技術・体配編 [1851〜1900]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[1851] 背中の痛み (投稿4件)

1:しおさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)
弓道をはじめて1年と4ヶ月ほど経ちました。

この4ヶ月の間、緩急はあれど背中の痛みに苦しんでいます。
どのようなものかと申しますと、日常生活では大きく息を吸うと背中や肺が痛みます。したがってくしゃみや咳ができません。うつ伏せで横になると、力を抜いたときに肋骨が折れてしまうのではないかと思われるほどの圧迫感と激痛があります。他にもちょっとした動きに辛いところが多くあります。

病院に行ってみたところ、筋肉がずっと緊張状態で背中の肩こりのようなものだと言われ、レーザー治療(?)とマッサージを受けています。あしげく通っておりますが、良くなった気配はありません。
また1週間ほど引かずに療養してみたものの全くよくならず、医者に相談してみたところ、筋肉痛のようなものだから引いても構わないと言われ練習をしております。
良いときは日常の息苦しさに伴った痛みだけなものの、ひどいときには大三から激しく痛みます。

周りの方々にみていただいても、背中の痛みは経験がないから…、という状況でとても困っております。

何かご助言などいただければと思い、書き込ませていただきました。
拙い説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2:瑠吽 ◆t9QBnahQさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>1:しおさん

何のお役にもたてないでしょうが、老婆心よりなにかのご参考になればと思い書き込みます。(以前、同じ様なトピがあり、重複するかも知れません)

どのような方からご指導され、どのような稽古をされているかが全くわかりませんが、「背中や肺が痛みます」というところが気に掛かります(私は、ひとさまに、息を吸うと背中や肺が痛むような稽古をさせたことはありませんので)

私は医師ではありませんから、しおさんの例と類似したものかどうかもわかりませんが、
以前、胸を患った弓を引く方がおります、うまくお伝えすることができないのですが、原因がわかる医師にめぐり合う迄随分ご苦労なされたようです。また、職場復帰迄にかなりの年数を要しておりました。

人生、用心に越したことはないと思いますので、どうぞ重ねて用心なされたほうがよいかと思います。

婆心からの書き込みでした。

3:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.7) Gecko/20100713 Firefox/3.6.7
 私も一時的でしたが似た症状がありました、背中・肋骨にかけて痛みがあり、大きく呼吸するにもワキあたりが痛く難儀しました。
その際は、一応内科で、気胸などの検査をし、「様子見ましょう」ということで、痛み止めをもらいました。次に整骨医院に行き、どうやら「肋間神経痛」の様ということで、テーピングの固定などやっていただき、次第に痛みが和らぎ、安静にすることで収まりました。
その間は流石に弓は引けませんでした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%8B%E9%96%93%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%97%9B

 素人考えでは似た症状だと思いますが、既にお医者さんにかかっているようですので、無責任なことも言えません。ただ、1つの病院で症状が改善しないのならセカンドオピニオン的に他病院(他の科)でみてもらうのも良いかも知れません。

お大事に。

4:しおさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
優しいお言葉にとても嬉しく思います。

記していただいたように、内科に行ってみることにし、昨日受診しました。

最近特に痛みがひどいのは、もしかしたら身体自体が熱気に負け、体調があまりよくないのではないか、ということでした。
また、慢性的な痛みに関しては、レントゲンなどの結果に異常はないので、筋肉の酸欠状態が慢性化して痛めてしまっている、という診断でした。

即時的な解決とはなりませんが、整形外科も内科も近い診断となりましたので、いただいた薬を服用し療養したいと思います。

また、直接的な身体の使い方の原因についても、回復してからもう一度自分で考えてみたいとおもいます。

ありがとうございました。


■[1852] 引分けでの妻手肩の抜け (投稿8件)

1:マルさん
DoCoMo/2.0 P07A3(c500;TB;W24H15)
高校から弓道を始めた高二の者です。先輩達も引退し、自分達の代になり、先輩達のためにもインハイ出場のために頑張っています。大三までは、先輩にある程度綺麗にしてもらいましたが、引分け始めから妻手肩が抜けてしまいます。他にも引分けでの射癖はありますが、今は妻手肩の抜けから直そうと思っています。何か良い方法はありませんか?宜しくお願いします。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
手先で引いて引きすぎという事は手繰っているということでしょうか?

弓は弓手も馬手も上腕三頭筋を使って押し引きします。
手繰る人は上腕ではなく前腕を使って引いています。

大三で軽く上腕を張り、以降引き分けの初動10cmは横に引きますが、馬手拳が耳の後ろを通るくらいの「反橋」で引いてきてみてください。
引き分けでは特に上腕三頭筋でひきつけるように引くと良いとおもいます。
また、目通り以降両肩を若干弓に割りいれるように意識するのも、体全体を使って引きやすくするコツです。

弓は引くものではなく押すものであるという意識も大切です。

6:マルさん
DoCoMo/2.0 P07A3(c500;TB;W24H15)
ご回答ありがとうございます。それらを意識して頑張ってみます。

7:マルさん
DoCoMo/2.0 P07A3(c500;TB;W24H15)
また質問なのですが、今上腕を使うこと意識して練習して、目通りあたりまでは上腕の使い方を感じられたのですが、目通り過ぎからはどうしても手先で引いて形をあわせてしまいます。下線を感じようと引いてきても、どうしても目通り過ぎからは下線が感じられなくなります。ご回答よろしくお願いします。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
目通り以降、矢筋方向に横へ引きながらも、上腕を自分の右腿に押し付けるように意識してみたらどうでしょうか?
あと、背中を意識して使うようにすると下筋が使いやすくなります。

あと、胴造りをしっかり造り、丹田を意識して呼吸を整えてみてください。力が上ずっていると良い射が出来ません。


■[1853] 治りますか? (投稿6件)

1:Benさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; msn OptimizedIE8;JAJP)
僕は今はやけで悩んでいます
早気歴は1年ぐらいです
巻藁でも的前でも戻すと10秒でももてるんですが離そうと思うと口割で離してしまいます
早気は治るんでしょうかまた直し方があったら教えてもらえませんか?
お願いします

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8 (.NET CLR 3.5.30729)
私ははやけと呼べるほどの射手がそんなにぽこぽこ現れんだろうと考えるタイプです。
で、こんなやつの解答としては

>巻藁でも的前でも戻すと10秒でももてるんです

これ、離れを出す必要が無い状態で静止してるので、握ってしまうだけだろうと考えます。

会が保てない射手を数多く見てきましたが、大概は会を保てない引き方をしているだけです。ですから、離さない条件で静止しようとすると胴を屈の状態へと変化させ、右拳を握りこみますので、ここから離すとひどいことになるだけ。

引き方を考えて修正していけば、会は出てきます。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
過去にたくさんアドバイスがあります。「早気」で検索してみてください。
その中にご自分に合った対処法があるかも知れません。
試してみてそれでも上手くいかない時はまたご相談なさると良いと思います。

5:Franさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
はやけは治ると思います。
かかる時間は人それぞれだと聞いたのですが・・・
私の部活ではやけの人がいたのですが、2人治ってます。
症状も、巻きわらでは保てるというところも似ているので、アドバイスしたいと思います。
先生がいうには、自分では思っていなくても、知らないうちに的を狙いすぎ、的中を気にしすぎて離れを早く出してしまうのが1つの原因だそうです。
なので、意識が大切なので、他の人に会の秒数を数えてもらったり、離すなっと声をかけてもらうのも効果的みたいです。
あとは、巻き藁でいつもよりも長く会を保つとか・・・
治すのには時間がかかると思うので、気長に向き合っていってください。
わたしの先輩はこれで治りました。
人それぞれだと思うのですが、参考になればと思います。

6:おしどりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
メトロノームをいつも道場において、タイミングを取りながら、どれかのメトロノームの音で離す練習を繰り返して体にしみこませるといいですよ。


■[1854] 弓手のブレ (投稿4件)

1:A’zさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; msn OptimizedIE8;JAJP)
高校一年で弓道を始めて約三ヶ月になるA’zです!


最近初的中をして、矢を擦ることも無くなってきました。

しかし、離れの時に弓手がわずかに右にぶれてしまい矢が右の方へ飛んでいってしまいます。

弓手は大三から全然動かさずに意識して会まで持っていくのですがどうしても離れで動きます。

なに良い対処法はないでしょうか?

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 A’zさんこんばんわ。初めて三ヶ月で的前を許されていること自体驚きです。まぁ、それは部の方針でしょうから何ともいえませんが。
>離れの時に弓手が右にぶれてしまう
つまり手の内を前に出してしまうと言うことですね。普通は射開きと言って離れでは左に拳ひとつ分くらい開きます(流儀により程度の差は有りますが)。でも前に出してはいけません、緩んでいますね。始めて三ヶ月では無理もありませんがね。
 
おそらくまだまだ肩の使い方が分かっていないでしょうから左肩が前に入っていないと思います。つまり矢と左腕が平行にならず(厳密に言えばなかなか完全には難しいです)、
肩根が矢とは離れていて三角形を形作っていて右前を押すような格好になっているのではないでしょうか。その力が離れで弓手を前に出してしまうのだと思います。右肩を前に入れ、弓手手の内の角見を利かせ捻りを利かせて行けば今より向上していくと思いますよ。 まだ始めたばかりです。焦らずに一つ一つ修得していきましょう。中りを喜んではいけませんよ。基本に沿った形で行射できたかどうかの反省を忘れないで下さい。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
まだ初心者の域なので、全体的な射形の構築の途中であり、また会での伸び合いなどが十分でないために、このようになるのだと思います。皆が通ってきた道なので、心配なく指導者の教えに従って稽古に励めばどんどん良くなる筈です。

初心者のうちは、「大きく引いて大きく離す」のが肝心です。
ただ、大きく引いたはいいけれど、会で矢束を取っただけで力が止まっていると離れで大きく離すことが出来ません。
本来ならば伸び合いが必要ですが、初心のうちは習得が難しいので、まずは会でも引き続ける気持ちが必要だと思います。
会で力を止めずに、矢筋方向に押し引きを続けてみてください。
力の働きがぶれずに矢筋方向に働いていれば、段々と離れで弓手が伸びるようになると思います。

また、鷹司さんのアドバイスの中にある、「中りに喜ばない」というのも大事なことです。中りに一喜一憂していると中て気に走って射癖がつきやすく、特に中りが一定してくると早気になりやすいので注意してください。

4:A’zさん
KDDI-CA3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
みなさんアドレスありがとうございます

手の内を整えて角見を意識したら自然に弓手が離れで後ろに行くようになりました。


矢もだいぶ真っ直ぐ飛ぶようになりました

中りを喜ばず射形をしっかり整えていきたいです


■[1855] 伸びあいについて (投稿5件)

1:NOAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; .NET4.0C)
はじめまして。私,NOAと申します。大学1年生で、弓道は中学校から始めました。

最近、会での伸びあいが上手くいかなくて悩んでいます。

上手く表現することは出来ないんですが、会で「伸びあおう」としても、下筋が張っている感じや、関節が伸びている感じが全くありません。

それゆえ、離れの時に1センチくらい緩んでしまいます。何が原因なのかわからず、このたび書き込みをさせていただきました。


ご意見よろしくお願いします。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 NOAさんはじめまして。
 弓力は合っていますか? すこし弱めの弓で引き分け、会で肩幅を広げるようにしてみてください。前面も後ろ面も水平方向に押し出す感じです。その時巻藁射の要領で行い、友達に「弓から先に出ている矢の部分」の長さ変化を見てもらいます。ここが初めに会に入った時より短くなりつつ離れるように気をつけてやってみてください。肩幅を広げる気持ちが途切れては緩みます。
慣れてきたら的前に。
 先ずはお試しあれ。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
伸び合いが感じられずに、緩み離れになるパターンで多いのが、
1.平付け
2.前収まり
といった場合だと思います。
いずれも手先による引き方で射が小さくなっていることが考えられます。

射形が分からないので何とも言えないのですが、このような現象があるのならば、手の甲をしっかり上に向け、下弦を取り、引き分けを大きく馬手が耳の後ろを通るようにして会まで納めてみてください。
また、押し引きは手先の力をなるべく抜き、上腕三頭筋を使ってください。所謂「下筋」とは上腕三頭筋のことを言います。

伸び合いの具体的な方法は鷹司さんのアドバイス通りです。ただし、これは矢束分きちんと引き納まっていないと出来ません。

具体的な射の情報があれば、鷹司さんも自分ももっと具体的なアドバイスができると思います。以上で解決できなければ追加で情報を教えてください。

4:NOAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; .NET4.0C)
こんばんは。NOAです。

感想を寄せていただいてありがとうございます。

説明が不十分で申し訳ありません。自分の引き分けから会についてもう少し補足したいと思います。


私は会での馬手の空間が比較的小さめなので、引き分けでは、大きく引くため軽く手首で力をこめて引くようにしています(肘ではなく)。そうしたら、緩むことは多少なくなります。

馬手の力を抜いたこともあったのですが、空間が小さくなるのがいやでやめています。

耳から口割につくまではどうしてもただ馬手を下ろすだけになっています。以前11`で引いていたときも同じでした。今は13キロです。

以前は会で肘をなるべく肩線より後ろに後ろにと思い引き分けてきたのですが(肘をとにかく後ろに回す)、先輩に「とにかく矢筋に引いてこい」と言われ、今は真横に引くように努力しています。


以前一回だけ9キロで的前で引いてみたときも、離れる直前に馬手が2〜3センチ戻ってから離れてしまいました。重さは関係ないみたいです。

緩むときは横に引く力がフッっととまるような感じがします。

・・・後、なぜか巻藁の射を見てもらっても緩んでいると言われたことが無いような気がします。(顔に当たる恐怖心で緩んだときは注意されましたが・・・)

最近は会〜離れの課題が多すぎて、馬手ばかりを意識してしまいます。

会も今短いので(最大3秒)手先でこらえて、馬手離れ&緩みになりがちです。

緩みのことを気にしすぎると余計にひどくなり、射が崩れるような気がして、今は伸びあいだけを考えています。

私の今の拙い説明で何か気づいたことがあれば、教えて頂けると幸いです。長文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>大きく引くため軽く手首で力をこめて引くようにしています(肘ではなく)。そうしたら、緩むことは多少なくなります。

>馬手離れ&緩みになりがちです。

手首で引くと緩みが少なくなるが、会が短いと緩みやすいということなのでしょうか?

