその引き方に変えた時は、弦が胸にあたり倒れてきていました。最近では、引き分けから会でも倒れてきて会のときには手の内の下から弓が離れてしまいます。それを直そうと小指を握っているのですが、これはいいのでしょうか?しかし、少し握ってもあまり効果はなく倒れてくることがあり、つのみが全く効きません。
弓が倒れないようにするにはどうすればいいでしょうか?ぜひ、教えてください。
3:百夜 ◆WR1hQljoさん
(09-08-30 22:53, ID:6jAivyI [24560])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)
手の内を少し伏せるように引いてみてはいかがでしょう。手首から伏せるのではなくて、肘をしっかりと立ててそれと一緒に手の内が伏せ気味になるようにするのです。ただ、弓が伏せても天文筋が逃げないようにするために、手の内は小指と親指の付け根を近づけるように小さく作る必要があります。それと骨格によって個人差はありますが、肘を立てすぎると程度によっては肩線がずれますので、三重十文字を崩さないように注意が必要です。
離れで外竹の左角を軸にして弓がまっすぐ(軸が前後左右にぶれない、傾かない)回る
ようにするために、小指を締めて天文筋を効かせる必要はありますが、殊更力で押さえようとすると離れで弓が暴れて逆に脱力したり開いたりしかねないです。弓が照るのを防ぐためだけに小指を握るってもあまり期待通りの効果は出にくいかと。
鳩胸からまっすぐに姿勢を直して、胸弦もつくのに弓が照るということは、顔が逃げていることも考えられます。
4:ようたんさん
(09-08-31 15:52, ID:MuF0isM [24563])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.30618; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございます!
試してみます!!
5:ようたんさん
(09-08-31 19:48, ID:MuF0isM [24564])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.30618; .NET CLR 3.5.30729)
今日試してみました。
手の内を小さく作るようにしたのですが、まだ少し倒れてきます。
顔が逃げているのを直すには具体的にどのようにすればよいのですか??
6:百夜 ◆WR1hQljoさん
(09-08-31 23:33, ID:6jAivyI [24568])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)
弓道の鍛錬において、一日や二日で体得できる技術なんてほとんどありません。やってすぐできるのなら、誰も弓道に魅力を感じたりしないです・・・。
肘を立てる(これは肘の回内とも呼ばれます)のはどのような感じでしょうか。壁押しの練習をしてみるのもいいかもしれません。
顔が逃げているのを直すのに一番手っ取り早いのは、誰かに頭を後ろから押さえてもらうことです。無意識に顔を逃がす癖がしみ付いている場合は、自分だけで直すのはなかなか難しいです。一人で引くときは、奥歯を軽くかみ締めて、物見を入れた後は右の胸鎖乳突筋(鎖骨から耳の後ろに繋がっている筋肉)をまっすぐにして動かさず且つ緩まないようにすることです。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2396]
大三から引分けについて (投稿2件)
1:なのはなさん
(09-08-26 23:53, ID:IE3pM5g [24544])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
弓道を始めて1年の高校生です。
早速、質問なんですが
私は大三のときに妻手の上腕二等筋が痛くなります。また肘で引こうとすると妻手が潰れ、平づけになってしまいます。
どうしたら大三で上腕三等筋が痛くなるんでしょうか。また、大きく引分ける方法を教えてください。
2:幻さん
(09-08-31 13:07, ID:fLPc546 [24562])
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TC;W24H16)
誰の返答がないのもなんなので…。指摘あればお願いします。
大三の取り方は指導者で大きく違う場合がありますので、基本的に指導者の方とも相談してみてください。
痛むというのは筋肉痛でしょうか?別の痛みなら診察をおすすめします。
上腕二頭筋が筋肉痛になるのは、大三で右腕を曲げる力を使っているのではないでしょうか。大離れをしたいのであればなおさらですが、右肘を曲げるようにせず、大三で弓を体の左に寄せるのに合わせて、弓の力で右肘が「曲げられる」気持ちでいいと思います。
