技術・体配編 [2101〜2150]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[2101] 助けて下さい (投稿3件)

1:1級様さん
DoCoMo/2.0 SO704i(c100;TB;W24H18)



私は重度の早気です、
今までは3〜5秒は
保てたのに今は
巻藁でも射場でも
目の辺りか鼻の付け根で
離してしまいます。


原因として分かるのは
合宿で100本引いた事
だと思いますモ


会は保てなくてもいいので
口まで下ろす方法を
教えてくださいっ!
こんな姿で引退は嫌です


長文失礼しました

2:星凱さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
素引きをしてみることをお薦めします。
理想は「かけ素引き」ですが、暴発をしないようにするために勝手の形がおかしくなり、弦溝が深くなってしまうので、弓道常識としては絶対にやってはいけないことですが、もし部につかっていないユガケがある場合にはお薦めします。
もしそれが不可能であればユガケをつけないで普通に素引きをして10〜20秒程度保てるようにしましょう。目の辺りで話してしまうほど重症であれば、会では息合いなどを考えずに普通に呼吸をしても構わないと思います。やはり、せめて鼻先〜口割の間で離さないと的中は望めないと思います。会での伸びなどはその後で良いので、しっかり引いて、3秒は保てるようにしましょう。
また、大三の形を工夫してみることをお薦めします。理想は教本の射法八節図解です。

話は変わりますが、100射程度でばててしまう様では、大会の高いレベルで戦うことは出来ません。どこの支部でも、県大会に出場するためには20射近くかけないといけません。大会での1射は普段の練習の1射とは疲れが違います。それは大会という緊張する場面・中てなければならない場面で弓を引くこと、入退場が存在すること、他の選手の応援があること、普段引きなれていない道場であることなどの理由からです。最近はどこの高校でも16時くらいまでは授業があり、その後講習もある、という学校までありますから、なかなか数をかけるのが難しいのかもしれませんが、144射くらいを軽く引くくらいの体力は欲しいものです。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
巻藁でも目通りで離してしまうとなると、相当の重度の早気になりますので、ちょっとやそっとの事では治りません。
相当な覚悟と努力が必要だと思います。
再度徒手、ゴム弓から初めて、きちんと口割りまで下ろして会の形を作り、一歩づつ巻藁まで進みましょう。
巻藁で5秒以上持てるようになるまで的前は無理だと思います。他の人に会の秒数を数えてもらい、常に5秒以上持てるようになってから、安土に的をかけない状態で引き、そこでも5秒以上持てるようになったら的を立ててください。
的前で5秒以上持てないようだったら、巻藁に戻ってやり直しです。
また、弓を部活の備品の一番弱い弓に替えてください。強い弓だと持ちたくても持てません。
それと、早気の矯正の時に射癖の改善は出来ませんので、あくまでも持つことだけを意識してください。
イメージトレーニングも大事です。口割りまで降りた状態が会ですので、自分がしっかり口割りまで下ろして5秒持っているところを常に想像してください。
努力をすればいずれ口割まで降り、会ももてるようになります。妥協せずに頑張ってください。


■[2102] 甲矢の取り矢 (投稿6件)

1:某高校二年生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730)
甲矢の時の取り矢が最近気になりだしました(汗)
おそらく感覚の問題だと思いますが・・・

乙矢の時は素直に離れてくれるんですが、どうしても取り矢をするとまったく違う射になってしまいます・・



なにか解消法はありませんか?
よろしくお願いします(>_<)

3:某高校二年生さん
KDDI-KC3R UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.303 (GUI) MMP/2.0
自分の県ではそういうの残念ながら見たことがありません

でもありがとうございます

4:一見さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
やはり取り矢をしない方向で解決するのは難しそうですから、取り矢の有無に関係なく弓が引けるよう練習するのが良いのではないのでしょうか。

取り矢をした方が射が悪くなると言うことですので取り矢に慣れる必要があると思います。
取り矢に慣れる方法としては私自身していたものですが
「普段の練習は常に取り矢をして行う」というのはどうですか。

巻藁練習は的前矢を取って行う。
的前練習でも3本もしくは5本矢を持って入り常に取り矢をして行射を行う。

こんな方法で私は取り矢の有無で射が変わらないように練習しました。


取り矢の有無で射(離れ)が大きく変わってしまうのにはやはり小指の締めが変化しているのが考えられます。
甲矢では乙矢を握るために手に力が入ってしまったり
逆に乙矢では矢がないので馬手の締りが足りなかったり
そのあたりの感覚にも気を配って練習してみてはどうでしょうか。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分は四つなので小指に乙矢を挟むだけですが、むしろ取り矢をしたほうが離れがうまく出ます。

三つでも四つでも取り矢をしていてもしていなくても、馬手の小指の締めは大事です。小指を締めることにより馬手の手の内が決まり、同時に弓手の小指も締まり弓手の手の内も決まります。

小指の使い方、締め方をもう一度検証してみてはどうでしょうか。

6:某高校二年生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730)
色々なご意見ありがとうございました。
明日からの練習で試してみたいと思います!


■[2103] 勝手の肘が高い (投稿3件)

1:りっきーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
後輩の射についての相談です。
後輩の何人かが、
・勝手の肘が高い
・勝手と肩の間隔がつぶれている
(肩がつまっている)
という癖がついてしまっています。

見ただけでも、力がはいってるなあ、と思うような射なのです。

私は、「手首で引くのではなく、肘で大きく引く」と言う風に指導しています。
手で肘を低く固定してあげても、やはり肩の間隔がつぶれてしまいます…。

最近は、どう説明してあげたらいいのか、ものすごく悩んでいます。
↑の癖を直すには、どういうことが必要でしょうか?

皆様ご協力お願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大三以降、ただ引き下ろしてくるだけになっていませんか?
大三のあとは、矢筋方向へ横へ横へと引きます。馬手拳が耳の後ろを通るように、特に目通り以降、馬手をたたまないように見てあげてください。
また、下弦が取れていない引き方は横に引き勝ちで馬手が潰れますので、打ち起しは高く遠く、大三を高く近くとるようにし、弦道が体の近くを通るようにして馬手を担ぐようにすると良いと思います。
馬手は肘で引くものと指導されているようですが、さらに釣竿の先をイメージさせてあげると良いと思います。

どうしても改善されない場合は弓が強いかも知れません。弱い弓に替えたほうが上手くいくこともありますので、その点も見てあげてください。

3:りっきーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
やはり打ち起こしなどの時点で、
どういう引き分けになるかが決まってきますよね…。

本人達に、もう少し詳しく聞いてみて、
調整してあげたいと思います。

ありがとうございました^^


■[2104] 矢色 (投稿3件)

1:弓道二年目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
今、矢色で悩んでいます。
矢が暴れて回転しながら飛んでいってしまいます。
対策としては、弓手から離す意識と、妻手の力が強いから、引き分けで、肘をはり押し引き分けるなど、いろいろやってみているのですが、中々治りません。

本などを参考にしたのですが、矢色の事に関しては少ししかでていないようなきがするのですが・・・・

矢色を治すにはどうすればいいでしょうか??

因みに会は4秒です。

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
・会で矢を押さえ付けている
・馬手離れ
・弦枕の深さ
・弓具の不備


会〜離れに問題があるとして考えられる原因を挙げてみました。もちろんこれ以外にも原因があると思いますが、文面からはここまで推測しました。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
パパンプさんにのご回答を少し解説しますと、矢色が出る時は、会で矢がしなっていると思います。他の人に見てもらって、矢がしならなくなるまで馬手の力を抜くことを努力してみてください。
また、弓具の不備と言う中には矢羽の手入れのことが含まれています。羽が浮いていたり、羽が減っている、欠けているという場合は矢色がつきます。また当然ながら矢が曲がっていればまっすぐ飛びません。あわせて確認してみてください。


■[2105] 肩について (投稿4件)

1:大 ◆hxhE85gcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
こんにちは


だいぶ前からなのですが、会の状態のときに

正面から見ると、左肩が上がり、右肩が下がっていてそのまま離れてしまいます。

右肩が入っていないのか、それとも左肩が入り過ぎているのかわかりません。

どうしたら、両肩が平行になりますか?

2:悠★さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
肩線がずれているのは
大三の時にキチンとまっすぐかどうかを見てもらって下さい。
肩線がずれてしまうのはだいたい大三がキチンと出来てないからと聞いたことがあります。
まっすぐまっすぐと言う意識を持って引いてみて下さい。
私はまっすぐという意識を持って引く練習を何度もしました。すると、自然に射もきれいになりましたし何より背中を使う感覚が分かるようになりました。
私のような未熟者がそんなこと言っていいのか分かりませんが
参考にして頂けたら良いなと思ってます。

頑張って下さい

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
上下については左が上がり、右が下がり、
前後については分からないということでしょうか?
両肩が平行というのは、床面に対して平行という事でよいですか?

左肩が上がるというのは、肩で受けている場合が多いです。下筋を使って押すという働きが無く、弓手がつっかえ棒になっている感じではないでしょうか?
右肩が下がるということですが、恐らく右肩が正常な位置だと思います。
大三移行時になるべく肩が動かないように注意し、引き分けの時に腕を突っ張らないように引き分けてきて、会のときに下筋を使って押してみてください。
弓手の使い方は壁に手をつき、肘を動かしながら、どの形が一番押しやすいか確かめると良いです。

もし前後にも出入りがあるようでしたら、大三移行時に左肩を入れてしまうケースが多いです。大三は矢筋に沿って左手の内の虎口で弓を回すように心がけてください。

他の人に両肩に手を乗せてもらって引くとどの時点でどのように肩が動くか分かります。

4:大 ◆hxhE85gcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
返信ありがとうございます。

自分では、どうしたらいいかわからなかったのでとても助かりました。

常に、肩線がまっすぐになるように意識し、なるべく肩を動かさないように注意してこれからの練習に励みます。


本当にありがとうございました。


■[2106] 引き分けについて・・・ (投稿3件)

1:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

ここ、2・3日大三から引き分けにかけてたまに矢が外れてしまうようになりました。

あと、引き分けたときに肘が降りすぎて
しまっています。

2つのことについて、返事お願いします。

2:まなかなさん
DoCoMo/2.0 N09A3(c500;TB;W30H20)
wx、yさん、こんばんは。

大三で矢こぼれするのも、会で肘が下がるのも、おそらく勝手引きが原因だと思います。
次のことをチェックしてみて下さい。
@引き分けるときに、肘が極端に前に残っていませんか?
A捻りはきいていますか?
B手首が弦が導くのと違う方向に向いて曲がっていませんか?
C引き分け後も更に引こうとしてませんか
大まかに誰でも見て分かるチェックポイントを思い付くままに書きました。まだまだあるのですが、とりあえず以上のことを調べてみてください。

3:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

返信、ありがとうございました。

おかげで最近はあまり、矢こぼれしなくなりました。引き分けの件はまだ完全ではないので稽古に励みたいと思います。


■[2107] 引き分けが・・・A (投稿2件)

1:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

今日、引き分けのときに体が張れてない
と、感じました。

どうすれば直りますか?

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010031621482169.html
いや、その前に前立てたスレはどうなったの!?


■[2108] 後ろ狙い前飛び (投稿3件)

1:あずさん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W30H20)


タイトルの通りなんですが…


狙いが後ろなのに
矢は前に飛びます。


体はねじれてないのですが


どこか気をつけるとこ
はありますか??

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
初級者のほとんどは後ろ狙い前飛ばしです。
原因は一重に手の内の角見が効いていないということでしょう。
手の内以外の原因としては緩み離れが考えられます。

3:あずさん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W30H20)

ありがとうございます。


気をつけてみます。


■[2109] 残心 (投稿4件)

1:ZZZさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322)
最近、気になっているので質問させていただきます。

少し前から春に向けて形を見直していたんですが・・・

どうしても残心で押し手が前で残ってしまいます。

いろいろ試行錯誤してみたんですがどうしても前で残ってしまいます。

みんなに形を見てもらうと前離れになっていると言われます。

やはり前離れが原因ですか?

こんな私にアドバイスをお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
残心で弓手が前に残るというのは、会で押し切れていないのだと思います。

これは、手の内の改善も必要なのではないかと思います。
会の時に親指の根元が弓の内竹右角にしっかり当たっていますか?
離れの瞬間に親指の根元が内竹右角を押すことにより角見が効き、力の働きの延長で弓手拳は拳一つ〜二つ分程度左45度方向へ飛びます。
あまり意識しすぎると振込みになってしまうので注意が必要ですが、引き分け・会において引き付けの働き、特にもう少し横方向への働きを意識してみたらどうでしょうか?

前離れという事だと馬手にも問題がありそうですが、大きく引いて大きく離すという意識で改善を試みてください。

3:ZZZさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322)
アドバイスありがとうございます!

