技術・体配編 [701〜750]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[701] 弓返りしたいです (投稿4件)

1:ビッグさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; INFOBAR C01 Build/S6290) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1

現在高1のビッグといいます。

今まで弓返りしたことがありません。
手の内も良くないです。
離れた後は90度いくかいかないか
くらいしか弓がまわりません。

どうすれば弓返りするように
なるのでしょうか?
大会まであと20日きってしまい、
それまでに弓返りさせたいです。

あと、みなさんの弓返りするように
なったきっかけみたいなのも
教えてほしいです。

今の手の内の状態:天文線(?)は合っている、大三から親指が下を向く、三指は薬指が中指より前にでる、小指は中指より後ろにある

よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
弓返りは的中の条件に含まれません。弓の成りと手の内との相性とか色々な要素で回ったり回らなかったり。

弓返しの癖がつくとろくなことになりませんので、返るようになるまで弓の引き方を向上させてみてはいかが?まだ、縦線の構築が甘いだけのような気がします。

3:弓自射之さん
DoCoMo/2.0 SH11C(c500;TB;W30H20)
こんばんは

学生弓道やっているものです

さて、私もいさんと同意見です。90度前後まで回っていれば、矢をまっすぐ飛ばすには十分です。
大会までわずかとのこと、変に気にしてかえって悪い癖が出ては大変です。

4:ビッグさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; INFOBAR C01 Build/S6290) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1


いさん、弓自射之さん、
ありがとうございました。

弓返りは大会が終わってから
目指すことにします。

今の90度をキープ出来るよう頑張ります。


■[702] 猿腕?で押手をはらう (投稿3件)

1:ゆうさん
KDDI-SH3K UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
会に入ると押手が矢道に入って腕を払ってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?教えてください。

2:弓道射手さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
僕は猿腕ではないですが、払った時期がありました。

理由は手の内を入れすぎていた為です。

親指が的の方へ向かなければならないのですが、左側へ向いてしまっていたようです。

そのため弓手が弦の痕でものすごいことになってしまいましたww

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
肘を伸ばし切らなくても引き分けできる構え方を習得するのが一つの手です。


■[703] 馬手のたぐり (投稿2件)

1:ゆうさん
KDDI-SH3K UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
タイトルの通り馬手がたぐってしまいます。
どうすればたぐりが直るでしょうか?
ちなみに弓は13kgです。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
姿勢の問題が原因であることが多い。(背骨から首にかけての状態が、首がつま先側に倒れる方向に曲がりすぎている。)


■[704] 引き尺がとれない (投稿46件)

1:モーリンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YTB730)
 以前に肩についてご相談した際は、色々ご助言頂きありがとうございました。
その後も色々工夫はしていますが、以前ほどではないですが、若干下がり気味な状況です。引き続き努力いたします。

今回は、引き尺がとれないことについてアドバイスお願いします。
本矧が口角ぎりぎりにところにある程度にしか引けなくなりました(半年前は、頬の方に2〜3センチは引けていました)
きっかけは、肩が下がることから、下がらないように意識的に右肩を固定するイメージを持つようにしたり、手首の力を完全に抜くようにしたり、大三で出来た角度のまま降りてくるように引き分けをなおし始めてからです。
更に、私は肘を後ろに回してしまうようで、(矢口が開いてしまう)それを斜め45度くらいに縦に下すイメージに変えるようにもしてきました。

例えは、高い位置で横に思いっきり引いて、綺麗に降りてきた・・・と思っても、会に入るときにスーっと口角まで本矧が戻ってくるのだそうです(見て頂いて)
それなら初めから引かないで、末広がりに引いてくるようにしたらどうかとやってみますが、やはり会の時にスーっと戻るのだそうです。自分では戻っている感覚は全くありません。
現在右肘はだいぶ上(下がっていない)、体の前で引いている感じだと言われます。
見ていて、もっとグッツと引いちゃえばいいのになぁと感じるとも言われます。
手首の力を抜きすぎているようにも見えるとも言われます。

会で戻る(離れで緩んで離れるという事ではないです)現象は、原因は何処にあるのでしょうか。また、もっと腕力で引いてもいいのでしょうか。
宜しくお願いします

43:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
いえね、日置の流儀で行くなら、徹底的に日置でやらんと間違えそうですんでね。私は正面ですし、このスレッド立てた人も正面です。

汝己の欲せざるところ人に施すことなかれ
学びて思わざれば、すなわち罔し。思いて学ばざれば、すなわち殆し。

ぐらいのところでいいと思うんですがねえ。弓では食えませんし。

44:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.56 Safari/537.17
 では、最初にそういいましょうよ。ちゃんと、違う環境に踏み出す怖さを知っているじゃないですか。周りがそれを言わないなら、本人が言うしかない状態になります。今回の様な、似たようなやり取りは幾らでもあるでしょう。その時の言葉は用意していると良いと思います。
 それぞれの引き方はあって当たり前、共通認識・環境の話をしないで何が出来ましょう。射の根本は何かその理解すれば、自ずと答えが出てくる事になるでしょう、私はそうであって欲しいと思います。

 論語のその一文である意味スタンスが明確ですよね。それを今回の形ではなく、先に勧めてあげてください。せっかくですから、学びに対して私の考える言葉を一つ。
「神なき知育は知恵ある悪魔をつくる」
 知識の怖さと上達の怖さは、持ち合わせて欲しいと思います。私はそう考えてます。

 今回しっかりと、いさんが間違える可能性・対象者を書き込んで頂いたので、その選択を尊重したいと思います。後はスレ主さんに委ねさせていただきます。

45:元腰痛持ちさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
こうして今回もまた、
「称号者」同士の手打ちによって、
竹林派十二字五位の初めである剛父掛母についての理解や、
大三と中力の「骨法」の違いについての理解は、
覆い隠されてしまうのですね。

煽って始めさせた結果がこれだよ┐(´ー`)┌

46:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17
 はい。こういう結果も含めてですから良いんじゃないですかね。でしたら、最初から確認して言ってくださいね。私なんかは、「口閉じろ」とか、「覆い隠されてしまう」とか、自由な読解力が羨ましいですけどね。是非、称号者だけでなく学生・一般にもそれらの理解を広めてくださいね。初めて出てきた方みたいですし、他のスレでもご活躍期待させていただきますね。

 後は、スレ主さんに委ねます。それぞれがどういう環境・立場か認識しないうちは、実際に同じ事が起こると思ってください。以上です。お疲れ様でした。


■[705] 暴発が起こる (投稿17件)

1:赤備えさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.56 Safari/537.17
初めて書き込みさせていただきます赤備えと申します。今日の練習でほぼ全部暴発してしまったので思わず投稿いたしました。

自分は高校から弓道をやっていて今大学2年なのですがどうも去年の11月ごろから引き分けにかけて暴発します。

去年の5月ごろに高校から使っていたカケの
弦枕がダメになってしまったのでカケをかえたのが原因だとは思うのですが最初のうちは順調に引けていました。

新しいカケの弦枕が浅いのかなと弓具店に
みてもらいましたが浅くはないと
いわれたので今なおこのカケを使っています。

引き分けで耳の後ろくらいまで引けたのですが最近ではそれをやろうとすると暴発するので引尺はだいぶ抑えていると思います。

捻りを加えてみたり大三で妻手の甲を
上に向ける意識をしてみたのですが
あまりしっくりきません。引尺を抑えればなんとか引ける状態(それでも1回は暴発します)ですがそれで中ってもぜんぜん嬉しくありません。

弓は直心の14キロで大学1年の夏ごろから使ってます。事情によりうちの大学には師範がいなく部員で見あってる状態です。
同期も大学から始めた人しかいないので
見てもらっても首を傾げられるだけです。

もしよろしければなにか
アドバイスなどいただければ幸いです。
長文失礼いたしました。

14:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.4; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET4.0C; BRI/2)
>>13
もしも弦枕の下半分が削れてミゾの形が変わり下弦取れなくなったということであったならば、本当に背中丸まるなど屈み気味の姿勢や平付けの影響で弦枕に弦がちゃんとひっかかっていないということなので早く対処しないとヤバイと思ったんです。
しかしその心配は要らなかったようで安心しました。
前回の弦枕故障は単純に練習がんばりすぎたというだけだと思います。

つまみ引きについて心当たりがあるようですのでそれの対処を優先的に進めるべきだと思います。もしも体が反る癖がある場合につまみ引きだと、弦が帽子を起こす力に添え指が耐えられないのでよほど握力がないと会に入ることさえできないんです。

15:赤備えさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.56 Safari/537.17
報告が遅れました。

とりあえず今日の練習でも結果的に暴発はまだ起こりますね。主に肘を立てる意識に重点をおいてやってみました。自分は妻手の形が中指の上に人差し指をそえる形で引いているのですが明日は紫弓さんもおっしゃっていますが鉤の形を意識して引いてみたいと思ってます。

Y.K.さん
そうでしたか。それを聞いて自分も安心しました。でも正直いうと高校のころのカケは取扱いが雑だったかなと今では思います。4年生の先輩で経験者の方がいたのですが高校からずっと使っていらっしゃったので。

つまみ引きに関してですがそのことも頭に入れて練習したいと思います。自分は握力ないので反ってるということはないと思います。会がしんどいなって思うことはほとんどないので。

16:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
>会がしんどいなって思うことはほとんどないので。
射が安定していない。めんどくさいこと言えば、体調から始まり足の踏み方から目の使い方まで一定にしないと、一定の射になりません。まあ、理想であってできるもんじゃないですが。

グダグダになってるかけであれば、柔軟性がありますので、少々のずれはこの柔軟性がカバーしてくれるんですが、新しいかけが作りのしっかりした固い奴だと、少々のずれを許してくれない。で、暴発している可能性が高い。