ここで力を抜きすぎると妻手がつぶれるので、右手で弓のモトハズを持ち上げるように張っていてください。妻手が潰れてからそうするのでなく、とりかけの形を壊さないように大三が取れたら、結果的にモトハズを上に持ち上げるように張れると思います。
大きく引き分けたいというのは、右全体が伸びられないという状況でしょうか。肩の位置が悪い可能性があるので、まずは肩胛骨、鎖骨を含めた肩の位置を見直してください。
右側も弓手側と同じように、体の中心から外側へ伸びていく感覚で引き分けられたら、自動で上腕三頭筋が使われている状態になるはずです。引き分けは手で行わず、肩から上腕骨の動きを主体でやってみてください。ただし肘先の力を抜きすぎると潰れるので、そのときは最初の項の話を思い出してください。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2397]
四ッ懸けでの捻り (投稿7件)
1:武奘さん
(09-08-28 10:59, ID:WIl7/Ec [24549])
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
こんにちは。
私は最近、三ッ懸けから四ッ懸けに替えました。
四ッ懸けにも種類はあると思いますが、私が弓懸け師様から受けた説明は次のようなことで、
A,捻りは取懸けのときに始まり、残心まで継続するものです。
B、捻りは取懸けにおいて下弦を確り効かせます。
C、肘力から引き分けてくる間も緩めません。
D、離れの瞬間、捻りをさらに加えて、離れが出るのです。
とのことでした。どうも回内を持続させて、矢頃で更に力を加えて離れが出るそうです。
また同じくして、手の内は打ち切りをご教授頂きました。
先日柴田範士にご指導賜る機会がございまして、手の内と馬手についてご教授頂きました。
その際は、一般的な四ッ懸けの使用法と同じ内容の、より高等的なことをご指導頂きました。
やはり両者に相違があり、双方偉大な方なので、自身彎き方が大変中途半端になっています。
最終的な決断は自分でするつもりですが、ご意見などございましたら、是非お願い致します。主観的なものや感想でも構いません。
4:ハヤシさん
(09-08-28 18:19, ID:4UMnxMQ [24553])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2 (.NET CLR 3.5.30729)
かけ師はかけを作る人
範士は弓を極めた人
どちらの言い分取るの?
頭の良いあなたなら解りますね。
5:ワイン弓さん
(09-08-29 01:16, ID:h8tkvbo [24555])
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
すいません。僕の頭じゃ分かりません。
6:麩さん
(09-08-29 15:20, ID:4hMDG0U [24556])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2
>一般的な四ッ懸けの使用法と同じ内容の、より高等的なこと
興味有り、詳しくお願いします
わたしも四ッ懸けに移行して四ヶ月。いろいろ考えて今の所はABCDな感じになってます。
一般的な使用法なんて知りません。
7:黒紫さん
(09-08-29 23:43, ID:y9OAn7M [24558])
DoCoMo/2.0 SH01A(c100;TB;W30H20)
カケ師さんは「こういう風に引ける様に」と考えて部分部分に工夫をしています。そして、そう使ってもらえる様に予め助言して下さったのだと思います。
失礼かもしれませんが「制作者より精通した他者」が存在するとは思えません。ユーザーはユーザー。ユーザーに分かり易い道具はあってもユーザーの方が詳しいなんていう事は…例えばプログラムにせよ何にせよ、只の制作者の力量不足以外ありません。
この問題点はそもそもカケの制作の際に「○△の様に引きたい」と注文しなかった点だと思います。
可能であれば、改めて制作者に作成の意図を尋ねる事が一番良いのではないかと思います。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2398]
肩のライン (投稿7件)
1:ペンペンさん
(09-08-11 07:33, ID:F5zRJio [24404])
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
始めまして。
この度は、後輩を指導していて、どのように治したら良いのかわからない事があり、是非皆様にご教授願いたいと思いまして、このスレッドをたてさせて頂きました。
さて、その内容なのですが、その後輩は、引き分けからだんだん弓手の肘・肩がおちてきて、会の時点では口割は平行だけれど、妻手肩に比べ弓手肩が極端に低い状態になってしまいます。引き分けの時に肩を平行にすると、弓手がどうしても途中から降りなくなります。
骨格の問題かとも思いましたが、もしほかの原因だとしたらどこが問題ですか?また、骨格だとしたら、少しでも良くする方法はあるのでしょうか?
