早気について (投稿63件)[1〜63]



1:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; IS01 Build/SA180) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1
高校から社会人の現在まで弓道を続けてきて一度も早気になったことがありません。
早気の人に指導を頼まれても、なったことがないのでありきたりなことしか言えません。
そこで、早気になった経験のある方、現在早気の方に早気のデメリット、克服方法、をお聞きしてたいです。
漠然としていますがよろしくお願いします。

2:巻き藁さん
SoftBank/1.0/930P/PJP20/SN356762020945429 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
早気のデメリットは、伸び合いと詰め合いが十分に出来ないことです。
そうなると的中率、見た目が悪くなります

克服方法は人それぞれです自分に合う方法を探しましょう
例を上げると
巻き藁ばかりする、矢道で射つなどです。
しかし、最終的には練習の方法より本人の絶対に治そうという気持ちが大切だと思います

3:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; IS01 Build/SA180) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1
返信ありがとうございます。
高校・大学の部活なので試合で勝つことが目的であるという前提でお話しします。
的中のみを考えた場合、極端な例ですが口割りにつくか否かで離れる人でも東西に出場するくらい的中が安定している例もあります。
その人に衝撃を受けまして、的中するにはただ会をもつよりも大切なことがあるのではないかと考えました。
伸び合い詰め合いは会のどの段階で行うのでしょうか?
その前に伸び合い詰め合いとはどのような行為を指すのでしょうか?

よろしくお願いします。

4:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
ある一定の所で離れてそれ以上絶対早くならないなら、それはそれでいいと思います。
的中が伴えばですが。

普通はだんだん早くなっていって、弓を続ける事自体が厳しくなると思いますね。

5:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; IS01 Build/SA180) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1
一定のところで常に離れが出せることは重要ですね。
会があっても、ゆるんでしまったり肩がぶれてしまったら的中には結び付かないと思いますし。
極端ですが、常に一定に離れが(最悪鼻の下から。口割りまたは頬付けがベスト)出せるなら会の長さは的中と関係ないのでしょうか?
今は射の見映えは考えていません。

6:りょうさん
KDDI-KC3I UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0
2×2マス表ってご存知?

例えば、高校生の新人選などで、
早気、早気じゃない中る、中らない。
で4つにグループ分けした時、どんな結果になるかな?
(早気を会の有り無しにしてもいい)

確かに早気で中る人もいるけど、それをもって、早気と的中は関係ないとは言えないんじゃない。

7:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; IS01 Build/SA180) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1
>りょうさん
返信ありがとうございます。
まず早気の定義が曖昧でした。すいません。
私の中での早気は口割り、または頬付けまで引いてこれない状態を指しています。もし定義が間違っていましたらご指摘お願いします。

2×2マス表は知りませんでした。
2×2マス表が記載されている資料をお知りでしたら教えてください。

ここからは個人的な考えです。
練習していくなかで(自分の感覚では)どんな引き方をしても的中する時期をだれでも経験すると思います。その時は経験上、会が短くても的中に影響はありません。
ということは会に入る前の段階で身体が準備できているかが重要なのではないかと考えました。
早気を肯定するわけではないのですが、会の秒数にとらわれるのは如何なものかというのが今の考えです。

皆さんの考えをお聞かせください。
よろしくお願いします。

8:巻き藁さん
SoftBank/1.0/930P/PJP20/SN356762020945429 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
確かに会の秒数にとらわれるのはよい事ではありませんね。
会が長い人が的中をよくだすのか、また短い人は的中がないのかと考えると
長い人でも外しますし、短い人でも皆中します
この事から会の長さではなく深さが重要だと私は思います。

例えば三秒でもその三秒の中で会の構成が完璧であれば良いと思います。

どうでしょうか?

9:りょうさん
KDDI-KC3I UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0
正確な用語としては2×2分割表でしたす。
会の長さと的中率は関係ないよね、というなら統計学的な検定をとまでは言わないけど、少なくとも実際にどれだけ差があるかないか数字で把握する必要があるんじゃないかな?

10:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; IS01 Build/SA180) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1
>巻き藁さん

返信ありがとうございます。
「会の深さ」その通りだと思います。その深さを得るためにどうするかわからない人が私を含めて多いのではないでしょうか。
伸び合い・詰め合いの議論が必要になると思いますが、ここでは早気であることが前提です。その場合どうすればいいのでしょうか?
伸び合い・詰め合いは会でしかできないのでしょうか?
的中するための準備は引き分けまででもできると考えているのですがどうでしょうか?

よろしくお願いします。

11:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>7:怪物ROCKETS様
>>会の秒数にとらわれるのは如何なものか

表面上の秒数のみに捕らわれるのは、確かに如何なものか、でしょうね。
しかしながら、客観的には、その秒数を会の充実度として見ているのも然りです。

一概に何秒という数値化は出来ませんが、会での伸び合い・詰め合いという凌ぎ合いをしっかりしておれば、最低でも5秒は要してしまうのではないかと考えております。
なので、それ以下の秒数では私の判断基準では早気となります。

結局のところ、早気とは個々の意識によって定義は変わってきてしまうのです。
よく言われる「会は7秒」という数字は、伸び合い詰め合いを総合的に判断し導き出された数字なのでしょう。
なので、捕らわれるのはいけませんが、基準として目安としての秒数は持ち合わせていなければならないと思います。

12:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; IS01 Build/SA180) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1
>りょうさん

返信ありがとうございます。
その通りです。会と的中の関係性を示すためにはデータを示すことが必要です。
そういうデータ見たことありますか?
調べがたりないせいもありますが、文献を調べても発見できていません。

極端ですが「会がないことが悪」という罪悪感からさらに悪化していく人が多いと思います。
的中よりも会を持つことを目的とするのではなく、的中することで自信をつけそこから会を持つことができればいいなと考えています。

もし会と的中の関係性のデータをご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いします。

13:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; IS01 Build/SA180) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1
>くらいぜるさん

返信ありがとうございます。
伸び合い・詰め合いについてが重要のようですね。

的中するための条件の8割は引き分けまでで決まるというのが個人的な考えです。
伸び合い・詰め合いは会を持っても的中するための手段だと考えているのですがもし間違いがあればご指摘ください。

私は早気を克服する方法がわからないので、まずは的中することで自信をつけて、その自信が会をもつことに繋がるのではないかと考えています。

よろしくお願いします。

14:りょうさん
KDDI-KC3I UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0
文脈から既存の価値観を改めたいのかなと想像しました。

もしそうであり、あなたが自分の仮説を証明したい(12のような事を他人に認めてもらいたい)のであれば、自分でデータをとる必要があります。

それくらいの手間をかけ、かつまた検討しても、簡単に自説を他人に指導してよいのかなと思う事があるけどね。

15:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; IS01 Build/SA180) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1
>りょうさん

返信ありがとうございます。

やはりデータはないみたいですね。自分で検証をしていくつもりではありますが、この場で皆さんのアドバイスをいただきたいと思い書き込みました。

既存の価値観を改めたいなどと大それたことは考えていません。ただ文献に書かれていること(会がなければ中らない?)と自分の経験(的中と会の長さは関係ない)が一致しないことに疑問を感じているのが現状です。

自分の経験を押し付けることはいけませんが、経験に基づいた指導は書物のみを鵜呑みにした指導よりも正しいと考えています。
かといって経験のみに基づいた指導もよくないことは承知しております。
自分の経験と書物が一致した指導が一番であると考えていますが、早気については一致しないため悩んでいます。

16:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>13:怪物ROCKETS様
>>的中するための条件の8割は引き分けまでで決まる
恐らくは、間違いではないでしょう。しかし、残りの2割が重要になると思います。
引き分けまでと、会(伸び合い詰め合い)では、力の方向が根本的に違うと思います。
引き分けまでは的に対して直線的な方向には力は加わっていません。(大三の時に例外的に加わることがありますが)その為、引き分けまでの力で的中した場合は、必然的に的中したとは言い難い条件になるかと思います。

>>まずは的中することで自信をつけて
早気の原因は射の不正や、弓力の不合致などが挙げられますが、一番は当て気だとされることが多いです。
早気の度合いにもよりますが、「まずは的中」となりますと、早気が進行する可能性が高いですね。当て射になる可能性大です。
早気になる可能性として多いのは、的中が出だした頃の射の怠りです。的中ばかりに目が行ってしまい、射が崩れ、早気になる。射の崩れに気付いた頃には自分では手に終えなくなっている…王道パターンです。
早気の根本的な原因は的中にあるといっても過言ではないと私は思っています。
的中から入ると、早気を助長するのではないかと思います。

また、的中を自信に、とのことですが、それを実現する為には、環境が成立しないと思います。
早気で中る人間は少なからず、良く思われません。「中ってても早気じゃあね」てな感じで。
周囲が良く思っていない中、自信を持って弓を引くというのはかなりの精神力を持った(もしくは超鈍感な)人間にしか出来ないと思います。
もしくは強い指導者が居るかですね。「今は早気だが、きっと会を持てるようになるからみんな応援してやってくれ」くらの発言が出来る指導者が居ない限りは、実現は難しいと思います。

17:巻き藁さん
SoftBank/1.0/930P/PJP20/SN356762020945429 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
>怪物ROCKETSさん

詰め合いとは、発射に必要な要素をそろえることです。正しい矢尺を引きおさめ、的に狙いがつき、胸弦、頬付けをするという事は会の前には出来ません。

伸び合いについても同じ感じです。

早気の人が伸び合い、詰め合いを十分にするのは難しいと思います。
他の人が言っているように伸び合い、詰め合いに徹すると大体の人は五秒くらい必要です。
難しいところですね。
やはり早気の程度によると思います。

会の動作の前に的中をだすための準備についてですが、準備=会の前動作を完璧にすると考えると会以前にも出来ますが、結局会、離れで全て駄目にしてしまうのではないでしょうか?

18:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
怪物ROCKETSさんの考えでは「的中するための条件の8割は引き分けまでで決まる」とのことですが、私は的中は離れで決まると考えています。

離れで余分な力を働かせなければ、矢は狙い通りに飛び、的をちゃんと狙っていれば中るということです。早気で中るのも離れが引き分けの力のまま出しやすい、つまり、離れで余分な力が働きにくいからだと思います。日置流の「出会いの的付」です。

本論の早気については、学生のように的中のみの試合であれば、早気でも実際関係ないと思います。ただし、勝つ為には高的中、たとえば20射皆中もしくは19中を出さないといけないレベルの試合となった時、もしくは八寸的使用のように的が小さくなった時、はたして早気でも中て続けられるか疑問です。

19:りょうさん
KDDI-KC3I UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0
これで最後。

自分でとったデータはあるよ。
でも出すつもりはありません。

結局あなたは自分に賛同してくれる意見を求めているようですね。

あなたの経験や考えを間違いとは言わないけれど、それを他人に指導するならば、それが果たして他人にも通用するものなのか、客観的に検証する必要があるんじゃないかと言っているのです。

20:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
皆さん返信ありがとうございます。

>くらいぜるさん
的に対して直線的な方向への力:これは一番大切なことでしたね。力の方向が定まらないと的に向かって飛びませんし。
会の必要性がわかった気がします。

環境が成立しない。:これも納得です。「中ってても早気じゃ」という台詞は誰しも耳にした事があると思います。
ただ弓道「競技」である場合、早気を悪と言い切ってその人の射を否定する人は違うのではないかと思います。
くらいぜるさんのおっしゃるような強い指導者になることが目標です。

>巻き藁さん
私の今までの発言と矛盾してしまうかもしれませんが、引き分けまでの動作でしっかり身体を開いて準備することができれば会を持つことができると考えています。
離れについてですが、会の長短とは別で力の伝え方で決まると考えていますがどうでしょうか?

>大中黒さん
「出会いの的付け」という言葉を初めて聞きました。教えてくださりありがとうございます。
余分な力が抜けて素直に離れを出せる。これが早気でも会があっても的中できる大きな要因ですね。
素直な離れを出すためには会が必要不可欠なのか。そこに悩んでおります。

>りょうさん

貴重なデータを簡単に得ようとしてはいけませんね。
失礼しました。
自分に賛同してくれる意見を求めている。:これはあるかもしれません。でも、通説に疑問をもたず鵜呑みにするのは問題だと思います。
客観的に検証する必要:賛同してもらうにはデータが必要なのも承知です。このデータ集めに力を入れたいと思います。


自分の考えが発散してきたので、皆さんからいただいた意見も含めて少しまとめてみたいと思います。

21:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
何故一般的に早気が悪いとされるかという事をよく考えてみる必要があると思います。

早気の射手を見ているとある共通点が浮かんでくるのではないかと思いますがいかがでしょうか?

また、普段指導している相手が高校・大学という事ですが、高校生か大学生か、はたまた一般かによっても早気はどうしても克服すべきか否かという事も変わってくると思います。

全国的に活躍する本当に強い選手で早気の選手がどの程度いるか。という事も考えてみると良いと思います。

当地連ではインターハイ入賞経験者でも早気の選手は国体では取りませんし、大学のセレクションの声も掛からないそうです。
自分の記憶でも東学一部校で早気の選手は居なかったように思います。

指導をする立場であるならば、そういった事情をよく調べ、その上で何が何でも直す必要があるのか無いのか、そして直すならばどのように矯正すべきか、それを知ることも指導者として必要な修練だと思います。

22:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
訂正
東学→都学です。

23:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>20:怪物ROCKETS様
>>ただ弓道「競技」である場合
勝ち負け(的中)のみの視点でお考えならば、割り切って、当て射も良いんじゃないですかね。
めちゃくちゃな射でも的中が出れば、試合は勝てますし。

>>くらいぜるさんのおっしゃるような強い指導者になることが目標です。
恐らくは、私の意としている指導者のカタチと、貴方が考えている指導者のカタチは一致していないように感じました。
「強い指導者」という表現がまずかったですかね。「器の大きな指導者」の方が適切かな。

指導者として「短期的実績」が重要なのか、「長期的実績」が重要なのか、と言ったところでしょうか。
まあ、個々に思うところは違っているので、私のような若輩者の感覚(指導者観)というのが間違っている可能性もなきにしもあらず…

24:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
>におちさん

返信ありがとうございます。
私自身も高校で国体・大学で王座を経験しましたが、自校も他校も「団体」で早気の方はメンバーに入っていませんでした。

>>当地連では…
早気で中っている人は活躍できないのではなく、活躍する場に立てないという印象を受けました。


このスレッドを立てた最大の目的は早気を克服する方法を確立することです。
うまく言葉が出てこず大それた事を書いてしまいましたが、確立とはいかなくとも克服方法を議論できればと思い立てました。

今までの私の書き込みで誤解を与えているかもしれませんが、私は早気を肯定しているわけではありません。

長文・乱文失礼しました。

25:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
>くらいぜるさん

返信ありがとうございます。
>>「器の大きな指導者」
その表現が私の目標としている指導者です。表現していただきありがとうございます。

私の場合は高校生なので一般の方に比べると「短期的指導」だと思います。
高校生という限られた練習時間の中で、早気を克服することに時間をとられすぎると的中すると言う面白さを知ることなく引退してしまう恐れがあると思いこのスレッドを立てました。

26:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
私の考えがバラバラで皆さんにご迷惑をおかけしているので少しまとめたいと思います。

目的
早気の克服方法を議論したい。

指導対象
高校・大学の部活で的中が求められる人

背景
生徒は試合で勝ちたいが一度早気になってしまうと的中よりも会を持つという目的が上位になってしまい苦しむ。明確な克服方法がないのでさらに苦しむ。この現状を解決したい。

私の考え
1.早気は精神的な焦りのみが原因ではなく、引き分け以前を改善すれば克服できるのではないか。
2.的中するための準備は8割引き分けまでの動作で行える。
3.見映えを除くと会の長短は的中にあまり関係ないのではないか。


