技術・体配編 [1151〜1200]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[1151] 矢所が下 (投稿4件)

1:かPさん
DoCoMo/2.0 SH02C(c500;TB;W40H27)
高校1年の女子で、
今年から弓道を始めた者です。
私は今10キロの弓を使っていて、まだ弱い弓ということもあり狙いを上げて引いています。引きすぎていることと弓の弱さのせいもあるのか、会の時に肘がかなり下にあります。
それが原因で離れが下に出ているらしく、矢が下にしか跳びません。
下に行く原因はそれだけではなく、肩に力が入っているということもあります(ノ_・。)
普段意識して練習しているのですが、効果は未だにありません。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

2:リキュールさん
KDDI-SH36 UP.Browser/6.2.0.14.2 (GUI) MMP/2.0
離れが下だったら矢所は上になるはずです。もしかしたら離れる時に脱力しているのでは?

3:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:8.0) Gecko/20111112 Firefox/8.0
あなたにとって本当に良い練習方法は、徹底的に巻藁を引くことです。

巻藁では、矢が下にいくとか上にいくとかは気にせずに、正しい射法で練習を積めます。

矢取りにいく手間もかからないので、矢数も引けます(あなたは一年生なので、的前では自分で矢取りにいかなければならないはずです)。

そして、根気良く巻藁練習を続けいれば、いつのまにか技術・体力がついて自然に強い弓が引けるようになります。

巻藁は退屈だと思い勝ちですが、それはただ漫然と巻藁を引いているからです。巻藁の一点を狙って、そこに毎回同じ角度、同じ深さで矢がささって、筈の向きも一定になるまで射込んでみて下さい。あなたが2年生の秋になるころには、高的中で部のエースになっているはずです。

4:かPさん
DoCoMo/2.0 SH02C(c500;TB;W40H27)
返信が遅れてしまい申し訳ありません(ノ_・。)ォ
下に行く原因は離れのときの脱力が原因でした!!!
最近はずっと巻藁で離れが緩まないように練習しているのですが、まだ緩んでいるようで、矢所は相変わらず下です。
離れが緩まないようにする方法はありませんか?(>_<)


■[1152] 会で震える (投稿1件)

1:ごんぞうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; GTB7.2; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
自分は会に入ったら弓手も馬手も震えてしまいます。手の内を握りこんでしまうのと馬手の空間が広いというのがあります。
自分は、拳をにぎるだけで手が震えます。力みすぎとみいわれました。
震えの原因はやっぱりそれでしょうか


■[1153] 矢摺籐について (投稿5件)

1:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB7.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET4.0C; .NET4.0E; .NET CLR 3.5.30729)
いきなりですが。
矢摺籐の色ってどんな色でもいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします、

2:弓引きのおっさんさん
DoCoMo/2.0 SH06A3(c500;TB;W24H14)
矢摺籐については6cm以上であり、照準となるような目印がないことが条件になっていますから、色は特に「規則上は」問題ないと思います。

ただ、籐といっても一般的に弓具店で販売されているものは白籐でしょうから、色がついていれば周囲から注目されるとは思います。

私も古い漆塗りの弓を保有していますが、朱色の塗込籐です。

引くことはできますが、あまり人前では引きません。

祭事などの特殊な場で用いるなら派手な弓も良いとは思いますが、普段の修練であれば、一般的な白籐を用いるのが無難かと思います。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
若者が既成概念に風穴を開けてみたいとか、人のやらないことをやって目立ってみたいとか、そういう若さは私は嫌いではありません。
しかしそれをやるには、心意気と覚悟が要ります。
これ以上やると注意されるかとか、自分に不利益があるかとか、顧問の先生の顔をつぶすかとか、そんな心配をしながら恐る恐るやるなら、始めから普通にしていた方がいいですね。

4:1さん
削除されました。

5:1さん
削除されました。


■[1154] 離れがひっかかる (投稿4件)

1:ちろりすとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; .NET4.0E)


ちろりすとです。高1女子で、中学から弓道をやっています。

で、中学の時から、離れがどうもまっすぐ行かず、少し悪戦苦闘しています。

いろいろと本を見たりしているのですが…どうも解決には至ってなく…。

ここなら、何かヒントを得られそうな気がしたので、投稿しました。

よろしくお願いします!

2:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
技術面は他の方にお願いするとして・・・
弦と仕掛けとカケの手入れはしていますか?
私の離れが引っかかっていた時は仕掛けとカケの溝の相性が悪かったのが原因でした。 溝の深さにあった太さの仕掛けですか?

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
会がなくなるのが胴体の反りならば、離れなくなるのが胴体部の屈状態。

縦線大丈夫ですかね。例えば執り弓の姿勢執ってみて、背中を写真で撮ってみる。

背骨、肩甲骨が一つの曲面上に乗っかっているようであれば、首が伸びてない姿勢だってことです。ある程度伸びていれば、肩甲骨の間に背骨が陥没したような背中になるんですが?

4:ちろりすとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; .NET4.0E)


アドバイスありがとうございます!

弦とカケの関係は、まえ本に載っているのを見ましたが、あまり詳しくは見ていませんでした(汗)部活の時に見てみようと思います!

肩甲骨は引分けの時ではありますが、キレイによっているといわれました。執り弓の姿勢では見たことがないので友人に見てもらおうと思います!


■[1155] 筋肉トレーニングの仕方を紹介してください (投稿3件)

1:asdfghjklさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
弓道において必要な筋肉の効率の良い鍛え方を教えていただきたいです。

過去のログをみるとよく「素引きをする」などの答えがありますが、初心者にやってもらいたい目的もあるので、素引きなどは別の筋肉を使うなどしてその後に悪い影響を与えてしまう心配があると思います。

いろいろな意見を参考にしたいので沢山紹介してもらえるとありがたいです。

2:キューブさん
KDDI-CA3J UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
自分が実践しているのはチューブトレーニングです。適当な負荷(ギリギリ30回できる位が目安)で両手の母指と人差し指の間にチューブを引っ掛けて肘は伸ばしたまま両腕を水平に開いていきます。その際に背中は反らず屈まずのままやるのがポイントです。弓を引く動作を意識させたければ打起しの高さ(斜め45度)から水平の高さに開き下ろしていけばいいかと。体幹を意識させたければコアトレ。肩の傷害予防にローテータカフも鍛えられればいいと思います。
初心者にここまで求めるのも酷だと思うのでまずチューブトレーニング2、3セットを2日に一度くらいからやらせていけばいいと思います。

自分もどんな方法があるのか興味あります。

3:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:8.0) Gecko/20111112 Firefox/8.0
意外と軽視されがちなのは、足踏みや胴作りに必要な筋肉ですよねー。地味で時間がかかるけど、ゆっくりしたスピードのジョギング(スロジョグ)なんかは効果あると思いますよ。


■[1156] 大三の肘って? (投稿6件)

1:モーリンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 大三について教えて下さい。
大三に移行するとき、弓手に妻手は取られることで的方向に&#24381;が向き、肘は位置を変えず・・・・この後この肘は折るのですか?
それとも、&#24381;が取られた分だけ柳のようにしなるのですか?
今までは(5年間)折るのだと思ってそうしていました。
しかし、折るように見えて本当は?と疑問を持つようになりました。
きっかけは、妻手の張りについて考えるようになったからです。
皆さんいとも簡単に妻手の張りを手に入れているのに、私は全く感じません。
5年間もこのままだった事を考えると、カクンと結果的に折れて良いのかもしれませんが、もし柳の木がしなるように妻手の肘を生かすのならば、大きな、それこそ大きな勘違いをしてきたのかも知れません。
わかりづらい文章でしょうが、是非教えて下さい。

3:養心さん [url]
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/7.0.1
モーリンさん
私が大三に移行するときの感覚をお話します。
弓構えでは左右の腕が縦の楕円形になっていて、背中の両肩甲骨を前方に両肘とともに前方に押し出しながら、打起します。(弓手よりも、妻手肘で弓を持ち上げていく感じ)

その妻手肘で腕が45の角度まであげていきますが、両腕の楕円形の大きさは打起し終えるまでは変えない。(吸う息で打起しがスタートし、打起しが終えて息を吐く)

息を吐き終えて、次に吸う息になるのをキッカケにして、大三への移行に入ります。
大三へ移行する際、両手の高さは、下げずに高さをキープすること。

大三へ移行する際、妻手肘が、的方向に動くことも、その反対方向に動くことがないように、その前後の位置はキープしますが、大三に移行するにしたがって右肘を頭の上に近づける感じで、右上腕をかぶりあげていきます。(上腕の角度が45度から60度位に移動することによって、肘が体に近づき上方向に動くが、肘を折り曲げる感覚は無いです)

大三へ移行する際、弓手の肩根から動き始めて、その左腕で妻手前腕を的方向へ引っぱっていく感覚で、両肩を斜め上前方へ押し出すように肩を開きつつ、大三へ移行します。

大三に移行し終えたら息を吐きますが、この息を吐いている間(ま)の時に、ユガケが弦に引かれている感じの力を右肘に受け取ります。この時の右前腕の感覚が「妻手の張り」と一般的に言われているのでしょう。

大三から更に引分けに移行する際は、息を下腹に納めるように吸う息で、弓手を優先に両肩を開く気持ちで、矢が水平で体と並行に保ちながら、妻手の手を下げることなく肘を斜め後ろ下におろす感覚で、会まで左右均等にバランスを取りながら、矢束いっぱいになります会になりますが、同時に的付け(ねらい)と頬付け(口割り)と胸に弦が接触(むなづる)し、吸ってきた息は下腹に九分溜めて(満杯にはしない)、会では下腹(丹田)に溜めた息の圧力を利用しながら縦腺に伸びる力を生かしつつ両肩根を詰合い、矢筋方向への伸合いで離れを出します。

以上は私の感覚であって、感覚は人それぞれですから、モーリンさんの感覚と一致はしないと思いますが、参考になれば良いですね。

4:モーリンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
いさん、養心さん、ありがとうございます。
妻手の張り、この張りという感覚がわからないまま来てしまいました。
この張りを考えたとき、私は大三で、弓手に&#24381;が取られ始めるなり、右肘の位置をそのままに、肘から折れていく感じにしてきました。例えると、肘までが釣り竿、肘からが糸という感じです。
これで右腕の二の腕を張ろうとすると、グーっと上に張り上げる感じになります。

所が、ひょんな事から(初心者を見ていて)大三で肘から折っている方がいました。確かに見た目ではそう見えたから初心者はしているのでしょうが、何か違うと感じました。自分の大三が美しくないのも、肘から先が糸と思っているからで弓手に引かれて平に肘から折れています、いや、折っています。これが柳の枝のように肘からカクンと折れるのではなく、しなるのだとすると張りという事から言えば、こちらが正解なのでは?と思ったのです。
肘を折ると言う感じではないとの事ですので、やはり私の大三への移行は間違っていたように思います。
もし良ければ、右肘の感覚をもう少し詳しく教えて頂けると幸いです。

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
私の場合は腕を意識してどうのこうのではありませんので、右ひじの感覚は気にしませんでした。

3重十文字が成立している姿勢で弓構えを取ると、そのまま打ち起こすだけで肘の位置は適当なところに決まりますし。腕が張るって感覚は執り弓の姿勢の時点で存在しこれが会まで継続します。作為的なことをしているのは多分この第1節目でしょう。