私の力量不足で、どうしたらいいかわかりません。どうか、アドバイスをお願いします。
4:ああるさん
(09-08-11 18:58, ID:u/hbDts [24408])
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
肩を下げれば下げるほど良い、と言うのは小離れの教えではないでしょうか。また、小離れであっても肩線が水平でないのは嫌われるはずです。
肩を水平にしない引き方も大昔には有ったそうですが、今は廃れています。
写真によるのかも知れませんが、弓道教本二巻に掲載されているの阿波先生の写真では、肩は水平ですし、あまり低くもありません。
>ぺんぺんさん
大離れでの適正な肩の位置は、
壁に対して90°に立ち、真っ直ぐ腕を伸ばして掌を壁に付け、壁を押したときに、一番押しやすい位置です。
この位置と会の時の肩の高さを比べてみましょう。
この位置よりも低くなってしまっているのなら、引分けの際に縦線が弱く、手先で下に降ろしているのではないかと思います。
弓手を的の方に押し、馬手を裏的方向に引き、大きく引くことと、縦線。天地左右への伸び合いを実践するよう指導してみてください。
いろいろ書きましたが、直接拝見していないので限界があります。また、どうしても引けないならば仕方のないことですので、長い目で見て指導してあげてください。
5:百夜 ◆WR1hQljoさん
(09-08-11 20:31, ID:6jAivyI [24411])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)
>>4
:ああるさんのご意見に同意です。
流派の教えでもない限り、三重十文字を逸脱した肩線を良しとするのはあまり褒められた行為ではないと思います。
>妻手肩に比べ弓手肩が極端に低い状態になってしまいます。引き分けの時に肩を平行にすると、弓手がどうしても途中から降りなくなります。
足踏み、腰、肩線がねじれているか、勝手肩が詰まっている可能性もあります。骨格などの体質や過去の故障が原因になっているのかもしれませんが、まずは他の可能性をつぶしていったほうがよさそうです。
まずは、矢を持っての徒手やゴム弓など負担の少ない状態でちゃんと引いてこれるかどうかを見てはいかがでしょうか。
それと、ペンペンさんお一人であれこれ考えるよりも指導の上手い方などと一緒に指導にあたった方が良い考えが浮かぶかも知れません。
6:ペンペンさん
(09-08-12 08:03, ID:KNHC/jw [24414])
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
<<あある様
わかりました!
早速今日、指導して、ちょっとでも治していけるようにしたいと思います。後輩には上手になって貰いたいので・・・。
<<白夜様
そうですね・・・。私のとこでも三重十文字を重視しています。
わかりました。早速試してみたいと思います!
指導者に関しては、顧問が現在受験生の担任なのでなかなか来れない状態です。
近いうちに教えを請おうとは思いますが、それまでは皆さんの教えを活かして頑張っていこうと思います。有り難うございました。
7:パパンプさん
(09-08-28 23:56, ID:ny4mrn6 [24554])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
もうスレ主様がいらっしゃらないかもしれませんが、自分の学校の師範に弓手の肩を沈めると言った事についてお話を伺ってきたので投稿させて頂きます。
○弓手の肩を沈めるといった事は、初心の人に言う場合が多いようです。理由として初心の内は弓手の回内が上手くいかず、大三からの引きで肩で受けてしまうので、そのために「沈める」といった表現を用いるのだそうです。○
ここからは自分の意見になりますが、「沈める」といった事は表現の仕方・流派の引き方の問題であって、一般的に三重十文字を崩す引き方はああるさん、百夜 ◆WR1hQljoさんが仰っているように好ましくないかと思われます。三重十文字を揃える事の必要性については師範も大事なことだと常日頃仰っています。
ぺんぺんさんの質問内容への解決策として、普通に教本の八節に書いてある引き方に基づいて、日ごろ稽古しているのであれば先に挙げさせて頂いたお二方の仰っている事を個人的に推薦させていただきます。
以上、長文失礼致しました。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2399]
矢先が下を向く原因 (投稿3件)
1:友達さん
(09-08-27 13:20, ID:xXDfeis [24546])
DoCoMo/2.0 SH704i(c100;TB;W24H16)
いつもお世話になります。
自分はいつも会の時矢先が下を向いており、ほとんど矢が下に落ち、かなり不安定です。また巻藁でも矢先が下を向いてしまいます。こうなってしまう原因はなんでしょうか?
