技術・体配編 [2251〜2300]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[2251] 勝手の親指が前に… (投稿11件)

1:流れ星さん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。

最近私はタイトル通り,勝手の親指が前を向いてしまうことで悩んでいます…。

勝手を捻ろうとすると,どうしても前を向いてしまうのです…

どなたか,いいアドバイスがありましたら,教えてください!!

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
親指が前を向くと矢こぼれや筈こぼれが多くなるのですが、そういうことはありませんか?

馬手を捻る時に拳を捻ってしまうので、親指が前に向く事が多いと思います。馬手の肘より先を全体的に捻ると良いのですが、はじめのうちは感覚が良く分からないかと思います。

会の時に実際に自分の馬手親指の向きを確認したらどうですか?外れるとモロに顔を打ちますが、気をつけてやってみれば具体的な形が分かると思います。

9:流れ星さん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。

矢こぼれはしません。
でも確かに,手先で捻ろうとしていた気がします!!

明日の練習で自分の勝手を見てみようと思います。
本当にありがとうございました!!

またスレすると思うので,その時はまたよろしくお願いします。

10:弦枕いじりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
もう解決されたでしょうか?
硬帽子のカケとして、腰の部分が折れていないでしょうか?
腰の部分が根元折れると親指が自由に曲げられるので、前を向きやすくなります。

11:流れ星さん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0
弦枕いじりさん,ご指摘ありがとうございます。

まだ解決出来ていません!!
というよりも,部活が年末年始休みに入ってしまい,弓道自体出来ていない状態です。。汗

ゴム弓はしているのですが,他に休み中にできることって何かありますでしょうか…!?


■[2252] 早気から・・・ (投稿4件)

1:弓タロウさん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
自分は3、4ヶ月前早気になり、2〜3週くらい前に大分良くなりました。
どのくらいかと言うとどこまでも伸び合い、角見で押し切ろうという意識までできて、8〜9秒くらいです。

ですが、早くなる前のように、的中が全く出ません。
早くなってからというもの、引き尺が減り、馬手肩がはいらず、それによって肘も収まらず、会で安定せず浮いている感覚で、緩んできます。
このままだと再び早くなる可能性があります。
しかも全体的に負けているのか、弓手肘が入りすぎで上記のような馬手のため、肘を打ちます。

こんなどうしようもないほど崩してしまった射ですが、馬手からか弓手からかどこからどのように直しても上手くいきません。
こんな抱えきれないほどの射癖の多さですが、アドバイス宜しくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
まずは弓を弱いものに替えてみたらどうでしょうか?
今は前収まりのような射になっているのだと思いますが、まずは会の構成要件(口割り・頬付け・胸弦)がきちんとできるようにならないとだと思います。

弱い弓で巻藁で射法八節に忠実に射を行ってみて、上手く出来るようになってから的前に立つのが良いと思います。

もし早くなるようでしたら、10秒数えてみてください。

3:弓タロウさん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
遅くなりました。
申し訳ありません。

口割り、頬付け、胸弦はついています。
ですが、矯正ということで弓を下げました。

鏡を見た時は綺麗に会に入って来られたなあと思いながら引いていますが、物見を入れた状態をビデオで見ると馬手が潰れ、肘も高いです。

後ろからだと肩と肘が一直線で、早くなる前はそれより後ろに収まっていました。
後ろからの見え方も肘先だけで拳が立っていません。

自分では弓手に原因があるのかと考えましたが、肘の入り過ぎを返すと弓手が甘くなり弓手から直すべきかまだ考えかねます。

また長々とした文で申し訳ありませんが、
会での両肘の在り方を教えて頂けると幸いです。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
引くという意識が強いのではないでしょうか。

大三をなるべく高く近く取り、下弦をしっかり取り、肘を斜め右上方向に張り(肩が上がらないように)手首に力が入らないようにします。馬手が潰れる場合、平付けになっている事が多いと思うのですが、下弦をしっかり取り、手の甲を上に向けてください。このとき馬手拳だけを捻ろうとすると矢色が出ますので、大三時に上腕自体を手前に向けて捻ってみてください。

以降の引き分けは、矢筋方向へ弓手も馬手も横へ横へ引くのみにしてみてください。
教歌に「打ち渡す 烏兎(うど)の梯(かけはし)直なれど 引き渡すには 反(そり)橋ぞよき」とありますが、横へ横へ引いてくると、まさしく反橋のように引き収められます。

下弦がしっかり取れて、手首には最低限の力だけ残して肘で意識して引き分けてくれば、馬手がつぶれにくくなります。

矢が目通りを過ぎたあたりから両肩を弓に割りいれるように、といっても肩を出すのでなく、弓をひきつけながら体を入れていきます。このときに肩甲骨をハの字から逆ハの字になるように背中を締めてきます。
肩甲骨の使い方は指導者によって違いますが、まずはこのように使うことを覚えればあとは応用が効くと思います。
背中の使い方は、脇の下の筋肉を使うようにすると良いでしょう。

肘の収まりは肘先を意識してまるべく右の足元に落とすくらいの気持ちで良いと思います。

弓手は猿腕ですと人によって押し方が違ってきますが、下筋を使って肩・肘・拳が一直線になるように収めるのが基本だと思います。

そして、常に三重十文字を崩さない(特に肩根の線)ように気をつけてください。

長くなってまとまりませんが、参考になればと思います。


■[2253] 弓道初心者ですが・・・E (投稿3件)

1:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
最近、上押しが強いといわれました。

どうしたらよいですか?

2:yumintyusugiさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
言われた方に聞かれてみてはいかがでしょうか?

3:まなかなさん
DoCoMo/2.0 N09A3(c500;TB;W30H20)
中押しにしましょう。
市販の入門書にもどうしたらよいのか書いています。


■[2254] 弓道初心者ですが・・・D (投稿5件)

1:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
近頃は「まきわら」で離れの練習をしています。

しかし、素引きのときは引き分けは
綺麗、と先輩に言われたのに矢を持つと
最後まで引けなくなってしまいました。

どうしたらよいですか?

分かりにくい分ですが、何卒、よろしくお願いします。

2:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
だれか、アドバイスをお願いします。 泣

3:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
その先輩にアドバイスを頂くのが一番でしょう。

4:まなかなさん
DoCoMo/2.0 N09A3(c500;TB;W30H20)
解決済みかもしれませんが一言。
矢番えをした状態で引くときは、初心者の方はどうしても力みが入り、肩も肘も思うところへ降りて来ません。馴れるまでの最初のうちだけなので心配なさらなくて大丈夫です。

引分けが次のようになっていませんか?
・妻手手首が折れている。
・カケの中の親指が伸びてない。
・取掛けた指先に力が入っている。
・大三の時に、肘が肩の線より極端に前にある。
・意識が右手拳に集中していて、肘を意識できていない。
・「暴発したらどうしよう」「矢こぼれしたらどうしよう」と心配している。

とりあえず私が見てきた初心者の方のよくある例を挙げてみました。該当するものがあるようなら、それを指導してくださる指導者か先輩の方に伝えて、見てもらってください。
参考になれば幸いです。

5:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございました。

恐らく、指に力が入っていたと思います。


■[2255] 徒手練習、大三をきれいにするには? (投稿4件)

1:田中山さん
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W24H15)

はじめまして。
弓道初心者のものです。


まだ始めたばかりの高2で
今は徒手練習をしています。

ですが大三と会がなかなか
きれいにできず、特に大三で
弓手があがってしまいます。

打ち起こしから大三(引き分け)への
腕の持って行き方がいまいち
わかりません……。


よかったら教えてください。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
打ち起こした形と大三の形には神経を使う割りに、移行する姿は後回しにされます。実はそこを見れば、「おっ、この人は出来るな」と、分かる大事なところです。
打ち起こした時の矢筋方向に見えないピアノ線が張ってあるとイメージして、その線上を左手が的方向に進み、右手がそれに引かれる様に同じ線上を移行して、右ひじは打ち起こした位置にとどまる。単純化してこんな感じに整理してみたらどうでしょうか。

3:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こんにちは! 現在中3で私も始めたばかりです。

大三のときに「押手」は打ち起こしの高さのままスライドさせ、「かって」は、肘から曲げ、おでこより少し高い位置でこぶし1個分あけます。

ちょっと、長くなりました。すんません。 

4:yumintyusugiさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
案外、おろそかにされやすいのが大三での引き尺ではないでしょうか?


■[2256] 素引き (投稿3件)

1:あきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP; msn Optimized IE build03;JP)
こんばんは。
早速ですが、質問を。

「素引き」
・・・にいてなのですが、なぜ素引きで離れをすると顔や耳をはらうのでしょうか。
素引きで離れるとはらって、危険だから離れるな、とは良くきくのですが、はらう原因が良く分からないのです。


弓手の肘くらいまで引いて離すと、キチンと弓返りしますよね??
で、返るなら、素引きで離れてもはらわないと思うのですが・・・。

教えてください(>_<)

2:星凱さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
日本の弓は弓の右側に矢を番えることと、本来矢に伝わるエネルギーが行き場をなくして、そのまま弓に伝わってしまうからではないでしょうか?

間違っていたらゴメンナサイ。。。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
矢を番えていない状態で離すと、弦の復元する速度が速すぎ、弓や弓手に大きな負担がかかります。
「空筈」といって、番えた矢が外れてしまったまま離すことも同様なのですが、弓の破損にもつながることです。
「空筈」の状態で離すと、弓手がその負担に耐え切れ無い為、髪を払う、顔を打つ、手を打つなどといった事になります。

素引きで離すことは非常に危険ですし、弓を壊す原因になりますので、絶対に行わないようにしましょう。


■[2257] 頬付けが高い (投稿2件)

1:ミドリさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.38 Safari/532.0
こんにちは。
高校1年の女子です。

最近、頬付けが高くなります。

会が収まる直前(引き分けの最後)はどの辺りの筋肉を使えば良いのでしょうか?

2:ああるさん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10
あくまで僕の場合ですが、口割り降りてこない時は、
筋肉の使い方と言うよりは、縦線の伸びを忘れている時です。

ミドリさんは、縦線を意識して引いていますか?もし出来ていないようでしたら、少し練習で試してみてください。


■[2258] 矢飛びが前… (投稿5件)

1:そらさん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。

最近矢が前ばっかり飛ぶようになりました…。

狙いは前ではない(むしろ後ろ気味)らしいです。

ひとつの原因として,妻手の親指が前を向いてしまっていることらしいのですが,自分で親指が前を向いていることを自覚できないため,直せません!!汗

髪も払うようになってしまいました。。

どなたか,アドバイスよろしくお願いします!!

長くなってしまい,申し訳ありません。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.38 Safari/532.0
そらさん はじめまして、鷹司です。
 拝見しまして次の二点から検討してみたいと思いますが、見当外れでしたらお読み棄て下さい。
 @私もそういうときがあります。私は逆猿の腕ですので元々『控え気味』なのです。それで肩を前に入れることが『至上命令』なのです。これが甘くなってしまって肩が入っていないと、(角見以前の問題であるかのように)押しの力を真っ直ぐ的に向かわせることが出来なくて斜めに前の方に押し出すことになってしまい失敗します。ですからまず肩が入っているかどうか注意してください。
 A『妻手の親指が前を向いてしまっていることらしい』の件ですが私はこのように理解しました。前に向いていると言うのは親指を根元より曲げて人差指と中指で『シガム』状態になっている訳ですね。つまり「親指にしがみついている」訳です。これでは離れで解くのに時間がかかりますから一瞬遅れるわけですね。その遅れ分逆に言えば弓手が早くなり、後ろに振れます。その時弦は矢筈を幾分でも矢筋より後ろに引きますから矢先が前を向いてしまうので、「矢が前にばっか飛ぶ」ようになるのではないでしょうか。
 @の点は私のような者の話かもしれませんが、Aのことは案外ありがちなことと思われます。私は勝手の帽子が曲がらないように特別の工夫をカケに施しました。何もそんなことはしないでもいいのですがね。まぁ、中指もその先端骨だけを掛けるようにしています。
 ご検討ください。失礼しました。でわ。

3:そらさん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0
ご指摘ありがとうございました!!

これからの練習で気をつけてみたいと思います。

でも,狙いが後ろなのに,矢所は前ってことは…

他に考えられることはありませんかね!?汗

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.38 Safari/532.0
そらさん 早いですね。
 え〜と、やはり肩の入りが不十分なことが考えられますね。それで離れの瞬間に矢先を前に押し出してしまい、一瞬遅れて筈を後ろに引き出しているのではないでしょうかね。髪も払う様と言うことは後ろ狙いも大きいようですね。これは物見で顔を必要以上に向けてしまっているかもしれませんね。友達に見てもらってください。
 私も、前のレスと読み比べていただければ分かりますが肩の入りが不十分な時は前寄りになり、それを反省してやると的中とは言いませんが、後ろになりますから肩の有り様は大事だと思います。

5:そらさん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0
分かりました。
友達に見てもらったりして,気をつけてみたいと思います。


また困ったことがあったら,書き込みます。。
その時はまたよろしくお願いします!!