早速今日の練習でアドバイスして頂いた事を試してみます。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
すみません、左45度というのは、左斜め45度下方向という意味で解釈してください。
頑張ってください!


■[2110] 会での骨 (投稿5件)

1:凛として弓道さん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
以前、教士七段の先生に会では何をしているのですか?と質問したことがあります。

ちなみにその先生は会が15秒以上あります。

先生は「会では池に波紋が広がるように澄ます」と言っていました。

私はなんとなく意味はわかりますが、具体的に言うとなると難しいです。

この意味を具体的に何を表しているか教えて下さい。

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
お応えとして適当かどうかわ解りませんが、人それぞれの受け止め方、夫々の考え方があって好いのでは?

人により、射や課題により、実際に考えることや遣ろうとすることも異なると思います。


>会では何をしているのですか?
先生との間柄にもよりますが、ある意味「失礼」な質問だと言えるし、またある意味では「恥ずかしい」質問かも知れません。

>具体的に…
それも人それぞれだし、それを求めて行くことこそが「稽古」ではないのでしょうかね。

でも、それは何故先生に問わないのでしょうか。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会は「保ち」とも言いますが、より洗練されると「澄まし」と言います。
その教七の先生はこの澄ましの境地に至っておられるのです。

これはより心理的な問題でもあり、具体的にどう会得するのかといった説明は難しいことだと思います。
弓歴を重ね、称号を拝受できるあたりから分かってくるのでは無いでしょうか。

行射の時にあれこれ考えているうちは、「澄まし」の会は分からないと思います。

4:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>行射の時にあれこれ考えているうち…
勿論、「澄まし」の境地に至ることは素晴らしいことだろうし、大いなる目標の一つだろうと思います。

ただ、何も考えずに引いていたらその境地に‥と言うことも可能性は低い訳で、それに至る稽古の行程に於いては、色々考えることも必要だろうし、考えながら稽古しなければ身に付かないこともあろうたと思うのです。

特に、今回は「会では」となっていますから「詰合」まで含まれるので、尚更悟りの境地に到るまでは、色々考えることも多そうです。

まだまだ未熟者の独言ですが…。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>4:弦禰さん
自分が言おうとしていることは、自分も含め未熟者は会のみならず行射であれこれ考えているので、「澄まし」の境地が分からないが、その教七の先生はその境地に至っている。
なので、その境地に至っていない物が「澄まし」について具体的に語ることは出来ないし、同じ立場の人が聞いたところで具体的に理解は出来ないであろうという事です。

もちろんその境地に至るまでの途上では、行射においてあれこれ考えなくてはなりません。精進を重ねた結果、あれこれ考えることもなくなり、「澄まし」の境地が分かるようになるのだと思います。


■[2111] 肩の痛み (投稿6件)

1:安土さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
練習中もたまにありますが、なにより気になるのは弓道をしていない時でも妻手肩(盛り上がるぐらい肩についてる筋肉のあたり)が痛いです。

引き方に問題があると思うのですが、肘を意識したり誰かに肘を触ってもらって引いても、すごく妻手肩の筋肉が硬くなってます。

どうすればよいでしょうか?
分かりにくい文章ですみませんでした。

3:医療系弓引きさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 GTB6
これだけではなんとも言えませんが、何もしていなくても痛む、と言うことであれば何らかの炎症はありそうです。
その場合は肩関節の適度な休息が必要でしょう。
また、いわゆるインナーマッスル(この場合肩関節周囲の小筋群)を鍛えてあげるのも肩の痛みを抑えるのに役立つかもしれません。
http://www.i-muscle.net/
ご参考までに。

4:安土さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
天龍さん、医療系弓引きさんありがとうございました。


私は平日60〜70本。休日は多くて100本ぐらいしか引いていません。炎症になるほど練習していないと思います。
ですがひどいときでは大三から引き分けに移るときに勝手肩を上げないと引けないぐらい肩にきています。二の腕の筋トレはしていて筋力不足はないと思うのですが…



インナーマッスルを鍛えるとはどうすることでしょうか?(せっかくのサイトですがファイルが大きすぎて私の携帯では映りませんでした)

5:春うららさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; YTB730)
整骨院に行くのをお勧めします。
先生に弓道の動きを見てもらって、時々通った方がいいと思います。

肩のインナーマッスルを鍛えるには、ミズノエアーフリッパーがいいですよ。
私も仕事で痛めた時にこれでリハビリしましたから。

http://www.mizunoshop.net/f/dsg-10070

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.18) Gecko/2010020220 Firefox/3.0.18 (.NET CLR 3.5.30729)
無理のない方向に体を動かしていて、練習量もほどほどなら関節痛くなりません。

んが、なかなかそううまくはいきません。私の場合は、物見を返した時の顎の位置が数mm浮いただけで右肩が痛みますし。

痛んだら休んだほうが賢明だと思います。


■[2112] 大三の形 (投稿5件)

1:たぁさん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

お世話になってます。
たぁです。

自分の射と他の人の射を見てて気になったので投稿しました。



大三の妻手について何ですが、肘は打起しの状態のままで肘から先は捻りを加えるだけで力を入れないと先生に教わったんですけど

的中が良い人で、拳が顔より右側にあり身体からもかなり離れている人がいます。
僕は以前、会で妻手が潰れていた頃、肘から先が一直線で身体と近く角度がないから潰れるんじゃないの?と言われた事もあります。

でも正直全く関係なく潰れも直ったのですが、未だに疑問です。

右拳が顔の右側にある事
しかも身体から2〜3拳くらい離れている事
これは正しい大三の形なのですか?

それに妻手の潰れと少なからず関係はあったのでしょうか?

過去に投稿があったみたいですが、潰れとの関係があるのかと、僕も頑張ってもぉ少し大きな大三をとった方が良いのか
気になったので回答よろしくお願いします。

僕自身は肘から先は捻りを加えているだけで一直線で身体からは一拳程あいている状態です。

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>大三の妻手について何ですが、肘は打起しの状態のままで肘から先は捻りを加えるだけで力を入れないと先生に教わったんです
先生に教わったことを、まずは最優先なさるべきです。

>僕も頑張ってもぉ少し大きな大三をとった方が良いのか気になった
疑問点は、ご指導の先生に射を見て戴いて、そして質問を致しましょう。


>的中が良い人で、拳が顔より右側にあり身体からもかなり離れている人がいます。
>右拳が顔の右側にある事しかも身体から2〜3拳くらい離れている事これは正しい大三の形なのですか?
基本的には、ひとはひと!と考えなければなりません。
もし貴方が、その高的中を目指して、その人の引き方や射型を真似ることは否定しませんが、あくまでもそれは自己責任となりますよね。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
射法は八節の図解が理想の形です。
例に挙げた大三は所謂さばき過ぎの部類を遥かに越えていて、その射手が正しい大三を取るように指導されると的中は必ず下がるでしょう。
今は学生で射形より的中重視かも知れませんが、本来の射は正射必中です。
矢数のかかっている学生なら変形射法でも中るかも知れませんが、矢数の少ない一般では安定した的中は望めません。という事は理に適った引き方では無いということです。

打ち起しは高く遠く、大三は高く近くが原則で、右拳は額より拳一つ分的方向というのが教本の解説です。教本に書かれている引き方は、一番理に適っているものです。

ご自分が正しく理想とする射を常に頭に思い浮かべながら練習すると良いと思います。一部の高的中の人の射では無く、本当に中る射です。そして、その射に近づくように努力すれば、おのずと射形も整い的中も上がると思います。

4:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
理想とされる大三は、先生に教わった形です。なぜその位置が理想かといえば、もっとも力みが少なく、かつ引き分けの拳の動く距離が短いため、効率的に次の会を構成することができるからです。

高的中な人の大三を見て、疑問にもたれてますが、会はどうですか?彼は大三でその形を保つため余分な力がかかっており、矢数を重ねることで安定させていると思われます。今は当たっても力のバランスが崩れたらとたんに的中はさがりますから、矢数練習を欠くことができないと思います。

もし、高的中の彼を参考にするなら大三でなく会や離れを見るべきでしょう。当たるコツはむしろそこに答えがあると思います。

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.18) Gecko/2010020220 Firefox/3.0.18 (.NET CLR 3.5.30729)
例えば、胴造りがいまいちで大三に移行する際に胴体がねじれてしまう人の場合、右腕で軽く引いて左の張りと釣り合わせると的中がよくなります。

ただ、右が力みますし、弓構えで決めたかけと弦の位置関係が変化します。

無理な方向に右腕を動かし強引に左右のバランスをとる癖が付くと、右肩や肘がねじれて関節炎になったり。

理想は、ちゃんと8節やって、右は軽く張る程度ではないかと考えます。


■[2113] 離れ時の逃げ (投稿3件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
後輩に離れの時に弦が顔に当たらないように手が前に逃げて離れています
どのような対処方法があるでしょうか?
教えて下さい

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
顔を弦で打つという事は、原因は手の内の不良か緩み離れですね。
原因を取り除いてあげないといつまでも恐怖心があって却って体が逃げるために余計に打つという事があります。
腕を打つならサポーターや長袖で引いて痛みを和らげることが出来ますが、顔ですとそうもいきません。
まずはゴム弓で離れの練習をして、大きく引いて大きく離す感覚をもう一度思い出させて、巻藁で調整して手の内や離れを見てあげたらどうでしょうか?

3:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます

さっそく教えてあげます


■[2114] 前離れ (投稿10件)

1:ケイさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
重度の前離れに悩んでいて、
先生には弦がらみをかけて会で肘から伸び、
肘から離すようにしろと言われてるのですが、上手くできません。

でも無理やり後ろに切ろうとすると
力が入って小離れ状態になります。
(大離れを教わってるので)

なにか良い方法ありませんか?涙

7:天平の弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
におちさん様
ご返信ありがとうございます。
肘がまわるという表現は伝わりずらかったですね。失礼いたしました。
おそらく、小離れ・中離れ・大離れの考え方はわたくしも同じだと思います。
私の頭にある小離れは本多利実先生(正面打ち起し改組)です。中離れと大離れの違いはなかなか微妙ではないでしょうか。

ケイさん様
ご返信ありがとうございます。
弦がらみのご説明ありがとうございます。私の頭の認識では「下弦を引く」とよく言われました。それと同等のこととお察しします。
体の内側に寄せるとなると、弓の中に体を割り込ませるという表現で通じますでしょうか?
弓の中に体が入ってしまえば、離れの方向は自ずと定まってくるのではないでしょうか。会で、前離れがでない状態をつくってしまうのです。
会で弓が体の前にあると、前離れも出やすくなる気がいたします。

8:ケイさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
ご返信ありがとうございます。

今日確認してみたところ天平の弓引きさん・におちさんのおっしゃるとおり
肘が体よりも前に収まっていて、
前離れになるということがわかりました!

でいま調整中ですがなかなか癖になっていたものですぐには治らないようです(涙)

やはり一回癖がついてしまうと治しにくいものですかね??

9:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>8:ケイさん
人間の筋肉は覚えは悪いですが、一度覚えたことは忘れません。
間違って覚えたことは中々直りませんが、逆に正しく覚えればそれを忘れないものです。

一度間違って覚えたものはやはり、すぐには直らないでしょうが、正しく引く努力を怠らなければ必ず正しい射になります。
日々の努力は将来の成功を必ず約束してくれるものです。

>7:天平の弓引きさん
そうですね。小離れというと本多利実流祖と稲垣源四郎範士をすぐに連想します。
小離れ・中離れと大離れの違いは、背中の使い方にあると思います。小離れ・中離れは肩甲骨を締め、大離れは開きます。岡崎範士もそのように指導されています。
一昔前は平付けの四つカケの使用者が多く、故に小離れが多かったと思います。
現在主流の三つ四つの四つカケや弦枕が一文字の三つカケですと自然と中離れ、控えが柔らかいものでしたら大離れとなるのだと思います。

10:天平の弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
ケイさん様
少しでもお役に立てたようで、幸いです。私の師は、ひとつのことが自分に合っているかどうか分かるには2000射ほど稽古をしなければ分からないと言っています。そうすると、一つの癖を直すにはそれ同等あるいはそれ以上の稽古が必要かもしれませんね。
弓に、これで満足、これが自身の最高の射というものは、稽古していく過程の中では無いと私は思っています。
ケイさん様のこれからのますますのご活躍をご祈念いたします。

におちさん様
会に至る際に両肩甲骨を寄せて締める。私の高校入学当初、部活での弓を引き始めの際の指導はそうだったと記憶しております。その後、両肩甲骨は左右に開くのだということに修正に苦労した記憶があります。
弓にも流行り廃りがあるとどちらかの先生が言っていたような気がしますし、弓道教本にも、時代背景によって射が変化していくことは当然のことと書かれています。
決して小離れ・中離れが悪いものではないのですがね。その道具・射法に最も適した射を演出することが良い事なのではないでしょうか。
そうなれば、全弓連会長がおっしゃっています個性のある弓。決して悪い癖のある個性ではなく、いい意味での個性ある弓ができて、弓界をもっとより良いものにしていけるのではないでしょうか。
若干話が脱線し、また乱文を失礼いたしましたm(_ _)m


■[2115] 治るのでしょうか? (投稿6件)

1:はるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)

私は中学2年生です。
1年生の後半から会が3秒になり
2年になってからどんどん悪化して
今は口割りまで下りずに目で
離してしまいます。
自主練などを利用して下ろそうと
意識してるのですが・・・
なかなか下りなくて、
やりすぎて右腕が痛くなってしまいました。
今日の部活で顧問の先生に
「次の立ち入らなくていい」
と言われてどうしてかと聞いたら
「早気だから」
と言われてしまいました。
先生は気を使ってそう言ってくれたと
思うのですが私には嫌味っぽくしか
聞こえませんでした・・

話がそれましたが、
引退まであと残りわずかです
それまでになんとか口割りまで
下ろせるようにしたいので
なにかいい方法あるかた!
ぜひ教えてください★


本当にこまってます
長文失礼しました

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
全くパパンプさん のおっしゃるとおりです。
今の子供たちは、パチンコ(ゴムで石ころを撃つおもちゃ)や手作りの弓矢で遊ぶこともないので、弓の単純な原理が身体に染み付いていません。弓は、弦に矢を番えて一杯に引き、引いたほうを離せば飛んでゆく。これだけの原理です。日本の弓は大型なので、精度を高く効率良く引くために射技があるのです。
指導が最初から細かい決め事に終始するため、どこかボタンの掛け違いがあると肝心の目一杯引くという大目的に到達しないという、本末転倒の結果に至ることがあるのです。何のための射技かということになります。
八節の決め事を無視して、単純に目一杯引くだけということをやってみてください。出来ないはずがありません。それに教わった射技を上乗せすればよいのです。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.18) Gecko/2010020220 Firefox/3.0.18 (.NET CLR 3.5.30729)
大三から両拳を矢の延長線方向に動かし続けようとすると、矢が下に下りなくなります。

手先の軌道は、弓構えまでで大体決まっていて、引き分けは両肘をかぱっと左右に開く運動です。

「大きく引く」をどのように解釈するかがひとつ、引き分けに至るまでどのような姿勢をとっているかがもうひとつ。

首から背骨にかけてつま先方向に頭が垂れる方向に曲がりすぎていると、引き分けの際に首を反らし胸を突き出すように姿勢を変化させないと引きにくくなります。

この姿勢の変化を達成するために、腰も反り、下半身が突っ張り、つれて足の指も反り返ります。

全身に反る方向に力がかかってしまうと、手の平にも反る方向に力がかかりやすくなりますので、右拳がほぐれて離れてしまう。これでも会をがんばるとすれば、指先でつまんどくしかないんですが、「手先に力を入れるな」と指導されるとか・・・。

大体は(「大きく引く=引き分けの初期に両拳をなるべく離す」の意識+姿勢の不備=目まで降りると離してしまう)のパターンです。

首から背中にかけてをすっと伸ばした姿勢で、「右手親指が弦と直交+左手中指の延長線上の骨と握りが直交」の条件が弓構えで成立し、その後縦線が崩れなければそんなに変な引き方にはならんはずですが?

5:とおりすがりの素人さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W30H20)
私は高校から弓道を始め、
もうすぐ高校2年になる者です。
私は会が部内でもかなり長い方で基本10秒以上もちます。
そんな私も一時期早気に
陥りそうになったことが
あったのですが、その時に
早気は必ず中らなくなるから…
と、ただ単純に本当に単純に
それだけ考えて、早気に
なりたくない!と強く想い
気が付けばいつの間にか
直っていました。

熟練者の方々なら射形云々
おっしゃるでしょうが
素人の私にはそういうのは
わからないのでとりあえずは
気合いと根性。
ようは気持ちの持ちようだと
思っています。

長文、駄文失礼しました。

6:はるさん
DoCoMo/2.0 SO704i(c100;TB;W24H18)


みなさんありがとです!
最近では目だったのが
鼻の下まで下りるように
なりました(*^0^*)/
皆様に感謝ですっ
本当にありがとうございます


■[2116] 弓手の癖について (投稿3件)

1:達磨。さん
SoftBank/1.0/815T/TJ001/SN356359016054306 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

会で弓手肩が抜けてしまいます。
自分では大三で肩をしっかり入れ、
それを抜かないように会まで
持っていくように引いているのですが
大三で肩を入れるように引くと
手の内が入りすぎてしまい
つのみが効かなくなります。
また、会で肩が上手く入っても
保っている間に肩の付け根が
上がってきてしまいます。
どのようにすれば直るでしょうか?
解答お願いします。


追伸
弓手の親指をするのは
この射癖も関係するのでしょうか?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
猿腕ですか?
肩を入れると手の内が入りすぎるというのは、弓手を突っ張っているように思います。自分では押しているつもりでも、ただつっかえ棒になっていませんか?
弓手の押し方は骨格により様々です。一番押しやすく、かつ肩が入ったり抜けたり、手の内が入り過ぎない押し方を自分で見つけるしか無いと思います。
会で肩の付根が段々上がるというのも、突っ張っているだけで押せていないのが原因のように思います。

弓手の押しは下筋の使い方です。肩根より肘、脈所を通じて的方向までまっすぐ押せるようにしてみてください。

また、弓手の親指をするというのは、親指の付根を矢が擦るということですか?
単純に矢番えの位置が低いと思います。
矢と弦は直角もしくは直角より箆一本分高くする必要があります。

3:達磨さん
SoftBank/1.0/815T/TJ001/SN356359016054306 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

解答ありがとうございます。

猿腕ではありません。
確かに肩をつっかえ棒のように
引いてしまっている部分は
あるかもしれません。

弓手を擦る件については
矢番えの位置ではなく
弓手がブレているという事が
今日引いて分かりました。

明日からは下筋を意識しながら
引いてみたいと思います。


■[2117] 4の3病 (投稿5件)

1:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
小生は今4の3病にかかっています。4の3病というのは、4射3中レベルの的中率でストップしてしまって、これ以上的中率が上がらない、壁にぶつかっている状態のことです。いろいろな先生方に、「どこか緩んでいるところは無いか?」と射を見てもらってまわっているのですが、どの先生方も「どこも安定していて、離れに緩みは無い。」とおっしゃいます。でも現に、4の3病です。自分としてはこの壁を乗り越えるべく、フォームの大改造をしている最中なのですが、なかなか答えが見つかりません。このサイトの方で、同じような悩み、そして解決法をご存知の方、ぜひご指導いただけると幸いです。宜しくお願い致します。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
称号の先生から指導をお受けになっておられるようですので、射形は射法にのっとっておられると拝察しますので、的中する射としない射では、非常に微妙な違いが有るのだと思います。
しかしながら、その違いをご自分で認識されない限りにはこれ以上の的中は望めないと思います。
常に正しく行射を行い、心気も同じく安定していてご自分に射ごとの違いが感じられなければ、必ず的中は安定するはずです。それが7割台で安定してしまうということは、どこか詰めが甘いところがあると思います。しかも外見的には分からない程のです。
ただ、射形の改善の最中とのことですので、その過程の中で的中を安定させることは不可能だと思います。ある程度射を固めてから矢数をかけて体に覚えこませ、そこから的中が安定すると思います。

また、射形も重要なのですが、道具の手入れがきちんと行き届いているかというのも重要な要素です。矢のスパイン・重量が弓力と合っているか、釣合はどうなっているか。特に竹矢ですと1本ごとのバラつきは無いか。既にご確認されているかも知れませんが、もう一度検証されてみてはいかがでしょうか。

3:アバウトさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
弓の力を矢に全て乗せている実感はありますか?
弱い(12、3キロ)かつ鈍い弓、柔らかい弦で中てる練習をおすすめします
このような道具を使う際、ある部分を変えないと中りません(フォームなど射の写真を撮ってそれを見て違いが分かるような部分ではないです)

強弓を使っていると矢に力を乗せるのが少し苦手な人でも矢勢がそこそこ出てしまうので、矢に力が乗せる方法を覚えるのに時間がかかる場合があります
上に書いた道具で中てられるような方法を強い弓でできるようになればより中ります

質問ですが4の3は何本引いた時の話ですか?
あと4の3がでる期間はどのくらい続いていますか?

4:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
におちさん、アバウトさん、ご質問にお答え下さり、ありがとうございます。4の3は一日平均40射ぐらいした時の平均的中率です。4の3病と言われるようになり、だいたい2カ月ぐらいになります。

ところが、問題が突然解消されました。ある先生の一言、「君、勝手の捻りが足りないよ。」。ああ、そう言えば私の最初の弓の師範が言っていた「手の甲が天井を向くように引きなさい。」を思い出しました。それを行うようにしたら、突然当りが出るようになり、現在平均8射7中で4の3病を脱却いたしました。

いろいろ皆様方からお教えを頂きありがとうございます。さらなる的中率の向上を目指し、におちさん、アバウトさんのご提案の、道具の見直し、弱弓での練習など、してみたいと思います。いろいろアドバイスありがとうございます。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
解消されたようで何よりです。
現在の三つおよび四つのカケは下弦を取らないと中りません。ところが平付け気味で7割台の的中があったという事が逆に驚きです。
射の基本が出来ておられるなと思います。

ほんの些細なことが的中に大きく影響してしまうので、本当に弓道とは難しいものですね。お互い頑張りましょう。


■[2118] 「チーム」をより強くするために… (投稿9件)

1:さささん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Sleipnir/2.9.3)
私は最後の高総体まであと約3ヶ月ということもあり、より強いチームを作るために一つ考えた練習法があるのですが、よければご意見などお願いします。

まず私たちの弓道部は男子15人女子20人で構成されています。

練習法についてですが、普段の的中、調子、射型などを考慮して自分たちで仮Aチームを作り、そのチームの5人は常に試合のように順立ちで立ちをとったりします。
とにかく普段の練習よりも試合に近い形で立ちをとっていきます。
そしてメンバーは一週間ごとにもう一度考慮して随時変えていこうと思っています。これをずっと総体まで続けます。

この練習をすることでチームの実力が把握でき、さらにメンバーを変えることにより部員同士に競争を作ることになって個人の力も上がっていくと思います。

試合を意識した練習にすることで部活中に緊張感も生まれて今までよりも引き締まった練習になる…と思っているのですが、、、

…どう思いますか?

6:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>4
簡単に入れ替えるのであれば、同条件や同じ形式下で比較をしないで大丈夫かな…と言う意味での質問でした。


目指すものや客観的な実力によって変わるものではあるでしょうが、最早今の時期ならば、メンバー(七人?)+αは絞られているか固定されていて、より高い的中を目指したり、チームワークの向上等を考えていなければ、本戦出場(県一位)を狙えない気も致します。

部内の競争は勿論ですが、強豪校と練習試合をこなして、上位校の的中や立ち見ること、そして実際に試合形式で競いあうことも重要で、得ることが多いだろうと思います。

7:さささん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Sleipnir/2.9.3)
>>5
なんと言うかうちとは気合の入り方が違いすぎて敬服します。。。
朝練ならなんとかなるので呼びかけてみます。
部活後はすぐに学校がしまってしまうので…

>>5
>同条件や同じ形式下での比較
言われてみれば確かにその通りですね。
男子であればBチームやCチームまで作ってみたほうがいいかもしれませんね。

実際私がチームをもっと強くしたい、と考えだした理由と言うのが先日あった強豪校との練習試合によるものなんですよね。
女子のチームは新人戦とかの大きな大会でも準優勝をしてたりしていてその練習試合でも13、14中あたりを出していたのですが、
男子、つまり私たちのチームは8中あたりを前後する結果だったのでこのままではまずいなと思ったんですよね。

先生は「試合の時に練習通り引けていないものがいるからチームの的中が伸びない。普段からもっと試合の空気を作っていって試合と練習の差をなくすことが必要だ」と仰っていました。
今の男子Aチームは普段通りなら11、12中は最低出せるチームであるだけに、試合との差を埋める方法はなにかないかと考えた結果がこれでした。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大学時代の練習の方法なのですが、参考になればと思います。