17:赤備えさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17
昨日の練習で鉤の形を意識したところあまり暴発は起こりませんでした。ただやはり離れがちょっと出ずらいですね。いさんもおっしゃってますがカケがまだ固いのは結構あるなと思いました。

みなさまに言われたことを参考にこれからも自分でしっかり考えて引いていきたいと思います。ありがとうございました。


■[706] 弓を引いたあとのことについて (投稿2件)

1:犬咆さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.56 Safari/537.17
いきなり失礼します。
弓道を始めたばかりの初心者なのですが、弓を引いたあとの余韻…というんですかね?
それはどういった意味があるのでしょうか。
友人からは一種の礼儀だと聞いたので、なるほどと思いつつも一応調べたのですが、よく分からなかったのでスレッドを作成させて頂きました。
馬鹿げた質問だと思いますが、どうかよろしくお願いします。
詳しい説明も頂けると嬉しいです。

2:弓自射之さん
DoCoMo/2.0 SH11C(c500;TB;W30H20)
こんばんは

>弓を引いたあとの余韻

八節の「残心(残身)」のことだと解釈して書きます。

連盟の教本の文言を引けば、

「(前略)一貫した射が立派に完成されたときは、『残心(残身)』も自然立派であり、(中略)『残心(残身)』の良し悪しによって射全体の判別ができるし、射手の品位格調も反映する。」

とあり、射を評価する上で重要な意味をもつとされています。
ただ、「残心(残身)」はあくまでも射の運動の結果現れた自然の姿であるとも言います。わざわざ意識してポーズをとる必要はありません。作られた残身は射本体とは別物であり、評価の意味がないからです。

若者には若者なりの、おじいさまにはおじいさまなりの、初段には初段なりの、八段には八段なりの残心(身)があってしかるべきです。例えば始めて数ヶ月の高校生に誰もが認めるような射品を求めるのは無理というものです。

また、別の例を出せば、どうみても弓力に負けて、引き尺も十分にとれていないのに残身だけ両手を伸ばして5秒も10秒も動かない人がありますが、あまり良いこととは思いません。まあ、技量相応を良しとするといったところでしょうか。

内容的には、我々はまだまだ射形の完成を目指している段階であるため、反省の時間にするのがよいかと思います。全身の感覚が残っている離れの直後に問題点を洗い出すわけです。

長文失礼しました。


■[707] 肩が後ろ (投稿7件)

1:35号さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
こんばんは。学生弓道をしています。
身体の構造と引き方について質問させて下さい。
後輩で、肩が横から見て身体の中心線よりも後ろについている子がいます。
また、その子は両腕を限界まで左右に開いても、上から見て180°まで開きません。160°くらいです。
なので、会を持つのがつらく、どうしても弓手肩入り馬手肩抜けの形になってしまいます。
このような場合、どういった射形が理想的なのかいまいち分かりません。
どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
例えば、本人から見て右手の平を反時計回りに、左手の平を時計回りに回転させて(左右の手のひらを横に向ける)腕を開くと180度腕が開かなくなる。
関節の可動域は、他の関節の角度や筋肉の力の入り具合で変化します。

なので、腕が開かない姿勢で腕を開かせようとしても無理が出て、筋を痛めたりします。

とりあえず、背筋を伸ばして姿勢を正し、その後弓を引かせてみてはいかがでしょうか。これで改善するようであれば、普段の姿勢で身体にかかる力が原因である可能性が高くなります。

5:しーさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11
うちの部活にもいます。
弓手の肘も真直ぐ伸び切らずに腕自体も真横に行かない子がいます。

恐らく身体がとても硬いのかなと思いますので柔軟、ストレッチをさせています。

6:HN試行錯誤中さん
KDDI-CA3J UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
肩が後ろについている
→両肩甲骨が背骨に近づいている(内転)→菱形筋の過剰収縮と前据筋の筋萎縮かなと考えます。

なので菱形筋の柔軟性向上のためのストレッチ、前据筋の筋トレをメインやっていけばある程度の改善はできるかもしれません。

7:35号さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A523 Safari/8536.25
皆さん、ありがとうございました。
徐々に形になってきていますので、ストレッチもさせて様子を見たいと思います。
ありがとうございました。


■[708] タイトル無し:本スレッドは削除対象です (投稿3件)

1:しぐれさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; INFOBAR C01 Build/S6290) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1

はじめまして、しぐれと申します。
去年の4月から弓道を始めた高1です。

いま15キロの弓を使っています。

僕は会のとき、体の後ろまで肘が入りません。
行っても体の一直線ぎりぎりくらいです。

無理にいれようとすると、馬手の手首が
外側を向いてしまいます。

外した時の矢どころは
的の後ろや下が多いです。

12キロの弓を使っても肘が入りません。

肘が入らない原因はなんなのでしょうか?

よろしくお願いします。

2:弓自射之さん
DoCoMo/2.0 SH11C(c500;TB;W30H20)
こんにちは

誰も書き込みなさらないので、不足を省みずアドバイス致します。

肘を入れるには、肘だけに意識を集中させてはいけないと思います。肘を張ろうとする過度な力はかえって邪魔なくらいです。

では、どうするか。

手首も意識してみてください。外側(小指側)をピンと張るように。そして、肘は少し下がりぎみにして引き分けてみましょう。

他のスレにも同じことを書きました。あくまでも私の持論ですので(ただし、原典は教本第二巻・神永範士のご解説です)、細部はご自分で調整なさってください。

3:弓自射之さん
DoCoMo/2.0 SH11C(c500;TB;W30H20)
追伸

まだ一年生では、射形も変化しやすいので、かえって悪くなっていないかどうか、指導者のご意見もこまめに仰いでください。


■[709] 離れ (投稿3件)

1:りょりょさん
Mozilla/5.0 (iPod; CPU iPhone OS 6_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B141 Safari/8536.25
このゴム弓での離れは妻手離れですか?離れは大丈夫ですかhttp://m.youtube.com/watch?v=rZfJ6apjgxg

2:パパンプさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; nicoversion; YTB730)
どうみても妻手離れですね。

あと、離れ以前に胴が崩れているのが気になりました。弓構えの姿勢から弓は垂直を意識した方が良いのではないでしょうか。おそらく弓が照っているかと。

※PCから見れないという方は、アドレスバーのyoutubeの前にあるmの文字を消せばPC版で見れます。

3:りょりょさん
Mozilla/5.0 (iPod; CPU iPhone OS 6_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B141 Safari/8536.25
ありがとうございます。以前はもっと酷かったのでよくなっているとは感じています。ゴム弓だから離れしづらい面もありますが、めげずに軽い離れ出せるように頑張ります


■[710] 弓手の指の付け根が痛い (投稿5件)

1:かんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.6; ja-jp; ISW11SC Build/GINGERBREAD) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
今年高3になる弓道部のものです。

大三をつくるときや、引き分けの途中で、薬指や中指の指の付け根がピキッと痛む時があります。
つるような、骨が折れそうになるような…なんとも言えない痛みが来て射てずにもどすのですが戻すと痛みはありません。
同じような症状になっている人はいますか?
治し方やマッサージなどあれば教えて欲しいです

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.12
練習がんばりすぎということも考えられますので、念のため病院へ行って炎症など起きていないか見てもらうと良いかもしれません。

引き方の問題点としては、手の内入りすぎのために天文筋付近にかかる圧迫が強すぎることが考えられます。

3:かんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.6; ja-jp; ISW11SC Build/GINGERBREAD) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
やっぱり病院に行った方がいいですかね?

どちらかというと手の内控え気味と言われたのですが…
指先に力が入り過ぎてるとなりやすいと聞いたので、あまり力を入れずに手の内を作る意識をしています

4:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.12
>>3
手の内控え気味でしたら、おそらく虎口で弓を受けられない分を中指薬指で握りを持つことで弓を支えようとしているのかもしれません。
握り太すぎで手の内が入りにくくなっていないか、もしくは弓構えで手の内をつくるときに爪揃えできているかも確認してはどうでしょうか。

5:躬行さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
中指、薬指で過度に弓を握り締めているのでは?手の内を確り勉強して正しい弓の握り方を覚えることです


■[711] カケの硬い部分 (投稿5件)

1:三田侍さん
KDDI-PT36 UP.Browser/6.2.0.17.2.4.1.1 (GUI) MMP/2.0

妻手親指を的に向けるように先生に指導してもらい大三〜会にいたるまでカケの硬い部分に手首をつけてみなさいとアドバイスをもらったのですが・・

どうしてもカケの硬い部分に手首がつきません。
これは手先に力が入っているからなのでしょうか?

ご指導よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
かけを使用すると、体の自由度は著しく制限を受けます。制限を受けるのは、腕だけではなく、足の指先から頭のてっぺんまで。

腕の角度や力加減のみで、いい塩梅のところに腕は来ません。

>カケの硬い部分に手首をつけてみなさい

姿勢のコントロールまで含めたアドバイスとなります。

3:あさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11
>妻手親指を的に向けるように先生に指導してもらい
親指の腹の弦道部分(と捻り皮部分)でした下弦が取れて、無駄な力が抜けてれば弓力に引っ張られて自然と妻手親指は的方向(もちろん真上から見れば若干的の前方向を向いている)を向くはずなんだけどねぇ。。。この指導のやり方っておかしくね?

4:初心者です・・・さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
控えのつくような引き方にしたいということですね、では確認です。


まず、引き方の確認よりは、カケの確認です。

私はずっと北海道にいるので本州のカケはあまりわからないですが・・・。

カケの台皮と控えの縫い目があります。そこを軸にして折ってみてください。いうなれば売っているカケのような形にしてみてください。


そのとき、小紐通しと小紐の付け根は一直線上になっていますか?