今は若干手繰り気味にしているということでしょうか?
馬手が潰れるので手首で引いているということですが、むしろ逆効果で、往々にして手首に力が入ると緩みやすいはずです。
会の馬手の成りは大三の馬手の成りそのものであり、大三の馬手の成りは弓構えの成りの通りです。
弓構えで腕を伸ばしすぎていないですか?
弓構えで円相を意識し、馬手を前腕ごと捻りカケの捻り皮をしっかり弦に押し付け、手首の力は抜きます。
大三時に馬手前腕の成りが伸びて真っ直ぐにならないように気をつけて肘を張り、引き分けは矢筋方向に弓手馬手とも横へ横へ引きますが、このとき上腕三頭筋を使って引くように意識します。
引き分けの弦道は体から遠くならず、といって体に寄せすぎないように注意します。
馬手が耳の後ろを通るくらい大きく引くと良いと思います。ただ引き下ろすようにはせずに横へ横へ引いてください。
そして、目通りくらいから背中を締めて、肩根を弓の中に割りいれるようにすると、馬手肘が収まりやすいと思います。
引き分け時も始終馬手上腕の成りが崩れないように張る意識が必要だと思います。

緩みとは、肘が収まっていればおきずらいものです。肘先が拳一つ分肩根の線より背中側斜め45度下に収まるようにしてみてください。

会が短いと十分伸び合えないはずです。
3秒ではようやく詰め合いが完成したに過ぎませんので、そこからが勝負だと思い、肩根を矢筋に広げながら天地左右へ伸び合ってみてください。
そうすれば時間的には最低でも5秒はかかるはずです。
巻藁で緩まないのは会も3秒よりは長く持っているのではないですか?
また、離れで離すぞ!という意識が強すぎても力みから緩みに繋がるかも知れません。
良い離れを出そうとする人ほど緩むケースが多いように思います。(本人は気がついていなくても緩んでいることも多い)
なので、的前でも巻藁と同じ心持で伸び合って胸の中筋から離れることを意識すると良いと思います。

まとまらなくて済みません。
思いついたことを並べてみました。
参考になれば幸いです。


■[1856] 夏の肌脱ぎ、肌入れ (投稿5件)

1:さんどさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; AskTB5.6; Sleipnir/2.9.4)
みなさん、はじめまして。

タイトルの通り肌脱ぎ、肌入れについてなんですが、汗でまったくできません。肌入れが入らないのは先生方の中にも見受けられるので若干あきらめてる部分もあるのですが、肌脱ぎができないのはどうにかしたいな〜と思っています。

肌脱ぎができないってどういうことって思うかもしれませんが、汗で襦袢と手がくっつき袖の中からうまく左手の指をだすことができません。無理に出そうとすれば襦袢が着物からはみ出るし…

一応、四段は持っているので、肌脱ぎ、肌入れにの基本は大体できていると思います。涼しい時期なら問題なくできます。

こうしたらいい、襦袢は○○な素材がいいなど何かうまい方法がありましたら、よろしくお願いします。

2:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB730)
この時期、肌脱ぎ・肌入れには大変な季節ですよね。
襦袢が肌に密着して所作が出来ないと言うことですが、弓具屋さんに行けば、夏用の襦袢が用意されています。また、ヤクオフでもサラッとタイプのモノが出品されています。これらを参考にしてみてください。

所作のコツとしては、自分の立ちの前にあらかじめ着物をくつろげ(一度肌脱ぎをして着物にゆとりを持たせる)、着物を整える際に帯に織り込んで整える。これで懐はゆとりを持てるハズです。
どうしても上手く行かないときは、潔く弓を左に差し込んで手を抜き取り、すぐに弓を立て所作を続けます。肌入れの時も同様に腕を出したらすぐに弓を立て、着物の乱れはこの後に整えます。

審査では、所作の正しい運行を見るのであって、肌脱ぎ・肌入れが難しい時期と言うことも承知して審査しているはずですので、慌てず、後ろの受審者に迷惑にならないよう所作する事が大事だと思います。
体配や肌脱ぎなどの所作に気を取られ、行射が疎かになっては、本末転倒です。
稽古に精進され、見事な射を見ていただけるよう願っております。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
襦袢の素材については、別のスレでもご意見しましたが、盛夏の頃に肌にくっつかない素材はありません。
ある範士の先生が色々素材を試された結果、どれもそんなに変わらないとおっしゃっていました。

自分は夏は木綿の襦袢ですが、昨日・一昨日と猛暑の中で肌脱ぎ肌入れをしましたが、特に問題なく出来ました。
汗っかきの方は事情が少し違うかも知れませんが、コツさえ掴めば大体うまくいくと思います。
2度ほど試みて出来ない場合は潔く弓を置いて(女性の襷裁きの時のように)、右手を使って肌脱ぎ肌入れをすれば良いです。
特に大人数の射礼のときは、調和の美が大切ですので、周りに迷惑をかけない様な所作が必要です。

肌脱ぎに関しては、和服を着てから一度肌脱ぎをして多少着付けに余裕を持たせておくこと、左袖の和服と襦袢が密接していて袖の中で襦袢が乱れていないことを確認しておくだけで大分スムーズに出来るはずです。
襦袢がはみ出るのは仕方がないので、衿を整える時に、はみ出た襦袢をさっと和服の下に押し込めば良いです。
肌入れは、左袖を袴の脇から出した時に、左の衿をぐっと引っ張ってくつろいでおき、左手を懐に入れたときに右肘までしっかり入れて左肘を腹にしっかり密着させながら袖に肘を通すと上手く入ると思います。

弓引き社会人さんと重複しますが、肌入れ肌脱ぎでの多少の乱れは射礼においても審査においても問題になりません。
余り気にしないで稽古を重ねてコツを掴んでください。

4:九州弓人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; YJSG3)
私も相当な汗っかきです。
夏の審査など、特に肌入れなどは非常に難しいのですが、肌脱ぎに関してはにおちさんも書かれているように、本番前にいちど肌脱ぎ動作をしておいておけば、かなり改善できます。
また、制汗剤(とくにパウダータイプ)のものを使うと少し肌脱ぎがしやすくなります(ただし、あとで粉が和服にもつくので注意)。

5:弓引き社会人さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.0; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.60
スレ主さんからの書き込みがないので、何とも言えないのですが・・・(笑)

裏技・・というより、ちょっとした豆知識。

要は襦袢と着物が離れなければ楽なわけで、衿と袂に安全ピンやマジックテープで動かないようにすれば良いんです。
袂の中に5円や10円などの硬貨をいれて置くのもいいかも。

ホントはそんなことしちゃ行けないんですけどね。


■[1857] 胴造りとは? (投稿6件)

1:高一さん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
こんにちは。自分はピシッと、ぶれない胴造りというのができてない気がします。


胴造りはどのようなことを意識すればよいのでしょうか?基本的なことの質問で申し訳ありませんがお教えくださいませんか?



自分は大三でねじれてしまいます。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
高一さんお久しぶりです、こんばんわ。
 さて高一さんよい所に気付いたと思います。練習ではこの「胴造り」ほどいい加減にやってしまっている八節は無いと思いますね。私も反省しつつまとめてみたいと思います。
 @たち方(姿勢)と重心
 A体躯のあり方
 
 @・・・重心は親指の肉球になります。足の指に持っていくのは前傾のし過ぎで、このまま指を浮かせると前に倒れてしまいますよね。そこで、上体を垂直にしてみてください。そうすれば先に申し上げたように肉球で安定すると思います。つまり腰は少し前に行きますが腰より上は垂直なのです。
 A・・・体の張りのあり方です。足の緊張と言うことです。上体を垂直にし膝の裏(ひかがみ)を張りますとお尻の肉の左右に凹みの部分が生まれますよね。つまりこれは両脚のあり方が適度に緊張しているからです。行射中はこれを崩してはなりません。
 しかし一つのことに熱すれば(次の動作に移れば)、この張りも失せ易いのが人情ですから胴造りを崩さないように上体・ひかがみ・重心のあり方を確認しつつやっていかなければなりません。
 また、物見や大三などの動作により体が捻れたりしないように三重十文字には特に注意が必要なことはお気付きの通りです。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.7) Gecko/20100713 Firefox/3.6.7 (.NET CLR 3.5.30729)
腹の力の入れ具合で胴体をコントロールできるのであれば、お腹の状態を見ていればいい。

どのような状態が弓を引くのに適しているかわからない場合は、とり弓の姿勢を正しく執り、それを崩さないように足を踏む訓練をしてみてはいかが?

5:まにょさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
胴づくりで注意する所は三重十文字だと思います。
胴づくりに関しては、ランニングやスクワット・腹筋・背筋で徹底して鍛えた方が結果が早くでると経験上思います。

6:高一さん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
皆さまありがとうございます。


なんか毎回の射で下半身が安定しない感じがしまして、調整ではあまり感じないのですが、立ちになるとかなり不安定になります。精神的なものもあると思いますが・・・


改めて胴造りをどのようにすればよいかを知ることができました。

ありがとうございます。下半身の安定した射ができるように頑張ります。


■[1858] 第三者から見た狙い (投稿2件)

1:カエデさん
KDDI-TS3M UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0


第三者から見てどういう風に見えたら
狙いが正しいと言えるのでしょうか?

矢が的を向くようにとは知っていますが
実際に指導しながら見てみると、
いまいちよく分かりません。

具体的に教えてくださいm(_ _)m

2:KAZさん
KDDI-SH3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.176 (GUI) MMP/2.0
カエデさん、はじめまして。
第三者から狙いを見るときは、射手が足踏みをしているライン。つまり的から引いた仮想線上に立ちます。
会に入ったら矢を延長していき、延長線が的に向いているかを確認します。
また、矢が湾曲しているときは、筈と板付を結んだ仮想線が的を向いているか確認します。


■[1859] 猿腕と筋肉 (投稿4件)

1:わんこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私は完璧な猿腕では無く、猿腕の気がある程度なのですが
引き分けて来るにつれてどんどんと回内がかかりすぎ、弓手肩が若干入ってしまいます。

かといって肘が弓の中にあるわけでもなく、むしろ肘がたるむ形になっています。
いわば、反りすぎる猿腕と伸びない猿腕の混合した形です。

どんなに回内をかけないように、むしろ回外するように引いてきても、回内はかかってしまう。
かといって肘を伸ばすようにしても、上手く伸びる力が働かず、突っ張ってより酷い状態になります。

昔はこんな事はなかったはず(むしろ回内がかかってなかったとも思われる)のに、今このような状況になるという事は、腕の筋肉が落ちて、肘の行き来がしやすくなった(柔らかくなった)のでしょうか?
腕の筋肉を鍛えれば、多少は効果があるでしょうか?

長々と失礼しました。
分かりづらいかも知れませんが、意見があったらよろしくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ひとつ可能性として考えられるのは、猫背の状態になっていませんか?
両肩が前に出ていると、当然ながら弓手は真っ直ぐ押せません。

胴造り・肩根の位置・物見の深さ、この辺を再確認してみてください。

3:ちよさまさん
KDDI-SN3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
肘に意識を持っていかない方が良いですよ。肩根と手内の力が繋がっているか確認してください。
肘がどういう状態なのかイマイチ把握出来ていませんが無理をしない方がいいと思いますよ。筋肉が変に固まってたりバランスの悪いつきかたをしている可能性もあると思うので指導者の方に相談してみたほうが良いですよ

4:わんこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
におちさん、ちよさまさん
親切なアドバイスありがとうございます。

どれも私に当てはまってそうです。
明日から練習で気を付けてみますね。

どうもありがとうございました。


■[1860] 手の内 突き上げ (投稿5件)

1:ゆみさん
DoCoMo/2.0 N07B(c500;TB;W30H20)
離れで突き上げてしまうのですが…

良い矯正方を教えて下さい。
お願いします。

2:KAZさん
KDDI-SH3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.176 (GUI) MMP/2.0
ゆみさん、はじめまして。

こちらからお尋ねしますが、会で手の内に上押しがかかっていませんか?
また、狙いが下ということはありませんか?
これらの状態だと突き上げてしまうこてがあります。

3:ゆみさん
DoCoMo/2.0 N07B(c500;TB;W30H20)
ありがとうございます☆


13キロ引いているんですが…
狙いは大丈夫だと思うんですが…


あと結構
力んでしまってます…。

4:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私の想像ですから当てはまらなければ、流してください。
巻藁だと突き上げない。切実に中りを欲しがっていて特に人目を気にしている。離し方が的前では分からなくなって確立しておらず的を探る。
こんな感じでしたら、私からひとつ提案がありますので試してみてください。
会で目を半眼にします。まぶたの力を抜くのですが、コツは目の外側、目じりのほうのまぶたを脱力します。視野が暗くなり、弓と的の位置関係だけしか認識しないくらいになります。その状態で巻藁の感じで離します。
視覚が動作に与える雑念は想像以上に大きいので、こうして離すと離れの爽快感は格段に変わります。的を探る突き上げは改善されます。

5:ゆみさん
DoCoMo/2.0 N07B(c500;TB;W30H20)
丁寧な返信本当に有り難うございます!
感謝します!

心がけてみます!


■[1861] 大会での会 (投稿17件)

1:友君さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; .NET4.0C)
はじめまして。私、友君と申します。高校2年生です。

最近、大会や部活での試合形式の練習など、緊張する場面になると会がどうしても早くなってしまいとても悩んでいます。

普段は3秒、少し頑張って4秒くらいなのですが、大会などになると、狙いをつけたらすぐに離したくなってしまいます。大体1〜2秒になってしまいます。

伸びあわないと当たらないとわかっていながら、的に向かって伸びあうのが怖く、タイミングで離しがちです。自分の離したいという気持ちといつも戦っているのですが、当たらなくなるのではという思いからいつも負けてばかりです・・・。

わざと狙いをつけず、狙いを合わせる時間で会を稼いだりしています。でも、当たるときと当たらないときがあって、かなり不安定なので、出来れば、狙いをつけた状態で会に入りたいです。

大会でも練習通りの会、伸び合いを維持するために皆さんはどのようなことに気をつけていますか?

