技術・体配編 [1801〜1850]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[1801] 会での馬手の働き (投稿3件)

1:大2さん
SoftBank/1.0/930SH/SHJ002/SN353689021910602 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは、またお世話になります。

早速ですが会で馬手を的に向ける力って必要なのでしょうか?

抜けが良くなるのでやっていたのですがこれは胸の中筋からの発には繋がりませんか?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
馬手全体の会での形は、肘先から前腕を釣竿に見立てると、拳から矢を通して糸が的まで繋がっていて、肘先の力で前腕の釣竿をしならせ、的を引くようなイメージになります。
ですので、馬手前腕から拳まではしなりながらも真っ直ぐではなくてはいけませんので、手首が上へ折れても下へ折れても前へ折れてもいけません。

また、カケの中の親指の先は的を向かなくてはいけません。
ただ、これは帽子の中でのことで、外見的には帽子は前の的あたりを向くはずです。

本来ですと、馬手の形は弓構えの時にすでに出来ていて、これを殺さずに会まで持続させるもので、会で必要以上に形を整える操作をすることは無いはずです。
ただ、修練の過程で会で馬手の形をしっかり作れて射ないうちは、おっしゃるような操作があっても良いと思います。

今後修練を重ねて、弓構えの成りを会まで維持出来るようになれば、そのような操作は不要になると思います。

また、これと胸の中筋からの離れとは、天地左右への伸び合いがあれば関係ないと思います。
伸び合いとは手先で行うものではありませんので、そのように思います。

3:大2さん
SoftBank/1.0/930SH/SHJ002/SN353689021910602 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
>におちさん

返事が大変遅くなってしまい失礼しました。

とてもスッキリしました。いつもありがとうございます!


■[1802] 下離れ (投稿5件)

1:弓道さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; Tablet PC 2.0)
自分は下離れでキレも良くないです。部員に相談した所、下に離れるのは離れで右肩が抜けているからと言われました。他にも何か下離れの理由がありましたらアドバイスお願いします。

2:躬行さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
下離れって馬手を下に切りながら離れているってこと?俗に言う三味線と言うやつですね。馬手の捻り過ぎです。手先だけに頼るとそうなります。

3:鈴木弟子さん
KDDI-MA33 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
こんばんは。

会での伸びる方向が離れに関わると思います。会で矢筋に伸びればまっすぐな離れが生まれると思います。
参考までに。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
手先に力が入っていると思います。
体で引く(上腕三頭筋・背中の使い方)こと、会での伸び合いを意識してみてください。
また、離れで馬手肩が抜けているなら、それは改善しないといけません。離れの出す方向が矢筋に沿っていないためです。手先で離れを出さずに、胸の中筋から離れを出し、無理に大離れをしようと思わずに自然に前腕を飛ばしてください。

5:弓道さん
SoftBank/1.0/921T/TJ001/SN359293010588596 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
返信ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを元にしてがんばっていきたいと思います。
直ったら返信します。


■[1803] 手の内 どこから直すべきか (投稿4件)

1:さんみさん
Opera/9.64 (Windows NT 5.0; U; ja) Presto/2.1.1
こんにちは。自分は現在高一で弓道部に入っており、中学も弓道をやっていました。
自分は恥ずかしながら中学で凄く適当に弓を扱っていたということに高校に入って気づけ、
今現在中学の時につけた射癖と向き合っているのですが、手の内がどうしても改善されません。
過去ログなども読んだのですが、本当に問題点が多すぎてどこから意識して直していくべきかがわからず、困っております。
よろしければ皆様のお知恵を貸してください。

先ず自分の手の内の問題点なのですが、

■親指の付け根が人差し指の付け根より下に下がる。
■親指を伸ばそうと思って親指が中指と離れて上に上がる。
■虎口の皮を巻き込もうとすると親指の根元と中指が離れ、とても気持ちの悪い状態で離してしまう。
■虎口の部分が弓につかず、Vの字の形になって弓が上手く押せない。
■三指にどうしても力が入ってしまう。
■天文筋が弓から離れてしまう。
■親指を伸ばそう、と親指(手先)に意識が向かっているので手首が折れ曲がってしまい手先だけで上押しを掛けて押してしまっている。

という状態です。
直そうと思っても本当にぜんぜん直らず、弓手の方で的に向かって十分に伸びることもできず、矢所も点でばらばらです。
これに加えて自分は弓手側の肘が上を向いてしまうので、ますます力が伝わらずに最悪としか言いようが無い状態です。
(今は少し直りかけてきています)
高校に入って始めた友達とかはちゃんと角見もできていて弓返りもしているのに、
自分は先述したような手の内で角身も利かせれず、弓返りも全くせず、先生からは 中学生以下だ とまで言われ自分でも本当にその通りだと思い、とても悔しいです。
そこでよろしければ、先ずはどこから直していくのかが最優先で、よろしければこんな気持ちでやったら良い、直った、などといったことも教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
手の内は他のレスでも随分ヒートアップしましたが、手の内一生というくらい難しい問題なので、掲示板でアドバイスを受けたくらいでは中々改善されないものであり、あくまでも実地で指導者に見てもらうのが原則という前提で取り組んでみてください。

手の内の形には流派の教えなどからいくつもの方法があり、また指導者によっても違うことを言ったりしますので、細かい部分については自分も不明なところもありますし、また難解な部分もあると思いますので、あくまでも一般的な基礎的な部分を書いてみます。

まず、手の内の基本的な事柄について述べます。尚、正面打起しを前提とします。
1.手の内と弓が接する部分は虎口、天紋筋、中・薬・小指の三指のみ
2.弓構え〜大三までは手の内に力を入れない
3.弓の左外竹と天紋筋は弓構え〜会まで常に接する
4.大三移行時は手の内の中(虎口)で弓が回転する。弓を押し回さない。
5.大三で8割ほど手の内を入れ、以降の引き分けで残りを入れ、会のときは虎口に内竹が納まるようにする。
以上、ご存知かも知れませんが基本的なことを列記しました。

その上でご質問にお答えします。
>■親指の付け根が人差し指の付け根より下に下がる。
>■天文筋が弓から離れてしまう。
たいていの場合、弓手回内と一緒に弓手拳が伏せる格好になるとこのようになります。弓手拳を起したまま回内するようにしてみてください。

>■親指を伸ばそうと思って親指が中指と離れて上に上がる。
>■虎口の皮を巻き込もうとすると親指の根元と中指が離れ、とても気持ちの悪い状態で離してしまう。
>■虎口の部分が弓につかず、Vの字の形になって弓が上手く押せない。
これらは手の内の入りが甘いという事はないですか?親指内側の付け根(角見)が会のときに弓右内竹の角に当たっていなければなりません。ここまでしっかり入れてください。
また、虎口の皮の巻き込みは特に意識しなくても巻き込まれていくと思うのでそれほど気にしなくても良いと思います。

>■三指にどうしても力が入ってしまう。
弓構えのときは力が抜けていると思います。それがどの時点で力が入るのかということだと思いますが、大三まではなるべく力を入れぬようにしてみてください。大三以降は逆にある程度締めが必要です。

>■親指を伸ばそう、と親指(手先)に意識が向かっているので手首が折れ曲がってしまい手先だけで上押しを掛けて押してしまっている。
親指は本来反らすものですが、骨格により無理な場合があります。あまり固執しないで、手首を折らぬよう、前腕と拳、手の内が一体となるようにしてみてください。

思いつくままに羅列してみましたが、少しでも参考になればと思います。

3:養心さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8 ( .NET CLR 3.5.30729)
さんみさん、はじめまして養心と申します。におちさんのコメントをふまえて・・・蛇足ですが・・・。

さんみさんは弓を推し引きするのに使う力を、どのような力を使ったら良いのかの考え方に、勘違いがあるようです。
弓は手の力で推し引きしてはいけません。手は弓の力(圧力)を手で受けていることが大事です。
弓構えで整えた手の内の形をそのまま崩さないように推し引きします。打起し〜引分け(大三)〜会まで形を変えないようにします。
形が崩れてしまうのは手の力で弓を引こうとする意識が強いからだと思います。
手は弓構えで整えた手の内の形を崩れないようにしている力を使うようにするだけで、左手は弓を押さずに弓の力を受けて、右手は弦が戻ろうとする力を受け取って、左右の肩から肘までの上腕の力を使って推し引きする意識を用いてください。

さんみさんの一番の勘違いは、親指の指先を伸ばそうとする意識で指先の力を使ってしまっていることではないでしょうか?
親指指先の関節が曲がるのは悪いことですが、だからと言って指先を意識的に反らせるのではなく、親指の付け根の関節を小指の付け根の関節に接近させながら、親指の三番目の関節(手首の所の関節)を指先方向に押し出す(伸ばす)ように力を加えると、親指の指先が自然と反って指が伸びるのです。(このような力を使うことによって手の内が小さく整います)

>虎口の部分が弓につかず、Vの字の形になって弓が上手く押せない。
虎口が弓に接せずV字になってしまうのは、弓が強すぎるのではないかと思います。
手の内が崩れないようなところまで弱い弓で練習して、なれてきたら徐々に弓の強さを上げて行くのが得策と思います。

弓構えで両手の内を小さく整えて、その小さく整えた力を緩めることなく会まで引き分けていくことが、出来るように工夫稽古すると良いと思います。

>先生からは 中学生以下だ とまで言われ自分でも本当にその通りだと思い、とても悔しいです。
他の人と比較されることは悔しいですね。その気持ちは理解しますが、ご自身も人と比べて上達が遅れていることを認めていらっしゃるようですね。弓道は、ひとは人、自分はじぶんと割り切って練習に取り組むといいですね。

4:さんみさん
Opera/9.64 (Windows NT 5.0; U; ja) Presto/2.1.1
におちさん、養心さん、ご指導していただきありがとうございます。
お二人から教えてもらったことを昨日部活で実践して友達に見てもらったところ、今までと比べて凄くよくなってる、とのことでした。
今までは正直弓に接していてもあまり気持ちよくなかったのですが、とても気持ちよく弓が引けれるようになり、とても嬉しいです。
お二人には本当に言葉にできないほど感謝しております。
これからの練習でもさらなる技術の上達を図って望んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。


■[1804] 失の処理など、、 (投稿6件)

1:ゆーちさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja-JP) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16
タイトル通り、失の処理などについて教えていただきたいです。 

【1】競技で失をしても再び番えて行射を続けてよい場合
【2】審査の場合

また私は、初矢と三本目の時に、乙矢を妻手の薬指と小指でにぎっています。もしその乙矢が、打ちおこし〜残心 で落としてしまった場合、どのように処理をしたらよいのでしょうか?
【3】競技の場合
【4】審査の場合 
でお願いします。

3:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
もしPCからこのサイトに来ているならば、こちらの弓道活劇も参考にしてはいかがでしょうか。
失の処理が動画(アニメーション)にて確認出来ますよ。

4:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
 におちさん、くらいぜるさんこんにちわ。
 ハィ、スレ主さんも『再び番えて』と言うわけには行かないことは分かっていると思います。ここでは『薬指・小指で持っている乙矢』を甲矢の行射中に落としてしまった場合のことだと思い私もどうすべきかなと気に掛けているところです。
 よろしくお願いします。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
【3】と【4】が
>『薬指・小指で持っている乙矢』を甲矢の行射中に落としてしまった場合
のご質問だと思いますが、取矢は落としても失矢にはなりませんので、立射・坐射に関わらず、また競技・審査に関わらず射位で跪坐し、矢を取り恐縮の意を表し、立射は立って矢番え、坐射は坐して矢番え、間合いは競技・審査のそれぞれの間合いで良いです。
 
【1】は筈こぼれの失矢に読めますが、いかがでしょうか?

6:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
 におちさん、そうですね。すみませんでした。落ち着いて読めば、「失」と言っているのですからそういうことと読み取りますよね。
 私も読みが浅かったです。諸々の件分かりました。お手数おかけしました。m(..)m


■[1805] 残身 (投稿4件)

1:TVHさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; .NET4.0C)
はじめまして。TVHです。いま高校1年生です。

最近残身でどうしても押手が肩より拳半分位前に、馬手が肩より一個分後ろ下にいってしまいます。その所為なのか、矢どころは前、前下ばかりです。的中も悪いです。。

押手が少しでも肩より前に出ることはやり良くないのでしょうか?
ご感想をお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会で止まっていて、馬手で離しにかかるとそのような残心になるかと思います。

会では天地左右に伸び続けることが必要です。
詰め合いだけで会の形を保持し、離れを馬手から誘って出すようだと弓手の緩みなどが生じると思います。

天地左右に伸び続け、その結果胸の中筋から左右に分かれるような離れを出すように心がけると、弓手の押し切れた残心になるかと思います。

高校から弓を始めたならば、まだようやく的前に上がったところだと思います。
上手くいかないのが当たり前だと思い、しかし正しい射とはどのようなものなのかをよく理解して修練されると良いと思います。

3:鈴木弟子さん
KDDI-MA33 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
詳しく症状が分からないのですが・・・

自分の経験から推測すると、弓手肩が抜け気味ではありませんか?また狙いが後ろにあり、離れで弓手が前へ振られていませんか?

なかなか治りにくいかも知れませんが、まずは2つの事を確認してみて下さい。

4:躬行さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
会に至って弓手の伸び合いを止め、離れでは馬手の手先で弦を引き千切って放していると思いますよ。弓手は残身まで伸び合い押し続けて下さい。


■[1806] 馬手の形 (投稿4件)

1:ピカチルさん
DoCoMo/2.0 F09A3(c500;TB;W30H25)
初めまして、ピカチルと申します。
早速ですが本題…


自分の射型を先輩に見て貰うと、会で馬手が前に倒れて前離れになっていると云われます。

しかし、馬手を意識して縦におろそうとするとたぐってしまいます…。

離れを意識すれば、無理やり縦離れにして中ることもあるのですが、会・残心の形の形が汚いのはいただけないと思っています。


解決する方法は有りませんか?

どうかよろしくお願いします。

2:躬行さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
どのくらい前に倒れているか判りませんが、肘先から手首にかけて45度くらいの角度になって居れば、あとは馬手肩を身体正面に出して馬手の手先を肩に引っ掛ける様に引けば良いですよ。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
馬手が前に倒れるというか、肘先が横に入っている(=背中側に引いている)のだと思います。
正面打起しの場合、平付けにもなりやすく、的中が安定しません。

原因としては
1.手先に力が入りすぎ
2.打起しが低い
3.大三が遠い
4.引き分け時に馬手が体の遠くを通る
5.縦線の意識が無い
6.胴造りが不安定。丹田の意識が無い。
といったことが考えられると思います。

まずは上記を確認してみてください。
引く意識が強い上に、無理に体を使おうとか、背中を使おうとか考えると肘先が背中に回ってしまい、馬手が前に潰れます。

弓構えで前腕を馬手拳ごと手前に捻って円相を作り、この捻りを会まで持続させるようにしてください。弓構えの前腕の成りは会の成りと一緒です。
打起しで腕を伸ばし過ぎないように注意し、基準の45度より若干高めに取ると良いと思います。但し肩が上がらぬように注意。
大三ではなるべく高く近く、且つ矢束の半分を引け、肩が上がらない位置で取るようにしてみると良いと思います。
この時一旦縦線を意識し、脳天が天井に引っ張られるようにうなじを伸ばします。
大三の馬手の張りは上腕を意識します。上腕三頭筋を緊張させてください。
大三以降は矢が体・床面と平行になるように引いてきますが、手首に力が入っていると手繰りの原因になるので、上腕三頭筋で引くようにし、且つ馬手が潰れぬよう前腕の成りが崩れない程度の張りを持たせたまま会に持ってきます。

肘先を床に付けるような意識で引くと肘が収まるかと思います。
肘先の正しい位置は、右肩根の位置より拳一つ分斜め45度背中下側です。
この位置に他の人に手を添えてもらって誘導してもらい、正しい位置を体に覚えさせてください。
背中の締めを意識しているならば、背中の上ではなく下のほうの筋肉を使って引くようにします。肩甲骨が「ハ」の形から「逆ハ」になるような感じで締めてくると良いでしょう。(実際には「逆ハ」にはならないけどそんな気持ちで)
また、離れは馬手前腕の角度に自然に飛ぶべきなので、意識して縦に離すというのは見た目も悪いですが無理がある為的中も安定しません。
正しい位置に肘先が収まれば、あとは会での十分な伸び合いの後に、矢筋方向へ素直な離れが出ると思います。

4:ピカチルさん
DoCoMo/2.0 F09A3(c500;TB;W60H12)
躬行さん、におちさん、返信ありがとうございます。

適切で判りやすいアドバイス、大変助かります。

早速今度の練習で実行してみたいと思います。


■[1807] 直るんでしょうか? (投稿17件)

1:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
以前、早気について相談させてもらい一時期、直りかけていましたがまた再び早気になってしまいました。  


また、妻手の肘が下から板みたいなもので止められているみたいに引き分け途中で止まってしまいます。 

鼻と口割りの間なら3〜5秒ほど会がもてるのですが、それ以降肘が下がりません。

下げれたとしてもすぐに離してしまいます。

巻藁では、肘は下りきるけど会は1〜2秒程度です。


お願いします。





  

14:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>におち様
おっと、みかん様にはそのような歴史が…
頻繁にチェックしないと前後関係まで把握出来ないのでスポットでの返答も難しいですね;

何か射癖遍歴を見ていると自分自身を見ているような気がしてなりません…汗
みかん様、かなり精神的に参っているかも知れませんが、お互い頑張りましょう!!

15:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
くらいぜるさん、ありがとうございます!

皆さんに励ましてもらっているので、期待にこたえられるよう頑張ります。


今後も、度々このサイトを利用させてもらうと思うのですがまたよろしくお願いします。

何か、進展があれば報告させていただきます。

16:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
良い(?)報告です。


今日、一般の人に見てもらったのですが、 『前よりはだいぶ肘がおりとる。』

と言ってもらいました。 まあ未だに、安土には届かないんですが・・・

17:なすさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
口割に絆創膏をはっておいて、そこにくるまで絶対離さないようにすれば早いけども安定するのではないでしょうか。


■[1808] 矢こぼれ (投稿7件)

1:かみなりさん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
高校1年弓道部のかみなりと申します。

私は、矢こぼれに悩んでおります。
最近は的前で引くようになってきました。
矢こぼれしないときは狙い通りいくのですが‥

それで、顧問の先生や先輩に教えていただいた通りに、押手と妻手を弓側に捻るようにしてきましたが、そうすると離れに力がかかってしまい、矢が揺れながらとんでいってしまい、不安定です。
中たる時もあるのですが、正直喜べません。

それに、引き分けで矢こぼれするのではなく会に入ってからポロポロと数多く矢こぼれしてしまいます。

どうすれば、良いか知っている方がいればアドバイスを下さると嬉しいです。
よろしくお願いします。

4:躬行さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
会で馬手の指先をモソモソ動かすからだよ。馬手は取り懸けた時の状態のまま動かさない。指先で何とかしようとせずに指先の力を抜いたままで弓手で押し切れば、綺麗に離れます。

5:オチさん
KDDI-MA34 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
こんばんは

6:オチさん
KDDI-MA34 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
こんばんは
手先だけで捻りを加えようとすると力が入ってしまうので腕全体で捻るようなイメージをもってみてください
そのために大三でしっかり肘を張るといいんじゃないでしょうか

7:かみなりさん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
鈴木弟子さん
におちさん
躬行さん
オチさん

ありがとうございます。
とても参考になりました!
これから、頑張ってみます。


■[1809] 弓返りをさせようと試行錯誤 (投稿37件)

1:カシャさん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H16)
私は現在、弓返りをさせようと試行錯誤しているのですがうまくいきません。
色々試してみましたが弓返しにしかならず納得いく射になりません。

弓返りの起こる人の射を見ていると、大三で「ぎぎぎぎ」という音がします。
その人曰わくしっかりと小指で締めながら大三をとると、手の皮が巻き込まれてそのような音が鳴り弓が返るのだそうです。

私は未だに握ると締めるの違いがわかりません。 どうすれば弓が返るのでしょうか教えてください。

34:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>33:鷹司カオルさん
昨日の練習はその「離れの瞬間、中・薬・小指三指の先がかすかに緩まる」の部分を自分なりに検証してみました。
手の内を柔らかくしていると、離れの振動でどうしても三指は緩みます。ですので締め戻しは必要な操作だと思います。

先日我が地連の国体強化選手の手の内をスローで見ましたが、やはり一旦緩み締め戻しをしています。
この緩みが意図的で、緩みの幅が大きいものが「弓返し」となると思います。

また、三指の力の働きを手前に持ってくると残心で弓は立たないと思います。
日置流印西派のように捻りの射は三指を手前に働かせて上押しを掛けるようですが、正面の手の内はあくまでも中押しだと思います。

手の内はとても奥が深く、ここで議論を始めても終わりがありません。
また、射法や骨格によってもどれが正しいというものもよくわかりません。

弓道というのはこのように難しいからこそ楽しい、面白いものだと思います。
生涯悩みながら精進を続けたいと思います。



35:ryuzoudouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
とりあえず、この辺りで終わりですかね。
手首の背屈の件とかありますが、話題が大逸れしそうなので、黙秘します。

ただひとつだけ、離れの瞬間に小指を手前に引き(締め)上押しをかけるのは、弓の下の強さに対抗して、中押しの形を崩さないためだと思います。
実際、弓の下が出るので、小指締めて上押しかけないと、弓の下が相当的方向に出ると思うんですが、どうなんでしょう?

そして、射術を、正面と斜面のくくりで区別するのは、やっぱり違和感大です。
におちさん、別のくくり方ってないですか?

36:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
離れ時に手の内を崩さない為の技法が爪揃えです。
これも賛否ありますが、三指を一枚の板として弓を締めます。
「締め戻し」に関してはこの爪揃えが離れ時に一旦わずかに緩むものを締め直すものです。
爪揃えに関しては多くの弓道書に同じようなことが書かれていますね。

ただ、実際矢枕から矢が離れてから弓の下鉾が出る訳ですので、弓のブレは直接矢飛びには影響が無いのでは無いかと思います。
また、実際のところ上に書いた国体強化選手の手の内は反時計回りを実践しているのですが、弓のブレはそれほど大きいと思いませんでした。

正面と射面では、最初に手の内をを作ってしまう射法と大三でほぼ90度回して手の内を入れる射法では手の内の働かせ方は多少違うと思います。
同じ斜面でも弓構えを正面に取るのと、左前に取るのとでは違うと思いますが、いかがでしょうか。

37:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.125 Safari/533.4
 ryuzoudouさん、自分ながら熱っぽくなり礼を逸したことも有ったと思いすみませんでした。(私は衝突因縁があるようです)でもしばしの間でしたが文通しているかのような楽しさにも昔を思い出してよろしゅうございました。又何かについて再燃することも有ろうかと思いますがよろしくです。まずはありがとうございました。

 34:におちさん、やはりそうでしたか。『 三指の先がかすかに緩まる』ここが今いち気持ちに引っかかる所なんですよね。でも自然に何時かこれに行き着くまでしばらくは私なりにやってみようと思います。そして目下、弓返りの時の弓のブレをなくすることと270°で止める事を目指して行きたいと思います。
 爪揃えの目的もそうでしたね。遅かりし由良の助で思い出しました。ありがとうございました。


■[1810] 引き分け・会での馬手 (投稿4件)

1:Mr、ポップリさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; .NET4.0C)
こんにちは、私、Mr,ポップリというものです。

最近、馬手の肘がどうしても起きなくて平付けになりがちです。

その原因として、目割から馬手をただ下に下ろしているだけになってしまい、会で馬手の空間が狭くなる(潰れてしまう)ことだろう・・・と考えています。

会で馬手の空間を空けるには、後、引き分けで馬手をただ降ろさずに最後まで横に引き分けるにはどういった事を注意すれば良いのでしょうか?

