妻手肩の筋 (投稿17件)[1〜17]



1:弓道部さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
高校で弓道をしている者です。

私は現在
大三から引き分けに移るさいに妻手肩の後ろの辺りの筋が入れ替わるようなことがおきてしまいます。kg数をあげると、肩をあげてからでないと引けません。
もし入れ替わらないように、妻手肩を上げないように無理やり引こうとすると妻手腕が突っ張ってそれ以上引くことができなくなり、仕方なく肩をあげて引くようになってしまいます。

大三の高さや作り方を変えたり、引く方向を変えても全て同じようになってしまい、仰向けに寝て弓を素引きしたらなにもおこらず普通に引けました。



この原因、もしくは解決策をどなたかご存知の方アドバイスお願いします

長文失礼しました。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009101601 Firefox/3.0.15 (.NET CLR 3.5.30729)
>妻手肩の後ろの辺りの筋が入れ替わるようなこと

右の肩甲骨が出っ張ってくるのであれば、胴体が引き分けでねじれてるだけでしょう。

もともと体がねじれやすい胴造りをしていて、左手側を強く意識して大三をとるために、左肩がつま先側に、右肩が踵側にずれるよう、腹か膝から胴体にねじれが出ている?

3:弓道部さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)

いさんアドバイスありがとうございます。


体のねじれですが、自分で気づいたり誰かに言われたりしたことはありません。
以前顧問の先生に『左足が前に出てる』と言われ足踏みを正しく直しましたが、直してからも症状は消えませんでした。



肩甲骨が出っ張るとはどういうことでしょうか?

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
少し猫背っぽくなっていませんか?
胸が開かないと、背中の筋肉が上手く使えず、無理な引き方になるかと思います。
仰向けで上手くいくということは、姿勢に問題があるように思います。

5:弓道部さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
におちさんありがとうございます。

今日の部活で肩を押さえてもらったり背筋を意識して引いてみましたが、症状は変わりませんでした。

今日分かったのですが、筋の入れ違うように感じる原因は、大三をとった時に脇の下のすぐ右上にボコっと出ている妻手肩が大三からの引きはじめに中(肩甲骨側もしくは上の方向)に入っていく時の反動で肩周りがガクンと筋が入れ違ったように感じるようでした。
ひどい時には肩をあげなければ引けないのも、妻手肩が中に入るからだと思います
ただ、他の人の射で触らせていただいた所、他の人も入ることは入るのですが、引くにつれ段々と入っていく感じで、私のように引きはじめいきなり入ってしまうわけではないので、反動がないのかなと思いました。


分かりにくい状況説明で申し訳ありません。

6:ああるさん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10
僕も同じ症状が出ます。
引分け始めに「馬手肩がハマり」、それ以上引けなくなる。「外す」ために馬手肩を大きく上げて引く、と僕は表現しています。


原因は恐らく骨格の問題だと思うのですが、対処は簡単です。

大三の馬手肘の位置を、今までより裏的方向に移動させましょう。大三の時に馬手でもっと引く、と言いかえられるでしょうか。

弓道部さんの表現で言えば、「馬手肩が中に入り始めた状態」から引くことが出来ると思います。

大三の馬手肘の位置を裏的方向に移動させるには、
・弓構えの円相をもっと広く取る。
・打ち起しから大三に移行する際、馬手肘が的方向に引かれていかないように注意する。
などの方法があると思います。
試してみてください。

大三の時の肘の位置にだけ注意すれば、全く障害無く引けるはずです。

7:弓道部さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
ああるさんありがとうございます。

質問なのですが、『的裏側』とはどういうことでしょうか?

8:ああるさん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10
「裏的」と言うのは、射位に立ったときの右手側、本座側です。

9:弓道部さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
久しぶりです。
あれから皆様からアドバイス頂いたことを実践し続けてみました。
今では9kgでなら普通に引けますがたまに書いたような現象が起きてしまいます。

また発見したのですが
いきなり会にもっていきそこから大三に戻して引くとなにも起きずに普通に引けました。ですが、大三をきちんとると起きてしまいます。

この2つで何が違うのでしょうか?
私自身色々考えて見ましたが
いまだに分かっていません。

10:ああるさん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10
「いきなり会にもっていき」というのは、
いつも通りに打起した後、大三で止めずにすぐに引き分け始める、という事ですよね?