■[2259] 弓道初心者ですが・・・C (投稿5件)

1:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
久しぶりの投稿です。

最近は、「まきわら」をしています。
で、矢もつがえて弓を引くわけです。

しかし、「とりかけ」の動作のときに
矢が落ちてしまう=弦からはずれる、
という、状況が起きてしまいました。

分かりにくい文ですがお助けください。

2:ああるさん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10
それは「筈零れ(はずこぼれ)」と言う失です。

中仕掛けの太さは合っていますか?
取り掛けのときに、握るような力を掛けてたり、弓懸けの親指が前を向いていたりして、矢を押し出していませんか?

3:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございました。
最近は、アドバイスのおかげで
だいぶ外れなくなりました!

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.38 Safari/532.0
過去レスにも良いアドバイスがありますよ。
[3876]の7:麩さんよりです。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2005102913354383.html

5:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
わざわざ、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。


■[2260] 角見がわからない (投稿10件)

1:HIMEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
わたしは最近右上に行きます。
下弦をとるようにしたり、先生にちゃんとまっすぐ狙ってるかも見てもらいました。
でもどうしてもこれだけはまだ直ってません。それは手の内です。中指のつめのところに親指をつけてなおかつ爪を上にしているのですが親指は曲がってしまうし押さえつけられている中指は痛いし(泣)
だから親指を中指の上に乗せるようにしてみたり・・・。
でも角見がわからないんです。(角見の場所はわかりますが)大三のときも自分でどこを押しているのかわからないです。
そしてもうひとつわかったことは無意識に離れのときに手の内を緩めているんです。
多分右上に行く理由は手の内だと思います。
なので正しい手の内とどうすれば角見で弓を押すことができるのか。
大会も近いのでアドバイスおねがいします。

7:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
におちさま
ご丁寧なご説明ありがとうございます。
締め方の要点がよくわかりました。
親指側が低くなり小指の締めが効かなくなっている点などまるで私の手の内を見られているようで汗びっしょりです。

もし、よろしければ更なる質問ですが、反時計周りに力を働かせるのは理解できましたが、反時計周りを意識しすぎると角見でなく手首で弓を返してしまいます。手首が折れる場合は、何が原因に成りえますでしょうか。

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
手首が折れるのは残心の時に手首が折れているという事でしょうか?

そうであるならば、手の内に力が入りすぎている状態で弓返りをさせようとしてはいませんか?

弓返りは握っていては絶対にしません。しかし、当然ある程度の力で反時計周りに開いていかなければいけないので、握ると言わずに締めると言っているのですが、程ほどの力で締めているから弓が回って弓返りします。

また、大三で手の内を八割方入れ、以降の引き分けで徐々に手の内を入れてきますが、虎口にしっかり弓が入ってるでしょうか?会の時に手の内を控えすぎても入れすぎても、手首の折れの原因になると思います。
会の時に内竹がしっかり虎口に収まり、親指の付け根が右内竹の角をしっかり押している必要があります。
押しの加減は弓手の脈所から中指を通して的方向にまっすぐ力が働くように中押しで押します。この時下筋を効かせてみてください。

雑駁でまとまりがありませんが、参考になれば幸いです。

9:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
返事が遅くなりすみません。
大変参考になりました。締めるという方向性を示していただけただけでも、非常に助かります。

虎口にしっかり入らずに弓の力に負けて親指付け根が上がるため、力で押さえようとして不要な力が入っているのかも知れません。

練習して何が悪いのか考えて見ます。
ありがとうございました。

10:HIMEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
大会が無事に終わりました。
皆さんのアドバイスはとても参考になりました。結果はだめでした。でもこの大会のおかげで何で右上に行くのかがわかりました。それは右手に力が入りすぎて後ろから見ると矢が曲がってることがわかりました。でも皆さんがくれたアドバイスは無駄だったわけではありません。返事がおくれましたがありがとうございました。また明日からも練習をがんばろうとおもいます。
また困ったときはアドバイスお願いします。


■[2261] 狙いが後ろ… (投稿4件)

1:流れ星さん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。

最近,狙いが後ろになっていると,先輩から指導をうけました…。

すごい後ろを狙っているらしいのですが,矢は前に飛びます…

ひとつ前の的に中ることもあるくらいです。

何が悪いのでしょうか!?どなたかアドバイスをよろしくお願いします!!


長文失礼いたしました。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
一般的に「後狙いの前飛ばし」といった場合は、手の内が未熟で角見が効いていないケースが多いです。
あとは、前収まりでしっかり引付が出来ていない場合や引きが小さい場合も後狙いになるかと思います。

3:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
申し訳ないですがその先輩に尋ねて下さい。
的一つ変わるのはここで説明しても直りにくいと思います。
想像になりますが離れの瞬間に重大な問題があると思われます。 稽古に励んで下さい。

4:流れ星さん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.120 (GUI) MMP/2.0
ご指摘ありがとうございました。

最近の練習では,狙いはまだ少し後ろなのですが,的付近に飛ぶようになりました!!

この冬の間にしっかり直したいと思います。

本当にありがとうございました。。


■[2262] ゴム弓で… (投稿3件)

1:たけさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

ゴム弓を引いて会までいった時、棒の部分が地面と垂直か、それとも少し傾いているのか、どちらが正しいのでしょうか?

分かりにくい説明ですみません。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ゴム弓も最近はタイプが色々ありますが、従来の棒にゴムが付いているものでは、常に棒の部分が地面と垂直でなければなりません。
ゴム弓に鉛のおもりが付いているタイプのものでしたら、常にそのおもりがまっすぐ下に向いているように引いてきます。

3:たけさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

ありがとうございます。


■[2263] 口割れをあわせると狙いがさがる (投稿11件)

1:なちさん
DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16)
はじめまして!
タイトルの通りなのですが、口割をあわせると狙いも下がってしまい、矢道か、的の下にザザッと矢が行って安土に刺さりません…。
なので、いつも鼻ぐらいで離しているのですが

口割がちゃんとできて、狙いも正確になるようにはどうしたらいいのでしょうか?

よろしくお願いします

8:へさん
KDDI-SA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
なぜ口割りまで下ろすのですか?

9:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
詰め合いのときに矢を頬に付ける動作は「口割り」ではなく「頬付け」ですよね。
口割りは確かにひとつの目安でしょうが,万人に適するわけではないのでは?

10:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
上記はあくまでもそう教わったので書いたわけですが,初心者なのになにかとても不遜な言いぐさだったと反省しております。
お詫び申し上げます。

11:雪の目付さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
平行に矢が下がったら狙いも平行に下がるので問題ないですよね。


■[2264] 腹を打ちます… (投稿4件)

1:弓道隊長さん
SoftBank/1.0/920SH/SHJ001/SN358027010400191 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
最近いつも腹の左側を打ちます。
なぜでしょう…両手の内の捻りが足りないのかもしれませんが腹を打つなんてことあるんでしょうか?
最近伸びに変えたせいですかね?
うちにきている7段のおばあちゃん先生が伸びにしなさいっていうので
…すっごい痛いです;
ここ二日間全部腹にあたってます;
なにか改善策はないで
しょうか?

2:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
はじめまして。
…強さの表示は同じでも,伸びは並に比べて若干弱い(同じ矢束の場合)ので,あるいは割り込みが深すぎ,それに角見の働きの不足が重なったのかも知れませんね。

3:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
すみません。改善策ですよね。
まずはやや強い弓にすることが考えられます。
また,指導者の方に弓手手の内をもう一度見ていただいてはどうでしょうか?

浅はかな考えで恐縮です。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓が伏せていませんか?
大三の〜会までの間に弓が伏せてくる陽でしたら、手の内の親指の付根と人差し指の付根が水平になっているか確認してください。
親指側が低くなっているようですと、弓が伏せていますので、親指をしっかり起こし、天文筋が左外竹にしっかり付くようにして手の内を作ってください。

その上で、背筋を伸ばし、上下の伸びを意識し、背中を使って引くようにしてみてください。

矢束が取れていて、手の内の親指がしっかり起き、口割りの位置で天地左右に伸び合いがあれば、軽く胸弦が付く感じになるはずなので、腹を打つということは無くなるように思います。


■[2265] 精神的なものからくる早気 (投稿4件)

1:とみぃさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
こんばんわ

高校生から弓道を始めて今一年半のものです

私が今悩んでいるものは早気です

七月下旬に学校の部活で合宿があってそのときは会もあり、的中もそれなりにあったんですが一度肘を痛めてしまい(無理があった引き方だったのかは、正直わかりません)それ以降引き方を少し変えたんです

具体的に言うと、今まで引き分けのときに肘に持っていた意識を全部肩甲骨に移したというか・・・

しばらくはそれでも大して射が変わることなくよかったんですが八月に入ってから弦から筈がはずれてしまい離れると暴発する(空筈というのでしょうか?)になってしまい、それがすごく怖くて巻藁ですら引けない状態になってしまいました。

「今はきれいな射よりもとりあえず怖がらずに引けるようになること!」を優先したあまりに以前の射をすっかり忘れてしまい、現在はほぼ会なし&的中なし(はける)状態です。

いくら友人に見てもらっても自分で鏡を見てもらっても射が直らず、きれいに引けたと思ったときでも会でどうしても空筈の感覚を思い出してしまい、しぼりのかけ方がまったくわからず(寧ろかけることが怖い)すべるようにして目割あたりではなしてしまいます。

指導をしていただいている先生には「後は気持ちの問題」といわれるのですがもう怖くて怖くて引くことが精一杯の状態です

周りの友人や先輩などにきいてみても空筈になったことがある人はまったくいなくて、何もわかりません;;

どなたか空筈を防止する方法はご存知でしょうか?
そして精神的な早気はどんな心の持ちようで向き合えばいいんでしょうか?

2:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
どんな心の持ちようで向かうか?
私なら『空筈なんて当たり前、外れるもんなら外れてみろ』って感じですかね(笑)
頭で考えても引かない限り直らないと思います。
重くならずに軽い気持ちで安全にやってみては?そしたら会も中りもついてくるともいます。

3:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
私はまだ経験があさいので詳しいことは言えませんが,ある先輩の話しが参考になると思います。
その先輩もやはり1年生のころ、早気と暴発に苦しんでおられたそうです。
そしてどうしたかといえば,弓を放り出して半月も弓道を休んだのです。しかし半月ぶりに立ちに臨むと不思議と早気は治っていたそうな。
あまり思い詰めないほうがよいのではないでしょうか?

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
空筈になるのは、大三の移行時に人差し指の根元付近で筈を押してしまう為に矢が押し出されて、筈が弦から外れるために起こります。
以下の点を確認してみてください。

1.中仕掛けは多少きつめが良い。
プラ筈なら割れることはないので、中仕掛けを多少きつめに作っておいて、ゆるくなってきたら常にメンテしてください。

2.カケが小さすぎないか確認。
カケが小さくて、人差し指と親指の間の股の部分が浮いていると大三の移行時に筈を押し出します。

また、早気で口割りまで引き分けてこれないようですとかなり重症の状態です。
一旦的前をやめて以下の通りにやってみたらどうでしょうか?

1.素引きで10秒持つ

2.巻藁で離さないで10秒持つ

3.巻藁で10秒持ってから離す

4.的前で離さないで10秒持つ

5.的前で10秒持ってから離す

いずれも、1の段階からその条件を10射出来てから次の段階に進み、進んだ後条件をクリアーできないようなら前の段階に戻ります。
弓が強いようなら弱い弓に替えてください。強い弓では早気は治りません。

早気は覚悟を決めて治さないと一生治りません。ですが、すぐに治そうと思っても中々うまくいかず、良くなってもまた元に戻ることもあります。
腹をくくって気長に対処してみてください。


■[2266] 体が前にいく (投稿2件)

1:@〜@;さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; InfoPath.1; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
離れのときに体が前に行ってしまう
癖ができてしまって
耳や頬をはじいてしまいます;;

どうすれば体が前にいかなくなりますか?
あと
耳や頬をはじかないようにするには
どうすればいいでしょう?;;

コメント待ってます

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.38 Safari/532.0
@〜@;さん、はじめまして鷹司です。
>離れのときに体が前に行ってしまう
ということですが、これはこれでいいと思うのですよ。むしろ、胸の中筋から左右分かれる如く離れると自然にそうなると思います。
 しかしこれも程度問題であり、何よりも大切なのは左右・前後・射全体のバランスであろうと思うんですね。『耳や頬をはじいてしまい』ということはどこかに難点があろうかと思います。三重十文字=上肩・妻肩を地紙に合わせよと言いまして、上から見て肩の線・腰の線を足踏みの線に重ねるようにせよと申します。耳や頬をはじいてしまうようでは程度を逸脱していると言えるでしょうから考えなければなりませんね。上体が前に行って、横から見て/の様になっても真っ直ぐなら良いし頭部をはじくこともないでしょう。
首が前に折れたりして物見の姿勢に伏せがあるとはじくかもしれませんので確認した方いいでしょう。

>耳や頬をはじかないようにするには
 今申し上げたことのほかに、離れでの、弓手・馬手のひらきの勢いと体の割り込みを似合ったものにすること。(このバランスにおいて重心がぐらついてはだめですよ。)そうすれば自然に頭部を伏せすぎないようになると思います。最終的には@〜@;さんの努力次第であることは言うまでもありませんがね。

