引き分けから会での伸び (投稿3件)[1〜3]



1:ぽぽぽさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。
私は弓道している高校1年生です。
ちょっと自分の射で悩みがあって投稿しました。

以前私は緩みのくせがありました。それを直すために私は鼻の辺りまで矢が降りたくらいから全力で引いて、そのまま離れまで至るというような射に改善しました。そのおかげで緩みは克服することができました。しかし、鼻の辺りから本当に全力で引き分けを行うので会がどうしても1〜2秒になってしまうのです。同級生は会に入るまでちょっと加減をして会で全力を出すといいよというのですが、私の場合、緩みのくせがあったので手加減して引くと肘が収まらずに緩んでしまうのです。

そこで皆さんにお伺いしたいのですが、引き分けから会にかけての力の入れ具合を、皆さんはどのようにしていますか?
いろんな意見を聞いて参考にしたいので、皆さんよろしくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
加減をした場合、肘は収まらなくても矢束分引けているのでしょうか?

単純に弓が強くて引き納まらないように感じましたがどうですか?

ちなみに自分は大三以降力の入れ具合は変えずに力まないように会まで引き分けてきます。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
大三から会までパワーを全開とまでは行かなくとも一番出します。腕の筋力は形を整えるため、肩から体幹の大きな筋肉は引き分けるためです。
会に納まると骨格が支えますのである程度省エネ運転に変わります。そこから体のバランスチェックの時間になるので、その間に詰まった息を一旦抜きます。その時体が緩みがちなのでそれに堪えるために一定のパワーは出し続けています。
決まった手順でチェックが終わったら、離れのために息を腹に吸い込みながらパワーを上げて行き、胸の鎖骨の下あたりの張りを静かに最大に持って行きます。後は自分のタイミングで離れを出します。
あくまでも自分の場合ですよ。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:引き分けから会での伸び
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 引き分けから会での伸び (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