大三の形 (投稿5件)[1〜5]



1:たぁさん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

お世話になってます。
たぁです。

自分の射と他の人の射を見てて気になったので投稿しました。



大三の妻手について何ですが、肘は打起しの状態のままで肘から先は捻りを加えるだけで力を入れないと先生に教わったんですけど

的中が良い人で、拳が顔より右側にあり身体からもかなり離れている人がいます。
僕は以前、会で妻手が潰れていた頃、肘から先が一直線で身体と近く角度がないから潰れるんじゃないの?と言われた事もあります。

でも正直全く関係なく潰れも直ったのですが、未だに疑問です。

右拳が顔の右側にある事
しかも身体から2〜3拳くらい離れている事
これは正しい大三の形なのですか?

それに妻手の潰れと少なからず関係はあったのでしょうか?

過去に投稿があったみたいですが、潰れとの関係があるのかと、僕も頑張ってもぉ少し大きな大三をとった方が良いのか
気になったので回答よろしくお願いします。

僕自身は肘から先は捻りを加えているだけで一直線で身体からは一拳程あいている状態です。

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>大三の妻手について何ですが、肘は打起しの状態のままで肘から先は捻りを加えるだけで力を入れないと先生に教わったんです
先生に教わったことを、まずは最優先なさるべきです。

>僕も頑張ってもぉ少し大きな大三をとった方が良いのか気になった
疑問点は、ご指導の先生に射を見て戴いて、そして質問を致しましょう。


>的中が良い人で、拳が顔より右側にあり身体からもかなり離れている人がいます。
>右拳が顔の右側にある事しかも身体から2〜3拳くらい離れている事これは正しい大三の形なのですか?
基本的には、ひとはひと!と考えなければなりません。
もし貴方が、その高的中を目指して、その人の引き方や射型を真似ることは否定しませんが、あくまでもそれは自己責任となりますよね。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
射法は八節の図解が理想の形です。
例に挙げた大三は所謂さばき過ぎの部類を遥かに越えていて、その射手が正しい大三を取るように指導されると的中は必ず下がるでしょう。
今は学生で射形より的中重視かも知れませんが、本来の射は正射必中です。
矢数のかかっている学生なら変形射法でも中るかも知れませんが、矢数の少ない一般では安定した的中は望めません。という事は理に適った引き方では無いということです。

打ち起しは高く遠く、大三は高く近くが原則で、右拳は額より拳一つ分的方向というのが教本の解説です。教本に書かれている引き方は、一番理に適っているものです。

ご自分が正しく理想とする射を常に頭に思い浮かべながら練習すると良いと思います。一部の高的中の人の射では無く、本当に中る射です。そして、その射に近づくように努力すれば、おのずと射形も整い的中も上がると思います。

4:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
理想とされる大三は、先生に教わった形です。なぜその位置が理想かといえば、もっとも力みが少なく、かつ引き分けの拳の動く距離が短いため、効率的に次の会を構成することができるからです。

高的中な人の大三を見て、疑問にもたれてますが、会はどうですか?彼は大三でその形を保つため余分な力がかかっており、矢数を重ねることで安定させていると思われます。今は当たっても力のバランスが崩れたらとたんに的中はさがりますから、矢数練習を欠くことができないと思います。

もし、高的中の彼を参考にするなら大三でなく会や離れを見るべきでしょう。当たるコツはむしろそこに答えがあると思います。

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.18) Gecko/2010020220 Firefox/3.0.18 (.NET CLR 3.5.30729)
例えば、胴造りがいまいちで大三に移行する際に胴体がねじれてしまう人の場合、右腕で軽く引いて左の張りと釣り合わせると的中がよくなります。

ただ、右が力みますし、弓構えで決めたかけと弦の位置関係が変化します。

無理な方向に右腕を動かし強引に左右のバランスをとる癖が付くと、右肩や肘がねじれて関節炎になったり。

理想は、ちゃんと8節やって、右は軽く張る程度ではないかと考えます。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:大三の形
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 大三の形 (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