感想を寄せていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
平付けで馬手を畳んでしまう原因とその対処について思いつくことです。

1.弓構えの円相が打起しで崩れる
弓構えの時、円相を形作りますが、このとき馬手前腕を気持ち張り上げ、手首に力が入らぬよう、前腕と拳を一体化させてカケの捻り皮を弦に押し当てます。
これを会まで持続するように心がけてください。

2.大三時の馬手の張りが無い
大三時、馬手上腕三頭筋を軽く張ります。こうすると引き分け時に手首ではなく、上腕を使って引きやすくなります。
但し、馬手肩が上がらぬよう気をつけてください。
また、このとき馬手の捻りを再確認し、前腕自体を内側に捻るように意識してください。

3.大三の位置に注意
矢と体・床面がそれぞれ平行になっているか確認してください。
特に矢が後ろを向いている場合は馬手が横に入り、平付けになりやすいです。

4.引き分け時に上腕三頭筋を意識する
引き分け時は横へ横へ引きながらも、あくまでも手首ではなく、上腕三頭筋を使って引くように意識します。同時に前腕の外側を少し張りながら引き分けてくると馬手の空間が維持出来ます。
また、肘先をなるべく下(袴の腰板にくっつけるくらいの気持ち)に収めるようにします。
外見的には肩線よりも45度斜め後ろ側に収まるようにします。
他の人に誘導してもらうとわかりやすいと思います。

6.引き分け時に弦に負けて平付けにしない
引き分け時に弦に負けて平付けになってきやすいので、少し担ぐような気持ちで引き分けます。引き分けの弦道を体に近い位置で取ると良いと思います。

7.背中を意識する
手先で引くとどうしても馬手が畳まれ、平付けになりやすいので、背中を意識して体全体で引くようにしてみてください。

3:1さん
削除されました。

4:1さん
削除されました。


■[1811] 安土まで半分しかいかない。 (投稿3件)

1:潤さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Media Center PC 3.0; .NET CLR 1.0.3705)
弓道はじめて2年になります。
最近安土の半分までしか矢が飛ばないのに
悩んでいます。その矢のとび方もおかしくて泣
原因は多分引き分けで、私はうまく引ける日と引けない日があります。
引けない日は、弦が胸の間でとまってしまい、がんばって引こうと思っても引き手がつぶれてしまいます。
あげくに離れで、激しく胸をうちます。
胸をうつときは必ず矢はとびません。
アドバイスお願いします。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.125 Safari/533.4
 潤さんお久しぶりになります。 
飛ばない原因は「空筈」かと思います。弦が胸に当たった時に筈が弦から外れてしまい、矢道の半分あたりに落ちるものと思います。
 弦が胸に当たる原因を考えなければなりませんが、物見・角見の利き・弓手のブレ・後ろ狙い・前離れ・上体の捻れ…等を思いつきますが実際に見てないし自己分析の書き込みもありませんのでわかりません。
 引き分けが上手くできないと言うのにはその前の段階に問題がありそうですね。弦が胸の間で止まってしまうと言うのは大三あたりの肩の状態を検討してみるのもよろしいかと思います。更に打起しの位置・高さ等も…。

3:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
妻手の指組は要チェックだと思いますが、これは要素がいっぱいありすぎて、言葉で伝えるのは困難です。
一本カケ(チョンガケともいう)は二千円でおつりが来る位の金額です。通販でも買えます。親指の第一関節(先端側)を曲げて弦をかけて引くのですが、これなら初めての人や癖が付いた人も安心して使えます。
現在は会まで引くのには恐怖感が伴うと思うので、大三からチョット引いて右拳を額(眼の横位)に付け、そこで放します。弓手で押し切る気分です。
怖くなくなったら、ほお骨→耳付近と徐々に矢尺を延ばしてください。
慣れた頃には、堅帽子三ッカケで手首が曲がっていたり、指組に無理があったことに気づかれると思います。


■[1812] 大三での馬手の動き (投稿5件)

1:A’zさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; msn OptimizedIE8;JAJP)
こんにちは、A'zです

弓道を始めて約四ヶ月になります
矢飛びも良くなり的中も多くなってきました。


最近、大三での部分で馬手に力が入りすぎていてかけの帽子が上を向いています。

先輩から肘を九十度にして弓手を少し下げるように指南されました。

しかし、そうすると射形が崩れて矢飛びがおかしくなり狙いが定まらないです。

その後、先輩からは離れも、弓手もおかしくなってきていると指南されました。


馬手を調節すれば良くなると思うんですが、肘を九十度にする方法以外に何か良い方法は無いでしょうか??

乱文ですいません(汗)

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
その先輩がどういった意図で肘を九十度にする様に指導したのか(ここがこうなってるから、こうすればこうなる)、御自身で一度整理されてみては如何でしょうか。

3:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
因みに私が同じような症状の後輩を指導していた時に注意して看ていた事は、打起こしから大三までが水平移動に(軽く甲を張る感じも)成る様にカケを支えたり、肩線をひねったり・入れたりしない様に支えたり…、



とにかく余計な事をしなければ綺麗な大三はとれます。




また馬手の問題を取り上げていますが、弓手に関しては如何でしょうか。肩ひねっていませんか?突っ張っていませんか?親指入れ込んでいませんか?弓力に負けて肩が詰まったり抜けていませんか?





機械と違い人間の身体は繊細な繋がりとバランスでお互い関係しながら成り立っているので、一ヵ所弄れば他は大体崩れます。




射癖を治す際は、全体のバランスを看つつ一歩一歩やって行くのが良いかと思われます。

4:躬行さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
取り懸けで弦を握っているのかな?だとしたらいくら大三で馬手肘を直角にしても無駄です。
弦を握られないようカケの下、前腕の甲側、中指のくるぶしまで長い竹ヘラ、竹定規など固い物を紐で固定する。手首が折れないから嫌でも弦が握られない。
これで弦を握らない取り懸けを覚えるといいよ。

5:A’zさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; msn OptimizedIE8;JAJP)
みなさんありがとうございます。


だいぶ良くなり、矢飛びも回復してきて前よりも狙いどうり行くようになりました


■[1813] 手首の力を抜く (投稿8件)

1:高一さん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
こんにちは。



いつもこの弓道座談会にお世話になっております。高一です。


最近自分は大三の感覚が変で、変というのも説明しにくいのですが、妻手の手首に力が入っており、あまり肘を張り上げることができません。



打ち起こしから大三への移行時に肘が的方向に動いてしまっているのが原因かなと思い、鏡を見ながら妻手肘が動かないように大三をとろうとしているのですが、やはり手首に力がはいってしまいます。


手首に力が入らないようにするにはどうすればよいでしょうか?


お願いします。

5:高一さん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
いさん、躬行さんありがとうございます。



いさん、後半の部分が少しわからないので教えてくださらないでしょうか?

6:ヤマシンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
大三で右手の親指が上を向いていませんか?

右手に力がはいっているとよくなります。
矢と平行なら問題ないと思います。

7:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
暑いと集中力が落ちますので、色々起きます。

だらけた執り弓の姿勢から8節を出発すると・・・

まず、頭がつま先側にずれた姿勢をとります。これで屈の姿勢の卵完成。さらに両肘が垂れていると屈がひどくなる。

上半身がつま先側に倒れ気味の姿勢で足を踏むと、その姿勢を保持するのに都合のよい方向に足が伸びます。

これで屈の姿勢が固定される。上半身が傾いているので肩甲骨の動きは倒れた背骨に沿ったものとなりますので、弓も伏した形で大三引き分けするのが「自然」となる。

でも「なんとなく弓は床と垂直だよね」なんて感じで引き分けると、肩関節にねじれが生じます。要するに大三引き分けが難しくなる。

この状態から8節を進めるにはどこか力を抜いて、胴造りで決めた姿勢を崩すことになります。

1)顔を反らせて背骨の角度を調整する。
まあ大体左右均等に引き分けやすくはなるんですが、平衡感覚が狂う上に、腰から反ります。ひどくなると会がなくなる。

2)押しが命
左肩つま先側、右肩踵側にずれる方向に背骨を中心として体がねじれます。右肩がずれるのに従い肘の位置もずれます。でも拳は弦で位置が大体決まってしまうので、結果手首が折れて、親指外向き。そこから引き分けると親指的方向にねじれて暴発。これを防ぐために、握る。

3)勝手命
押し手側形が抜ける。

大体2番。長期化すると1番。胴体のコントロールを無視して治そうとすると2番と3番を行ったり来たり。

8:高一さん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
ヤマシンさん、いさんありがとうございます。



執り弓の姿勢の肘はよく意識しているのですが縦線の意識が薄れていたかもしれません。


かなりあてはまっていました。


ありがとうございます。


やっぱり八節はつながっていることを改めて感じました。


■[1814] 前離れに… (投稿6件)

1:まつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
どうしても前離れがなおりません。

僕は、高1で12キロを引いていますがどれだけ練習してもなおりません。

どうか教えてください。

3:オチさん
KDDI-MA34 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
こんばんは
僕も天さんと同じ意見です
会の時にしっかり型にはまれば自然と良い離れになり、勢いのある矢飛びになります 先輩に見てもらいながらやってみてください

4:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
送り離れである可能性と弦を千切る様な離れである可能性が文面からは予想出来ました。


どちらにせよ、離れ以前の胴造りの段階で十文字の構成が不安定、または大三があるならそこへの移行に問題がある可能性があります。

5:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
1年生で12キロの弓ということから、熱心に練習している方だと思います。
ところで、会の時に自分の矢がどこに向かっているか、矢筋を見通してもらったことはありますか?
入門期の中りは的の後方を狙った場合におきるのですが、上達すると矢は真っすぐ狙った方向に飛ぶようになります。
後方を狙っていると、離れで修正(前離れ)しないと中らなくなるのです。
まずは矢乗り(矢筋を見通すこと)を点検してもらってください。

6:まつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
ありがとうございました。

これまでずっと前離れでしたが、アドバイスを実行してとても良くなりました。

これから弓道がんばります!