 尚、ひとつ最後にお節介をやきますが、 
>『コメント待ってます』
という言い方はあなたの人間性を疑われますよ。ここはいくら座談会と言っても気心の知れた同僚友達とのメールの場ではありませんし、何よりも教えを請う気持ちの表現としては適切でないと思います。
 趣味としての弓道であっても、これを通して大きく社会性のある@〜@;さんとして羽ばたいていって欲しいと願っております。

 ハィ、以上です。では。


■[2267] 正面打起しで矢の板付を持つのは (投稿12件)

1:弓悩さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
学生時代に小笠原流として教えて頂いた記憶があるのですが、今になって疑問に思う点がありますので御享受を願います。
各種弓道教材(本/DVD)を見ると、正面打起しでは射付節を持ち・・・、斜面打起しでは板付を持って・・・とありますが、私が習った正面打起しでは全員が板付を持っておりました。
正面打起しでも必ずしも射付節を持つとは限らないのでしょうか?(正面打起しでも流派によって違うとか)
 逆に、尾州竹林流の斜面打起しを採っていた某学校では射付節を持っていたことも記憶している。
以上、勉強不足で申し訳ありませんがご享受をお願いします。

9:矢流れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
>弓悩さん

もしかしたら解決されたかもしれませんが、自分なりに改めて解答させて頂きます。

一般的に見られるいわゆる「板付けを隠す隠さない・・」は流派は関係ないと思われた方が無難です。

現在、流派を習ってる方は非常に少なく・・弓悩さんにおいても、契約してない・「誰々が言ってた・・」と言う程度ならば無流派と考えて間違いありません。
また、流派生ならば流派の体配(審査等で使われるものとは別の)を習っているはずです。

板付けについては、連盟的な分け方「武射系」「礼射系」で別れ、必ずしも正面だから板付けを隠してはいけない事もありません。

ただし現在、連盟は板付けを隠す形を好まないでいるという話を噂を聞いた事があります。



最後に駄文ですが、高校生や大学生、社会人含む「私は○○流です」というのは私の知る限り90%は間違いで、知っている人から見ると恥ずかしい内容です。
流派に入られている場合は、何かしらの証明(書類とか、師との明確な規約)が存在するので、注意しておくと今後役に立つかと思います。
本当の門人に対しても失礼な言葉になり、流派の看板を背負う事になるので気をつけましょう。

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
蛇足ですが、全弓連射法でも板付を隠す武射系の場合は、足踏みは二足で礼射の足の閉じ方も違います。二足の足踏みの仕方も、どの時点で足元を見るか目づかいはどのようにするかということを知らないでやっている人もいますので注意してください。また、矢番え動作も武射と礼射では違います。
うちの師範の先生(範士)は、板付を隠しても射付節を持ってもどちらでも良いが、足踏み矢番えも統一するようにと言っています。

11:弓悩さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ゆんさん、矢流れさん、におちさん
返信が非常に遅くなり申し訳ございませんでした。

全弓連が定める基準、武射系・礼射系につきましても確認させて頂きました。
また、射付節/板付を持つ場合、それぞれの手法に沿った作法(矢番え、足踏み、etc.)については理解しておりますし、これも再確認させて頂きました。

12:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
うちの学校では基本的に小笠原流に基づいて行射していますが(顧問の流派)、やはり射付節を持つように言われております。


■[2268] 射法八節について (投稿4件)

1:若葉さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓道初心者の者です。

射法八節の解説を願います。
どうして、こういった射術の法則が生まれたのか等、全体の解説をしていただけたら幸いです。

何卒、よろしくお願いいたします。

2:どうさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003933971 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
考えてもめんどうでしょう

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>1:若葉さん

ミスターKさんですよね?

射法八節は日本弓道連盟の射法制定委員会で制定されたもので、元になったものは各流派の射法です。よって射法の成り立ちからとなると膨大な話になります。
ですので、所属道場の上位の先生にお聞きになったほうが適切だと思います。

また、どのような広報誌に載せられるのか分かりませんが、ネタ集めにはこちらの掲示板は適さないと思います。

4:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
弓道連盟の「弓道教本」を参考になさっては?


■[2269] 肩が・・・・ (投稿3件)

1:くろねこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
 また後輩の事です・・・
二週間ほど休んでいて、ほんの数本引いただけで肩が痛いと言っています。
 休む前は百本以上引いてもケロッとしていたのに・・・
 肩が痛くなる引き方にどのようなものがあるか教えていただけませんか?

2:七夜さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
〉ケロッとしていた…

それは疲労による一時的な麻痺によるものですよ。
それを世間一般的には、『慣れ』というのでしょうがね。

ですから、肩が痛いというのは麻痺が完全に解けた状態じゃないですか?

あとこの時期は身体を冷やして、壊しやすいですからね。
弓を引く前にしっかりとアイシングをして暖めたらどうでしょうか?

射についてですが…
我々は、射を実際に見る事ができないので、まずはくろねこさんがその方の以前の射と現在の射を比べて見てあげてください。

3:ああるさん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10
再開からどのぐらい経ちましたか?
体力や弓力にもよりますが、少しずつ練習量を増やようにして、しばらく様子を見れば良くなるだろうと思います。

もちろん、七夜さんのおっしゃるウォーミングアップやクールダウンも筋肉には効果的です。


■[2270] 会での妻手肘 (投稿6件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
こんばんは

最近会の状態の時に肘が落ちてしまいます
矢は平行なのですが見てくれが悪いので治したいですだれか教えてください

3:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
返信ありがとうございます
すいません…肉体の親指とはなんでしょう…?

気持ち猫背です

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.16) Gecko/2009120208 Firefox/3.0.16 (.NET CLR 3.5.30729)
>肉体の親指とはなんでしょう…?

人間の手のひらに付いてる親指のことです。端に親指と書くと、かけの帽子と判断する人がいるのでこう書きました。

*********************

猫背気味の姿勢で手元を覗き込みながら弓構えをすると、親指と弦の角度が直交しません。

腰を突き出して上体を丸めるようにすれば、親指先上向きで、会では勝手潰れて肘浮き気味。

腰が入っている状態で手元を覗き込めば、親指下向きで勝手手繰りで、右ひじ下に位置する。

********************

猫背気味なら背骨は床に倒れるような角度をとるでしょう。肩甲骨は背骨を含む面で動こうとするでしょうから、引き分けの軌道は弓の先を床のほうに倒した状態で最適なものとなる。(こう引けば両腕を左右に開く運動となります)

でもかっこ悪いから、弓を床に対し垂直に近い角度に保って引くでしょうから、肩甲骨を動かさずに腕で引き降ろす形になる。(こう引くと、肩を中心として腕が円を描くような運動になります)

後者であれば、わきの下の筋肉の力加減次第で、なんぼでも両肘が降りていきます。

あなたの症状に当てはまるものありますか?

5:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
腰のはいっている状態だと思います

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.16) Gecko/2009120208 Firefox/3.0.16 (.NET CLR 3.5.30729)
執り弓の姿勢で小指を軽く締めて、両肘をきちんと張れば、首が伸びやすくなります。

足踏み、胴造りで首を曲げないよう、弓構えをとる際にもなるべく首を曲げないようにしてみてはいかがでしょうか?


■[2271] 軽度の早気 (投稿4件)

1:けーたろさん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
僕は中2の男女です。軽度の早気で4ヶ月ほど引いてます。僕の軽度は巻藁では十秒は余裕でもつのに的前ではもちません。弓は12キロです。だれか早気から抜け出した人や早気の効率的な治し方を知っている人は書き込んでください

2:でんにょさん
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
私も以前早気で苦しんだ経験があります。

まず「『軽度の』早気」という考え方を捨てることから始めてはいかがでしょう。
巻藁前で何秒持てたとしても、的前で会が充実しないうちに離れてしまうのであれば、それはただの「早気」です。
「効率的な直し方」という言い方もそうですが、早気を甘く見るべきではありません。
「会を十分に持てないこと」に強い問題意識を持ち、「直すにはそれなりの期間が必要になること」をしっかりと自覚しましょう。
精神論みたいになってしまいますが、覚悟を決めて取り組まないと早気は直りませんよ。

私はひたすら巻藁を引いて、「会を持つ」ことが当たり前だと身体が覚えきるまで的前には立ちませんでした。
1日に2、3回的前で試してみて、5秒持てなかったら巻藁に逆戻り、の繰り返しです。
早気を直せば必ず結果はついてきます。
頑張ってください。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分もかつて早気に陥りました。
早気の克服には、早気で引いた倍の時間がかかると言われますので、自分の現状を知り、根気強く対処することが必要だと思います。

軽度ということは口割りまで来て、2秒くらいは持てるのでしょうか?
軽く見ているとそのうち口割りまで降りなくなりますので、早めに克服したいところですね。

早気の原因は、ほとんどの場合精神的なものが多いですが、弓が強いなど道具によるもの、また身体的な問題で持てない方もおられます。まずは弓が強すぎる場合は弱めのものに変えたほうが良いでしょう。

早気の克服と射型の矯正は一度に出来ませんので、早気の対処を優先して中りを捨ててください。その上で以下の事柄について試してみてください。弓力は適正で、原因が精神的なものとしてアドバイスします。

1.息合いについて考えてみる。
引き分け時に一般的には吸う息で引き分けてきますが、吐いてみたり、吸って途中から吐いてみるなど、自分の一番楽な息合いを探ってみる。
特に会の時に息が詰まっている場合があるので、継息をして吸ったり吐いたりしてみてください。その時、腹式でゆっくり呼吸してください。

2.引き分けはスムーズに。
引き分け時にあまりゆっくりだと会に至った時に気合が抜けて離れてしまいますので、スムーズに口割りまで持ってきてください。

3.会で数を数える。
口割りに付いてから10秒数えてそれまでは離さないようにこらえてください。離れてしまう場合は、矢を飛ばさないつもりで握っても何でもこらえてください。まずは持つイメージ作りが大事です。

4.持てるようになってきたら。
伸び合いというものを意識してみてください。早気というものは、引き分け時に既に弓手が決まってしまって、会の時に離せる体勢になってしまっています。会に入ってから伸び合いを意識して天地左右のバランスの上に離れがあることをイメージして、会で再度弓手の押し、馬手の張りなどを確認して伸びてください。

5.的を意識しない。
中てようと思うと早気は治りません。たいてい早気の人は物見を定めてから的に意識が集中しています。ゆったりした気持ちで的を見て、会に入ってから初めて的を見るような感じであまり意識しないように心がけましょう。

長くなってしまいましたが、頑張って克服してください。

4:雪の目付さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
早気を治すのは無理だと思いますよ。
初心者の時に注意して予防する以外にないんじゃないでしょうか。


■[2272] 離れで妻手を下にきってしまいます… (投稿3件)

1:楓さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)

はじめまして
この春から弓道を始めた高校一年生です

早速ですが相談です

私はまっすぐ離すということがなかなかできません
下に振り切るように離れてしまうので、そうしないようにと意識するのですが、今度は扇離れになったり妻手離れになってしまったりします


何かよい矯正方法やイメージの持ち方などあったら、アドバイスをお願いします

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
離そうと思うからではないでしょうか?

会の時に縦横十文字に伸びることだけを考え、離れが出るまで待ってみてはどうでしょうか?

離れの時に作為的に爪弾きをしたりすると中々うまく離れを出せません。もうこれ以上伸びれないというところまで来ると、懸け口から自然に弦が離れていくと思います。
爪起しといって、馬手手の内の親指が沿っていれば無理に力を掛けなくても爪弾きが出来るようになると思います。
ただし、軽い離れを出そうなどと考えると、緩みの元になりますので、あくまでも離れは力強く鋭い離れを目指してください。
糸を両手に持って矢に見立て、会の形で伸び合っているところで、真ん中から糸を切ったときに自然に開く様が良いとされますので、そんなイメージで練習すると良いと思います。

離れはゴム弓で練習するのも効果があります。
また、八節の中で一番難しいところでもありますので、あせらず取り組んでみてください。

3:楓さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)

遅くなってしまってごめんなさい!!


わかりやすいアドバイスありがとうございます

さっそく試してみます


■[2273] 弓手の動き (投稿5件)

1:一射絶望さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; Embedded Web Browser from: http://bsalsa.com/; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; Lunascape 5.1.6.19479)
離れで弓手を左(的の後方)に向かって振って離れてしまいます。狙いが前についているといわれ正しい位置になおしたり、弓手肩の入りが甘いのを意識したり、まっすぐの意識を強くしたりもしたのですが、いっこうに治りません。治る兆しがありません。
アドバイスがもらえればうれしいのですが。
よろしくお願いします。

2:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.3; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Sleipnir/2.9.1)
経験則で話をさせて頂きます。

離れで振る動作は、会・離れでの緩みが原因かと個人的に考えています。従って弓手だけの問題では無いと思います。

では具体的にどうしたらよさそうなのかといった点に関しては長くなりそうなので、レス頂けたら続けさせて頂きます。

3:一射絶望さん
KDDI-TS3O UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.301 (GUI) MMP/2.0
是非お願いします。

4:去年は二的さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W30H22)
>一射絶望さん
お聞きしたいのですが、弓手を振ってしまうとはだいたいどの程度なのでしょうか?
また、真っ直ぐな狙いをつけた時、矢はどこに飛んでいくことが多いですか?

5:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.3; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Sleipnir/2.9.1)
>>3
了解です。>>4さんも書かれていますが自分からもいくつか質問させて頂きます。あくまで八節引きであるという仮定の元で話を進めさせていただきます。

・胴造り(特に肩線)は弓構え、打起し、引分け(大三含む)でどの様になっているか(○○で抜ける・入ってしまう・開いてしまう、等。具体的にどの様になるのかも更に付け加えて頂けると有難いです。)

・弓手手の内の状態はどうか(大三で後ろに押していないか、親指が負けていないか等)

・弓手の肩で受けて引いていないか

・馬手の具合

以上の点についてレスお願いします。

また、ここからは>>1のレス内容からの推測になりますが、

「狙いが前についているといわれ正しい位置になおしたり」…手先で狙いを持っていくと背中や弓手の下筋で支えることが難しいため、離れの時に負ける可能性があります。肘に矢が乗っていて、それを肘の背中側で押し開くようにもって行くと良いかと思います。

「弓手肩の入りが甘いのを意識したり」…弓手肩を捻り入れようとしたり、胸を突っ張って入れようとしていませんか?自分は肘の動く過程で自然に入れていく感じに捉えています。

「まっすぐの意識を強くしたりもしたのですが」…おそらく背中があまり使えていないように感じます。大三の時、肩線はどうなっていますか?

取り敢えず、レス内容から個人的に推測してみました。これらについても一度確認してみて下さい。背中の使い方云々は僕のHNや「背中」みたいなワードで検索してもらえれば出ると思うのでそちらで…。


■[2274] 矢尺について (投稿3件)

1:まる子さん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W24H16)
初めて投稿させていただく、まる子と申します。矢尺について教えて下さい。

私は矢尺は矢を喉から手を横に伸ばして、指先までだと思っています。しかし、いつも『会で引けてない、本はぎが口から4〜5センチ位の所だから、もっと、もみ上げまで引かないとダメだ』と先輩に言われるんです。会の時に仲間に弓から矢先がどの位出てるか見てもらうと、私が思っている矢尺なんです。(もみ上げまで引くと、矢先があまり出なくなりますが、危険な程ではありません)反り橋に引けば、もみ上げまで引けると言われるんですが… たぐってでも、もみ上げまで引くべきでしょうか? 何が正しいのか分からなくなりました。

宜しくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
矢尺=矢の長さ のことではなく、矢束=自分の引く適正な長さ の事としてレスしますね。

まる子さんの体格、特に腕の長さが分からないので何とも言えないのですが、矢の筈から元矧まではどの矢もほとんど同じ長さですが、腕の長さは身長180センチの人と160センチの人ではかなり違うので、同じ割合で引き込んだ時に元矧の位置がどこにくるかは違ってくると思います。
一般的には頬骨の下辺りが適正ではないかと思います。

矢束を測るのに、喉元から手先までなどと言いますが、あくまでも目安で、適正矢束はそれとは微妙に違ってきます。
ちなみに自分は喉元から手先までの長さより多少多めに引いています。

手繰って引くのは引きすぎです。
高校によっては手繰って引かせるところもあるようですが、正しい引き方ではありません。
ただ、上級生からの指導ということですと難しいところですが、自分はこの長さが引きやすいというところを主張してみたらどうでしょうか?

3:まる子さん
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W24H16)
におちさん、返信ありがとうございました。

矢尺ではなく、矢束ですね…勉強不足でお恥ずかしい限りです。

私は身長160センチですが、仲間に見てもらうと本はぎの位置は頬骨の下辺りでした。先輩が言うように、もみ上げまで引いていたら肩と手首が痛くなってきました(たぐってるからですよね)。引けなくなるのは嫌ですから、先輩に正直に話してみるつもりです。もちろん、言葉は慎重に選んでからにします。
ありがとうございました!


■[2275] 押し手の浮き (投稿12件)

1:カロリーさん
SoftBank/1.0/912T/TJ001/SN356069011220188 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
初めまして。カロリーと申します。


私は今押し手の浮きで悩んでいます。
詳しく説明しますと
矢をはなった瞬間に、押し手のみが肩から浮いてまた残心で元の位置に戻っていきます。
この現象を直そうとしていろいろ試してみました。

@元々かなりの上押しをかけていたので中押しになるように変えてみましたが駄目でした。
A左手肩の位置も入れてみたり、抜いてみたりしましたが駄目でした。
B伸び合いの方向もいろいろ試しましたがどれも浮いてしまいます。


ただ巻藁では浮くことはありません。
この10月までは浮くようなことは一切ありませんでした。

見て見ないと分からないと言われるのは百も承知ですが、どのようにすればよいのかアドバイスをお願いします。

9:カロリーさん
SoftBank/1.0/912T/TJ001/SN356069011220188 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
アバウトさん返信ありがとうございます。


弓の件ですが、実は11月頃に折れてしまったために別の弓をつかっています。
10月頃から浮き始めたので折れる前も折れてからも押し手は浮いております。
また折れてからキロ数も種類もいろいろ試しましたがどれも変わらない感じでした。

矢は浮いてない時は外れるのは基本的に9時の方向に少し外していて、下に行く傾向はまったくありませんでした。

現在射を直し始めてからは矢はほとんど下にいきます。日によっては的に全く届かない時もあります。

射をいじりはじめて何が何か全く分からなくなってまいりましたが諦めることなく習練に励みたいと思います。
ありがとうございました。

10:アバウトさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
では私が見た例とは原因が違うようですね
すいません

会が長いということで、会が時間的に短い人にくらべてどうしても受け気味になってくると思います
それで弓手の方向性が出しにくくなって浮いてしまうのでしょうか
におちさんのおっしゃるように下筋を張るか、もしくは肘をほんの少し(豆一粒程度などと言われますが)余して離れの際に伸びるような使い方をして弓手の方向性をはっきり出してやるといいと思います

他には引き分けから会で力の流れ(力の入れ具合と方向性)が切れてしまっていることも考えられます

何が何か分からなくなったとのことですが、どの方向にどの程度力をかけてその結果どのように動くのが理想的なのか考えられれば大丈夫です
あまり複雑に考えず単純に単純に考えるようにしてください
応援してます

11:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
もしかすると「もたれ」になっているのかも知れません。
もし、もたれだとしても巻藁では出ないですし、極々初期の段階だと思います。
知り合いに早気からもたれになってしまった人がいるのですが、早気もやっかいですが、もたれも中々やっかいのようです。
初期の段階で早く解決すれば、それほど悩まずに改善されると思います。

いずれにしても伸び合いに解決の方向性があるように感じます。
仮にもたれであるなら、伸び合いの会得が何よりの改善策です。

指導者や普段一緒に稽古している方に見てもらいながら、ここでのアドバイスを試してみて客観的な意見をもらえば良いと思います。

また、場合によってはカケを替えるという手段も効果があることがあります。射形の変化で弦道や会の形が変わり、思うように離れが出ずに、現象として弓手に現れることもあると思いますので、その辺も視野に入れて対策してみてください。

どんなに上手といわれる人でも、山の時があれば谷の時も必ずあります。
スランプの時は、自分の射を見つめなおす良い機会だと思いますので、じっくり取り組んでいきましょう。

12:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
中る人なんで矢飛びやねらいをカバーするために無意識に弓手を突き上げているように思います。

例えば調子が悪いと矢飛びが悪くなって矢が下に行く、そうなると中らないので勘の良い選手は無意識に離れる瞬間に弓手を突き上げてねらいを不正をカバーすることがあります。



よくみる癖なんで、私の場合は少しねらいを高め的の中心10〜20センチ上にとらせて、弓手を離れの際に的の右下7時〜8時方向に利かせて離れを修正させます。

当然これを続けると今度は逆の癖が生じるので、離れをビデオか何かで確認しながら治ってきたら徐々に真っ直ぐにきりえていきます。


■[2276] これを知らぬは… (投稿4件)

1:森さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

これを知らぬは左手の七病とは何でしょう?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
鷹司カオルさんの書き込みにあります。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2009072720451798.html

3:森さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

すいません、ありがとうございます。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
 におちさん、ありがとうございました。

森さんの一行を見て『アレッ!』と思いましたがすぐ下ににおちさんのお言葉があったので良かったです。びっくりしました。

 だいぶ前になりますが、バレていたんですね。どうもどうも、これからもよろしくお願いします。


■[2277] 安土に矢が届かない (投稿6件)

1:あきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP; msn Optimized IE build03;JP)
こんばんは。
過去ログなどで、他の人の「安土に矢が届かない」原因を見させていただいたのですが・・・
それぞれ状況が違い、なかなか自分とリンクしません。
私は、弓道を始めてまだ半年。
そして、弓は「実技」です。
重さは9Kg程度、と聞いております。
そうなると、狙いはモチロン上につけるらしいのですが、
今、私は1時を狙っています。
まだ狙いは変わってくるから気にするな、と言われたので、狙いに関してはあまり気にしていませんが、
どうしても安土に矢が届かないのです。
狙いを上げても。

安土に届いても、6、5、4時、そして、上手くいったときも、隣の的に近い10時に抜けます。
しかし、朝練習、放課後の練習の半分までは、きちんと中り、下に行くことも、安土に届かないこともありません。

やはり、疲れなどからくるものなのでしょうか、それとも、弓手の押しが強いなど、根本的に射に問題があるのでしょうか。

実際に射を見るわけではないので、なんともいえないかもしれませんが、一般的な安土に届かない原因でも良いので、教えてください。

長文失礼しました。

3:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
練習は中る。本番下に飛ぶなら緊張や集中で射が変化している可能性はあります。そういった場合は練習と本番でどう違うのか指導者や仲間に見てもらうのが良いと思います。




あと私は考え方が違うので、射が不安定で狙いが変わるからこそ、毎日、的の高さを取り、矢所の平均が的心にくるように調整させます。ですので下に行く時は基本的に狙いを上げて対応します。

4:七夜さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
本番時は不測の事態に対応する為、一本目の矢所や試合前の練習で自分の矢所を確認して対応していくのが、一番無難かと私は思います。

5:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
実際安土まで届かないと楽しくないですよね。
まずは安全である事を確認し普段より筈位置を筈1〜2個下に番えて今まで通り引いてみて下さい。
これで普段より的1〜2個上に行くはずです。
矢所が変わらない・逆に矢がとんでもない所に行くのであれば射手の問題だと思います。 自分で出来ているつもりでも出来ていない場合が多々あります。

6:あきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP; msn Optimized IE build03;JP)
返信、遅くなり申し訳ございませんでした。
本当は、答えていただいた皆さん、一人一人にコメントを送るべきところなのですが、
この返信で失礼させていただきます。

皆さんからアドバイスいただいたように、周りの人に見てもらったり、少し狙いを上げてみたり、番える位置の確認をしたところ、
見事、10時に!!
じぶんでも、この変わりように驚いています。
本当にありがとうございました。


■[2278] 矢の反り (投稿3件)

1:yu-minさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こんにちは。

妻手についての相談です。

先日先輩に指導してもらった際、「前に話している感じがするし、引いてくる時にもう少し右手を起こすようにした方がいいよ」と言われました。最近、引いてきて会に入ったとき、矢が自分側に反っていることがあるんですが、それと何か関係があるのでしょうか?
妻手のひねり方に問題があるのかな?と思っています。引いてくる時に右手を起こす、というのも上手くかず、それを意識すると妻手にすごく力が入っているように感じます。

どうすればいいでしょうか?
解決法などあればぜひ教えてください。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
yu-minさん、こんばんわ。鷹司です。
『右手を起こすようにした方がいいよ』とは右手前腕が(二の腕も)寝ているつまり水平に近い、肘も高いということだろうと思います。あるいはカケ全体が矢より高い位置にあるとも思われます。私の見ている部活の子にも時々いますので想像がつきます。このことと本題の『矢の反り』とは完全に因果関係にあると思います。
 『右手を起こすように』するには何もしないこと。つまり打ち起こしでの手首の角度を変えないで引き収めること。分かり易く言えば手を下げてくるのではなく、手は水平に横へ開いていく感じで大きく反り橋状にして肘を下げてくる気持ちで会に入ることですね。

 今のままでは、右手が高いので人差し指が矢にかかりやすく矢を自分の方へ押してしまっているのです。矢は押されて反る訳です。肘が下がって右手が起きれば人差し指は後退してかかり過ぎなくなるので矢を押す力はグッと少なくなることと思います。
 捻ることも勿論関係します。半捻半弱とも言います。捻り過ぎは禁物です。その程度についてはおいおい分かってくると思いますのでここでは触れないことにしておきます。
 
 いずれにせよ、ご自分で分かるほど反っているのは大いに反省し善処すべきですね。

3:yu-minさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

ありがとうございました。

確かに、人差し指が矢にかかりすぎている、という感じがしていたと思います。
引き分けの時も、ただおろしていただけだったんだと思います。
横へ、というのも意識して練習していきたいと思います。


■[2279] 矢所 (投稿12件)

1:シエルさん
SoftBank/1.0/920SH/SHJ001/SN358027014264544 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
矢所が「的一つ分8時の方向、もしくは的一つ分9時の方向、もしくは11時の方向」です。1番多いのが「的一つ分8時の方向」です。たまに的の下や前です。原因としては何があるでしょうか?
私の射型は関係なく、矢所がそこになる一般的に考えられる原因を挙げて頂ければ、自分で一つ一つ確かめます。些細な事でも構いません。教えてください。お願いします。因みに、男子高校生で、直心U伸の18キロを弾いてます。この弓を使い始めてから一年と少し経ちました。
他に必要な情報があったらおっしゃってください。

9:七夜さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
私もにおちさんと同意見です。

弓力を制御しきれず、左右のバランス、つまり押手と勝手のバランスが崩れていると思います。

8時や9時、11時という事は勝手が押手よりも緩んでるのではないでしょうか?