ズレていれば、控えはつきません。そういう構造になっているらしいです。

あと、カケの指し方は、カケにあった指し方ですか?カケによっては指し方が微妙に違います。

購入した弓具店の方に訊いてみるのもいいと思います。


まあ、試しにやってみてください。

5:まみやすさん
DoCoMo/2.0 P02B(c500;TB;W24H16)
4の方も仰っているように、かけの差し方や取懸けに問題があるのかもしれません。

その指導を頂いた先生やお店の方に、そういった点も確認してもらうとよいかもしれません。


■[712] 肘が入りません (投稿14件)

1:しぐれさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; INFOBAR C01 Build/S6290) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1

はじめまして、しぐれと申します。
去年の4月から弓道を始めた高1です。

いま15キロの弓を使っています。

僕は会のとき、体の後ろまで肘が入りません。
いっても体の一直線ぎりぎりくらいです。
会を正面から見ると、肘は一直線に見えて、
馬手側から見ると、肘が前にあるように
見えます。

12キロの弓を使っても肘が入りません。

外した時の矢どころは後ろや下が多いです。

なにが原因なのでしょうか?

よろしくお願いします。

11:しぐれさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; INFOBAR C01 Build/S6290) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1

思いあたる点があります。

足踏みは、普通に下を見てしまっています。

馬手のひねりについては、大三のときに
肘から先を捻るようにしています。
親指根と小指根を近づけるというのは
初めてききました。

弓手の上押しについては、腕で押すイメージ
ですが、手首を使っている感じになっています。
手の内はあまり良くないです。
大三のときに親指が下を向いてしまいますし
三指はそろっていません。
もちろん弓返りはしていません。

他の点は大丈夫でした。

12:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
>親指根と小指根を近づけるというのは
注:三重十文字型の胴造りの場合

>大三のときに親指が下を向いてしまいますし
背骨から首にかけての縦線が、伏す方向に曲がりすぎている。

肩甲骨と背骨が同一曲面上にあるような姿勢だとそんな感じになりやすい。肩甲骨の間に軽く背骨が潜るような姿勢で8節を開始しないと、引き分けがスムーズにいきません。

13:しぐれさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; INFOBAR C01 Build/S6290) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
確かに、あまり引き分けがスムーズにいってる
感覚ではありません。
特に、馬手を7割くらい引いたときが
一番安定しなくなっています。

肩甲骨の間に軽く背骨が潜る
というのは、軽く胸を開くようにして
やればよいのでしょうか?

14:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
1.何も持たず、親指根と小指根を軽く近づける力を手の平にかける
2.親指先でが脇腹にあたるように執り弓の姿勢を執る
3.両肘をつま先側に押し出すように軽く力をかける(肘を軽く張る)
4.頭を真上に伸ばすように伸びる。

とやればそんな感じになりませんかね。気を付けの姿勢で背筋を伸ばしても、首が曲がって引きにくい。少し腋が開いた姿勢(胴体に腕がくっつかない姿勢)でないと、腕・肩にかかる力に引っ張られて首が前に倒れる。

ちなみに上記の拳の位置で背筋伸ばすと首まで反ります。両拳の距離を近く、位置を下に持っていけばいくほど、首がつま先側に倒れた姿勢になる。塩梅のいいところ見つけてください。


■[713] 弓手肩の入れ方、押し方 (投稿3件)

1:ゆいさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SBM007SH Build/S0020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
タイトルの通りです。

もともと弓手肩が抜けがちだったのですが、最近は抜けたり上がったりさまざまです。
肩の入れ方が分かりません。

あと、そのせいだと思うのですが、弓手が押し負けて、上押しに頼ってしまいます。うまく押せません。

色々変えてみたりしたのですが、最近は矢道にハケる日々です...
弓手が伸びきってしまっていると言われることもありますが、空間を作ろうとすると、肩が抜けてしまいます。

面打ちも激しいです。髪もほとんど払います。
面向けは意識しています。


文章分かりにくかったらすみません。
こんなボロボロですが、大会が近いので少しでも直したいです。

何かアドバイスお願いします。

2:市さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; MALC)
肩の入れ加減は、難しいですよね。私も弓手肩には悩まされたことがあって、とてもよく分かります。
また、はけ矢が出ると精神的なものも、どんどん崩れていきますよね。

弓手肩は、次の二つの方法で直してみると良いと思います。

1、友達に肩を後ろからおさえてもらい、徐々に加減を覚える。

2、肩が抜ける時は、引分けから肘〜肩にかけて、矢に近い所にもっていく。

1は、後ろめたい気持ちを捨てて、どんどん頼んでみるのがコツです。意外に新しい発見があるかもれません。

2のポイントは、肩甲骨を移動させるのではなく、肩の深い所から矢に近づいていくことです。肘〜肩にひねりを加えるように。程よく、弓手のハリが感じられるはずです。
ただ、手の内や手首の角度が前に倒れないようにしてください。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
肩が抜ければそれは脱臼。腹か股関節か膝の左右不均等が原因で、肩の位置が左右不均等になる(左肩がかかと側に、右肩つま先側にずれた姿勢)。

なので、原因は足踏みのばらつきであったり、弓構え以前に左右のバランスが崩れた姿勢で立っていたり、色々。

一番簡単なのは、執り弓の姿勢で3重十文字整えて、縦線崩さないように足を踏み開き、8節を通じて軽く伸びる力をかけ続けること。

こうすると、足や腹の力がサポートしてくれて、胴がねじれて肩の位置がずれるのを防いでくれますから。


■[714] 斜面 弓構えで勝手肘が流れる (投稿7件)

1:ZUSさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
大学で斜面をやっている者です。
僕は、弓構えにおける弓の押し開き(正面における「受け渡し」の部分)の時点と、打ち起こしの時点で勝手肘が流れている、と指導者に指摘されます。自分でもそう感じていて、色々と指導を受け、肘が流れないようにしようとしているのですが、なかなかうまく治りません。

自分は今、勝手肘の張り方と、押し開き時の矢の方向を意識して練習しています。

同じような射癖を持った人っているんでしょうか?居たら、コツのようなものを教えてほしいです。

4:ZUSさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
だいぶ間が空いてしまいました。お礼も申し上げずにすいません(^_^;)

一時期は勝手肘が流されるのは治っていたんですが、最近また再発してます。

他人に見てもらうと、Y.K.さんも言うとおり、弓構えで胴造りが反時計周りにねじれてしまい、両肘の張りもイマイチだ、と言われます。ねじれるタイミングは、羽引き〜物見を入れるあたりです。

これを治したいのですけど…ねじれている時といない時の違いが自分では今ひとつわかりません。意識しないと反時計にねじれるし、かと言って意識しすぎると時計周りに…といった感じです。

弓構えで胴をねじらないためのコツといいますか、具体的にどう気を付ければいいのでしょうか?感覚でわかるもんなんですか?慣れですか?

ちなみに、通りすがりさんの言うとおり、僕は日置流印西派の斜面を引いています

5:紅一入さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; MALC)
>ねじれるタイミングは、羽引き〜物見を入れるあたりです。

羽引き(押し開き)と物見を独立してみたらどうでしょう。押し開きのときの目線を決めておき、押し開きが終わってから首だけまわすように心がければ体は開かないと思います。
打起し動作でも体は開くので注意して下さい。

6:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.12
いまさらな回答で申し訳ありませんが…
ちょっと自分も真似して引いてみたんです。

胴造りで三重十文字をつくるときに腰の位置だけが前に出てしまうような形、もしくは肩の位置が後ろにずれるような形だと、受け渡しの時に体がねじれてしまうような感じがします。猫背で引いているままで無理して重心だけ整えようとしてあちこちねじれてしまうということもあります。
胴造りを直して下弦取れるように勝手ひねりかければだいぶ改善されると思いますよ。

7:ZUSさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
アドバイスありがとうございます!
今言われたことを試してみようと思います!


■[715] 前離れと緩み (投稿6件)

1:弓奈さん
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。最近離れで悩んでいます。

私は最近まで早気でしたが「離れでパッと手を開いて離れている」「引き分けるにつれて勝手の捻りが戻る」と言われ、勝手を気にするあまり会がもてるようになりました。

会で限界まで伸び合い、先生にも「よく引けている」と言われたのですが、なぜか離れでフッと緩み、先生も首を傾げています。
矢は的下か、大幅に前に飛ぶか、です。
最近では安土まで届きません。
(離れで1、2センチほど勝手が戻っていると言われることがあるのですが、的の前に飛ぶときは押し手がおかしいと聞いたことがあります…。)

今までは離れに関してはきれいだと言われていたのに、どうして緩み離れになってしまったのかわかりません。
もうどうやって離れればいいかわからず、ますます離れがおかしくなっています。

離れを気にしすぎでしょうか…

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
『引き分けてくるにつれて勝手の捻りが戻る』
というのはまんざらいけないことではありません。捻った勝手は戻して離れるのですからね。(もっとも、意識的に離れやすいように戻しているのかどうかは知りませんがね。)
 さて本題は、勝手肩が前に入っていないからなのではないでしょうか? 肩が入っていませんと勝手手の内は肩の前にあって腕の筋力で引き合っていますが微妙なバランスのため弓力に戻されやすく、緩んだりビクが出たりします。また、離れでは拳が前面に張り出して弧を描く前離れになったりして、矢筋に沿った弾きができず上への扇形運動で矢が下へ行ったりします。
 ですから、右肩をしっかり入れ、肘は袴腰の方へ引き取ってカケの動きを矢筋通りにしてやることが大事です。

4:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)
私も以前似たような状況に悩まされたことがあります。

ずっと早気だったのですが、あるとき気づくと早気が治っていました。なぜ急に早気が治ったのか分かりませんでしたが、そのことはあまり気にせず、早気が治ったことを前向きに捕らえていました。しかし、段々離れが出にくくなっていき、離れで押し手がぶれる様になってきたので、そのときになって早気が治った原因が押し手が死んでいることにあったのだと気づきました。
きっかけは手の内が控え気味になっていたことですが、これによって押しが死んで会での詰め合い・伸び合いが十分に行えず、勝手でしがみつく会になっていたのです。

弓奈さんの悩みの原因がどこにあるかははっきりとは分かりかねますが、矢所が散る、押し手を振ってしまう、引分け以降矢先が上を向く、押し手肩が抜け気味・勝手肩が詰まり気味などの症状が出ている場合は、押し手が弱くなっているかもしれません。

行き詰まったときは頭を切り替えて、勝手⇒押し手、細部⇒全体と観点を変えてみるのも一つの手です。

5:瑛梨さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; T-01D Build/V43R41C) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1

私はどうしても前離れがなおりません。

どのような練習を行ったらよいのでしょうか?