書いている現在の時点では以上のような内容です。

皆さんの力をおかしください。

よろしくお願いします。

27:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
26の続きです。

これまで皆さんからいただいた意見をまとめたいと思います。

巻き藁さん
早気のデメリットは、伸び合いと詰め合いが十分に出来ない。
伸び合い・詰め合い:発射に必要な要素をそろえること。正しい矢尺を引きおさめ、的に狙いがつき、胸弦、頬付けをするという事は会の前には出来ない

大中黒さん
的中は離れで決まる。離れで余分な力を働かせなければ、矢は狙い通りに飛び、的をちゃんと狙っていれば中る。早気で中るのも離れが引き分けの力のまま出しやすい、つまり、離れで余分な力が働きにくいから。日置流の「出会いの的付」。

りょうさん
会の長さと的中率は関係ないよね、というなら統計学的な検定をとまでは言わないけど、少なくとも実際にどれだけ差があるかないか数字で把握する必要があるんじゃないか。

くらいざるさん
引き分けまでと、会(伸び合い詰め合い)では、力の方向が根本的に違う。
引き分けまでは的に対して直線的な方向には力は加わっていない。(大三の時に例外的に加わることがあるが)その為、引き分けまでの力で的中した場合は、必然的に的中したとは言い難い条件になる。

28:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
26の皆さんの意見から考えてみますと

会の長さと的中についての関係性は検証してみる必要があると思います。
矛盾するかもしれませんが自分の経験では、的中する人は会が5・6秒の人が多いのではないでしょうか。

昔、東西対抗試合で口割りにつくか否かで離れを出していた選手が20射19中を出していた記憶があります。その人のインパクトが強すぎたのか、的中と会の関係性を考えるようになりました。

離れが的中に大きく関わることは実体験からも理解できます。
余分な力が入らない離れを出すためには引き分けまででの準備が大きく関わると考えています。
会でなにかをしようとしてもほとんどできないと思うのですがいかがでしょうか。

よろしくお願いします。

29:りょうさん
KDDI-KC3I UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0
最後のつもりだったけど。

自分が云いたい事は、27でまとめてもらった内容ではなくて、あくまで19。

指導者の姿勢と資質を問うていたのだけど、結局伝わらなかったみたい。

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」―オットー・フォン・ビスマルク

30:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
>りょうさん

返信ありがとうございます。

これは失礼しました。
私は賢者ではないので自分の経験を基に考えていました。確かに弓道の歴史を知らないのでもっと勉強したいと思います。

>>指導者の姿勢と資質を問う
私は知っていることより知らないことが多いので指導者と名乗ってはいけないですね。
偉い先生方とは違い部活で先輩が後輩に指導するレベルだと考えてください。

私の持論は「経験を伴わない理論を用いて指導することは危険」なので経験を先行しすぎているかもしれません。
ただし、理論を蔑ろにしているわけではありませんのであしからず。

31:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>30:怪物ROCKETS様
>>高校生という限られた練習時間の中で、早気を克服することに時間をとられすぎると的中すると言う面白さを知ることなく引退してしまう
そのスタンスで指導するならば、早気が発生しない指導を心掛けるしかないでしょうね。

>>生徒は試合で勝ちたいが一度早気になってしまうと的中よりも会を持つという目的が上位になってしまい苦しむ。
何に苦しむのでしょうか。
指導者が「的中至上主義」であれば、生徒はなんら苦しむ事はないかと思いますが。

的中至上主義であれば、別の問題で生徒は苦しむでしょうけどね。

32:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
おっと、色々と見逃していました。

>>24
>>確立とはいかなくとも克服方法を議論できればと思い立てました。
早気論はこのサイトで色々と既出しています。今更議論も…と、思いました。


>>25
>>「短期的指導」
私の申したのは、指導ではなく、実績です。
※私見です。
短期的実績…指導した生徒が、高校在学中の早い段階で色々な大会で記録を残す。(射形の良し悪し問わず)
長期的実績…指導した生徒が、卒業後に一般で国体に出場するなど、弓道としての礎が高校在学中に完成している。(射形が整っている)

要は、指導内容が、指導者の為のものなのか、生徒の為のものなのか、という事です。

33:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>怪物ROCKETSさん
自分が言いたかったことを理解していただけなかったようなので、自分なりの見解を申し上げれば、一般的に見られる早気というのは、まだ引き分けの途中で離れてしまう場合が多いことに問題があると思います。
多くの早気の射手の離れの直前の状態(敢えて会とは言いませんが)は、概ね口割りより高く、肘もしっかりと収まっていない状態であり、これを引き成りに離しているので、擬似伸び合いの状態となり、弓手馬手のバランスさえ合っていれば中るというものだと思います。

で、一般的に早気を直さなければいけないと言われるのは、このようなタイミングで中てている状態は長くは続かないからです。
ただ、高校弓道という極めて活躍する期間が短い場合は、このタイミングをかろうじて維持できる場合があるので、むしろ早気で教える指導者が現実に存在するわけです。

早気の現象が具体的に理解できれば、おのずと解決法が見えてくるわけですが、具体例として早気の射手の現象を列記してみます。
1.精神的なもの。的中への欲や怯え。
2.引き分け以降息が詰まっていて苦しいために持てない。
3.馬手肘を収める事ができない為に体力的に会を維持出来ない。
4.単純に弓が強すぎる。