10:シエルさん
SoftBank/1.0/920SH/SHJ001/SN358027014264544 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
におちさん、七夜さん、ありがとうございます。

はい、掃矢です。

弓力が強いとのことですが、確かにそれはあるかもしれないです。
上半身に力が入ってしまうのは、そのせいでしょうか?
一年間弾いていても弓力に馴れていないという事でしょうか?
矢所がそこになったのは最近で、少し前までは矢所は、矢と矢が擦れる音が聞こえるくらい、しっかり纏まっていました。
的中はまちまちでしたが。射型を変える前までは的中は5割くらいでした。最近になり突然矢所が変わりました。

11:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
以前は矢所が定まっていたけど的中が5割というのもちょっと解せませんが、射型を変えてから激変したのであれば、そこに原因があるのでしょうね。

今の高校生で18キロの弓というのは強いほうだと思います。しかし、体型が標準的であれば、普段ある程度矢数をかけていれば、問題なく引きこなせるはずです。

射形を変える前は上半身には力が入っていなかったのでしょうか?
上半身に力が入るというのは、射が息合いに合っていない事と、手先で引くことに終始して体、特に背中の力を使えない場合が多いように思います。

どのくらい前に射形を変えたのか分かりませんが、今の射形が指導者により直されて正しいものであるならば、以前使っていなかった筋肉を使ったり、手の内の押し方が変わったことなどにより、一時的に射が安定していないのかも知れません。

12:シエルさん
SoftBank/1.0/920SH/SHJ001/SN358027014264544 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
そうですか。
もう少し矢数をかけて頑張ろうと思います。
ありがとうございました。


■[2280] 手でひく (投稿2件)

1:雅さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして。
弓道を初めて4年目です。
しかし、「手でひいている」と先輩方から指摘され、どうにか直そうとしているのですが直りません。
手でひいているので、下筋と勝手の右肘でひく感じと教わりましたが、分かりません。
どうしたら、肘でひけますか?
今、手でひいているため

手でひく→矢口あく

緩み離れ

の悪循環に陥っています。
先輩には叩かれ、「マジ下手だな」とか言われて落ち込んでいます…。
昔からの癖なので、本当にどうにかしたいです。
矢所は今全部12時抜けです。

よろしくお願いいたします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
雅さん、はじめまして鷹司です。
『手で引くのを治したい』とのことですね。
まぁ、文面だけですからよく分かりません(先輩さんの仰る『下筋・右肘』も?です)が、四年目ということでしたら『背中』で引くことを覚えていけるのではないでしょうか。(尤も、部活などでは背中の背の字も言わん方がいいと思いますがね。)この図を見てください。頭がoで両肘を円相にして上げた弓構えの図です。
  <o> 弓は持たずに徒手での補強運動をします。この図から肘を後ろ下に引き下ろすのです。引き下ろした状態が肩の位置となります。(左手を伸ばせば『会』の腕になります。右手はそのままで肘や肩が入った馬手になります。引き収めではこの形を目指すのです。)
 このままでは負荷がありませんので、ゴムを両手で持ち先の徒手運動を行います。(このときのゴムですが、一番良いものは、貨物トラックなどでよく使っている黒いゴムです。よく道に落ちていますね。あの‘ごみ’を一つ掃除してあげてGETして活用すると良いでしょう。(私よく掃除するんですよ。笑)
 さてここからが本題です。この弓構えの形から、『自分は肘から先がないんだ』と思って、肘から先の手首や指にはゴムを握る以外の力は棄てて、ゴムに引かれるままにして引き収めてきます。握るゴムの長さで負荷はどうにも変えられると思います。このようにして肩から先、つまりは腕の筋肉を使わずに肩や肩甲骨を中心とした背筋を鍛え、弓射の時にも使えるようにしていくと良いと思います。ゴムで要領がつかめたら弓の素引きに移っていってもいいでしょう。

 こうしてこの冬に鍛えていけば、腕や手の筋肉より背筋の方がはるかに強いですから容易に射が見違えるほどよくなると思いますよ。(結果的には先輩さんの言う肘でひいているようになります。下筋は伸び・押しに使います。)

 『12時』は良いですよ。うらやましいくらいですw。 がんばってください。


■[2281] すごい打ちます (投稿6件)

1:とんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)


初めまして

今年の夏に遠的練習をしてから、少しずつ髪を擦るようになりました。
それだけではなく、今月に入ってからは顔を思いっきり打つようになり、痣まで出来てしまいました。

顧問の先生は「弓手の肩が抜けている」と言われたのですが、それは顔を打つのと何か関係があるのでしょうか?

その後、顧問から教えてもらった通りに弓手の肩を入れたら一時期は顔を打たなくなりましたが、最近はまた意識しても打つようになってしまいました。


どなたか解決方法を教えてください。

3:とんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

弦禰さん、本当にありがとうございます。

確かに私は顧問がいながらも、聞こうとしなかったりしますから、なかなか自分に技術が身に付かないです。

やっぱり自分って甘ったれてるなって思いました。


日々の練習では弦禰さんが言った通りに、周りの仲間から見てもらったり、また顧問に聞こうと思います。


本当にありがとうございました!!

4:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
射をみないと一概に言えんので参考までに


弓手肘や弓手手首といった弓手に近い部分を払うときは弓手に欠陥があるのですが、顔などを払う場合は弓手だけでなく、妻手に欠陥があることが意外に多いです(特に妻手親指の向き)。

5:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
妻手を捻って大きく引けば払いません。あと顔向けが浅いと髪の毛を払う場合があります。

6:とんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; GTB6.3; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

返信遅くなってすみません(汗

久しぶりにパソコンを開いたもので、ここを見ればそのあともアドバイスを書いてくれていて、本当に感謝しています。

その後から、あまり顔は打たなくなりましたが、気を抜けば打ってしまいます。
今日も打ってしまいましたし・・・。


もっともっと弓道を研究して、楽しく続けていきたいです!!


■[2282] 肩の入れ方 (投稿6件)

1:たかさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

こんにちは。
弓に割り込むイメージで練習をしているのですが、
肩が上がらないように弓に割り込むにはどのようにすればできるでしょうか。
是非教えて下さい。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009101601 Firefox/3.0.15 (.NET CLR 3.5.30729)
体を正面から観察して、肩と顔の距離が短いときに「肩が上がる」逆を「下がる」と表現するものと仮定します。

結局首が伏すほうに曲がれば「上がる」で反る方向に曲がれば「下がる」となってしまう。

例えば「割り込む」を「胸を突き出す」と考えれば首が伏す方向に曲がり「肩が上がる」

4:たかさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

お二方ともありがとうございます。
鷹司さん、弓の『張り顔』とは何でしょう?
知識が少なくてすみません。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
たかさん 、どうもどうも。
『張り顔』とは弓に弦を張った形です。横から見た曲線の膨らみ方とでも言いましょうかね。竹弓の場合は始めの形を紙などに写しておいて狂わないように管理すべきと言いますが、グラス等の繊維弓ならまずは大丈夫です。
 ここでの場合は、特にそんな意味ではなくて単に『弓を引き分けていく』とでも言えばよかったのですがね。すみません。
 
 繰り返しになりますが、とにかく手先で弓を開いていってはいけませんよ。肩を上げる元ですからね。肩を入れて肘を体から遠ざけるようにもっていってくださいね。

6:たかさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

とても丁寧な説明ありがとうございます。
はい、今日から部活再開なのでやってみます。


■[2283] 筋トレ (投稿4件)

1:人参さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私は高校で弓道をやってるんですが、
事情によりしばらく道場で弓をひくことができなくなってしまいました。

復帰してからあまり弓のキロ数を減らしたくありません。
なので、弓道に必要な筋力をつけるにはどうしたらいいですか?

素引き、ゴム弓以外にありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
ランニングでしょうね。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
ミ ットモナイですよね、弓力を落とすのは。
ス タミナを温存するのと同じように
タ シカニ力を保っておきたいですよね。
1 番いいのはやはり素引きじゃないですか。
K g(キロ)数もそのままだし。
さ っと弓を取って練習できますからね。
ん 〜ン!こんなところですかね。誰でも
? ?でいろいろやっていますよ。
失礼しました。


4:人参さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございました

頑張ります


■[2284] 弓手の親指 (投稿4件)

1:下手の横好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322)
会の状態での弓手に親指は反っていたほうがいいのでしょうか?、それとも寝ていたほうがいいのでしょうか?
 称号の先生でもいろいろ意見が違いまして、悩んでいます。
 皆さんの意見を聞かせてください。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分の師範の先生がおっしゃるには、下に曲がっていなければまっすぐでも反っていても良いとの事です。
ちなみに自分は反っています。

3:クシシュトフ・キェシェロフスキさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
中指と拇指の腹が離れてなければ,どっちでも良いと思います。

4:下手の横好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322)
お二方、ご教授いただき、ありがとうございました。
 個人的には反っていたほうが自分にあっているような気がしますので、そのまま続けます。


■[2285] 矢が的の前の方にいきます・・・><どうしたらいいですか? (投稿4件)

1:高1さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
高1で弓道をはじめました・・
最初は顔に当たったりしてて
押しが足りないとか離れとかでした・・
今は会の時左の手から矢が必ず落ちてしまいます・・・
また、かけを弓にかけるときも
どうしても矢を持ってる感じで突然矢が
とんでいったりして顔に当たったり・・
もう 離すのが怖いので目ばっちり
つむってしまいます・・
後 矢が前に飛ぶのは離れがわるいのでしょうか?

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
教わり方というのは大事です。
上達が早い人は、今自分には何が一番の問題点なのかをしぼって教わり、それを徹底して直します。上級者の射を観察するにも自分の課題の箇所を集中的に見て技を盗もうとします。
失礼だけど、高1さんはその点が問題なのではないでしょうか。気になることを何もかも無秩序に並べ立てても、的確な指導は得られません。
矢こぼれの件にしても、上手い人は大三から会まで、前腕とカケの形が全く変わらず引き取ってくると思います。その技に気付くだけで解決するはずです。
上級者の射を、穴の開くほど見ましょう。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
矢が前に飛んでいくのは、複合的な要因によるように思います。まだ初心者の段階ですので、一つ一つの動作を丁寧に基本に忠実にやってみましょう。

会の時に矢が落ちることを「矢こぼれ」とか「箆こぼれ」などど言います。また、突然矢が飛んでいくということは暴発を起こしていると思われます。
カケをつけた右手は手の甲が上に向くほど捻っていますか?多分平付けといって手の甲が前を向いているのだと思います。
平付けですと、矢が押さえられないことと、カケの親指の溝に上手く弦がはまらない為、正しい離れが出来ません。
手の甲を捻る時は手首で捻るのではなく、腕全体で捻るように心がけてください。
馬手の捻りが出来ていれば暴発はしません。

4:まんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
指導されている先生はいないのでしょうか?原因は1つではありませんので、指導されている先生の指示を受けられてはいかがでしょうか。顔や腕を払う場合ですが、手の内と妻手に原因があるのでは??矢が前に行くのは、技術だけではなく道具にも原因がある場合がありますよ。


■[2286] 引き分けから会での伸び (投稿3件)

1:ぽぽぽさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。
私は弓道している高校1年生です。
ちょっと自分の射で悩みがあって投稿しました。

以前私は緩みのくせがありました。それを直すために私は鼻の辺りまで矢が降りたくらいから全力で引いて、そのまま離れまで至るというような射に改善しました。そのおかげで緩みは克服することができました。しかし、鼻の辺りから本当に全力で引き分けを行うので会がどうしても1〜2秒になってしまうのです。同級生は会に入るまでちょっと加減をして会で全力を出すといいよというのですが、私の場合、緩みのくせがあったので手加減して引くと肘が収まらずに緩んでしまうのです。

そこで皆さんにお伺いしたいのですが、引き分けから会にかけての力の入れ具合を、皆さんはどのようにしていますか?
いろんな意見を聞いて参考にしたいので、皆さんよろしくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
加減をした場合、肘は収まらなくても矢束分引けているのでしょうか?