ちなみに引き分けで弓手が早かったり、馬手が早かったりとアンバランスな時が多いと指摘されました。これは原因になりますか?
長文すみません。
2:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
(09-08-28 10:46, ID:ZJnVzWc [24548])
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
弓手の方が早く下りて来ると矢先が下を向いてしまいます。弓手は下ろさずに上に向けて押すようにして妻手を先に下ろすくらいでちょうどよくなりますよ
3:海さん
(09-08-28 18:05, ID:oi6HTao [24552])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>友達さん
はじめまして、私は弓暦1年足らずの30代社会人です。
まず思うことは、ご質問は射形に関するものですので、実際に友達さんの射形を見せて戴きませんと、正確なことは言いかねます。
何卒ご承知を・・・
ご質問は、「矢先が下を向く」「矢が下に落ちる」とあります。
つまり「矢を水平に(的に)引けるようにするにはどうすれば良いか?」となるかと。
その解決は、「大三から会、離れまで矢は水平をキープする射形をマスターする」となると思います。
どの時点で矢先が下を向いているか、コレが非常に重要であり、解決につながりますが、ここは直接ご指導戴いている先生方に見て戴くのが一番ではないでしょうか。
あまりお役に立てませんが、ご参考まで。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
■[2400]
肩甲骨が・・・ (投稿2件)
1:しゃにきらさん
(09-08-26 21:57, ID:uYaLEbk [24543])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
はじめまして!
弓道を始めて3ヶ月のしゃにきらです。
弓を引き始めて1か月なんですけど10kgの弓が引けません!!
会の時に上半身が揺れたり馬手が戻ってしまいます。
先生が言うには「肩甲骨をしっかりつかえ」というのですがいまいちわかりません。
どうかアドバイスをお願いします
2:天龍さん
(09-08-27 10:08, ID:k/RFHFE [24545])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
問題は、「10kgの弓が引けません」と言うのがどの程度引けないのかと言うことです。
どうにもならない程であれば、弓力を落とすしかないでしょうが、先生がテクニック的なことを助言するところを見ると、一定の筋力は付いてきているのでしょう。「肩甲骨の使い方を考えろ」という段階のようですから、他のことは置いておいてそれに専念してください。
弓構えの際に大木を抱くような形を両腕でとれば、後ろにあった肩甲骨が両側から前にせり出してきます。そのまま胸を張れば準備完了。その姿勢のまま大三まで行き、せり出したままの肩甲骨に両上腕の軸を乗せます。上腕の力で引き始めて、途中からその肩甲骨をもとあった背部に背中の筋肉を使って寄せます。逆に言えば胸を張ってゆきます。それが肩甲骨を使う概略です。先生に見てもらいながら、徹底的に研究してみてください。
繰り返すことで自分の骨格が今どう動いているか感じられるようになります。
▲上メニューへ
返信する
全て読む
<<
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
次へ
→
過去ログ
新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ]
※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]
内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ]
※必須※
画像の数字を
半角数字
で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます
ホーム
>
弓道座談会
>
技術・体配編
> 2513件中 2351〜2400件目
(c)デビール田中 :
問い合わせ