1.平日の練習
射込み形式で規定射数は60射/日。全ての射は全員記録を付ける。抜いた場合も何時方向に抜けたかを記録。
2.土曜日の練習
試合形式での練習。
一週間の的中及び当日の付矢の成績を参考にレギュラー及び控えの選手を決める。レギュラーは4人立×2立。
レギュラーと控えの選手で(12人×3立)立を組み、試合と同じ20射行う。
試合と同じように立毎反省させ、成績の悪い者はレギュラーの立と控の立で交代させる。
試合形式の練習は当然応援、看的を付けて試合と同じ条件で行う。

部員はまず控えの選手からも漏れてしまうと土曜日はただ応援をしているだけになってしまうので、結構必死に練習していました。

試合に練習どおり引かせるというより、練習時にいかに試合の緊張感を作るかということだと思います。土曜日の試合形式の練習はかなり真剣にやっていたので緊張感があるものでした。普段から緊張感のある中で練習していれば、試合でもアガるという事は無いと思います。

9:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>うちとは気合の入り方が違いすぎて
先にも申しましたが、目指す所や的中レベルが違えば、当然ながら部員の意識レベルも違うので、強豪校の練習内容やレベルを聞いて、いきなりそれを真似ようとしても、的中的にも気持ちの上でも無理なことは言うまでもありません。

部員や選手の目的意識をより明確にしたり、的中に対するより高い意識やこだわり、練習中のモチベーションの向上等から先ず考え直して行く必要があるはずです。

>普段通りなら11、12中は最低出せるチーム
>8中あたりを前後する結果
試合に望むにあたっては、練習時の約八割程度の的中にり得ることを見込みながら、練習時の的中を参考に考えるといいと思います。
(半矢前後の的中だと尚更誤差が大きくなると考えられます。)

>試合と練習の差をなくすこと
このことは、先に指摘したAチームと他立ちとの「差」にも繋がる訳で、試合形式でのAチームと普通の練習下の他の部員の的中を、単純に比較してよいものかどうか?と言うことになる訳ですね。


■[2119] 足の裏の使い方 (投稿11件)

1:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4)
些細な疑問ですが、ちょっと皆さんに伺ってみたい事が出来たのでスレ立てしました。

自論になりますが、足踏みを行う際に一生懸命両足を床に押さえつけ床を踏みしめるのは何か違うと思っています。足の裏は体重を掛けるだけであって、不必要に床を踏みしめたりするのは自ら胴造りを崩しに行く行為だと考えています。

何故こんな事を言っているのかというと、たまに話題に挙がる「足踏みが滑りやすい床で崩れる」と言う事の一つの原因の可能性であるかも知れないと考えた次第です。

自分は両膝から下は極力無駄な力は省くようにして、足の裏で重心・力の広がりを感じながら弓を引くようにしていました。意識的に足の裏を押さえつけるような事はしていませんでした。

皆さんはどのように足の裏を使われていますか?色々な意見を頂けると有難いです。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>7:パパンプさん
自分も今回問題提起していただいたおかげで改めて足踏み・胴造りついて考えて見ました。
自分は一週間弓を引けなかった後に20射程度の矢数をかけると、翌日足全体が筋肉痛になります。突っ張っているだけならこのようにはならないと思います。
ただ、力むのとは違うのでいさんがおっしゃるとおり、力の加減というのが大事で、手の内になぞらえていますが、全く同感です。

胴造りがきちんと出来ていれば、野立の時の草履や靴、特設道場の滑る床など状況が変化しても特に射に影響が出ない筈です。

自分は射で尤も大事なものは三重十文字だと思っています。その根幹は足踏み・胴造りにあるので、基本中の基本で常に一定した足踏み、安定した胴造りを作ることが射の安定の第一歩だと思います。

9:春うららさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; YTB730)
自分は、足の裏を足踏みするときに、ぐっと踏みつけるような感じではなく、足袋が親指から吸盤になったようにペタ・ペタと道場にすいつけます。

あとは、吸い付けた足袋のかわの感覚を逃さないように、ひかがみも張らずに、肩・胴・腰・足の線を上から見て真っ直ぐ、自然に力を抜いて行射しています。

最初の足踏みの時のペタを逃さない事と、足に力をいれずに、ペタで自在に重心を操ってる感じです。

10:雪の目付さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
バランスディスクっていう、空気の入った円盤があるのですが、それを2つ用意して、足踏みの広さに広げてその上に乗って、徒手で八節を繰り返します。
バランスとるの難しいですが、足裏の感覚と、どうづくりのバランスを鍛えるには、これが一番良かったです。

11:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4)
>>におちさん

自分は久しぶりに引くと下半身が上手く使えなくて縦線が安定しなくなります。定期的に引ければいいんですけどね…。

十文字の構成は射に大きく関わってきますからね。高校時代の師は三重十文字が出来ていれば分は切らないとおっしゃってましたが、正しくその通りだと思っています。

>>春うららさん

自分は直ぐ馬手が自己主張をしたがるので、なかなか上半身に無駄な力を入れて引くという事について苦労している状態であります。春うららさんの実践されているイメージも参考にさせて頂きます。

>>雪の目付けさん

あれって普通に立つだけでも難しそうですね。バランスディスクではないですがそれと似たような物を使ってみた事はあります。

引き続き返信して下さった方々、ありがとうございました。生憎、実生活が忙しくまとまった時間を取り難いのでレスを頂いた方々への個別のレスはこのレスを以って休止させていただきます。個別に思うことがあればレスさせて頂くかもしれません。

ありがとうございました!


■[2120] なぜ? (投稿5件)

1:はやとぅーさん
KDDI-HI3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
こんばんは。
見ていただき
ありがとうございます。

私は、卒業して
弓道はしていないのですが
後輩に指導を頼まれ
指導をしています。

ある後輩に
会は長いのですが
口割りより少し上までしか
いかない子がいます。


肩に力が入っているのかもしれませんが
後輩は、半年以上
悩んでいます。


なぜ、このような事に
なるのでしょうか?

また、対処方法は
あるのでしょうか?


アドバイスを
お願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会の頬付けの位置は、肩および肘の収まり具合との関係があり、射を見ておらず、またその情報も無い状態では何とも言えません。
たとえば会の状態で馬手が担ぐ感じですと肘が収まっていなければ口割りが高くなるでしょう。
そのような情報があればアドバイスも出来るかと思います。

はやとぅーさんも高校においては指導者の立場です。その立場を自覚し、後輩をよく観察され、ご自身も知識を蓄え精進されて的確な指導が出来るように頑張ってください。

3:矢流れさん
DoCoMo/2.0 SH01A(c100;TB;W30H20)
口割(頬付け)は、「口より矢が下に下りてはいけない」という基準ですから、鼻下から口の範囲に矢があるならば十分許容範囲です。
首の長さや肩には個体差があって、一様ではないので「本人が一番伸合易い場所」に収まるのが一番だと思います。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
矢流れさんがおっしゃることは尤もなのですが、基本的に会の構成要件は「口割・頬付け・胸弦」で、原則的には口割の位置まで下がる必要があります。高齢になると鼻の下くらいまでしか収まらない場合もありますが、一般的に許されるのは上唇程度までで、それより高い位置ですとたとえば審査や講習会では、口割に降りていないという判断がされると思います。

極端な例かも知れませんが、口割が高いほうが肘の収まりが悪くても張りがあるように感じて、段々その位置が高くなり、果てには早気になった人も知っています。
肘を収めてなおかつ張れる位置がどこにくるのかということを研究されるのが良いと思います。標準的な体型ですと、その位置はおおむね上唇〜唇の合わせ目になるかと思います。

5:はやとぅーさん
KDDI-HI3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
におちさん.矢流れさん
ありがとうございます。

もう少し自覚して
指導したいと
思います\^^/~


■[2121] 勝手肩 (投稿3件)

1:カメニさん
DoCoMo/2.0 P705imyu(c100;TB;W30H19)
はじめまして。

うちの部の後輩が、大三で勝手肩が後ろかつ下に抜けて悩んでいます。

試しに肩がつまる引き方をさせてみましたが、抜けてしまいました(-_-メ)

意識的に前に残すことができないらしいです。

射を見ないで答えていただくのは難しいと思いますが、どうか宜しくお願いしますm(__)m

因みに、肩がつまる引き方ってのは、自分が体験したものなので、一般的にどうなのかは知りません(._.)
後輩は15kgの伸寸を使用してます。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓構えの時に両肩がそろっているにも関わらず、右肩が抜ける場合は多くは次の理由によるものだと思います。
1.大三時に弓手肩ごと入れてしまって突っ張っている。
2.引く意識が強く、引き分けにおいて引くに従い右肩が抜ける。

このような場合は、引き分けはあくまでも矢筋方向へ引くものという事を意識させる必要があると思います。
大三の取りかたにも問題がありそうです。弓手肘を突っ張らないように、弓手虎口で弓を回すようにし、馬手肘を斜め上方向に張り、右肩を少し前に出して見ると良いと思います。
そして、引き分けの時は矢筋方向に引くようにし、馬手を肩に担ぐようにすると右肩が抜けにくくなるかと思います。

後輩に指導するという事は責任あることなので、しっかり見てあげてください。指導で悩むこともご自分にとっては射法の復習になり勉強になると思います。

3:カメニさん
DoCoMo/2.0 P705imyu(c100;TB;W30H19)
わざわざありがとうございますm(__)m

今日は練習がないので、明日試してみます(._.)


■[2122] 離れから残身 (投稿3件)

1:悠★さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
こんばんは。また質問させて下さい。

私は会の時まではきれいと言われるのですが離すと両腕が肩線より後ろに入りすぎます。離れは早い方なので矢速も早いのですが、あたっても後ろです。見てもらったとき、手の内が悪く角見を使いすぎて後ろについていると言われました。ですが、どうやったら直るというのは教えて貰えませんでした。自分で考えろと言われ、大変困っております。

もうすぐ大きな大会があります。
今の私は団体の足を引っ張ってしまうだけです。どんなアドバイスでも構いません。また、大会では落ちとして出るので良ければ落ち着いて引く方法も教えて下さい。

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
若干厳しい物言いになるかも知れませんが御容赦下さい。

その看て貰った人はスレ主さんに自分で考えて成長して欲しいから「自分で考えろ」とおっしゃったのだと思います。

従って今まで<@言われる→A聞く→Bその通り実践→Cそれに基づいてその人にアドバイスを貰いながら試行錯誤→D解決?>だった一連の流れが、<@言われる→A自分で考える→B試す・結果を考察する→C適当にA・Bの繰り返し→Dそれでも直らないならそれらの情報を踏まえて(実生活で会う)他人に看て貰う→Eそれでも駄目なら先に挙げた内容全てを踏まえてこういった場所でアドバイスを求める→F解決?>になったという事です。

つまり何を言いたいのかと言うとここで聞く以前にこの問題に対して何かしら解決策を考えて実践し、それについて考察を自分自身でしましたか?という事を言いたいのです。全く訳が分からずにいきなり他人に質問するといった流れでは、その人がおっしゃった「自分で考えろ」という意味があまり意味が無くなってしまいます。

自己分析能力のスレでも載せましたが、只の結果論だけでなくそれについて自分が実践した解決策・それについての考察をしっかりと他人に伝えれるレベルにまで<理解する事>が「自分で考えろ」と言う言葉の本質だと自分は考えてます。

自分自身大学の体育会弓道部の主将を務めさせて頂いていたので、後輩を看る時、まだ射技が未熟な(人の事言えた立場じゃありませんが)人には教本やそれに準じた指導書などぬ書いてある内容を上手く理解出来る様に必要あらば噛み砕いて指導していましたが、ある程度上達した人には徐々に先に挙げた「自分で考える」と言う流れをさせる様に放任する様にしていました(あまりにもとんちんかんな事をやってると口を出しちゃう事もありましたが)。道場に行って「先輩、ここをこうしてみたんですけど看て頂けますか?」と言われるのが密かに嬉しかったりしたのです。

大会で落ち着く方法はルーティンを作って自分の世界に入る事を自分は実践してました。

長文・乱文失礼致しました。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
パパンプさんが叱咤激励されておられるので、あまり具体的なことは憚られるかと思いますが、大会も近いという事(選抜かな?)ですので、ヒントだけ差し上げます。

悠★さんもレギュラーで大後に選ばれたという事は、普段は中りがあるのだと思いますが、矢数あったればこその射ではないかと思います。
すでに見てもらった方から十分な答えが出ています。角見だと思っているのは手の内を握って過度に捻っているだけです。ここの過去レスにも手の内の方法についてはいくつもありますので、ご自分で研究してみてください。
また、弓手が必要以上に肩腺より後ろに行くのは所謂振込みだと思います。伸び合いというものを意識し、矢筋方向へ離れを出すようにしてみたらどうかと思います。