肘から指先までの弧は、1:胴体の位置決めと力の入れ具合、2:弦に対する右手の位置決め、3:右手の平の形と力の入れ具合の3つが合わさって決まります。

6:モーリンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
いさんありがとうございます。
なんだか小手先の事にばかり気を取られ、射を崩しているのかも知れませんね。
しっかり足踏みし、胴造りを整え、平に、均等に、平行に、ただ体の開くに任せて弓の抵抗を感じていれば良いのかもしれません。
今夜は大三の形にばかり捕らわれず、この体を正しく堅持する事を中心として、左右均等に引いてみようと思います。
ありがとうございました。


■[1157] 口割りがつきません (投稿2件)

1:なみさん
KDDI-KC42 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.6.210 (GUI) MMP/2.0

口割りがなかなかつかないし
引き切れてないと言われます(T_T)
骨で引くという感覚がよくわからず、いつも筋力に頼ってしまい、終いには4本目が引けないほどです。
弓の重さは11キロなのでこれ以上下げたくはないです(T_T)

*口割りの付け方
*引き方

よかったら教えてくださいm(_ _)m

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
引き足らずの原因は多くの場合姿勢の不正です。猫背と呼ばれるような姿勢。

弓を引くとはいいますが、基本的には両腕を左右にぱかっと開く運動ですので、背中の筋肉が自由に動けない姿勢をとっているとしんどい。

猫背の姿勢で素直に引き分けるのであれば、例えば斜面に構えてそのまますっと引き分けるとうまくいくかも知れません(打ち起こしてはだめ)。


■[1158] 妻手の中指の力 (投稿3件)

1:さかなさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; YTB730)
高校二年生のさかなです。

さっそくですが質問です。
いま自分は引分けで妻手の中指が戻ってしまいます。
それは妻手の力を抜こうとしているからです。

みなさんは引分けで中指に力を入れて引いていますか??
教えてください。お願いします。

2:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; InfoPath.1)
実際に拝見してないので、参考としてください。三つガケの正面打ち起こしの、全弓連(弓道教本)流を想定します。
「妻手の力を抜く」は『必要の無い(必要以上に掛かってる)力を、抜きなさい』と言う事だと思います。中指の指先(第一関節のカギ形)の力まで抜いてませんか。妻手(カケの指)の形が、中指と人差し指が真直ぐ伸びてしまい、拇指が弦に持ってかれてしまいます。中指の第一関節をしっかりカギ折りにし、そこを親指(拇指)の右先端に当て、人差し指をその手前に置き、拇指で中指の第一関節内側を押す感じで妻手三本の指(カケの指)を固めます(これでも手首はブルブル触れます)。弦は親指の付け根と、人差し指の捻り皮のところの二点で捻る感じで、カケ口で保持します。この捻りが効いていれば指先の力も微妙に調整できます。(ギリ粉はしっかり付けてください。) 捻りは、打ち起こしから大三で、手首は捻らず、脇の下を照らす感じで、頭の上にカケを寄せて来るように肘を張って、捻りが出来るように妻手運びをします。このカケの形を保ちながら、親指に力を入れず、弦は弦溝に預け、手先(カケ)を手カギと思い、二の腕を肘鉄砲(肘鉄)の要領で引き分けます。手先の力は、カケの拇指を押さえる指の力だけは必要です。弓手の肘の張りと吊り合わないと、力が入ります。的方向へ10sで押すなら、的の反対方向へも10kgで押し(引く力でなく妻手肘を押す)体の真ん中に大きなゼロの吊り合いが出来るよう、工夫してみてください。細かい表現が伝われば幸いです。

3:さかなさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
おっしゃっていた通り指先の力も抜いていました。
ある程度力を入れて引いてみましたところ戻らなくなりました。

長い間悩んでいたことがやっと解消できました!!
本当にありがとうございます!!


■[1159] 矢所が後ろ (投稿2件)

1:らふぁさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; .NET4.0E; Media Center PC 6.0)
またまた質問です。
矢口が開く癖が治り一段落したところ、また新たな癖が出てしまったので投稿です><


今回の問題は「体が左に曲がる」ことと「狙い」についてです。


★最近、体が左に曲がってしまい矢所が左に固まっています。顧問の先生が言うには大三で左に曲がってしまっているようです。

 自分でも意識して固定してるのですが、大三〜会にかけて曲がってしまっているようで、たまに意識しすぎて体を右に曲げすぎているという時もありました。

このような場合の、癖を直す方法はありますでしょうか?




※⇒いままで4か月間、的の左側(半月)を弓で隠す狙いでやってきました。通常これは後ろに飛ぶ狙いのようですが、わたしの場合この狙いが今までちょうど良かったと感じてました。(的の右側を隠すと右に行く)

きちんと的に当たるし、逆に的を弓で隠したり、右側半月にしたりすると、前に飛んだりしています。

コーチの方にも狙いがずれているといわれましたが、顧問の先生には「今の状態で的中するならそのままでいい」と言われました。


わたしの場合、狙いがおかしいのでしょうか?また左目が主眼だったりするとこうなりますかね…



中学1年で何かと知識が欠けているため、みなさんのご意見お願いします!

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
中学一年生の初心者は、私も何人か見てきました。
少し前までは小学生だった人の身体です。骨格で弓を引きますが、それを支える骨格筋はまだ柔らかすぎ、弱すぎで10kg以上の弓圧を制御し切れません。
それに、エキスパンダーを引き分けるのとは違って、弓を引く場合は右と左で全く違う事情になります。身体がどうしてもねじれてしまいます。ねじれた身体で離れの強い衝撃を吸収出来なければ、当然矢は前に飛ぶでしょう。
先生にとっては、将来のために、今は体のねじれなどバランスを常に注意していることと、弓に対する興味を持ち続けてもらうことが指導のテーマです。
だから、多少狙いより前に飛んで中ってもいいじゃないかという考えなのです。
射的競技である限り、中りの喜びも無ければ続きません。顧問の先生が見ている所で引き続ければ間違いは無いと思います。


■[1160] 手首が力む (投稿2件)

1:にゃぁーさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
いつも気を付けているのですが、
肘でなかなか引けず、手首が力んでしまいます。

2:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; InfoPath.1)
拝見してないので、核心は突けませんが、妻手の使う筋肉(筋)が、肘を矢筋に押さず、手首と一緒に弦を引いてしまっているのでは。
徒手で大三から、手の平を上に向け、引き分けした時に使う筋で引きたいです。逆に手の平を下にして引き分けると、肘はまったく活きず手首と肩で引いてしまいます。まずは、妻手(カケの指)の形から。中指の第一関節をしっかりカギ折りにし、そこを親指(拇指)の右先端に当て、人差し指をその手前に置き、拇指で中指の第一関節内側を押す感じで妻手三本の指(カケの指)を固めます(これでも手首はブルブル触れます)。弦は親指の付け根と、人差し指の捻り皮のところの二点で捻る感じで、カケ口で保持します。この捻りが効いていれば指先の力も微妙に調整できます。このカケの形の保持は取り掛けから会まで続けます。捻りは、打ち起こしから大三までで、手首は捻らず、脇の下を照らす感じで、頭の上にカケを寄せて来るように肘を張って、捻りが出来るように妻手を運びます。このまま、手の平が上に照るように(実際は弦の捻りが反発し下向きから45度位しか照りませんが)肘鉄砲(肘鉄)の要領で二の腕を引き分けます。カケの拇指の中の親指は力を入れず、弦は弦溝に預け、カケを手カギように働かせれば、手先は拇指を押さえる指の力だけで引けます。弓手の肘の張りも吊り合うようにしっかり引いて下さい。細かい表現が伝われば幸いです。


■[1161] 妻手の中指が抜けてしまいます… (投稿3件)

1:なたくさん
DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W30H20)
弓道歴2年の者です。

引き分けから会に移行し伸びあう間、終始妻手の中指が抜けてしまいます…。

抜けるというのは、かけの中で、親指の先よりも中指の先が的に近いのに、引いている最中に中指が滑って後退して逆転している感じです。
ギリ粉は付いているので、表面上では問題ないように見えるそうです。
しかし、引きにくくてたまりません。

指導者から、妻手に力が入っているから力を抜いて肘で引きなさいと言われてから、このような事が起こりました。

何か知っていらっしゃる方がいたらお願いします。

2:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; InfoPath.1)
実際に拝見してないので、参考としてください。三つガケの正面打ち起こしの、全弓連(弓道教本)流を想定します。
「妻手の力を抜きなさい」は『必要の無い(必要以上に掛かってる)力を、抜きなさい』と聴き取れば良いと思います。中指の指先(第一関節のカギ形)の力まで抜いてませんか。妻手(カケの指)の形が、中指と人差し指が真直ぐ伸びてしまい、拇指が弦に持ってかれてしまいます。中指の第一関節をしっかりカギ折りにし、そこを親指(拇指)の右先端に当て、人差し指をその手前に置き、拇指で中指の第一関節内側を押す感じで妻手三本の指(カケの指)を固めます(これでも手首はブルブル触れます)。弦は親指の付け根と、人差し指の捻り皮のところの二点で捻る感じで、カケ口で保持します。この捻りが効いていれば指先の力も微妙に調整できます。
捻りは、打ち起こしから大三で、手首は捻らず、脇の下を照らす感じで、頭の上にカケを寄せて来るように肘を張って、捻りが出来るように妻手運びをしてみて下さい。
あと、下手にしてやろうと声掛けする人はいませんが、「その言葉」の理解が難しく、先生方のレベルの一言も、初級者には多くの解説が無いと、なかなか理解できないものです。しばらく直してミテ、上手く行かなければ、元の引き方に戻してみるのも一案です。しばらく修練していたので、元の引き方とは多少変わっているものです。
革新的な回答でなく、申し訳無しです。

3:なたくさん
DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W30H20)
分かり易く詳しい解説をありがとうございます!大変参考になります。

正に自分の思っている事と同じでした。
これからは必要な力とそうでない部分の区別をして練習したいと思います。


■[1162] よつがけの離れ方 (投稿1件)

1:悩み中さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; SIMBAR={9A4E6B17-3682-11E0-B27C-00018EBA80AB}; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET4.0E)


「よつがけ」の離れ方は「みつがけ」の離れ方と同じなんでしょうか?


■[1163] 離れについて (投稿3件)

1:龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2
離れの際、妻手は手の甲から出るのがいいのでしょうか?
それとも小指側から出るのがいいのでしょうか?

2:エコ弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
手の甲から出るってことは要は上離れって事だし、小指から出るってことは前離れってことになるかと…。
まぁ、的中のみに集中するならその人の射にあった形式をとれば、どちらが良いというのは無いですね。ただ個人的な感想ですがには上離れの人の的中率は高いですね。

ちなみにいままであった全ての師範は妻手の親指を矢の線上になぞるように出せって言ってましたよ。引き方にもよりますが普通この方法で出せばきれいに斜めにでるのでは?

