弓の冴え (投稿6件)[1〜6]



1:まる子さん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W24H16)
こんばんは。

教本を読んでいて、弓道の最高目標の『真』で『弓における真とは、弓の冴え・弦音・的中』とありますが、弓の冴えとはどんな状態?を言うのでしょうか?
宜しくお願いします。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.86 Safari/533.4
 私も分かる訳ではありませんが、考えるところを書いてみますね。皆様よろしくお後フォロウして教えてください。

 語順からしても弦音の前、ということは・・・、会では別段弓の変化はありませんから離れの段階ですね。離れで弦音の前で『冴える』とは?そもそも冴えるとは濁りの無いこと・無駄の無いことですからこれは弓の姿勢、離れでは回転体としての弓がありますからこれは『弓返りの状態』のことでは無いかなと思います。(弓返りの途中で弦音は起きますが・・・)
 文字で表現すると、『くるり』よりも『クルッ!』と一瞬でしかも会からの空間位置を殆ど変えずに(流派にもよりますがやや伏せ
)、弦の納まりは弓手に取り付くことなく(「現代弓道講座」巻二p.219)、安定して返り、しかもグラつかずに『ピタッ!』と止めることを指しているのではないかと思います。このためには弓を押すのには弓の重心位(握りの上七、八寸)に押し掛けるのが良いとされています(同p.218)。

 ですから私も巻藁をするときには、弦音・残身もそうですが、時には会に入ってから姿見に目を移して離れ、弓の返る姿勢を見ることにしています。安全上の異論もあるかもしれませんがね。
 以上、「弓の冴え」と聞いて私はこのように考えました。

3:真如さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
私が思う弓の冴えは、弓本来の弓力を出し切ることのように思います。
当然、出し切った弓力は矢に乗り移り、矢勢いに変換されます。

弓は、弦離れすると、大腰、胴、下の姫反り、鳥打ち、上の姫反りの順で復元していくように思われます。
矢離れする時、弦音の時期と同時ですが、大腰と胴は多少の裏反り状態になっています。

手の内のしっかりとした上押しの働きで胴の裏反りを促し、大腰の裏反りは自由にさせて、上下の裏反り状態を大きくし、且つそのバランスを保ちます。・・・弓の冴え
そうすると、弓本来の弓力を出し切る事ができ、矢も水平に射出してきます。
その後の弓返りも、回転軸が狂わずにクルッといきます。

大半の射手は、手の内が負けて胴の裏反りを促す事が出来ず、矢は上方へ飛んでいきます。
勿論、弓返りもスリコギ運動をします。

4:まる子さん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W24H16)
鷹司カオルさん、初めまして。回答ありがとうございました。

離れで弓がぐらつかない時に『弓止まりが良い』と言う言葉を聞いた事がありますが、その事でしょうか…。また、以前ある先生が『手の中で、弓が回るのが分かる』と言ってましたから、握り皮が真っ直ぐ立ったまま(表現が変ですね)、弓が回ってるんでしょうね。
無駄な力を入れてる私には難しい事です。

5:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 まる子さん、お早うございます。
>『弓止まりが良い』
正に弓の冴えとはこの言葉かも知れません。夜、一人で物音しない二階の八角の部屋で巻藁をやっていますと、上手く弓止まりした時には「ブ〜ン」とかすかに聞こえてきて手にも弦の振動が伝わって来るのが心地よいです。
 弓は指先の所謂フィンガーグリップで押していますが、このままでは離れのショックで必ず手が空きます。離れの一瞬に手を締めませんと(指1〜2本の許容はありますが)弓が落ちますね。"離れの一瞬に"と言いましたが離れを知覚した時ではもう遅いのです。もっと正確?には『矢が弦を離れるまでに』です。当然弦の戻りと同時に弓は返りを始めていますから速く握りませんと左手の甲に取り付いてしまいます(当たって跳ね返ったのを止めれば良いのですが・・・)。しかし、これは人間の為しうる業ではありません。ではどうするかです。
 理屈は簡単で練習次第で修得できると思います。それは、『握るように離れる』ことです。「握ると離れるよ」というようなことを何かで読んだこともあり私もこれを目指しています。つまり気息により、全身の頸力の発動の一環として左手の内は握ります。右も捻り切るようにして弾きます。これで両親指が外を向いた対称型の残身が完成します。
 左手の内を具体的に言いますと、会では弓の側木を引っかくようにしていた三指の力の向きを(離れで握るのですから)一瞬で全く逆に替えるのです。これを『締め戻し』とも言います。

6:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
原稿途中で返信してしまいました。
「弓道修行日記」より参考箇所をご紹介させていただきます。(お許し下さい。)


http://blog.goo.ne.jp/kyuudou-syugyounikki/e/a3e29b50512c1fff219ad49d8997512c


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:弓の冴え
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 弓の冴え (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