大後というものは、立の大将です。自分も学生時代は長いこと大落を引いてきました。当時は中りへの自信があったので、とにかく目立とうと、射形を整え会を長く持ちました。大後は目立つので、重厚感のある射手ですと立が締まります。それだけ責任が大きいことを自覚すると覚悟が定まるかと思います。
これを過度にプレッシャーに感じるようであれば、今まで頑張ってきた甲斐が無いというものですし、練習が足りないという事でもあり、反省しなければなりません。
大後としての自覚と責任感で、何が何でも中てるという覚悟を決めれば、過度な緊張やアガリというものは無いと思います。

余談ですが、自分は常に後輩にかっこいいところを見せようと思って引いていました。ある程度自分の世界に入ってしまうことも過度な緊張をほぐす効果があると思います。


■[2123] 中仕掛けと矢所 (投稿4件)

1:レミオさん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
弓具のところとどっちに投稿するか迷ったのですがこちらに投稿させていただきます。

今疑問に思っていることがあるのですが中仕掛けの太さと矢所とは関係があると思いますか?
ここで言う中仕掛けは矢を番える部分ということでお願いします。

私はゆるゆるで矢を番えているのですがそうすると矢がぶれやすいのかなと思った次第です。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
中仕掛けがゆるくても、きつくてもその抵抗は、矢が出てゆく強力なGに比べれば微々たるものでしょうから、的中の精度には関係ないと思います。ただゆるゆるだと、矢こぼれの心配をしながら引くので神経を使いませんか。何か理由があってゆるく作るのでしょうか。
先生方は、矢番えの時音が出ることを嫌うと言う理由でゆるくしているので、実際矢こぼれを頻繁にする方が見受けられます。
私は、普段はキッチリはまる太さにしていますが、礼射や審査のときは仕方なく音がでない程度に細くすることはあります。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
すみません訂正です。
矢こぼれ→筈こぼれ

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
レミオさん はじめまして。
天龍さんいつも拝見させていただいております。そうですよね、ゆるゆるでは気を使いすぎてそれで失敗しそうですよね。
 そういう事情のことは知りませんが私は太くしております。これは、例えば机上の消しゴムを押すのに尖った鉛筆の先で押すのと指先で押すのとでは後者の方が真っ直ぐに押し易いのと同じことだと思います。それで私は番える所の太さはこれ用のスケールを作って2.8mm〜2.9mmくらいにしています。磨り減ってきたらボンドを塗って調整します。
 山形の岡〇先生が『弓道』誌で以前に発表しておられましたね。(1986.6月号p30〜)例えは違いますがね。どうも私は岡崎先生の影響を受けているようです。カケも枕なしですからね。とてもスムーズに離れますよ。やゃ、また横道に入りそうなのでこの辺で失礼します。・・・


■[2124] 離せない (投稿8件)

1:レミオさん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
こんばんは。
私は今離れについて困っています。

会のときにこのまま離れを出したら絶対引っ掛かるって感じ上手く離れることができません。
無理矢理出すと必ずと言っていいほど引っ掛かってしまいます。

最近弓力を上げたので手先に力が入っているのもあるかもしれません。
しかし上げる前からこんな状態が続いています。

どうしたら離れが出せるようになるでしょうか?

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
離れの時の馬手の親指の動きについては、よく爪弾きなどと称して指導される方も折られるのですが、爪起しが出来ていれば特に作為的なことをする必要はないと思います。
尤もカケの構造にもよることなのですが、少なくとも自分は堅控えのカケでも特に意識してどうこうしません。

爪起しが出来ていれば、あとは弦に引かれるのに任せ、伸び合った後に矢筋方向へ馬手が飛びます。抽象的で分かりづらいと思いますが、離そうと思って離すとこのような感覚は得にくいと思いますので、大きく引いて大きく離す。離れは作為的にせずに引き抜くといったイメージで良いかと思います。

6:レミオさん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
におちさんありがとうございます。
爪起しをしていれば変に意識しなくていいんですね。
大きく引いて大きく離すイメージでやっていきたいと思います。

また引き抜くとは会での妻手の形を変えないように離すという解釈でよろしいのですか?

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
はい。離れの時に馬手を作為的に動かすとそれがブレになり的中に悪影響を及ぼしますし、力加減によって離れの出方が毎回違ってしまいます。
自分は爪起しだけを意識していますが、残心では親指が上を向いて人差し指の上に乗っています。爪起しが出来ていれば自然とこのような形になると思いますよ。

8:レミオさん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
わかりやすくご説明ありがとうございます。
今日意識して引いてみたところいい感じに離れをだすことができました。

また質問ばかりになって申し訳ないのですが私は弓が強いこともあり会で矢がしたを向いています。
その場合も矢筋の伸びを意識するべきなのでしょうか?


■[2125] 弓手の中指がはずれていきます。。 (投稿4件)

1:うなさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
大三から会にかけて、弓手の中指が握り皮から離れて(はずれて)しまいます。
的に向かって弓手を押すにしたがって、指の付け根の膨らんだ部分が中指を
押し出しているような感じです。
中指を元の位置に戻そうと、弓手を押している最中も力を入れてみていますが、
中指に力が入らない状態です。
当然そのような感じなので、的にまっすぐ押せず、六時の位置に矢がおちてしまいます。

ご指導いただいている先生に見てもらえばよいのでしょうが、最近練習時間が合わず、
なかなか原因がわからない状態です。。。
このような状態になられた方は、いらっしゃいますでしょうか?
(過去ログも探してみましたが、同じような悩みのものがみつかりませんでした。
見逃していたら、すみません)

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
確認なのですが、握りが細すぎやしませんか?

会の時に中指は親指の腹側と接していますが、付根の部分に中指の先が当たってはいけません。
また、会の時に外竹と指の間に上から下が見えるくらいの空間が必要です。
また、中指を始めとする三指には余計な力を入れません。
そのためには、握にりは細すぎず太すぎずの大きさが要求されます。

また、親指と中指は接触していなければいけませんが、力を入れすぎ必要以上にくっつけることはありません。
全体的に力が入りすぎなような気がします。
手の内の整え方は過去何度も書きましたので、参考にされてみてご自分の手の内を確認してみてください。

また、手の内は指導するには難しい部分なので指導者の先生に見てもらうのが一番ですが、それが無理なようですので、練習で一緒になったご自分より上位の方に見てもらうと良いのではないかと思います。

3:うなさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
におちさま

早速の回答、ありがとうございました!
確かに「握りが細いかな?」と思う時もあったのですが、
常にやりにくさを感じている、ということでもなかったので、
そのまま使っていました。。。
こんな「適当さ」では、中りませんよね。。反省です。
近々握り皮を変えようかと思っていたので、握りの調節も一緒にしてみようかなと思います。
この調節も、ハガキなどよりは、やはり専用のゴムなどのほうが、ベストなのでしょうか。

>全体的に力が入りすぎなような気がします。
力入れすぎ。もよく指摘される欠点でした。。
しかもとんでもない力の入れ方で、手の内を調整していたようです。
書き込んでくださった指摘点を見直しながら、明日のお稽古がんばってみます。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分も握りは細身が合っているとずっと思って引いていましたが、ためしにと思って少し太くしてみたら、これが大変具合良く、以降その太さで握りを作っています。

中にいれる「あんこ」ですが、市販の当てゴムは便利なのですが、規格なので思うように自在な太さには出来ません。気に入った太さにできるゴムがあれば良いですが。
実は自分は従来の握り皮を巻いたままその上にもう一枚巻いたところ、たまたまフィットする握りになりました。もし握り皮を替えるなら、試しにやってみたらどうでしょうか?
また握りがフィットすると、案外余計な力を入れなくても手の内を整えやすくなるかも知れません。

ここの過去レスを「手の内」で検索すると色々出てくると思いますので、そちらも参考にしてみてくださいね。


■[2126] 恐れ (投稿2件)

1:DAZEさん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
早気です。ですが調子がいいと3秒は保てるのですが悪いと口割にくる直前で離してしまいます。教士の先生に言われたのですが、「弓を怖がっている」と言われます。何をすれば良いでしょうか。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
調子の良い悪いの具体的なことが分からないので何とも言えないのですが、「弓を怖がっている」というのは一理あるのではないかと思います。
もし意識の中に「中てたい」とか「中てなければならない」という脅迫観念めいたものがあるなら、それを捨てない限り早気は治らないと思います。
具体的な早気の治療法は過去レスにいくつもあるので、自分に合うものを試してみてください。どれも合わないようなら改めてここで質問を投げかけてみたらどうでしょうか。

早気は相当な覚悟がないと治りません。自分の知っている人で十数年早気で引いていて、俺は持てば持てるんだと言っていて、ちっとも持っているところを見たことの無い人がいます。それは何も特別なことではなく、早気を克服する覚悟のない射手に有り勝ちな言い訳で、同じような人はたくさんいます。
早気で引いた倍の時間が克服に必要だと言われます。
早気の克服は一度に出来るものではなく一進一退を繰り返すかも知れませんが、根気強く頑張ってください。


■[2127] 力の運用 (投稿7件)

1:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
 皆様にお教えいただきたくスレッドを立てさせていただいた次第です。
 過去レスに拠りますと4〜5年前にあるOMさん(この道に精通された方)が『力の運用』ということを仰っておられました。具体的にどういうことかといろいろ探ってみましたがそれ以上の表記は見当たりませんでした。とても気になり興味深いのです。
 「運用」と言うからには、射(八節)の進行につれて力のおき方が変化していくものかと思います。(例えば『大三』の名が示すようにここでは押しを引きより強くすると言った具合に) それぞれの段階での力の効率的な配分を考えて無理・むら・無駄を無くしていくべき事かなと思うのですが具体的なことは暗中模索の域を出ません。
最終的には人それぞれの精進・会得に尽きることであろうとは思いますが、どうか皆様の手中の一端をお披露目いただけませんでしょうか。よろしくおねがいします。

4:かつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
自分のHNに「チャン」を付するのも如何なものかと思い、「かつ」に致しておりました。
いずれにしても、初心者である私の射の案内ですから、ご要請のように、その一端に留めおきました。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
鷹司さんこんばんは。
八節に従って射の運行をしていけば、当然箇所箇所で働く筋肉も違うので、当然「力の運用」というものがあると思いますが、残念ながら自分はそのようなことを考えたことはありません。
射に大切なのは体の根幹にあたる胴造りと肘の働きだと思っていますので、足踏みが完成した時の胴造りとおよび弓構えの時の両肘の張りだけは常に確認をしております。あとは弦道だけを注意しているのみです。
肘については、手先の射になるとまさしく無駄・無理のある射になると思います。力は木の幹にのみ。枝葉は軽やかにと考えています。
胴造りにおいて大切なのは丹田だと思います。丹田で腹式呼吸をすることにより、体に余裕が生まれ、淀みの無い射となると思います。
息合いは細かくは人によってそれぞれですが、丹田を意識し腹式で主たる動作の時は吸いながら射の運行を行えば、体の筋肉の働きに無駄が無く、余計な部分に力の入らない柔らかい射になると思います。

よって、力の運用とおっしゃいますが、実際には筋肉の働きによって弓を引いていても、意識のうちでは力を感じず、息合いにのっとって射を行うのが最も無駄・無理の無い射になるのだと思います。その無駄なく淀みない運行で会に至り伸び合いののち、気合の発動によって得られる離れが「自然な離れ」につながると思います。

上のかつさんと重なる部分もあるかと思いますが、力の働きというか、日頃射において注意しているところです。

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
 におちさん、ありがとうございます。におちさんからもご教示いただけるなんてこのスレを立ててほんとに良かったです。射における力のあり方と息合いの関連の大切さがおぼろげながら見えてきたように思います。
 スレの通り『力の運用』の字句に目が釘付けされてしまったということは、自身、枝葉そのものへの思惑に捉われていたかもしれません。
 木の幹、更には育ちの根幹を為す空気と水といったもの、射で言えば息合いの大切さを今更ながら悟されたような気がして、新たな弓道愛好者の産声にも似た自身の声を聞いた思いでいっぱいです。
 丹田呼吸による胴造りそして弦道を主に考えた無理ない体捌きといったものを再検討して精進してまいりたいと感じ入りました。
 今回思い切ってスレ立てしましたが、こうして皆さんからの貴重なご意見をいただけましたことはほんとに感謝に堪えません。 
 今後とも宜しくお願いします。・・・合掌

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
鷹司さん、自分のような若輩者が偉そうに申し上げました。僭越だと思いましたが、興味深いスレでしたので書き込みさせていただきました。

これは自分の身の回りだけに過ぎないのかも知れないのですが、常々指導において手先の事に終始している方が多く感じられ、受け手の方が困惑する場面が見受けられます。確かに手の内の働きや馬手の取り懸けなどは大変重要なことなのですが、やはり弓射にとって重要なことは安定した胴造りだと思います。
例えば肩が開いているのにそこは無視して弦道を教えているのは、土台の崩れている家の二階に更に増築をしようとしているようなもので、やがて家は傾き崩れてきてしまうと思います。
手先のこと力の働かせ方は、完成された胴造りの上に初めて有効であり、体の根幹と射の運行をつなげているのが息合いだと思います。

自分の地連にはかなり高齢の範士の先生がおられますが、射は見事という他無いもので、遠めに見ても迫力を感じ圧倒されます。他の射手とどう違うか考えてみると、やはり不動の胴造り、そして呼吸を感じさせない息合い、更に穏やかな中にも気迫のある目遣いだと感じます。

しかしながらこういったものは意識しているから出来ているのではなく、無意識のうちに作り出されているのだと感じます。ですので、細かいことを意識しているうちはまだまだ本物ではないのだと思います。
意識しながら稽古を続けていくうち、何年、何十年という時間の経過とともに次第に身につき本物になっていくのだと考えます。
そう考えると、弓道とは何と奥深いものだと感じさせられます。

こちらこそこれからも色々とご教示下さい。


■[2128] 3本指が・・・・・ (投稿2件)

1:初心者さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0

え〜と、押し手のことで質問します。
打ち起こしから大三に移行する時、手の内の3本の指が最初は、教本に従ってコンパクトに整っているんですが移行する時、親指を反らす動作で3本指が最初よりかなり広がってしまってしっかり押せてないという現状です。

3本指の握力がないせいですか?