3:真尻さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-01C Build/4.0.1.C.1.9) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
三つ、四つ、諸手によってかわります。
あとそのかけがもっている控えの癖が下向きならば手の甲から、水平からば小指から出やすい傾向にあります。
現代弓道では大抵、初心者は水平の三つを買って、たぐる癖で控えを下向きにねじ曲げるため、手の甲からでる離れに本人の意識と無関係に変わっていく傾向にあるとおもいます。


■[1164] 射礼の本 (投稿1件)

1:モーリンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 いつも質問させて頂いております。
射礼について学びたいのですが、教本以上に詳しく書かれている参考書はないでしょうか。
教えて下さい。


■[1165] 治らないのでしょうか? (投稿9件)

1:PSさん
DoCoMo/2.0 F01C(c500;TB;W24H16)
弓道をはじめて4年になるものです。とても重度の早気で困っています!!
普段の練習では口割りについてすぐ離すぐらいですが、試合や審査になると緊張していつもよりも早くなります。
昔は巻き藁では何秒でも持ててましたが、最近は巻き藁でも早いです。
周りの初心者の皆はどんどん上達しているのに、自分だけいつまでもこんなことに悩んでて本当に悔しいですし情けないです。
このサイトもよく利用させて頂いて過去スレも参考にし、本等も読んだりと本当に色々やってきました。
もう自分ではどうしていいか分からないです…。こんな僕なんかにアドバイスをして頂けたら幸いです。状況説明に不足な点があれば何でも答えます。
よろしくお願いします。

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
伸びるってのは、伸びることの出来る状態に持ってこないと出来ません。大三が窮屈ってのは姿勢が悪いって事です。

猫背の姿勢で弓を構えると、会における弓・弦・腕の位置関係とは違う状態で弓と弦を握ることになります。最適な位置関係を知らない状態でしょうから、ごちゃごちゃこねくり回しても無駄です。
*****************************************
8節図に描かれている状態ってのは、素直に腕を開けばぼちぼちの会に至るように作られてます。

ですからこの状態から大きく逸脱した8節を行っているとまともな引き分けが出来ません。
***************************************
予想ですが、猫背の姿勢で構えて、打ち起しで「伸びる」と称して反り返り、その力を継続しつつ引き分けてませんか。典型的な会が消える引き方ですが。

7:PSさん
DoCoMo/2.0 F01C(c500;TB;W24H16)
確かに反りぎみです。自分で見えない所なので、自分ではよく分からないのですが人からは言われたことがあります。

8:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
打起と引き分けで体を反らせる力を強くかけなくても素直に大三引き分けが出来る位置に、体を最初から入れとくのが吉かと。

弓を弱くして、大三引き分けでの軌道を意識せず、素直に引いて矢が頬にぴたっと引っ付いてくる体の位置取りを探って見てはいかがでしょう。

「離れない」状態を作りたいなら、猫背気味の姿勢で頭をつま先側にずらした姿勢を保ったまま、弱い弓で引いて見ては?

結局引き分けのとき反る力を極端に強く働かせないと引けない姿勢は、手の平や足の裏まで反り返らせます。足の反り返りは胴造りがふらつく程度なんですが、手のひらが開いてしまうと、指でつまもうとしても無理で、どうやっても離れてしまうでしょう。

9:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; InfoPath.1)
PSさん、しっかり引いて、しっかり狙って、気持ちのいい中りが出た射があったでしょ。
技術的はアドバイスは他の方の良いものを、参考に試してみてください。
お歳やお仕事が分かりませんが、精神的なストレスやプレッシャー(御自分で認識していないものでも)があると、良い射は出ません。私は、最悪の頃は、大三や素引きでもビクが出てしまいました。私が試みたことは、認知行動療法(鬱対策)です。簡単に言うと、心に命じて行動し、それを出来ても出来なくてもしっかり確認、自覚する訓練です。
私は、呼吸と食事から始めました、呼吸は鼻から10秒で吸って口から15秒で漏らし2〜3秒止める。(吉本範士の受け売りですが)。食事は、利き手の反対でお箸を使い、ゆっくり一口一口「ご飯食べます、秋刀魚いただきます等、」気持ちを落ち着け行動を確認しながら食べる。逆手ですから、かなりの忍耐を要しますが、これが効くと思います。TV観ながらなんてダメですよ。「食べるために食べる。」(当てるために引くのではなく、引くために引く、結果が中りになるので、結果の先読みは厳禁)
あと、体を柔らかく、とくに背中(左右の筋がアキレス腱のように硬くなってませんか)、頚椎、肩甲骨。(40、50肩対策でOK)
精神面で克服できれば、急がば回れで、急上達も間違いなし。目標は「早気を直すのではなく、他人が感動する射をする自分」今日から出来ますよ、始めの一歩。


■[1166] 執弓の姿勢の時の手の位置 (投稿8件)

1:高二女子さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-03C Build/4.0.1.C.1.9) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
執弓の姿勢をする時の手の位置について教えてください。

親指が腰骨にくるようにというのは分かっているのですが
そうすると女子の場合
袴を絞めている位置がウエストにあるので手が下の方にあるように見えてしまいます。

女子は腰骨に手を持ってくるよりも
少し上の位置に持ってくる方が良いのではないか
と、思います。


女子の執弓の姿勢の手の位置、これについて教えてください。
お願いします。

5:高二女子さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-03C Build/4.0.1.C.1.9) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
射を行うための準備だと言うのは知っています。

私が最初に言った間違った位置よりも
腸骨前上棘の位置に手を持ってくる方が良いと言える
理由を聞きたかったのですが…

その位置の方が
緊張感が出ると言うことで良いのですか?

6:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET4.0C; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
あれ?
二つを比べて見た場合、背中の緊張する部位が違いますよね。

>射を行うための準備だと言うのは知ってい ます

なら解って欲しいなぁ

7:高二女子さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-03C Build/4.0.1.C.1.9) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
質問と答えが噛み合っていないのですが…

二つを比較して具体的に何が良いのか、
緊張する部位の違いで射にどのような影響を及ぼすのか、
そこまで深く知りたいんです。

8:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET4.0C; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
要は使う(意識する)筋肉が違ってくるという事なんだけれど・・・緊張そのものが射に影響するわけではないですよ?


ん〜・・・これ以上は自分で実際に時間をかけて確かめられる事ですよね?


■[1167] 離れでの弓手・馬手のずれ (投稿19件)

1:Mrさん
SoftBank/1.0/943SH/SHJ001/SN359302031014290 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
はじめまして!
高校二年生、弓道歴約二年の者です。

アドバイスを頂きたいのですが…

離れの際に弓手は上へ突き上がり
馬手は下へ下がってしまいます。

会の形は馬手は潰れたような…なんとも言い難いのですが曲がったような形になってしまっています。また、両肩ともに抜けています。引き分けの途中に抜けるようです。ちなみに私は正面打ち起こしです。

高校生活最後の試合も近づいてきていて、やはりこのままではいけないと思っています。見て下さった皆さん、厳しいご指摘、アドバイスをよろしくお願いします。

16:パパンプさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; nicoversion)
返信ありがとうございます。

始めに、私は結果どうなったかで自分の射の良し悪しを考える様にしています。ですから、途中で肩が上がろうが最終的に良い射であれば問題なし、これが自分にあった射だと考えるタイプです。これは最初のレスに書いておくべきことだったかもしれませんね。

>また、『こういうところがあると弓手が突き上げて、馬手が切り下げることがあるよ』…とかいうのがあればアドバイスよろしくお願いします。


これについては、おそらく

>今度は肩から下筋を伸ばすのを意識して大三をとるようにしているところです。

これが原因じゃないんでしょうか。そんなことしなくても弓構えからの流れで自然に移行すれば良いだけの話だと私は考えています。

私自身胴造りまではほぼ完璧といった前提で話を進めているので、十文字の崩れが原因の可能性も十分あると考えています。もちろん道具の整備不良も考えられますし、正直可能性を上げたらきりがないです。動画でもあればまた事情は変わってくるかとは思いますが。

最後に…、

逆に伺います。肩が上がることで何の問題があるのでしょうか。また、肩が上がる・上がっているというのはどの時点でのことなのでしょうか。そのあたりを伺えられれば。あなたが仰る直したい所と肩を上げない様にするといった事の関係がいまいち見いだせないもので。

17:Mrさん
SoftBank/1.0/943SH/SHJ001/SN359302031014290 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
パパンプさんありがとうございます。
返信遅れてすみません。

肩が上がるのをいけないと考えているのは、上がってしまうことにより肩が抜けるからです。私だけなのかもしれませんが、大三で肩が上がる…入りすぎてしまうことで、会に入ったときに肩が抜けています。上がり方がひどいときほど抜けもひどいのでやはり因果だと思います。

また、肩が上がると手で引いたり…色々な弊害があると感じています。

皆さんはどうか分からないのですが…やはり私にとっては肩の上がりは射に良い影響を与えてくれません。そこで、今までのような書き込みをしておりました。

以上が理由です。つたない文章で申し訳ありません。

18:パパンプさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; nicoversion)
了解いたしました。

そうなると胴造りが問題だと感じます。また、そこで肩線を整えてもそれ以降の引き方で崩している可能性も考えられます。

私個人は余計なことをしないのが最良だと考えています。仮にあなたが肩が上がらないように意識をしても、その前段階で上がる、そして抜けてしまうような引き方をしていればどうあがいてもそうなります。

足踏みから今一度見直してみてください。

19:Mrさん
SoftBank/1.0/943SH/SHJ001/SN359302031014290 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
パパンプさんありがとうございます。

胴造りは基本の基本ですよね。
改めてしっかりしたいと思います。

ありがとうございます。


■[1168] 矢が安土にささらない(滑車しまくる) (投稿9件)

1:秋だねぇーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB720; BTRS122332; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; BRI/2; .NET4.0C)
とにかく矢が届かず、
すべてことごとく落ちる。
押手の押し方に問題があるとか、
矢が押手についてない(離れのとき)とか、
離れ方がおかしいとか、
体が傾いているとか、
言われているが、全くわからないwww。

今までよかったときが一度もありません
(;*;)
だれか救済処置をーーー。
長々とすいませんでした。

6:秋だねぇーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB720; BTRS122332; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; BRI/2; .NET4.0C)
わかりました^ー^
がんばります

7:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>>言われているが、全くわからないwww。
わからないのであれば治りませんし治しようがありません。 解らないなりに解る所から治すしかないです。 書き込みを見る限り体の傾きはは意味が解らない事はないですよね? 

>押手の押し方に問題があるとか、
>矢が押手についてない(離れのとき)とか、
>離れ方がおかしいとか、
長年やっている人でも完璧に出来てる人なんていません。 
まずは胴作りをしっかりやってみてはいかがでしょうか?