■[1815] 変な緩み? (投稿2件)

1:ルナさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
結構前から、自分は妻手のひっかかりとゆるみが同時に起きていたのですが、
最近はやっと引っかかりが直ってきて、ゆるみだけになっています。

でも、そのゆるみ方が友達が言うには、会まで持ってきて離れる一秒前から
弓手と妻手が浮き上がり、離してしまうそうです。
なので、離れの前にわざとゆるんでる?みたいなことも言われました。
もちろんわざとゆるんでいるわけではないです。

やはり伸び合いが足りていないのでしょうか?
アドバイスなどありましたらどうぞよろしくお願いします。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.125 Safari/533.4
 ルナさんとはお初かも知れませんがカケの中で親指を握っているようにお見受けします。引っかからなくなったのはそれなりの「放し加減」を覚えたからかも知れませんが今も原因はそのままのようですがね。
 つまり、カケを捻っていないし親指を握っていては上手く外れませんのでカケを戻すか向きを変えて発を出そうとしているのだと思います。
 親指の腹を前に出して弦に押し付けるようにして反り、甲を少し上に向けるように捻りを利かせて伸び合い(引き尺を増やすのではなく気力の充実)、親指の爪弾きをするようにカケを跳ばしてください。
 まずはこの辺からやってみてください。


■[1816] 手の内 (投稿3件)

1:小太郎さん
KDDI-SN3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
大三の際にベタ押しに
ならないよう親指を伸ばす
ようにしているのですが、
その際に、弓手に力が入り
親指の付け根の皮を巻き込み
すぎてしまうせいか、水ぶくれ
になってしまい、とても痛いです


正しい手の内を教えて下さい
アドバイスお願いします

2:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
大変ですね。まず、手が化膿しないように十分手入れをしてください。握り皮を清潔なタオル等で引く前、引いた後乾拭きし、手も練習が終わったら石鹸で洗ってから、ハンドクリームを付けていたわってください。

力が入りすぎのようですので、力を抜けといっても無理でしょうが、大三で手の内を作るときのポイントは、親指を伸ばすことではありませんし、そんなにきつく巻き込むことでもありません。

左手の大小や指の長さ等にもよりますが、一つ目は、手首から親指の付け根へ伸びている骨(第一中手骨)を弓と直角にすること。二つ目は、天文筋を弓の外竹の角にビッタと付けることです。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.125 Safari/533.4
>皮を巻き込みすぎてしまう
 私は皮を巻き込もうと意識的にしたことは有りません。ただいつも心掛けていることは角見と小指の根を近づけるように小さく手の内を作ることです。そして籐頭より1cm下に矢を番えます。押して引き分けていく内に矢は籐頭に行っていますからいわゆる虎口の皮も巻き込まれていっていると思います。
 大中黒さんも仰いますように親指の中手骨を直角に当てるようにしていくことが大事であると思います。これが立ってしまっては弓力に負けてベタ押しになってしまいますからね。


■[1817] ミレニアム射法について教えてください!! (投稿3件)

1:めいさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
前もここで質問させていただきました、めいです。

この前ここで質問したときに、私は前肩なので、ミレニアム射法が向いているのでは・・・??と言う意見をいただきました。

まだ、私は初心者でゴム弓の段階なのですが、そのミレニアム射法というのを教えていただきたいです。


お願いします。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.125 Safari/533.4
 めいさん初めまして。
 「みんなの弓道」又は「技を極める弓道」に詳しく出ていますよ。著者は提唱者の高柳先生です。

3:めいさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

ありがとうございます!!
「技を極める弓道」が家にあるので参考にして、練習します。


■[1818] 胸の張り方 (投稿2件)

1:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
高2です。
この前、友達に引き分けながら胸を張れと言われたのですがうまくできず、出尻になり、体重が前にいってしまいます。
なにかいい方法はないでしょうか?

2:ああるさん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.60
縦線を忘れています。
腰から下は地面に沈み込むように、腰から上は天井から吊られているように、天地に伸びあう、なんて聞いたことありませんか?

この縦の伸び合いを維持したまま、胸を張りましょう。


■[1819] 肩について (投稿10件)

1:とある弓道部員さん
Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
こんばんは。初投稿です。

今、高1で、中学から弓道をやっていたのですが、中学からの悪い癖で、押し手の肩がつまってしまいます。

押し手について、先輩方には肩を入れるとか胸を開く感じとアドバイスを貰い実行してみるのですが、それでもまだ一向に直る気配はなし。


肩がつまってるせいで上手く押す事ができません。
骨格の問題ではないようです。
改善策がもしあれば、是非御投稿ください。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>打ち起こしですが私は45度より少し高くとっています
打起しの時点で肩が上がったりなどということが無ければ良いと思いますが、あまり高すぎる打起しは手の内の不正を招きやすいので注意してください。
打起しと大三は同じ高さで取るのが基準ですが、もし打起しで肩が上がるようでしたら少し下げて、大三を打起しよりも若干高めに取るなどこれらの高さの関係も工夫してみると良いと思います。

弓手の働きは弓の力を肩で受けつつ押し返す力が必要ですが、押し返す力を下筋をつかって行います。この働きが弱いと肩で受けるだけになり、肩根が詰まりやすいです。

それから、胸を開くのは大三以降と書きましたが、すみません間違いました。
肩根を弓に割りいれるようにするのが大三以降で、胸を開くのは離れでです。
引き分けで胸が開き切ってしまうと会で伸び合いができません。

>上に伸びる意識でやると肩が下がると
上下の縦線を意識すると力が下に降りやすいので効果はあると思います。
ぜひ意識してやってみてください。

どの時点で左肩が詰まるかという具体的な検証が必要だと思います。
大三を取る時か、引き分けの時かでも意識するところは違ってくると思いますので。
他の人に肩に手を当ててもらった状態で引くと、自分でもどの時点でどのように肩が動くか意識できると思います。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
あと、弓手手の内はうまく押せている感じはしますか?
手の内の不正が原因と言うこともあると思います。

また、弓が強すぎる場合も同様です。

9:とある弓道部員さん
Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
におちさん有り難う御座います。
まだ完全とはいえませんが、肩は大分下がるようになりました
それによって弓手で押す事も今まで以上に上手くでき矢が前に飛ぶ事も少なくなりました(今までは馬手が強かったから前に飛んだんだと思います……)

うちの部員に肩について見てもらうと引き分けらへんであがるらしいです。
……弓手は……正直押しにくい感じがありますね。手の内が変だということはないらしいのですが。
弓が強すぎるというのもないですね。

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
引き分けで肩が上がるのは、そうやると楽に引けるからです。そして、肩を上げて引き分けてくるのが癖になっていると思います。

弓が強く感じないのなら、背中と下筋を意識して押してみてください。

それと、もし回内しているなら、回内の仕方も肩が動かない回内の仕方を工夫してみてください。これは骨格によっても違うので、回内しないほうが押しやすい場合もあります。


■[1820] ゴム弓〜会について〜 (投稿1件)

1:めいさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
またまたスイマセン。
めいです。

私は現在ゴム弓をやっています。

・会のとき手首で引いてしまう
・会のとき馬手の肩が詰まる
・会のとき体が馬手の方に連れて行かれて しまう
・(前肩せいかもしれませんが)肩を下ろ した状態で肘入れが出来ない

のです・・・。

来週までには素引きに入らないと、新人戦に出られないそうなんです!!

家でも筋トレ・鏡を見ながら練習をしています。

コツを教えていただきたいです。
お願いします。


■[1821] とりかけ (投稿15件)

1:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私は、とりかけの時に、中指と人差し指を
深く親指にかけて、かなり勝手に力が入ってしまっている状態です。


それで、今日、人差し指と中指を深く
親指にかけずにやると力が入りにくい、ということを教わったのでやってみましたが、前に暴発したことがあるせいか、最後までひききれずに放し、その結果、矢は下に行ってしまいます。


恐怖感を取り去ることが出来るいい方法はありますか?

12:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
巻藁にシールを貼ってやったことはあります。 最近はやってませんが・・・。
もう1度見直してみます。


本当に何度も申し訳ないんですけどまた問題が発生しました・・・。


勝手はどうにか降ろすことは出来るようになりました。 しかし、離れのときにすごく緩んで(戻って)しまいます。 


ひねりも意識はしているのですが、どうしても戻ってしまいます。  


どうしたらいいでしょう?

13:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんばんは
ゆるみ離れは私も含めて多くの人が苦労するところですが、私の場合は
@きちんと矢束分引けているか
A馬手肘の収まりが前、あるいは高すぎないか
B手先でたぐって引いていないか
をまず確認し、それらの問題がなければ、会以降も引分けの際のやや後ろ方向の力を加え続ける、即ち意識的に胸を張ることによって伸び合いとします。
その後、緩む心配がなくなってから徐々に背中等も意識して、正しく左右に伸び合う形にしていきます。
以上、ありきたりですが参考までに。

14:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
度々済みません。
私は都合により今後しばらく書き込みができなくなりそうなので、挨拶もなしにいきなり音沙汰が途絶えるというのも失礼かと思いますのでお知らせしておきます。
…的前でだめなら巻藁、巻藁でだめならゴム弓、ゴム弓でだめなら徒手というふうに、弓道の練習法には限りがありません。もし、今後なにか壁につきあたったら、座談会や人に問うのもよいですが、自分で試行錯誤するのも楽しく、充実した時間となるとおもうので、是非、自分の弓道を楽しんでください。
変な文章ですみません。それではまた機会があれば。

15:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございました。

私の場合、馬手肘の収まりが前にあるのでそれが原因かもしれません。


14>  了解です。


■[1822] 中てる事dake考えると? (投稿15件)

1:まんぷくさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こんにちは、僕は弓道始めて5年目の三段です。

「正射であれば中たる」と教えられました。

その時、中て射のことも聞いたのですが…

正射や綺麗な射を無視して、単に中てることをしようとしたらどこに気を付けるべきだと思いますか?

12:瑠吽 ◆4V.PAAecさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>10:狭山人さん
>五十間とは矢道の距離ですよね?
そのように考えていただいて結構です。

>そんな射場が在るのでしょうか?
におちさんの仰る通り屋外です。


蛇足

ご存知かも知れませんが、ちなみに余談として、全日本弓道連盟弓道競技規則昭和43年7月10日改定版の、遠的競技射距離は90、70、60、50メートルですね。

私の場合の一例ですが、屋外のアーチェリーレンジで、アーチェリーの方々と一緒に日本の的をかけて、的を交換したり、互いに引き比べをしたりもしました。もっと遠距離を引きたい場合は、知人の所有地を借ります。

青い空、白い雲の下、様々に工夫し、楽しまれながら引くのもよろしいのではないでしょうか。

※なを、距離に関係なく、一番大切なのは「常に安全第一」です。

以上ご参考まで。

13:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
なるほど。
私の「そんな射場」のなかには正規の弓道場以外の場所も含めたつもりでしたが、そう言えば近所の高校ではグラウンドを遠的射場として使っているのを思い出しました。
探せば存外あるのかもしれないですね。

14:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>13:狭山人さん
念のためですが、「正規の道場以外」とは、特設・仮設のことですよね?例えばその高校のグラウンドの遠的なども仮設に当たります。
これらはあくまでも仮設・特設なので、「探せば」というのが良くわかりませんが、ほとんどの場合屋外での野立ちが多いのですが、大草原で一人で引くのでは無い限り、瑠吽 ◆4V.PAAecさんの
>※なを、距離に関係なく、一番大切なのは「常に安全第一」です。
とあるように、安全管理が重要です。
高校生などの場合、管理不行き届きの矢で遠的をして軌道を外し隣家に射込むなどというのは有り勝ちですので、くれぐれも注意をお願いしたいと思います。

気になったので書き込ませていただきました。

15:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
遅ればせながら一言ご返答申し上げます。
「弓矢は本来武器である」と我が顧問も申しておりますし、過去には悲しい事故もあったと聞いております。従って、行射の際には如何なる場合でも細心の注意を払い、射場も常設・仮設を問わず、運営には万全を期したいと思います。
ご指摘有り難うございました。


■[1823] 中押し (投稿3件)

1:かたつむりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322)
初めて投稿します。

弓道を始めてから2年目に入っているんですが、
中押しという押しがいまいちわかりません。

どういう状態であるのが中押しなのか詳しくおしえてください。
また、中押しのやり方も教えていただけたらうれしいです。

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
「中押し」という言葉だけなら、ネットや指導書諸々に目を通せば色々と出て来るかと思います。



ですが、感覚については個々で骨格、射の構成が違うわけでそれに基づいて色々と変わって来ます。



ですから、一概に「中押しとはこうだ」と他者から言われて実践しても上手く行かない可能性が高いです。






こういった繊細な感覚は自己鍛練で身に着けなければならないかなと感じます。

3:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
私も押しの感覚は実際に引いて確かめていくよりほかないと思います。
しかし、一般に「中押し」といわれているものは、弓の軸と弓手手の内が直角をなし、天文筋が外竹左角によく当たっている状態だといいます。
勿論、この手の解説は教本や様々な弓道書にも子細になされていますので、確認してみてください。


■[1824] 引き分け〜会にかけての左腕について (投稿16件)

1:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.1.5.21576)

引き分け〜会にかけての左腕について、なんですが、

自分は会で左肩が詰まっていて右肩に比べ高く、腕は横から見て真っすぐに伸びて体が的の方に傾いてます、どうすれば直せるのか分からず困ってます。

また、押し手と角見というものが良く分かってません、どう違うのでしょうか?

13:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
三重十文字のうち、肩を結ぶ線をつま先側に1cm程度ずらす。腰がやや反るが、下半身の2十文字の関係は大きく変わらない。足の力加減は変化するが、別に意識しない。体重が乗っかるところが足の指付け根に移動。

14:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

皆さんありがとうございます


皆さんのアドバイスを踏まえてやって
見ました。

昨日の的中率が悪すぎたというのもありますが的中率は上がりました。

しかし、まだぜんぜん当たりません。

位置的には真ん中、もしくはちょっと右なんですが、上に飛んでしまいます。

矢は真っすぐ飛んでるんで的付け通りに飛んでいる=会で矢が平行でない、体が傾いている? と思うんですが・・・

肘で引く、というのは分かったんですが

どうも勝手に力が入っちゃってるようです・・・時々手繰ってます
肘が後ろに行きすぎるというのもあります。

もしそうじゃなければ離れだと思うんです。

今は手を外側に回して離していますが、
その反動でか、ゆるみ離れの用になってしまいます。これは正しいのでしょうか。。。

離れの手の内の持って行き方が分からないです;

15:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
様々なアドバイスが出ているので、整理して練習に生かすと良いと思います。
一度に全部をやろうと思うと混乱します。

射を直すには、まず射法八節の最初のほうから直していくと良いでしょう。

懸かる胴になっているようなので、胴造りの見直し、同時に足踏みも確認してみると良いと思います。

また、射形を直すときは的中に一喜一憂しないことが大切です。
たまたま中った矢を良い矢と勘違いすると、またそこから射癖がつく場合があります。

>肘で引く、というのは分かったんですが
>どうも勝手に力が入っちゃってるようです・・・時々手繰ってます
肘で引ける場合は手繰ったりせず、また手繰る場合は肘が後ろに入りにくいものです。
現状のご自分の射を冷静に分析してみてください。

>今は手を外側に回して離していますが
馬手前腕を前(脇正面側)に回しながら離しているということでしょうか?
馬手拳を矢筋に沿って真っ直ぐ的と正反対の方向に突く様に大きく離してみると良いと思います。
また、会で止まらぬよう、伸び合いを意識してみてください。

>離れの手の内の持って行き方が分からないです
離れの弓手手の内は、角見が効いて弓返りするのですが、その辺がよくわからないようであれば、会の状態のまま手の内の操作をせずに押し切って離すようにすると良いと思います。
ただ、弓の左外竹と天紋筋を常に接するようにすること、会では虎口で弓内竹を真っ直ぐ押すし、ベタ押しにならないように注意してみてください。

16:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)
におちさんありがとうございます

そうなんですね

明日部活が有るのでもう一回

自分を鏡越しに見直します。


一つ一つ解説ありがとうございます!



今日は相変わらず矢が上に行きました。。。


■[1825] 早気 (投稿6件)

1:こむQさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)


引退間近の高3男子です。
僕は高2の終わりから
早気になってしまいました。

よく早気は的中率がよいと聞くのですが、、それは本当なのでしょうか??

僕の今の的中率は
6、7割です。

もし本当ならばなぜなのでしょうか??

早気について知りたいので質問させて貰いました。



また僕には長い間早気だったため会で維持する筋力が衰えてしまっていると思っています。

なのでまず維持する筋力をつけようと思っています。

考えた練習は部活の仲間に肩を触っていてもらうと、、会を維持できるので、、一本一本肩を触ってもらって維持する筋力をつけていこうと思います。

この練習方法でダメなところ、工夫できるところなどがありましたら、、ご指摘していただけたら嬉しく思います!!

長文失礼しました。

3:美月さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W30H20)
早気は最初は面白いほど中りますよ。

私も若干早気になってきてしまったので、会を長く保てるように毎日頑張ってます。

会がないと安定した状態が作れないので、矢があちこち飛んでってしまいますから、出来るだけあった方がいいと思いますよ。

でも長すぎても震えが出て来たりしますので、自分に合ったタイミングが必要です。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
早気が中るのではなく、中る人が早気になりやすいということで、結果的に早気で中てている人が多いということです。

早気は左右のバランスだけで中てていますので、そのバランスの良さが維持出来ているうちは良いですが、必ずそのバランスを見失う時が来ます。そうすると、まず早気では中りません。最初は的中率9割を誇っていた人も、やがて2割台程度になったりします。
早気で無い人は的中率が落ちても修練で回復しますが、早気は早気自体を直さない限り的中率の回復は望めません。一時的に回復することがあっても、またすぐに調子を崩します。
自分は早気で的中率が下がった人が、早気を克服しないで早気のまま的中率を回復した事例を見たことがありません。

引退間際の高3ということなら、今後の練習は学校で行えるのか、一般道場へ行くのかわかりませんが、的中は捨てて早気の克服に専念できると思います。
肩を触ってもらうのも良いですが他には、
1.自分で秒数を数える
2.メトロノームで秒数をはかる
3.他の会の長い人と持ち比べをする
などがあります。
早気は不随意運動なので、このリズムを崩すところから始める必要があります。
また、概ね5〜7秒程度が一番的中の安定する会の長さだと思います。

5:こむQさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)



皆さん、、
ありがとうございます。

早気は治さなければ
いけないものだな、、と
改めて気づかされました。
また治せる気もでてきました!!

絶対に治して見せます!!

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
かつて早気でも今は会がとても長く深い人を何人か知っていますが、中には称号の高い位の先生もおられます。

絶対直すという気持ちがあれば必ず直ります。

深い会で中てるから見ごたえのある射になるのです。
高みを目指して頑張ってください。


■[1826] ひかがみ (投稿9件)

1:たろーさん
KDDI-SA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
こんにちは

自分は高校1年の弓道やってるものです。


自分は胴造りがわかりません…
細かく言えばひかがみを張る、膝頭を上に引き上げる、などの具体的動作がわかりません。

ひかがみって膝関節の裏側ですよね?!
意識して張り伸ばせるものなんですか?

6:たろーさん
KDDI-SA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
こんなに沢山返信来てるのに返せなくてすいませんでした…。

麩さん
わかりました!試行錯誤してみます!


雪の目付さん
ありがとうございます!試してみます!
質問して申し訳ないんですけど膝小僧を後ろにやるってどういう事ですか?後ろとはどこの事を言ってるんですか?
理解できなくてすいません。


弓悩さん
ありがとうございます!なんとなくわかる気がします。試してみます!


いさん
これも理解ができなくて申し訳ないんですけど膝を伸ばしながら曲げるって言うのがわかりません…。

7:雪の目付さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
膝小僧を足の中に入れるような感じです。
椅子に座って前に足を伸ばすと膝小僧は足の中に入ります。
曲げたらでます。

8:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.16) Gecko/2009120208 Firefox/3.0.16 (.NET CLR 3.5.30729)
伸ばす力+曲げる力+体重により膝にかかる曲がる力=0でつりあって静止している感じです。

9:1さん
削除されました。


■[1827] 精神力 (投稿4件)

1:Mr.弓道さん
SoftBank/1.0/921T/TJ001/SN359293010588596 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弓道において、的に中るために射形と精神力のどちらの方が重要だと考えていますか?
自分は精神力だと思っています。いくら射形がキレイでも人間である以上限界があると思うからです。この考えについていろいろな人の意見が聞きたいです。

2:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
私も精神力ですかね。

ここ一番のところで的中させなければならない(大会などで優勝を狙う)のであれば、必要になるものだと思います。

3:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
気持ちだけで中るなら誰でも皆中は出せるし、かと言って見掛けだけの射は中身が伴っていない為良射の再現が難しいかと。



要は中る感覚を身に着けていて、中て方を知ってるかどうかの話では無いかなと感じます。

4:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
練習の時は全く重圧がかかっていないのですが、そこで確実に4ツ矢皆中を続けることできるのは技術ですね。
練習で皆中出来ないものが試合で出来るはずがありません。
県代表選手クラスはそのレベルですが、試合を見ていると、なんでもない場面で1本ふっと抜いてしまうことがあります。それはまさに心理的なものの影響といわざるを得ません。
1本も抜けない場面を、「今自分は攻めているのか、守っているのか。」どちらに解釈するか。
射の最中、ふっと耳に入った外野の物音、会話を引きずらず、瞬間的に排除出来るか。
究極の場面で、「ここまで良くやったよ。」と少しでも思ってしまうか。「最後まで先は長いぞ。」と粘れるか。
誰しも経験がありますが、同じ技術なら、まさに精神力が勝敗を左右するといえるでしょうね。


■[1828] 体は使いたいのですが (投稿4件)

1:すのさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
文章はまとまらないのですが質問です。
高3の弓道部です。
わたしは胸を大きく開き、息ははきながら引き分けるのですがどうしても上半身だけに重心が集中してしまい、離れも両手が後ろにはばたくように出してしまって矢がなかなか上に飛びません。どうすればいいでしょうか。

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
大三から顔の辺りを大きく開くようなイメージで引くと良いかもしれません。

3:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
追伸です。


恐らく胸を開いて引いて来るのを身体で引く事と考えていらっしゃるようにお見受けするのですが、そこだけに注目すると結局上半身しか使えない引き方に成ってしまいます。


下半身の使い方はいい加減にされがちで、射の構成に大変重要な部分です。そこが出来ていないと「身体を使って」引く事は出来ないかと。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
射にとって息合いは大切ですが、息合いを意識するとどうしても射が硬くなります。自分に合った息合いを見つけることは必要なことですが、殊更そこだけに拘らないほうが良いと思います。

また、胸を開くのは離れの時です。引き分けは体を割りいれますが、肩根を弓に入れるようなあくまでも「感覚」です。会の時は肩根を矢に近づけますが、このときも胸は開かずに背中を締めるのみです。
引き分けの後半から会の時に肩甲骨の下をくっつけるような働きをしてみてください。
「ハ」から「逆ハ」になるような意識です。
実際にはこのように肩甲骨が動くわけではありませんが、肩甲骨の上部が締まった背中は力が体の上の方に集まり、胸や肩が詰まります。
呼吸はあくまでも楽にし、引き分けでは吐かなければいけない、会でも吐き続けなければいけないとあまり考えないようにすると良いと思います。

また、丹田も重要な箇所で、女性だとちょっと難しいかも知れませんが、下っ腹を少し張るように意識すると良いと思います。足踏み、胴造りも再度見直してみてください。


■[1829] 体配について (投稿12件)

1:Yさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 FireDownload/2.0.1 Firefox/3.6.8
昨日、今日と高校生のための練成会というものがありました。
そこでは、初めに弓道の基本理念などを学び、実技講習を受け、最後に試合形式で体配や射技等を採点制で点数をつけるというものでした。

実技講習で先生方が仰られた体配に関して注意することなどは守った(と思う・・・)のですが、体配、射技の点数があまり良くなかったので後で先生に質問したところ、実技講習中に先生が言われた事を思い出して自分で考えなさい。と言われました。僕が実技講習中に注意された所は坐している時の目線と、弓倒しの仕方だったのでそこを気をつけたつもりっだったんですが・・・。

とにかく、悔しいというか、もっと体配、射技ともに上達したいです。なにか、ここを気をつけろとか、そんなアドバイスを頂けたら本当に嬉しいです。お願いします。

9:弓歴4年目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

横から突然すいません。
私も高校生のころYさんと同じ環境(野ざらし、床がコンクリート、雨が降れば練習できない、顧問は弓道未経験)でした。
そのため、審査の時は射場に畳を敷いて座射の練習をし、雨が降れば教室を借りて体配の練習をしていました。また、皆で教本や市販されている弓道関連の書籍を待ちよって体配について勉強したりしていました。
そんな環境でも審査を受けたほとんどの人は弐段まで取得できています。

工夫次第で色々と練習はできますよ(^−^)