練習と本番で射が変わるようでは、全国などの大きな大会で入賞するのは大変難しいと思います。自分ももっと強くなりたいので今の状況はなるべく早く改善したいです。ご意見よろしくお願いします。

長文で申し訳ありません。

14:由多馨さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>ゆん様
>>従来の条件反射による早気理論とは違う仮説がある
…とても興味があります。
が、このスレの意とは反しそうなので、我慢します。

このスレとは関係なくなりますが、このスレを見る限り、早気論についてのスレがあればかなり盛り上がりそうな状況ですね。
自分自身が超超超早気なのでかなり興味津々。。。

15:ちよさまさん
KDDI-SN3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
ゆん様
会のコントロールについては理解出来ました。
ただ私が言いたいのは早気で中ても一流では無いと言うことです。

ゆん様のおっしゃっていることは理解できますし、会でメンバーを選ばないというのも客観的で生徒さん達も納得すると思います。

しかし、一流の人が会を自らの意思でコントロールするのでしょうか?
私は残念ながらまだ一流の域には達しておらず、ついこの間まで学生弓道していたので的中を出すことが必須でした為に自分自身の会は狙うため、カケほどきを待ちながらタイミングを合わせるものという感覚です。
しかし、鴨川先生の射を拝見したり他にも色々な一流の方の射を拝見したところ会にそんな作意は感じられず本当に天地左右に伸びていくなかでの離れと感じたのでそう書き込ませて頂きました。

16:sugarさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
におちさん
引き分けの延長線で離しているだけ〜体を使った引き方では中りは望めない
というのは何故でしょうか?
教えていただけませんか

17:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>16:sugarさん
弓手を突っ張った引きかたは、所謂手先の射ですが、どちらかというと平面的な引き方で、会に入って矢束分引き収めた時に擬似伸び合いの上体になっているので、離れで矢筋方向に真っ直ぐ離せば会が短くても矢は素直に飛びます。

体を使った引き方は、大三から背中を使っておよそ45度またはそれよりも若干大きい角度で引き付けながら会に至り、立体的な引き方になります。
会では引き付けの角度の働きから、縦横十文字方向へ伸び合うための働かせ方に変わるので、短い会では十分矢筋方向へ伸び合うことが出来ず、早気だと力の働かせ方の変換が出来ずに安定した矢所は望めないと思います。


■[1862] 高さの狙いがいまいち決まらない (投稿4件)

1:ヴォネガットハインラインさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16
 現在、ミヤタCGV 16キロ、を使用しており、引き尺は91か92センチくらい、身長は169センチ、矢は2015を使用しています。狙いの高さは、籐の下から2センチくらいのあたりに的の中心がきています。今は、この高さで的中は安定しているのですが、以前は籐の下から4センチくらいで的中していることもありました。おそらく、射が変わったのだと考えているのですが、16キロで2015の矢を使用すると狙いの高さはだいたいどの辺になるのか教えていただけないでしょうか?
 私の場合、矢は水平よりも矢先が若干上を向いています。

2:ちよさまさん
KDDI-SN3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
今ぐらいでいいんじゃないですか?
射が変われば狙いも変わりますし、無理に平均に合わせるもの変ですし

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私は、今中っている狙いで固定すれば構わないと思います。
同じ強さの弓で、同じ重量の矢で、同じ矢束だとしても、この角度と決まるわけではありません。
身長が10cm高ければそれだけ高く行くだろうし、同じ射手でも射が変わってくれば当然変わります。
ましてや、籐の何本目に付けるなどということは、目の位置や首の長さなど人によって様々なので、全く自分だけの決め事です。
狙いの高さは、現在の自分の射に合わせた独自の付けを信じれば良いと思います。

4:ヴォネガットハインラインさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16
 わかりました。ありがとうございました。


■[1863] 妻手の肘が下がりません・・・。 (投稿4件)

1:ごんたさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
こんにちは。

僕は今高校2年生です。

突然ですが、引き分けで妻手の肘が下げられずに引ききれず的の下に飛んでしまいます。

弓は14キロぐらいを引いています。

引き分ける際にどうしても妻手がまっすぐ下りてきて、引ききれないまま離れてしまいます。

拙い文章ですみません。
よろしければアドバイスなどお願いします。

2:みかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
初めまして。

妻手の肘が下がらない理由として、

@最初に横に大きく引きすぎている
A猫の手(妻手の張り)がない

などが考えられます。

@の場合ですが、人間横に引分けわれる距離は決まってます。
最初にとにかく横に引いてしまうと、妻手は下ろしてくる動作しか残らないのでどうしても空間をつぶしてしまいがちです。
結果、拳だけが降りてくるので肘がなかなか降りてきません。
もしこの場合でしたら徐々に横に大きく引く意識を強く持ってください。

Aの場合でしたら、力を抜き大三で猫の手、ひねりを意識しその形をそのまま横に持ってくるという意識で引いてみてください。


よければ試してみてください。
長文申し訳ありませんでした。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 ごんたさんこんばんわ。
 肘は下がらないが手は下がるということですね。手や手首に力が入っていますね。打起こしでの手首の形~~~\をそのまま前腕の傾きのまま引き納めてくるのですよ。きっと~~~ ̄の様に手首の角度が平らになってしまっているのではないでしょうか?~~~\なら図の右下に来ている肘を中心にしてカケが弾きますから離れるときのカケの軌跡が矢筋とあまり変わりませんから良いのですが、~~~ ̄ですと、肘が高いままですからカケは上方に扇形に軌跡を取りますから矢先は下へ向いて出て行くことになり的の下へ行き易くなると思います。~~~\のまま、腕の力でなくて背筋を使って引いてきて、肘は肩より拳一つ分下がる位で背中の方まで引いてきて、右下の方へ引いていてください。でも、肩まで後ろへもって行ってはいけませんよ。寧ろ肩は前に入れるくらいです。体を捻らないように注意してくださいね。

4:ごんたさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
鷹司カオルさん、みかさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。

明日さっそく試してみます!


■[1864] 矢を体に近づけすぎ (投稿12件)

1:2的さん
DoCoMo/2.0 D704i(c100;TB;W23H12)
初めてまして、自分は引き分けで矢を体に近づけすぎます。それで離れが上にでて矢が飛びません。どうすればよいですか。

9:2的さん
DoCoMo/2.0 D704i(c100;TB;W23H12)
鷹司カオル様、ちよさま様、におち様、ご指導ありがとうございました。ご指導させてもらったことを練習、大会て゛、できるように頑張って行きたいと思います。本当にありがとうございました。

10:ちよさまさん
KDDI-SN3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
におち様
自分は今四十五度で拳1つ分でとれていますよ。
初めは出来ませんでしたが一の腕の使い方を指導者の方に教わり出来るようになりました。なので一の腕の使い方で出来るようになると思います。
ちなみに大三が替わって馬手のキレも矢勢も良くなりました。

2的様
がんばって下さい。いい結果を祈ってまいす。

11:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>10:ちよさまさん
そうですか。最近は腕の長い人が多いので、45度のままだと大三が遠くなりすぎ、引き分けで前腕に頼らないと引けない事象が多く、なるべく体から近めに大三を取る様に指導しています。
ただ、この点は引き下ろしてくるだけになってしまい勝ちなので、注意が必要です。

正しい大三は打起しから大三まで馬手肘が動かず、ここを基点として矢束の半分を惜しき引き出来る位置です。
45度を崩さずに、馬手拳は側頭部より10cmの位置にすると大抵は大三が低くなり、矢束の半分以上の広さになり勝ちなのですが、この点は骨格・腕の長さによって違ってくるかと思います。

大三の取り方で馬手のキレ、矢勢に変化が出てくるということは、上腕の使い方=体の使い方が良いのだと思います。

多くの書籍には大三は非常に大切な働きがあると解説しています。大切且つ難しいところだと思いますが、逆にマスターできれば大きく射が改善されると思います。

12:ちよさまさん
KDDI-SN3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
におち様
そうですね。自分は腕は矢束100センチと平均位の長さなので上手いこととれていますが腕の長い人は大変だと思います
私が思うのは腕が長ければ長いなりに多少大三が高く遠くなってもいいのではと思います。骨法を無視して綺麗に引いても意味ないと思うので…
ただにおち様の書かれていた腕に力が入るというのはとても興味を持ちました、また腕の長い知り合いに聞いて今後の糧にしたいと思います。ありがとうございます。


■[1865] 会について (投稿3件)

1:弓子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; .NET4.0C)
こんにちは。弓子です。今、とある大学で弓道をやっている1年生です。

最近会が短くなってきていて、この夏休みの機会にしっかり会をしっかり持って充実させたいと思っています。


しかし、会では体力がかなりきつくなり、離してしまいます。たまに「どんなことをしてでも会が優先」と思い、馬手に思いっきり力を入れ、持ってみたのですが、以前からあった緩み離れが再発してしまいました。力で会をもっていると、緩んでしまいます。

体力に負けて離すのも、力づくで持って緩むのも正直嫌です。皆さんがもし私の立場だったら、緩み離れになっても力づくで持ちますか? 伸びあう事を意識し続けますか?

感想をよろしくお願いします。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 初めまして こんにちわ。
 弓子さんのスレッドの中に「持つ」と言う言葉が三回程見えますね。「持」の部首は手偏ですから手で掴むと同類の字ですね。こんなちっちゃな手で弓力に対抗するのですから耐え切れずに緩むのはあたりまえです。
 手首の力を抜いてカケの枕を信頼して弦をもっと心底預けてください。そして背筋を使って肘を背中の方まで回して【この時肩は前に入れたままですよ。肩まで後ろに回してはいけません】、前腕を内側に少し捻ってくださいね。 「会ってこんなにユルリとしているんだ」ときっと感じるはずです。
 この後肩幅を広げるように働きかけて、気合の発動で離れるようにしてみてください。近くのスレ「前離れ」の私のレス5:[28132]も参考にしてください。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分なら射法が正しくて会で持てないのなら、弓を弱くします。

力ずくで持って緩むということは、手先の力で引いていませんか?
弓は手先で引くと力みの射になり、必要以上の力がいります。

強い弓を引いている人は、ほとんどが体で引ける人です。逆に言うと体で引くと弓は最小限の力で引くことができます。

体で引くというのは、手先の力をなるべく抜き、上腕三頭筋を主体に引き分け、体を弓に割りいれる引き方です。
思考を変えて射法を見直してみてはいかがでしょうか?
大学で弓を引いているなら、矢数はある程度かかっているものと思います。それで会でもてないほどの窮屈さを感じるのであれば、ちょっとしたコツで改善されるような気がします。

鷹司さんのアドバイスも参考になると思います。今一度ご自分の射を見つめなおしてみてはいかがかと思います。


■[1866] 前離れ (投稿5件)

1:エアーマンさん
SoftBank/1.0/921T/TJ001/SN359293010588596 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
離れがヘタクソなので矢どころが安定しません。離れがいつも肩の線より前にいってしまいます。ゆるんではないのですが理由が分かりません。
どうか理由を教えて下さい。

2:さわさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
離れが肩線より前ということは離れをしきっていないということでしょうか。
そうすると矢が前や下にいくことが多いかもしれません。私もなかなか離れを習得できませんでしたが、最近になってようやく分かりました。コツは「はなす」のではなく「自然にはなれる」のです。的を狙い弓手の押しに負けないように妻手肘を後ろへ引っ張ります。このとき後ろにも的があるように
、肘で的を狙っているイメージでします。そして矢筋の方向に沿ってはなします。
そうすればまっすぐな離れが出るのではないかと。
あと勢いが足りない場合がありますので、肘で後ろにいる人をひじうちするようなイメージでやってみたらどうでしょうか。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
ーーー○ー~\→ 何の図か分かりますか?

 エアーマンさんこんばんわ。会を上から見た図のつもりです。→は引いている力の向きです。この図で肘は\の右下になります。
 カケ~がなぜ肩の線ーーーより前(図では上)に出るか考えてください。それは肘が止まっていて前腕が弧を描いて飛ぶからです。
弧を描くのは自然の理ですからこの場合は円運動の中心たる肘を離れの一瞬に袴腰の方向(右下)へ引き取るべきです。
 こうして矢筋通りにカケが弾くようにしてあげるのです。また、前にカケが出ることは無駄な円運動になりますから緩んで離れていることになります。会で肘をしっかり止めていると中々気付きにくいです。先ずは肘を背中の方へ回していく気持ちで伸び合う中で気合を掛けて離れるようにするといいでしょう。右左のタイミングよく胸が割れるように離れるには教本どおり気合の発動が一番です。

4:エアーマンさん
SoftBank/1.0/921T/TJ001/SN359293010588596 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
返信ありがとうございます。しかし気合を離れのときにするというのが良く分からないのですが?辞書だと
きあい【気合】
[意]事に当たるときの勢い
となっていました。

5:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 お早うございます。
教本の八節図をご覧下さい。離れの所です。
『離れ』:上下左右に十分伸び合い気力丹田に八九分詰まった時気合の発動により矢を発する。』とあります。
 気合を「ウン!」と掛けてみてください。初めはちょっと引いて意識的に放すのもいいでしょう。じきに要領がつかめますよ。?
どうして気合で離れるのかよく分かりませんが、胸の中筋から両肩が別れるような感じがします。
『詳説弓道』(小笠原・白石共著 P.119)には、『・・・したがって、「理想の離れ」とは、右拳が矢筋に移動を開始すると同時に、右手の指に脱力が起こり、懸口から弦がはずれるものといい得よう。』とあります。
 
 以上、ご参考までに。


■[1867] 狙いの見方 (投稿4件)

1:あささん
KDDI-SN3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
他人の狙いを見てあげる
ときの、狙いの見方が
いまいちよく分かりません…


心優しい方、もし良ければ
教えて下さい。

2:天さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
自分は引いている人と目線を合わせます。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 えぇ〜、ちょっと2:さんのは?ですが、右手側から狙いが合っているかどうか矢乗りを見てあげるときのことですよね。
@身長が同じくらいの人の場合:射手の馬手肘方向に立ち、視線を矢先に合わせて狙いを確認
A自分よりも背が高い人の狙いを見るとき:屈んで下から確認
すれば良いのではないですかね。
 
 石山先生著『DVDで見る基本の弓道』より

4:ああるさん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.60
矢が真っ直ぐ的に向いてるのかを見ればよいです。馬手側に立ち、矢の延長がどこに行くのかをみます。射手より背の高い人がみるのが良いと思います。

闇の狙い、満月の狙い、といったことは本人にしか分かりません。矢が真っ直ぐ的を向いているときに、射手がどう見えているのかを憶えてもらいましょう。

高さは弓力等によって変わるので一概には言えません。

>天さん
射手と目の高さを一緒にすると言う意味でしょうか?
鷹司カオルさんと同じようなやり方なのかな?