多くが1番のように精神的な原因によるものだと思いますが、複合的に1+3あるいは1+2+3などの原因が見られる場合が多いように思います。

原因を探れば解決策が見えてくるはずです。

早気の克服については過去にもいくつも解決策が出ていますので、それらを参考にすると良いでしょう。
と、同時にご自分が指導的立場に立つことの役割の重みを十分感じて、今後の指導方針をきちんと立てる必要があるように感じます。
的中至上主義ならば早気であろうが問題は無いはずですし、高校という限られた期間で早気の克服に時間を割くつもりが無ければ、いかに早気にならないように指導するかが大事だと思います。

また、早気でも中っている選手を矯正しようとした場合、その選手も大いに苦しむことになります。そういったメンタル面でのサポートも重要になります。

34:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
>くらいぜるさん
過去ログを検索して早気について勉強したいと思います。
指導ではなく実績でしたね。失礼しました。
私は競技出身なので的中することに重みをおいた考えになっています。高校・大学は的中するか否かで結果が全てが決まりますので、生徒・指導者とも的中をまず考えることは当然だと思います。
射形がめちゃめちゃでいいとは思いませんが、的中よりも射形にこだわりすぎている人がまわりにいるので疑問を感じました。

>におちさん
丁寧に書いていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

>>早気というのは、まだ引き分けの途中で離れてしまう場合が多い
早気の定義はただ会が短いという意味だと思っていました。

「的中至上主義」そこまで偏った考えではありませんが、結果を求めることは重要だと思います。

35:りょうさん
KDDI-KC3I UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0
ああ、やっぱり伝わってない。

ビスマルクの箴言を持ち出したのは弓道の歴史を勉強しろと言うことではない。
あなたが経験したり考えた事を、古今の優れた指導者達が経験したり考察しなかったと思う?
そうした知識も実績経験も十分な指導者達がだした結論が今の主流な考えれだとは想像できないかな?

それからデータを出さないのは、出し惜しみしているのではなくて、繰り返すけど、自分でやらなければ意味がないから。

直ぐに返答するのではなく、自分以外の人達のレスも含めて、もう少しじっくりと考えてみてはどうだろうか。

36:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
先ず「早気」と一概に括っていますが
1)単に会の時間が短く早く、(テンポ好く?)離している状態
2)病的な真の早気
とを区別して論ずるべきでしょう。

弓を始めて間もない部活で、真の早気まで至ることは稀なことでしょう。
(従って、学生さんが多いこのサイトでのお応えには、根性や気合が足りないとか、容易に克服出来た・・などが目立つと思います。)

>怪物ROCKETSさん
指導者として早気の克服法を論じたり考えるよりも、早気の者を生み出さないことを考える方が、余程楽だとは思われませんか?

初心者が早くなるのは、指導や周囲(部内)の環境に因る処が大きいと思われます。

早気よりも的中や試合を優先して行けば、早気は直らないし、本人も本気で取り組まないでしょうね。
(当掲示板でもよく見かける質問でが、早気の生徒を選手に選んでは、早気を直せる機会はないと考えねばならないでしょう。)
早くなる予兆や素養は必ず見出せるはずで、其れを目先の的中に因って流してしまうかどうかの一点だと思います。

引き分けながら擬似「詰め合い」を行って、引き分け(伸び)ながら離す・・・此れに因って、詰め合いや伸び合いと云う真の会の構成を経ずとも的中に繋がる離れを出せるのだろうと思います。

要は其れをどのように維持管理して行くのかの問題だろうと思いますが、ほとんどが本人の感覚の領域では無いかと思うのです。
従って、其れは指導として係われる領域では無いし、ただ容認する(見過ごす)かどうかだけでしかないと思いますね。

個人的には、高校時代はまだ弓道に対する入り口に立っただけの時期だと考えるので、洋たる前途や可能性を考えた指導を心掛けるべきかな・・・と考えています。
(目先の的中や勝ち負けだけじゃないのでは・・との立場です。)

37:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
>りょうさん

私が書いた歴史の意味は過去の先生方の考察のことです。

38:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
>弦禰さん
>>早気の者を生み出さないことを考える方が、余程楽

そのとおりです。しかし、私が早くなる予兆を見出せず早気になってしまった生徒が悩んでいるのが現状です。

しかし、悩んでいても試合は近づいてきますし結果を出したいと本人も言っております。

そこで、会→的中ではなく的中→会と克服できないかと考えました。
的中することで不安が取り除かれ会を持つことができるようになると考えたからです。

39:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>38
指導法はひと夫々だし、部活は指導者にとっての限られた空間なので、他から口出しは致しません。
(しかし、だからこそ其れを自覚したうえで、しっかりと責任を持つべきだと思うのです。)

ただ、もう一度申します。
>初心者が早くなるのは、指導や周囲(部内)の環境に因る処が大きいと思われます。

>悩んでいても試合は近づいてきますし結果を出したいと本人も言っております。
生徒に責任を押し付けたり、生徒のせいにして逃げるのは宜しくないですよ。

早気を生み出したり、容認する練習体制や環境は、たとえその場で結果が出たとしても、将来のある若い弓引きの為になるのか?!と此処で問いたいです。

40:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; IS01 Build/SA180) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1
>39