ご返信をお待ちしてます。

2:Aチーム 中さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
おそらく、手の内を細く作る意識が足りないのではないでしょうか??

もしくは、手の内が入りすぎてる、
弓構えのときの弓を握る位置が悪い、
握りが自分の手の大きさに合っていない。
などではないですかね?


■[2129] 会 (投稿3件)

1:ZZZさん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
初めましてZZZです。
早速本題ですが。

最近、会をしっかりと持つように意識して練習していてると
会を持っていると徐々に狙いが下がってきます。
これを直すアドバイスをお願いします。

2:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
こんにちは!!

やっぱり意識するのが1番だと思います。
会の時に矢の先を少し上に向けると良いです。
最初は射形が崩れないように友達や先輩に見てもらうのも良いですよ!!
それを自主練や正規練の時にずっと頑張って慣れていけば自然と体がその感覚を覚えると思います。

やっぱり練習あるのみ!
頑張ってくださいね!!

3:ZZZさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます!

これから練習に励みたいと思います!!


■[2130] 上に飛びます (投稿2件)

1:かさん
DoCoMo/2.0 P03A(c100;TB;W24H15)
最近的の上にしか
矢が飛びません…。
今までは普通に
当たってたのですが
急に上にだけ
行くようになりました。
元々離れで押し手も妻手も
下がってしまうのですが、
これだと普通は
下に飛びますよね…?

原因が分かる方
何か教えて下さい(T_T)

2:トレンチ73さん
KDDI-KC3O UP.Browser/6.2.0.15.1.1 (GUI) MMP/2.0
こんにちは
トレンチ73と申します。
弓手よりも妻手主体で
離す〈妻手離れ〉に
なっていませんか?

一度、弓手で握りを
押しながら離すイメージで
練習してみて下さい。

また、離れで妻手が
下に流れると、矢は
上に飛びますよ。

あるいは矢つがえが
低いのかもしれません。
握りと同じかそれ以上の
高さにつがえていますか?

かさんの射技の向上を
お祈り申し上げます。

長文失礼いたしました。


■[2131] 「矢数練習no (投稿12件)

1:ペケポンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こんにちは、僕は学生時代は「一人稽古だったので矢数練習を中心に、教本を見て、クセを直すという練習」をしてました。

しかし、社会人になって所属した弓道会では、「座射の一手で、持ち的射礼・一つ的射礼や昇段審査を目指した練習」をしてます。

学生時代は50〜100射をやっていたのに、弓道会に入ると8〜10射しかできなくなりました。

学生時代には5〜7割の的中でしたが、社会人になると2〜3割に落ち込んでます。

的中率を上げたり、維持するためには矢数練習は必要ですか?

9:ペケポンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>におちさん

お返事ありがとうございます。

座射でツガえたり、礼射の練習をするのは僕の弓道会だけですね。

他に射技に重点を置いてるグループもあり、練習にお忍びで参加する事はできそうです。

実際に大会で入賞をしてる人達が沢山いるグループらしいです。


一人稽古や今の弓道会にいるなら、射技に重点を置いてる弓道会に移った方がイイと思いますか?

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
射と礼はどちらに偏ってもならず、両者が渾然一体となった射に素晴らしさがあることは教本にも書かれていることです。
しかしながら、弓歴は3年ほどあるとは言え、若年でまだまだ射技中心の稽古で良いと思います。

移籍することが可能なら、射技中心の弓道会で稽古する方が技術的な向上が望めると思います。
可能かどうか分かりませんが、ご自分が射礼を学びたくなったら、今の弓道会で指導願えば良いと思います。

大会で入賞するにも、審査で合格するにも射技が優秀で的中がなければ叶いません。本当は射と礼の両方を充実させる稽古方針が望ましいですが、それが無理なら射技中心で稽古できるように自分の環境を整えるべきかと思います。

11:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
お話を伺った範囲では、現状のままでの打開策はなさそうですね。

土日の内で、丸一日を都合を付けて空けて、道場に留まった上で、他の会派の練習風景を見学させて戴いたり、お話を伺ったりしながら、移籍を検討するしかなさそうに思います。
(ちょうど年度替わりの時期なので、ある意味好都合と言えるかもしれません。)

>他に射技に重点を置いてるグループもあり、練習にお忍びで参加する事はできそうです。
その会派同士の「仲」はどうなのかな?と思うのです。
仮に射礼<>的中と言うように、お互いが反目し合っていれば、こっそり練習に参加すると、またイザコザの元になるかもしれませんので、ケジメを付けておいた方がいいのかもしれませんね。

取り敢えずの課題は、大学時代の独稽古の積み重ねの射からの脱却、的中を矢数のみに頼ることからの脱却でしょうか。
(におちさまも仰ておられますが、射技の向上を伴った上での、的中の向上や確保が望ましいと思います。)

その為には、教えを乞える師との出会いや、忌憚なくお互いの射を批評し合える仲間との出会いが望まれる処です。
(大学時代の友人や先輩後輩さん達とのお付き合いはどうなんだろ。)

12:ペケポンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>におちさん、弦禰さん

お返事ありがとうございます。

他の会も見学してみようと思いマス。


会派同士の仲は表向きは仲良くもなく、中悪くもない感じです。

でも中身みたら、僕の会などは矢数を掛けたりする会を悪く見たりしてます。


射技の向上に重点を置く弓道会に参加しながら移籍できるか、波風立てないよう聞いてみます。

ありがとうございました。


■[2132] 押手が・・・ (投稿6件)

1:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
しばらく治っていたんですけど
今日、また押手の親指を擦ってしまいました。

どうしたら、治るんですか?

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓手の親指の根元を擦るのは、大体において矢が弦と直角になっていないからです。

矢番えの時に、矢は弦と直角または箆一本分高めに番えていますか?

4:ASAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
3:におちさん の補記です。

矢番えの時の筈の部分が、弦と直角より下に

番えている場合に多い現象ですです。
 
つまり、矢先が極端にいえば上を向いている状態です。

弦が伸びて矢番えの角度が微妙に変わったか、

新しい弦が伸びて変わったのではないかと思います。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
矢番えの直角の事ですが、仮に的中定規で測って弦に印を付けても、弦が伸びて変化してきますので、矢番えの時に印が無くても常に一定に直角あるいは直角よりも箆一本分高く番えられるようにしなくてはなりません。
常に同じ条件で矢番えが出来ないと的中が安定しません。

それと、あえて最初レスをつけなかったのですが、相談者さんはかなり初歩的なことをご質問されてきます。学校には指導者もおられるようですので、まずは指導者に伺って、その上で疑問に思うことを掲示板で投げかけてみてはどうでしょうか?
ネットで人の意見を聞くことも良いことですが、所詮射形も見たことの無い見知らぬ者。最低限必要な事は自分で調べるなり直接指導者に聞くなり能動的に解決するようにしたほうが技能の上達につながっていくと思います。

6:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

返信、ありがとうございました。
これから役立てたいと思います。


■[2133] 役割 (投稿2件)

1:次期部長さん
DoCoMo/2.0 P01A(c100;TB;W30H19)
立でのそれぞれの役割などあるのでしょうか?

当てることは大前提だと思いますが…

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
立順は正式には称号段位に準じますが、多分学生だと思いますので、強いて言うなら大前は初矢が中ること、大後は前が抜いてきたら止められること。
大学で応援が認められるなら前立に下級生を置いて後ろから応援をかけてあげるので、後ろの立程上級生を置く。
一之立・二之立があるなら、一之立より二之立のほうがベテランで的中率が高いとかですかね。


■[2134] 猿腕 (投稿3件)

1:弓道1年目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)

猿腕のことでご相談します。

高校で弓道部に入部してもうすぐ1年になります。

私の高校の弓道部は猿腕の先輩方がほとんどで
猿腕でインターハイでも好成績を残してらっしゃる先輩も多くいます。

ですが、私のタイプの猿腕の先輩が部活に一人もいらっしゃらないんです。

私は何もしない状態で腕が伸びない?猿腕です。

常に肘が曲がっています。

伸ばそうと思っても伸びません;

教本をいろいろ見たのですが「押す意識で」などとしかどの本にも記載されていません…

押す意識でやるのですがつのみも効かずみんなにもちゃんと押して!などと言われます。

また、押そう押そうとすると肩だけが出てしまいます。

曲がっているので離れで押そうとするとどうしても後ろに切ってしまいます…

なにか良い練習方法を知ってらっしゃる方がいたら教えていただきたいです。

長文失礼しました。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
 弓道1年目さん お早うございます。初めまして、鷹司です。私も同じ腕の持ち主です。
 猿腕には大きく分けて二種類あるようです。
@180度以上曲がるタイプ
A180度まで曲がらないタイプ
で、よく見たり聞いたりするのが@ですよね。私もAですがあまり聞かないのでね・・・。Aはちょうど骨折して治ったような感じのタイプですよね。
 私(おそらくこの場合)は腕を回外して肘を下に持ってきます。その分手首はより的の方へ押すことになりますが前腕が少し控えているタイプですから尤もなことですよね。
 ですからこのタイプの場合大事なことは上から(左目で)見て前腕の向きが矢筋となるべく平行になるように極限まで回外することです。もちろん大三から肩を沈めて前に入れて矢筋に近くしていきます。
 肩を沈めて肘も回外で下がっていますから会では弓手を下から押し上げるような気持ちで押していきます。http://www.spacelan.ne.jp/~woods/media/kenzo_awa.gif
これはあの阿波範士の御影ですが丁度左の写真のように見えるようになります。
 上向きが架かりますから中押しにする為には多少手首と角見で上押しで下向きを強くします。(この辺の力のかけ方の程度については練習で会得してください)勿論離れでは弓手も肩の高さまで戻りますが、それ以上の切り下げにはなりません。(ならないように下筋を利かせ押し伸びるのです)
いゃ〜、なかなか私も同じタイプの方と巡り合えませんでしたので力が入りましたよ。お互い頑張りましょう。


 

3:弓道1年目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
ご丁寧にありがとうございます><

このタイプの猿腕は珍しいですよね…
お会いできて本当に嬉しいです。



回外するんですね!

今までは肘を回内させようとして余計に肘が曲がってしまっていました;

回外は今徒手してみたのですが難しいですね。

練習頑張ります!

本当にありがとうございました。


■[2135] 引き分け (投稿5件)

1:大澤さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)
いきなりですが、引き分けはどこの筋肉を使って引くのでしょうか?教えて下さい。

2:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4)
全身を使います。

この質問内容だけでは↑の様な答えしか返って来ないと思うので、引分けの何処(大三への移行の時なのかそこからの引き始めなのか目通りを過ぎたあたりなのか等)で、何処(大三だったら手の内の水平移動や弓手前腕を基にした受渡し等、そこからの引き始めなら背中をしっかりと使う為にどのように持っていったらよいか等)を意識して引いたらよいかといった事を加えて、大澤さんが期待するレスを促す必要があると思います。

少しキツイ言葉かもしれませんが質問したスレ主自身さんが質問内容について良く理解<していない>と、答える側の方々としては良く理解<出来ない>・曖昧な答え、ないしは見当違いのアドバイスになってしまう可能性が十分考えられます。

また、過去ログ検索と言う方法も非常に有効です。気になる事があればスレを立ててみるのも勿論ですが、過去にここのサイトで交わされた議論を過去ログで探して自分と同じような質問内容ならそれを参考にしてみては如何でしょうか。質問内容のみならずHNでも過去ログ検索出来るので、興味のある方のHNで検索をしてみても色々とその方の弓道に対する考え方が見えてきて面白いですよ。

3:大澤さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

ありがとうございます。
1番知りたいのは、背中を引き分けのどの辺りから使い始めればよいのでしょうか?

4:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4)
了解しました。

個人的には大三からの引き始めを強く意識しています。

具体的な話は長くなるので僕のHNで現行スレないしは過去ログ検索をしてみて下さい。自分の使い方はそこに載せてあります。

5:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>大澤さん
>背中を引き分けのどの辺りから使い始めればよいのでしょうか?
パパンプさんの「全身を使います。」(以下〜)と言うお答えを、もっとよく読んで、真摯に受け止めるべきだと思いますよ。

では、お腹どの辺りから使えばいいのでしょう‥と言う問に、貴方はどのようにお答えになりますか?


大澤さんは、執弓や胴造りでは背中を使われないのでしょうか。
また、引き分けの途中から、意図的に背中を使うことが出来ると言う考え方も少し違うんじゃないかなと思えます。

身体や筋肉を特定の部位に分けて考えたり、独立して動かそうと考えることは、得てして身体の歪みや筋肉の過度な負担として跳ね返って来ることが多いと思われます。


■[2136] 立の初矢 (投稿2件)

1:疑似皆中達成さん
DoCoMo/2.0 P01A(c100;TB;W30H19)
立での初矢が中らないです

大前なので初矢は中たいのですが

何か皆さんが気を付けていること教えてください

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>初矢は中たいのですが……中らない
先ず、ご自身なりの反省点や原因追求から入りませんか?
あと、自分なりの「気を付けている」ことは何でしょうね?


これは初矢に限ることではないと思いますが、中った矢と外れた矢の違いや原因分析をなさると思うのです。

また、他の中った矢は「中てたい!」と思って引いたり離したりしているでしょうか。


■[2137] 左の下筋 (投稿2件)

1:pinkyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

最近、部活のあと左の二の腕が痛く、腕全体がとてもダルいです。

下筋を使えていないくて、上筋を使っているせいだということはわかっています。

でも、引き分けから下筋を使って引く、ということががよくわからなくて、困っています。

どうすればいいでしょうか?

2:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
二の腕が筋肉痛になるのであれば、下筋は使えているのでは?


■[2138] 上に飛びます (投稿3件)

1:かさん
DoCoMo/2.0 P03A(c100;TB;W24H15)
最近的の上にしか
矢が飛びません…。
今までは普通に
当たってたのですが
急に上にだけ
行くようになりました。
元々離れで押し手も妻手も
下がってしまうのですが、
これだと普通は
下に飛びますよね…?

原因が分かる方
何か教えて下さい(T_T)

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
離れで両腕が下がるからといって矢が下に行くとは限りません。

腕全体がどうなっているかではなく、カケをどの様に飛ばしているか、狙いなど離れの瞬間に着眼点を置いて自分の射を確認してみて下さい。一般論で妻手を下に切って離すと矢は上に抜き易いです。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
馬手に関してはババンブさんの仰るとおりで筈側が下がれば矢先は上がります。
 弓手が下がれば矢も下がるというのは弓手が木などで一体化して出来ているならばの話です。手には手首・中手骨(この先が角見)といった骨格がありまたそれぞれへの力の架かり方が違っています。これが先の木との違いです。
 木と同じ為には手首が不動な必要がありますが、かさんの場合は角見が利いていても手首が離れで上に折れるのではないでしょうか?こうなりますと弓手は下がれど拳は(上に)残りますから矢は上に行くと考えられます。
 他にも上に行く訳はあるとしても腕が下がるということからしてこのように考えに至ったのですが、如何でしょう。


■[2139] 押し手が...... (投稿12件)

1:新人さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
率直に言います

安土に矢が届きません。それは、肘が曲がってしまって押し手が下がってしまってます。具体的に言うと、手の内が若干控えめであり、肘が上から見ると曲がった状態です。押し負けているんでしょうか?本来であるべき状態は肘が前向きであることで手の内が入れすぎてあります。
押し負けている以外で何かありますか?
返事下さい!

9:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
 弦禰さん、におちさん どうもです。いゃ、いじめないでくださいよ、参りましたw。
 さて、(ここでは)新人さん、ご指名されたので再度出てきましたが、当日のIDが同じもう一人の方へ返信しておきましたからご覧下さい。
 尚、『手の内が入れすぎ』では離れで手首が背屈してしまってこれも緩みになるであろうことを付け加えておきます。手首を背屈(外側に折ること)せず、真っ直ぐに押し切ることです。角見と小指を初めとする三指の絞りが利いていれば弓は返ります。
 さてこの辺で退散します。ごめんください。

10:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>いゃ、いじめないでくださいよ、参りましたw。
え!苛めって‥どう言うコトです?
>>7で何か不適切な書き込みをしてしまったでしょうか、申し訳ございません。

11:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
10:弦禰さん、いえいえそういう訳ではございません。こちらこそ失礼しました。ごめんなさい。 
 これからもよろしくお願いします。

12:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
鷹司さん今晩は。
いえ、かえでさんなら逆猿のようなので、同じ逆猿の鷹司さんの方が適切なアドバイスが出来ると思いましたので。
というか、すでにもう一つのほうでアドバイスされていますが。

相談者さんは過去レスも見て同じ逆猿の人への鷹司さんのアドバイスも参考にしてみてくださいね。


■[2140] 妻手 (投稿19件)

1:たぁさん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

はじめまして。高校から弓道を初めて2年になるんですが
うちの学校では、冬は試合も無いため基礎練習が中心なんです。そして僕も今は的中より射癖を直す様に心掛けているのですが
どうして直らない所があるので投稿しました。


それは、大雑把に言えば右腕全部なんです…
打起こしで一旦肩の力を抜いても大三で右肩が上がり、引き分けに入ると肩が高いままなんです

それに、一年の時から直らなかった矢尺が足りないのもあるんです
どんなに肘で引いても前腕が潰れ、しかも肩が上がっているので前から見ると全く空間がないんです。
そのせいで矢尺が足りず矢羽が頬(ほっぺた)に当たっている状態です。


説明が下手で分かりにくかったかもしれませんが、肩が上がり、前腕が潰れ空間がなく矢尺もたりない完全に詰まった感じです(肘だけはきちんと下がってます)

どんなに研究して練習しても直らなく過去にこの射癖のせいで何度も辞めたいと思った程です
でも、諦めないって
皆で夏の県予選を優勝して全国行くって決めたんです

だから、どぉか力を貸してください
最後に、長文失礼しました。

16:たぁさん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

すいません間違いです弓は下には向きません少し前です。

そぉなんですか?
足踏みで爪先を的の中心に合わせその足踏みに腰と肩のラインが平行になる様にする。
その状態で円相の形、両肘を張ると
腕の長さは同じなのですから両手も平行になる。
必然的に弓も的の方向を向くと思ったのですが

弓が少し前を向くとなると、左肘が同じ様に張れていないか、左肩が前に出て肩線がずれるのではないかと思ったのですが。

昨日練習していて凄い疑問になったので教えてください。

17:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
すみません、間違いです。
弓構えでは矢は体と平行です。
取り懸けて、右手を腰に取った時に少し弓の張り顔を前に向けると脇正面から見たときに矢が床面と平行になるので、そのことと頭の中でイメージが混同してしまいました(汗)

そうですね。弓構えで矢が前を向く場合は、弓手が突っ張っている、右肩が退いて左肩が出ていることが考えられますね。

18:たぁさん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

昨日から2日間、皆さんの教えて頂いた通り試してみました。

肩が上がるのは背筋を使う事により下げる事が出来ました。
ただ問題は空間です。
今までは肩が上がっていたので潰れて空間が無くても頬付けは合っていました。
ですが、肩が正しくなり空間がないため頬付けがあごになってしまいました…

先生にはもっと肘を立てて(腕だったかな)手が肩の上にくる様になればなぁと言われました。
確かにその後、ビデオ撮影したのを見ると悪い時は手が肩の前にありました。

肘を立てて、手が(カケが)肩の上にくる様にとはどぉ引けばなるのでしょうか。

19:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
要するに肩に担げということですね。
多分前収まりなので馬手が潰れるのだと思います。下弦も取れていないので、馬手の離れも素直には出ていないでしょう。

肩に担ぐには条件があります。
前の繰り返しになる部分も有るかと思いますが、次の点に注意して稽古してみてください。
1.打ち起しは高く遠く(45度が基準ですがそれよりも高い方が良いでしょう)
2.大三は高く近く
3.大三のときに馬手を前腕ごと捻り、下弦をしっかり取って、肩が上がらないように注意しながら肘を斜め右上に軽く張り、肘が脇正面から見えるくらい張り上げてみてください。
肩との兼ね合いがあるので、あくまでも肩が上がらない程度に。
自分の師は前腕の内側に影にならずに日に当たるようにと表現します。
大三以降は弦道が遠くならないように体になるべく近づけ、矢が頭を摺るくらい近めに引き分けてくると良いと思います。
肘が前収まりなので、出来るだけ背中側に収めるように頑張ってください。

前にも書いたと思いますが、馬手を誰かに誘導してもらうと上手く方法がつかめると思います。

馬手の前腕は釣竿の先のようにしなやかにというのがベストです。


■[2141] 肘が曲がって..... (投稿5件)

1:かえでさん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
率直に言います

安土に矢が届きません。それは、肘が曲がってしまって矢勢がでません。本来であるべき状態は肘が前向きであることで手の内が入れすぎてあります。
↑違ってますかね?
返事下さい!

2:パブリックさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.4; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会で押しすぎても飛びませんよ。

会で押しが曲がっていても
角見がしっかり入っていれば問題ないです。
飛ぶ人は飛びます。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
かえでさん はじめまして、鷹司です。
>肘が曲がってしまって
と言うのは弓力が強くてということでしょうか?猿腕等でということでしょうか?
 私は逆猿ですが、その為に届かないとは思いません。逆猿の場合は返し様がありませんので曲がったままです。ただ、回外してできるだけ前腕が的線に近くなるようにするだけです。それでも一般的から言えば『控え過ぎ』に見え曲がったままですので強い弓は引けないことは仕方ありませんが先月3kg程UPしました。
 大事なことは骨格・関節の生かし方だと思います。2:の方も仰っているように角見の利かせ方が一番関係してくると思います。どこで弓を受けているでしょうか。
 部活の子の受け方を黙って見ていますと股肱の柔らかい所に当てている子が殆どで決まって矢が安土まで届きません。柔らかい所で受けていては、たとえ10cm大きく引いたとしても何にもなりません。離れで射手の考えとは無関係に自然の理で緩んでしまいます。
 弓は親指の根元の関節の所に当てるのです。これを角見と言っていますね。更に小指を締め、中・薬との三指で捻りを利かせていくことはご存知の通りです。
 
 この辺のことをもう一度確認してご精進していかれるのがよろしいかと思います。

4:かえでさん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
こんにちは!いつも的確なアドレスしてすごいと思います。では本題に、

今、高1ですけど14`引いてます。
いろいろあり4日からやりだしました。
弓力では強いと感じてますが、自分も逆猿腕なんですね〜大三までに手の内を整い、引き分けで押していくんですが、手の内と肘が曲がって見えのでどうしても負けの意識が強すぎて、でも無理に押すと肩が上がるので頭が混乱してわかりません。

ゴム弓では、肩より肘が前に出て押しやすいです(親指が若干入れすぎの時)
今の手の内です。指摘があればしてください!
大三に移る時に親指を擦りながら、親指と人差し指の真ん中で弓を支えて付け根より右で引き分けしていきながら的に押していくやり方です

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
 かえでさん どうも。深夜の返信気がつきませんでした。若いですね、大丈夫ですか。
 さて、諸々の様子が見えてきました。逆猿とは「180度まで開かない」腕と理解しています。その上で話を進めますね。と言うことは、大三でも弓手前腕が多少控えているように見えてしまうのですが(審査のことは全然心配ありませんよ。私もこれでやってきましたし審査員の方も分かっていますからね)、大事なことは前便の様に肩を前に入れて回外し、肩肘拳の線を矢筋に極限まで近くすることです。そうしないと前腕の方向ばかりが利いてしまい結果として前矢が多くなります。肩のあり方が大きく響いてきます。私はこれを『肩を(見えない前)壁に預ける』とかってに言っていますがね。回外し預けて詰め合いますと骨格が固まって不動になってきます。詰め合わないと同じふどうでも「浮動」でいけません。(笑い)
横道に逸れてしまいましたが、さて、『今の手の内です。指摘があれば・・・』ということですが、前便の通りで大三のとき親指の付け根だけで受けた方が角見は利きます。初めは痛いでしょうがね。いきなり今の弓では大変でしょうから10kg位の弓でコツをつかんでください。(私は学生時代強い弓をもらったのがきっかけでいたずらし始めた時は付け根だけで押していましたね。そうしないとつよくて開けませんでしたから) 本によっては親指根に七割くらい懸けるようにというのも見ます。因みに私は殆ど親指根だけで人差し指の根には懸かっていません。弓返りがクルッと回って気持ちいいです。

>付け根より右で引き分けしていき
と言いますから、よく分かりませんがかえでさんも同じようにやってらっしゃるかもしれませんね。そうでしたらこのことはお読み流しください。  長くなりました。


■[2142] 横 下離れについて (投稿7件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
久しぶりに携帯で射形を撮って見てみたら横または下離れに近い状態で離れていました
どのようにしたらこの状態になるのかまた治し方を教えて下さい
お願いします

4:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
返信ありがとうございます
赤牛さん
変な違和感は特にはありませんでした

矢流れさん
全然見せられるような射ではないので…

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
いわゆる三味線離れみたいになっているんですかね?

