妻手(カケの手が…) (投稿12件)[1〜12]



1:風さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
最近ではないのですが、引き分けの時妻手つまりカケの手がつまんでいる、引き分けの時つまみながら引いているといわれます。
なぜか上手く取りかけができません。
カケの中で手がすべる感じもあります。


直し方やアドバイスがあったら教えて下さい。
お願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
はい、こんにちは。いつもどうも。鷹司です。
 
>つまみながら引いているといわれ・・上手く取りかけが・・手がすべる感じも・・・。
 
 風さん、帽子の中で親指は反らせていますよね。拝見した上のような症状?は親指を曲げている時のものであると診ましたがね。
 曲げますと帽子の弦枕が手前の方に寄る為に弦から離れてしまいますので懸かりが弱くなりますね。指の基関節が突き出て拳がより丸くなりつまんでいる形に近くなります。『手がすべる』と言うのはカケの中で手が落ち着かないと言うことだと思います。
 
 ですから、むしろ親指はグッと反らせて弦枕を弦に(外側に)押しやるようにして掛けます。これは丁度カケに捻りを架ける事と一緒に出来ます。
 
 まずは、矢を番えずに素引きで少し引いて馬手に体得させて要領を得てから徐々に巻き藁などに進めばよろしいかと思います。
 
 初心者向けにレスしてしまいましたが、よろしかったら参考になさってください。

3:風さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。


結構難しいんですね。
打ち起こしから大三にはいるじてんで手がつまんでいるみたいなんです。
それに大三で左肩が上がるみたいで…
つまんでいるというのは、人差し指と中指が引き分けで伸びている状態なんですよ。みなさんだいたいは、二本の指は親指の上に乗せた状態で曲げてますよね?
その状態が保てず伸びてしまうんです。

なぜでしょうか?
教えて下さい。

4:弦枕いじりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
カケの帽子が大きい(長い)のではないでしょうか?
カケに手を入れて親指の先が当たるか当らないかぐらいが理想です。
指が会っていても帽子が厚く大きいと指が伸びきった状態で摘む様になります。
そのあたりはどうでしょうか確認してみてください。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弦枕の位置はどの辺でしょうか?
一般的な三つカケは深懸けといって親指の根元付近に弦枕がありますが、浅懸けといって親指の根元付近よりも指先側に弦枕があるものは、離れは出しやすいですが手先の引っ張られ感が強く、慣れないと指先が伸びてつまんだようになるかも知れません。

弦枕いじりさんがおっしゃるように帽子も長いかも知れません。いずれにしてもカケに原因があるかも知れませんので、指導者の方にカケを見ていただいたほうが良いのではないかと思います。

6:風さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。



ですが一年半以上も今のカケでやってきました。
急にこのような状態になるのはおかしくないですかね?



あと今テスト週間で二週間は引いてません。なんとか一日で少しでも感覚を思いだす方法はありますか?
家でもできる練習方法など。


お願いします。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
なぜか上手く取り懸けが出来ない、しかも、急にそのような状態になったということは、以前はきちんと取り懸けが出来、あるときを境に今まで通りの取り懸けが出来なくなったということでしょうか?

文面です取り懸けの形自体には注意されているようですが、取り懸けの深さが浅くなってはいませんか?
また、カケの中で中指は多少力を入れて親指を押さえる必要があります。入れすぎると離れの取れが悪くなるので注意が必要ですが。
鉤(コウ)の手の内という馬手の手の内の仕方があります。手の甲を伸ばす感じで中指と人差し指をU字に内側に折り曲げ、親指に添えるという手の内ですが、試してみても良いかも知れません。

あと、自宅での練習は弓を持ち帰って素引きをすることが出来なければ、ゴム弓や徒手も一定の効果があります。弓の感覚を忘れない練習としては、八節のフォームを繰り返す事しかないと思います。

8:風さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。



前先生に中指に力をいれ、人差し指は添えるだけと習いました。ですが、"つまんでいる"と言われます。急にこうなってしまったということは、なにか原因があるということですよね?妻手をひねるといいますが、上手くひねることができません。やっぱり、この"指が伸びつまんでいるみたいで力がはいっている"が原因なんですかね?



あと、右肩が上がってきます。
これも原因の一つですか?


お願いします。

9:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
馬手を捻ることが出来ないようですと、平付けになっているようです。
右肩が上がるのは、原因ではなく結果として上がっているのではないかと思います。
馬手が平付けなので、不安定で不安なので肩が迎えにいっている感じで上がるのではないでしょうか。

多分ですが、最初はきちんと馬手の捻りが出来ていたのではないですか?それが段々と平付けになって不安定な為に指先が伸びてつまむような感じになり肩が上がってきたように感じます。
一般的な三つカケは弦枕が一文字というまっすぐな形ですので、平付けですと弦枕の上の部分だけで弦を引っ掛けているので暴発しやすいですし、弦に引っ張られる感じが強くなるため、つまむような感じになりやすいように思います。

捻ることが出来ない場合、カケが原因となっていることもあります。尤も最初は出来ていたということだと違うかも知れませんが。
カケは一般的な弦枕がある堅帽子だと思いますが、もしカケが合っていないということでしたら、弦枕が無い柔帽子(和帽子とも言う)のカケに変えてみることも良いかも知れません。
柔帽子のカケは値段も安いですし、弓力がおおよそ15キロ以下くらいなら離れもよくなりますので、試してみる価値はあると思います。

10:風さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
あの平付けってなんですか?

11:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
平付けとは、取り懸けた馬手の手の甲が上を向かず、前(脇正面)に向いている事です。
一般的なカケで正面打ち起こしの場合は馬手を捻って手の甲が上を向いていないといけません。

12:風さん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
なるほど。

でも手の甲はしっかり上向いていますね。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:妻手(カケの手が…)
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 妻手(カケの手が…) (投稿12件)[1〜12]

(c)デビール田中 : 問い合わせ