横から生意気言ってすいませんでした。

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
いえ、弐段くらいまでならば、概ね射技が射法にのっとっていれば良く、体配が審査の合否には影響しません。参段からは的中も要件に入ってきますが、よほど出鱈目無い限り体配までは審査対象になりません。ですので、審査対策ならば、教本や書籍から得る知識だけで十分です。

Yさんは射技・体配とも上達したいとの事でしたので、練習場所もさることながら、教えてくれる指導者が必要かなと思いました。

11:弓歴4年目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

文が下手かつ言葉足りずで本当にすいません。におちさんが仰ることを批判するつもりは全くありませんでした(むしろいつも分かりやすい意見を載せていただいて感謝しています)
ただ私もあのような酷い環境だったので少しでも練習方法を参考にしてもらえれば幸いかな…、と思ったのです。

本当に申し訳ありませんでした。

12:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>11:弓歴4年目さん
いえいえ、ただ質問者さんの求めているアドバイスは違うところにあるのかなと思ったので意見を述べたまでです。

工夫をすることは大切です。
指導者に恵まれない環境でも自分たちで研究し、お互いで見合って技術を磨くと言うことは、指導者に恵まれている人たちには分からない努力です。
ましてや野立ちの道場と言うことでは、梅雨時の練習も思うようにいかなかったと思います。
そのような環境に屈せずに稽古に勤しんだという経験は同じような環境の質問者さんにも大いに励みになると思いますよ。


■[1830] 緩む (投稿3件)

1:渡辺さん
KDDI-SN3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
最近、緩み離れになる事が
多くなってきました

自分では色々と意識して
るのですが、なかなか
直りません

このような事を意識
しながらやると直る

というようなのを教えて
くれるとありがたいです

お願いします

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
緩む場合に多いのが、
1.会で矢束分引けていない
2.馬手肘が前収まり
3.会で止まっている(伸び合いが無い)
というのが多く、肘が前収まりなどの場合は姿勢が悪い=胴造りが出来ていないということも考えられます。

射の根本を再度確認してみてください。

3:オチさん
KDDI-MA34 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
僕も先日まで同じ悩みがありました
僕の場合は「会でのびる事」を意識していました これだけでかなり違います


■[1831] 弓手が下がる (投稿5件)

1:美月さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W30H20)

高1の弓道部です。

時々離れの際に弓手が下がってしまい、矢が的の下に落ちてしまうのですが、どうしたら良いですか?

更に口割りが低いのが併発すると、はき矢になってしまいます。

口割りが低いのは指摘されれば直せます。

でもあれこれ考えてると妻手が勝手に離れてしまうんです。
何も考えなければ会は保てるので、早気もどきって言われました。

あまり考えないように癖を直せる方法はありませんか?
ちなみに今使ってる弓は12kgですが、弱くした方がいいでしょうか?

2:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)
美月さんありがとうございます

肩を入れる、ということですが、
なぜか会に入って肩が詰まってるような気がします。

打ち起こす前から肩を落とせてないんでしょうか?

また、肩を入れるというのは左腕はどういう持って行き方で大三を作ればいいんでしょうか?手首の状態や持って行き方、肘の状態や持って行き方、教えてくだされば光栄です。

3:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)
↑すいません、間違えました


削除依頼出してます

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会で止まっている、弓手の押しが弱いなどではありませんか?
口割りが下がるのは馬手が潰れている、矢束分引けていないなど。

大きく引いて大きく離す、弓手は押しを効かせて、離れまで持続させるようにしてみてはいかがでしょうか?

5:美月さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W30H20)
におちさん、ありがとうございます!!

今日の練習で先生に見て貰ったところ、引きすぎと言われて弓を13kgに変えました。

そしたら口割りも上がり、弓手も動かないで真っ直ぐ矢が飛びました!

的中も羽分け以上になりました。

弓手が下がるのは、弓の力に勝ってしまい、逆に動いてしまってたみたいです。
口割りが低いのは、引きすぎて妻手肘が潰れてるって言われました。

あとは早気もどきに気をつけていれば暫くは大丈夫そうです・・・
会を伸ばす事だけを考えろと言われました(笑)

ホントにありがとうございました!


■[1832] 怖くて離せません (投稿7件)

1:つるのいずみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTbIMB/5.8.0.12304)
もたれになってかれこれ5年になります。
最初の内は、もたれなんて全然ありませんでした。
平均で4-5秒ありました。
そこで、もう少し会を伸ばそうと離れの時期をずらしたのをきっかけに、私の理想とする会の型に納まり、そこから伸びあって離れが来る練習をしていたのですが、ある日、弦道から抜ける感覚を覚え、私の理想とする会の深さではないと感じ、今離れたらダメ!と思った瞬間、妻手を握りこんでしまい離れをなくしていきました。
このことが原因で、離せなくなりました。
弦道から抜ける感覚が、離れが来る瞬間だと思ってはいるのですが、弦道から抜ける感覚が怖くてなりません。
私自身直したいと思い、練習しているのですが、しまいには、イメージトレーニングでも離れが出なくなり、試合でも、長くて30秒ほどあったらしく、もたれにもたれて、弓手が利かなくなる前に離した結果、矢は的に届かないという事があり、恥ずかしいです。
私は弱い人間だと思いますが、本当に藁にもすがりたい思いなのです。
何方かよいアドバイスはありませんでしょうか?

4:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
弓の力を極端に落として(できれば7.8キロぐらいまで)カケを使わず素手で巻藁を引いたらどうでしょうか?右手を握りこまないことを体で覚える事ができれば良いと思います。

「会」についてですが、会はあくまで残心に至るまでの過程であると意識して引かれたほうが、余分な力が抜けるような気がします。

5:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
「会に入ってから何秒で離す」など目標を決めます。
初めは、うまくはなれないでしょうが、その秒数で意識して離すようにすればいいと思います。

自分も、もたれでしたが自分で「会に入ってから7秒で離す」と新しく自分なりのタイミングを作りました。

6:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 皆様こんにちわ。おじゃまします。
 「会」というものの意義を自分なりに考えてみるのもよろしいかと思います。その点朧さんの時間設定はいいですね。この時間の根拠をどう考えますか。私なりにはこうです。
@雑力の消去…会に入った直後には特に前腕は(背筋により完全に肘で引き納めていれば別ですが)受身として折られた状態にあり反発力がまだ生きていると思います。この力が前離れなどを起こして狙いを崩します。ですからできるだけ待ってこの雑力を消します。完全に引かれている状態に持っていくことです。左手の内と右肘で応えているようにします。「この一射で我が身は絶命する」覚悟の境地です。
A矢筋と引き筋の合致…いわばこれも@と同じですが、勝手前腕が引かれている方向を矢乗りと合わせることです。引かれるままにすることです。@のことを裏腹に表現したまでのことですが意識の上で確認することが大事です。

 これらのことを為すのですから早気では済まされないと思います。あるべき残身への思いも必要でしょうからね。ここまで来ればもう『気合の発動』だけで右手の脱力が起こり離れますよ。もう自由は利いていないのですから。
 

7:つるのいずみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTbIMB/5.8.0.12304)
大中黒さん、朧さん、鷹司カオルさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

今日から試していきたいと思います。

その後の経過も載せていき、またアドバイスを伺うかもしれませんが、よろしくお願い致します。


■[1833] 押手と緩み (投稿2件)

1:しゃにさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
現在、弓道歴一年の高校二年です。

夏休み前に風邪をひいてしまい、一週間休んでしまいました。

そのせいか、離れた後馬手と押手が肩より前に残ってしまい、押手が下がって矢が下に行きます。

どうしたら解決するんでしょうか。
助言をお願います。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
単に矢束分引けていないのではないですか?
大きく引いて大きく離すようにすれば解決するように思います。


■[1834] 会での縮み (投稿3件)

1:チャートさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16
こんにちは。東北で弓を引いている高校2年生です。

17kgの弓、三つがけ和帽子を使用しています。

私は、薬指と小指とで離れを誘う、ということを知ってはいましたが、今までは余裕がなく意識をすることができませんでした。
最近は離れを上手に誘うためにこの二本指の使い方を工夫しています(会に入ったときには力まない程度にしっかりと握り、狙いをつけ、伸びあいはじめたら徐々に二本指を緩めて2秒程したら中指がいなくなるので親指が自然にはじかさる)。
おかげで離れの抜けが非常によくなり、的中は7割5分だったのが8割5分程度まで上がったのですが、今までは一切なかった「会での縮み(矢尻半分〜1個分)」の症状が出てきて困っています。

的中が向上したのは左右のバランスが二本指の使い方によって今までとはズレて、たまたま的中に有利なバランスになっているだけで、時間が経てばそのバランスが崩れるような気がします。また、縮みがあるので大会で中るような気がしません。

同輩には会に入った時点での肘の位置などは特に変ではないと言われます。

学校には指導者がいなく、また先輩も引退してしまったので解決法が分かりません。

正しい会に入っていないのが原因なのでしょうか?

もし解決法をご存知の方がいらっしゃればご教授頂けると幸いです。
この二本指の正しい使い方を教えてくださる方がいらっしゃれば返信をくださると嬉しいです。

よろしくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分は和帽子ではないので見当はずれなのかも知れませんが、力を抜きながら離れを待つ会というのは必ず緩みに繋がると思っています。
馬手の二指で離れを誘うというのも賛成しかねます。
離れというのはあくまでも気合の発動により、胸の中筋から割るように出すものだと思っていますので、離れを馬手で誘うのも弓手で誘うのもある種テクニックに過ぎず言い方は悪いですが小手先のことだと思います。

二指に力を入れないということは正しいことです。
だだし、これは会において弓に弦が引かれて親指が起きるのを阻害しない為のもので、決して緩ませるためではありません。

カケの使い方は良いとおもいますが、決して緩ませずに、矢筋方向へ胸を割った離れで馬手前腕を飛ばすようなキレのある離れを心がければ、会での馬手の張りも失われずに縮みもなくなるのではないかと思います。

3:チャートさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16
におちさん。返信が遅れてしまい申し訳ありません。

先輩たちからは「二本指で離れを出すのが正しいやり方だ」と教わってきました。また、弓手の会での捻り(角見の活かしかた)、縦伸び、そして息合いと詰合い伸合いで離れる、という風に習ってきました。
勿論、指導者が長年居ないので部の中で引き継がれているものだと思います。

これからはまずは縮まない、緩まないということを第一に弓を引いてみます。

ありがとうございました。


■[1835] 空筈の恐怖から・・・ (投稿9件)

1:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私は3日前ほどに、空筈をしてしまいました。  当初は、恐怖心はほとんどなく
一応、ちゃんと引けていました。


しかし、本日になって急にどうしても押手が先に収まって勝手が降ろせなくなってしまっています。 


前にも1度こういうことがあったのですがそのときよりも、さらにひどいみたいで、矢は
ほとんど矢道に刺さってしまいます。

また、他の原因として考えられるのは、離れです。 恐怖心によって早く離したい気持ちが出てしまい、力ずくで離してしまいます。
余分な力を抜くことさえ怖くなってしまいました。

大会まであと1ヶ月ほどなのですが、何か
良い策はありますか?

6:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんにちは
私のような者の言葉にここまで反応してくださり有り難うございます。
 まず、大三の位置ですが、特に馬手はあまり近すぎると肩が詰まったり、手先に力が入ったりして引きづらくなることはあると思います。なので今の状況では一般よりもやや遠いくらいがよいかもしれません。(例えば額から拳ひとつ半くらい)そして大三から先の引きは弓手主導が重要です。
また、馬手の親指は確かに弾く感じにそったほうがよく、新入生に教えるときなどは実際に小石などを弾いて見せますが、私はむしろ中指と人差し指に力が入りすぎないことの方が大事だと思います。
巻き起こし(馬手の撚り)がしっかり効いていれば、滅多なことでは暴発しません。
私は引分けが下りなくなったことはありませんが、以前、離れでよく引っかかった覚えがあります。そのときはことごとく矢道に刺さりましたが、ゴム弓や巻藁をひたすら引き込み、何とか治しました。
私の経験上は、引きはゴム弓で直すと、暴発や払いを気にすることが少なく、効を奏するようです。
離れの方は弱弓・的前でやりましたが、2ヶ月程は掛かりましたので、焦りは禁物です。
審査が間近ということですが、焦らず、気負わず、そして勿論あきらめずに、毎日こつこつとやれば、きっとうまくいくはずです。
なお、不足の点については座談会の他のレスにも多くの書き込みがありますので、参考になると思います。
また、言うまでもありませんが、実際に指導してくださる方の意見をなによりも大切にしてください。
長文、また乱文になりました。お許しください。

7:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
済みません、補足です。
大三の時に水流れ(矢先が筈より下がる)を大げさに意識すると馬手の納まりの矯正に効果があります。ただ、本来はあまり正しい射形とはいえないので、あくまで射癖の便宜的な矯正法とお考えください。

8:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
とても詳しく、分かりやすいご返事ありがとうございます。 

今日は、1日offだったので、家でゴム弓などをすることにします。  

また、馬手のこぶしの位置についても意識してみます。

残り期間、1ヶ月という、短い期間ですが、
焦らず地道にやっていきたいと思います。


最後に・・・審査練習とは別に立ちの練習があるのですが、それにも参加したほうがいいですか?

9:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんばんは
立ち、すなわち立射の練習ということですね。是非とも参加してみてください。大会などで立射の機会も多いですから。
ただ、過度に失敗を恐れている状態で人前で行射することは精神的な負担が大きいので、もし不安なら無理に行かずにその分射数を多く練習するのも一法だと思います。
覚悟、というと大げさですが、自分なりに参加するメリットを見いだせるかが一番の問題でしょう。


■[1836] 矢が後ろに。。。 (投稿8件)

1:的さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; CMNTDF; .NET4.0C)
高1です

弓道は高校に入って、始めました。

今、的前に立っているのですが、矢が後ろに飛んでしまいます。

先輩や、顧問の先生は、特に問題はないよって言うんですが、なぜか後ろに飛びます。

何でしょうか?

5:的さんさん
Mozilla/4.08 (931P;SoftBank;SN356770021348303) NetFront/3.4
原因が分かりました。

妻手の離れより、弓手の弓返りが早いということでした。

投稿してくださった人 ありがとうございました。

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
初心のうちで矢が後ろに飛ぶのは、緩みが原因の場合が多いです。
矢束分引けているか、離れの瞬間に緩んでいないか確認してみてください。
また、馬手の離れより弓手の弓返りが早いということはありません。
矢離れの後、矢が矢枕から分かれて飛んでいく頃はまだ馬手も飛んでいませんし、当然弓返りもしていません。

7:的さんさん
Mozilla/4.08 (931P;SoftBank;SN356770021348303) NetFront/3.4
縮みはないって顧問や、先輩たちは言ってます。

表現の仕方が悪かったようで

つまり、離れする瞬間、っていうか、直前で弓手をふってしまってるということです

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
それは「振り込み」と言って、癖になると中々直りません。
残心まで弓手を的へ押し続けるように意識すること、離れは弓手でのみ出すものではなく、胸の中筋から胸を開いて左右に割るように離れを出すように意識することが大切です。


■[1837] 巻藁で (投稿6件)

1:的さんさん
Mozilla/4.08 (931P;SoftBank;SN356770021348303) NetFront/3.4
巻藁についてですが、

巻藁に矢が中ったあと矢がブゥーンって震えるんですが、大丈夫なんでしょうか?

3:的さんさん
Mozilla/4.08 (931P;SoftBank;SN356770021348303) NetFront/3.4
そんなに古くないと思う…
周りの人は巻藁に矢が中ったあと矢が震えませんから…

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
矢が真っ直ぐ飛び出していない=箆じないしている。またはとても強い弓を引いている場合はありえると思います。

5:的さんさん
Mozilla/4.08 (931P;SoftBank;SN356770021348303) NetFront/3.4
周りの人は矢はのじってないっていってるんですが…

弓も10キロです

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
なら巻藁矢が長めではないですか?

矢は離れのあと、箆じないしていなくてもしなって飛んでいきますので、巻藁に刺さった時は振動があるはずです。
なので、的前で普通に矢が飛んでいれば、気にする必要は無いと思います。


■[1838] まむし指について (投稿4件)

1:小唄さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)

はじめまして。
初投稿します。

後輩に親指がまむし指の子がいて、
角見で弓をしっかり押せず、弓返りもうまくいかないみたいです。

教本とか他の指導書を読んだりしても、
具体的な対処法がみつかりません。

私自身はまむし指ではないので、的確な
指導ができません。

どのようにすればいいのか
アドバイスをお願いします。

2:淡路守さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
小唄さん

まむし指って何ですか?
はじめて聞く言葉です。
どういう状態を言うんでしょうか?

3:hcさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.125 Safari/533.4
まむし指の程度にもよりますが、
中指と親指で輪を作って押すといいと思います。中指を締めて使って弓に角見の働きと同様のトルクをかけます。
(握力の弱い女子や、手の小さい中学生を指導する時にも有効です)

弓返りは気にせず、打ち切りでも構わないと思います。

参考URL
ttp://okwave.jp/qa/q5583161.html
ttp://reityou.blog49.fc2.com/blog-entry-419.html

4:小唄さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
hcさんありがとうございました。

早速試してみます。


■[1839] 自分の射形が安定しません (投稿4件)

1:みかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
最近、自分の射形が安定しません。
押手ばかり押していたかと思ったら、次の矢では妻手と同じように引いていたり・・・。
他にも胴造りがぐらついたり、肩がつまったり抜けたりします。
最近はどんどん射形が変わっていくように感じます。

こんな時、自分は何から直していくべきでしょうか?
また、射形が安定せず気分が前向きになれない時に自分が一番に考えるべきことは何でしょうか?

よろしければ、みなさんからアドバイスをもらえればと思います。
よろしくお願いします。

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
先ず前提としての、弓歴や練習環境や指導者の有無などが必要ではないかと思います。
また射の変化は、ご自身の意図なのか、指導者の指示なのか、ただなんとなく引いていてなのか…どうなのでしょう?

3:躬行さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
弦禰さん、スレ主さんを詮索するような質問は止めましょう。弓歴や練習環境や指導者の有無など関係ありません。弓歴が長くても未熟な人はいますし、短くても上手い人もいます。練習環境や指導者の有無などは余程の事がない限りスレ主さんから発言するでしょう。射の変化はスレ主さん自身が問題ありと思い投稿しているのであり自身の意図、指導者の指示など関係ありません。仮に指導者の指示であればどうします?無視しろと勧めますか?指導計画は指導者の考えがあってのことです。この質問は本末転倒です。

みかさん、記事を読んで推測するに足踏み胴造りが確りできていないように思えます。下半身が安定していないと上体がぐらつき射型全体が安定しません。足踏み胴造りは単なる足開き、胴構えではありませんので、もう一度この辺りを確認してください。あくまで手前味噌の推測の域での話しですのでご了承くださいませ。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
上手くいかないときは、基本に立ち返ることが大切です。また、上手くいかない箇所の一つ前を検証することも大切です。
離れが上手くいかないなら、会はどうか?
会で矢束引けて、口割りに収まっているか?会が上手くいっていないなら、引き分けは左右均等になっているか?
引き分けが上手くないなら大三はどうか?
など。


焦ると余計に悪くなるものですので、気持ちを落ち着けて、一つ一つの動作を確認してみてください。
で、一度にいくつもの課題を克服しようとしても無理なので、例えば弓手の押しを良くしようと思ったら弓手だけに集中し、馬手の悪いところがあっても弓手が直ってから馬手に取り掛かるなど、順序を作って当ると良いと思います。

質問文から察するには、具体的には躬行さんと同じく、足踏み胴造りを見直して、胴造りを不動のものにしてから他の射技の見直しにかかったほうが良いと思います。


また、射が安定しないというのは、多かれ少なかれ誰にでもあることです。長い弓道人生で迷いの無い人はいません。迷った時に自分の射に向き合うことが、今後課題を克服し上達する為の足がかりになります。

気落ちせずに前向きに頑張りましょう。


■[1840] 肩がななめになる (投稿3件)

1:chocolateさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7
肩がまっすぐならずに先手の方の肩が下がり、勝手の方の肩が上がってしまいます。
勝手を引くとき、肩で引いているのは、分かってはいるのですが なかなか肩甲骨をつかうことができません。
どんな練習方法がありますか?

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
執弓の姿勢から見直した方が宜しいかと思われます。

3:美月さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W30H20)

引分けで肘を後ろに持ってくイメージではどうでしょうか。

『腕を下ろす』じゃなくて
『肘を後ろに』って感じで・・・


■[1841] 矢とびが極端に (投稿6件)

1:蛇の目さん
KDDI-HI3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
はじめまして!
高1の蛇の目です。
7月にはいってようやく的前にあがりましたw
よろしくお願いします。

早速ですが聞いてください。

昨日のことです。
もち矢がかけられて最後の射だったので、先生にみてもらってる状態で放ちました。

先生に「よし、形は大丈夫、そのまま離れ」みたいなことを言われたので離れをしたのですが
2射とも屋根にあたるぐらいの勢いで自分のひとつ右の的の安土の上の方にあたりました。

先輩には「離れがダメだったね」と
先生には「ギリ粉ちゃんとつけとけよ」って言われました。

あんなに的からそれた事ははじめてだったので正直戸惑っています。
離れもいつものようにしたはずなのですが、やはり離れが悪かったのでしょうか?
その時、左手の手の内が良くなかったのか、とても親指と人差し指の間がいたくて手の内がよくなかったのかなぁ、とも思っています。

原因としてどんなことが考えられますか?
どうか教えてください。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 手の内の働きの大切さが分かったと思います。まだまだ手の内の有り方を掴んでいないので無理はありませんが、角見・上押し・中押し・捻り・・・などこれからですよね。
 和弓のその形から来る特徴については一通り理解していると思いますが矢が上に行き易いですし、角見が利いていないと矢は右に行く宿命が有りますよね。これらを乗り越えてまっすぐに飛ばすのが手の内の働きですから、今日の矢飛びの映像を脳裏に焼きつけ、明日からはもっと的に近づけるように精進していかれるよう応援しています。

4:蛇の目さん
KDDI-HI3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
お二人ともありがとうございました!
やはり離れと手の内ですか。
手の内は、まだきれいにできているといえないので先生や先輩の射をみたり、本などで学んで、少しずつでも改善できればな、と思います。
早速、今日から意識して頑張ります。
ありがとうございました。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
離れが原因で大きく上に上がる場合は、離れの瞬間に緩み(=馬手が的方向に引かれる)、同時に弓手で矢を送ってしまう場合があります。

緩みは矢束分引けていない場合や、馬手が平付けの場合が多いので、緩んでいないか見てもらったうえで、緩んでいるようなら上記の点に注意してみてください。

まだ的前に上がったばかりなので、真っ直ぐ矢が飛ばないのは普通のことです。
昨日上手くいったから今日も上手くいくというわけでも無いですし、とにかく今は矢飛びに一喜一憂することなく、基本に忠実に一射一射丁寧に引くことが大切だと思います。
段々と毎回同じ射が引けるようになります。そうなった段階で矢所を見ながら射の修正をしていけば良いと思います。

頑張ってください。

6:美月さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W30H20)
下押しでしょうか?

手の内の下の方に力が入ってしまったりしていませんか?

中押しで角見をしっかりきかせれば、矢は真っ直ぐ飛んで行きますよ。


■[1842] 離れの押し手 (投稿4件)

1:エアーマンさん
SoftBank/1.0/921T/TJ001/SN359293010588596 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
離れのときには押し手は全く動かないようにした方がいいんですか?それとも少し後ろに動くようにする方がいいんですか?