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
会が保てなくなる状態をてっとり早く解決するには、反る力を緩めてしまえばよい。ところがこの反る力は、引き分ける力と連動していますので、反る力を緩めれば射が緩みます。
では、どうすりゃいいのって話なんですが

1.反る力を強くかけなくても引き分けがスムーズに行えるポイントに胴体部を配置する。
2.反るばかりだと会がなくなりますから、屈む力が働きやすい姿勢を執る。

単純に言えば、1が「伸びろ」、2が「腰を入れろ」となります。注意すべきは、この姿勢の制御は執り弓の姿勢の時点で完成しているべきものだということ。足を踏み開いた後に修正をかけるのであれば、むちゃくちゃ足腰を鍛えないとできるものではありませんから。

ついでに、前離れも対処法は同じです。


■[716] 離れのバランス (投稿3件)

1:佳さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.2.2; ja-jp; SH-03C Build/S3010) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
この一ヶ月離れの際左右のタイミングがずれて
矢が真っ直ぐ飛びません(ーー;)
それ以外は角見も効いてるし、緩みもあり先生にも
タイミングだけだと言われます( ;∀;)
試合がしばらくないのでその間に治したいのですが
治し方が分かりません(((((((・・;)
どなたか良い治し方を教えてくださいm(__)m

2:大中黒さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/6.0; MALNJS)
何か勘違いをしているのではないですか?
離れはタイミングではありません。
離そうと思わず、ただひたすら伸びあうのみです。
左右のタイミングを合わせて離そうとしても無理です。そうすればするほど絶対にずれます。

3:パパンプさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; nicoversion; YTB730)
結論をまずすっきりさせるのが宜しいかと。


何の為にまっすく飛ばすのか。まっすぐ飛ばす為にタイミングを合わせるのでしょうか。


試合に勝つことを考えれば的に中てる事、中てるには何をしたらいいか。理想論を言えば自然に離れるのが一番なんでしょうけど、なかなかそうもいかないものですしね。


どんな引き方なのかはわかりませんが、離す時に5ミリ位弓を的方向に軽く押し出してやるような感じで離してみたらどうでしょうかね。


■[717] 押手がアーチェリーみたいになります (投稿2件)

1:ふーさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9A406 Safari/7534.48.3
中学2年の者です
離れたとき押手がアーチェリーみたいに弓を倒してしまいます
的中はしますが、射が安定しません
また、意識はしていますが、なかなかなおりません
アドバイスお願いします

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.12
引きが弱っていて離れ出にくく、それを補うために上押しが強くなりすぎてしまったのか、
もしくは胴造りが反り気味で本来弓を照らさないとバランス取れないフォームなのに、無理に弓を真っ直ぐ立てようとして手の内の締め方がおかしくなっている(小指締まりすぎ?)のような感じがします。


■[718] 矢先が上がる (投稿2件)

1:ブラックコーヒー依存性さん
KDDI-SH3J UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.212 (GUI) MMP/2.0
タイトルの通り矢先が上がり、後上によく飛びます…。どれだけ上押しを強くしても後上にいきます(泣)

大三で矢先が下に向いて滑走が多い時期があり、それを回避するために、大三を上にとるようにしたら、滑走はなく後上に中るようになりました。大三と矢先関係ありますか?

長文失礼しましたm(_ _)m

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.12
滑走をなおすときに退き胴の癖がついてしまったのかもしれませんよ。


■[719] 関東の高校の大会で… (投稿1件)

1:ぱっぴーさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/536.25 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Safari/536.25
中学からやってる高1の弓道4年目です。
どなたか、ムライスドウ杯という大会について知ってる人はいますか?

山梨で冬にやるらしいのですが…


■[720] 妻手肩が抜ける (投稿4件)

1:ゆきちさん
SoftBank/1.0/001P/PJP10/SN355108040286439 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弓歴1年半の高校2年の者です。
タイトル通り最近妻手肩が抜けるようになってしまい悩んでいます。そのせいで肘が後ろに入ってしまい、離れもしゃくってしまいます。

 実際に見ていただいている訳ではないので難しいところもあるとは思いますがアドバイスお願いします。

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.11
・身体の重心が右足かかと側に寄っている。
・胴造りが猫背または反っているので右肘後ろに引き込まないと頬付け胸弦が安定しない。
・つまみ引きなどのせいで妻手ひねりが弱くて平付けになってしまい、右肘後ろに引き込まないと頬付け胸弦がつかない。
・手首でグイグイ引っ張り込んでしまうから、右肘後ろに引き込まないと頬付け胸弦がつかない。

パッと思いついた感じはこうですが何か心当たりありませんか?

3:ゆきちさん
SoftBank/1.0/001P/PJP10/SN355108040286439 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
Y.K.さん、ありがとうございます。
普段猫背気味なのと最近手首に力が入っていたように思います。
今日から意識して練習していこうと思いますが何か具体的な練習方法はあるのでしょうか?もしありましたらお願いします。

4:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.12
回答遅くなって申し訳ありませんが、

理想の会の形を徒手で作ってみた後、あとは鏡の前でひたすらゴム弓や素引きで反復練習するしかないだろうと思います。
自分語りになってしまいますが、以前肩の故障でリハビリ通いしていたときに鏡の前でゴム弓素引き100回というメニューがありまして、その過程で自分も胴造りをまっすぐ直したものです。

…ところで、意外と物見の時にアゴも浮いているかもしれませんよ。


■[721] 肩のライン (投稿3件)

1:ゆうさん
KDDI-SH3K UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
馬手の肩が前にでて、押しての肩が抜けていて押せていないと言われます。自分ではしっかり押しているのですが・・・
上からみると自分の肩のラインがWの形になります。
↓上から見ると肩がこうなります /\ \ ● \   \/

2:弦使いさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
まず、押し手と馬手の位置の、相対的な関係でみられているのではないかと思われます。

スレ主さんの感覚を参考にすれば、押せているということは押し手の納まりは良いのではないかと思います。馬手肩が出ていることになりますね。
原因としては手先や体の前側の筋肉を主体に引いているのではないかと思われます。もっと体の裏側の、背中や上腕三頭筋を重視した引き方を研究されてはいかがでしょうか。

理論的なことでの返信しかできず、申し訳ありません。
一つ考えていただけるとありがたいです。

3:ゆうさん
KDDI-SH3K UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
アドバイスありがとうございます。背中の筋肉を使うことで肩のラインが段々よくなってきました!


■[722] 引き分け及び会で腕が震えてしまいます (投稿3件)

1:奈刻さん
DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W30H20)

高校二年、弓道歴二年の者です。

タイトルの通り、引き分けから会にかけて腕全体が震えてしまいます。
現在は弓力が16kgの弓を使っているのですが、12kgの弓でも震えてしまい、挙げ句の果てに10kgでも震えます。

指導者の方からは特に問題ではないと仰いますが、矢所がバラバラなので問題ないようには到底思えません。

どのように引けばよろしいでしょうか?

2:novuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私は二日酔いの時に震えます。
ま、奈刻さんは高校生だから、二日酔いではないですよね・・・

胴造りで、腰が据わっていなければ、震えますよ。
少々、足踏みを広げてみてはみては如何ですか。

それと、稀にですが、骨格の問題か、筋肉の問題か、どうしても震えてしまう方がいるようですね。
そういう方は、その震えと上手に付き合いながら弓を引いてらっしゃいます。

ご参考まで

3:奈刻さん
DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W30H20)
なるほど。ありがとうございます。
試しに足踏みを広げて尚且つ丹田呼吸法を行ってみた所、あまり震えずに安定して引くことが出来ました。

しかし幾らかはブレてしまうので、自分の震えとも共生していかなければいけないようです。。
小生はイライラ棒が苦手な方ですのでもしやと思いましたが。(笑)


■[723] 緩み離れと震え (投稿5件)

1:楓さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; ISW16SH Build/S9181) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
高校2年生の女子弓道部員です。

二日前から緩み離れになってしまいました…
それに引き分けから会にかけて馬手が肘から震え始め肘全体から大きく緩んでいる感じです。
また、私は引き分けがうまくできていないらしくて
大三からの捻りがそのままで、馬手が少し寝ている感じです。なので肘だけ後ろで実際馬手は捻りが足りない状態です…。

また、馬手肩もあまり入っていません
駄目かなところがたくさんありますが
緩みだけでも直したいです。

どうか助けてください。

2:通りすがりさん
DoCoMo/2.0 SH02C(c500;TB;W30H20)
使用してる弓の重さくらいは書いておこうか

3:楓さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; ISW16SH Build/S9181) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
助けてもらう身分なのに記入不足でしたね。

すみません。

楓の10キロです。

4:通りすがりさん
DoCoMo/2.0 SH02C(c500;TB;W30H20)
10か
的中考えるなら下げないほうが良い。
むしろ弓力が弱すぎて緩んでる場合もありますよ。
震えるというのは筋力的に
きついということでよろしいでしょうか。
可能ならば敢えて12・13くらいまで上げて
緩みを直すことも選択肢としてはある。
ですがこれは根本的解決ではないですし、
緩みは直っても引き分けでの不安定感は直らない、
疲れが増すことなどが付きまとうと思います。

技術的に緩みを直すなら、離れの際に妻手を大きく背中側に切ってみてください。
緩んでいるうちは大抵が引き納めが悪く、
離れで妻手が肩の線から外れ、体の前側に出やすいです。
思っているよりかなり背中側に離れを出す、
ということを頭に置いておくのが一番良いと思います。

まあなんにしても会で安定感を作らなければいけませんね。
ぐらぐら震えてても中々どうにもなりませんから。

長くなりましたが自分が言えることは、
弓力を敢えて上げること
背中に切ってみること

くらいですかね。

5:楓さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; ISW16SH Build/S9181) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
丁寧で詳しく教えていただきありがとうございます。


12キロ位にあえてあげて
筋肉もつけてすこしでも震えないように
頑張りたいと思います。


また、緩みを直すために小離れぎみの
離れをおお離れにできるように
背中がわに大きく切りたいと思います。

本当にありがとうございます。


■[724] 早気を治す方法 (投稿8件)

1:ボンカレーさん
KDDI-PT36 UP.Browser/6.2.0.17.2.4.1.1 (GUI) MMP/2.0

早気歴3ヶ月になります!
自主練習だと10秒ぐらい持てるのですが立などになると1秒ぐらいになります。
色々と手を尽くしてきたのですがやはり持てませんどうすればいいでしょうか?