8:秋だねぇーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB720; BTRS122332; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; BRI/2; .NET4.0C)
打つ起こしも確認してみます^−^
ありがと〜〜

9:秋だねぇーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB720; BTRS122332; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; BRI/2; .NET4.0C)
すいません 打ち起こし×
      胴造り ○ です。


■[1169] 手の内の悩み (投稿3件)

1:さかなさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; YTB730)
高校二年のさかなです。

悩みは、おとといまで自分の弓の握る部分を大きくしていたのですが、昨日大きすぎと先生に言われて小さくしたところ、以下の問題が発生しました…。


・大三に移動するときに小指の第一関節らへんの肉が弓に巻き込まれて皮がむけてきてしまいました。

・上手く弓返りがせず離れで胸を打ち失速してしまう。


どなたか改善策を知っていましたら教えてください。お願いします。

2:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
小さくして問題があるなら元に戻して原状回復が一番です。
自分の道具です。大きくして射型に問題が有るなら別ですが自分に有った仕様にするのが一番だと思います。

3:さかなさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; YTB730)
そうですよね。

ありがとうございました。


■[1170] つのみ (投稿2件)

1:まるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
つのみの上手いきかせ方をおしえてください。。。

2:あきちゃんさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; MDDS; .NET4.0C; .NET4.0E; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; YTB730)
角見を効かせる必要はありません。
角見は「技術」です。
「技術」であてるのが弓術です。
技を排除すると何がのこりますか?

それが弓道です。


■[1171] 矢所が下 (投稿3件)

1:時升さん
SoftBank/1.0/941SH/SHJ002/SN355605030657859 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
お世話になっております。
高二女子で高校から弓道をやっております。

以前からの早気を今は治していて、なんとか4、5秒会がある状態です。

相談は矢所が下なことです。

掛かり、手の内の押し(上押し)、狙い、引き尺を気にして引いてみても下です。

他校の先生からいい射だけど下に行くのがなんでか分からないといただきました。

顧問にも相談していますが、たまに中ったり、中りが続きません…

ほかにどのような要因で矢は下にいくのでしょうか。

弓は直心で11Kで響弦です。


この矢所は修学旅行あけのここ一週間そうなんです。
どうかよろしくお願いいたします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
上半身が伏せ気味?ちょっと伸ばし気味に姿勢を整えてみると治るかも。

足踏むときに足元を覗き込むだけで下に富んだりします。

3:時升さん
SoftBank/1.0/941SH/SHJ002/SN355605030657859 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ありがとうございました。
以前から会で猫背気味だったので、勉強になりました。


■[1172] 斜面の打ち起こしがピクピク・・・ (投稿1件)

1:コロさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.120 Safari/535.2
自分は斜面なんですが、打ち起こしのときおしひらいてから上げるとピクピクしてしまいます。

特に弓が重いわけでもなく、みんなに力が入っているからと言われて力を抜いても治りません。

何か対処法などがあったら教えてください。


■[1173] 矢番え動作について (投稿11件)

1:ハインラインさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
 甲矢、乙矢を見分けながら、甲矢を左手の人差し指と中指の間にはさみ、右手を矢に沿って返した後、矢を送り(繰り込み)矢を番えます。
 私は今まで矢を送る動きに合わせて、顔を正面に向けていました。しかし、今日初めて、右手を矢に沿って返した後、顔を正面に向け、それから矢を送るように指導を受けました。今までこのような指導が受けたことがなかったのですが、顔を戻してから矢を送るのが正しいやり方なのでしょうか?

8:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
どれが正しいかは存じませんが、私も何時ごろか忘れましたがハインラインさんが言うように教わり、そうやってきました。矢より先に顔は中仕掛けまで戻し、後から矢が送り込まれてくるという具合です。
厳密に言うと、右手で筈をつまむ所まで見届けたら、羽の少し手前袖摺り節まで視線は戻り、節が上向きになるように矢を回転させる所を見た後、そのまま中仕掛けまで戻し、続いて矢をスーっと送るわけです。
先生たちの矢渡しを見ていると、そのようにやっていると思いますよ。違いますか?
ただし、矢を回転させる動作は私が上述したタイミングでやるか、送り込んで筈に弦を噛ませる時やるかは、結構曖昧のようですね。人によって違うようです。

9:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.120 Safari/535.2
うーん。もう一つの方でしたか。
もしかして、これは地域性のものでしょうか?環境による物でしょうか?
目づかいの問題は、弦調べをしないと言う方もいれば、弓調べをする方もいる程変わってきます。どの様な方に習ったかで変わるかと思います。とりあえず、今回の件は指導者講習会の参加の先生方からそういう話があったとは伺ってません。

又、今回のお話を聞く機会がございましたら、
・武射系は見ているのに何故か?
・息合いは手にあわせるべきか、顔に合わせるべきか?
・顔にあわせたら、武射系と目づかいが合わなくなる点
・手にあわせたら、先の通り、主たるものへの目づかいはどうなるか?
これをしっかり確認した方がいいかもしれません。

因みに、羽の向きを変えるタイミングは送り込んでからが正解でしょう。理由は武射系の方は矢越しをするから。武射系の方が立ちにいなくても気息が合わないっていうのが正解です。矢越しをしっかり認識してないからこういう問題が出てくるのではと思います。現行は知らないからやってしまった人が多くいるけど、どうしよう?って問題だと思います。

私も今回の様な話を聞く機会がございましたら確認してみます。

10:王道之狛狗さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16
ハイラインさんの疑問点ではないのですが、「羽の向きを変える」ということは
高段者でもやってしまうのでしょうか。

 道場の高段者の方から「竹矢なら射付節がある。執り弓の姿勢で射付節をどの角度で
持っておけば、矢番え時に正しい位置に持ってこれるかは日頃から確認できる。
これを練習して、羽の向きを変えるなどという余分な動作はしなくてすむように。」と
言われているのですが。

11:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
王道之狛狗さんのご指摘は尤もでその通りだと思います。
しかし、大まかには合っていても完全一致しないと入りません。その微調整をどこでやるかを言っています。
それに、乙矢までも入場時に向きを合わせて持つことは出来ないし、その前に、甲矢をつがえた後、乙矢を逆さまに打ち込む時の羽の位置についても事前に準備することは出来ませんね。
従って、入場時に配慮できることは出来る限りするとしても、射位でその調整を何時するかの段取りは必要だと思います。


■[1174] 馬手肘 (投稿1件)

1:ぴろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2)
僕は馬手肘の位置が毎回前に残ってしまいます。弓手肩が入りすぎて馬手肩が抜けるクセがありますが、今はだいぶ直ってきています。それでも肘は相変わらず前に残ります。
胸を出しすぎというのも関係していますか?
また、ぼくは姿勢が悪く肩が斜め前についています。それも関係ありますか?


■[1175] 離れのときの妻手 (投稿1件)

1:あーさん
DoCoMo/2.0 SH05B(c500;TB;W30H20)

こんにちは

高校の弓道部に
所属している高校1年生です。


離れのときに
妻手を思いっ切り
振り切ってしまって
手が後ろにきてしまいます。

肘の位は離れても
そのままです。

友達には猿腕だから
しょうがないと
言われたのですが…


残心の時に弓手との
バランスが悪いので
なおしたいので
解決法を教えて下さい。


■[1176] 弓返しの矯正 (投稿8件)

1:くまさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
題名の通りなのですが、弓返しの矯正方法を教えてください。
2年近く弓返しをしていまっていたのですが直そうと思い立ちました。
今までも何回か直そうと思い他のスレッドを見たところ「真っ直ぐ押す」「手先を振らない」などの書き込みはあるのですが、それを見ても中々直せませんでした。
確かにその通りですが、もう少し具体的な直し方を教えて下さい。
因みに前回は、手首の手の甲に割り箸を沿わせるように括り付ける方法は試しましたが手の甲が血だらけになり、次第に沿わせるだけで痛くて弓が引けたもんでは無くなってしまい失敗に終わりました。
出来れば「実際にこうしたら直ったよ」という片がいらしたら是非ご指導してください。

5:くまさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3
※パソコンを買い換えたのでIDが違うかもしれませんが気になさらないで下さい。

>とめ吉さん
ご指導ありがとうございます。

>>一度弓返りを忘れてみては如何でしょう?

意識はしていません。。。
生意気な返事の仕方で申し訳ないですが、意識をしないでもなってしまうので逆に困り果てています。
以前何度か握って離してはみたのですが、手首から先で返そうとしてしまうのに、実際は弓は全く返らないので、押手を払ってしまったり、手の内の変なところに力が入ったりとj状況が悪化してしまったので断念しました。

6:くまさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3
>ソラデー2さん
ご指導ありがとうございます。

>>何十年も弓を引いている諸先輩方でも苦労している人が多々います。

この言葉に救われた・・・と言ってはいけない射癖ですが、長い事付き合っていく覚悟は改めて固まりました。
私も「強い精神力・忍耐力が無ければ完治は非常に難しい」と考えています。この点では早気にも通ずる物があるかもしれません。
今は早気の後輩に言っている精神的な面の事柄について、自分にも当てはめながらじっくり直していきたいとも思ってます。
まずは、手の内に緩みが出ないように直していきたいと思います。

7:くまさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3
>弓斗(きゅうと)さん
ご指導ありがとうございます。

仰る事と全く同じ考えです。
頭では分かっていてもそれが実現できない。これに今悩んでいます。

>>さて、弓道は基礎・基本は指導してくれるのですが、それ以上のことは自らの工夫・研究によって体得するのが、道の在るべき姿としています。

全くその通りだと思います。私の高校時代の外部からの顧問の先生も普段から「馬鹿には弓道は出来ない。」と教わっていました。これからも今までのように自分の射について工夫し、研究しながら射癖を改善していこうと思います。

また、糸口や左手の小指を握り込みについても自分なりに身体で、頭で解釈しながら参考にしたいと思います。

8:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
解りにくい説明で申し訳ないのですが、会の時の手内を親指と小指を近付けるように絞め角見とかあまり考えず腕の中筋と親指が矢より早く的に届くように押込んで離れを作ってみてはいかがでしょうか? ご存じとは思いますが力ずくで押込むのではなく伸び詰め合の一環で出来ると手首が振れないと思います。

駄目元で試してみてください。


■[1177] 取り懸けの間合いとは (投稿2件)

1:翔一さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
取り懸けの間合いでは、前立ちのどの動作で筈を保ちますか?

2:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.120 Safari/535.2
前の射手が取り掛けると同時に立ちます。なので、おおよそ前の射手が腰から取りかけに移る時に筈を保つ位でしょう。後は気息をあわせましょう。


■[1178] 会の時に弓手が収まりません (投稿3件)

1:☆24さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9A405 Safari/7534.48.3
こんばんは。

弓道部に所属している高校二年の者です。


会の時に弓手が収まらず(定まらず)、右往左往してしまい毎回狙いがズレて、的中が運次第になってしまっているのですが、どうしたら弓手は会の時に収まるのでしょうか?