早気にならないように指導するのはもちろんです。それは私も心がけています。
では、メンバー提出も終わりあと数日で大会という状況で早気になってしまった選手の早気を否定できますか?
ただでさえ試合前で緊張し始めているときに指導者が早気を否定するのは正しいのでしょうか?
大会後であれば時間をかけて克服しなければなりませんが、試合前の時間をかけられない場合でもなんとか中るようにしてあげたいという気持ちは間違っていないと思います。

41:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>40
>>でもなんとか中るようにしてあげたい
生徒本人の考え次第でしょうね。
生徒本人が「早くてもいい、今は中てたい。」というならば、「当てる」射を指導すれば良いだけの事。
まぁあなたの下で練習していれば、そのように言うでしょうね。
早気を治したいです、という生徒は稀でしょう。

>>では、メンバー提出も終わりあと数日で大会という状況で早気になってしまった選手の早気を否定できますか?
否定する事も指導者の役割です。全てを肯定することが「器の大きな指導者」ではありません。
メンバー提出後〜試合なんてほんの数日といっても過言ではありません。
そのような初期の早気ならば、治す事は比較的容易なのではないでしょうか。
早気が治らなければ、試合は諦めろ、くらいの道の提示は指導者の役割だと思いますが。

なにやら、>>19が結論のように思えてきました。

42:巻き藁さん
SoftBank/1.0/930P/PJP20/SN356762020945429 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
引き分けや会で小細工をして結果を出して生徒は本当に心から喜べるのか?

早気を今の時期から治さないで悪化したらどうするのか?

43:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
>くらいぜるさん

私の指導観は弓道を指導する上では異常だと思います。
が、試合を諦めろとは絶対に言いません。
確かに初期段階の早気なのでちゃんとした指導ができれば克服できると思います。知識不足なのでこの場でアドバイスをいただこうと思いました。
生徒には早気の克服方法をよく知らないので、早気については触れていませんし、否定も肯定もしていません。

高校・大学の弓道部で活動するモチベーションは、一般の方とは違い試合で勝ちたいという思いが大きいと思います。的中に重みをおくことは必要だと思います。

>19で自分の意見に同意してもらいたいだけと指摘されましたが、図星半分否定半分です。

44:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>40
大会に際しては、2人のリザーブが認められていると思います。

>指導者が早気を否定するのは正しいのでしょうか?
いやだから、怪物ROCKETSさんの部内のことは、ご自身が責任を持ってご指導なされば宜しいことだと思うのです。

あれほど早気容認の書き込みを為されながら、イザと云う時に一般常識に囚われて早気を否定なさらずとも、早く離して中てるノウハウをお持ちなのでしたら、其れをご伝授なさるのもお一つではないでしょうか?

>試合前の時間をかけられない場合でもなんとか中るようにしてあげたい
この事は、別に早気を特別視するべき問題では無いと思われませんか。
他の射技のブレや射癖の悪化と云う物も、突然に遣ってくるモノでしょ。(試合当日って事だって稀なことでは無いですよね。)
試合が臨める状態か否かを冷静に判断するべきでしょうね。

>結果を出したいと本人も言っております。
(要するに“試合に出たい”と云うことです。)
一つ伺いますが、上記の発言内容を試合に出場出来ない的中レベルの生徒さんが為さったら如何度対応なさいますか?
当然ですが、ダメ出し為さるのでしょう。
同じことじゃないですか、「早気」を欠格条件に明確に指定なさればね。

>そのような初期の早気ならば、治す事は比較的容易なのではないでしょうか。
>早気が治らなければ、試合は諦めろ、くらいの道の提示は指導者の役割だと思いますが。
はい、くらいぜるさまの仰る通りだと思いますよ。
試合に対応した練習を日々繰り返すなかで「早気」を積んで行けば、どんどん身に付いて行く(更に早くなることもあるでしょう)と思います。
また、「中らない」と云う趣旨ですから、射技や射形も狂って行くのでしょう。

>わりあと数日で大会という状況で早気になってしまった選手の早気を否定できますか?
いや、こと其処に至って否定せずとも、普段日頃から否定しておけよ!って問題でしょ。

45:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>高校・大学の弓道部で活動するモチベーションは、一般の方とは違い試合で勝ちたいという思いが大きいと思います。的中に重みをおくことは必要だと思います。
勿論ですね。
ただ、生徒に流されるまま、指導者も其れにただ乗っかって突っ走って好いものか!?って問題でしょ。(指導者がケツを叩いてるって印象もありますが・・。)
適度にバランスを採って上げるたり、ブレーキを掛けてあげるのが、大人として・・指導者としての勤めでは無いのですか。

46:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
>44,45

毎日指導ができれば苦労しません。
諸事情により月に一度できるくらいです。

顧問の先生は弓道をやったことがなく、毎日部活に来てくれる人がいないのです。

47:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
敢えて厳しいことを申させて戴きますが、主体はあくまでも「生徒」さんであることを忘れるべきでは無いと考えます。
学校や部として勝つことは、一目標や頑張る為の手段であって、最優先事項にすべきでは無いと思います。
(一部の大学弓道とは異なる処だろうと思います。)
生徒さんを駒や実験台のように扱うべきでは無いと思います。

現状で満足出来る指導が出来ないとお考えならば、一度辞されて勉強し直すことも考えて好いのではないでしょうか。

発言内容の失礼をご容赦願います。

48:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
発言の内容を拝見していると、結局のところご自分の意見を否定されると反論またはスルーされていますね。