■[1868] 白いかけについて (投稿4件)

1:リンガーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C)
白いかけがあると先輩から教えてもらい、どんなものかといろいろ検索してみたのですが画像が出てきませんでした。
どなたか白いかけを持っている方はその画像を添付していただけないでしょうか。おねがいします。

2:通り掛かりさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
http://blogs.yahoo.co.jp/kazuukkk/18283937.html

白ではあるかけ

3:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6
ユガケの鹿皮は元々白く、多くは燻の雰囲気を出すために茶色に染めています。この染める作業を他の色に染めれば何色でも出来るそうですよ。

面白いので以下のページをゼヒ見てください。「ユガケの色って何でも出来るんだ」とわかります。

加藤弓具さんのBLOG
http://blog.livedoor.jp/kato_yugake/archives/659577.html

ただ、特殊な色はやっぱり汎用的じゃないからちょっと作成に時間がかかるのが玉にキズですね。

ちなみに弓具系の話題は出来れば弓具・設備編の方に投稿いただいたほうが後々探しやすくありがたいです。

4:リンガーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C)
通り掛かりさん、デビさんありがとうございます。
「ユガケの色って何でも出来るんだ」とわかりました。でも派手すぎるのは変な目でみられそうwwここは無難に黒か白にします。
今回は単純に間違えて技術・体配編に投稿してしました、次から気をつけます。


■[1869] 大前が・・・・ (投稿17件)

1:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
この前の審査の時に私が行ったことについて教えてもらいたいことがあります。
4人立ちで私は2番だったんですが、3番の甲矢の弦音で1番が弓を立てませんでした。普通、前の射手の動作を追い越してはならないわけですが、明らかに前の射手が間違った場合は、誤ったことにあわすことなく正しい方法で行うと「統一見解集」にあることを知っていたので、私は一呼吸置いてから弓を立て矢つがえを行いました。当然その時、1番は弓を立てていませんので1番を追い越した形となりました。
回りの人に聞いても大方の人は私のとった方法でよいので良いのではないかとのことですが、今一自信がありません。

14:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 石山先生の「基本の弓道」DVDを見ていましたらこういう説明が出てきました。審査の体配です。
@『・・・審査では例えば体配で前の人がミスをしたときに自分も釣られて同じ動きをしてしまった時には釣られた人も同じく原点されてしまいます。審査は言ってみれば個人戦ですから、前の人がやらなかったからいいやではなくて間違いを修正デキル冷静さが必要です。』
A『・・・四人目スナワチ大後前の弦音で三的までの人は弓を立てます。・・・』(五人立ち)

@ これを聞きますとやはり体配手順では一人ひとりが基準?になっているようですね。
A ここを、四人立ちとして読み替えるなら
『三人目スナワチ大後前の弦音で二的までの人は弓を立てます。・・・』と読んだ方が適切ではないでしょうか。つまり、『大後前の弦音で』の方を優先しないと大前は立つきっかけがなくなると思います。それとも最後の四人目の弦音で弓を立てて矢番えし、ここも自分の間合いで立つのですか?
 Aを読み替えていけば、大後の弦音で立つことができるので体配の動きにバランスが取れると思うのですがね。

 私がこんがらがっていたらごめんなさい。

15:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
中央審査の審査員をつとめられることもある、範士の先生にお聞きしてみました。
この場合、前の射手が弓を立てるべきところで立てない場合、審査員が注意を促せば良いのですが、それが無い場合は後ろの射手は前の射手の様子を見ながら静かに弓を立てれば良いそうです。
そしてこの場合、後ろの射手は減点にならないとのことです。
ただし、そのときの状況にもよると思いますので臨機応変さが求められるかと思います。

尚、審査の間合いで五人立ちの場合は1番から3番は4番の弦音で弓を立てますが、四人立ちの場合1番と2番は3番の、三人立ち場合1番は2番の弦音で弓を立てます。
常に後ろから2番目の射手の弦音で弓を立てると覚えると良いと思います。

16:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 におちさん、スピーディーにお伺いを立ててくださって感謝します。すっきりしました。
スレ主さんも基本的には間違いでなく、ただ『前の射手の様子を見ながら静かに弓を立てれば』という配慮まで行き届かなかったことが不運というかむずかしいところでしたよね。
 なるほど、
>常に後ろから2番目の射手の弦音で弓を立てると覚えると良い
のですね。これなら覚え易いし八方丸く収まりますね。
 ありがとうございました。

17:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大中黒さんは、
>一呼吸置いてから弓を立て
とありますので、審査員が促さないのであったなら、この点の所作に間違いは無いと思います。
残念ながら不合格だったのは、片矢だったからなのかも知れません。

大中黒さんの受けた審査が地方審査なのか連合なのか中央なのか判りませんが、この掲示板をご覧の多くの方が地方・連合審査を受けられる方だと思いますが、射が良ければ体配が原因で不合格となることは基本的には無いと思います。もちろんめちゃくちゃではダメなので、礼に即した体配の稽古はきちんとしなくてはなりませんが。

なので、本番ではあまり細かいことには気にせず、多少の所作の間違いがあってもそれに引きずられず一手の行射に集中すると良いと思います。

体配や学科の不出来が合否に関係してくるのは、ボーダーの微妙なラインにいるときなので、そのような微妙な判定を審査員にさせないくらい良い射を披露する意気込みで審査に向かわれるとよろしいかと思います。


■[1870] 左肩と手の内 (投稿3件)

1:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
高2です。
最近、手の内を入れすぎているから控えろと言われたのですが、控えて引くとどうしても左肩が抜けてしまいます。
どうしたらいいですか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 (.NET CLR 3.5.30729)
執り弓の姿勢や弓構えで肘が垂れている姿勢と、これに付随して曲がってしまう首。

この状態で、弓を地面に垂直に保ちながら左腕を伸ばすとそんな感じになります。

ためしに、大三に持っていく時に、弓の天辺が2時に下が7時を指す程度に弓を伏せてみては?

安定するような気がします。ただ、引き分けられたものではないでしょうが。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
手の内の控え方に問題があるのではないでしょうか?
入れすぎというのは、会の状態で親指が自分の的を向いてしまうのだと思いますが、極端に手の内の入れ具合を控えてしまうと、親指の付根の「角見」の部分が弓の内竹にかかってしまい、真っ直ぐ押せずに肩が抜けるあるいは手首が折れると思います。
あくまでも虎口の中に内竹を収めて、かつ親指が前の的を向くくらいに手の内の入り加減を調整してみて下さい。


■[1871] 学生弓道と正射 (投稿6件)

1:猫さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
とある大学で弓を引いている者です
現在2年です
1年の頃から試合に出させてもらい、他の大学のうまい人の射など見てきたつもりです
しかし最近、(今更なのかもしれませんが)学生弓道に疑問が出てきました
自分の大学では毎日練習を見てくださる指導者はいなく、中る人でもどう見ても「我流」(いわゆる中て射)に見えます
学生弓道をやっている以上中てなければいけないこともわからなくないのですが、うまいと思われない射で中てるというのはどうしても気が進みません

おかしな質問だとは思いますが、射法八節を目指して引いていては中て射には敵わないのでしょうか
中てつつも「きれいな射」をする方法というのはあるのでしょうか

答えにくい質問だとは思いますが助言がいただけたら幸いです

3:sugarさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
初めに「正射」と言い始めた人は何が目的だったか考えてみたら、スレ主さんの疑問について一つの考えかたが出てくると思います

4:ちよさまさん
KDDI-SN3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
また荒れそうな議題なので荒れなければ良いですが…
我流でも中てる人もいれば綺麗な射で中る人もいます。(これは学生に限らず)
スレ主さんの主観で嫌な射はスレ主さんはする必要が無いと思います。土壇場で嫌な射は自信持てないと思いますしね…
ただ目的は同じ勝つことでもアプローチの仕方は千差万別です。他を認めることも大切ですよ。
あとメンバー選考は公平を期すために的中率のみで選んだほうがいざこざ起きないと思います。
的中率勝負で綺麗な射で勝てば一番カッコイイですよ。

自分としてはスレ主さんが綺麗な射でレギュラーとって試合で活躍されることを祈ってます

5:ちよさまさん
KDDI-SN3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
補足です
中りを求めた究極が正射だと思うので(真善美)
中てながら正射を目指すのは可能と言うより当たり前です
個人的には我流でも成長することを止めなければ結局は美しくなると思ってます。
がんばって下さい

6:猫さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
皆さん返信ありがとうございます

まずちよさまさんのおっしゃる通りこのスレッドを見て気分を害される方もいらっしゃると思いました
配慮が足りず申し訳ありません

やはり皆さんのおっしゃったことを痛感しました
自分は「他を認める」ことが欠けていたと思います
その射が自分の好みかどうかは置いておいて、まず地域の道場に行ってみることも考慮して、いろんな人の射を研究したいと思います
部活のみにとらわれず自分の行動や知識の幅を広げたいと思います

皆さんありがとうございました


■[1872] 腕をうつ (投稿5件)

1:柚さん
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W24H15)


こんにちわ。おひさしぶりです



ここ最近、離れのときに腕をうつようになりました。
腕といってもほぼ手首なんですが…



そのせいか的中もでなくなってしまい、悩んでいます;;





どうしたら腕をうたなくなるのでしょうか…
ぜひ教えてください!

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 お久しぶりです。柚さん、まだ弓返りのことに挑戦中かとご推察申し上げます。
 以前のスレを拝見しましてそう思いました。
>大三まではやわらかく弓を握れるのですが、引分けでだんだん強く握ってしまい

とありましたが、大三で、もうこれ以上弓が手の中で回らないように内竹右の角を親指根でしっかり受けてストップさせていますか?
握ることでとめるのではありませんよ。握って止めても会までには滑って空転してしまい弓返りの原動力にはなりません。手首を返して回そうとしては返りませんし緩むし却って手首を打たせに行っている様なものです。
 弓返りないと当然矢は前に行きます。

 大三(右前45度)で手の内を決めたら先の方法で弓が回転しないようにして引いてきますと、手の平の皮の捻れを感じますよね。この捻れを大事に保って会に入るようにします。会で親指を的の方に向けてしまってこの捻れをなくしてしまってはダメです。
 これを(大きく引き分けずに)練習するには、弓手で弓を捻りながら、弦を20〜30cm
摘んで放してみます。弓を捻ってやっていますから弓返りすると思います。これでコツをつかんでみると良いと思います。

3:柚さん
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W24H15)

返信ありがとうございます!
たしかに最近、弓手の親指を的に向けようとしてました…
おそらくこれが原因だと思います。
あしたからやめます;;

矢が下にしかいかなくなってしまったのも手首を返そうとして緩むためでしょうか…

4:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 柚さん どうも。
 そうですね。親指を的に向けてしまっているということはもう捻りは利いていませんからね。会にあっては親指は隣の的を向くくらいがいいと言われていますね。離れの時的へ向かって一押ししてください。

>手首を返そうとして緩む
 確かにそのとおりだと思います。真っ直ぐに押し切る(狙いから言ってもその方が自然)より手首が返ることによりクッションが入りますから緩みます。
 教本三のp.199〜200に、『離れの場合に、弓手が真っ直ぐに伸びる働きを示す教えに、「弓に剣を当てる事」という条がある。・・・その中で放す場合、的の線へ伸びる以外、絶対に他に片寄ることは許されない。・・・』とあり、剣で囲まれた手の内の図が載っていますよ。

5:柚さん
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W24H15)

わかりました!
今日の練習では弓手を意識してやろうとおもいます


あたしは弓手を振ってしまう癖もあり、これがなかなかなおらないのでまだまだ弓手を離れのときに押しきれてないんだと思います……。


■[1873] 弓手を上に振ってしまいます‥ (投稿2件)

1:ゆりなさん
KDDI-SH38 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.351 (GUI) MMP/2.0
タイトルの通り弓手をどうしても上に振ってしまいます…第三から意識しながら上押しをかけてんですが、結局離れで弓手を上に振ってしまいます…上押しを意識しすぎると妻手が前離れになってしまいます。それと私は弓手の肘が入り過ぎちゃうんです。
この2つ、どうしたら改善出来ますか?……

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 ゆりなさんこんばんわ。
私は腕が逆猿なのですが、ゆりなさんは猿腕(伸ばした時180度以上開いてしまうタイプか)と思います。女性には案外多いようです。私は180度開かないタイプですので分かりませんがみなさん弓の時には矯正して上手くやっていらっしゃいますよ。おそらく身の回りにもおられる事でしょう。逆猿は中々居ませんが。
ご相談されてみては?思わぬ展開がひらけてくるかもしれませんよ。

 さて、手首から先では上押しを架けていても矯正しないと肘で力の方向が変わりますから肘までの力の向きが勝って離れでは上にいってしまうものと考えられます。
 逆猿では控えすぎになり前矢が出やすくなるんですよ。矯正は、押す方向がなるべく矢筋に近くなるようにしていくことが大事です。結構居ますよ。

>上押しを意識しすぎると妻手が前離れに
これはタイトルとは関係ないと思います。片方を意識しすぎると片方が疎かに成る類でしょうね。


■[1874] 的中率が… (投稿3件)

1:紘さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
わたしは、中学2年生で、10`の弓を引いています。              明日が県大会なので、大会のある弓道場で今日も引きました。          でも、矢はほとんど的の真下にいってしまって、6(10)本中0本でした。     ねらっているところもいつもと同じなんですが、どうしたら的に中てることができますか?                 

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
紘さん こんばんわ。
 明日に備えてということでしたら、これは根本的な解決にはならないかもしれませんが、『矢はほとんど的のましたにいって』ということなので、引き方は替えないで狙いだけを下げるのが手っ取り早いのではないでしょうか。
 狙いを下げるとは、いつも矢摺籐下から五本目だったとしたら四本目にするなどということです。弓の向きは上がります。
 
 本当はもっと時間をかけて、弓手は?馬手は?伸び合いは?離れ方は?・・・といきたいところですが時間が有りませんものね。大会直前にいじっては上手くいきっこありませんからね。
 
 頑張ってください。

3:紘さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございます。         なるべく、上の方をねっらてみたいと思います。


■[1875] 肩の詰まりと震え (投稿10件)

1:ヴェーダさん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
僕はいま高校二年生なのですが震えがまったく直りません。


両肩が詰まってしまい、押し手と馬手が震えて狙いが上手く定まりません。


友人から「肩から震えているんじゃない?」と言われました。


どう練習したら直るんでしょうか?


アドバイスをどうか宜しくお願いします。

7:ヴェーダさん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
ふと、おもったのですが肩周辺の筋力を上げる為にはどんな筋トレが良いでしょうか?

8:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
下手に腕立てなんかするよりかは、弓を引きまくればいいと思います。

9:みかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

組み立て体操などでよくやる、「扇」をご存じでしょうか?
その扇の一番端の体勢を、押手・馬手2・3分程度下筋の伸びを使いながら保ちます。
この時体が前に伏せたりしないように注意してください。
会の体勢を意識するといいと思います。

この筋トレは、伸びを意識出来、筋力がつくため震えも止まります。
自分もよく馬手が震えてましたが、この筋トレで震えることがなくなりました。
また、押手の押し方もわかり肩のつまりもマシになると思います。

よろしければお試しください。

10:ヴェーダさん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
朧さん、みかさんありがとうございます。
今からやってみます。


■[1876] べた押し (投稿2件)

1:かなたさん
KDDI-SN3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。

私は、どんなに頑張って
べた押しになってしまい
とても悩んでいます…

もうすぐ審査があるので
少しでも改善したいです

言葉で説明できない事は
重々承知していますが、
べた押し改善の為、どこを
どのようにすればいいか、
また、そのコツなどを
詳しく教えて頂けると
ありがたいです。

お願いします

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 かなたさん こんばんわ。レスが入ってこないようなので僭越ながら参らせていただきます。
 かなたさんも弓構えから大三にかけてはベタ押しではないだろうと思います。中指の先端関節(以下指先から数えて第一関節と呼称します)に親指の同関節をかけていると思います。
 でも弓力が増大して来るにつれてだんだん崩れていくのだろうと想像します。その結果、中指についていた親指が押し返されて立ってきて中指との輪が切れて間が空いてきますね。初心者のお決まりのコースですよね。
 これは弓力に親指の中手骨(手首から親指第二関節までの骨)が起こされてしまうからです。これを起こされないようにする為には、弓構えで手の内を整える時から(基本的には弓を手にするときはいつも)特に大三に入るときには中指との輪をしっかりと作って(握り締めるのではない、弓は輪の中で自由に動く)中手骨を寝かせて持ち、角見で弓の右角を押していくのです。絶対にこの骨を立たせてはいけません。
 これでベタ押しにはならないと思います。

 まだまだ離れ・弓返りまでの道は遠いですが一つ一つ課題を解決していきましょう。

 私事ですが、学生の頃バイト先の社長から弓をもらったことから弓いじりが始まりました。今の倍くらいの強いものでとてもいたずらも手来ませんでしたが、先のやり方で何とか矢を飛ばしていました。ベタ押しでは引き分けることが出来ませんでしたからね。でもその甲斐あってか弓道教室へ行ったときには初めから弓返りがしていましたよ。もっともその弓は強すぎるので替えましたけどね。

 いつでもUPしてください。


■[1877] 口割りにつかない? (投稿5件)

1:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
最近、矢が的の後ろばかりに飛ぶんです。

早気でつかないとかじゃなくて、肘がどうしても前に残ってしまう(?)感じなんです。


なるべく意識をしているのですが上手くいきません。どうしたらいいですか? 

2:yuzuhiさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 ( .NET CLR 3.5.30729)
みかんさん、こんにちは。
肘が残る理由は結構一杯有ります。
私も結構肘の収まりは治らなくて苦労しました。
つまり、収まりが其の様になるべくして収まっているので、大三、引き分け含めて射型そのものを見直さないと治らないのです。

なので、根本からゆっくり見直していきましょう。肘が前に残るという事は、弓手が先に収まり、妻手が収まる隙が無いのです。
友達や先生に大三の矢の延長線上に的があるか見てもらいます。そのまま、会までずーっと見ていてもらうと、
必ずどこかで弓手がひょいっと先に収まり、矢の延長線上が的の後ろに付く時があります。
その時に声をかけてもらい、矢の延長線上に的が来るように弓手を前に出します。
それが、弓手の引き分け位置での正しい位置です。それ以上弓手が先行することの無いように、妻手とのバランスを考えて引き分けます。
場合によっては会で全く頬付けから離れるくらいの位置で口割りまで来てしまうかもしれません。
それは、妻手が引きすぎているのです。
妻手の手で引く力を抑えて、会で手肘を同時に伸びが出来るくらいに我慢しましょう。

それが、あなたの適正な矢尺です。
その中で、肘を収めるとか、張るとかを考えていけば良いのです。

時間がかかるかも知れません。
諦めずに頑張ってください!
疑問があったら、また声をかけてくださいね。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 みかんさん、yuzuhiさんどうもです。
yuzuhiさん、横から補足説明させてくださいね。みかんさん、
>肘が前に残るという事は、弓手が先に収まり、
教本二に『左手の七病』というのがあります。その一に、『張(はる) 推し手が勝手より先にすわり、そのため、押し手がいつきて無性に突っ張ることになり、初め握った所にいつきて容易に動かぬゆえ、放つとき手先ではねだすことになるから矢は荒く、矢行きはかえって弱い。これは、押し手は勝手より後につくることを知らぬから起る病癖である。』p.30
この『手先ではねだすこと』から「矢が的の後ろばかりに飛ぶ」ようになるのではないでしょうかね。どうでしょうか?

http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2009072720451798.html

4:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
yuzuhiさん、鷹司カオルさん、詳しいお返事ありがとうございました。


言われてみれば確かに、今までは押し手が勝手と比べて極端に遅かったので、意識していたらいつのまにか、押し手が勝手より先に収まっていました。


稽古のときに気をつけてみます。

 

5:yuzuhiさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 ( .NET CLR 3.5.30729)
>みかんさん
お力になれたようで、よかったです。

>鷹司カオルさん
補足ありがとうございます。仕事で実家を離れてから教本弓道書の類は置いてきてしまったので、大変ありがたいです。
教本は弓道の歴史から所々諸先生の熱が入りすぎている所とすっぽり抜けているところ(編集の問題?)がありますが、それでも先達の素晴らしい理念に触れる貴重な書ですので、大好きです。大学の頃は全巻教科書より読んでいましたw


■[1878] 射場と巻藁 (投稿18件)

1: (*´∇`*)さん
DoCoMo/2.0 SO704i(c100;TB;W24H18)


私は早気です。
早気と言っても
巻藁では7秒近く
保つ事が出来ます
でも射場になると
鼻と口の間までしか下りず
離してしまいます
どうしてでしょうか?
過去の投稿などを参考に
練習してみても
効果はありませんでした

どうすればいいでしょうか?

15:全小さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C)
私だけかもしれませんが、

私が早気だったころは脳内で音楽を流して

サビが終わったら離そう!…などと考えておりました

^^;


というかそれで直ってしまいました

早気のころはどんな方法でも会を持てばいいと思っていたんだな

と今では思えますww




しかし、私の周囲ではなぜかこれと同じようなやり方で

早気を克服した人がいてびっくりでしたw


まぁ、このやり方は恐らく最適ではないですね

16:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
精神的な早気は、早気のリズムを崩す必要があります。
なので、自分でここまで持つんだという意識が必要だと思います。
脳内の音楽でも良いですし、数を数えるのでも良いですし、他の人に協力してもらって持ち比べをするのも良いです。
自分に最適な持つ練習の方法があるので色々と試すのが良いと思います。これが絶対に正しいという方法があるわけではありません。

ただ、最初は仕方ないにしても、ただ持つだけだともたれになる危険性があるので、持ちながらも段々と伸び合いを意識するようにすると良いと思います。

「みんなの弓道」に関しては、確か早気の克服率が3割とか4割とか載っていたように思いますが、被験者全員を同じ条件で克服の練習をした訳では無いでしょうし、早気の様子は人によって違うので、あくまでも一つの調査結果に過ぎません。

この書籍に限らず早気に触れている書籍で言いたいのは、早気になるとそれを直すのには大変な努力が必要だから、指導者は早気にならないような指導が必要だということだと思います。

ところが地元には早気で引くように指導する高校顧問もいて、的中は常に上位なのですが、ここの高校からは国体強化には絶対選ばれません。強化選手の選考も、同中なら会の長い選手を選びます。

17:由多馨さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>15:全小さん

私の同級生は「もしもし亀よ亀さんよ」とか「メリーさんのひつじ」を口ずさんで治した人が居ましたね。
脳内音楽で手がつけられない場合は、口に出してしまうのも良いかも知れません。

最適でないかも知れませんが、初期の早気では結構良い方法かも知れません。

私も恥かいてでもしとけば良かった、かも。。。苦笑

18:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
早気克服法で技量UP

 早気リズムを打破・克服する為に音楽療法?めいたものがレスされましたね。これにヒントを得てタイトルの如く、ピンチをチャンスとばかりに考えてみました。

 これは、好きな歌の曲に「自分の射の注意点」の歌詞を付けておき、会ではそれを心で口ずさみ反省しつつ行射するということです。如何ですかね? 己の射も順次精進または迷いながらしていくものですからこの歌詞も時々変わっていくことでしょう。作詞すること自体が反省と研究にもなります。 
 そして歌詞の最後は必ず気合の発動のカケ声を入れるのです。掛け声により中筋からの発が出易くなります。
 
 早気克服にぜひお試し下さい。


■[1879] つがえる時の矢の羽のおさえ方? (投稿9件)

1:ゆりさん
KDDI-SA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.106 (GUI) MMP/2.0
つがえる時、乙矢と甲矢で矢の羽のおさえ方って変わるんですか?;

6:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
講習会で、上記の所作を教士六段の講師の方に注意を受けたことがありますよ。

7:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
その教士の注意も、体配は簡素、単純であるべきという理念から理解できますね。
羽が痛まないようにしたい、すなわち武具を愛でることも武家のたしなみ、というのも武芸本体に差し障りがあっては本末転倒ということでしょうか。
そんなに羽が大事なら床の間に飾っておきなさい、と言われているような気がします。

8:のど飴さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
うーん。弦禰さん、どういう意味で注意をうけたのでしょうか???
やりなさいと言われたのか、やらなくても良いと言われたのか・・・

9:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
>のど飴さま
>やりなさいと言われたのか
「遣りなさい」は、普通に考えて戴ければ「注意」ではなく「指導」だと思うのですね。

>やらなくても良いと言われたのか
これも「注意」ですから「遣らなくても‥」ではなく「遣るな!」と受け取ったほうが宜しいのではないかと思われます。

かと言って、普段の稽古では辞めている訳ではありませんが…。


■[1880] 弓返し (投稿2件)

1:コウさん
KDDI-HI3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.200 (GUI) MMP/2.0
初めまして。コウと申します。

さっそくですが、自分は弓返しがどうしても直りません。

そのせいか、最近中りも良くありません。

どうにか直したいので、お願いします。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 こんばんわ。
 弓返しとは、本来しなくて良い操作をしていることですからそれをしなければ良いだけであって『こうしなさい』と特別なアドバイスをするのも変なことでは有ります。なぜなら弓手手の内は真っ直ぐに押すのみですからね。古来、手首の周りに剣を突き詰めてあると思えというくらいですから。
 まぁ、意地悪はそのくらいにします。どこかで読んだことがあります。手首に包帯などを巻いて割り箸などを手の甲側に2〜3本差し込みます。これで行射することを繰り返す内に治ると思いますよ。もちろん、押すことだけに集中してくださいよ。


■[1881] 暴発と弦返り (投稿4件)

1:こんぶさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W30H19)
こんばんは。
最近引き分けの途中で暴発し、弦が返ってしまいます。巻藁ではこのような事はないのですが、的前で引くと毎回暴発します。もうすぐ試合で解決したいのでよろしくお願いします。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 こんぶさん こんばんわ。
暴発が毎回とは尋常では有りませんね。
 的前では的に心を奪われてしまい力は弓手に集中し馬手の捻りができていないためではないでしょうか? 弦が返るのは把の高さが低い為か弓が出木と言うことも考えられます。使用している弓は合成弓ですか? 私もそうですがでも今の合成弓は、握りの付近がとても都合よく入木にできているのでとても考えにくい話ですがね。
 弓力が弱すぎて弓手の捻りの方が強すぎる場合にも弦の返りが起きるかもしれません。
 離れの有り方がぶった切れみたいだったりするとやはり起きるかもしれませんね。
 
 いゃ〜、よく分からなくなりました。ごめんなさい。

3:みかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

こんにちは。
自分も一時期よく暴発し、弦が返ってしまってました。
その時は、まず弦を柔らかい物に変えるようにアドバイスされました。
あちは力を抜いて、怖がらすに大きく引くことを特に意識してました。

たいしたアドバイスじゃなくてすみません。

4:こんぶさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W30H19)
こんにちは。
皆さん色々な意見をありがとうございました。
今日練習があって、かけの捻りを意識してやってみました。
今日はほとんど巻藁で練習していて暴発する事は一度もありませんでした。そのお陰で弓返りもありませんでした。
しかし、やはりまだ恐怖心が取れていなく引き分けが遅くなってしまい会に入るのがしんどいです。引き分けを早くすると暴発しそうで怖いと思ってしまいます。


■[1882] 学科について (投稿3件)

1:かなたさん
KDDI-SN3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
今度私は審査(初段)を受けます。

今、学科の勉強をしている
のですが、事前公開問題の用紙に

初、弍段の部
何々について述べよ



と4つ書いてあります。

これは、この4つとも
覚えとかなければならない
のでしょうか。

それとも初段を受ける人は
1、2を覚え、弍段を受ける
人は3、4を覚えとくという
ことでしょうか

2:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
その文面でしたら、四問全て、初段で出題される可能性があると思います。


これは、弓道の学科審査ではこうゆう決まりがある、といった意味ではなくて、
その日本語の意味はこのように読みとれる、という意味です。


間違っていても、責任はとれませんが…
教本を丸写ししなければならないわけではないので、自分の言葉で説明できる心の準備をすれば大丈夫ですよ。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ああるさんのおっしゃる通りだと思います。

なお、「〜を列記せよ」という書き方だと、その全てを書かなくてはなりませんが、(例えば射法八節を列記せよという場合、八節の全てを書く)
「〜について述べよ」といった場合は、そのことについて自分の覚えている範囲で書けば良いです。(例えば胴造りについて述べよといった場合は、胴造りでの注意点や、胴造りが不正な場合にどのように射に影響するかなど)
大抵はご自分が普段練習している中で気をつけていることを書けば大丈夫だと思います。
ただし、弓道用語は出来るだけ漢字で書けるようにしておくと良いと思います。(ユガケ・末弭・筈・揖など)


■[1883] 胸で照る (投稿7件)

1:いちさん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W24H15)
大学で始めてまだ1年くらいです。
高校からの経験者の友達に、会のときにうしろ
(審査席の方に体が向いてるから右と言った方がいいのかも…)
から見てもらうと、照ってると言われました。
胸に弦が当たってなってしまうようなのですが、無理やり弦を押し付ければ、弓がまっすぐにならないこともないのですが、かなり力を入れないとできません。
無理にでもまっすぐにした方がいいのでしょうか。
それとも、そもそもの引き方が悪いのでしょうか。
どなたか教えてください。お願いします。

4:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 いちさん、はじめまして。
 皆さんご指摘の「体の反り」についてはどうですか?心当たりがあれば治してみてください。弓道の『直立姿勢』とは腰をやや前に送り丁度親指の球根?で姿勢を支えられるくらいが良いと思います。この時上体の方は垂直です。
親指でないと姿勢を支えられないのは送りすぎでこれを避けるために上体を反ることも考えられますが大丈夫ですか? さて次に、

>無理やり弦を押し付ければ、弓がまっすぐにならないこともないのですが、かなり力を入れないとできません。
何処にどんな力を入れていくのですか? 
この時直接の有り方として適切なのは
@馬手の捻りと後方下・背面への引き
A弓手の押し・手の内の適度な上押し・捻り・布せ等かと思います。
 この中でいちさんの現状打破に関しては馬手の捻りと弓手の伏せかと思います。この二つはこの問題解決だけでなく誰でも大事なことではありますよね。いちさんが力を入れているのがこれでしたら私の出る幕ではありませんがね。
 伏せを架ければ多少の照りは気にしなくて良いと思います。弓手の伏せと馬手の捻りで緩みを避けることができ、弓返りも冴え余韻の漂う残身となるでしょう。

5:いちさん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W24H15)
皆様、丁寧なご解答ありがとうございました。

胸は大きい方ですが、「体の反り」確認してみます。
妻手の捻りについては、捻り過ぎて矢が湾曲することがあるほどなので、おそらく大丈夫かと思います。

手の内は、親指の方が低く、平行になっていないです。ややひかえ気味だと言われたこともあるので、手の内が原因でしょうか。


>無理やり弦を押し付ければ、弓がまっすぐにならないこともないのですが、かなり力を入れないとできません。
について力の入れ方は、
弓手手の内を右に捻っています。


質問が分かりにくくて、申し訳ないです…。

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>妻手の捻りについては、捻り過ぎて矢が湾曲することがあるほどなので
これは「箆じない」と言いますが、これでは捻りすぎです。
弓構えで円相をとって若干前腕を張る(捻る)と思いますが、この成りを会まで維持するように心がけるだけで良いです。
往々にして箆じないしている人は腕ではなく、手首で捻りをかけていますので、前腕ごと軽く捻って下弦を取りやすくするように意識してみると良いと思います。


>手の内は、親指の方が低く、平行になっていないです
これは、
>弓手手の内を右に捻っています
このことと関係があると思います。
右に捻るというのは、会の時に弓手を見て右方向に捻っているということで良いでしょうか?
だとすると、このことが親指の付根と人差し指の付根の高さが合わない原因です。

尤も、この状況だと普通は弓が伏せるのですが、照るということだとよっぽど馬手の捻りが強いのだと思います。

まず、手の内は右に捻るのではなく、親指の付根と人差し指の付根の高さを同じ高さにするようにし、会では天紋筋と左外竹を密着させたまま、中指・薬指・小指の三指の腹を右側木に引っ掛けて真上から見て反時計回りに捻ってください。
馬手の捻りは程々にし、手首ではなく前腕全体で捻るようにしてみてください。

弓手回内をしている場合、回内の掛け過ぎも良くありませんので注意してみてください。
的に対して真っ直ぐ押すという意識が大切です。

7:いちさん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W24H15)
におちさん、ありがとうございます。
丁寧に細かいところまで説明して頂いて、とても助かりました。
なおせるように頑張ります!!