宜しくお願いしますm(_ _)m&#160;

2:とれんちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; InfoPath.3)
はじめまして とれんちと申します。

会で弓手が収まらないとのことですが、大三で弓手肩が背中側に落ちて(肩根が抜けて)いませんか?
徒手で会をつくったときに他人に弓手を押してもらってください。弓手肩が左右にぶれず、右足に力が伝わる場所をゼロ・ポジションといいます。実際に弓を引く際も、肩がこの位置にきていれば弓手が収まると思います。
弓手肩をゼロ・ポジションに保つには胴造りで両肩根を前に出し、打起しもなるべく体の遠くを通すようにしてください。その後は肩根を落とさぬよう程よい緊張を持たせたまま会まで移行していただければよろしいかと思います。

どの程度が「程よい」緊張なのかはご自分で見つけてくださいね。前に出しすぎると肩が詰まり、弓を押せなくなりますのでぜひ先輩方の指導を仰ぎながら行ってください。

後は会で矢筋に伸びあうことを意識し、弓手の親指を的紙を突き破るようなイメージで離れを出せば狙いがずれることもないのではないでしょうか。

できれば射技に関する質問の際はご自分の流派や師匠、先輩の指導内容も教えてくださると他の人も書き込みがしやすいことと思われます。

長文失礼しました。☆24さんの射技の向上に役立てば幸いです。

3:☆24さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9A405 Safari/7534.48.3
ありがとうございます。

今日の朝練で早速やってみます&#8252;

問題は肩根にあったんですね。
友達も共に考えてくれたんですが、全く分からず困ってました。

とれんちさん、本当に有難うございますm(_ _)m


■[1179] 全体的に良くない (投稿7件)

1:ゆうさん
KDDI-SH3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0

こんにちは。
弓道をして2年になるものです。私のクラブではコーチがおらず、教えてくれる先輩もいないので、自分で試行錯誤しながらやってます。



・手の内の親指が曲がります。

・大三まではちゃんとてんもん線がついてるんですけど、引き分けの途中から浮いてきて上だけでささえてる感じです。直そうとしても会ではつかないです。無理矢理したら顔をはらう?感じになります。


・打ち起こしで左右の腕の位置が違います。(後ろ(本座)から見るとです)妻手がどうしても上がります。素引きでもなります。


↑肩を合わせるように打ち起こすと必ずずれます。射形を合わせるとすごい体(特に肩が)がズレた感覚になります。


・1万5000円ほどの懸を使っているのですが、上の方に「そんな安い懸で的中が伸びるわけないだろ」と言われてしまいました。やはり安い懸では中たりませんか?


長々とすみませんが、よろしくお願いします。

4:1さん
削除されました。

5:ゆうさん
KDDI-SH3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0


皆さん、ありがとうございます。


弓は、14kgを使っていました。が2ヶ月前ほどに11kgまで下げました。

手の内は何度も何度も練習したら、少しずつ天文筋がついてきました。


でも、どうも打ち起こしが気持ち悪いです(;_;)鏡を見ずに肩を意識して打ち起こしをした後に鏡(横から)をみるとやはり左右全く違います。


これは、本当は肩が揃っていないのに、今までこの打ち起こしでしてきたから、自分の意識で肩が揃っているという錯覚なのでしょうか?


そして無理矢理左右をそろえると、やはり自分の中では体全体がズレている様な変な感覚でしかないのですが、それもまた錯覚なのでしょうか?


打ち起こしがこんなに出来ない人はいないと思います(;_;)どうしたらいいのでしょうか?手の内より悩んでいます。


鷹司さんの言っていることはごもっともだと思います。力がかかっていないのにズレる原因が自分自身でもわかりません。すみません(_ _)


それと、追加で質問なのですが、大三はどこから意識して動かせばしっくりきますか?


よろしくお願いします。

6:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
文面で気持ち悪い感覚があるようですが、弓を引く上で、大事なことは正しく引くことであって、気持ちよく引くことでないことに注意してください。

あくまで”気持ち良さ”や”しっくり”は主観であり、大切にするのは客観的に見てもらった縦横十文字です。気持ちよさを重視するとそれは弓道でなく、単なる体操です。

一番気になるのは、体ばかり気にしており、大切な矢はちゃんと的に向いているのでしょうか。矢が的に向いてないのに肩をそろえても本末転倒です。

正しく縦横十文字が構成でき、矢が的に向いた状態で、体がズレていないと体が覚えるまで練習することです。感覚と体がずれるのはよくあることです。まずズレを無くすことを重視して、気持ち悪さはこれまでやってきたクセの累積と割り切ってみてはどうでしょうか。

7:ゆうさん
KDDI-SH3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0

元学生さん


そうですね!やはり主観は良くないですよね。もう1度鏡をみて縦横きちんとして頑張ります(^^)


ありがとうございました!


■[1180] 離れについて (投稿6件)

1:ポンポンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; YTB730)
こんばんは いきなりですが、僕は今離れで押手を前に振ってしまい、馬手もときたま暴れてしまいます・・。自分の理想の離れは押手はほぼ動かないで馬手は軽やかに鋭く出したいです。どうしたらうまくいくでしょうか?

3:ポンポンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; YTB730)
返信遅くなりました。おっしゃるとおりで自分は押手肩が抜けている射形で、体も後ろにねじれてしまいます。大三で肘を回転させて肘を張ることが出来るようになってきたので、その分押手を強めることはできてきました。先輩が言うには本当にいいときの押手は動かないみたいです。けど、昨日の試合ではその押手がブレてしまったため全然あたりませんでした・・。次の試合までは時間があるので、自分のやりたい射形をしてみようと思います。それは「肩、体を動かさずに体を使って引く射」です。これができたらたぶん理想の離れにつながってくると思います。どうしたら出来ますか。あと、会では何をしたらいいのかも分からないので、それもお願い致します。最後に、自分は正面打ち起こしで弓は13キロの並を使っている高1です。長くなってしまいすいません。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.120 Safari/535.2
【log#1064a】
 ポンポンさんやはりそうでしたか。今後の課題についてポンポンさんはかなり具体的且つ真摯に求道されておられるようで、「体を使って引く射」などと仰るところに只ならぬ意気込みを感じます。
 ただこれから先は一対一でより細かい部分の話に入っていきます。部外からの心無い誤解を避けるためにもそれなりの方法で交換していきたいと思います。
 私のHNをクリックしてみてください。ad.が分かります。そちらへいれてみてください。

5:Klさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
宗教の勧誘と変わらんな。
野放しにしていいのか?

6:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.120 Safari/535.2
>>部外からの心無い誤解を避けるため
今まで誤解が多いから発言したのに反省のない発言で残念です。
初心者に変な握り革を教えたり、とんでもなく前に飛んでいる人に弦枕の変更を勧めるような
方です。主に相手の環境をおかしくする様な事をしているのを自覚ない方です。ご本人に改善の意思があるとは思えません。

私はメールで密室会議するようなことは望んでないので、スレッドを立てていいか何度も聞いているのに無視してこの様に他のスレッドに平気な顔で書き込むするような方です。ハンドルネームだけで迷惑かけていることにも気づいてないでしょうね。


■[1181] 正しい執り弓の姿勢 (投稿5件)

1:Blackさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
今執り弓の姿勢について考えてしまいます。                  手の肘は肩よりちょっと前にいかなくてはいけないのですか?
 手がダラーんとしているからそうしなさいと先輩に言われました。でもそうするとどうしてもも肩に力が入ります。
そして姿勢のことも教えてください。
おねがいします。

2:まなかなさん
DoCoMo/2.0 N09A3(c500;TB;W30H20)
Blackさんこんばんは。

教本には、肘は張らないように書かれています。しかし、それを真に受けて肘を脱力すると、指導者からは注意を受けます。
私が思うに、円相が崩れ、体配に隙が生じている状態なので、結果執弓の姿がだらしなく、迫力が無いように見えるのでしょう。
円相を作ると同時に、肘を活かすつもりで肘の一番尖っている先を身体から左右45度程度開くつもりで構えてみて下さい。
決して肘の先が、真後ろを向かないようにしてください。
形としてはこれで大体良くなると思います。あとは、形さえ良ければいいと言うつもりではありません。なぜだらんとしているのがだめで、なぜ教本に書いてあるような姿が求められるのか、指導者の方や先輩にお聞きになってみてください。ちゃんと理由があることを教えてくださると思います。そこのところの理解が深まると、執弓そのものがレベルアップすると思います。
わたしもまだまだ偉そうなことが言えるほどの執弓の姿勢が出来るわけではありません。範士の先生から指導して頂いた際に、教えて頂いたことをもとに書いたのですが、我流になっているところがあるかも知れませんので悪しからず。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
まなかなさんのおっしゃるとおり、執弓の姿勢での肘は円相になります。
このときの肘の形は、弓構えの円相と同じですので、正面から見てあくまでも円くです。肘を殊更に張ったりはしません。

執弓の円相を上手く作るコツは、両肩根を若干前に出すように、胸を張らずに背中を若干丸める感じにします。これは弓構え〜打ち起しの時の背中の使い方と同じです。
そして、こうすることにより、両手の肘が肩線より後ろに行くことを防ぎます。また肘の位置は肩線の位置が適正です。

また、両手の甲は床面に向けて、親指が腰骨に当たるようにし、弓手は手の内を作るときと同様、左外竹が天文筋と当たり弓と直角、馬手は薬指・小指で矢をしっかり保持して人差し指と親指で輪を作ります。
こうすることにより二等辺三角形を形作り、円相を維持できます。

姿見があれば常にチェックし、無ければ部員同士でチェックする習慣をつけると良いと思います。そのうちに無意識にきちんとした姿勢が出来るようになります。
どんなに的中があっても、執弓の姿勢が出来ていないとサマになりません。でも、実は案外出来ていない人が多いです。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.18) Gecko/2010020220 Firefox/3.0.18 (.NET CLR 3.5.30729)
「肩を落とせ」とか「肘を張れ」だとか「背筋を伸ばせ」「腹に息を落とせ」とか同時に言われて混乱してるとか?

各関節の曲げ伸ばしがバランスよく行かないと、射って安定しないので、姿勢がずれてると後で修正しようとしても難しい。例えば両肘を軽く曲げた状態からする懸垂と、肘を伸ばしきってからする懸垂では、後者の方がえらくしんどくなるのと似たようなもんだと思います。

>手がダラーんとしているから
は首が「屈」(つま先側に倒れた状態)

>手の肘は肩よりちょっと前
は首が反っちゃうような気がします。
************************

面倒なのは、あるひとつの関節をその関節周りの筋肉だけでただひとつの状態に決定することができないってところでして・・・・

弓と矢をうまく握る練習が必要ですが、私の場合はこんな感じだったという例をひとつ

両拳の親指付け根と小指付け根を近づける力を軽くかけたままの状態で腰に両拳を当てときます。

んで、首が屈気味であれば、両親指軽く反らし、拳の距離を離してやや上に位置させる。逆なら両拳間の距離を背まめにしてやや下げる。

まあ大体は屈のほうですから、頭を軽く真上に上げる感じで背を伸ばして、首から背骨にかけて力を入れなくてもすっと伸びるぐらいのところが好みでした。

腰の位置については踵に寄りすぎると(腰の抜け)胴体がぐにゃぐにゃしやすくなりますし、つま先側に寄せすぎるとつんのめるか、首筋が屈のほうに曲がって体がバランスをとってしまいます。

5:1さん
削除されました。


■[1182] 矢越え (投稿6件)

1:あさん
KDDI-SH38 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.330 (GUI) MMP/2.0
矢越えって何ですか?