また、的中することで早気を克服することは不可能です。なぜなら早気の原因は中ってくることにより段々早気になるケースが多い為、早気の選手は既に的中を得ている場合が多いからです。


>諸事情により月に一度できるくらいです。
失礼ですが、月に一度の指導では指導しているうちには入らないと思います。
生徒からしてみれば毎日練習しているわけですので、月に一度しか来ない方がどの程度自分たちのことを把握しているか疑問を持つでしょうし、指導する側としても、その時の現象把握のみで個々の生徒の指導方針を立てるほどの分析が出来ないと思います。
中途半端に指導することは自己満足にしか過ぎないと思います。
月1程度では早気の初期段階など見抜けるはずも無いと思います。
せめて週1くらい指導に通ってあげるべきでしょう。指導者として物事を考えるのはその後です。

49:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>46:怪物ROCKETS様
>>毎日指導ができれば苦労しません。
>>諸事情により月に一度できるくらいです。
その情報は、このスレを建てた際に明記しておくべきでしたね。

月一の指導では、指導ではなく、助言程度でしょうね。日々弓を引き、日々変化していく生徒の射の管理が出来ないのならば、「指導者」としての資格はないですね。
また、月一の助言で早気が治るなら、この世に早気などありませんよ。早気に特効薬は、ありませんから。

>>顧問の先生は弓道をやったことがなく、毎日部活に来てくれる人がいないのです。
これは、日々の管理責任者が居ないということでしょうか?
もしそうであるならば、どなたでも良いから部活を見てくれる人を置かなければマズイと思います。万が一の事故発生時に管理責任者と呼べる人間がいなければ、部活動の停止も考えられます。
指導云々より、基本的なところから詰めていくべきだと思います。

50:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
私の言葉足らずで皆さんに誤解を与えてしまい申し訳ありません。
>46は最初に書いておくべきことでした。
月1回の指導では指導と言うより助言程度しかできないですね。助言で全てをいい方向にもっていこうとしすぎてしまいました。
弓道をあまく見ていたことを認識し、反省しております。もう一度一から勉強しなおし、指導については顧問の先生とお話し、別の方にお願いするか、もっと行けるようにしたいと思います。

>47
私の部活動の意義が間違っているのかもしれません。生徒はプロではないですから、指導者が結果にとらわれすぎてはいけないと考え直しました。
アドバイスありがとうございます。

>48
スルーと感じられたことについては皆さんの返信に対応できてない私の責任です。申し訳ありません。
反論してはいけないのでしょうか?ここまでの書き込みでも私の言葉足らずが原因でうまく皆さんに伝わらないので一生懸命伝えようとしているのです。
反論ばかりしていては掲示板の意味がないのでそこは注意しているつもりです。

>49
指導できる人が毎日来れないという意味です。管理責任者である顧問の先生は毎日来てくださいますので危機管理は徹底しています。その先生が弓道経験者ではないため技術面の指導が十分ではないということです。
また言葉足らずで申し訳ありません。

51:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>怪物ROCKETSさま
ご理解を賜れたようで幸いです、ありがとうございます。
今でこそ他人に偉そうなことを云っていますが、正直な処自分も若い頃に同様の過ちや間違いを犯したことを、悔いて反省しています。

実際問題、大学の部活のノリや勢いで、高校
の部活を考えることは正直無理です。
試合に勝つことに関しても、生徒さんの意識を徐々に上げることや、的中や実績を段々に積み上げて行くことから考えたいですね。
(ある程度の年数を掛けることを覚悟しなければならない事だと思います。)

>その先生が弓道経験者ではないため技術面の指導が十分ではない
其の先生が、熱心な方であるならば、先生に指導の仕方や射の見方を、少しずつご教授なさるのが早道ではないかなと思います。
柱を決めて、見るポイントさえ押さえれば、決して無理なことでは無いと思います。
逆に、色々あれこれ教えないで、決めた処だけ見たり教えたりすれば、好い指導になる可能性も秘めているはずです。
(一般論ですが、一部活の形態を考えれば、高校で始めた一年生がもうこの時期に教えたりしてる訳じゃないですか。)

先ずは、部活として「弓道」を選んでくれた生徒さん達に、弓道の楽しさを教えたり、弓を好きになってもらうことが、一番の使命ではないかな考えています。
(この先ずっと弓道を続けて行って欲しいじゃないですか。)

52:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
>弦禰さん

部活と一般で大きな壁があるように、高校と大学の間にも大きな壁があるのは実感しました。
大半の生徒が高校で初めて弓道に触れるのですから、はじめから結果をだすことを目標にするのではなく、目標(ゴム弓、巻き藁、素引きetc)をひとつずつクリアしていき弓道の面白さを知ってもらうことが大切なのかもしれません。
そうすると、単に技術指導をするのではなく学年ごとに指導方法を変えることが必要ですね。
面白いです。

>>顧問の先生に指導の仕方や射の見方を、少しずつご教授なさるのが早道ではないかなと

そういう手段もありましたね。考え付きませんでした。
個人的な考えを抜いて、一般的なこと(胸の開き、縦線・横線etc)を日頃から見てもらうだけでも生徒の射は変わると思うので実践してみたいと思います。