多分離そうという意識が強いのだと思います。

馬手で切ろうと思うとどうしても馬手の飛びが悪くなります。射の情報が無いので何ともいえませんが、体を割りいれるような感じで引き分けを大きく取り、弓手で離れを誘うような気持ちで胸を割れば素直に馬手が飛ぶと思います。
あまり馬手を意識せずに、会では左右に伸び合い、体で離れを出すように心がけると改善されるかと思います。

6:赤牛さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
そうですか


離れは上手く出ましたか?

返事待ってます

7:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
におちさんありがとうございます
馬手で話そうとしていたかもしれません…

赤牛さんさっき思い出したのですが引き分けがやけに大きく引いていたかもしれないのを思い出しました


■[2143] 押しとゆるみ (投稿2件)

1:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
離れで押しでが浮いて大きく前に飛びます。
浮く(押しで上がる?) これはゆるみでしょうか?

下伸びが不十分だから浮くのでしょうか? 
  
  アドバイスおねです

2:赤牛さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
下から伸びの意識が強すぎるのではないでしょうか?

残心イメージして離すのもいいと思います


■[2144] 大会中に行われること。 (投稿11件)

1:初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大会中に行われる、「矢渡し・特別演武・納射」について、それぞれの違いや意味を教えてください。
よろしくお願いします。

8:ささきさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003933971 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
>におちさん

なるほど、そうゆうことでしたか。IDはほとんど見てないので気付きませんでした。

あと、拙い説明に補足ありがとうございます。

9:初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
この掲示板は、人を選ぶんですね。
今までご教授いただいた方、大変ありがとうございました。

もう来ません。

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>9:初心者さん
なんと言うか、「おもしろいネタ」といわれてしまうと、素直にレス付けられないんですよね。「雑談・その他」ならともかく。
結構真剣な相談が多いので、そういった人達に失礼な気もしますし。

情報収集なら2chあたりのほうが色々教えてもらえると思いますよ。

11:デビさん
DoCoMo/2.0 P906i(c100;TB;W30H19)
「人」を選んでるんじゃなくって、「質問」を選んでいるんですよ。

書き込み頂いている方もボランティア精神だったり、自己修練の反芻だったりするわけで、質問者の親でも保護者でもない訳ですので、回答の義務はありません。

・射法八節を解説して
・錬士・教士・範士を教えて
・矢渡し・特別演武・納射につい教えて

とまぁたてつづけに聞けば、真面目に回答を考えてくださる方は、ちょっと困っちゃいますね。

極端な例えでは以下のような会話をしていると言葉のキャッチボールはすぐ終わるということ。

A:「犬ってなに?」
B:「4本足の動物」
A:「ありがとう」

A:「猫ってなに?」
B:「ニャアってなく」
A:「ありがと」

A:「ねずみって何」
B:「…(もういや)」
A:「人を選ぶんですね。もう来ません。」

みんな視点が違いますので、個人でいろいろ思うことが違うことは大変おもしろいことです。自分の調べた上で、疑問に思うことを具体的に質問する技術を学んで、またどうぞお越しください。面白い質問・納得の質問を期待してます。

本スレッドへの追加投稿はご遠慮ください。


■[2145] 弦音について (投稿4件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
こんばんは
疑問に思ったので質問させていただきます
弦音なのですが人それぞれだとは思うのですがどのような音がいい音なのでしょうか?
過去ログなどでは乾いた音などと書いてありましたがよくわかりません…
私的にはキャンとなる音がいいとは思うのですが…

どなたか教えて下さい

2:かつさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
良い弦音とは、良い射の時の弦音でしょう。
自分自身で射の出来不出来を客観的に確かめる方法を確立していれば、良い射の時の弦音を確認できます。

キャンは、関板などを斜めに叩いた音ですから、基本的に矢が弦離れする時に、弓手のひねりがかなり利いている射法ですね。
私の場合は、バチという低めの一音です。
関板のほぼ正面から弦が叩くので、塗料や籐が傷みます。

ただ、深い精神状態の時には、弦音は記憶にないものです。
最も良い弦音を自分で聞けないというのは、皮肉です。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弦音は弓の素材や弦の素材、太さ、矢の重さなどによって、そして何よりも射手の技量によって音色が違ってきます。

良い弦音とは、短く高い音が良いとされています。弦が合成の場合は金属っぽく、麻の場合は澄んだ音がする傾向にあります。

グラスカーボンと竹ではグラスカーボンの法が復元力が強く、弦から矢が別れるのが早いため、竹に比べると弦音は長く大きく感じるように思います。

一般的には「キャン」という音が良いように言われますが、竹弓・竹矢で麻弦ですと「カン」という乾いた澄んだ音がするように感じます。

4:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます

やはり技術や道具でもかわってしまうのですね


■[2146] 会でのぶれ (投稿3件)

1:白ナタさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)
最近、会に入ると妻手のブレが出てきて、狙いに影響が出ます。
離れではあまり影響は出ないものの、会で伸びている時にすごく気になってしまいます。
原因、改善法をご存知の方、教えていただけるとありがたいです。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
馬手が震えるのでしょうか?

特別弓が強いというわけでなければ、下半身(丹田)を意識して腹式で呼吸をし、息合いを変えてみると改善されることがあるようです。
弓を替えて強い場合には弓に体が慣れるまでの我慢だと思います。

年配者ですと筋力の衰えによって起きるようですが、若ければまずそういたことは考えにくく、練習量が一定であれば筋力による原因ではないと思います。

3:白ナタさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございました。
意識してまた練習に取り組みたいと思います。


■[2147] 届かない・・・ (投稿12件)

1:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
早速本題ですが、
矢が安土まで届きません。

まっすぐは飛ぶんですがどうしても
あと少しのところで落ちてしまいます。

同じ学年の子は普通に届いているのに・・・

誰か、教えてください。

9:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
飛鳥さん、詳しい返事ありがとうございました。

早速、明日からの練習でためさせて頂きます。


疑問点なんですけど、力をつける方法は
家で腕立て伏せをする、とかですか?

10:アップルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
腕立て伏せも有効ですが、一番は懸垂だと思います。通常、腕を肩より上で操作する機会は少ないと思いますので。

ただ、引けないという方の多くは無駄な力を使いすぎていると思います。何というか、握るとか固めるとか力を込めているだけで、動かす力?伸ばす力?が働いていない方が多いです。

引き分けで、軽い力で伸び伸びと引いて(開いて)いますか?ガチガチに固めて下に下ろそうとしていませんか?もう一度、御自分でされている事をチェックされる事をお勧めします。

11:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
訂正
ほおづけ〜当たらないと思いますの当たらない→当たると思います。です。

本題
日々の鍛練が大事だと思います。
家でのゴム弓練習などでも感覚が養われるのでマイナス要素はありません。
腕立て伏せも結構有効だと思いますが
朝練や自主練などに積極的に行ったり、
会が一定以上まで引けるまで巻藁練習などと目標を決めるとやる気が出るだけでなく青春を更に楽しめます(笑)
だから何にしても目標を持つと良いですよ!!
あとは慣れ。これに限ります。

12:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
アップルさん、飛鳥さん、ありがとうございました!!

今日、初当たりしました!

また何かとよろしくお願いします。


■[2148] 引き分けからの押し手 (投稿5件)

1:新人ですさん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
こんにちは
高校@の弓道部です

ずばり単刀直入に言います
今テスト期間でどうしても引き分けからの押し手が弱ってしまって困ってます
なんか感覚としては引く途中で押し負けてしまうような感じで引いてしまってます

手の内と下筋に力を入れて引くことはわかっているつもりですけどなかなか体動いてくれなくて困ってます
選抜に選ばれてしまって急いでます
返事下さい

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
普段からコンスタントに練習していれば、そう簡単に感覚が変わったり押しが弱くなったりする事は無いと思うので二週間程度なら数日練習すれば元に戻るかと。下手にあれこれ弄ろうとするとかえって変な射になってしまいます。

選抜のメンバーに選ばれたと言う事は全国選抜でしょうか?焦っているとおっしゃっていますが、そこで戦うのは皆さんスレ主さんと同じ<高校生>だと思います。

戦う相手も同じ様にテスト期間で練習が出来なくなって焦っているかもしれません。相手も同じ様な状況にあると考えると如何でしょうか、少し気持ちが落ち着きませんか?

最後になりますが学生の本分は勉学に励む事です。こういった場合大事なのは自己を冷静に見つめる力だと思います。やれる事は限られてしまいますが、逆に言えば余計な事をやれる必要が無くなるのでテストが終わったらひたむきに練習して下さい。

3:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
連投失礼します。

試合のメンバーに選ばれたのはスレ主さんの日頃の鍛練の成果を評価しての事だと思うので、急にどうこうしようとか背伸びをする必要は無いと思います。

爪先立ちの背伸びは不安定で身体の負荷が増します。どっしりと地に足をつけた等身大の自分で大会に臨んでほしいです。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
選抜のメンバーという事は普段は射形・的中とも安定しておられるのでしょう。
テスト期間中で練習ができなくて感覚が変わってきているのかも知れません。

恐らく矢数をかければ感覚が元に戻ってくると思います。
押しが弱く感じるので、手先に神経が集中してしまって却って押せないのではないのですか?
初心に戻って基本を確認して、足踏みの幅・角度・胴造り・三重十文字はきちんと出来ているか注意してみてください。
あとは、体の筋肉の働きを確かめるように丁寧に引くと良いと思います。
結果を焦るとよからぬ癖が出勝ちです。

中っている時を思い出して、力まないで練習を続ければきっとすぐに元に戻るかと思います。

5:新人ですさん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございました
普段からやるようにします
ジュニア選抜に出ます


■[2149] 1ヶ月で (投稿4件)

1:きんきさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

こんにちは。
僕は高校生なのですがテストの関係で、2週間ほど弓を引きませんでした。
1ヶ月で2週間前と同じ射に戻せるでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.89 Safari/532.5
 きんきさん こんばんわ。鷹司です。
>2週間ほど弓を引きませんでした。
ということはそれまでコンスタントにやってきているのでしょうから体は覚えているはずです。『同じ射』というのはどの位なのかは分かりませんが、今心配している不安は巻き藁で2〜3射すれば払拭できますよ。すぐに戻せると思います。今までの精進の度合いにも拠るでしょうが言ってみれば『杞憂』の類でしょうね。
 頑張ってください。

3:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
2週間程度でしたら
2、3日くらい練習をすれば確実に戻ると思いますよ?

4:きんきさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

お二人ともありがとうございます。
頑張ります。


■[2150] 妻手の伸び合いについて (投稿2件)

1:うさぴょんさん
DoCoMo/2.0 SH01A(c100;TB;W24H16)
先生から射形を見てもらったとき妻手の伸び合いが出来てないって言われました。妻手の伸び合いってどのようにすればよろしいですか?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会で馬手が止まっているのでしょう。
弦枕で弦がカケにしっかり食い込んでいますが、その部分を矢の筈から後ろ方面へ矢の延長線上と通して引っ張るような気持ちで会の時に力を働かせてみてください。
このとき、手首にあまり力を入れないように注意してください。

実際に馬手の形が分からないので、あまり具体的にはお答えできませんが試してみてください。

また、指導される先生がおられるなら、具体的に聞いてみたらどうでしょうか?
ものすごく高段の先生で聞き返しが憚られるならともかく、教えてもらったことが納得できなければ、納得できるまで聞くということも上達の早道です。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 2101〜2150件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