会での馬手の働き (投稿3件)[1〜3]



1:大2さん
SoftBank/1.0/930SH/SHJ002/SN353689021910602 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは、またお世話になります。

早速ですが会で馬手を的に向ける力って必要なのでしょうか?

抜けが良くなるのでやっていたのですがこれは胸の中筋からの発には繋がりませんか?

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
馬手全体の会での形は、肘先から前腕を釣竿に見立てると、拳から矢を通して糸が的まで繋がっていて、肘先の力で前腕の釣竿をしならせ、的を引くようなイメージになります。
ですので、馬手前腕から拳まではしなりながらも真っ直ぐではなくてはいけませんので、手首が上へ折れても下へ折れても前へ折れてもいけません。

また、カケの中の親指の先は的を向かなくてはいけません。
ただ、これは帽子の中でのことで、外見的には帽子は前の的あたりを向くはずです。

本来ですと、馬手の形は弓構えの時にすでに出来ていて、これを殺さずに会まで持続させるもので、会で必要以上に形を整える操作をすることは無いはずです。
ただ、修練の過程で会で馬手の形をしっかり作れて射ないうちは、おっしゃるような操作があっても良いと思います。

今後修練を重ねて、弓構えの成りを会まで維持出来るようになれば、そのような操作は不要になると思います。

また、これと胸の中筋からの離れとは、天地左右への伸び合いがあれば関係ないと思います。
伸び合いとは手先で行うものではありませんので、そのように思います。

3:大2さん
SoftBank/1.0/930SH/SHJ002/SN353689021910602 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
>におちさん

返事が大変遅くなってしまい失礼しました。

とてもスッキリしました。いつもありがとうございます!


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:会での馬手の働き
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 会での馬手の働き (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