■[1884] 下筋の使い方 (投稿6件)

1:かえる@@@@さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
よろしくお願いします。

今悩んでいるんですが、下筋で引けません
徒手で下筋を意識して肘を軽く伸ばしながら引き分けているんですが下筋を触ったときに全然力が入ってないっていうか二頭筋に力が入って肩が詰まったように感じてしまいます。もちろん、肘は曲がってないです。猿腕(回内無しで真っ直ぐ伸ばしたときに180度以上開きます。)なのでちょっと肘のくぼみを斜め上(ほぼ上に近い)にすると、上記のように引けて力が入っているんですが、まだ試行中であるので、引いた試しがないです。ちょっと自分は今まで肘を立てて引き分けしてて、強い弓を引き出したときに、肘の内側を上に向けて引くのは抵抗があって、肘に弦が当たってしまうという恐怖心がありまして引けないのです。こういった猿腕では下筋の使い方がわからないのでどなたでもかまいません、教えて下さい。読んでくださってありがとうございます。

3:かえる@@@@さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
返信ありがとうございました。
文中の通り下筋で引けませんね、参考書みましたが、(徒手の場合)引き分けで肩を沈めて、前に入れて見ると、背中側の上腕の方に張りが感じます。合ってますか?もう一つ質問してもいいですか、弓手を余裕を持って引き分けるのは、実際できるものですか?教えて下さい。

4:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
>強い弓を引き出したときに、肘の内側を上に向けて引くのは抵抗があって、肘に弦が当たってしまうという恐怖心がありまして引けないのです。
どうも弓力を落としてみたほうが良いのではないですか?教本二p.41にも、『前肩は蔵するを要す』とあり、蔵するとは「貯え」のある意味で余力である。前肩蔵するときは射は強味を加える、とあります。
 徒手で下筋を確認するのことはそのままでは難しいです。何も負荷がかかっていないからです。どこか壁などを押すなどして下筋の緊張を確かめてみると良いでしょう。

5:かえる@@@@さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
返信遅れてすみません。
今日部活で、下筋を使えているかを意識して引き終えたあと背中側の上腕の筋肉が痛くなっているんですが、下筋使えてますか?

6:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 痛くなっているということは、立派に使えていたんじゃないですか?その調子です。
 弓手は真っ直ぐに押して、できれば離れで握れるようになることを目指して頑張ってください。はじめからできるものではありませんがね。


■[1885] かけ溝と空筈の関係 (投稿17件)

1:弓道人みならいさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W24H15)

はじめまして
弓道人みならいといいます

最近、自分は空筈?(離れはするのだけど矢が飛ばない)をしてしまいます
会のときに
筈が外れていないか確認しましたが外れておらず
原因不明です…

離れで引っ掛かる感じがし
かけを確認してみると
溝が鈍角に近くなっていました

そこでかけ溝と空筈?のような現象はなにか関係が有るのでしょうか?

原因が分からなく
日に日に恐怖心は募る一方です
弓が好きなので
もっと上達したいですが
このままでは弓が嫌いになってしまいそうです

どなたか何か分かる方がいたら教えていただきたいです
お願いします

14:弓道人みならいさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W24H15)
丁寧な指導ありがとうございます。

しかし、丁寧に説明をしていただいていると思うのですが
私の経験が浅いせいで
提案の部分の動作のイメージが上手く掴めません。
徒手でしてみたのですが
前腕が後ろを通る、というのは離れの直前で捻りを解くということですか?

15:ひさしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; msn OptimizedIE8;JAJP)
関係ないとは言ったものの道具に関して気になった事があるので確認させてください。

>かけを確認してみると溝が鈍角に近くなっていました
「鈍角」のところなのですが鋭角(尖って深い)の誤記でしょうか。

もしそうならば引っかかり続けてカケが変形した事が考えられます。
直すには弓具店に持っていくのが確実ですが、さほど難しくないので自分でハンダゴテをあてる、あるいはヤスリで削る(くすねを全部取らないように注意してください)すれば良いです。

加えて中仕掛けですが、細すぎると弦枕に深くはまって引っかかりやすいので、適度に太くした方が良いです。筈溝と太さが合わない場合は取り掛ける部分だけ更に麻を巻くと良いと思います。

以上です。思い当たることがあったら試してみてください。

16:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
前腕の弾いていくコースを前に出さずに、上腕の上を通っていくという意味です。これを上から見ていれば弓具と体の占める幅が狭く収まっているということです。馬手を捻り切るような離れになります。馬手を回外するような離れですと前離れになりやすいし矢は後ろに付き易いですからね。
 後ろを通せという意味ではありません。後ろを通す感じなのです。この感じでやって上を通るようになれば上々です。

17:ひさしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; msn OptimizedIE8;JAJP)
前後関係をおかしくしてしまいましたね。書き込む前に更新して確認するべきでした。


■[1886] 離れについて (投稿3件)

1:みなとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 
自分は弓道を始めてからずっと、離れを引きちぎるようにしてしまいます。
先輩には軽く弾くだけと言われますが、弦音が爆発音みたいと言われるほど悪いです。

妻手に力が入ったり、伸び方が悪い事などに問題があるのだとは思いますが、それに対する改善策が思いつきません・・・。
力を抜くコツ・伸びるときの注意点等アドバイスを頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
射形も弓歴も分かりませんし、恐らく正面三つカケだと察しますが、具体的には分かりかねますが、離れを良くしようと離れの研究だけをしてみても、根本的な問題解決にならない場合が多いです。
逆説的に、離れに問題があれば会はどうか?会にも問題があれば引き分けはどうか?引き分けにも問題があれば打起しはどうか?と、遡って原因を探ることが改善のきっかけになると思います。

往々にして離れの悪い人は弓構えの時点で悪い場合が多いと思います。弓歴の浅い方の場合は胴造りそのものが悪い場合もあります。
射法八節に適った射法をしているか?という根本的な部分をじっくり見つめなおしてみる必要があるかも知れません。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 (.NET CLR 3.5.30729)
現代人の直立姿勢は弓を引くのに適さないことが多い。ですから、どのような姿勢をとると引きやすく、どのような姿勢をとると引きにくいのか、教えないとしょうがない。

弓と矢を持ったままでいいですから、両腕を真上に上げて踵が浮くまでぐっと背伸びをし、伸びた上半身の状態を変えないように引いてみてはいかがでしょうか?

これでましになるようなら、猫背気味の姿勢で引いてることが原因でしょう。


■[1887] 見た目はキレイ (投稿8件)

1:大2さん
SoftBank/1.0/930SH/SHJ001/SN353689021910602 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは、いつもお世話になっています。

弓道は5年目のものです。
一時期は8割付近の的中を保っていたんですが、最近、的中が5割に落ち込んでいます。

射の感じは見た目は綺麗と言われます。

胴造りではひかがみを伸ばし、丹田が膨らむように
打起こしでは弓構えの張りを生かして均等に上がるように

大三では手の内が控えないように

引き分けは大きく引くように

会ではちぢまないように引き分けを続けるようにしています


会の長さの割には的中はでず緩みます。
矢所はバラバラで回る


自分としては肘の収まるいちが悪い
手先が強い
が理由と思いますがよく分かりません。


弓は凜 正面 三つガケです
ヨロシクお願いします

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
的中率5割でも、その中でどの程度自分で納得できた射が出来たかが重要です。
抜いても、納得いく射ならば価値の有る一本ですが、中っても調子を合わせて中ったような射では意味がありません。

射形は綺麗だけど中らないというのは、外見は良いが内面での力の働きが間違っているのだと思います。

特に肘の収まりが悪く緩みが出るということだと手先の射になっているということだと思います。会で引き続けるという意識も手先の射を感じます。
会では伸び合いが無く、もしかするともたれになっているのかも知れません。

弓歴5年で大学弓道をされているならば、体で引くということについて理解されていると思います。また、息合いということも分かっていると思います。
気息に合った、体で引く射法を身につければ改善されていくのでは無いかと思います。

ポイントとしては、両腕の上腕三頭筋(下筋)、馬手肘の納まり、会での伸び合いだと思います。

6:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 大2さん、こんばんわ。
見た目が綺麗と言うことは早気もなくしっかり収まっていることだろうと思います。それでいて肘の収まりや離れでの緩みも自覚しておられるようですね。これらのことからしてこういうことも考えられるのですが如何でしょう。それは、戻り離れと言いますか、離れの一瞬にカケが、「◎的   (←⊂カケ」 の⊂の字の様にごく僅かですが戻って離れているかもしれないという事です。会がしっかりしているだけに自分では気がつきにくいという場合がよく有るようです。これは友達に「弓から先に出ている矢の長さ(この図には表示できませんが)を見ていてもらえばよく分かります。その部分が会から離れるときに一瞬長くなっているようならこの原因の虞がありますね。例え1mmでも短くなっていって離れるならいいですがね。

 中りは勝手にありと申しますからここでは勝手に拘りますが、前からの「見た目は綺麗」でも肘が入っていない場合があります。
 そうすると引き足らずであったり離れで緩んだり前離れになったりします。肘が肩より拳一つ分下がって背面に回っているかを見てもらったりご自分でも確認するとよいと思います。案外入っていない場合が多いです。教本二p.141〜142を参照してください。
 
 尚、におちさんの挙げてくださった下筋の
ポイントですが、これを利かせるために左肩ならば十分に前に入れることと沈ませて前腕の方を突き上げていくような感じで私はやっています。(狙いより上にしてしまってはいけませんがね。そういうカンジです。)

当てはまりませんでしたらお読み流し下さい。失礼しました。

7:大2さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
>におちさん
>特に肘の収まりが悪く緩みが出るということだと手先の射になっているということだと思います。会で引き続けるという意識も手先の射を感じます。
会では伸び合いが無く、もしかするともたれになっているのかも知れません

この一文がとても勉強になりました。
伸びるとは何なのか少しずつ分かってきました。

>鷹司カオルさん
ずばり矢を送ってしまうと言う事ですよね。

会でどのように張っていけばいいのか考える良い機会を下さってありがとうございました。 

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大学生ならば細かいアドバイスよりも、ヒントになるような意見の方が大2さんがご自分の射を見つめなおして、更に深い研究をされるきっかけにしていただけると思い、具体的なことは書きませんでしたが、会での伸び合い、持満や澄ましといった高いレベルでの射の完成度が求められるのでは無いかと思います。

会まではうまく入ってきていても、会から離れで全て台無しにしてしまうという射手は結構いるものです。
会ではただ会の形を維持するだけでなく、体の内面の働き、気持ちの働きというものが重要になってくると思います。
ここを一つ乗り越えると、今まで判らなかった新しい物が見えてくると思います。


■[1888] 弓力? (投稿14件)

1:たぁさん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

今更ながら、分からなくなったので投稿させて頂きます。

今、僕は14キロの弓を使っているのですが、前からの癖でどぉしても引き分けで弓手肩が抜けてしまいがちなんです。

その為にも、毎日矢をつがえずに肩入れ(引き分け)の練習をしているのですが
14キロの弓でも、なんとか弓手肩が抜けないで引き分けれるくらいで、少しでも意識が薄れると抜けて今度は逆に馬手肩が上がってしまいます。
そして、矢を実際つがえて引くと完全に弓手肩が抜け馬手肩が上がってつまってしまいます。

大三から引き分けで肩を開いて行く感じで引いていき目通りを過ぎたあたりで身体を弓へ入れて行くのですが、そこにも問題あるのかな?(汗)

まず、これは弓力が自分に合っているのでしょうか?
勿論文章だけでは分からないし先生に聞くのが正しいのですが、様々な人の意見が聞きたいので。

11:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 たぁさんさん こんばんわ。
 そうですか。「少し回内している」のであれば大三を多少遠くとって妻手肘を後ろに回すようにしてくればよいと思いますがね。引き収めたとき妻手肘の方から見た前腕の傾きが/よりは/に近くなって人差し指も少しは離れるかと思います。「弓道読本」が見れましたらp.144とp.145の写真を比較して見て下さい。
 『・・・妻手の拳を引き納めたら、重ね合った上腕と前腕の肘先を後方上に捻るように働かせつつ、腋の下から伸びる・・・』とあります。肘に挟んだ矢の向きによって肘先の働きのバランスを判定しています。このとき妻手の肘の方から見た矢の傾きが\45度より寝ているようでしたら、残身で妻手掌は上を向くということで弓手の前腕との向きのバランスが悪いということにもなり、また、余計に人差し指がのじないを起こさせていくようになりますから、できるだけ捻らないようにして様子を見るとよいとおもいます。(平付け過ぎると暴発の虞も出てきますから注意深くやってくださいね。)

 におちさん、どうでしょうね。10:で拝見した回内ぎみの腕と引き納め方の問題かと思いますがね。私のはちょっと難解な文になってしまいました。

12:たぁさん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

鷹司カオルさん
あなたの文章を拝見して何故先生は大三を遠く高くし、45度の角度で引き分けろと言ったかが分かった気がします。
回内しているのも見抜いて言ってくれていたとは…

縦伸びも意識して馬手肩が上がらない様に頑張ってみます。

13:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 たぁさん、そうですか。
 そう言っていただけると私も嬉しくなります。自分で書いていて「分かって貰えるかな?難しい、硬い表現になってしまったな」と心配だったんです。
 明日から又ご活躍ください。では。

14:たぁさん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

今日、練習していて45度の角度で引き分ける理由が分かりました。

やはり先生は僕の腕が回内しているのを見抜いて仰っていたみたいです。

僕は引き分けの時に自然と捻りながら引き分ける癖があったみたいで、そのせいでより箆撓いになり矢飛びも悪かったみたいなんです。
それを直す為にも「45度に引き分ける」というのが僕には大事な事だったんです。

