体配について (投稿12件)[1〜12]



1:Yさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 FireDownload/2.0.1 Firefox/3.6.8
昨日、今日と高校生のための練成会というものがありました。
そこでは、初めに弓道の基本理念などを学び、実技講習を受け、最後に試合形式で体配や射技等を採点制で点数をつけるというものでした。

実技講習で先生方が仰られた体配に関して注意することなどは守った(と思う・・・)のですが、体配、射技の点数があまり良くなかったので後で先生に質問したところ、実技講習中に先生が言われた事を思い出して自分で考えなさい。と言われました。僕が実技講習中に注意された所は坐している時の目線と、弓倒しの仕方だったのでそこを気をつけたつもりっだったんですが・・・。

とにかく、悔しいというか、もっと体配、射技ともに上達したいです。なにか、ここを気をつけろとか、そんなアドバイスを頂けたら本当に嬉しいです。お願いします。

2:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
はじめまして
私も高校で弓引いてるものです。さて、先生方が講習会で具体的にどのようなことをおっしゃった(スレ主さんだけでなく、その場の皆さんに対しても含む)のか判らないので、確実なことは言えませんが、私たち高校生がよく指摘されるのが、動作が雑で、連続する複数の動作が流れてしまったり、逆にひとつひとつの動作にとらわれすぎて連続性を失ったりすることだと思います。例えば、体配では坐る、立つ、向きを変える、射技では、打起しから引分けへの段階がよく指摘されますが、あくまで私の周りでの一般論ですので、やはり実際に指導者の方に稽古を見ていただくのが一番早いのではと思います。
長文失礼しました。

3:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
Yさんの得点が、相対的に低かったのか、絶対的に低いのか分かりませんが、私が高校生の試合等を見て感じることは、弓を引く上で余計なこと、しなくともいいことを、たくさんしているということです。

例とすれば、弓倒しで下を見ていませんか?弓を引く前と引き終わった後で執り弓の姿勢が違っていませんか?入場の時不必要に的を見ていませんか?等々

また、袴のサイズは大きくないですか?弓道の場合は袴の裾が足踏みをした時に床に着くか着かないかぐらいがちょうどいいのですよ。胴衣のサイズはあっていますか?胴衣の下に丸首のTシャツ等を着ていませんか?
採点制の場合は弓道衣の着こなしから受ける第一印象が大きく点数に影響します。

気をつけてもらいたいのは、講習中に注意を受けなかったところが良いとは限りません。講師の方は受講生の力量を見極め、最重要に修正すべき箇所を指導される場合が多いです。多分、悪いところを全て指導されたら弓を引けなくなりますよ。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
普段高校生を見ていて思う射技・体配についていですが、射技については、それぞれ普段の指導に基づいて稽古されていると思うんでなんとも言えませんが、一般的に思うのは、
1.残心がきちんと取れない
2.弓倒しが雑
この辺が目に付くことが多いです。

体配については、高校生だと射技中心の稽古ですし、弓歴もそれほど長くないので、礼法にのっとった体配というのは難しいと思いますが、
1.気本体
2.基本動作の注意点
をきちんと修練すれば良いと思います。
特に執弓の姿勢、目遣い・息遣い、入退場の礼など、基本的なところは普段の練習でも稽古できますので、普段から道場内の起居進退に気を配っていれば坐射の審査の間合い程度の体配は、それほど特別注意しなくても揃って出来るようになると思います。
特に息合いが出来ていないと動作が揃いません。射礼の基本は「調和の美」ですので、多人数が揃って動作した時の美しさを念頭において所作をすれば良いと思います。
教本で言うところの射法・射技の基本・基本動作の注意点のあたりを理解すると良いと思います。

5:Yさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 FireDownload/2.0.1 Firefox/3.6.8
遅くなってすみません

僕の学校では、顧問が弓道経験者ではなく、生徒たちは巻藁練習をしてから的前で練習をするだけですので体配については本当に最低限の動作しか知りません。また、的前が坐射をできる環境ではないので(屋外で、下が野ざらしのコンクリート、雨が降ったら練習はできない)のですが、体配について勉強したいという人が何人かいるのですが、どうしたらよいのでしょうか。

6:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんばんは
近くの弓道場に行ってみるのはどうでしょうか?公設なら料金もかかりませんし、学校の協力があれば団体で定期的に借りることもできるとおもいます。

7:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
済みません。
「料金もかからない」は「ただ」というわけでなく、「割安である」という意味です。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
体配の練習ならば、体育館や剣道場などの校内設備で出来ると思います。
ただ、射技も含めて中々教本や書籍だけでは修練が難しいと思います。
県連または近隣の弓道会から講師を派遣してもらうまたは、一般道場の練習に参加させてもらうことは出来ませんでしょうか。
ただ、大人数だと一般道場の練習日に参加することは一般の練習の負担になるので、事前に協議が必要だと思います。
体育館などで射礼の練習を行う場合は、入場口や退場口、本座、射位などに目印をつけ、弓矢を持って行いますが決してそこで矢を番えて引くことの無いようにお願いします。

講師の派遣依頼や一般道場での練習については地連事務局で相談にのってくれると思います。

9:弓歴4年目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

横から突然すいません。
私も高校生のころYさんと同じ環境(野ざらし、床がコンクリート、雨が降れば練習できない、顧問は弓道未経験)でした。
そのため、審査の時は射場に畳を敷いて座射の練習をし、雨が降れば教室を借りて体配の練習をしていました。また、皆で教本や市販されている弓道関連の書籍を待ちよって体配について勉強したりしていました。
そんな環境でも審査を受けたほとんどの人は弐段まで取得できています。

工夫次第で色々と練習はできますよ(^−^)

横から生意気言ってすいませんでした。

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
いえ、弐段くらいまでならば、概ね射技が射法にのっとっていれば良く、体配が審査の合否には影響しません。参段からは的中も要件に入ってきますが、よほど出鱈目無い限り体配までは審査対象になりません。ですので、審査対策ならば、教本や書籍から得る知識だけで十分です。

Yさんは射技・体配とも上達したいとの事でしたので、練習場所もさることながら、教えてくれる指導者が必要かなと思いました。

11:弓歴4年目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

文が下手かつ言葉足りずで本当にすいません。におちさんが仰ることを批判するつもりは全くありませんでした(むしろいつも分かりやすい意見を載せていただいて感謝しています)
ただ私もあのような酷い環境だったので少しでも練習方法を参考にしてもらえれば幸いかな…、と思ったのです。

本当に申し訳ありませんでした。

12:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>11:弓歴4年目さん
いえいえ、ただ質問者さんの求めているアドバイスは違うところにあるのかなと思ったので意見を述べたまでです。

工夫をすることは大切です。
指導者に恵まれない環境でも自分たちで研究し、お互いで見合って技術を磨くと言うことは、指導者に恵まれている人たちには分からない努力です。
ましてや野立ちの道場と言うことでは、梅雨時の練習も思うようにいかなかったと思います。
そのような環境に屈せずに稽古に勤しんだという経験は同じような環境の質問者さんにも大いに励みになると思いますよ。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:体配について
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 体配について (投稿12件)[1〜12]

(c)デビール田中 : 問い合わせ