3:響さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ハハハ・・・。久々に楽しませてもらいました。

4:無極さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
矢を番えるときの事でしょうか?
甲矢を番えるときに左手で矢を取り、その後筈まで右手をもっていく時の乙矢が、甲矢を越えないようにするということではないでしょうか?違っていたらすいません。

5:無極さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
いや、でもそれは矢越しですね…。

6:1さん
削除されました。


■[1183] 押しの弱さ (投稿2件)

1:まいさん
DoCoMo/2.0 P10A(c100;TB;W24H15)
高2のものです。私は押しが弱いと言われます。自分で意識してるんですが、そうすると 上半身が的方向につきだしているみたいです。
これは、普通矢はどうなりやすいですか。
私の矢所はほとんど右か右上です。
また、どうすれば十分に押せますか。
どうか助言お願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.120 Safari/535.2
【log#1062a】
 入って来ないようなので失礼します、初めまして。かな?
 『上半身が的方向につきだしている』とするとおそらく左肩を沈めておらずまた前にも入ってはいないのではないでしょうか。いわゆる「突っ張」っているだけで、押しが利いていませんから発が出たとたんに切れてしまうものと推測されます。ですから充分に押すには、肩根を沈めて且つ充分に沈め(五重十文字が傾くほど方を下げるのではない)て下筋を利かせるのです。

 また、矢が前に行く原因はいろいろ考えられますが、まいさんのスレッドから考えられることは、左肩が↑の様に退いている為に三重十文字が構成できていなく後ろから斜めに押しを架けているのではないでしょうか。というのが、他の技術的なことがOKなうえでの私に考えられることです。試しに矢と左右それぞれの肩との間隔が同じであるかどうか見てください。左の間隔の方が大だとしたら↑のことを一応考えてみるのがよろしいかと思いますね。


■[1184] 妻手のひどい違和感? (投稿4件)

1:のまねこさん
KDDI-SH3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
はじめまして!

最近引き分けの際の妻手にひどい違和感を感じます。
言葉ではうまく言い表せないのですが、引き分けのときに肘で引こうとしても、妻手(特に親指)に力が入ってしまい、親指がしんどくなったり痛くなります。引き分け中に手首の力を抜こうとするのですが、力を抜いてしまうと弦が外れて暴発するのではないか、という感覚に陥り、抜くことができません。

今まではこんなことはなく、14`の弓をしっかり引けていました。

表現が下手で申し訳ないのですが、このことにアドバイスや解決法を頂くことはできませんか?

2:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.1; InfoPath.1)
妻手の感覚でお悩みで。
「お稽古(練習)が開きすぎてませんか。お歳、射を拝見ずして論ずるのも何ですが、練習不足による感覚忘れでしょうか記憶の感覚と実際の筋肉(骨格)の働きにズレがあるのでは。日常生活のストレスで肩、肩甲骨の関節の動きが硬いのか。寝てて痛みが無ければ五十肩対策の運動が効果的。射技に関しましては、弓を持たずに打ち起こしをしてみて下さい。腕の内側を外側に(向う側)照らすと右腕全体が頭の方に寄って来ます。これが大三への妻手の動きと筋の働きです。&#24381;の中は親指の付け根の腹(内側)で弦を押す感で、人指し指の付け根で(捻り皮で)弦を寄せながら引いて来れば手の甲も上向きに成り、しっかり引けます。このとき手首で捻っては行けません。妻手の形は取り掛けの形をギブスで固定した感じで大三まで一番遠い軌跡ではこびます。注意したいのは、弓手も糸と思い、たるませない様に運びます。左耳へ引き込むイメージで試してみて下さい。

3:1さん
削除されました。

4:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.120 Safari/535.2
 基本的に今の懸けはつままんで帽子を的に向けない限り通常の使い方では暴発しません。なので、手首の力を抜く=つまむではないので誤解のないようにしましょう。
 その一方で懸けは捻り革から筈が離れたら直ぐ暴発するようにできてます。これは離れの瞬間の親指の解き方・残心への働きにあります。なので、自分の会の紋所の向きはどの向きが理想かを理解しておくべきでしょう。(ただし、懸けによって、そういう意図とではない物もあります。)

幾つか使い方はあるでしょうが、
・道具の兼ね合い(懸けの形。帽子の向き形、弦枕の作り方など)
・射術(捻り方等。まず、控えが付く使い方をするか、控えを付ける使い方をするか?)
の優先で詳細は変わります。今の悩みのラインに来た以上それをしっかり理解して分けて引いた方が良いかと思います。


■[1185] 射の再現性について (投稿5件)

1:弓弦くんさん
DoCoMo/2.0 F01C(c500;TB;W30H20)
高2男です。
内容はタイトルの通り射の再現性についてです。
自分はほぼ毎日といっていいほど引くときの感覚が違います。そのため的中が安定しません。練習は毎日してます。
射の再現性を求めるには矢数をかけるのが手っ取り早いのでしょうか?
それても射技的な問題なのでしょうか?

2:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
ただ矢数をかけるのでしたら誰でも出来ます。
射の安定+的中を求めるのであれば1射毎に反省・復習・確認が必要だと思います。 なんで中ってなんで外れたか? 中ってもどこに中り外れたのは何故そこに抜けたか? 考えられながら矢数がかけれれば最高の稽古だと思います。

3:大魔神さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
弓弦くんさん
とりあえず引く前の状態と引いた自分の感覚を整理されては?
前日の睡眠時間・休息状況、別の運動をして疲れているか否か他自ら思い浮かぶ引く前の状態がどの程度の差があってそれが引いた時に影響が有るか否か確認してはいかがでしょうか。
イチロー選手は試合の日は食事のメニューから試合前の練習の内容まですべて統一しているそうですよ。

4:弓弦くんさん
DoCoMo/2.0 F01C(c500;TB;W30H20)
お返事ありがとうございます。確かに1射毎になぜ中らなかったのかとあまり考えたことはありませんでした。
考えながら練習してみようと思います。
体調管理なども関係ありそうなんで考えなおしてみようとおもいます。

5:1さん
削除されました。


■[1186] 押手の肩が抜け、勝手の肩が入りすぎる (投稿10件)

1:ポンタさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
タイトル通りですが、どうしても会にて押手の肩が抜け、勝手の肩で引きすぎる傾向にあります。
ただ、中らないわけではなく、現在高2男子でキャプテンをしておりますが、この前の大会の選考会では140射引いて84%の的中率を出すことはできました。
ただ、やはり見た目的に肩のバランスがおかしく、もっとよくなるように感じました。
これから冬で、選抜の県予選終わり次第、そっちの改革に移っていこうと思ってます。
どうぞご指南ください。

7:ポンタさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
ようするに肩がどっちも入っている状態っていうのは限度があり、どちらもしっかり入れることは難しいのですね??

でも見るからに肩がそろわないんですよね…。
今日顧問の先生には右ひじを遠くにやるように指導されました。
先生が指導に来れる際はいいんですが、新任で忙しいうえ、学校全体での役割もあるみたいで来れていないんですよね。
だから肩のラインとかその辺のバランスを確認する手段がないです。。。


あとチームメイトについてもお願いします。
離す瞬間にどちらの腕もちょっと上に緩んでしまう人がいます。女子です。
どう指導したらよいでしょう?キャプテンなのでチーム全体を指導せねばなりません。

8:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/7.0.1
いや、肩を入れるのではなく、両肩の位置を揃えたままで引く、もしくは胴体をねじらずに引く。

猫背気味の姿勢ですと、頭がつま先側に飛び出てますから、矢が顔に引っ付くのが早くなり、引き足らずになります。

ですから、右肩をつま先側にずらすか(現状)左肩つま先側にずらすか(会がなくなる)で一時的に安定させるしかない。
右肘遠くにやると右肩かかと側にずれ、左肩つま先側にずれて、首筋伏せてもたれになるかな?どうでしょ?

追伸:
人が人に教えられるのは、自分が理解し実行できていることに限られますよ。

9:ポンタさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
いろいろとありがとうございます。

今は一応大会前なので完全に変えようとは思っていませんが、大会後のビジョンについて聞きたいです。

この冬〜春にかけて射をきれいにすることを念頭に置いて頑張ろうと思ってます。そのポイントとして、肩、手の内だと思ってます。

そこで質問です。
結構長い時間かけようと思ってるんですが、肩の抜本的改善のために、私は何をすればいいでしょうか???

あと、手の内で角見をしっかり聞かせたいと思い、親指をしっかり伸ばそうと思ってます。コツはありますでしょうか?

最後です。これは今までの流れと異なりますが、弦を新しく買おうと思ってます。17の伸び、直心Uグラスファイバーに合うのはどんな弦でしょうか?自分的には矢勢が良く、弦ねも心地よくて一本700円以内で考えてます。となると響ですかね?

10:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/7.0.1
背中から首にかけて猫背の方向に曲がっていると、伸びている場合と比較して地面を基準とした腕の角度が変わります。

弓を膝頭にのっけて弓構えをすると思うんですが、首が曲がってるとべた押しの握りになります。これの対処として
1.手首を曲げて左手と握りの位置を調整したり(皮をとるとか表現してる人もいますが、この場合は手首曲げてるだけ)、
2.肘を弓構え終了後に張って(泥縄)羽引きと表現する行為をして調整かける人もいます。

1の場合は大三で左手伸ばすときに手首が伸びようとします(ベタに戻ろうとする)。これと喧嘩して手首に力を入れてゴリゴリと音を立てながら大三へと移行すると、大概左肩がかかと側にずれた姿勢になる(左肩抜け?)。

2の場合、首が伸びはするんですが、足の踏み方など下半身の状態が上半身の形とマッチしてません(首の曲がった姿勢で踏んでますから、伸びた姿勢での踏み方とは別物)。この状態から「伸びろ」なんてやると、尻がかかと側にずれて、腰が反り会がなくなります。

ですから、執弓の姿勢を正しくとる。両拳の小指薬指を軽く締め、肘を張り首を伸ばす。上半身は股関節から上がややつま先側に位置するようにして、その形をなるべく変化させないように踏む。

これが出来ていれば、足踏みをずらさない限り、猫背の引き方にはなりませんので、手首曲げなくても手の内取れますし、大三は左肘伸ばすだけになりますから、胴体もねじれにくく(左右の肩の位置が初期のバランスのまま)、楽に引き分けられます。

弓を始めて2週間ぐらいの人間でも手順を正しく踏めば、大まかな3重十文字と5重十文字が出来上がります。逆に手順がおかしいと10年引こうがねじれを作る手順を延々と繰り返すのみですから、そのまんま。

弦に関しては丈夫で長持ちすればいいとのスタンスです。銘柄はなんでもいい。


■[1187] 馬手引き (投稿2件)

1:poiさん
Mozilla/5.0 (iPod; CPU iPhone OS 5_0 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9A334 Safari/7534.48.3
こんばんわ,高校で弓道をしているpoiです

早速ですが、最近自分は馬手引きに悩んでいます
そこで原因を考えてみたのですが、どのように直していくべきなのか分からない所があるので投稿しました
主な原因としては
馬手が強い
馬手の空間が潰れてしまいます
弓手肘が曲がっており、肩が負けている
指導して下さる方からは手の内に力がこもっているからだと指導を頂きました

弓手に関しては時々力が抜けて,手の内が締まる感覚があるのですが、指導をいただくとベタ押し気味だという事で長続きしませんし、上押しのかけ方が良くわからず、ただ力むだけになります

そこで、馬手の空間をどのように維持して、手の内のうわ押しはどうかければ良いのでしょうか?
よろしくお願いします

2:李音さん
DoCoMo/2.0 P07B(c500;TB;W24H16)
私もまだ未熟者なので、参考にならないかもしれませんが。
上押しは手の上の方(角見)で押す感じでいいかと。弓を引いてない状態で、弓の上方を前に傾けるときの感じです。
馬手は大三で手をひねって(つぶれる方向とは反対に)、会までその状態を崩さないように引いて維持するといいと思います。


■[1188] 矢口が開いてしまいます (投稿6件)

1:らふぁさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; .NET4.0E; Media Center PC 6.0)
2回目の矢口・矢こぼれ相談、中1の者(弓道1年目)です。

5日に大会があり、大会でも矢口が開きながら頑張ったのですが、やはり的中しても素直に喜べません。

大会にコーチが来ていたので聞いた所「ひねりを加えてみて」と言われましたが、自分では捻っているつもりです。前に先輩にも「捻ってはいると思う」と言われました。ということで、原因がわかりません。


【自分的に心当たりのある原因】

@親指が矢と平行じゃない
⇒これは顧問の先生・コーチから「手首を平行に」「親指は的に向けるように」と言われたので、一応意識して行いましたが…

A引き分けで捻りが抜けて、会に入ると捻る?
⇒つまり会では捻っているが引き分けで矢口が開く?(1度、引き分けあたりで矢こぼれして先輩に矢を直してもらい会に入った時には矢口は開かなかった。つまり矢を直してもらった時(会)は捻っているから落ちない)

Bやはり捻りが甘い?