5:みかんさん
Mozilla/5.0 (iPod; CPU iPhone OS 6_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A523 Safari/8536.25
私は現役時には、ひどいときには目の辺りで離れてしまうときがあり本当に苦しかったのを覚えています。

結局、克服はできませんが、何とか3秒くらい持てるようにした方法を記します。

私の場合は、1度、的前での練習をきっぱりやめてゴム弓を2週間、巻藁で2週間ほど練習をしました。すると、会が持てなくなるのは何か原因があることに気づくと思います。

私の場合は、妻手に力が入りすぎていて下ろせなかったです。

こうして、巻藁で会が5.6秒ほどできたら的前に立ちました。また、わるくなったらすぐにゴム弓という感じでした。

参考になれば嬉しいです。

6:ちびさん
KDDI-SH3J UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.205 (GUI) MMP/2.0
はじめまして!高校二年弓道部です!

私はいま、早気なおし中です。的前に立つとあてたいという気持ちからすぐに離してしまいます。

でも先輩に目先の的中にとらわれるなと言われ、少しだけ会をもてるようになりました。

今はあてなくていい、会が長くなったらもっとあたるようになる、そう考えてみてはどうですか?

7:紫蘭さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

こんにちは!

これは,早気の友達や先輩たちが,やっている方法なんですが・・・

・素引きを10秒〜15秒保つ
・会を数えてもらう
・離しそうになったら戻す

知ってるのはこれくらいです!

友達に会を数えてもらう時に,
「1001,1002,1003,1004…」って
数えてもらうと良いと思いますよ!

早気の克服,がんばってくださいね!

8:ペンギンさん
Opera/9.80 (Windows NT 6.1) Presto/2.12.388 Version/12.12

はじめまして
自分が直した時の方法です

的をとって練習しました!!

的中にとらわれないで引くことができるので
結構効果的ですよ^^

頑張ってください


■[725] 弓手の絞りと押し (投稿5件)

1:リンゴさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)


こんにちは

高校2年女子です。
弓道は高校入ってからやってます。

私は、手の内の絞り、会での押しが弱く
矢どころは毎回右方向ばかりに行ってしまします。

弓手の絞りこみなどの練習方法、
会での押しの強化の練習方法などがありましたら教えてください

よろしくお願いします。

長文・乱文失礼しました。

2:tomochinさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
押すとか絞るではなく、引き分けから会にかけて身体を弓の中に割り込んでいくことを意識して引いてみてはいかがですか。
答えになっているかわかりませんが、ひとつの意見として聞いてください。

3:リンゴさん
Mozilla/5.0 (iPod; CPU iPhone OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3

返信遅くなりすみません

ありがとうございます
今年の練習はないので、
来年からの練習から意識してやって行こうと
思います

4:ヤスさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SC-02B Build/GINGERBREAD) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
自分も高校から始めた高校二年生です。

手の内ですが、自分は中指の上に親指を被せるようにしてうち起こしています。そうすると、大三が完了するまでに親指と中指との隙間が出来ずにうまく絞れるのではないでしょうか?
親指と中指の間が空いているとあまり絞ることができないので一度チェックしてみて下さい。
また、コーチからは肩甲骨をくっつけるイメージで引けと言われているのでそうすれば真っ直ぐ飛ぶのではないでしょうか?

あと半年。お互い悔いの無いように総体まで頑張りましょう!

5:りんごさん
Mozilla/5.0 (iPod; CPU iPhone OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3

ありがとうございます

私手の内下手くそなので、もっと研究して行きたいと思います

お互い頑張りましょう


■[726] 審査とは何でしょうか (投稿9件)

1:ゆみさん
DoCoMo/2.0 N01C(c500;TB;W30H20)
高校二年生女子です。
現時点で二段です。
私の高校は皆で審査を受けることになっているのですが、私が次受けなければならない三段は高校生で受かるのは難しいと聞きます。
また、どこの審査もそうなのかはわかりませんが、大人の方はどんな射をしても最初から初段を頂けるのに対して、私たち高校生への審査は厳しいような気がします。
やはり審査に年齢や高校生だということは関係あるのでしょうか?
もし審査基準に年齢のこともあるのであれば、それは最初から高校生など審査を受けることすら身の程知らずだということでしょうか?
今までの経験上どうしても審査に対して疑問があります。
どなたかアドバイスお願いします。

6:ゆみさん
DoCoMo/2.0 N01C(c500;TB;W30H20)

アドバイスありがとうございます!

普段弓道をしている大人の方にこんなことは聞けないので大人の方の考えが聞けてよかったです。
どうしても部活の弓道だと周りが高校生ばかりなので、私の考え方が高校生の立場に偏った考え方になっていたかもしれません。

なんだかとても納得しました。
高校生からみると不公平でもいろいろな配慮がされているんですね…

しかし私の友達で何回か受けても初段に受からず泣いていた子がいるのに、何度も矢こぼれして最終的に失をして矢を的に飛ばさず終わったような大人の方に「どんな射でも初段にはうかるから」と軽々しく言われてしまうと少し悲しくなってしまいます。

7:ゆみさん
DoCoMo/2.0 N01C(c500;TB;W30H20)

アドバイスありがとうございます!

話をきいてとても納得しました。

大人の方だけでなく高校生への配慮でもあったんですね…

でもそう考えると本来弓道は大人向けの競技ですよね。

8:ふみふみさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.7; ja-jp; SonyEricssonSO-03D Build/6.0.A.5.14) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
≫本来弓道は大人向けの競技

良い意味で捉えてくれると嬉しいですね。自信を持っていただけると。

ちなみに、高校生で四段の方、「和服で持ち的」での審査でした。

9:ゆみさん
DoCoMo/2.0 N01C(c500;TB;W30H20)

そうですね、もっと前向きに考えます…

和服はすごいですね!


■[727] 巻藁での矢の刺さり方 (投稿4件)

1:アップルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
巻藁で練習しているとき、矢が下向き(矢尻側が低く筈側が高い)に刺さります。また、まっすぐに刺さったときも、走羽が9時方向を向いています(逆時計回りしている?)。

これらの原因は何でしょうか?

2:1さん
削除されました。

3:GAOさん
DoCoMo/2.0 F07B(c500;TB;W24H16)

私の経験上、下から刺さるときは手で離したとき
逆に上から刺さるときは押手優先の離れです

左右のブレは勝手肘など様々です


こういうことで射を調整します

4:大中黒さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/6.0; MALNJS)
巻藁矢の回転について
羽の付いている矢は弦から放れた瞬間から回転を始めます。的までは10回転以上しますので、巻藁まででも若干は回転してもおかしくありません。但し、甲矢は時計周りに回転し乙矢はその逆回転です。もしあなたの矢が甲矢で時計と逆回転でしたら、離れで矢に回転を与えていることになります。つまり、矢が弦から放れる瞬間では弓の末弭が左に傾き、弦がまっすぐ立っていない状態ということです。この状態では、甲矢は回転が鈍くなり矢飛びが悪くなります。当然的中率は低くなります。日頃の練習で甲矢と乙矢で的中率に差が出ているのであれば間違いなくこの状態です。


■[728] 【至急】離すのが怖い (投稿7件)

1:椎名さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.5; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
度々すみません。

明日…というか日付てきには今日、新人戦があります。
大会前になると、緊張などの面で会でもたれてしまったり、逆に早気になったりと、射が変わってしまいます。

そこで先日の稽古で思ったことは「離すのが怖い」ということです。
離すときに緩んでしまうことから、メガネを落ちたり、顔を打ったりしていまいます。
また、伸びようと思うと肘が後ろに行ってしまって、これもまたメガネが落ちたりします。

顔を避けないように努力はしています。
しかし、やっぱり離すのが怖いです。
昨日の記録会でもそれが原因で後ろに臨中しました。

本当に怖いです。
どうしたらよいでしょうか。

11/3の7:00ギリギリまでに解答して頂けると嬉しいです。
それ以降でも全然構いません。
お願いします。

4:みかんさん
Mozilla/5.0 (iPod; CPU iPhone OS 6_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A523 Safari/8536.25
ゴム弓に戻って練習することをオススメします。

5:弦使いさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
こんな時期でよろしければと投稿いたしました。

私にもそのようなことがありますので、離れが緩むことで、離れること自体が怖くなる気持ちはよくわかります。
ただ、怖くなるほどの緩みは、経験上相当なものだと思われますので、射技になかなかの欠陥があるように思われます。
多くのもたれがそうではないかと思いますが、スレ主さんは、離れで押しが利かなくて、勝手で離すこととなり、その勝手が緩んでしまっている、と私は思いましたので、その前提で話をします。