以下は指導とは関係なく私の疑問です。

的中と会の関係性です。
早気(会が短い)の人が当たる理由は引き分けながら擬似「詰め合い」を行って、引き分け(伸び)ながら離すから。
擬似とはどういうことかよく分かりません。会で行うことが引き分けでもできているならば、会で行うよりも引き分けまでの動作で行った方が、会で余分な事を意識しない分会を持ちやすいのではと考えました。

うろ覚えなのですが「会は引き分けの延長にあるもの」という言葉を文献で読んだか人から聞いたことがあります。
引き分け≒会と解釈し、それならば「会はその人の射の価値を高めるもので、必ずしも的中のための必要絶対条件ではないのではないか」と疑問を持ちました。

長文・乱文になってしまいましたがよろしくお願いします。

53:大魔神さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.6)
怪物ROCKETSさん

あたらしい話題に入られたようですね。

’会はその人の射の価値を高めるもので、必ずしも的中のための必要絶対条件ではないのではないか’と疑問を持ちました。

1.会が射の価値を高める。価値は、正直よくわかりませんが的中率は高められると思います。(前提:伸びあい、詰め合いができた会であり持っているように見えるだけは不可)
2.必ずしも的中のための必要絶対条件ではないのではないか’→ 多数の実例をおっしゃったとおりにてそのとおりと思います。

ただ、引き分け≒会と解釈されるのは言葉の定義変更のため日本語が通じない自体を招くかもしれませんね。

54:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
>大魔神さん

見映えと言いますか、観ている人を惹きつける力という意味で価値という言葉を使いました。
確かにただ持っているだけでは無意味ですし、的中に結びつきません。かといって会で何かをしようとすることも小細工なのかと疑問です。
私の考えの中での会が「ただ持っているだけのもの」であり、伸び合い・詰め合いの定義を理解していないからこのような疑問を持っているのでしょうか。

ただ、口割についてすぐ離れを出すくらい早気の人が東西で活躍していた衝撃が頭に残っていて「的中するための必要十分条件とは?」という疑問を解決することができません。

勉強不足を露呈して恥ずかしいかぎりです。

長文・乱文失礼しました。

55:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
自分がどんな射をしたいかだと思いますが。。。
その早気選手を見て憧れたのであれば、口割スイッチ離れもいいのではないでしょうか?

根本的に何が気になっているのかよくわかりません。

私だったら、真似したいならするし、早いのは嫌だと思ったら絶対治しますね。

自分がどうしたいかですね。
それに従えばいいと思いますけど。

56:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>自分がどんな射をしたいかだと思います
其の通りだと思います。ご本人の件は其れで終わりだろうと思います。


ただ、他人に教える場合や他人に強いる際となると、話は変ってくると思いませんか。
特に弓道を始めたばかりの初心者に対して、偏った指導や決め付けた様な指導はなるべく避けた方が好いように思っています。
あくまでも入り口の間口は広い方が好いと思います。

其の先は、怪物ROCKETSさんが生徒さんの前で、「東西で活躍された早気の方」同様の衝撃を与える射を為さって、生徒さん達が其れを真似ようと為さることは、また自由なことだと思います。

(観点は変わりますが、生徒さん達が試合と共に審査も目標とならるのであれば、射法八節の構成要素として「会」は必要と考えねばならなくなります。)

57:大魔神さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.6)
怪物ROCKETSさん
'ただ、口割についてすぐ離れを出すくらい早気の人が東西で活躍していた衝撃が頭に残っていて「的中するための必要十分条件とは?」という疑問を解決することができません。'

疑問は何でしょうか?いまいちよくわかりません。

’的中するための必要十分条件とは’の解は的中したものを同じ射を続けることではないですか。ばらつきを的の範囲内に収めるために種々の手段をとられているのでしょう。
従いまして、早かろうが大三で離そうが、的中それで的中して、同じことが再現できるなら的にあたるでしょう。





58:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
文章がまとめられず申し訳ありません。

皆さんにお聞きしたいことは、「気持ちよく引けて、なおかつ的中するためにどのような事を意識していますか?」です。
東西で観た人になりたいわけでも、させたいわけでもありません。
聞いたところで他人の感覚が自分に当てはまるわけではないですが、皆さんが自分の感覚をどのように言葉で表現されるのか興味があります。

59:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
早気と全然関係ないじゃないですか。

60:怪物ROCKETS さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; IS01 Build/SA180) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1
スレッドのタイトルとは異なりますが、今の一番の疑問は58です。早気については書き込んでくださった内容で少し理解できましたので、自分で考えを深めてみます。

新しくスレをたてるよりもこちらに続けました。

61:りょうさん
KDDI-KC3I UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0
アドホックな仮説とかストローマンとかいった言葉が頭に浮かんじゃうね。

まとまらないなら、すぐじゃなくてもいいから、一度自分の中でまとめてからにしたら?

付き合わされる方の迷惑も考えて欲しいなあ。

62:怪物ROCKETSさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
>61

りょうさんが付き合ってくれたかは別ですが、まとまりのない考えはご迷惑をかけるので、そうですね。まとめます。

63:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
>気持ちよく引けて、なおかつ的中する
多分お求めのお答えでは無いと思いますが、自分にとっては道場内の楽しく和気藹々とした雰囲気と、射位に於いては厳しい視線を感じる緊張感のある雰囲気だろうと思います。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:早気について
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 早気について (投稿63件)[1〜63]

(c)デビール田中 : 問い合わせ