Cこれは質問ですが…
⇒わたしの握り皮には、何かが入っています。(前の使用者が手の大きさに合わせて入れた物)わたしは手が小さいらしく、大きさが合わなくて第三で握りなおしたい位[いずい]んです。

そのため、たまに手の内を控えすぎながら引いてるのですが(それで弓手が負けて前へ飛んだりも…)それで親指にうまく乗らなくて矢口が開くという事はありますか?

長文失礼いたしました。
1月には百射会・寒稽古があり、12月までに狙いを定めたいので、早く矢こぼれを直したいです!

コメントよろしくお願いします。

3:らふぁさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; .NET4.0E; Media Center PC 6.0)
コメントありがとうございます!

人差し指ですか…まだやってない試しです^^

明日の部活で注意して引いてみます!


まだまだコメ待ってます

4:Mrさん
SoftBank/1.0/943SH/SHJ001/SN359302031014290 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんばんは
矢口があく…ということに対してではないのですが
握り皮の中に入っている何かについて…

それはゴム板だと思われます
今の太さが合っていないようでしたら
近くの弓具店に行ってゴム板を抜いてもらって
握り皮を抜いて頂いてはどうでしょうか
やはり自分に合った弓具を使うのが一番と思います。

中学から弓道が出来るなんてうらやましい限りです!
やればやるほど悩みが増えると思いますがお互い頑張りましょう!

5:らふぁさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; .NET4.0E; Media Center PC 6.0)
やはり抜いたほうがいいですよね…

1キロ上げるという手も考えたのですが、この矢口が開く状態で上げると、さらに射が崩れそうなので…
やはり抜くことを考えてみます!

アドバイスありがとうございます^^

6:Mrさん
SoftBank/1.0/943SH/SHJ001/SN359302031014290 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
すみません修正です 汗
ゴム板は抜いてもらって、握り皮は『巻いて』もらうで…汗
うち間違いました 汗

はい!絶対自分に合った弓具を使うのが一番です!それに、ゴム板を抜いてもらうことで、矢口があくのも直るかもしれませんし…

良くなることを願います。


■[1189] 手の内 (投稿5件)

1:将さん
SoftBank/1.0/943SH/SHJ001/SN359302030062407 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
高校2年の弓道部です。

私は、前から気になっていることがあります。
私は、大三から会で弓手親指の先から二番目の中手指節関節(MP)が曲がってしまいます。

弓力が自分に合ってないから、親指が負けてしまうのでしょうか?

2:将さん
SoftBank/1.0/943SH/SHJ001/SN359302030062407 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
誰か、教えて頂けませんか?

3:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/14.0.835.202 Safari/535.1
将さんへ。そろそろ書き込みます。
普通一般に弓引きはMP関節という言葉は使いませんよね。この時点で他の弓引きより濃い知識のある環境だと思います。私もその言葉で理解するのはかかるでしょうから、あくまで弓引きの言葉で書き込んでいきます。

まず、
・親指が曲がるのをどこまで良しとするか?
これは射術をどこまで理解して、どこまで良しとできるかの問題になります。これは大前提です。

基本的には虎口の面を地面と水平である事が条件です。なので、引き分けで手首の関節が手刀を戻す方向に
動きます。即ち、終始握卵を変えず中押しを続ける事になります。
今回は、大三から過度に上押しをかけて親指が曲がった。と言うのが原因かもしれません。実際に見てないのでこれは分かりません。あくまで、多い理由だと考えてください。


これからやるべきことは自分がどのような手の内を取るかという事。そこで、幾つか確認するべき条件を書き込みます。
・親指が曲がるのは、弓の幅が広すぎるか・弓力が強すぎるか・虎口の巻き込みが強過ぎるか(原因の幾つか)
癖の原因はいくつもあるでしょうが、何を目指すべきか要点を書くと
・親指が曲がれば握卵が小さくなる事?
・小指の妻揃えをするかどうか?
・親指を中指に重ねるかどうか?
・薬指を弓につけるかどうか?
 これら指針を立てて望んだ方が自分が何をするべきか?何がデメリットかも考えるきっかけになるのではないかと思います。

4:将さん
SoftBank/1.0/943SH/SHJ001/SN359302030062407 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
返信ありがとうございます!
なるほど!!
確かにそのような目標?みたいなのがあれば、頑張れますね!

後、この頃弓手、手の平の中指、薬指、小指の指先にたこの様に皮が厚くなっているんですけど、これは、握り締め過ぎているからなのでしょうか?

5:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.106 Safari/535.2
是非自分がどの引き方を目指すかを考えてみてください。

また、皮が硬くなるのは単純に弓との接点が強いからといえるでしょう。だからといってそれが絶対悪いとは言いません。あくまで、射法により良し悪しがでてくると思います。
なので、手の内を教えてくれないと何ともいえません。総じて、握ってるといわれる事が多いでしょう。

手の内が決まったら射法。射法が決まったら道具。逆も然りでしょうが順序を追って考える事が大切だと思います。


■[1190] 会での伸び合いについて (投稿3件)

1:マッキさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB730)

高校で弓道をしているものです。

私はかいを5〜7秒持つようにしています。
会の間は弓手は下筋を意識して的方向に押していっています。
馬手は肘を矢と同じ方向に引っ張られているような感じで伸びています。
前まではこのような感じの伸び合いで中っていました。
でも最近は会で弓手が伸びきってしまい、最後の離れで弓を押せなくなり、矢がほとんど下に行ってしまいます。

それで皆さんに質問なんですが、会での伸び合いはどのように行えばいいんでしょうか??

よろしくお願いします。

2:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
教本の「引く矢束、引かぬ矢束、ただ矢束」を読んで参考にしてみてはどうですか。
弓手が伸びきってしまうとは、弓手が実際に動いている=会で拳が動いているということでしょうか。
動かすのでなく、締めることを意識してください。また、下に矢が行くのは伸びきってしまうことだけが原因でしょうか。緩みは?胸割れは?手の内は?縦線は?胴作りは?たくさん考えられる他の要因はどうでしょうか。
いろいろ検証して確認すれば他にも原因がみつかるかもしれません。

3:1さん
削除されました。


■[1191] 離れたあとの弓 (投稿1件)

1:紅葉桜さん
SoftBank/2.0/945SH/SHJ001/SN359323030575883 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは
高校2年の男子学生です


うちの学校では、顧問の先生の教えで弓返りをするようにしているのですが………

僕の離れたあとの弓を僕目線で見ると / のように(実際は30゜くらい)傾いています

押手拳も会の状態の形から、離れたあとは時計回りにねじれています

先生は、「角見がきいて、上押しができているからいい。でなきゃ弓返りすらしない。」

とおっしゃっています

確かにまぁ、弓返りはしないわけではないし、中りもそこそこ出てるのですが………


ある大会で他校の選手が、弓返りした離れでも腕、手首がブレず弓が真っ直ぐ残っていました

やはり綺麗な射も目指したいので、日々頑張ろうとはしてるのですが………

いまいち掴めません………

どなたか、アドバイスなどあれば教えて頂きたいです

どうかよろしくお願いします!


■[1192] き坐が辛い・・・ (投稿6件)

1:シューさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
き坐がどうやっても辛いです・・・

どういう風にしたら楽とかいうのがあったら教えてください。

3:たぶさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
大学のときに五段まで取得しました。
私は足の指の関節が硬く、昇段審査は
途中で痛さのために危うく正座に
なってしまうところでした。
き座がこれほど苦しくなければ
今も弓道を続けていたのですが。
この苦しみはなかなかわかって
もらえませんでしたねえ。

4:通りすがりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322)
たぶさん
 五段まで取るほど弓道が好きでしたらき座が出来ないだけで辞めてしまうのはもったいないと思います

骨格等の問題でき座(座射)が無理ならば
立射で行えば良いと思いますよ

5:1さん
削除されました。

6:1さん
削除されました。


■[1193] 押手について相談です (投稿10件)

1:左進右退さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こんにちは。
たびたび申し訳ないのですが、射形での質問です。


今日弓を引いていて改めて感じたことなんですが、押手がとにかく下におろすことしか出来ていないのです。
感覚を頼りに考えてみたところ、腕全体(肘から)おろすのではなく手首からおろしているのではと考えています。
また、おろすだけで押せていないのは肩の開きが原因じゃないかと考えてみたのですが・・・。

自分の考察だけでは不安なので、みなさんのアドバイスを頂ければと思い投稿させていただきました。

また、押手が下に感じる分かなり矢がはいてしまうことが増えました。
そして押手は離れの瞬間下にぶれます。

よろしければ、押手の押し方の修正法や意識していることを教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

7:左進右退さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

ひさしさん、弦禰さん 返信ありがとうございます。
お二人のアドバイス、本当に自分の為になりました。

また、弦禰さんのおっしゃった狙いなどについては、自分の今考えている事しか行動をとっておらずしっかりとした確認をとっていませんでした。
自分の為に問いかけていただいたのに逃げようとした自分が情けないです。
本当に申し訳ありませんでした。

ひさしさんのお言葉がなければ、未熟な自分は気づかなかったでしょう。

お二人の返信には本当に感謝してます。
明日からまた弦禰さんの書いてくださった内容を1つ1つ確かめて引いてみようと思います。
本当にありがとうございました。

8:ひさしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; msn OptimizedIE8;JAJP)
貴方にとってはここでのやり取りは最初から不要だったのでしょう。
基本から・・・というのも、もう関わらないでくれという意味合いだったのでしょうね。

今度ははっきり宣告されましたから、僕も手を引くことに致しましょうか。
1ヶ月で結果が出なかったのは確かですしね。

9:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>お二人のアドバイス、本当に自分の為になりました。
いやぁ、実際の処ほとんど難の役にも立っていないようの思えるんですよね。

>おっしゃった狙いなどについては、自分の今考えている事しか行動をとっておらずしっかりとした確認をとっていませんでした。
・・・と仰りながら、現実には確認なさってなかった訳ですよね。
>狙いをつけることがまだできません。
色々な考え方があるでしょうが、自分に取っては、狙いを付けることは「基本」=スタートです。

>内容を1つ1つ確かめて引いてみようと思います。
確かめながら引いた結果は・・・どうだったのでしょうね?
貴女的には話を聞いた時点で、また一度確認して引いて見た処で・・最早終了なのでしょうか?
(実際は、其処はまだスタート地点に過ぎないのですよ。)

OBの方や先輩方からのご指導やアドバイスに対し手も同様の反応や対応ならば、上達は夢物語だろうと思うのです。

他スレでも、アドバイスの元になる質問を何度か投げ掛けましたが、ほとんどお応えなしだった気がしています。
「言葉が不足していた」と仰いますが、お応えする側とすれば、現実に書き込まれたことや内容に対応することしか出来ない訳ですよ。

例えば、OBと一口で云っても、今年卒業したばかりの人から年配の方までいらっしゃいますし、弓道を長く引いて修練を積んだ方からもう弓を引いていない方まで様々です。
 貴女は当り前で解りきっていることでも、他の人には解らないのですよ。(だからこそ質問させて戴いたのです。)
 教わったことに対して質問して練習している・・とのことですが、今までの遣り取りの中に、教わったことに対して、自分は具体的にこうやった!こう云う工夫をしてみた!と云う一文がありましたっけ?