単純に弓が強くて引き納まらないように感じましたがどうですか?

ちなみに自分は大三以降力の入れ具合は変えずに力まないように会まで引き分けてきます。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
大三から会までパワーを全開とまでは行かなくとも一番出します。腕の筋力は形を整えるため、肩から体幹の大きな筋肉は引き分けるためです。
会に納まると骨格が支えますのである程度省エネ運転に変わります。そこから体のバランスチェックの時間になるので、その間に詰まった息を一旦抜きます。その時体が緩みがちなのでそれに堪えるために一定のパワーは出し続けています。
決まった手順でチェックが終わったら、離れのために息を腹に吸い込みながらパワーを上げて行き、胸の鎖骨の下あたりの張りを静かに最大に持って行きます。後は自分のタイミングで離れを出します。
あくまでも自分の場合ですよ。


■[2287] 弓手肩の外転と肘の内転 (投稿7件)

1:凛として弓道さん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
弓手を安定させるには肩の外転と肘の内転を行うと安定すると聞きました

弓手をより強い物にするにはこの方法はどう思いますか

また他に方法があればお願いします

皆様方のご意見をお願いします。

4:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
>凛として弓道様

弱い弓を引きますと、間接をどのように筋肉で締めても回転をさせても、それなりの射が出来るように思います。
でも、強い弓なら力の連結で最も弱いところから順に、疲労感やブレなどの現象が現れてくるように思います。

色々な考え方が有るのでしょうが、私の場合は強い弓を引いて、より安定できるやり方を探ってきました。
2寸伸びを内側にし、4寸伸びを外側にして2本の弓を重ねると、36キロの弓力になります。
これを使って、角見も利かせて素引きをします。
そして、会では40秒ほどのホールドをします。
この間、一度か二度は息継ぎが必要ですね。

この状態で、最も疲労感が無くブレない状態が、良い筋骨の使い方ではないのでしょうか。
不思議なことに、何回もやっていますと、からだがその楽で安定した状態を勝手に見つけてくれるようです。
それを覚えて、普段の射に用いています。

ご参考になれば、幸いです。

5:凛として弓道さん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
皆様方ご意見有り難う御座います!

やはり安定は大切ですね。

6:ぽにょぉさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
本題からそれるかもしれませんが、、

>弓手を安定させるには肩の外転と肘の内転を行うと

これは実際には出来ない動作だと思います。。
肘を入れる(立てる)は肘の内転になるのですが、これは肩関節からの内転で行うことになりますので、、
ですので肩(=肘)の内転+尺骨(=手首・手の内)の外転の組み合わせになるかと思います。
これとは全く逆に肩・肘を外転、尺骨を内典させる方法もあります。。

各人の骨格や引き方等で向き不向きがあるかと思いますので、いろいろ試行錯誤してみると良いかと思います。
個人的には近的では肘をわずかに内転させ、尺骨はほとんど外転させずに弓を少し伏せる方法&胴造りに落ち着いております。

7:ああるさん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10
実践者です。
僕個人の意識としては、肩甲骨の外転(肩甲骨下部を胴体に沈みこませる)と、肘(=肩関節?)の内転の組合わせです。

意識の仕方にも個人差があると思いますので、やはり試行錯誤が大事ですね。


■[2288] 身体で引く (投稿5件)

1:ぷんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

こんにちは。

高校1年生です。
弓道は高校に入って今年の5月頃から始めました。
弓を引くようになってからずっと悩んでいたことです。

先輩に射型を見てもらうと身体で引けてない、とよく言われます。
うまく言えないんですが、体の前で引いている(腕で引いてる)ということだそうです。

最近は、自分でもそれを感じるようになっていて、練習中とても腕がダルくなります。


また、先月の審査終了後に先生から意見をいただいた際、もっと引きなさい、おさまりが悪い、といわれました。

これについても、自分でも感じるようになっているのですが、なかなか上手くできません。

練習では、会で勝手の肘が浮いているような感覚があります。でも、見てもらっても
肘の位置はいいと言われます。


また、最近では肩の線を矢の線に近づけることを意識して引いているのですが、そのせいなのか頬をよく打つようになって、怖さで離れの際に目をつぶってしまい、
引っかかるような離れになっています。

どうすればいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
(長々とすみません)

2:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
身体で引くとはあなたにとってどんなイメージでしょうか?

3:ぷんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

自分的には、
身体を胸から割るようにする動作に伴って弓を押し開く、
という感じのイメージです。

4:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
>最近では肩の線を矢の線に近づけることを意識して引いて
原因はコレ。
正直、肩を前に出す意識で引くときは弓力に結構余裕のあるときじゃないと、かえってよくない。
今は肩をしっかり左右に拡げて弓の中に入ってくようにする事で、矢に近付ける方が善いでしょうね。

5:ぷんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

>麩さん
ありがとうございます(^^)

言われてみれば、肩を開くことより
ただ単に、近づけることに意識がいってしまっていたと思います。

次の練習からそれを頭に入れて、やってみたいと思います。


■[2289] 妻手(カケの手が…) (投稿12件)

1:風さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
最近ではないのですが、引き分けの時妻手つまりカケの手がつまんでいる、引き分けの時つまみながら引いているといわれます。
なぜか上手く取りかけができません。
カケの中で手がすべる感じもあります。


直し方やアドバイスがあったら教えて下さい。
お願いします。

9:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
馬手を捻ることが出来ないようですと、平付けになっているようです。
右肩が上がるのは、原因ではなく結果として上がっているのではないかと思います。
馬手が平付けなので、不安定で不安なので肩が迎えにいっている感じで上がるのではないでしょうか。

多分ですが、最初はきちんと馬手の捻りが出来ていたのではないですか?それが段々と平付けになって不安定な為に指先が伸びてつまむような感じになり肩が上がってきたように感じます。
一般的な三つカケは弦枕が一文字というまっすぐな形ですので、平付けですと弦枕の上の部分だけで弦を引っ掛けているので暴発しやすいですし、弦に引っ張られる感じが強くなるため、つまむような感じになりやすいように思います。

捻ることが出来ない場合、カケが原因となっていることもあります。尤も最初は出来ていたということだと違うかも知れませんが。
カケは一般的な弦枕がある堅帽子だと思いますが、もしカケが合っていないということでしたら、弦枕が無い柔帽子(和帽子とも言う)のカケに変えてみることも良いかも知れません。
柔帽子のカケは値段も安いですし、弓力がおおよそ15キロ以下くらいなら離れもよくなりますので、試してみる価値はあると思います。

10:風さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
あの平付けってなんですか?

11:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
平付けとは、取り懸けた馬手の手の甲が上を向かず、前(脇正面)に向いている事です。
一般的なカケで正面打ち起こしの場合は馬手を捻って手の甲が上を向いていないといけません。

12:風さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
なるほど。

でも手の甲はしっかり上向いていますね。


■[2290] 妻手肩の入り (投稿4件)

1:大三事さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W30H20)
弓歴1年の正面の初心者です。

最近引分けるとき、妻手肩が前に出てきてしまい会で肩のラインがズレています。
治そうと肩がでないよう抑えても出てしまいます。

周りの同輩や師範の方のアドバイスを試しても変化無しでした。

引分けは肘を真横に引くようにしていますが、収まりは悪くなく、詰まっているわけでもないと思います。
しかし鏡で見るとやはり違和感があります。
弓手が抜けているわけではないのですがそう見えるそうです。


ちなみに骨格は撫で肩以外は普通で、前はきちんと肩のラインはそろっていました。


治すにはどうしたらいいかかなにかアドバイスよろしくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
馬手の肩根が前へ出るのは大三の時でしょうか?引き分けの途中で出てくるのでしょうか?

大三時に既に肩根が前へ出ているとすれば、大三で肘を張った際に一緒に上がるのではないかと思います。
この場合は極端に張り上げるのではなく、あくまでも肘の内側を軽く上に吊り上げるような感じにすれば良いのではないかと思います。

大三以降で肩根が出るようでしたら、馬手で引く意識が強いのではないでしょうか?横に引いているということですが、あくまでも意識は弓手先行で、水平に矢筋方向に胸を開いて引き分けてみてください。特に大三の後の初動は最低10センチ程真横に引いて下さい。

矢が目通りの辺りにきたら両肩根を弓に割りいれるような気持ちで引き分けてくれば両肩根が揃うのではないかと思います。
また、もし馬手が強いのであれば、どちらかというと左肩根を弓に割りいれるように意識したほうが良いのかも知れません。

あと、馬手は釣竿の先をイメージしてあくまでも弦に引かれる感じで、会の時に馬手の腕先がしなった釣竿のようにアーチを描くように気をつけてみてください。

師範の先生に見ていただいておられるようなので、上記のことは既に試してみているかも知れませんが、それでも改善されないのであれば、弓が強い場合や、カケが合っていない為手首に力が入ることが原因で起きている現象かも知れません。

3:大三事さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W30H20)
におちさん
詳しいアドバイスありがとうございました。
今日におちさんのアドバイスを基に自分なりに考えて練習してみたところ、だいぶ肩線はマシになったと思います。
的中も少し上がりました。
僕は引分けから肩が出る症状だったのですが、肘を使う意識が強すぎて、肩が使えてなかった気がします。
ありがとうございました。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
改善されつつあるようで良かったです。

あと、引き分け時に肩が上がるということなら、引き分け時に両肩甲骨の下部を近づけるように(肩甲骨をハの字から逆ハの字になるように意識して)締めてみると良いかも知れません。
射法によっては、肩甲骨を広げるように指導する場合もありますが、いずれにしても背中の使い方を覚える上で、最初は肩甲骨を締めてみると良いと思います。その時、横に締めるだけだと横線だけが強くなるので、縦線を意識して斜め45度方向に締めるようにやってみましょう。


■[2291] 弓返りを目指してますが... (投稿14件)

1:100射さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
はじめまして。
早速ですが、最近、この掲示板の書き込みを参考にしつつ弓返りの研究をしていて、90度くらいまわっています。
が、その際に、側木につけた三指がくっついたまま弓に持っていかれてしまいます。そのせいか角見の利きが甘いようです。
三指の締めがたりないのでしょうか。
アドバイスをお願いします。

11:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
かっチャンさん、よろしくです。「お教え」などとんでもございません。
 紹介しましたサイトの件ですが、これは、私がまだ未熟で申し上げましたように少し弓が落ちますのでね、ここに出ている『締め戻し』等についてお教え頂ければと思いまして挙げさせて頂いた次第です。(youtube の学生上級者の方のように弓手をピタッと決めたいのですが、・・・。)このサイトで言っていることは、やはり最後には三指を『握る』、弓をしっかり保持する、ということですよね。正法流の教本(『弓の道 正法流入門』p115)でも、離れは『人差し指をただ握り込むだけである。』と言っています。まぁ、親指の下に入れてしまってはいけないでしょうけれどもね。三日月の手の内の形ぐらいになるんですかね。
 ですから、会では手の甲側の指伸筋を利かせて三指で弓を引っかくようにし、離れの瞬間に手の内側の屈筋で握るようにしています。これが速すぎると打ち切り射法のようになって弓返り不足になる(弓の落下も無くなりますが)し、・・・理想的には270度で止めたいのですがね・・・上手くいかなくて困ります。これが私の限界ですw。

おはずかしい。(汗)

12:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
PS. かっチャンさん、申し訳ありません。後段のことについて書き損じてしまいました。

>矢が弦離れをした後に、手の内で弓が跳ね返り弓返りが始まる

 全く仰るとおりだと思います。部活時に離れで手を開いて握り直している子の弓手を、デジカメで高速度撮影したことがあります。本人は全然そのつもりは無い(無理からぬこと)ですが。それを見ますと、完全に矢を送って(負荷が無くなって)から弓が手の中で‘踊り始め’クルリと回りますね。それを手が掴みに追っていってました。彼は完全に弓摺籐ならぬ握り籐になってしまうので、私と一緒に目下弓の落下を少しでも少なくするよう励まし合ってやっている訳ですがね。

 弓の落下と的中に関しては、感じとしてで
はっきり言えませんが直接は関係ないようですがね。『送ってからのこと』であるからと思います。確証は勿論ありません。
 でも‘落ち’ては格好悪いですからね。良射を目指します。お世話になります。

13:七夜さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
確か弓返りの練習方法は、法政大学さんの『確実に上達する弓道』に書いてあった様な…

曖昧ですみません…
お持ちの方は確認していただけると幸いです。

14:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
鷹司カオルさん 、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
私なんかも、残身で弓が落ちるので、つい尋ねてしまいました。
本多流なんかでは、中指の締りが解けて、今度は小指などを締めにかかるそうですから、神業ですね。
私も、鷹司カオルさんをお手本に精進いたします。
有難う御座いました。


■[2292] 胴の強い弓の扱いについて (投稿4件)

1:弓太郎さん
DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17)
薩摩弓で胴の強い弓を譲り受けました。成りも美しく気に入っているのですが、胴が強く反動がかなりあります。このような弓はどのようなに引いたらよろしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

2:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
弓太郎さん、初めまして。
初心者のかっチャンと申します。
冴えの有る弓は反動も大きいと伺ったことがあります。
弓太郎さんの弓は、とても良い弓なのかも知れませんね。
成りが美しいのなら、弓の構造上のバランスも良いのでしょうね。
弓は弦を張っている期間などのコンディションで、裏反りの状態が変わります。
しばらく弦を外していた弓なら、裏反りが大きく反動が大きい場合があります。
もし、そうならば半月から1ヶ月もするうちに、裏反りが弱くなって落ち着いてきますよ。
そして、反動が和らぐと考えられます。

あと、胴が強くて、上下端が弱い弓は、反動が少ないのが一般的かな、と思いますが、個別なことですので余り自信がありません。

もし、どうしても反動が大きいのなら、次の3つを提案させて頂きます。
1、弓の反動は、弓師さんが設定された弓把の辺りが一番弱く引きやすいと思うのですが、手の内の高さを少し上下に変えて引いてみて下さい。
もし、引きやすいところが別のところだった時には、弓道具店さんなどに相談をされて、弓把の高さを変えてもらっては如何でしょうか。
2、反動の大きい弓を使いこなされるには、手の内や胴造りなどの射法の強化が必要になります。
胴造りによって体幹からの力の流れを手の内に伝えますね。
その力を弓に伝えるのが手の内です。
3ヶ月なり、半年といった中長期の計画で、この弓を使いこなせるようになられたら、弓太郎さんは大きく成長をされるのではないでしょうか。
3、どうしても相性の悪い弓というのがあると思います。
もし、この弓を使いこなせるようになるまでに、幾つかの試合や審査などが有るでしたら、今は慣れた弓に戻られた方が良い場合がありますね。
それでも、射法が練習で日々強化されていくでしょうから、今回の弓はきっと近い将来使いこなせる時期が来るのではないでしょうか。

こんな事しか思い付きませんでしたが、弓太郎さんの弓道に、もし少しでもお役にたれたら幸いです。

3:弓太郎さん
DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17)
かっチャンさん、初めまして。弓太郎です。 かっチャンさんの弓の知識の深さと適切なアドバイスに感謝します。 私は現在、カーボン入りの竹弓を使っています。 竹弓と比較すると扱いは楽で、手の内においても、多少うまくいかないときもそれなりの矢所にいってました。 今日、この胴の強い弓を道場で引きました。 かっチャンさんのアドバイスにあるように、胴造り、手の内がしっかりできていないと弓に力が伝えられないようです。
そこに注意をして引いて、何回か良い射が出るようになりました。
今後もずっと弓を引いていきたいので、このような竹弓を扱えるように努力していきたいと思います。
かっチャンさん、アドバイス本当にありがとうございました。

4:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
弓太郎さん、私は初心者ですから、書き込みは100射して1本中れば大喜びのです。
少しでもお役に立てたのなら、私もうれしいです。
有難う御座いました。
よかった、よかった。


■[2293] 勝手の詰まり (投稿2件)

1:クロさん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
こんばんは,クロと申します。

今勝手の詰まりで悩んでいます。
会において勝手の力を抜き弦にとらせる意識をもって引いているのですが手先にすごく詰まってる感じがあります。
そのためすぐに離してしまいます。

このような感じになるのは正しいのでしょうか?
今早気なのですがそれも関係しているのでしょうか?

もしも悪いなら解決法も教えていただけると幸です。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
クロさん、はじめまして鷹司です。
OMさん達のアドバイスの前に前座を勤めさせていただきます。

 やはりマイナスの感じになるのは正しいとはいえないと思います。勝手の力が抜けていないからでしょうね。クロさんのカケの形がおそらく物をツマむような山の形になっていると思います。これでは力負けしていって早気になるのも無理ありません。
 大三では肘を『フ』の字型に振り上げて弓力を受け、離れるまでは能動的な力を入れてはいけません。矢筋を狂わせてしまうからです。部活の子達にはこれを『手首無く』と言っております。引き収めて伸び合うには背筋を使います。肩甲骨の下部を寄せる感じです。
 この方がどこにも無理を感じることなく安定して会を深め、骨格を詰め合って伸び合うことが出来るでしょう。会を安定させることで早気の原因を1つは除去できると思います。

 早気のいけない理由を私的にはこう考えます。会に入ったばかりですと腕にいろいろなベクトルの力が混在しています。会を持っている内に目的以外の『雑力』はだんだんと淘汰?されて矢筋に向いた必要なものだけが残ります。これを勝手で感じ取ってください。いわゆる『自由が利かなくなった状態』とでも言いましょうかね。自由が利く状態では離れで癖が出てしまいますから、一射絶命の境地まで『雑力』と戦うと考えた方が良い、と思い、私も目指しています。

 お後がよろしいようで。皆様お願いします。


■[2294] 弓道を独学で (投稿20件)

1:ひろさん
DoCoMo/2.0 SH01A(c100;TB;W24H16)
すみません、はじめまして、大学生のひろと申します。
私は高校時代にアーチェリーをやっていまして、これから弓道をやろうとしている者です。
実はこの間、家の近くの大学の道場の近的場が、大学の学園祭かなんかで一般解放されていたので、ものの試しに私がアーチェリーと弓道を足して2で割ったようなフォームで矢を弓で射ったら、皆中(5→3→4)という結果が出ました。もう一度やってみても同じ結果でした。(5→4→4)因みにこの体験射撃は有料で回数制限がありました。的は得点的でした。
この場合、弓道は独学でスタート出来ますか?
また、今後的中率をかなり上げて大会に出たいと思ったとき、大会にはどこかの流派に所属していて、かつ段位を取得しない限り参加は不可能ですか?
すみませんがよろしくお願いします。

17:名も無き者さん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
誰も勘違いはしていません。
何故なら、私設の道場であれば独学など問題外だからです。
皆様は公営の道場を前提にアドバイスされているはずです。
もし職員の方がまったく経験が無くとも、道具を持っていればできると仰ったのであれば、あまり感心はできません。
その方は弓道やアーチェリーで起こり得る事故を軽んじています。
その施設で事故が起きた場合、他の利用者にも迷惑をかける事になります。
ひろさんがなさる事を規制はしませんが、他を思いやる気持ちも無くさないでほしいです。
気持ち良く始められるとよいですね。

18:takaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
名も無き者さまのレス

>>もし職員の方がまったく経験が無くとも、道具を持っていればできると仰ったのであれば、あまり感心はできません。

これは全くその通りで、近頃は都内および近県の公設弓道場の多くは、利用者登録に際して

1 全弓連の会員ID
2 全弓連の段位認許状(現有段位確認)

これを必要としているところが多くあります。また現有段位が、その道場の定めている
基準に達しない場合、「実技の披露」を
求められる場合があります。稀ではありません。私の知るところで3、4個所あります。

近頃は、公設の道場とはいえ、常駐職員が市町村職員ではなくて、外部へ業務委託しているケースが多いので、その職員さんの発言内容がどの程度の責任を背景としてなされたものであるかわかりません。

とはいえ、弓引きからみて「道具を持っていれば出来る」というのは、暴言に近いものの言い様であるとの印象はぬぐえません。

個人使用と言いましても、その地域を根城にしている人とのニアミスは避けられないので、うまくやっていく努力は必要と思います。

健闘を祈ります。

19:七夜さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
皆様は弓道をされるに関しては大歓迎されていると思いますよ。

ただ『安全に』これに尽きます。

20:青さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
ひろさん、はじめまして。

私の所属している連盟はまさに、ひろさんの仰っているような場所が道場となっていますので、ご参考になればと思います。

市の総合体育館内の弓道場で、受付業務などは民間の業者がおこなっています。
主に土日が団体貸し切りの練習日です。
平日や夜(ココは11時までできます)は個人利用ができます。

ただし、
大原則として『有段者であること』。
初心者の方や未経験の方は一人での練習を許可していません。

先に記述したように、道場の入り口となる体育館の受付が民間の業者(バイトやパートの人)なので弓道に詳しくありません。そのため、当連盟も受付の方との認識を同じくすることに苦労しました。

ただ、みなさんが仰っておられるように、「習いたい」ということは大歓迎しています。今年の初心者教室は修了しましたが、連盟の会長や師範に個人的に指導してもらっている方もいます。
その方が上達も早いですし、大会や昇段審査などの情報もたくさん入ってくると思います。
ぜひ一度、ひろさんの近くの連盟にお声をかけてみてはいかかでしょうか?

楽しく弓道を続けていかれることを陰ながらお祈りしています。


■[2295] 猿腕 初心者 (投稿6件)

1:アメさん
SoftBank/1.0/932SH/SHJ002/SN353700021553613 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは!

初心者の男子高校生です。

そして猿腕です(逆猿)。
対処法として かいがい してます(汗

それで普段一生懸命できるだけ押し手を押すようにしてるのですが,その際に押し手肩があがってしまいます。

どうすればいいのでしょう((泣

他にもたまに押してが浮いたりや矢が前に飛ぶなどいろいろあるのですが…

知ってる限りでいいのでアドレスをくださいませんか?(泣)

3:逆猿さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009101601 Firefox/3.0.15 (.NET CLR 3.5.30729)
逆猿というのは、会の状態において、左のてのひらより左の肘の方が高い位置にあるという認識でよろしいですか?

そうであれば、私も逆猿腕です。(弓道始めて4年目です)

確かに、骨格的に押肩が上がり易い骨格だと思いますし、肩を下げた場合は狙いが下がりすぎて掃き矢、あるいは的の下に矢が集まるということが多いです。

逆猿の程度にも寄りますが、上手に引く一番のポイントは逆猿であることを気にせず、左右バランスよく引くこと、引分けや会において矢が水平を保ち続けること、緩まずにまっすぐ離れをきることだと経験的に思います。

押肩が上がるのは八節の何処からですか?

打起しの頂点で肩が上がっているようなら、肩が上がらないように打起しをしてみましょう。

正面打起しだとすると、大三をとる時に押肩が上に上がっていたり、お腹側あるいは背中側にずれたりしていませんか?引分け中にずれたりしていませんか?

先輩や先生、同級生に一度みてもらって、ずれているようなら修正してみましょう。

肩を結んだラインというのはとても基本的なところですけれど、これが上手に出来ると、下筋や背筋を上手に使った射ができるようになります。

この二つの力を組み合わせて、矢をまっすぐ押し出してあげると、肩も上がらず、強く押せると思います。ただ、修正しようと力むと逆効果なので、力まないように気をつけてくださいね。



背中の筋肉は僧帽筋と広背筋(そうぼうきん、こうはいきん)って言います。下筋は上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん)って言います。

体の何処を使えばよいか、わかる助けになるかもしれないので、もし興味があったら、さっきの筋肉の名前を保健の先生か、病院にいったときにお医者さんや看護師さんに聞いてみると教えてくれると思います。

4:アメさん
SoftBank/1.0/932SH/SHJ002/SN353700021553613 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
逆猿さん
ありがとうございます!

えー 肩が上がるのは大三です。

ほとんど逆猿さんのいうとおり矢が下に集まったしすることが多いです(泣)

逆猿さんのおかげでやる気に満ちました!

あと 弓を買うにあたってオススメの弓とかありませんかね?(^-^;

5:逆猿さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009101601 Firefox/3.0.15
アメさん
逆猿です。返信が遅くなりました。

弓ですが、実際に引いてみるのが一番です。

弓の強さはバネで調べることが出来ますが、独特の硬さ(フィーリング)は実際に引かないと分かりません。

弓具屋さんで許可を取って大三まで開いてみるのがいいと思いますよ。

僕は直心2スーパーカーボンを使っていますが、それでもひどいゆるみ離れがでたり、矢が下に向きすぎていれば掃き矢します。

といっても、14kgの弓で、矢もわざと重いものを使っているので当たり前といえば当たり前なのですけどね。

6:アメさん
SoftBank/1.0/932SH/SHJ002/SN353700021553613 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ありがとうございます!

