徒手練習、大三をきれいにするには? (投稿4件)[1〜4]



1:田中山さん
DoCoMo/2.0 P08A3(c500;TB;W24H15)

はじめまして。
弓道初心者のものです。


まだ始めたばかりの高2で
今は徒手練習をしています。

ですが大三と会がなかなか
きれいにできず、特に大三で
弓手があがってしまいます。

打ち起こしから大三(引き分け)への
腕の持って行き方がいまいち
わかりません……。


よかったら教えてください。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
打ち起こした形と大三の形には神経を使う割りに、移行する姿は後回しにされます。実はそこを見れば、「おっ、この人は出来るな」と、分かる大事なところです。
打ち起こした時の矢筋方向に見えないピアノ線が張ってあるとイメージして、その線上を左手が的方向に進み、右手がそれに引かれる様に同じ線上を移行して、右ひじは打ち起こした位置にとどまる。単純化してこんな感じに整理してみたらどうでしょうか。

3:wx、yさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こんにちは! 現在中3で私も始めたばかりです。

大三のときに「押手」は打ち起こしの高さのままスライドさせ、「かって」は、肘から曲げ、おでこより少し高い位置でこぶし1個分あけます。

ちょっと、長くなりました。すんません。 

4:yumintyusugiさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
案外、おろそかにされやすいのが大三での引き尺ではないでしょうか?


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:徒手練習、大三をきれいにするには?
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 徒手練習、大三をきれいにするには? (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