残心のときの勝手の手のひらが下を向く (投稿6件)[1〜6]



1:こっこさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
こんにちは。山口県で弓をひいているこっこです。

私は離れのときに勝手に無駄な力(捻り方?)を加えてしまい、残心のときの勝手の手のひらが下を向いてしまいます。その結果、甲矢のときには、薬指と小指で握っている乙矢が地面と平行になってしまいます。(わかりにくい説明ですいません。。。)
先輩方や顧問の先生に指導をお願いしまし、色々と試してみましたがなかなか直りません・・・

そこで質問なのですが、そのようになった場合、矢飛びにはどのような影響がでるのでしょうか? また、これを直すためにはどのようにすればよいのでしょうか? もしよろしければ御返答お願いします。
(過去ログを探してみましたが自分では見つかりませんでした。過去ログがあったらすいません。。。)

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)
胴造りがある程度整っていると仮定して話をすれば

顔を的に向けたとき、首の両サイドの筋に張りを感じられるようにすることがひとつ。(背中が丸まってたり、顔の回し方をしくじると、右にしか張りを感じなくなります)

で、この張りを殺さぬ程度に引き分ける練習をしてみてはいかがでしょうか?

3:ういろうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720)
残心のときの勝手の手のひらが下を向いてしまいます

って、いうのは手の甲が上を向いている、ということでもありますよね?


これは、捻りながら離れを出しているからです。 
もし、親指を上に向けた残身が良いのなら・・・・ 捻りを戻して離れるよう、基礎の練習に戻るしかない・・・・ と思います。


矢飛びに関しては全然影響が無いと私は思っています。 

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)
縦線が屈であれば手のひら下向き。反っていれば上。この中間であれば横。

正面打ち起しでは、屈は避けるが吉。

腕をねじることによる屈と体を反らそうとする力がつりあっていれば中らないことも無いが、屈が強く出るともたれ、反りが強く出ると会がなくなる。

5:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>こっこさん
残身で、勝手手の平が下を向いて良いのか悪いのか良く分かりませんが、捻りを加えたままで離すことは当然のことだと思います。そうでなければ、最後まで捻りを維持するとか、下弦を取るとかの教えが何のためか分からなくなります。
捻りによって弦溝の一番深い部分(下の方)に納まった弦が、そこの高い弦枕の土手を越えて出てゆく時の微妙な引っ掛かりによって、矢にグンとエネルギーが伝わり矢勢を生みます。せっかくのその原理を、離す時戻してしまうのは不合理でしょう。
こっこさんの、残身での不自然さは他のところに修正点を見つけられると思います。

6:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)
私の後輩の話ですが、離れのときに勝手が矢筋方向に飛ばずに、帽子を外(小指)側に向けるように引きちぎるというかねじ切るような離れを出している子がいました。言葉では説明しづらいのですが、取り掛けが深く握りこむ形になってしまっていて、手首を外側に向けながら弦をねじるようにすることで結んだ指を無理やり解いて離れを出している感じです。この子の残心は掌が下を向いていました。かなり特殊な離れだったので、こっこさんがその後輩と同じような引き方をしてるとは考えにくいですが、共通点があるように感じました。
こっこさんは、離れで勝手手首を小指側に折るような形になっていませんか?

肝心なのは、肘や肩そして背中を使って拳を矢筋に飛ばすことです。手の向きや捻りばかり気にしていると射全体を見失います。

離れでは、会まで捻ってきたものを、その働きのまま離れを出すのが好ましいと思います。離れの瞬間に更に捻る力を加えながら離れたり、逆に捻ってきたものを戻しながら離れるのは会―離れの連続性が失われるので、あまり好ましくないと思います。というか、矢束いっぱいに引いてきた状態から帽子の向きを維持しつつ捻ったり戻したりするのは、骨格の構造上無理があります。会の状態から捻ったり戻したりをすれば、帽子をあらぬ方向に向けるか矢筋に引いてきた肘の働きを殺すことになります。
離れの瞬間に微増する弓力に負けないように、形を崩さない程度にほんの少し捻りを加えるのが良いのですが、こっこさんの場合は射癖を直すために「引いてきたそのままの働きで離れる」という意識が必要だと思います。

「引いてきたそのままの離れで離れる」というのは離れのときの勝手の状態の改善だけで実現できるものではないでしょう。矢筋に拳が飛ぶのを邪魔しない取り掛け方を考える必要もあります。体のゆがみや左右の働き・バランスも考慮に入れるなど、射全体を見ながら改善していくべきだと思います。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:残心のときの勝手の手のひらが下を向く
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 残心のときの勝手の手のひらが下を向く (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