まず押手が整っているか。肩根の納まりや下筋の張り、手の内がベタになってないかが特に重要でしょう。
また、勝手のほうにも問題があるかもしれません。拳と前腕と二の腕と体の骨格の位置関係を整え、勝手先にかかる弓力を、腕と体の全体で支えられていればいいのですが、例えば肩が抜けていたり、肘が極端に前にあったりして、握力だけで弓力を支えることになると、津図けているうちに伸び合いが難しくなり、弓への押しに影響します。
ここで詳しく述べると誤解が生じかねませんので、他の者の方に指導を仰いだり、一般の書籍を参考にしていただくことをおすすめします。

また、練習ですが、徒手で型を再確認することがまず大事ではないかと思います。試合で変わってしまう射とのことですので、基本がおろそかになっていたのかもしれません。
弓力の感覚をつかむためには、巻き藁や的前も必要かと思います。その場合は、メガネをはずして引く、というのはいかがでしょうか。スレ主さんの視力を存じ上げないのですが、視力が悪いと胸を張って言える(汗)私でも、的は何とか見えます。

めげずに頑張っていただきたいです。

非常に長文となりまして、申し訳ありません。

6:蛇弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
だいぶ遅い返信となってしまいますが、御力になれればと思い、書かせて頂きます。

椎名さんの現在の問題点をまとめると

1.離れると弦が顔・眼鏡に当たる
2.離れる際にゆるむetcの癖が出る
3.その結果、離れるのが怖い

というところでしょうか。

3は1・2の結果ですから、上の二つを解決すればいいことになりますね。

では、1について。

会の状態では通常、矢自体は身体の前にあるわけですから、当然、弦も身体の前にあります。

もし、物見が崩れており、のぞき込んで弓と弦の間に入っているならばそこが問題点となります。

そうでないならば、離れの時、弦を身体の方に(つまり物見を入れた状態では的の後ろ方向に)動かす力が働いていると考えられます。

可能性としては

a.弓手の押しが矢に沿っておらず、後ろ方向に振っている。(手の内が全く出来ていないなら、ほんの少し後ろにいっているだけでもリスクです。)

b.馬手が離れ瞬間に引き込んでいる。

が考えられます。

aは矢をつがえた状態で、アーチェリーのようにカケを引っ掛けずに少し引き(弓手の肘を過ぎたくらいで十分です)、離して自分がどう矢に力を伝えているのか練習すれば判ります。

7:蛇弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
bは他の人に見てもらうのが好ましいですが、ビデオでも構いません。引きながら自分の馬手を見るのもたまにはいいでしょう。見ながら離しても、ちゃんとしてれば当たりません。

もちろん、的前は危険ですので巻き藁でしてください。

あくまで離れのチェックですので、その射自体は良い射には決してなりませんが・・・。

ただ怖いなら離さずに、自分の馬手がどう弦にかかっているのか、矢とカケの関係はどうなのかをチェックするだけでも十分です。

このとき、
「矢の軸に沿って捻っているか」
「拇指は背中から見て矢と平行か」
「背中から見て、カケが弦に上からかかってしまっていないか」
「上から見て、カケが弦の前側からかかってしまっていないか」

は重要なポイントとなると思います。

話の雰囲気から堅帽子と考えて回答しましたが、柔でもそこまで変わらないと思います。

堅なら、控えを弓構えの段階からきちんと当たる状態に円相を張るようにすると、射の運行がスムーズになるかも知れません。

以上、非常に長々と且つ乱筆失礼致しました。少しでもご参考になればと思います。


■[729] 昇段試験での跪坐 (投稿3件)

1:ヤスさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SC-02B Build/GINGERBREAD) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
ヤスと申します。
高校二年生で初段を持っています。

自分は2月に二段の試験を受けます。
先日体配の練習をしているとコーチから
膝を生かした方が良いと言われました。
そこで生かしてみるとふらついてバランスを
崩してしまいました。

そこで質問なんですけど。
今は膝を生かして練習をしているんですけど
、もし昇段試験の直前までうまく生かすことができなかったとしたら本番では無理にふらつくこと覚悟で生かすべきでしょうか?
また、もし生かさなかったとしても二段に合格できますか?

よろしくお願いしますm(__)m

2:パパンプさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; nicoversion; YTB730)
生かしてなくても三段までは行けたのでそんな問題はないと思います。でも、コーチがいて指導してくれているのならそれにしたがって練習しといたほうがいいと思います。やっておいて損はないかと。


あと体配とか見てくればっか気にして肝心の射技がおろそかにならなきゃいいんじゃないでしょうか。

3:ヤスさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SC-02B Build/GINGERBREAD) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
パパンプさん返信ありがとうございます。

三段を持っていらっしゃるとはすごいです。
確かに素晴らしいコーチに教えてもらって
いるのできちんと指導をいただいて
二段、三段とレベルアップをするために
頑張ります。

まだまだ未熟ですけど精進したいと思います。
本当にありがとうございました。


■[730] 会 (投稿3件)

1:まめぼうさん
KDDI-SH3L UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.6.210 (GUI) MMP/2.0

こんばんは。

弓道部高校2年のものです。

私は早気です。
的前では1、2秒しかもてません…


でも巻き藁では5秒以上もてます。

巻き藁矢で的前に立って引くと会は8秒ぐらいはもてます。

離しちゃいけない、と思ってるからだと思いますが(もちろん離れはだしません)


しかし坐射になると口割りにきてすぐ離してしまいます。


狙いもつけられないし伸び合いも出来ません。


どうしたら会は伸ばせるでしょうか。

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.289 Version/12.02
的前と巻きわら前で引き方が変わっているかもしれません。
例えば、的前だとおびえて退き胴や猫背または逆に反り返ったり。姿勢が崩れるとそれだけで弓力に身体が耐えられなくなり会を持てなくなります。

3:ヤスさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SC-02B Build/GINGERBREAD) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
自分も高校二年生です。
最近まで早気でした。
しかし、昇段試験があるので
早気を治す練習をして克服する
ことができました。
自分がした練習は、
的前に立ち、最初は的の方を
見ずに、5秒会を持ったら
的の方を見てもう一度頑張って
会を持ち離す。
というものです。
まめぼうさんの場合筋力てきな問題
で持てないのではないと思うので、
本人の意識次第で持てるようになると
思います。
頑張ってください!
(分かりにくい文章ですみません)


■[731] 東西に出たい (投稿5件)

1:そこら辺の射手さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11
大学弓道の西の10人対東の10人の二百射勝負の東西対抗戦に出たいと思います。

今はそこら辺の大学の2年生でそこらへんにいる弓道している人となんら変わるところがありません。

ですが、熱意だけはとてもあるので東西に出場してみたいと思います。

どうしたらいいでしょうかね…

2:HN試行錯誤中さん
KDDI-CA3J UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
東西に出場するには熱意は必要ないと思います。試合での的中が必要だと思います。

3:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.3)
どこの学連に所属している方か分かりませんが、秋のリーグ戦の個人的中上位者が出場できるのが東西対抗です。たとえば、都学連であれば、的中数上位5名が東西対抗に選出されますが、例年76中(的中率95%)だと上位5名に入るのは難しいようです。

4:パパンプさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; nicoversion; YTB730)
熱意だけじゃほぼ無理じゃないでしょうかね。

5:そこら辺の射手さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11
所属しているリーグではだいたい75中以上から東西に出られるみたいです。

去年のリーグは68中だったのであと7本上げなければいけないのですが、その7本が中々上がりません…

試合で皆中できれば望みがあると思うのですが…


■[732] 弓手の離れ方 (投稿13件)

1:キューブさん
DoCoMo/2.0 N02B(c500;TB;W30H20)
弓手で押し切って離れるにはどうしたらいいですか?

10:キューブさん
DoCoMo/2.0 N02B(c500;TB;W30H20)
確かに離すのは妻手ですが妻手だけで離れるのはただの妻手離れで高段者の方達は弓手で押し切って離れているのだと思います(だから振り込みや手首が曲がらず残心がきれい)

11:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.63 Safari/534.3
 キューブさん、お早うございます。
 離れ方を論じ合いますと、「弓手主導・馬手主導・きっかけ・誘い…」などとどちらかに重きを成す様な考え方が良く出てきます。しかしそう論じている間は「お釈迦様の指と孫悟空」の如きもので大成しません(当然私も通ってきた道ではありますが)。
 それは離れにおけるバランスを崩すからです。会では詰め合い・伸び合って左右の押・引のバランスが取れていると思います。このとき『左で誘って自動的に右を開く』などと言ってもバランスは崩れます。そのバランスを何らかの方法により修正・合わせるようにしてもそれは正射ではありません。
 教本では「釣り合いよく別れる『別』を理想」としており、八節図解でも『…気合の発動により矢を発する』とあります。なるほどに左右のバランスを合わせるものは気合しかないのです。ですから敢えて言うなら、矢筋そのままに『気合で、弓手は押し切り馬手は引き切る』しかないと思います。浜○式ですかね。
 どちらが主導でも気合はかけていると思いますので、気合による離れはそう難しいとは思いません。片方に主導を持たせたものではなく、『気合に主導を持たせた体の開き』がバランスよい離れへの王道であると思います。

 タイトルとは少し離れたかもしれませんが、以上私の感想です。

12:キューブさん
DoCoMo/2.0 N02B(c500;TB;W30H20)
つまり均等に引いて、均等に伸びるということですか?