大三を遠くする事で肘から先が回内するのを抑え、45度に引き分ける事で引き分け時に回内するのを抑えていたんです。

要は大三を高く遠く取り
45度の角度で引き分ける
というのが僕の身体に合った引き方であり、大三の形がそのまま会の形となる様な引き方だったんです。

これに気付いた時は、先生の凄さに一人で「すげっ!!」って言ってしまいました(笑)

ここに書いたのはその報告と、また射がおかしくなった時に自分の射を見直せる様に書きました。
長々とすいませんでした。


■[1889] 口割り (投稿6件)

1:高校2年生さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W24H16)
2ヶ月前からくちわりが下りなくなりました・・

審査に受かってから次の日体調崩して休んで次の日
いざ練習したら鼻までしか下りなくなってしまいました・・
自分は前から早気だったんですけどそれって関係ありますかィ


今は伸び14kg並10kg引いてるんですけどまだ完全に下りてきませんャャ

その日に引けたり引けなかったりします

弓道のイップスでしょうかもしくは気持ちの問題でしょうかそれともひきかたが悪いんでしょうかィ

なるべく多くのコメントお願いします

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
早気が進行しているのかも知れませんね。矢が鼻の辺りに来ると離したくなって離れてしまうのではないのですか?
気持ちや体力に余裕があるときは口割まで降りるのだと思います。

そうだとするとさらに進行すると目通りあたりで離れてしまうようになり、こうなると本当に不治の病となります。

巻藁ではどうでしょうか?
巻藁で口割りまで降りるなら、しばらく巻藁で稽古すべきだと思います。巻藁で口割りまで降ろして、最低5秒持つようにし、きちんとできるようになったら的前に立ち、的前でまた鼻割になってしまったら巻藁で再度口割りまで降ろす練習をしてみてください。

4:高校2年せいさん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W24H16)
コメントありがとうございましたニ
気持ちで下りなくなることってありますかィ

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
気持ちで降りなくなることはあります。
精神的な早気はそのようなパターンが多いです。
力まず、一本一本を気持ちを落ち着けて引いてみましょう。動作の要所要所、例えば矢番えのあと右手を腰に取った時、弦調べ箆調べの後、取り懸けた時などで一旦息を吐き、気持ちを整え、常に同じ気息で引けるようにすると落ち着いた気持ちで引けると思います。
早い時、降りない時は焦らず、素引きや巻藁で八節の確認をして無理に的前で引かないということも必要です。

6:高校2年生さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W24H16)
コメントありがとうございましたニ頑張ります


■[1890] 胸の中筋 (投稿11件)

1:らむにくさん
KDDI-SN3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
初めまして。らむにくと申します。初めて質問をさせていただきます。

今、引き分けで身体を弓に割り込ませることができず、会で弓と遠い状態にあります。胸の中筋に力が通らず、離れでブレることに繋がり悩んでいます。

正面打起しなのですが、胴造りからの二の腕の張りを意識して、大三で矢を地面と平行にとっています。すると両拳が打起しの位置のままになってしまい、引き分けの軌道が前に落ちてしまいます。

個人的には大三で弦を拳一つ分に寄せる方法が分かっていないように思います。指導者である先輩と一緒に大三を試行錯誤しています。会で中筋に力が通っているようになりたいです。よろしくお願いします。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
具体的にイメージできましたのでお答えしますね。

1.弓構え
sugerさんのおっしゃるとおり、円相というものは文字通り円のように円くするというものではなく、左右両腕が左右対称になって、大木を抱くように整えるというものです。もし、腕が円を描いているならば、少し伸ばして、両肘の内側が相向き合い、大木を抱くようにゆったりとした気持ちで軽く肘を張るようにすると良いと思います。
また、このときの馬手の前腕の成りは会まで持続しなければなりません。あまり腕を曲げて円くしていると打起し時に肩が上がる原因にもなります。

2.打起し
円相の前腕の成りを殺さないように弓を掬い上げるように打起こします。このように打起すと肩が上がるのを防ぐことができます。
打起しは高く遠く取るのが良いと思います。確かに45度基準ですが、若い人であれば、多少それよりも高めに取っても良いと思います。

3.大三
大三では打起しの高さを基準にして矢束の半分を押し開きます。骨格により打起しよりも高い場合、低い場合も有り得ます。
大三の馬手拳の位置は、側頭部より拳一つ分脇正面側、額より拳一つ分的側の位置となり、この距離で矢束の半分を押し開ける高さを確認してみてください。
大三は弓手側の肘は多少体よりに移動しますが、馬手肘は打起しの位置から変わりません。大三移行時に常に矢が体及び床面と平行を維持出来ているか確認してください。平行が維持出来ていない場合は肩に力が入っています。

二の腕(上腕三頭筋)を使うのは大三移行時以降です。大三で馬手が流れないように上腕を張りつつ、大三完了と同時に馬手手の甲が上を向くように前腕ごと軽く捻り、上腕三頭筋を軽く張ります。このときにあまり意識しすぎると肩が上がる原因となります。

4.大三以降の引き分け
馬手は初動10センチを真横へ引き、あとは馬手拳が耳の後ろを通るように大きく引きます。馬手は上腕三頭筋を使い引き、弓手は同じく上腕三頭筋(下筋)を使い押します。
目通り以降、両肩根を弓に割り込むように意識すると体と弓が近づいてきます。


会では伸び合いながら更に肩と矢を近づけるようにすると良いでしょう。

また、胴造りではきちんとひかがみを張り、丹田を意識して呼吸をゆっくり静かにするようにすると肩が上がりにくいと思います。

9:らむにくさん
KDDI-SN3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
におちさん、丁寧な返信、ありがとうございます。

あれだけの情報で私の射をイメージできるなんて凄いです。とても的確に教えてくださり、ありがとうございます。

弓構えは少し伸ばし気味にしましたが、打起しで妻手肩だけつまっていました。アドバイスを見て、弓構えをよく見直してみると、妻手側はあまり伸びていませんでした。だから打起しで肩に力が入ってつまるのですね、気をつけます。

大三の拳の位置、肘の位置、また二の腕(上腕三頭筋)を使う節も、とても丁寧に記してくださり、イメージしやすいです。

これだけたくさんの情報を一辺に行うのは難しいですが、まずはイメージして、私の中に取り入れられるよう頂いたアドバイスを噛み砕いてみます。本当にありがとうございました。もしまた新しい疑問が生まれたら、よろしくお願いします。

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
打起しで馬手肩が詰まるのは、おっしゃるとおり、馬手が余り湾曲していると肩が上がりやすいからだと思います。
掬い上げるようにというのがポイントになります。両腕が突っ張らない程度になるべく遠くへ打起すと肩が上がりにくいです。
他の人に両肩に手を当ててもらって打ち起すと、肩がどのように動いているか判りやすいと思います。

焦らず取り組んでみてください。

11:らむにくさん
KDDI-SN3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
はい、わかりました。

大会があと1ヶ月後にありますので、地道にコツコツ行なっていきます。本当にありがとうございました。


■[1891] 自覚しない緩みについて (投稿12件)

1:おじさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
あんまり当たらないので自分の射をビデオで撮りました。ビデオの時間表示が正しければ0.01秒のコマ送り見ると、外れた射と当たった射では、外れた射が離れの瞬間で1コマ(0.01秒)多いのです。0.01秒程度の速度ではハッキリと撮影されないのですが「緩み」でないかと考えています。全く自覚はありません。皆さんはどうですか。ちなみに私は弓は23キロの伸び、カケは4つガケ(無争ガケ)を使っています。

9:sugarさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
離れをどのような意識で捉えると射(体)がどう変化すして矢所がどう変わるかを考えれば「緩み」が何であるかわかると思います
弓の返りの速さに射が合うようにいかに射を組み立てるかという視点を持ってください
あと中り外れでなく矢乗りに対しての矢所で考えたほうが気づくことが多いと思います

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>7:おじさんさん
大離れでは前腕を切って馬手拳を矢筋に飛ばせと言いますが、これを意識しすぎると手先の射になると思います。

無争であっても、離れは胸の中筋から出すことに変わりはありません。

親指の弦枕で弦をしっかり引っ掛けて薬指に力をいれず、離れで馬手肘が緩まずに胸の中筋で割れれば決して緩むことは無いように思います。

11:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 (.NET CLR 3.5.30729)
どんな引き方であっても、ちょうどよいところがあり、それより反れば左手の平負けて矢所ばらけます。

12:瑠吽 ◆t9QBnahQさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>8:おじさんさん

以下、参考までに申し上げます。

射法は色々あり、それぞれの引き方があると思いますが、離れ口については、どんなゆがけを使おうと、ゆがけをみれば一目瞭然ですね。

ゆがけは、あまり人にみせるものではないでしょうから、どうぞ、ご自分でよくみて判断なされるとよいと思います。

また、みてもらうならば、是非、貴方の師に、ゆがけをみてもらい、今、どんな離れ口であるかを伺ってみるのが一番ではないかと思います。

離れは、なんらかの方法で出すというのも一つですが、気合の発動から出るのが自然だろうと思っています。

もうひとつ、余談としてですが、弦が帽子をおこす感覚、弦が矢を押し出し耳のそばを通り過ぎる感覚を味わうというのも一つかと思います。

23キロの弓ですか、十五間の的前ならば、少し矢先がさがるくらいの狙いで、
矢が的の手前でぐんと伸びるのが楽しめますね。

どうか、よい離れが出ますように。

以上、なにかの参考になれば幸いです。

このトピはこれにて失礼いたします。


■[1892] スランプ? (投稿4件)

1:しのぶさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
はじめまして。自分は中学校から弓道をしていて現在大学一年生です。一応ながら弐段です。
大学に入って弓道部に入部したのですが的前引かせてもらえるようになってから矢が前にばかり飛んだり緩んでしまいます。
いろいろと直そうとしているのですが全くなおりません。最近ではなぜか極端に体がそってしまいます。
今までならある程度原因も分かったのですが今回は全くわかりません。
できればみなさんアドバイスをお願いします。

2:飛さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
体がそるのは、大三から離れまで胸はって縦伸び意識すれば大丈夫ですよ。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
まずは胴造りをきちんと見直してみるべきかと思います。
中胴で真っ直ぐ立ち、ひかがみを張り、きちんと骨盤の上に上体が載るように下っ腹、丹田を意識してみましょう。
弓構えから大三までは中胴を保持し、引き分け目通り以降、両肩を弓の中に割りいれるように重心を土踏まずの前方に持ってきます。あまり前傾になり過ぎないように注意してください。

また、息合いも複式でゆっくり静かにするように意識してみてください。

また、物見を深くすることも体を使射やすくするコツです。

胴造りが反る胴になってしまっているので、前矢や緩みが出るのだと思いますので、胴造りが改善されればこれらも解消されていくのではないかと思います。

4:ケイさん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ002/SN353694010449349 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
自分の射を見失っているのでは?
映像を撮れるなら撮ってみたり鏡の前で弓素引きしたり、看取りの眼の確かな人に具体的に悪い所を聞いたりまず自分の今の射がどのような状態なのか把握すると良いと思います。


■[1893] 離れの際に爆発音が… (投稿9件)

1:くまさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W30H19)
こんにちは。
最近離れの際に爆発音がします。若干引っ掛かるのも原因だと思うのですが、良く分かりません。
結構悩んでいて、弓を引くのが怖いと思う時もあります。

6:くまさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W30H19)
手首の力がなかなか抜けません。どのようにすれば良いですか。

7:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
くまさん初めまして。横から失礼します。
>手首の力がなかなか抜けません。
手首に力を感じてからではその力を抜くことは出来ません。下手にやると暴発を起こしかねませんからね。
 なぜ手首に力を入れるんですか? ちょっと意地悪なことを言いますが、平付けではいけなくて前腕ごと少し捻ることはにおちさんから教えていただいたと思います。また、『カケの捻り皮を弦に押し当て』『弓構えの円相の前腕の成りを会まで維持する』ともアドバイスいただきましたよね。つまり、弓構えでの円相の手首の~~~\の形を崩さぬように、背中の筋肉を使って引き収めてくるのです。背中の筋肉を使うとは肘を後ろの方へ回す要領です。
 手首には初めから力は要らないのです。『手首無く』の心です。肘の折れは弦に引かれて折れに任せていればよいのです。先ずは背筋で肘を後ろの方へ回すことに専念してください。

 におちさんへ
 先日「詳説弓道」を求め、今没頭しています。医学書と見紛う程に筋肉や骨格との関連が出ていますね。範士とはこれほどまでに・・・と驚き一杯ですよ。お勧め頂きありがとうございました。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>7:鷹司カオルさん
流派の宗家の研究って凄いなと思いますよね。白石先生も有名な先生ですが、自分の大学時代の先輩に白石先生の教え子の方がおられまして、学生ながらもピカ一の射形と中りでした。
鷹司さんは唐沢光太郎先生の「弓道読本」はお持ちですか?この本も骨格や筋肉の働きについて詳しく分析されていて勉強になります。

9:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
>8:におちさん
 やはり宗家はすばらしいですね。そうですか、白石先生のね。私の恩師は白石先生の出されている学生向けのハンドブック「弓道」p.62に斜面の構えの御姿が載っています。また恩師のご存命中には白石先生が教鞭を執られた高校の会場で何度か審査を受けましたよ。

 「弓道読本」は「詳説弓道」より先に求めて持っています。こちらもやはり筋肉・骨格といった『骨を射ること最も肝要なり』を想い起こさずにはいられないしっかりした裏づけに立脚していますね。こちらで一番惹かれるのは『鉤の手の内』ですね。関連箇所でも随所に少しずつ出ていますね。どうも二指の先端の二関節を(電車の吊革の手の如く)鉤のようにするらしいですがね。私はp.172の上の写真のようにしています。この時の素手はp.105の一番下のような感じです。このくらいのところがp.145下段で言う"妻手のどこを引くか"の六・カケ帽子に懸けた中指・・の先端を引くに合ってくると思うんですよね。唐沢先生は続けて(p.146)、「中指・・の先を肘で引くほうが・・はるかによい」としておられますね。 尤もp.147上段では同意ながらも関節を挙げられて「第二関節と第三関節の中間を引く」と表現されています。関節の呼称は根元からのようで、私の申し上げる先端関節のすぐ根元側で同じことであろうとは思いますがね。 
 鉤の手の内のことはこの本の中で仰りたかった大きなポイントの一つであるように伺いましたね。
 
 もっともっと読み込んでいこうと思います。よろしくお願いします。


■[1894] 両肩がおりない (投稿3件)

1:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
今、高校2年です
自分は今先生に両肩をおろせと言われていますがうまくできず下ばかりいきます
審査も近く、下に行くのは怖いです。
なにか両肩をおろすいい方法を教えてください。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 (.NET CLR 3.5.30729)
執り弓の姿勢から小指を締め、肘を張り、首を伸ばす。伸ばした首を曲げない程度に上に伸びる気持ちを持続したまま8節を進める。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 新さん=伸さん=飛さん=飛弦さん=飛鳥さん、
HNを決めてくださいよ。なぜですか?
 なぜ肩を上げるんですか下ろし方より上げないようにしましょうね。


■[1895] 直らない前離れ (投稿10件)

1:タイムカプセルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)
今回が初投稿です。現在高2の者です。
約2ヶ月前から前離れになってしまい、直らなくなってしまいました。
元々の原因は、離れの際に弦が顔にあったってしまったことによる恐怖だと思います。しかし現在は恐怖心はないのに、どうしても前離れになってしまいます。
いろいろと練習してみましたが、よくなりません。
何かいい練習方法はないでしょうか?
また、意識するといいことは何でしょうか?