>ひさしさま
引き続きお力になって差し上げて下さいませ。

10:1さん
削除されました。


■[1194] 矢所 前 (投稿1件)

1:まるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
こんばんは!!
弓道をことし始めたばかりです。
矢所が前下に毎回行きます。
いろいろ考えても治りません。。
どんなことにきをつければいいかよかったら教えてください。


■[1195] 助言お願いします (投稿7件)

1:弓道が好きですさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)


ども、今高校二年生です


自分の悩みは離れで緩みながら離れてしまうことです

なので押手も浮いてしまい滑走ばかりです

先生には会で離れのことを考えすぎているので縮みながら離していると言われました



自分はこれからどのような練習をしていけばよいのでしょうか?


また、どのようなことに気を付ければいいのでしょうか?



助言おねがいします

4:トピ主さん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W30H20)


ソラデー2さん


そうです…


ぱぱんぷさん


そうですね…

自分でも考えてみます!

5:焔さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)
離れは自然に起こるという意識をしていると、緩まずに離れられると思います。

6:HiMasさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こんばんわ。

弛み離れについて、以前、私は先生に
「会では弓手の親指で的を押し続け、離れた後も矢が的に当たるまでは押し続けなさい」
「馬手は、弓手が的へ向かう(的を押しているから)のに逆らう様、同じだけ開き続けなさい」
と教えられました。
つまりは、会の”伸び合い”を離れる瞬間まで維持し”続ける”ことが弛みの防止に繋がります。

また、離れの刹那の馬手指の動きが弛みに大きく影響している事があります。
”離す”為に手を開くと、”開く”という動作が伸びの維持を断ち、馬手の弛みを誘います。
どうすれば、”開かず”に離れを得る事が出来るか調べてみましょう、得られる結果は大きいと思いますよ。

7:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
何を考えているのでしょうか?


■[1196] 懸の溝が深い。 (投稿33件)

1:満月さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
11月3日に県立武道館で新人戦があります。
あと4日です。

前々から先輩にも言われていたのですが、懸の溝がどうやら深いようです。
1年なのに早いね、って言われました。
昨日した記録会で溝に弦が引っかかって、6番立から3番的まで行ってしまいました。
先輩に懸を見てもらうと、「深くない!?」ってほぼ全員が言ってました。
時間はあるのですが、大会前に直すと引き方や感覚が変わってくるらしいので、大会後にしよう、と先生にも言われました。

懸の溝が深いため、妻手をはじこうとすると逆に引っかかってしました。
とはいえ、はじかないと捻りが戻ってしまうので、破棄矢などをしてしまいます。
それに伴い緩み離れや前離れも出て来て、危ない状態かもしれません。
でも4射中羽分けだったので、まだいいのかな、と…。

こんな場合、どう言った離れ(射形)にしたらBESTなのでしょうか?

30:1さん
削除されました。

31:黒菜さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2
何故、上記弓引きさんの書き込み>>29が問答無用で削除なの?!

32:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/7.0.1
 話しぶりからするに多分試合には出場したのでしょうが、今日のニュースで弓道の話題はなく事故は起きなかったと思いますので、まずホッとしています。

 結果オーライ…ではありません。1件の大事故の裏には29件の小事故が、その裏には300件のヒヤリ・ハッとすることがあると言います(通称 ヒヤリハット)。数年前、「弓道部員が他生徒の頭に矢を射る」といった大事故もあり、昔からの弓道家は1つ1つのヒヤリとした事例からも大事故を想定し、大事故にならないよう備えることをより強く意識しています。

 今回投稿された「6番立から3番的まで行ってしまいました」という言葉に多くの弓道家は肝を冷やしました。「既に大事故直前だ! しかし、投稿者は危険意識が薄い(ように読み取れる)」と。そのために様々な先輩方からの注意喚起があったわけです。

 投稿者としては、「まずは目先の弓具の不備の直し方教えて欲しいのに、本題以外で突っ込みされて揚げ足取りだ」とか思うのでしょう。確かに本題以外のポイントで突っ込みを入れて話題をずらすのはよくある脱線のテクニックなので、その様に思うのも分からなくはないですが、今回の本題以外の記述は無視できないほど危険意識が低すぎる記述でした。

 なかなか、危険意識というものが認識するのはむずかしいでしょうが、一度弓道事故事例なども確認していただき想像をめぐらせてください。自分が引いた矢が大事な人の頭に刺さり人生を終えさせてしまったり、植物人間にさせてしまうことを想像してみると被害者の人生も悲惨ですが、加害者の人生もそうとう悲惨な物しか想像できませんよ。その周囲の人も。

■弓道の事故事例
http://ecoecoman.com/kyudo/attention/jiko.html

 このスレッドは、すれ違い認識のままの議論での発展はありませんので、これ以上の投稿はご遠慮ください。

 弦枕の修正については、弓具店に持っていく、先生・先輩に教えてもらう、「弓執る心」「弓具の雑学辞典」などの書籍を参考にする、などの方法がありますが、いずれも試合直前に手を出す物ではありません。危険意識を持った上で十分な準備期間中に手を出してみてください。

33:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
正直なところ老若男女高段低段問わず危険意識が低い人は低くく高い人は高いのが現実です。 ここを見ている人の九分九厘が人殺しの道具をうまく扱って武道・スポーツとして楽しんでいる又は鍛練している人だと思います。  今回の満月さんの6から3的に飛んで行ったのはたまたまでそれを改善する事はいい事だと思います。 またそれを危険だと感じ大会の出場を辞退させる事も大事です。
ただそれを面白がって書き込む人たちはどーかと思いますよ。危険な矢なんて誰だて出る可能性があるんですよ? 

所詮ネットの世界。返答やお礼や結果報告なんて求めちゃ行けないんですよ<アドバイスする側は

ま、仕掛けを太くして改善されたなら良しでしょう。 


■[1197] 一番意識していること (投稿1件)

1:さかなさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
こんにちは。

さっそくですがみなさんが射法八節で
それぞれ一番意識していることは何ですか??

できれば射法八節(大三もふくめ)一つ一つ教えていただけないでしょうか。

差し支えなければよろしくお願いします。


■[1198] 弦音が金属音 (投稿3件)

1:やややさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.354 (GUI) MMP/2.0

最近弦音が
金属音みたいな音が
してしまうので
直したいのですが
どうしたら
いいですか?

後3枚のうち1枚の羽根だけ
顔を擦っていってる
訳ではないのに
ぼさぼさになって
しまうのですが
何が原因か分かりますか?

2:HiMasさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こんばんわ。

羽にはそれぞれ名前があります。
天を向いているのが「走り羽」、自分のほおに来るのが「弓摺羽」、その反対側が「外掛羽」といいます。
ぼろぼろになる羽は、おそらく「弓摺羽」でしょう。
名前の通り、射ると弓を擦りながら飛んでいきます。
また、羽引きする時に指等に当たってしまい、羽を痛めやすいのも、「弓摺羽」です。
あまりぼろぼろになる前に、筈を120°位置を変えてあげると宜しいかと思います。
筈の抜き差しは、ログを探すと出てくるかと思います。

弦音の変化については、いろいろな要因があり一概にはこれと断定できませんが・・・。
弦自体でも品物によって音は違いますし、気温や湿度、張りの強さによっても変わります。
また、馬手の手の内〜離れの挙動などでも変わります。
結果に大きな変化がなければ、あまり気になさらずに練習されていて宜しいのではないでしょうか?

3:やややさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.354 (GUI) MMP/2.0

教えてくれて
ありがとうございます!
やってみます!!!


■[1199] 胴造りから取懸けまでの間 (投稿3件)

1:悩める弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; MALC)
吸う、吐く、の息合いに合わせて流れるように動作するということは理解していますが、胴造り終わりから弓構えの取懸けまでの間は腹式呼吸に変わる大事なポイントだから数秒止まっても大丈夫との意見を称号の先生から初めて頂きました。
 この数秒の間は審査の際にマイナスにはならないのでしょうか?。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/14.0.835.202 Safari/535.1
【log#1055a】
審査で(大前は別として)取懸けに移れるのは前者の弦音があってからですからそれまでは普通の息合いで待つだけではないでしょうか。弦音を聞いた後、吸う息で取懸けに入ればいいと思います。
 前者の会の長さは当然各人によって違うでしょうし(呼吸はしていないでしょうから)立っていても審査員からは見えないし審査員も前の人の射を審査しているのですから、弦音のするまでは手を腰骨に執って呼吸を整えて待つのがいいと思います。
私は審査したことはありませんから詳しくは知りませんがマイナスになんてならないと思います。

 

3:悩める弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; MALC)
鷹司カオルさん、ご返答ありがとうございます。いつも勉強させていただいております。また、よろしくお願いします。


■[1200] おりきりません (投稿2件)

1:さるさん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W24H16)
ここ半年くらいずっと矢が目どおりをすぎたくらいで離れてしまいます。
過去ログなど同様の悩みがよせられていたのですが、あまり練習法などがわからないので具体的な対策をお願いします。
ちなみに弓力12sです

2:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こんにちは。

私の体験談でよければここに記載しておきますのでどうぞご参考にしてください。

 
私も会が全く無く鼻くらいで離していました。大会になるともっとひどくなります。弓力は13kgです。

@ 練習でゴム弓だけをする。ただ数をこなすのではなく、他人に見てもらったり会を考えたりなど。

A ゴム弓で自分の目標まで毎回到達するようになったら、巻藁をしました。ここでも目標を決めてみてもらいました。また、巻藁でだめだったらゴム弓に戻ったりします。

B 巻藁がこなせるようになってきたら、的前に少し立ちます。これは、今の状況でどこまでできるかを見るためなので、そんなにたくさんは引かないです。


↑こんなかんじですかね。まさに今私もAとBの間を行ったりきたりしてますが、実践前よりは格段によくなったと思います。

私は初心者なのでえらそうなことは言えませんがお互いに頑張りましょう!

 




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 1151〜1200件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