13:初心者さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A525 Safari/8536.25
たしか教本第二巻で浦上先生の離れについて
、『弓の右角を強く押して離れを誘う。均等に離れたと思う時には大抵利き手の馬手が強いから、弓手が強いと思う離れをすべきである。』みたいなことが書いてあります。
もちろん、流派によって変わるでしょうが・・・


■[733] 伸びあい詰めあい (投稿1件)

1:早気さん
DoCoMo/2.0 P07B(c500;TB;W24H16)
伸びあい詰めあい教えてください


■[734] 大三・馬手肘・矢こぼれ・弓手について (投稿5件)

1:カシージャスさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; INFOBAR C01 Build/S6290) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
初めまして、少しでも多くの
アドバイスを頂きたくて、参りました。
弓道は、高校に入ってから始めました。
今は15sの弓・弦は飛天です。
的中は、だいたい5〜6割を越えるくらい中っています。

13sの弓を使っていたときから、
@大三で馬手が近い、と言われる
A引き分け→会で馬手の肘が入らない
B矢こぼれが激しい
C弓手の落ち
ということがあります。

@は、打ち起こしの位置から近くなる・弓手より近い・拳1つ分あるかないか、という感じです。

Aは、筋力不足で入らないわけではなく、入れようとすると馬手手首が外側に折れてしまいます。この症状のせいか分かりませんが、前離れ・離れが引っ掛かるという感じになってしまっています。

Bは、引き分け→会のときによく落ちます。

Cは、残心でやずりとうの上に的が見える
くらいに落ちてしまします。
弓返りはしておらず、弓手の親指が起きていませんが、何か関係ありますか?

なにか解決法はありませんか?
一つでもいいので、教えてください!

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
姿勢が猫背気味の可能性大。執り弓の姿勢から、背中-首のラインをきちんと伸ばすとよくなる可能性がある。

3:カシージャスさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; INFOBAR C01 Build/S6290) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1

いさん 、ありがとうございます。

普段、意識したことのないことだったので
よく確認をしてみます。


猫背では@からC、すべてに影響するのでしょうか?

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
>@大三で馬手が近い、と言われる
胴体のねじれ

>A引き分け→会で馬手の肘が入らない
>B矢こぼれが激しい
胴体のねじれ+右拳と弦の位置関係がおかしい

>C弓手の落ち
胴体のねじれにより、適正な腕の力では会が保持できず、あちこちねじって帳尻を合わせている。あなたの場合、腕に弓からの圧迫がなくなると、弓手が落ちる方向に力をかけてごまかしている。

射法ってのは色々あって、和弓に限っても成りだとか、右手にはめる道具の特性とかに依存してある程度バリエーションがあります。

ただ、腕を開くことで弓を引き分ける動作において、会における弓と地面の角度が決まると、地面に対する背骨-首の角度はある程度制限されます。

1.猫背で引いて弓を地面に垂直に保つことは、正しい姿勢で弓を照らしながら引くことと同じ。肩がねじれて腕が開かなくなる。

2.猫背の姿勢においては、頭がつま先側に出た姿勢となり、弦が胸に付く前に矢が顔に付いてしまう。

3.弦が腋にあたって引き分けが止まることを気にしないなら、弓を伏せて引けばいいんですが、大概頬付だの胸弦だのを気にして引きますので、1及び2から派生する問題を解決するために、胴体をねじって引き分けて帳尻合わせをする。この時、胴がねじれると同時に、腕・腰ともにねじれて、左手と弓の握り、右手と弦の位置関係もねじれる。

5:カシージャスさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; INFOBAR C01 Build/S6290) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1

弓手の落ちに、このような原因があったとは思いませんでした。

猫背1つで、からだ全体に影響があるのですね。

とても参考になります。
ありがとうございました。


■[735] 第1介添えの替弓の渡し方 (投稿4件)

1:まつなえさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; MDDR; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
矢渡しの第1介添えが替弓を渡すときに、教本には「本座において介添えは射手の替弓を作法にしたがい射手の後方より進む」とあり写真も三枚のっていますが、どう動けば良いのか不明です。介添えの副読本にも載っていません。どなたか御存知の方はいませんか。

2:takaさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
1:第二介添が矢を渡す際と同様射手の後方に着座

2:替弓は、左手で握り下を持ち、右手で本弭を保持。弦が45°。この際、右手は本弭を握り込むように持つ。

3:射手左脇に進むが、この場合射手の左脇を上座にとるので、下座足である右足から踏み込む。

4:膝行してキ坐

5:開き足にて体全面を射手に向けながら、握りを射手の弓手の甲に押し当て、同時に右手は、弦切れ弓と替え弓の両方の本弭をつかむ。

6:射手は手の甲に替え弓を押し当てられたことを察知し、手の中から弦切れ弓を外して替え弓を執る。

7:介添は弦切弓の握り下を執り、握り込んだ右手の中から替弓の本弭を外し、弦切弓の本弭を保持。

8:弦切弓を立てながら(弦が45°をなすものと想定して)開き足で射手の後方へ戻り、立ち、屈体で下がる。

9;弦切弓の仕舞い方については、a:射場の外に出してもよい。b:射場内の替弓を立てかけておいた場所へ置く。と先生方でも意見が違うようです。

古い記憶ですので、ご自身でも良く確かめましょう。

3:まつなえさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; MDDR; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
詳細な解説をありがとうございます。

できれば追加の質問をお許しいただきたいのですが、射手が弦切れ弓と替え弓を持ち替えるときの、2本の弓の空間的な上下関係はどうなるのでしょうか。

「手の甲に替え弓を押し当てる」とあるので替え弓が上にあり、介添えは下側から弦切れ弓を抜き取るようなかたちでよろしいでしょうか。

4:織部さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
まつなえさん
1977年10月号の弓道誌に
特別企画ー介添ー替弓の渡し方が載っております。福原範士・窪田範士が写真入りで詳細に書かれております。もし身近の指導者の方がお持ちならば、見せて頂くとよろしいかと思います。


■[736] 頬付け (投稿2件)

1:りょうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; GTB7.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
頬付けはなるべく早めに付けたほうがいいのでしょうか?引き分けの途中でついた場合、そこから矢こぼれしてしまいそうでなかなか口割まで頬付けしたまま下りてきません。頬付けしたところで会に入ってしまいます。
どうすれば頬付けしたまま口割までおろしてこれますか?

2:あこさん
DoCoMo/2.0 P04B(c500;TB;W30H20)
現在高2の弓道部員です。
私も上手く頬付けができないのですが、引き尺がしっかりとれて、矢線に力がかかったと自分でもわかった時は矢こぼれせずにハマってる感じがします。 また、手首が外を向いてると矢こぼれしやすいかと…。 説明が下手ですみません(´Д`)


■[737] 弓構え (投稿5件)

1:guさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A525 Safari/8536.25
八節の弓構えを見ると両親指が向き合っているように見えます。しかしうち起こした後では、親指が脇正面に向いているように見えます。
親指の向きが変化しているように見えるのですが、見間違いでしょうか?それてもこうなるように何かするのでしょうか?
先生が、いないので聞けないままずっと疑問が残ったままです。
よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
>八節の弓構え

八節図のことなのか、身近な射手の引き方のことなのか、どちらでしょうか?

打ち起こしってのは、肩を中心とした腕の回転ですので、手先をいじったりはしません。

3:guさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A525 Safari/8536.25
八節図もそうですが、実際の射手にもそういう人もみたことあります。弓構えのときの手の内の向きがうちとは違う様に見えます。

4:蜻蛉さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB7.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C)
以前、範士の先生からまさしくその八節の図解を見ながら、「弓構えの時は円相で肘を張るので親指は左右相対して弓の左外竹に天紋筋が付かないが、打ち起しの途中から左外竹を天紋筋に付ける為左手の弓への接し方が変わる。」と解説してもらったことがあります。
打ち起しでは妻手の取り懸けに変化は無いですが、弓手側は弓を保持して垂直に移行させるので手首の角度は変わりますよね。

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
人によるとしか言いようがありません。3重十文字が最初から整った状態で、8節図に指定してあるあたりに弓を配置して(骨格により適切な位置は多少ずれる)弓構えを執れば、弓と手の平の関係は変化せず、手首の角度も変化しない。

変化するのは、弓に働く重力によって、手の平にかかる弓からの圧力の感覚。

縦線を伸ばすつもりで、両拳を上に突き上げるような打ち起こしをしてると、手先が変化しますし、特に弓からの力がほとんどかかってない状態ですから、射手が変えようと思えば変化させることはできる。


■[738] 妻手の抜き方 (投稿1件)

1:ponponさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A523 Safari/8536.25
こんばんは!タイトルにあるとおり妻手の抜き方がイマイチよく分からないです。最初の取りかけから会でどのように力をかけていくかを教えてください🙇あとこの質問していることがいわゆるかけほどきってやつですか?


■[739] 肩のケガ (投稿3件)

1:aahさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730)
高校生です
肩の怪我に悩んでいます
今年の四月に右肩を怪我してしまいました。
病院に行きMRIを撮ったところ、腕を
動かすための筋肉が部分断裂している事が
判明しました。
最近では動かさずにいても痛みがあります。
部活もままならない状況です。

どうすればいいでしょうか?

2:アブさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.95 Safari/537.11
どうもこうもないでしょう
お医者さんに聞いて!

3:名無しさん
KDDI-CA3J UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
自分の身体を動かして弓を引くのだけが弓道ではないと考えています。身体を鍛えられないなら頭を鍛えましょう。部という組織に所属しているなら、できる事をやりましょう。


■[740] 押し手が、、、、、 (投稿2件)

1:弓道 弓太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
押し手がぶれるのを治すのはどうしたらいいですか?

2:つきさん
KDDI-KC42 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.6.210 (GUI) MMP/2.0

押手がブレるというのは離れのタイミング起こるですか?


■[741] 猿腕なのでしょうか? (投稿3件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N04B(c500;TB;W24H16)
こんばんは
私の弓手は会の時に肘と手がほぼ一緒(肘が少し下)の高さなのです
普通?では肩と肘が同じ高さだとおもっています
鏡で見て普通?のやり方でやると弓手自体をまげないと普通のやり方ができません

私の弓手は猿腕なのでしょうか?
猿腕であればどのようなタイプなのでしょうか?
あと猿腕はある程度矯正ができるのでしょうか?

