引分けの軌道に関して (投稿6件)[1〜6]



1:大三事さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W30H20)
どうもこんにちは。
弓道歴3ヶ月の初心者です。
最近妻手の大三〜会までの軌道に関して疑問を持ったんですが…

妻手は縦方向に降ろして引いてくるべきなんでしょうか??
それとも横方向に開いて引いてくるべきなのでしょうか??


自分の中では縦方向をイメージして引くと伸びあいやすいのですが気持ち引きが小さくなってしまい、逆に横に開くイメージだと大きく引いてこれるのですが肩線がうまく定まりません。

過去のスレなど見てみたんですが納得いく解答は見つけられなかったのでどなたか教えていただけないでしょうか??

2:タローさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
妻手は引かないで下ろすだけで良いと思います。私は,引き分け後半で横に伸びることを意識しています。

3:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
「引分け」の言葉が表すとおり、理想は、矢筋に引いてきて、結果分けるのがいいと思います。引分けの矢の軌道は平面を成し、射手を真横から見たときにこの平面が水平面に対しておよそ45度傾いているのが良いとされます。背中側から見たときには肘は肩を中心に弧を描き、勝手の肘から先は肘に引かれて移動します。勝手の肘から先は肘と弦に引かれていますが引分けの際には形があまり変わらないようにします。

>縦方向に降ろして引いてくる
肘が下りて来やすいですが、真横から見たときに矢の軌道が「J」のような形になったり口割りが低くなりすぎる、あるいは小さくまとまってしまいそうです。楽ですが、伸びのない会になりそうに思います。

>横方向に開いて引いてくる
団体の指導方針にもよりますが、最初は大きく引いて弓の中に体を入れる感覚をつかむ方が良いと思います。つまり、縦引きよりも横に大きく開くイメージです。しかし、引分けてくるに連れて勝手の肘から先が肘に引かれる以上に動いたり、形や方向が変わるとバランスや肩線がずれてしまうので注意が必要です。これは弓が弱すぎたり、会の形が定まらない初心のうちは、視界に入らない上に押し手より自由に動かせる分、特に難しいところです。

いずれにせよ、勝手の動きは自分でイメージはできても確認のしようがないので、きちんと先生か先輩に見てもらいながら体得していくしかないです。それと、左右のバランスや力の釣り合いなど、行射全体の働きを考慮に入れないで勝手の動きだけ考えても意味がありません。

4:大三事さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W30H20)
タローさん、百夜さん返信ありがとうございます。

百夜さんに質問なんですが百夜さんのおっしゃっていることは

まず横に開くイメージで引いて、弓を体に割り込ませる感覚を覚え、徐々に45度の軌道で引分けてこれるように練習していく。
ということで大丈夫ですか??

理解力がなくて申し訳ありません…

5:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
分かりにくい文章ですみません。

>まず横に開くイメージで引いて、弓を体に割り込ませる感覚を覚え、徐々に45度の軌道で引分けてこれるように練習していく。
私は基本的にはこの練習方法で良いと思います。あとは勝手引き(押し手が下ろすだけで伸びがない)にならないように、押しの力を気持ち多めにすることを頭の隅にでも置いておけば良いと思います。

それと、もし先生や先輩に違うことを指導された場合はそちらのご指導を優先させてください。

6:大三事さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W30H20)
わかりました!
詳しく教えていただいてありがとうございました。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:引分けの軌道に関して
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 引分けの軌道に関して (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