直接見ていませんので、これから書き込むことはあくまで可能性です。
また、>6の書き込みと同じ考え方からの解釈です。


・すぐに引き分け始めるときは、打起しの直後から馬手に張りがある(馬手で引く力が生まれている)。そのため、引分け始める瞬間の馬手の位置が下の場合より的から遠い。
また、戻しても、馬手の位置は下の場合の馬手の位置よりも的の方向に近づかない。
・大三を取る時には、馬手に張りがない(馬手に引く力が生まれていない)。そのため、馬手の位置が上の場合より的に近い。
という違いはありませんか?


>6の書き込みでは忘れていたのですが、
大三のときの馬手の適正な位置は一般的に、
・額から拳一つ分前
・額から拳一つ分上
・物見を入れたときに首に浮き出てくる太い筋の延長と、弓懸けの紐が重なる位置
と言われています。


上手く行くときといかない時に、首の太い筋とカケ紐の位置の関係がどうなっているか、周りの方に見てもらいながら練習してみてください。

11:弓道部さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
ああるさんありがとうございました。

紐の位置など調べて色々試行錯誤してみます!

12:弓道部さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
紐と首の太い筋等調べ、症状がおきなかった位置(いきなり会にし大三に戻した位置)に最初から 打ち起こし、大三とやってみましたが、同じ位置のはずなのに症状がおきてしまいました。


友達に言われたのですが大三で妻手肩の筋肉(会をとったときに肩の上にあるもこっとした筋肉です)に力が入っていて、その筋肉の首に近いほうにくぼみができてる
と言われました。
そして引き分けるとその肩の筋肉が前にだんだんと入っていくみたいです

やはり腕が使えてなく張りもなく、肩に力が入っているという原因なのでしょうか?

13:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.17) Gecko/2009122116 Firefox/3.0.17 (.NET CLR 3.5.30729)
>肩甲骨が出っ張るとはどういうことでしょうか?

返事が遅くて申し訳ありません。単純に背中を見たとき右手と一緒に動く側の肩甲骨が出っ張って見えるという意味です。

で、追加の話ですが、足を踏んだときに左右が揃わないってのは、足を踏み開くときに体がねじれている証拠です。

踏み開いた後に形だけ左右対称にしても、ねじれが腰や膝に残りますし、腰が抜けたままになってたり、色々です。

14:雪の目付さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
ボールを遠くに投げようとするとカクッてなって、遠くに飛ばせない肩なんじゃないですか?

手の甲を上に向けて、肩の真横に上げるとロックする肩だと思います。

弓構えの時に両肘を円相にして横にはってうち起こすとロックするので、円相にせず、肘を伸ばしたまま打ち起こし、その位置から両肘を曲げずに折るだけの大三にしたら、後は、肩がロックせずに引き分けられると思います。

大三でも両肘を背中側や上に張るとロックしやすいので、しやすいので、自然に肘から折るだけにしてみて下さい。

15:弓道部さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
いさん
雪の目付さん
アドバイスありがとうございました。


体のねじれは自分も周りも見た感じなく、射で肩甲骨が出っ張ることもありませんでした。
むしろ症状が起きた後の肩は前に出ていると言われました。
ねじれに関しては今度整体に行ってみようと思います。


肩のロックのロックとはどういったことが起きるのでしょうか?
一応、ボールを遠くに投げてもカックンとはならなかったです。
で大三でただ折るだけを意識しやってみましたが症状は起きてしまいました。

16:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.17) Gecko/2009122116 Firefox/3.0.17 (.NET CLR 3.5.30729)
>ねじれに関しては今度整体に行ってみようと思います。

体のバランスが崩れて自然にねじれてしまうのであれば、整体へ。

力のかけ方のバランスが崩れているのであれば、意識して修正を。
例えば、足の指を右は握った状態に、左は反らした状態にして引いて見てください。引き分けで思いっきり体がねじれてきますから。

17:レプリカさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
自分も同じ症状でした.

肩が.カクッ,ってなるんですかね?


おそらく大三で肩が詰まっているんだと思います.
やはり,大三で妻手を流されないように,少しだけ妻手を引いておくように意識するのが良いんじゃないでしょうか?


骨格だからと言って諦めずに頑張ってください.


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:妻手肩の筋
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 妻手肩の筋 (投稿17件)[1〜17]

(c)デビール田中 : 問い合わせ