教本を読むと少し後ろに動いています。しかし大会のときよく中る高校の人達は全く動いてませんでした。また顧問も動かないようにしろと言います。
一体どちらが正しいのでしょうか?

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 「どちらがただしいか」と言う次元ではありません。確かに現代の高校生で活躍されている映像を見る限りはそうかもしれませんが、射法・流派・力の運用の仕方等により一様ではないと思います。
 「動いています」と言っても動かしていいと言うわけではなく、その人の力の架け方といいますか射の勢い・余韻の現われと思います。
 上手く言えませんが、唐沢先生の「弓道読本」によりますと『弓から開放された左右上肢は、肩と平行線真横に伸ばした位置に止まるのが自然で・・・拳幅約一個分左に開く・・・拳幅の半分ほど斜めに下がる』とあります。(E一文字の大離れ p168〜171参照)
 機会があったらごらんになられるとよろしいかとおもいます。

3:美月さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W30H20)

私の先生には『弓手は離れと同時に前に突き出すようにしろ』と言われています。

腕が後ろに動いてるのは、胸を開いているからだと思いますよ。

でも弓手が動かないのは大事ですね。
腕を振るんじゃなくて、胸を開くんです。

4:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんにちは
弓手は勿論故意に振ってはいけませんが、離れの余勢で「開く」射手は多く、その位置を「弓止まり」の位置といいます。教本にもそのあたりの各先生方の解説が載っていますよ。


■[1843] 他人の狙い (投稿2件)

1:飛鳥さん
DoCoMo/2.0 SO903iTV(c100;TB;W24H18)
高2です。
今さらですが、他人の狙いを見る方法がいまいち分かりません。
みなさんは他人の狙いをどうやって見てあげていますか?

2:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんにちは
正しく的の真ん前に立って(射手から見て右真横です)、会の矢先の延長線上に的があるかどうかでは?
弓力による狙いの高低や、射手からの見え方までは判断しかねますが…。


■[1844] 巻き藁3年 (投稿9件)

1:おしどりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)
巻き藁3年とよく言われますよね。
学生にその縮小版として1年半巻き藁だけやらせて的前に進ませた場合、高的中を出せるようになるのでしょうか?
社会人の場合、時間制限はないので本当に巻き藁3年やった場合、高的中は出せるようになるのでしょうか?

6:おしどりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
そうですね。
確かに巻きわらだけを初心者にやらせ続けると、どんな人でも辞めてしまい、無意味になってしまうかもしれませんね。

一人で巻きわら稽古をやるのではなく、指導者付きで矢数をかけられるのなら、それもありかなとも思います。
一人で巻きわらをやるなら的前の方がいいのかもしれません。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
その生徒は顧問が見ながら道場内の巻藁を引いていました。
でも、上級生など他の部員が的前で的に中てているのを見ていれば、やはり的前で矢を飛ばしたいのが人情でしょう。

的前に立っている方ならば、基本を巻藁で過ごすということも理解できますが、初心の的前を知らない人はそれが理解できませんので、ずっと的前に立てないという稽古方法ではモチベーションを維持出来ないと思います。

8:おしどりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
におちさん

そうですね。巻き藁だけというのをもし自分が初心者だったらと思うと続かなかった可能性がかなり高いです。
的に向かってたから続けられたんだと思います。
巻き藁は大事ですが、やはり通常は的前での矢数が主体ですよね。
ありがとうございました。

9:美月さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W30H20)

巻藁だけでは流石に飽きてしまいますね・・・
手の内や素引き等の基礎練習の後に5〜10本くらい、練習の合間合間に確認で引く程度でいいと思いますよ。

初心者の場合は、形は素晴らしくなっても的の狙い方がわからないと思います。


私の先生はまず形作り、ゴム弓や腕立て伏せで筋肉をつけ、巻藁で一連の流れを解し、離れに迷いが無くなったら的前。
徐々に的から離れて、射位に上がる感じでした。


実践するのも大事だと思います!!


■[1845] 空筈から… (投稿6件)

1:健さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)
こんにちは。

僕は今高校2年生なのですが、最近ようやく早気が治ってきたと思っていたら、
1、2週間ほど前に突然空筈を連発するようになりました。
その後、原因は分かって空筈はしなくなったのですが、その空筈の経験による怖さから、目あたりで離してしまうときがあり早気が再発しそうです…

怖さをなくすにはどうすればよいでしょうか…?

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
屈の姿勢で弓構えをして、打ち起しなどで急に体を伸ばすと、連れて腕の角度が変化して手先と弦の角度が変化する。んで色々起きる。

胴体部のコントロールが雑だと、ありとあらゆる射癖が出てくると理解して、8節を正しく進める。

雑な引き方をするとまた元に戻るでしょうが、因果関係を理解できるようになると怖くなくなります。

4:健さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)
におちさん、いさん、ありがとうございます。
しかしやはり巻藁でも会までいくのが怖いです…

もうどうすればよいのかわかりません……

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
早気と同じく、巻藁で離さないで会を持つ練習をしてみたらどうでしょうか?

離さなければ口割りまで持ってこれると思います。

そして、会の時に弦から筈が外れていないか見てもらうと良いと思います。

空筈の場合は既に会の時に筈が弦から外れていますので、巻藁で100回引いて100回とも外れていなければ、的前でも空筈になる可能性が低く、それだけ恐怖心も取り除けると思います。

出来ないことのひとつ前の練習に戻ることも大事です。

巻藁もダメならゴム弓・素引き。
素引きもカケをつけるとダメならつけないで行うとか、工夫してみてください。

とにかく、すぐに結果を出そうと思わないことが大切です。夏休みの期間中にゆっくり直すつもりで取り組んでみてください。

6:健さん
DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます。
焦らず頑張ります!


■[1846] 富山 (投稿4件)

1:三郎さん
KDDI-SN3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
明後日 審査があるのですが
筆記が自信ありません…

筆記で弓道の事をスポーツと
書くと落とされる

みたいな情報を教えて
くれるとありがたいです

2:月さん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W30H15)
何段受審ですか?

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
地方審査と仮定してお話します。

学科問題は大抵2問出題され、1問は作文問題、1問は教本の内容から出されます。

作文問題は、自分が思ったことを書けばよく、弓道のことをスポーツと書いても、ご自分の意見なら答案としては正解ですので、減点にはなりません。
教本の内容から出題される問題については、最低限射法八節や主な弓具の名称などは漢字で書けるようにすると良いと思います。どうしても思い出せない場合はひらがなでも大丈夫ですが。

学科は落とすための審査ではなく、答案が書いてあれば大抵は最低合格点(60点)は採点されるはずです。
学科で不合格となってしまう場合は、白紙答案と、問題を取り違えた場合です。他の段位と同じ試験会場で受ける場合は、他の段位の問題の答えを書くと当然ながら不合格となります。

という事で、学科で不合格というパターンはまず無いはずですので、審査前の勉強は必要ですが、神経質になる必要は無いと思います。

4:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
・・・君、審査日間違えるようじゃ落ちるよ・・・富山の審査日はその次の週だ。(8月8日)明後日は審査のための講習会。

問題も事前に告知されたとおりです。


■[1847] 肌を露出出来ない人の肌脱ぎについて (投稿7件)

1:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

世の中には肌の疾患などにより肌を露出出来ない方もいらっしゃるかと思います。
そのような方々の肌脱ぎについての疑問です。

着物・襦袢の下に下着・肌着を着用しても問題ないのでしょうか?
また着用しても問題ない場合、肌脱ぎの所作に変更点など生じるのでしょうか?

ご存知の方、教えて戴ければ幸いです。

4:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>におち様
いつもご回答ありがとうございます。
>>審査や演武となると、原則は肌を脱ぐことになると思います。
基本的には素肌を曝す事になるのですね。
あとは包帯・サラシ程度のものならば着用?可能であると。

また、入れ墨の件についてもお答え戴きありがとうございます。
後々にスレッドを立てようかと思っていた内容でしたので、非常に助かりました。
やはり悶々と入っていたとしても、隠すのは厳禁のようですね。
まぁ、彫り物は自己責任なので仕方ないのでしょうが…


>>あある様
ご回答ありがとうございます。
襷掛けですか。その発想はありませんでした。
審査の際は事前連絡や診断書など準備していれば対応可能かも?といった感じですね。
これについては、各自県連に問い合わせする必要がありそうですね。

5:通り掛かりさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.125 Safari/533.4
昔、ある高段の方が年老いた諸肌を出すのは失礼に当たると筒袖を着用して射礼に臨んだと聞いています。
 和服には筒袖(弓道着の元)は含まれるはずです。
 審査に当たっては特記して置いた方が無難でしょう。
 

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
和服の男性の襷捌きはありません。
襷を掛ける位ならば、下に胴着を着用したほうが良いでしょう。

また、審査事務をした経験上、審査での診断書添付は坐射が出来ない場合のみで、肌脱ぎが出来ない場合の基準はありません。

なので、審査時に下に筒袖胴着を着用していても、審査員には理由が判りません。

もし、ご質問の理由が刺青・タトゥーといったものならば、自分は特段隠す必要も無いと思いますが、どうしても気になるならば、サラシや包帯では隠し切れないと思いますので、筒袖胴着着用が無難でしょう。

恐らくこれはケースバイケースとなると思いますので、審査請求書を出す時に支部長なりの受付窓口にご相談されるのがよろしいかと思います。

7:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>通り掛かり様
ご回答ありがとうございます。
筒袖というものがあるのですね。
存じませんでした。

そのような選択肢があるという事も覚えておきます。


>>におち様
ご回答ありがとうございます。
男性の襷捌きはないのですね。
存じませんでした。

診断書は体配に影響があるもののみ添付が必要といった感じのようですね。

診断書を伴わない場合の特例については、各自支部長や受付窓口に要確認ですね。
入れ墨については、都道府県によっては露出する事で脅迫罪に問われる場合もあると聞いた事がありますので、こちらについても支部長・窓口に要確認ですね。


■[1848] 始めての学科 (投稿2件)

1:三郎さん
KDDI-SN3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
今度、僕は初段の審査を受けます。
学科試験を初めて受けるので
とても緊張しています

質問なのですが、学科試験は
何分くらい時間をとるのでしょうか?

そして、学科試験のコツ?
みたいなのがあれば教えて下さい

2:青慧さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
・時間は六十分。
・弓道教本を読むこと。
・弓道関連用語の漢字を覚えること。
・問題を事前に公開している地域があるので、確認してみましょう。
・受験番号と名前を忘れないこと。


■[1849] こめかみに当たる… (投稿2件)

1:弓引きさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja-JP) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16
高校二年です。
先輩達がいなくなって射型をいろいろなおしてだいぶ良くなってきました。
しかし昨日から離れで弦がこめかみのあたりに当たるようになりました。
おかげで矢飛びは悪いし矢所はほとんど左下です…
一年のときからたまにそういう射がでる時期がありましたが
今回は理由がよく分かりません。
どなたか考えられる理由を教えていただけませんか?

僕が思うには
前離れ
腰がまっすぐじゃない
押手ひじが入ってない
くらいだと思うのですが…

2:ああるさん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.60
首が倒れている
弓が照っている
戻り離れ

なんかもあるかもしれません。


■[1850] かけ帽子の向き (投稿3件)

1:おしどりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)
かけ帽子の向きは審査員席側がいいのでしょうか?
的方向がいいのでしょうか?
会の時です。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
カケによって違いますが、普通の三つカケなら、二つ前の的辺りを向くと思います。
自分の的に向いてしまうと外れてしまうし、カケの構造上平付けにしないと無理だと思います。
脇正面(審査員席)は横に向きすぎです。

3:おしどりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
におちさん

そうですね。2的を向くぐらいが現実的な所だとやってみて思いました。
脇正面も特殊なかけでないと難しそうですし、的に真っ直ぐというのも現実問題ありえないと思ってきました。
やや脇正面側と思ってきました。
ありがとうございます。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 1801〜1850件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