自分に会うのを探したいと思いますム


■[2296] 会での震え・・・。 (投稿4件)

1:雷電さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
20年ぶりに弓道を再会して4か月になります。久々の的前で非常に楽しく弓道をさせていただいておりますが・・・。
矢数をかけるにつれて会での震え(馬手、勝手とも)が出現し狙いの妨げになってしまいます。力の入りすぎかとも思うのですが、その“震え”への対応を教えていただければありがたいのですが・・・。どなたかよろしくお願いいたします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分は震えたことがないので、具体的なアドバイスにはならないかも知れませんが、震えにはつくらいの原因があると思います。
1.練習不足または筋力の衰え。
2.射法が理に適っていない。
3.精神的なもの。
4.肩の故障。

1.の場合は、弓のキロ数を落とすか、更に矢数を掛けて筋力を鍛える事で改善されるかと思います。
2.の場合は丹田に気を溜め、なるべく下半身に力を落とし、肘で引くことを意識してみる。
3.の場合は、これが原因で震えてる方を知っていますが、効果的な対処法はちょっと分かりません。
4.は医者に相談し無理の無いように引く。

いずれにしましても原因も様々かと思いますので、上位の先生に相談なさるのが適切だと思います。

3:雷電さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
におちさん
適切な返答有難うございます。
確かに20射からだんだんと震えが強くなってきている感じなので筋肉の衰え・・・認めたくないですけど・・・あると思います。
じっくりとあせらず肘で引いていくようにしていきたいと思います。
またいろいろ教えてください。
有難うございました。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
筋肉の衰えなら稽古で鍛えれば大丈夫だと思いますよ。

あせらず、出来たら練習できない日は弓があれば自宅で素引きをすると良いと思います。弓が無ければゴム弓でもある程度効果があると思います。


■[2297] 右肘のちぢみ (投稿8件)

1:ヴォネガット・ハインラインさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9
 会に入ると徐々に右肘が前に緩んできて、妻手がたってしまいます。おそらく会で肘が収まっていないのが原因だと考えています。しかし、どうやって引き分けたらしっかり肘が背中の方に回るのかが分かりません。後ろから見ると肩よりも右肘が少し前に出ている状況です。会の状態を正面から見ると右肘が下がってしまっています。離れを下に切ってしまう癖を指摘されるので、肘の張りがないのも原因の一つではないかと思います。何とか治したいと試行錯誤を重ねていますが、なかなか解決には至りません。道場の人たちも後ろに的がある気持ちで引けと教えてくれるのですが、なかなか感覚がわかりません。私は左利きなのですがそれも関係しているのでしょうか。もしアドバイスがありましたら教えていただけるとうれしいです。

5:しろくまさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.3; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3; .NET CLR 2.0.50727)
こんにちは。
会で肘を収めるための方法としては、「理想の会から大三にもどる」という動作をすると良いと思います。何事もイメージが大切なので、まずは妻手の軌道をイメージして引いてみてください。
ここで大切なのは、いきなり弓を引かないことです。まずは、徒手でイメージ通り引けるようなったら次はゴム弓で。ゴム弓で引けるようになったら、実際に弓をもって引いてみてください。
参考になれば幸いです。

6:アバウトさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
しろくまさんの言われた八節を逆行する方法を強くおすすめします

肘を下げるようにおさめるのでなく、肘を後ろにまわすようなおさめ方がしたいんですね(正面打ち起こしで三つ懸かな?)

じゃあ肘が下がらず、後ろにまわっている会を目標として、八節を逆行して大三を考えてみます
大三での右手の肘から先の形が、そのまま会の右手の肘から先の形に影響します
ですから会で肘を下げずに後ろにまわしたいのでしたら、大三で手先を下げ、肘を上げ、手先を体に近付け、肘を体から遠ざけるような右手の形にすればいい訳です
細かい具合は徒手で八節を何度も逆行して自分で考えてみてください

この関係で弓構え時の腕の形(円か楕円か)や打ち起こしの高さも会での右手のおさまりにかなり関係してきます
分からない場合、私でよければ教えます

あと下に離れる癖は、肘を下げず後ろにまわせるようになれば直ると思います

7:アバウトさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
肝心なところを間違えてました

ですから会で肘を下げずに後ろにまわしたいのでしたら、大三で手先を下げ、肘を上げ、手先を体から遠ざけ、肘を体に近付けるような右手にの形にすればいいわけです
に訂正します

訂正前のような大三をとると肘が前におさまり、後ろにまわらなくなります
既に練習で試していたら本当にすいません

8:ヴォネガット・ハインラインさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
みなさんどうもありがとうございました。おかげでそんなにひどく下がらなくなってきました


■[2298] 弦枕の深さ (投稿7件)

1:左利きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
高校一年のものです。

最近離れの抜けが悪く、勝手の形や肘で引くこと、ひねり等いろいろと試行錯誤しています。

そこで思ったのが、「弦枕の溝が深くて引っかかるのかもしれない」ということなんですが、皆様は溝の深さはどの程度が適切とお考えでしょうか?

ちなみに自分のカケのを計ってみたところ約4、5cm程でした。

できるだけ道具のせいにはしたくないのですか…


皆様よろしくお願いします。

4:左利きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
鷹司カオルさんありがとうございます!

やはり深いですよね…
今まで暴発が怖くてそのままだったんです。
近くの弓具店で溝を浅くしてもらえるので思い切って浅くしてみます。


ありがとうございました。

5:アバウトさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
左利きさん

弦枕がそれで深すぎるかどうかは、中仕掛けの太さで変わります
4ミリの弦枕で4ミリの中仕掛けで射る場合と、2ミリの弦枕で2ミリの中仕掛けで射る場合を考えてみてください
適切な深さは変わりますね(だからといって中仕掛けの太さだけを変えて調節するのはおすすめしません。理由は聞かれれば答えます)
弓具店に行ったら自分で弦枕の深さを調節する方法を教えてもらってきて、細かい調節は自分でしてください

深い場合は
・離れが荒れる
・会が安定する
・もたれ気味になる
・しがみにくくなる
浅い場合はこれと逆です(実際は親指の腹の厚さも↑に関わってきます。細かい話は聞かれれば答えます)

しかし、浅くし過ぎると指を起こす力が強いので暴発を恐れてしがむ(手先で握りこむ)ので逆に離れが荒れることもあるので注意してください

6:アバウトさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
鷹司カオルさん

百発百中のAさんとBさんがいたとします
弓手をAさんの使い方、馬手をBさんの使い方をしたら中りますか?中りませんね
無争かけのツルツル丘型弦枕と尾州竹林のたすき掛け、それに特に印西派で強調される捻りと本多流で強調される離れ際の捻りをとく行為
自転車にバイクの部品をつけても意味がなく、ただの重りにしかなりません
あちこちから特徴的なものを拾って来ても、もともとのコンセプトが違うので中らないと考えますがいかがでしょうか

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
いゃー、アバウトさんありがとうございます。
 実際、いろいろ情報を集めてはいいと思う所を取り入れてそのような結論に達している訳ですがね、弓歴の浅い方に対してはいきなり古株の手だったかも知れませんね。左利きさん、すみませんどうぞ取捨選択で・・・。

 しかし、レスで触れたように自分にはこの上なく合っていていいんですよ。ほんとにツルツルにするには勇気もあったし信じれなかったのですがやってみると適度な捻りで引けるので踏ん切った次第です。紐掛け(初めは違う方式で帽子の起こしをやったけれどやはり紐掛け式に決着)法も帽子の撥ね起こしを助けるということでやりました。
 実はこの他にも、帽子にしがまないように(纏ガケせぬように、切り指先だけの鈎の手の内になるように)帽子と人差し指のところ(中)に仕掛けをしています。別にそうなる射癖がある訳ではありませんがね。ハイ、ちょっと慣れないと窮屈かも知れませんが、『自由が利く』と(その長所を強調される向きが多いですが)、矢筋以外に向く雑力が出易いことになり中りを邪魔すると考えるんですがね。寧ろ極論すれば、馬手はギプスで固定するくらいがいいという気持ちです。
 ここで成果を申し上げるのは大人げもありませんから遠慮させていただきますが、満足のいくものを得ています。カケは学生時代夜学部でしたので正式に習うことなく『徒に』も一式揃えた時のもの(カケと弦巻だけ現存)でボロガケすが流石『かけがえの無い』存在になりました。

 今改めて振り返りみてみますと、諸流派の特長(アバウトさん談)を取り入れてきたことに我ながらの感が致します。

 いやいや、座談に甘んじてだらだらと長くなってしまいました。お許し下さい。今後ともお付き合いください。失礼しました。


■[2299] 押し手の強化 (投稿2件)

1:きたがわさん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)

押し手を強くするにはどのような練習をすればよいでしょうか?

教えて下さい。

2:七夜さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
私は、ひたすら押し手で壁を押して鍛えていました。
やり方は、至ってシンプルで弓を押す要領で押すだけです。
回内しているなら回内し、回外しているなら回外して行います。

こんな練習でも、結構大変ですよ。

参考になれば幸いです。


■[2300] 弓手の開き (投稿10件)

1:あんみつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
離れの時、弓手の指が開いてから握り返しているので残心で弓が落ちている、と指摘されました。(残心の時、握り皮ではなくて矢摺り等を握っている)
弓返りしていますが、角見が効いているとは言えないと指摘して下さった方に言われました。
自分では弓手が開いて握り返している意識がないのと、見えないのとで、どうやって直して良いのかわかりません。
意識し過ぎるとぎっちり握ってしまい、弓返りしなくなってしまいます。
何か良い練習方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。

7:アバウトさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
横レス失礼します

関板を叩く位置についてですが、右側を叩くとOKな理由を教えてください

また、角見が効いていると聞こえないほど音が小さくなると言われますが、本当ですか

とても疑問に思っています

8:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
アバウトさん、はじめまして鷹司です。
 さて、お尋ねの件ですが、私は以下の二点より確証というと大げさですが理解しています。(角見のせいか三指の捻りのせいかまでは分かりませんが、弓返りはピタッとします。)

@ 自分の弓の関板の色の剥げ方
A 実際にやってみた弦の後

 勿論これらは私の角見が利いているとしての話であって、ネットですから実際の所を見ていただけないのでその点は何ともしがたいのですがね。S61頃からやっており、人並みの段は頂いております。
 
@についてはこういうことです。私は弓(実技ですが)をカシュー漆で塗っていますが、関板の部分の色右半分が剥がれてきてずっと不思議に思っておりました。半年ほど前になりますが、ネットのブロクか本かでこの件についての記事を見まして「これでよい・角見が利いている」からだなと思った次第ですが、肝心の出典をメモしてなかったものですから挙げることが出来ませんが・・・。

Aについてはこうです。実際に紙を貼ってやっていますが右にだけ跡が付きます。ハ(の高さ)は15cmとしているのに、関板の右側木の方まで付く跡もあります。

 何故、右の方に付くかといえばこうです。
離れた弦は角見などによって捻られた弓体に対して左から近づき右を掠める形で当たるからです。(当然弓が不動にしてそのまま当たれば弦の下に跡が付きます。ベタ押しですね)


 次に『音』ですが、ベタ押しならば弦が弓体を叩きその為振動は急激に無くなります。
しかし右に逸れた弦は弓体にカスったにせよ振動は止まらず手にも伝わってきます。聞こえるか否かは、音源が一本の弦でもあり共鳴する箱が無くて弓だけですから大きくならず、その時の周りの状況や本人の聴力と関係してきます。

『角見が効いていると聞こえないほど音が小さくなると言われますが・・・』ではありません。

角見が利いていれば音が違って『弦の振動音』?(小さくて聞こえない程だが)となります。

つまり、利いていれば「バシャではなく」小さくて聞こえない程であるけれども『弦の振動音』となりますよ。ということです。
 
音は振動であるの再確認ですね。

9:アバウトさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
鷹司カオルさん
レスありがとうございます
あいさつ遅れました、はじめまして

音についてですが、完全に私の勘違いでした
角見が効けば弦音がしないというふうにとってしまいましたが、納得しました

関板に関しては明日書きます
私から聞いておいてすみませんが複雑な話だけに長くなりそうなので

10:アバウト(PCからさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
ゴルフ用具にインパクトマーカーというカーボン紙のようなものがありまして、私はこれを使って常に同じ位置にあとがつくように練習したことがあります

弓返りの条件について指周りの締め付けの力が重視されがちですが、それよりも重要なのは胸の開きの力を弓がまわる方向にそのまま伝えることだと思います
しかし、問題を簡単に考えるためにまずは手の内(特に手先)に注目して書いてみます

会では手の内に適度に静的な捻りが加わっているのが、弓に負担をかけずかつよく中るカタチです
離れの際に手首を折ったり、手を開いたりすると射の再現がかなり難しくなり、また静的な捻りに比べて同じ一ミリのずれでも矢所で大きなずれになるからです(打ち切り射法は後者の理由のみで中りません)
ここひとつ加えておきますと、手首を折ったり開いたりするのは(中りにくいですが)矢所は後ろに寄るので角見が効いているのと錯覚しやすいです

この中る手の内で弓を引くと離れた瞬間に手の内の捻りから弓が解放され、もとの形に戻ろうとして回転します
弓が僅かに回転してるところに弦がまっすぐ当たるので、関板を叩く位置は左にくると思うのです
右を叩いて弓が返る場合ですが、捻りを加えずに引いて弦が関板を叩いてから手首を折るとこうなると思っています
右を掠めると振動がかなり小さくなり、矢勢は極端になくなるとおもいます

左を叩いて弓が返り、角見が効いていないという場合について
まず、弓が変形するような無理に静的な捻り(巻き込み)を加えた場合も関板が左を叩きます
あんみつさんは、角見をきかせようとして手の内のみに注目、そして頑張って捻り過ぎたのではないでしょうか
捻りすぎていると弓がアンバランスになり、無理な射でしか的方向に飛んでいかない弓になります
そうすると今度は弓が人に影響を与え、無意識に弓のアンバランスを射で補おうとし、射に特定の傾向がでてきて、結果中らない射になります
上に書いた通り、角見を効かせるために重要なのはそれよりも胸の開きの力を弓がまわる方向に伝えることです
これができるようになるよう、何射しても同じ関板の位置を叩けるように練習するのがおすすめです




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 2251〜2300件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