かけ溝と空筈の関係 (投稿17件)[1〜17]



1:弓道人みならいさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W24H15)

はじめまして
弓道人みならいといいます

最近、自分は空筈?(離れはするのだけど矢が飛ばない)をしてしまいます
会のときに
筈が外れていないか確認しましたが外れておらず
原因不明です…

離れで引っ掛かる感じがし
かけを確認してみると
溝が鈍角に近くなっていました

そこでかけ溝と空筈?のような現象はなにか関係が有るのでしょうか?

原因が分からなく
日に日に恐怖心は募る一方です
弓が好きなので
もっと上達したいですが
このままでは弓が嫌いになってしまいそうです

どなたか何か分かる方がいたら教えていただきたいです
お願いします

2:ひさしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; msn OptimizedIE8;JAJP)
緩み離れを指摘された事はないでしょうか。馬手は矢ではなく弦を持って引いてきているので、会までで筈がはまっていても離れる瞬間に外れる事があります。
弦枕に関しては離れに大いに関係している事は間違いないですが、そこまで致命的な問題にはならないと私は思います。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
 弓道人みならいさん、「空筈」で検索を懸けてみましたか?以前に返信した私の中からもう一度取り出してみました。

 『空筈が』4:[24430]より、一部改編。
 ・・・おそらく、カケに弦を深く取り懸けてしまい、それはそれでよい(?)のですが(その後で親指を反らせて的に向けてやれば引き分けでは本来の弦枕に収まりますから)、問題は帽子を曲げて中指(おそらく人差し指も)で親指にしがみついているということはありませんか?弦は弦枕より奥の所にかかっていて、帽子が曲げられて入るので引き収めてもそのまま奥にあるのですが、出てきた所にほんらいの枕があるのでここに引っかかります。引っかかる前の弦の飛び出しで矢が出てきますが弦は引っかかって力が無いので近くに落ちます。その後一瞬遅れて外れた弦が空を切るのです。
 このとき、離れ・角見のタイミングが合いませんので弓返りせずに腕を打つことが多いのです。
 思い切り良くパッと離れることができれば、あるいは途中で引っかからずに出て空筈にならないかもしれませんが、親指にしがむ
緩み離れの原因になるでしょう。帽子は的を向けて引き収めることが鉄則です。帽子を曲げて弦を引くのではなく枕にかけて、『下弦をとる』ようにして引いてきます。そのためには親指の根元関節を前に出して反らせるようにして来たほうが良いのです。つまりおそらく今とは逆にすべきです。

4:弓道人みならいさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W24H15)

お二方とも御返事ありがとうございます

帽子を曲げて引いているのは、少し前に暴発したのが怖くて
暴発しないように引いていたせいかもしれません

一回このような現象に悩まされた事が有りました。
すぐに治りましたが
そのときも帽子の向きを指導されました
(帽子が外を向いている)
とのことでした。

やはりこれが原因でしょうか…


あと、もうひとつ気になる事が有るのですが
謎の空筈に悩まされるようになってから
矢が会でしなっていると言われました
(←こんな感じです
これは関係が有るのでしょうか?

5:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.70 Safari/533.4
 やはりそうでしたか。帽子を折り曲げるようにしていると枕が弦から逃げるように、本来の位置より引っ込んで手前のほうに来てしまいますから外れやすいのですよ。おそらく外れていますね。離れでは一瞬遅れてこれが引っかかるのです。
 帽子を折ったり矢をしならせたりしているのも手に力が入っているからです。カケは引かれているのがいいのです。枕のことや矢のことはカケに任せて考えず(親指を反らせて)切り指で止めているくらいなものですね。
 引き分けは背筋に任せて前腕・手首の力を抜いてください。

6:弓道人みならいさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W24H15)
なるほど
やはり関係があったのですか…

度々質問ばかりして
申し訳ないですが
今、取り懸けでは
人差し指は中指の上に乗せている感じです
この人差し指は弓道の友人に、
矢のシャフト?に添えた方がよい
と言われました

やはりそうする方が正しいのでしょうか?

7:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.86 Safari/533.4
弓道人みならいさん、えっ、「中指に乗せている」って、今シャフトに添えているのではありませんか? だからこそ箆(シャフト)が『(←こんな感じ』のようになっているのでしょ?
 人差し指は自然がいいのです。知らない内に乗っかってしまうとか無意識でシャフトを押してしまうと言うのは自然ではありません。何も作用をしていない、力を及ぼしていないということです。また、人差し指が無理に矢に触っていますと、引き分けで手首の角度(~~~\)が変わり(~~~ ̄)となりますと人差し指が矢を押し出して筈零れを起こしますよ。
 

8:yuzuhiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
横からすいません。

弓道人みならいさん

人差し指をシャフトに沿わせるのは確かにカケ解きが良くなります。知人の高的中の先生(高段位ではないです。。。)もやってます。
しかし、個人的にはあまりお奨めしません。試しにやってもいいかな、というレベルです。空筈ともあんまり関係がないと思います。
人差し指をシャフトに沿わせるということは、右の手の内を崩すという事です。
人差し指を広げると手は開く動作になります。そうすると会の状態で手のひらと弦は手を開きたいのに、親指と中指がしがみつく、という逆に引っかかりやすい形になります。
手の内は握り、かつ親指の根元を閉めることで親指が離れやすくなるのが私の考えです。
空筈は怖いですよね。
まず巻きわらで空筈が出るかどうか確認してください。でるようであれば、妻手手首を少しだけ外(大前側)に出して、弦に干渉しないようにしてください。
的前でだけ出る場合は立ち位置と狙いのつけ方を見てもらって、無理がないか確認してください。
ユガケの弦道は離れで矢筋に影響はしますが、引っかかってなければ深くても浅くてもあまり変わらないと思います。
ただ、懐が窮屈だととりかける時に矢をどうしても押します。こればっかりはとり掛けた形を拝見してないので何ともいえません。
良い機会だと思って、とり掛けの位置(私は親指の真上にシャフトが来る様とり掛けてます。笑)や的の狙い方、立ち位置を色々試してください。
頑張って下さいね!

9:yuzuhiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
すみません。

>でるようであれば、妻手手首を少しだけ外(大前側)に出して、弦に干渉しないようにしてください。

→でるようであれば、妻手手首を少しだけ外(大前側)に曲げて親指を外に逃がし、弦に干渉しないようにしてください。

です。親指の根元から弦を肘が張っている方向に張ってやる感じです。鷹司カオルさんの手首の角度(~~~\)と同じですね(^^)

10:弓道人みならいさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W24H15)

御返事ありがとうございます

まだまだ自分は知識が浅いなぁと痛感しました
悪い癖が出てしまうというのは、新たな一歩を踏み出すチャンスと考え、克服していこうと思います

分かりやすいご指導をありがとうございました

皆様のアドバイスを参考に
また、弓を引いてみての報告をさせてもらってもいいでしょうか?

11:弓道人みならいさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W24H15)
久しぶりに弓が引けるようになったので
皆さまにご指導頂いた点を実践してみました結果
ここ2、3日まともに離すことが出来、とても喜びを感じています。

矢のしなりも取りかけを変えたおかげか、極端にしなることが無くなりました。


この度は本当にありがとうございました!

12:弓道人みならいさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W24H15)

度々申し訳ありません
今日、再発してしまいました…
弦溝にかかっていないのだと考え
何射か見てもらったのですが
しっかりかかっているそうで、問題は無いと言われました
取り懸けも同様でした

もう、まったく自分にはどうしたらいいか分からなくなってしまいました…

13:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 空筈は弦枕(弦溝)に入っていて起こります。懸っているとは言いませんよ。入っていなかったら空筈どころではなく暴発ですからね。ではどうして起きるかといえば、一度動いた弦が素直に抜けずにカケの帽子や離れの馬手の操作の加減で再び弦枕に引っ掛かるからです。
 @弓道人みならいさんは馬手を一度引いてから(これ自体変ですが)前離れしてはいませんか?引いたときに溝からはなれて矢は出ますが、前離れにより弦が帽子に引っ掛かる為に勢いは無くすぐそばに落ちます。
 A帽子に人差し指や中指を纏(まと)うようにしがみついていると指の屈筋が働いているので手を開いて離れなければなりませんね。この開く途中で弦溝から弦が開放された瞬間に指の開く動きが止まりますね。すると中途半端な指の退き様となって弦が引っ掛かることも考えられますね。
 そこで一つの提案ですが、これはどうですか?
 勿論、馬手前腕は内側に捻りを利かせていてまた親指は離れの瞬間に弾いていますよね。前腕を弾くコースも前ではなくて寧ろ後ろを通るくらいの気持ちでその弾いた親指を上外側に返すのです。こうすればカケの弦枕に二度と引っ掛かることも無くなります。親指を弾いたら手首を返して大きく手を残身の位置まで飛ばして掌を前にするのです。

 これで左右の手が同じように外を向きバランスのよい大の字の残身になります。

 以上、提案は唐沢先生の「弓道読本」を参照してまとめました。

14:弓道人みならいさん
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W24H15)
丁寧な指導ありがとうございます。

しかし、丁寧に説明をしていただいていると思うのですが
私の経験が浅いせいで
提案の部分の動作のイメージが上手く掴めません。
徒手でしてみたのですが
前腕が後ろを通る、というのは離れの直前で捻りを解くということですか?

15:ひさしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; msn OptimizedIE8;JAJP)
関係ないとは言ったものの道具に関して気になった事があるので確認させてください。

>かけを確認してみると溝が鈍角に近くなっていました
「鈍角」のところなのですが鋭角(尖って深い)の誤記でしょうか。

もしそうならば引っかかり続けてカケが変形した事が考えられます。
直すには弓具店に持っていくのが確実ですが、さほど難しくないので自分でハンダゴテをあてる、あるいはヤスリで削る(くすねを全部取らないように注意してください)すれば良いです。

加えて中仕掛けですが、細すぎると弦枕に深くはまって引っかかりやすいので、適度に太くした方が良いです。筈溝と太さが合わない場合は取り掛ける部分だけ更に麻を巻くと良いと思います。

以上です。思い当たることがあったら試してみてください。

16:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
前腕の弾いていくコースを前に出さずに、上腕の上を通っていくという意味です。これを上から見ていれば弓具と体の占める幅が狭く収まっているということです。馬手を捻り切るような離れになります。馬手を回外するような離れですと前離れになりやすいし矢は後ろに付き易いですからね。
 後ろを通せという意味ではありません。後ろを通す感じなのです。この感じでやって上を通るようになれば上々です。

17:ひさしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; msn OptimizedIE8;JAJP)
前後関係をおかしくしてしまいましたね。書き込む前に更新して確認するべきでした。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:かけ溝と空筈の関係
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > かけ溝と空筈の関係 (投稿17件)[1〜17]

(c)デビール田中 : 問い合わせ