全然まとまりのない文章で申し訳ありません
よろしくお願いいたします。

2:市さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; MALC)

文面のみなので、実際見てみないと何とも言えませんが、猿腕の定義と矯正の仕方を書いておきます。

ある書物には、「猿腕とは腕を真っ直ぐ伸ばしても真っ直ぐ伸びない状態いう」とありました。

猿腕に一番多いタイプが、肘が180度以上曲がるタイプだそうです。

このように大きく曲がってしまう場合は矯正が必要ですが、軽い場合は、自分のひじに合った引き方がベストです。

文面を見ると、しまさんの場合は手と肘が同じ高さにあるようなので、普通の状態で上押しがかかっています。

少し下押しのイメージと、下筋の意識を強めに持つと良いそうです。

その他、逆に肩より低くなるケースや、弓手肘が前に出る、腕自体が伸びない、というケースもあるので、

自分の肘がどの動作の時にどうなっているか、弓友の方に、また指導されている方に、是非見てもらってください。

長文失礼いたしました。

3:しまさん
DoCoMo/2.0 N04B(c500;TB;W24H16)
ありがとうございます
本などを見てよくわかりました
ありがとうございます


■[742] 前離れ (投稿3件)

1:ザキさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
はじめまして。
弓道二年目の者です。

少し前くらいから前離れになり、その直し方が分からずに困っています…

どうしたら良いのかアドバイスをお願いします

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
前離れについては過去レスにもありますので、「前離れ」で検索して参照してみてください。

ひとえに前離れと言っても、弓手も馬手も前離れなのか、どちらかだけなのか、馬手肘は収まっているかいないか、馬手肘は収まってているが前腕だけが前に飛ぶのか、一旦収まった馬手肘が引っ張られて浮くのかなど、現象によって改善方法が違うと思います。

過去レスが参考にならなければ再度質問してみてください。

3:射論さん [url]
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 6_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A523 Safari/8536.25
私の友達にも前離れの子がいます
その子の形を一日何度か見てます。
私はその子の後ろから手の平を出して
私の手の平に手の甲をぶつけるつもりで
引いてみてといってます
まだ前離れ気味ですが
ちょっとずつ後ろに離れるように
なってきてますので
部員の子に手伝ってもらってはいかがです?


■[743] 弦音 (投稿10件)

1:翡翠さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
1コ下の部員で、ものすごい弦音を出す後輩がいます。

バキっ!!!!!
みたいな。

とにかくその音の大きさに
他の部員もその都度驚いています。
これって大丈夫なんでしょうか。

ちなみにその子の弓力は9kgです。
並の桜で弦は響です。

7:1さん
削除されました。

8:翡翠さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
僕の勉強不足故、弓具に関しての指導が足りていないことを痛感しております。

弓に関しては身長が170弱ということで2寸伸の直心を使わせています。
矢に関しては弓具店のほうで体に合うようにしてもらっていますので問題はないかと…。
弓把が低いのではとのご指摘もありましたがその点は問題ないように思っています。これは顧問も同意見です。

矢勢がとても速いことから狙いは低めにするように指導しております。
手首は少し控えめになっているかなと。
また、弓手を下へ振る癖がありますが、矢どころは的の上に割合固まっています。

とはいえ心配ですので、キロ上げも検討しています。

9:1さん
削除されました。

10:tomochinさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
弓具が後輩さんに合っているのに弓力を上げる必要があるのでしょうか?


■[744] 弓の角 (投稿1件)

1:卑弥呼さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; chromeframe/23.0.1271.95)
高一の男子です


最近弓を13kgあげたのですがその弓で

前に引いていた12kgの弓と同じように

引いていたら手の小指の先から第二関節に豆

が出来てしまいました。

手の内に関しては先生にも見てもらい

自分でも問題はなく弓返りしていたと思います。

自分は13kgの弓の握りの角が出過ぎていて

それが当たって痛いのが原因だと思い握り革を変えようと思うのですが

これは自分自身の手の内が未熟なせいでしょうか?

それとも単純に握りがいけないのでしょうか?

皆様の意見を教えてください


■[745] 弓手の緩み (投稿3件)

1:紫蘭さん
KDDI-CA3K UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.7.112 (GUI) MMP/2.0

僕は、高校で弓道をやってます。

僕は12kgにしては弓返りをよくする方だと思うんですが、その原因は弓手の緩みではないのかと思っています。

弓手を緩ませないようにするために、意識するべき事や、やってみるべき事を教えてください!

お願いします!

2:みかんさん
Mozilla/5.0 (iPod; CPU iPhone OS 6_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A523 Safari/8536.25
はじめまして、みかんです。

私も原因は違いますが、弓手が緩んでいた頃があったので、少しでも役に立つことを祈りながら書きます。

弓手の親指を的に向かって真っ直ぐ伸ばし、会の時〜はなれた後も的に向かっているように意識しながら練習していたと思います。

がんばってください。

3:紫蘭さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

ありがとうございます!

これからは,
親指をしっかり意識して練習してみます!


■[746] 失矢してしまいます・・・ (投稿3件)

1:らっしゅさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
会に入ってから失矢してしまことが多いです・・・

対応策何かあったら教えて欲しいです

2:ののんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; IS11PT Build/GINGERBREAD) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
仕掛けを太くしたらいかがでしょうか。
矢こぼれを防ぐ根本的な原因は消せませんが、はずこぼれは防ぐことが出来ますよ。

あと考えられるのは会での伸びの方向が矢線ではないということですかね。

3:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
勝手が矢筋に添えていないことが大きいと思います。

細かい部位で言うと、右手の人差し指が矢から離れているのでしょう。

キチンと矢筋に添えていれば(人差し指が矢に密着していれば)矢が頬に当ったとしても矢こぼれすることは無いです。

ここら辺を意識して練習してみて下さい。


■[747] 大三について (投稿3件)

1:ちろるさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; YTB730)
中2の女子です。
私は、射形をみてもらい、先生に大三の位置が高い、と言われました。
大三は、どのくらいの位置でやるものなんですか?
また、大三の手首の角度がおかしいと言われました。
正しい大三にするには、どうすればいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

2:市さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; MALC)

よく基準として言われるのが、「大三をとった時、妻手が頭と拳一つ分離れる」というものです。

ちろるさんは大三が高いと言われたようですので、意外に低いと思われるかもしれませんね。

まずは徒手練習やゴム弓から試してみてください。

手首の角度がおかしいと言われたようですが、どんなふうにおかしいといわれましたか??

3:ちろるさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; YTB730)
市さん、答えていただきありがとうございました。
私は、打ちおこしをした時の妻手の位置と角度が、引き分けをした時とほぼ変わらないんです。
ふつう、変わりますよね?
だから、右ひじが曲がってなくて、丸くなっているんです。
弓道は楽しいけど、難しいですね。


■[748] 弓力維持 (投稿3件)

1:七紙さんさん
DoCoMo/2.0 N07B(c500;TB;W30H20)
こんにちは。

来年、受験により10ヶ月ほど(道場で)弓を引くことが出来ません。
18キロの凛を使用してますが大学からもそれで引きたいです。


手を沿わせての腕立て
ゴム弓
素引き

以外に何か効率のよい方法がありませんか?


古畳があるので巻き藁っぽいことはできそうなのですが、自宅での稽古方法について教えてください。

2:あさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.64 Safari/537.11
なにもしなくていい
受験勉強に集中しろ
弓は学校に預けて一切引くな、触るな。
高校弓道の変な癖を抜くためにも1年くらいブランクがあった方がいい。
大学になれば嫌になるくらい練習させられるはずだから筋力なんて直ぐ戻る

3:七紙さんさん
DoCoMo/2.0 N07B(c500;TB;W30H20)
返信ありがとうございます。


確かにおっしゃるとおりですね。
私は要らぬ心配をしていたようです…
部活の引退まで精一杯引いて、悔いの残らないように頑張っていきたいです!


■[749] 弓手の手首の折れ (投稿3件)

1:紫蘭さん
KDDI-CA3K UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.7.112 (GUI) MMP/2.0

僕は、高校で弓道をやってます。

会の時から意識しているのですが、どうしても離れの後で手を見ると、手首が後ろに折れてしまいます。

真っ直ぐ押手を出そうと意識しても折れてしまいます。

2:市さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; MALC)

ここは落ち着いて、少しゆっくりなおしてみませんか?

一般的によく陥る射癖の一種だと思います。

弓力を、弓手肘ではなく、手首で受けているのが原因の一つだと思います。

また、無理に弓返りをさせようとしてはいませんか?

それでは矢筋が乱れてしまい、矢のスピードも落ちてしまい、気持ちもなえますよね。

1、手首で受けている弓力を、肘で受けられるようにすること

→弓手肩〜肘をやや前に倒すと、肩から肘が入りやすいです。ただしやりすぎると肩が出ます。

2、角見と掌根で弓を支えられるようにすること

この二点が、大切になってくると思います。

弓構えから、意識してやってみましょう。

長文失礼しました。

3:紫蘭さん
KDDI-CA3K UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.7.112 (GUI) MMP/2.0

ありがとうございます!

今はあいにくのテスト週間なので、テストが終わったら早速やってみたいと思います!

本当に、ありがとうございました!


■[750] 弓手の手首の折れ (投稿1件)

1:紫蘭さん
KDDI-CA3K UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.7.112 (GUI) MMP/2.0

僕は、高校で弓道をやってます。

会の時から意識しているのですが、手首が後ろに折れてしまいます。
真っ直ぐ押手を出そうと意識しても結局は折れてしまっています。

(知ってる方がいるかは分かりませんが…)押手練習の時も、やや折れています。

どうしたらいいか、どなたかアドバイスをください!

お願いします!




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 701〜750件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