また、最近「体が反っている」といわれるのですが、何か前離れと関係はあるのでしょうか?

長文ですいません。返事お願いします。

7:ヘリーさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
そうですね……

まず、打起しで円相が崩れていないか確認して大三の時は、妻手の肘から先を軽く弓手に取られるように頭から拳1〜2個くらいでとります。その時に上腕三頭筋を足踏みで開いた足と同じ方向に伸ばしていく感じで張ってあげます(同時に上腕二頭筋に力が入っては×)。

伸合いは指導してくれる先輩や先生によってかわってきますが、私は五重十文字、三重十文字を意識しつつ両肩の線に肘がくるようにして、入れた肩を開いていくような気持ちで肘の延長線上に伸びるようにしてます。


上手い説明ができなくてすいません、参考になればうれしいてす。

8:安曇流さん
KDDI-SH3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.304 (GUI) MMP/2.0
それと顔文字は駄目でしたね…

重ね重ね申し訳ありません。

9:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 (.NET CLR 3.5.30729)
執り弓の姿勢が悪いのでは?
両拳が下すぎだとか、肘が垂れてるだとか。

弓と矢の握り方が下手だと左右のバランスが崩れた状態で足を踏み開くことになり、引き分けのバランスまで狂います。

大概は、頭がつま先に飛び出た姿勢から足を踏み開いてる人が前離れになります。

10:タイムカプセルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)
安曇流さん、へリーさん、いさん
わかりやすい説明ありがとうございました。

大三からの引き分け方がポイントなんですね。

執り弓の姿勢をもっと丁寧につくりたいと思います。

明日の練習で早速確認してみます。


■[1896] まばたき (投稿6件)

1:ルナさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
離れの時に目をつぶってしまいます…
部内に同じような現象が起きている人がいないので聞こうにもうまく聞けません…

同じような現象を克服した方は
あんまりいないと思いますが
何か矯正法があればぜひおねがいします。

3:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
ルナさんの弓歴やレベルはわかりませんが離れの時に目をつぶるのは普通の事です。 ただ弓道のレベルがあがると自然と目は開いたまま放す事ができます。 矯正とは考えずに平らな気持ちで弓に取り組めば自然と結果がでてきます。 

4:ルナさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
アドバイスありがとうございます。すこし気が楽になりました!

ところで、審査には影響はないのでしょうか。なんどもすみませんが、ご回答お願いします。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
審査では目遣いを見ていますが、合否に関係してくるのは上級者クラスです。
ルナさんが受ける審査が弐段程度以下でしたら全く問題ありません。

目をつぶるのはいずれ直るとして、例えば大三の時に手の内を見るとか、会の時に矢の先に視線を移すとか、とにかく物見を定めてから的以外の部分を見ると白目の動きが審査員席からよく見えるものです。
合否には関係なくてもこういた癖は一度付くと中々直りませんし、審査以外の大会などでもあまり見栄えの良い物ではありません。
今から気をつけて稽古されるとよろしいかと思います。

6:ルナさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
わかりました。いろいろとありがとうございました!


■[1897] 胸が邪魔 (投稿15件)

1:じゅりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152)
まだ始めたばかりの初心者です。

先生(私はよくわからないのですが、かなり上の方の先生だそうです)にマンツーマン状態で教えて頂いていますので、間違った動き等はしていないと思います。

それを前提で質問させてください。

引き分けの段階で胸と言うか、胸当てが邪魔なんです。
普通の下着では論外だったので、和服用の胸をつぶすタイプの下着を使ってみていますが、それでも潰すには限度があり、どうしても胸当てが左胸の上の辺りと言ったらいいでしょうか・・・浮いてしまうのです。

引き分けの際に、そこに弦がひっかかるので、避けながら引き分けるのですが、胸のある女性陣、どうされているのでしょう?
やはりさらしでギュウギュウに締めるしかないですか?
立体裁断と言うか、もう少し胸にフィットするような胸当てってあるのでしょうか?
今使っているのは、メッシュの大き目のを使ってます。
幅の広い方が右に来るようにつけています。

何かいい方法等ありましたら、お願いします。

12:小紫さん
DoCoMo/2.0 D904i(c100;TB;W24H12)
なんだか、本件と違う方向になりつつあり、ちょっと悲しーです。

胸当てだけに関して言えば、私の同期の女性もボリュームのあって、苦労しています。弓道具屋さんに、体型にあった胸当てを特注していましたよ。素材・大きさ等相談しながら…

女性の先生方や先輩方は、ご自分で作られている方が結構いらっしゃいます。

しかし、中に身に着ける物については、なぜだかなかなか同性でも聞き辛いものです。中高生ではないので(笑)
私も人知れず、着物用やバミューダ等々試しに試して、エアロビ用に行き着きました。もちろん、派手な柄物ではありませんよ。

13:じゅりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152)
皆様、ありがとうございました。

八角胸当なんてのもあるんですね。八角形をしてるってことかしら・・・探してみます。
手作りや特注することもできるんですね!
既成の物に頼るばかりでなく、工夫してみます。


引き分け等動きに関しては、最初にきちんと覚えて変な癖がつかないように・・・と、先生と私の考えが一致していますので、実に丁寧に教えて頂いています。
ですので、間違った動きはしていないという前提で質問させて頂きました。

“座談会”という掲示板ですので、諸先輩方から忌憚ないお話を聞けると楽しみにしていました。

何を書き込んでもいいとは思いませんが、身近にいらっしゃる方々に聞いてもわからなかったことを広く質問させて頂くことは、差支えないし、その為の場だと思って“聞くは一時の恥”とカキコミさせて頂きました。

それをも失礼と考える方がいらっしゃると、決して皮肉ではなく、知ることができ勉強になりました。

“和”の習い事・武道では現代生活では気にしないようなことも気にせねばならないことが多いと感じます。
それを厭わず、素直に受け止めることが自身の成長につながるものと思い、精進したいと思います。

14:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
じゅりさんがどの程度の体格でどの程度の大きさかはわかりませんが、私の妻は近隣の道場で1・2を争う大きさですが市販の胸当て(黒メッシュ)で問題なく引いています。 また和服で引く場合は胸当てをせずに引いています。
とてもデリケートな内容で取り扱いや勘違いで大事件になる危険な内容だと思います。 先生も触れたい内容だけど簡単に『胸が大きいと引き分けの時は邪魔だよねぇ〜』なんていったらセクハラです。 このような内容は先輩だの師匠だのってこだわっていたら解決が遅くなるだけ。逆に無知な野郎(自分も含む)が適当に教えて大惨事になる可能性も・・・・  

15:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
本題から外れた意見で恐縮なのですが、ちょっと思ったので一言言わせてください。

ここへ来る相談者の皆さんは、指導者に恵まれている方もそうで無い方もさまざまだと思います。
指導者に恵まれていない方は、もちろん一人で解決できない事柄についてアドバイスを求めておられるでしょうが、普段指導者について稽古されている方でも、指導者の先生には聞きづらいこと、指導者に教わっているが、中々思うように出来ないので似たような経験のある方にアドバイスを求められる方も大勢いらっしゃると思います。
今回のような胸当ての問題や、例えば他の事例では早気・もたれ・びくりの矯正や弓具の使い勝手、大会や審査での緊張の克服法などは、こういったところで幅広い意見を聞くというのは大変役に立つものです。

自分も最近では遠的射法について、皆さんからご意見を頂戴し、非常に勉強になりました。

もちろん実際の道場で指導者を差し置いて他の方に教えを請うということは慎まなければいけないことですが、見聞を広めるということも重要な稽古の一つですので、こういったところでは最低限のマナーを守りつつ、忌憚のない意見を交わすことが実際には会うことの無いであろう、しかし同じ弓を志す弓士同士の切磋琢磨の場となるのだと思います。

武道に求められるものは自分を律し、他者を思いやる心だと思います。そのことが自分の精進・修練になっていくと思います。自分もまだまだ修練が足りませんが、思いやりのある言動を心がけていきたいものです。

ここでレスされる方々のほとんどは真面目に親身にアドバイスされています。今後も自由且つ実のある会話の楽しめる「座談会」の場であって欲しいと思います。


■[1898] 目指せ全国大会 (投稿5件)

1:エアーマンさん
SoftBank/1.0/921T/TJ001/SN359293010588596 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
自分は全国大会を目指して普段から練習をしていますが、全国大会に出るには普段から何%ぐらいの的中率が最低でも求められますか?

2:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
どの全国大会?

3:スンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
確立では表せないものがあると思います。トーナメントで決勝が行われる県では1回負ければそこで終わりなわけですから。平均7割の的中がある人でも0を出すこともあるでしょうし、逆に5割ほどしか中てていなかった人でも試合になると8割9割の的中を出すということもよくあります。

参考にはならないとは思いますが高校生の私は試合のとき9割5分の的中で選抜大会個人団体共に全国出場でした。試合前の練習では8割程度でした。

4:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
単純に言えば、県内で一番になれば出られますから、他人より多く当てることです。今在籍されている現役の方のレベルが高ければ当たり前ですがそれ以上の的中が必要です。

その上で、目安とするなら昨年度の県予選で優勝したチームと同じ的中が最低ラインでないかな。皆中されたら、外した者負けだし。普段出せても試合で出来ないことは多々あるけれど普段以上が試合に出ることはめったに無いから、練習では皆中だせる実力や意気込みが無いとだめだよ。

どっかに最低ラインなんて自分に甘い線引きした時点で外したことへの言い訳にしかならないよ。競射になったら最低ラインなんてなく、当てるしかないし。

5:黒蝶さん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
僕の高校での必勝法教えてあげましょう。

常に皆中すること。

これを最初聞いた時、僕も笑ってしまいましたが、確かにその通りだと思います。
絶対勝てる訳ではないけど、負ける事はない、最低引き分けだから。

勝ちたければ皆中しろ
優勝したければ皆中しろ
外すから負けるんだ

全ては己との戦いだと思いますよ


■[1899] 回内が離れで戻る (投稿4件)

1:メリーこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
こんにちは、高校2年生です。

わたしは、離れのあとに弓手を見てみると、回内が戻っています。
やはり回内は離れでも戻らないようにしなければならないのでしょうか?

教えてください。

2:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
自分も高校2年で、あなたと同じことになりますが、先輩に聞くときちんと押せていれば問題ないそうですよ。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
残心で回内が戻ってはいけないと言う人もいますが、骨格と言うのはそれぞれで回内の出来ない人もいますし、こうならなければいけないと言うことはありません。
離れで矢が弓手弦枕を離れる時には回内が保持されている筈だと思いますので、心配することは無いと思います。

4:メリーこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
返信が遅くなり申し訳ありません。

飛鳥さん、におちさん、アドバイスありがとうございます。
もしかしたら、実は回内ができていないのではないかと少し不安に思っていましたが、安心しました。

本当にありがとうございました。


■[1900] 弓の冴え (投稿6件)

1:まる子さん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W24H16)
こんばんは。

教本を読んでいて、弓道の最高目標の『真』で『弓における真とは、弓の冴え・弦音・的中』とありますが、弓の冴えとはどんな状態?を言うのでしょうか?
宜しくお願いします。

3:真如さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
私が思う弓の冴えは、弓本来の弓力を出し切ることのように思います。
当然、出し切った弓力は矢に乗り移り、矢勢いに変換されます。

弓は、弦離れすると、大腰、胴、下の姫反り、鳥打ち、上の姫反りの順で復元していくように思われます。
矢離れする時、弦音の時期と同時ですが、大腰と胴は多少の裏反り状態になっています。

手の内のしっかりとした上押しの働きで胴の裏反りを促し、大腰の裏反りは自由にさせて、上下の裏反り状態を大きくし、且つそのバランスを保ちます。・・・弓の冴え
そうすると、弓本来の弓力を出し切る事ができ、矢も水平に射出してきます。
その後の弓返りも、回転軸が狂わずにクルッといきます。

大半の射手は、手の内が負けて胴の裏反りを促す事が出来ず、矢は上方へ飛んでいきます。
勿論、弓返りもスリコギ運動をします。

4:まる子さん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W24H16)
鷹司カオルさん、初めまして。回答ありがとうございました。

離れで弓がぐらつかない時に『弓止まりが良い』と言う言葉を聞いた事がありますが、その事でしょうか…。また、以前ある先生が『手の中で、弓が回るのが分かる』と言ってましたから、握り皮が真っ直ぐ立ったまま(表現が変ですね)、弓が回ってるんでしょうね。
無駄な力を入れてる私には難しい事です。

5:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 まる子さん、お早うございます。
>『弓止まりが良い』
正に弓の冴えとはこの言葉かも知れません。夜、一人で物音しない二階の八角の部屋で巻藁をやっていますと、上手く弓止まりした時には「ブ〜ン」とかすかに聞こえてきて手にも弦の振動が伝わって来るのが心地よいです。
 弓は指先の所謂フィンガーグリップで押していますが、このままでは離れのショックで必ず手が空きます。離れの一瞬に手を締めませんと(指1〜2本の許容はありますが)弓が落ちますね。"離れの一瞬に"と言いましたが離れを知覚した時ではもう遅いのです。もっと正確?には『矢が弦を離れるまでに』です。当然弦の戻りと同時に弓は返りを始めていますから速く握りませんと左手の甲に取り付いてしまいます(当たって跳ね返ったのを止めれば良いのですが・・・)。しかし、これは人間の為しうる業ではありません。ではどうするかです。
 理屈は簡単で練習次第で修得できると思います。それは、『握るように離れる』ことです。「握ると離れるよ」というようなことを何かで読んだこともあり私もこれを目指しています。つまり気息により、全身の頸力の発動の一環として左手の内は握ります。右も捻り切るようにして弾きます。これで両親指が外を向いた対称型の残身が完成します。
 左手の内を具体的に言いますと、会では弓の側木を引っかくようにしていた三指の力の向きを(離れで握るのですから)一瞬で全く逆に替えるのです。これを『締め戻し』とも言います。

6:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
原稿途中で返信してしまいました。
「弓道修行日記」より参考箇所をご紹介させていただきます。(お許し下さい。)


http://blog.goo.ne.jp/kyuudou-syugyounikki/e/a3e29b50512c1fff219ad49d8997512c




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 1851〜1900件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